JP2009077460A - Drive control device - Google Patents
Drive control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009077460A JP2009077460A JP2007241291A JP2007241291A JP2009077460A JP 2009077460 A JP2009077460 A JP 2009077460A JP 2007241291 A JP2007241291 A JP 2007241291A JP 2007241291 A JP2007241291 A JP 2007241291A JP 2009077460 A JP2009077460 A JP 2009077460A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- drive
- acceleration
- vehicle
- driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 112
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 24
- 238000012937 correction Methods 0.000 abstract description 16
- 238000006557 surface reaction Methods 0.000 description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 description 12
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 12
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の駆動輪に発生するスリップを抑制するための駆動制御装置に関する。 The present invention relates to a drive control device for suppressing slip generated in drive wheels of a vehicle.
乗用車やトラック等の車両の駆動輪がスリップした場合、動力発生源が発生する動力を有効に制駆動力へ変換できないことにより推進効率が低下したりする。このため、駆動輪にスリップが発生した場合には、速やかに駆動輪のグリップを回復させる必要がある。特許文献1には、電動機の回転角加速度が所定の閾値を超えたときに車輪のスリップが発生したとして、電動機の出力を制限する技術が開示されている。
When driving wheels of a vehicle such as a passenger car or a truck slip, the driving efficiency is reduced because the power generated by the power generation source cannot be effectively converted into braking / driving force. For this reason, when slip occurs in the drive wheel, it is necessary to quickly recover the grip of the drive wheel.
しかし、特許文献1に開示された技術は、車輪にスリップが発生してから電動機の出力を制限する。これによって、電動機の出力が抑制されるまでの間はスリップが発生してしまう。このため、駆動輪に発生するスリップをより早い段階で抑制して車両の挙動をより早期に安定させる必要がある。そこで、この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、駆動輪に発生するスリップをより早い段階で抑制して、車両の挙動を早期に安定させることのできる駆動制御装置を提供することを目的とする。
However, the technique disclosed in
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る駆動制御装置は、車両が備える駆動輪に要求される要求駆動輪加速度、及び前記車両の駆動輪と前記駆動輪が接する路面との間の摩擦係数から前記駆動輪が発生することのできる上限の限界駆動輪加速度を求める加速度演算部と、前記要求駆動輪加速度と前記限界駆動輪加速度とに基づいて、前記駆動輪が発生可能な発生可能駆動輪加速度を求める発生可能加速度演算部と、前記発生可能駆動輪加速度と、現時点において前記駆動輪が発生している加速度とに基づいて、前記駆動輪に付与する駆動トルクを求める制駆動力演算部と、を含むことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, a drive control device according to the present invention includes a required drive wheel acceleration required for a drive wheel provided in a vehicle, and a road surface on which the drive wheel of the vehicle and the drive wheel are in contact with each other. The driving wheel is generated on the basis of the required driving wheel acceleration and the limit driving wheel acceleration, and an acceleration calculation unit that obtains an upper limit driving wheel acceleration that the driving wheel can generate from a friction coefficient between A drive torque to be applied to the drive wheel is obtained based on a possible acceleration calculation unit that obtains a possible drive wheel acceleration, the drive wheel acceleration that can be generated, and an acceleration that the drive wheel is currently generating. And a braking / driving force calculation unit.
このように、要求駆動輪加速度と限界駆動輪加速度とを考慮して、車両が備える駆動輪の駆動トルクを求めるので、車輪速度のサンプリング周期による遅れやECUの通信の遅れ、あるいは車両の駆動系のねじれによる遅れ等により、駆動輪の駆動力が実際に低下するまでに時間を要しても、駆動輪の過大なスリップを抑制できる。その結果、駆動輪に発生するスリップを、より早い段階で抑制して、車両の挙動を早期に安定させることができる。 As described above, the driving torque of the driving wheel provided in the vehicle is obtained in consideration of the required driving wheel acceleration and the limit driving wheel acceleration, so that the delay due to the sampling period of the wheel speed, the communication delay of the ECU, or the driving system of the vehicle Even if it takes time for the driving force of the driving wheel to actually decrease due to a delay due to twisting of the driving wheel, excessive slip of the driving wheel can be suppressed. As a result, the slip generated on the drive wheels can be suppressed at an earlier stage, and the behavior of the vehicle can be stabilized at an early stage.
本発明の望ましい態様として、前記制駆動力演算部は、前記発生可能駆動輪加速度が、現時点において前記駆動輪が発生している加速度よりも大きい場合には、現時点において前記駆動輪に付与される駆動トルクを維持することが好ましい。 As a preferred aspect of the present invention, the braking / driving force calculation unit is applied to the driving wheel at the present time when the possible driving wheel acceleration is larger than the acceleration that the driving wheel is currently generating. It is preferable to maintain the driving torque.
この発明によれば、駆動輪に発生するスリップを、より早い段階で抑制して、車両の挙動を早期に安定させることができる。 According to this invention, the slip which generate | occur | produces in a driving wheel can be suppressed at an early stage, and the behavior of a vehicle can be stabilized early.
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この発明を実施するための最良の形態(以下実施形態という)によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲に含まれるものが含まれる。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited by the best mode for carrying out the invention (hereinafter referred to as an embodiment). In addition, constituent elements in the following embodiments include those that can be easily assumed by those skilled in the art, or those that are substantially the same, and those that are included in a so-called equivalent range.
以下においては、電動機を動力発生源とする車両、例えば、いわゆる電気自動車やFCV(Fuel Cell Vehicle:燃料電池車両)に本発明を適用した場合を説明するが、本発明の適用対象は、駆動輪の制駆動力を制御できる動力発生源を備えていればよい。このような車両であれば、本発明は、電動機と内燃機関とを組み合わせて動力発生源とする、いわゆるハイブリッド車両や、動力発生源に内燃機関を用いる車両に対しても適用できる。なお、本発明では、動力発生源のトルクを調整することによって駆動輪のスリップを抑制するため、車両が備える動力発生源は、例えば電動機のように、出力中のトルクを簡易に知ることができるとともに、出力するトルクを迅速に変更できるものであることが好ましい。また、駆動輪のスリップは、運転上許容できない大きさのスリップであり、駆動輪と路面との間の摩擦係数が最大値を超えたときのスリップである。 In the following description, a case where the present invention is applied to a vehicle using an electric motor as a power generation source, for example, a so-called electric vehicle or FCV (Fuel Cell Vehicle) will be described. A power generation source that can control the braking / driving force is sufficient. If it is such a vehicle, this invention is applicable also to what is called a hybrid vehicle which uses an electric motor and an internal combustion engine as a power generation source, and the vehicle which uses an internal combustion engine for a power generation source. In the present invention, since the slip of the drive wheel is suppressed by adjusting the torque of the power generation source, the power generation source provided in the vehicle can easily know the torque being output, such as an electric motor. In addition, it is preferable that the output torque can be changed quickly. Further, the slip of the drive wheel is a slip having an unacceptable magnitude in driving, and is a slip when the friction coefficient between the drive wheel and the road surface exceeds the maximum value.
本実施形態は、車両が備える駆動輪に要求される要求駆動輪加速度、及び車両の駆動輪と駆動輪が接する路面との間の摩擦係数から駆動輪が発生することのできる上限の限界駆動輪加速度を求め、得られた要求駆動輪加速度と限界駆動輪加速度とに基づいて、車両の駆動輪が発生可能な発生可能駆動輪加速度を求める。そして、求めた発生可能駆動輪加速度と、現時点において駆動輪が発生している加速度とに基づいて、駆動輪の駆動トルクを求める点に特徴がある。 In this embodiment, the upper limit drive wheel that can be generated from the required drive wheel acceleration required for the drive wheel provided in the vehicle and the coefficient of friction between the drive wheel of the vehicle and the road surface in contact with the drive wheel. An acceleration is obtained, and a possible drive wheel acceleration capable of generating a drive wheel of the vehicle is obtained based on the obtained required drive wheel acceleration and the limit drive wheel acceleration. A feature is that the driving torque of the driving wheel is obtained based on the obtained drive wheel acceleration that can be generated and the acceleration that the driving wheel is currently generating.
図1は、本実施形態に係る走行装置を備える車両の構成を示す概略図である。以下の説明においては、車両1が前進する方向(図1中の矢印X方向)を前とし、車両1が後進する方向、すなわち前進する方向とは反対の方向を後とする。また、左右の区別は、車両1の前進する方向を基準とする。すなわち、「左」とは、車両1の前進する方向に向かって左側をいい、「右」とは、車両1の前進する方向に向かって右側をいう。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a vehicle including a traveling device according to the present embodiment. In the following description, the direction in which the
本実施形態に係る車両1は、電動機のみを動力発生源とする走行装置100を備える。走行装置100は、動力発生源である左前側電動機10flと、右前側電動機10frと、左後側電動機10rlと、右後側電動機10rrとを備える。本実施形態において、左前側電動機10flは左側前輪2flを駆動し、右前側電動機10frは右側前輪2frを駆動し、左後側電動機10rlは左側後輪2rlを駆動し、右後側電動機10rrは右側後輪2rrを駆動する。
The
上述したように、この走行装置100において、左側前輪2fl、右側前輪2fr、左側後輪2rl及び右側後輪2rrは、それぞれ異なる電動機で駆動される。このように、車両1は、すべての車輪、すなわち左側前輪2fl、右側前輪2fr、左側後輪2rl及び右側後輪2rrが駆動輪となる、いわゆる4輪駆動の駆動方式の車両である。これらの駆動輪のうち、左側前輪2fl、右側前輪2frは車両1の駆動輪であるとともに、ハンドル4によって操舵されて車両1の進行方向を変更する操舵輪としても機能する。なお、車両1は、すべての車輪を駆動輪とするものに限られず、前輪(左側前輪2fl及び右側前輪2fr)のみを駆動してもよいし、後輪(左側後輪2rl及び右側後輪2rr)のみを駆動してもよい。
As described above, in the
この走行装置100は、上述したように、左側前輪2fl、右側前輪2fr、左側後輪2rl及び右側後輪2rrは、それぞれ異なる電動機によって直接駆動される。そして、左前側電動機10fl、右前側電動機10fr、左後側電動機10rl及び右後側電動機10rrは、左側前輪2fl、右側前輪2fr、左側後輪2rl及び右側後輪2rrのホイール内に配置される、いわゆるインホイール形式の構成となっている。
In the
なお、電動機と車輪との間に減速機構を設け、左前側電動機10fl、右前側電動機10fr、左後側電動機10rl及び右後側電動機10rrの回転数を減速して、左側前輪2fl、右側前輪2fr、左側後輪2rl及び右側後輪2rrに伝達してもよい。一般に、電動機は小型化するとトルクが低下するが、減速機構を設けることによって電動機のトルクを増加させることができる。その結果、左前側電動機10fl、右前側電動機10fr、左後側電動機10rl及び右後側電動機10rrを小型化することができる。 A speed reduction mechanism is provided between the motor and the wheel to reduce the rotational speed of the left front motor 10fl, the right front motor 10fr, the left rear motor 10rl, and the right rear motor 10rr, and the left front wheel 2fl and the right front wheel 2fr. The left rear wheel 2rl and the right rear wheel 2rr may be transmitted. In general, when the electric motor is downsized, the torque decreases, but the torque of the electric motor can be increased by providing a speed reduction mechanism. As a result, the left front motor 10fl, the right front motor 10fr, the left rear motor 10rl, and the right rear motor 10rr can be reduced in size.
左前側電動機10fl、右前側電動機10fr、左後側電動機10rl及び右後側電動機10rrは、ECU(Electronic Control Unit)50によって制御されて、左側前輪2fl、右側前輪2fr、左側後輪2rl、右側後輪2rrの制駆動力が調整される。本実施形態においては、アクセル開度センサ41によって検出されるアクセル5の開度により走行装置100の総制駆動力F_all、及び左側前輪2fl、右側前輪2fr、左側後輪2rl、右側後輪2rr各輪の制駆動力が制御される。
The left front motor 10fl, the right front motor 10fr, the left rear motor 10rl, and the right rear motor 10rr are controlled by an ECU (Electronic Control Unit) 50, and the left front wheel 2fl, the right front wheel 2fr, the left rear wheel 2rl, the right rear wheel The braking / driving force of the wheel 2rr is adjusted. In the present embodiment, the total braking / driving force F_all of the
また、本実施形態に係るスリップ抑制制御において、左側前輪2fl、右側前輪2fr、左側後輪2rl、右側後輪2rrの制駆動力は、ECU50に組み込まれる駆動制御装置30によって変更される。すなわち、本実施形態に係るスリップ抑制制御においては、駆動制御装置30が、車両1が備える各駆動輪の制駆動力を変更する制駆動力変更手段としての機能を発揮する。また、本実施形態においては、上述した構成により、左側前輪2fl、右側前輪2fr、左側後輪2rl、右側後輪2rrそれぞれの制駆動力を独立して制御することができる。これにより、本実施形態に係るスリップ抑制制御を実行する際には、左側前輪2fl、右側前輪2fr、左側後輪2rl、右側後輪2rrそれぞれのスリップを個別に制御できる。
In the slip suppression control according to the present embodiment, the braking / driving force of the left front wheel 2fl, the right front wheel 2fr, the left rear wheel 2rl, and the right rear wheel 2rr is changed by the
左前側電動機10fl、右前側電動機10fr、左後側電動機10rl及び右後側電動機10rrは、左前側レゾルバ40fl、右前側レゾルバ40fr、左後側レゾルバ40rl、右後側レゾルバ40rrによって回転角度や回転速度が検出される。左前側レゾルバ40fl、右前側レゾルバ40fr、左後側レゾルバ40rl及び右後側レゾルバ40rrの出力は、ECU50に取り込まれて、左前側電動機10fl、右前側電動機10fr、左後側電動機10rl及び右後側電動機10rrの制御に用いられる。 The left front motor 10fl, the right front motor 10fr, the left rear motor 10rl, and the right rear motor 10rr are rotated by a left front resolver 40fl, a right front resolver 40fr, a left rear resolver 40rl, and a right rear resolver 40rr. Is detected. The outputs of the left front resolver 40fl, the right front resolver 40fr, the left rear resolver 40rl, and the right rear resolver 40rr are captured by the ECU 50, and the left front motor 10fl, the right front motor 10fr, the left rear motor 10rl, and the right rear side Used to control the electric motor 10rr.
左前側電動機10fl、右前側電動機10fr、左後側電動機10rl及び右後側電動機10rrは、インバータ6に接続されている。インバータ6は、左前側電動機10flを駆動する左前側電動機用インバータ6fl、右前側電動機10frを駆動する右前側電動機用インバータ6fr、左後側電動機10rlを駆動する左後側電動機用インバータ6rl、及び右後側電動機10rrを駆動する右後側電動機用インバータ6rrで構成される。このように、本実施形態においては、それぞれの電動機に対応した4台のインバータで構成されており、1台のインバータで1台の電動機を制御する。
The left front motor 10fl, the right front motor 10fr, the left rear motor 10rl, and the right rear motor 10rr are connected to the
インバータ6には、例えばニッケル−水素電池や鉛蓄電池、あるいは燃料電池(FC:Fuel Cell)等の車載電源7が接続されており、必要に応じてインバータ6を介して左前側電動機10fl、右前側電動機10fr、左後側電動機10rl及び右後側電動機10rrへ供給される。これらの出力は、ECU50からの指令によってインバータ6を制御することで制御される。
An in-
左前側電動機10fl、右前側電動機10fr、左後側電動機10rl及び右後側電動機10rrが走行装置100の動力発生源として用いられる場合、車載電源7の電力がインバータ6を介して供給される。また、例えば車両1の減速時には、左前側電動機10fl、右前側電動機10fr、左後側電動機10rl及び右後側電動機10rrが発電機として機能して回生発電を行い、これによって車両1の運動エネルギを電気エネルギに変換して回収し、車載電源7に蓄える。これは、ブレーキ信号やアクセルオフ等の信号に基づいて、ECU50がインバータ6を制御することにより実現される。なお、本実施形態に係るスリップ抑制制御を実行する際にも、必要に応じて左前側電動機10fl、右前側電動機10fr、左後側電動機10rl、右後側電動機10rrの回生発電を実行する。
When the left front motor 10fl, the right front motor 10fr, the left rear motor 10rl, and the right rear motor 10rr are used as power generation sources of the traveling
以下においては、説明の便宜上、必要に応じて、左側前輪2fl、右側前輪2fr、左側後輪2rl、右側後輪2rrを区別せず駆動輪2という。また、左前側電動機10fl、右前側電動機10fr、左後側電動機10rl、右後側電動機10rrは、必要に応じて電動機10といい、左前側レゾルバ40fl、右前側レゾルバ40fr、左後側レゾルバ40rl、右後側レゾルバ40rrは、必要に応じてレゾルバ40という。
In the following, for convenience of explanation, the left front wheel 2fl, the right front wheel 2fr, the left rear wheel 2rl, and the right rear wheel 2rr are referred to as
図2は、車輪速度や路面反力等を説明する概念図である。図3−1は、車輪と路面との間の摩擦係数とスリップ率との関係を示す説明図である。図3−2は、車両速度又は車輪速度の時間変化を示す説明図である。図3−1に示すように、図2に示す車両1が備える駆動輪2と路面GLとの間の摩擦係数μは、スリップ率slip(=(Vw−Vc)/Vw)の増加とともに大きくなる。そして、摩擦係数μは、あるスリップ率において最大値(最大摩擦係数)μmaxになり、その後はスリップ率slipの増加とともに低下する。最大摩擦係数μmaxのときのスリップ率は、slip_maxである。図2に示す駆動輪2がスリップに至る場合、駆動輪2の回転速度(車輪速度)Vwと車両1の速度(車両速度)Vcとは、図3−2に示すように変化する。図3−2に示す時間tは、図3−1に示す時間tに対応しており、t=3とt=4との間で最大摩擦係数μmaxになる。
FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating wheel speed, road surface reaction force, and the like. FIG. 3A is an explanatory diagram illustrating a relationship between a friction coefficient between a wheel and a road surface and a slip ratio. FIG. 3-2 is an explanatory diagram illustrating a change over time in vehicle speed or wheel speed. As shown in FIG. 3A, the friction coefficient μ between the
従来は、駆動輪2のスリップ率が、最大摩擦係数μmaxに基づいて設定される制御閾値slip1を超えてから、すなわち、駆動輪2と路面GLとの間の摩擦係数μが最大摩擦係数μmaxを超えてから、駆動輪2のスリップを抑制するための制御(例えば、駆動輪2の駆動力を低下させる)を実行していた。しかし、最大摩擦係数μmaxを超えてから駆動輪2の駆動力を低下させていたのでは、駆動輪2の回転速度Vwのサンプリング周期による遅れやECU50の通信の遅れ、あるいは車両1の駆動系のねじれによる遅れ等により、駆動輪2の駆動力が実際に低下するまでに、駆動輪2には大きなスリップが発生してしまう。
Conventionally, after the slip ratio of the
また、最大摩擦係数μmaxあるいは路面反力Ftrcのピーク値は、前回値との比較により求めるため、最大摩擦係数μmaxあるいは路面反力Ftrcのピーク値を越えないとこれらを求めることはできない。そして、最大摩擦係数μmaxあるいは路面反力Ftrcのピーク値を超えると、駆動輪2の回転速度Vwは急激に増加するため、従来は、最大摩擦係数μmaxあるいは路面反力Ftrcのピーク値を精度よく推定できなかった。このため、駆動輪2がスリップしていないにも関わらず駆動輪2がスリップしたと判定してしまい、駆動輪2の駆動力を低下させてしまったり、駆動輪2がスリップしているにも関わらず駆動輪2がスリップしていないと判定してしまい、駆動輪2の駆動力を低下させなかったりするおそれがあった。その結果、車両1の挙動にとって適切な制御とはなっていないおそれがあった。
Further, since the peak value of the maximum friction coefficient μmax or the road surface reaction force Ftrc is obtained by comparison with the previous value, it cannot be obtained unless the maximum friction coefficient μmax or the peak value of the road surface reaction force Ftrc is exceeded. When the maximum friction coefficient μmax or the peak value of the road surface reaction force Ftrc is exceeded, the rotational speed Vw of the
本実施形態では、車両1が備える駆動輪2に要求される加速度、及び車両1が備える駆動輪2と路面GLとの間の摩擦係数μから駆動輪2が発生することのできる上限の加速度を用いて、駆動輪2の発生可能な加速度を求める。そして、駆動輪2の発生可能な加速度と現時点において駆動輪2が発生している加速度とから駆動輪2の制駆動力を求め、駆動輪2を駆動する。
In the present embodiment, the upper limit acceleration that the
これによって、駆動輪2にスリップが発生する直前、すなわち、駆動輪2と路面GLとの間の摩擦係数μが最大摩擦係数μmaxを超える前から、駆動輪2の制駆動力を制御する。その結果、車両1の挙動を安定させることができる。また、最大摩擦係数μmaxを超えた後における駆動輪2のスリップが増加する度合い(スリップ加速度)を小さくすることができるので、駆動輪2と路面GLとの間の摩擦係数μの推定精度が向上する。
As a result, the braking / driving force of the
図4は、本実施形態に係る駆動制御の制御ブロック図である。図5は、路面反力とスリップ率との関係を示す概念図である。図6−1は、車輪と路面との間の摩擦係数とスリップ率との関係を示す説明図である。図6−2は、本実施形態に係る駆動制御を適用した場合における車両速度又は車輪速度の時間変化を示す説明図である。上述したように、本実施形態に係る駆動制御は、車両1が備える駆動輪に要求される加速度(要求駆動輪加速度)a1、及び車両1の駆動輪2と、この駆動輪2が接する路面GLとの間の摩擦係数μから駆動輪2が発生することのできる上限の加速度(限界駆動輪加速度)a2を用いて、駆動輪2の発生可能な加速度(発生可能駆動輪加速度)a3を求める。そして、発生可能駆動輪加速度a3と現時点において駆動輪2が発生している加速度(実駆動輪加速度)arとから駆動輪2の制駆動力Fdを求め、駆動輪2を駆動する。次においては、図1に示す車両1が備える複数の駆動輪2のうちの一つを対象として説明する。
FIG. 4 is a control block diagram of drive control according to the present embodiment. FIG. 5 is a conceptual diagram showing the relationship between the road surface reaction force and the slip ratio. FIG. 6A is an explanatory diagram of a relationship between a friction coefficient between a wheel and a road surface and a slip ratio. FIG. 6B is an explanatory diagram illustrating a change over time in the vehicle speed or the wheel speed when the drive control according to the present embodiment is applied. As described above, the drive control according to the present embodiment performs the acceleration (required drive wheel acceleration) a1 required for the drive wheels provided in the
要求駆動輪加速度a1は、図1に示す車両1のドライバが車両1に要求する加速度である。要求駆動輪加速度a1は、ドライバ要求トルクTdに基づいて、式(1)で求めることができる。
a1=Td/(r×m×g)・・(1)
ここで、rは駆動輪2の動荷重半径、mは駆動輪2が支持する車両1の荷重、gは重力加速度である。また、ドライバ要求トルクTdは、一つの駆動輪2に対する要求トルクである。なお、図1に示す車両1の左側前輪2flが担う荷重をm_fl、右側前輪2frが担う荷重をm_fr、左側後輪2rlが担う荷重をm_rl、右側後輪2rrが担う荷重をm_rrとすると、すべての駆動輪2によって支持される車両1の荷重Mは、m_fl+m_fr+m_rl+m_rrとなる。
The requested driving wheel acceleration a1 is an acceleration requested by the driver of the
a1 = Td / (r × m × g) (1)
Here, r is a dynamic load radius of the
限界駆動輪加速度a2は、図1に示す車両1が備える駆動輪2と路面GLとの間における摩擦係数μの情報(μ情報)に基づいて求めることができる。ここで、摩擦係数μは、式(2)で求めることができる。そして、限界駆動輪加速度a2は、式(2)で求めた摩擦係数μ及び駆動輪2が支持する車両1の荷重mを用いて、式(3)で求めることができる。
μ=Ftrc/(m×g)・・(2)
a2=μ×g=Ftrc/m・・(3)
Ftrc=(T×RD−Iv×a)/r・・(4)
ここで、Ftrcは路面反力。RDは減速比である。路面反力Ftrcは、路面GLが駆動輪2を押す力であり、駆動輪2の制駆動力Fdと大きさが同じで向きが反対である。路面反力Ftrcは、式(4)で求めることができ、図5に示すように、摩擦係数μと同様に変化する。
The limit driving wheel acceleration a2 can be obtained based on information (μ information) of the friction coefficient μ between the
μ = Ftrc / (m × g) (2)
a2 = μ × g = Ftrc / m (3)
Ftrc = (T × RD−Iv × a) / r (4)
Here, Ftrc is a road surface reaction force. RD is a reduction ratio. The road surface reaction force Ftrc is a force by which the road surface GL pushes the
式(4)から分かるように、駆動輪加速度aは、dω/dt、すなわち、駆動輪2の回転角速度ω(rad/sec.)を時間tで微分することにより求めることができる。このように、本実施形態において、駆動輪加速度aは回転角加速度になる。駆動系のイナーシャIvは、例えば、本実施形態における車両1においては、電動機10のローターから駆動輪2までの間に存在する動力伝達に関わる構造物すべてのイナーシャである。
As can be seen from equation (4), the driving wheel acceleration a can be obtained by differentiating dω / dt, that is, the rotational angular velocity ω (rad / sec.) Of the
発生可能駆動輪加速度a3は、式(5)に示すように、要求駆動輪加速度a1又は限界駆動輪加速度a2の小さい方である。なお、min(a1、a2)は、a1とa2との小さい方を選択することを意味する。
a3=min(a1、a2)・・(5)
The possible drive wheel acceleration a3 is the smaller of the required drive wheel acceleration a1 or the limit drive wheel acceleration a2 as shown in the equation (5). Note that min (a1, a2) means that the smaller one of a1 and a2 is selected.
a3 = min (a1, a2) (5)
駆動輪2のトルク補正値Tcは、式(5)から求めた発生可能駆動輪加速度a3と、実駆動輪加速度arとを用いて、式(6)から求める。そして、駆動輪2に動力を与える電動機10に対するトルク指令値Tsを、式(6)で求めたトルク補正値Tcによって補正する。トルク指令値Tsの補正値(トルク補正指令値)Ts_cは、式(7)のようになる。駆動輪2の制駆動力Fdは、式(7)から求めたトルク補正指令値Ts_cを用いて、式(8)から求める。ここで、Itは駆動輪2のイナーシャである。
Tc=(a3−ar)×It・・(6)
Ts_c=Ts+Tc・・(7)
Fd=Ts_c×r・・(8)
The torque correction value Tc of the
Tc = (a3-ar) × It (6)
Ts_c = Ts + Tc (7)
Fd = Ts_c × r (8)
このような手法で駆動輪2の制駆動力を制御することにより、図6−1に示すように、駆動輪2と路面GLとの間の摩擦係数μが最大摩擦係数μmaxになる前に、駆動輪2のスリップを抑制するための制御を実行することができる。これによって、駆動輪2の回転速度Vwのサンプリング周期による遅れやECU50の通信の遅れ、あるいは車両1の駆動系のねじれによる遅れ等により、駆動輪2の駆動力が実際に低下するまでに時間を要しても、駆動輪2の過大なスリップを抑制できる。このように、本実施形態によれば、駆動輪2に発生するスリップを、より早い段階で抑制して、車両の挙動を早期に安定させることができる。
By controlling the braking / driving force of the
また、上述した手法で駆動輪2の制駆動力を制御することにより、図6−2のAで示す部分のように、駆動輪2の回転速度Vwの変化が緩やかになるので、駆動輪2の過剰なスリップを抑制できる。その結果、駆動輪2のスリップを抑制する場合において、駆動輪2へ与えるトルクの過大な低下を抑制できるので、駆動輪2のスリップを抑制する際の衝撃や振動を抑制できる。また、図6−1のAで示す部分のように、最大摩擦係数μmaxの近傍における駆動輪2のスリップ率slipの変化が緩やかになるので、最大摩擦係数μmax、すなわち路面反力Ftrcのピークを正確に把握することができる。
Further, by controlling the braking / driving force of the
図7は、本実施形態に係る駆動制御装置の構成例を示す説明図である。図7に示すように、駆動制御装置30は、ECU50に組み込まれて構成されている。ECU50は、CPU(Central Processing Unit:中央演算装置)50pと、記憶部50mと、入力ポート55及び出力ポート56と、入力インターフェース57及び出力インターフェース58とから構成される。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a configuration example of the drive control device according to the present embodiment. As shown in FIG. 7, the
なお、ECU50とは別個に、本実施形態に係る駆動制御装置30を用意し、これをECU50に接続してもよい。そして、本実施形態に係るスリップ抑制制御を実現するにあたっては、ECU50が備える走行装置100等に対する制御機能を、前記駆動制御装置30が利用できるように構成してもよい。
In addition, separately from ECU50, the
駆動制御装置30は、制御条件判定部31と、加速度演算部32と、発生可能加速度演算部33と、制駆動力演算部34とを含んで構成される。これらが、本実施形態に係るスリップ抑制制御を実行する部分となる。本実施形態において、駆動制御装置30は、ECU50を構成するCPU50pの一部として構成される。
The
駆動制御装置30の制御条件判定部31と、加速度演算部32と、発生可能加速度演算部33と、制駆動力演算部34とは、バス541、バス542、及び入力ポート55及び出力ポート56を介して接続される。これにより、駆動制御装置30を構成する制御条件判定部31と、加速度演算部32と、発生可能加速度演算部33とは、相互に制御データをやり取りしたり、一方に命令を出したりできるように構成される。
The control
また、CPU50pが備える駆動制御装置30と、記憶部50mとは、バス543を介して接続される。これによって、駆動制御装置30は、ECU50が有する走行装置100の運転制御データを取得し、これを利用することができる。また、駆動制御装置30は、本実施形態に係るスリップ抑制制御を、ECU50が予め備えている運転制御ルーチンに割り込ませたりすることができる。
Further, the
入力ポート55には、入力インターフェース57が接続されている。入力インターフェース57には、左前側レゾルバ40fl、右前側レゾルバ40fr、左後側レゾルバ40rl、右後側レゾルバ40rr、アクセル開度センサ41、操舵角センサ42、ヨーレートセンサ43、前後方向加速度センサ44、横方向加速度センサ45その他の、走行装置100の運転制御に必要な情報を取得するセンサ類が接続されている。
An
これらのセンサ類から出力される信号は、入力インターフェース57内のA/Dコンバータ57aやディジタル入力バッファ57dにより、CPU50pが利用できる信号に変換されて入力ポート55へ送られる。これにより、CPU50pは、走行装置100の運転制御や、本実施形態に係るスリップ抑制制御に必要な情報を取得することができる。
Signals output from these sensors are converted into signals that can be used by the
出力ポート56には、出力インターフェース58が接続されている。出力インターフェース58には、スリップ抑制制御に必要な制御対象が接続されている。本実施形態では、左前側電動機10fl、右前側電動機10fr、左後側電動機10rl及び右後側電動機10rrを制御するためのインバータ6が、本実施形態に係るスリップ抑制制御に必要な制御対象である。出力インターフェース58は、制御回路581、582等を備えており、CPU50pで演算された制御信号に基づき、前記制御対象を動作させる。このような構成により、前記センサ類からの出力信号に基づき、ECU50のCPU50pは、左前側電動機10fl、右前側電動機10fr、左後側電動機10rl及び右後側電動機10rrの制駆動力を制御することができる。
An
記憶部50mには、本実施形態に係るスリップ抑制制御の処理手順を含むコンピュータプログラムや制御マップ、あるいは本実施形態に係るスリップ抑制制御に用いるデータマップ等が格納されている。ここで、記憶部50mは、RAM(Random Access Memory)のような揮発性のメモリ、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリ、あるいはこれらの組み合わせにより構成することができる。
The
上記コンピュータプログラムは、CPU50pへ既に記録されているコンピュータプログラムとの組み合わせによって、本実施形態に係る駆動制御の処理手順を実現できるものであってもよい。また、この駆動制御装置30は、前記コンピュータプログラムの代わりに専用のハードウェアを用いて、制御条件判定部31、加速度演算部32、発生可能加速度演算部33及び制駆動力演算部34の機能を実現するものであってもよい。次に、本実施形態に係る駆動制御を説明する。本実施形態に係る駆動制御は、上述した駆動制御装置30により実現できる。
The computer program may be capable of realizing the drive control processing procedure according to the present embodiment in combination with a computer program already recorded in the
図8は、本実施形態に係る駆動制御の手順を示すフローチャートである。ステップS101において、図7に示す駆動制御装置30の制御条件判定部31は、摩擦係数μの情報が存在するか否かを判定する。μ情報は、上述した式(2)によって得られる駆動輪2と路面GLとの間の摩擦係数であり、駆動輪2にスリップが発生した場合に得られる路面反力Ftrcから求めて、ECU50の記憶部50mに格納しておく。μ情報は、駆動輪2にスリップが発生した場合には、そのときに得られる路面反力Ftrcから求めた最新の摩擦係数μに更新される。μ情報は、例えば、駆動輪2と乾燥路面との間における摩擦係数μを初期値として記憶部50mに格納しておいてもよい。
FIG. 8 is a flowchart showing the procedure of drive control according to the present embodiment. In step S101, the control
ステップS101でYesと判定された場合、すなわち、駆動制御装置30の制御条件判定部31が、μ情報はあると判定した場合、ステップS102に進み、駆動制御装置30の加速度演算部32は、上述した式(1)及び式(3)を用いて、要求駆動輪加速度a1及び限界駆動輪加速度a2を求める。また、ステップS101でNoと判定された場合、すなわち、駆動制御装置30の制御条件判定部31が、μ情報はないと判定した場合、ステップS103に進み、駆動制御装置30の加速度演算部32は、上述した式(1)を用いて、要求駆動輪加速度a1のみを求める。すなわち、ドライバの要求が優先される。
When it is determined Yes in step S101, that is, when the control
要求駆動輪加速度a1及び限界駆動輪加速度a2、又は要求駆動輪加速度a1が求められたらステップS104に進む。ステップS104において、駆動制御装置30の発生可能加速度演算部33は、式(5)を用いて発生可能駆動輪加速度a3を求める。そして、ステップS105において、制御条件判定部31は、発生可能駆動輪加速度a3と、実駆動輪加速度arとを比較する。
When the required drive wheel acceleration a1 and the limit drive wheel acceleration a2 or the required drive wheel acceleration a1 are obtained, the process proceeds to step S104. In step S104, the possible
ステップS105においてYesと判定された場合、すなわち、制御条件判定部31が、a3<arであると判定した場合、駆動輪2にスリップが発生すると判断できる。この場合、制駆動力演算部34は、ステップS106において式(6)を用いてトルク補正値Tcを求める。そして、ステップS107で、制駆動力演算部34は、式(8)を用いて、電動機10に対する現時点におけるトルク指令値Tsを、ステップS106で求めたトルク補正値Tcで補正することにより、トルク補正指令値Ts_cを求める。その後、制駆動力演算部34は、ステップS107で求めたトルク補正指令値Ts_cを図1、図7に示すインバータ6へ出力して、ステップS108において電動機10を駆動する。
When it is determined Yes in step S105, that is, when the control
ステップS105でNoと判定された場合、すなわち、制御条件判定部31が、a3≧arであると判定した場合、駆動輪2にスリップが発生しないと判断できる。この場合、ステップS109に進む。ステップS109において、制駆動力演算部34は、現時点における制御条件を維持し、ステップS108において電動機10を駆動する。すなわち、現時点におけるトルク指令値Tsで電動機10を駆動することにより、現時点において駆動輪2に付与される駆動トルクを維持する。これによって、制駆動力の変化による車両1の挙動変化を抑制することができる。
When it is determined No in step S105, that is, when the control
例えば、車両1が段差を乗り越えるような場合には、発生可能駆動輪加速度a3は実駆動輪加速度arよりも大きくなる。このような場合に、発生可能駆動輪加速度a3を用いてトルク補正値Tcを求め、現時点におけるトルク指令値Tsを補正すると、トルク補正指令値Ts_cは、現時点におけるトルク指令値Tsよりも大きくなる。その結果、段差を乗り越える際にショックが発生するおそれがある。このため、a3>arである場合、現時点におけるトルク指令値Tsで、電動機10を駆動する。これによって、制駆動力の変化による車両1の挙動変化を抑制することができる。
For example, when the
また、例えば、車両1のハンドブレーキが引かれたままで車両1が走行したり、ブレーキを引きずりながら車両1が走行したりするような場合には、発生可能駆動輪加速度a3は実駆動輪加速度arよりも大きくなる。このような場合に、発生可能駆動輪加速度a3を用いてトルク補正値Tcを求め、現時点におけるトルク指令値Tsを補正すると、トルク補正指令値Ts_cは、現時点におけるトルク指令値Tsよりも大きくなる。その結果、ブレーキの過熱を招くおそれがあるので、a3>arである場合、現時点におけるトルク指令値Tsで、電動機10を駆動する。これによって、ブレーキの過熱を抑制することができる。
For example, when the
なお、ステップS105における発生可能駆動輪加速度a3と、実駆動輪加速度arとの比較をせず、ステップS104で発生可能駆動輪加速度a3を求めたら、これを用いてトルク補正値Tcを求め、現時点におけるトルク指令値Tsをトルク補正値Tcで補正してもよい。 If the possible driving wheel acceleration a3 in step S105 is not compared with the actual driving wheel acceleration ar, and the possible driving wheel acceleration a3 is obtained in step S104, the torque correction value Tc is obtained using this to obtain the current torque correction value Tc. The torque command value Ts at may be corrected with the torque correction value Tc.
以上、本実施形態では、車両が備える駆動輪に要求される要求駆動輪加速度、及び車両の駆動輪と駆動輪が接する路面との間の摩擦係数から駆動輪が発生することのできる上限の限界駆動輪加速度を求め、得られた要求駆動輪加速度と限界駆動輪加速度とに基づいて、車両の駆動輪が発生可能な発生可能駆動輪加速度を求める。そして、求めた発生可能駆動輪加速度と、現時点において駆動輪が発生している加速度とに基づいて、駆動輪の駆動トルクを求める。これによって、要求駆動輪加速度と限界駆動輪加速度とを考慮して、車両が備える駆動輪の駆動トルクを求めるので、車輪速度のサンプリング周期による遅れやECUの通信の遅れ、あるいは車両の駆動系のねじれによる遅れ等により、駆動輪の駆動力が実際に低下するまでに時間を要しても、駆動輪の過大なスリップを抑制できる。その結果、駆動輪に発生するスリップを、より早い段階で抑制して、車両の挙動を早期に安定させることができる。また、ドライバの意思を尊重しつつ、路面反力のピーク値の近傍で、駆動輪を駆動することができる。 As described above, in the present embodiment, the upper limit of the drive wheel that can be generated from the required drive wheel acceleration required for the drive wheel provided in the vehicle and the coefficient of friction between the drive wheel of the vehicle and the road surface in contact with the drive wheel. The driving wheel acceleration is obtained, and the possible driving wheel acceleration that can be generated by the driving wheel of the vehicle is obtained based on the obtained requested driving wheel acceleration and the limit driving wheel acceleration. Then, based on the obtained drive wheel acceleration that can be generated and the acceleration that the drive wheel is currently generating, the drive torque of the drive wheel is obtained. As a result, the driving torque of the driving wheel provided in the vehicle is obtained in consideration of the required driving wheel acceleration and the limit driving wheel acceleration, so that the delay due to the sampling period of the wheel speed, the communication delay of the ECU, or the driving system of the vehicle Even if it takes time until the driving force of the driving wheel actually decreases due to a delay due to torsion or the like, an excessive slip of the driving wheel can be suppressed. As a result, the slip generated on the drive wheels can be suppressed at an earlier stage, and the behavior of the vehicle can be stabilized at an early stage. In addition, the driving wheels can be driven in the vicinity of the peak value of the road surface reaction force while respecting the driver's intention.
以上のように、本発明に係る駆動制御装置は、駆動輪のスリップを抑制することに有用であり、特に、駆動輪に発生したスリップを、より早い段階で抑制することに適している。 As described above, the drive control device according to the present invention is useful for suppressing the slip of the drive wheel, and is particularly suitable for suppressing the slip generated in the drive wheel at an earlier stage.
1 車両
2 駆動輪
4 ハンドル
5 アクセル
6 インバータ
7 車載電源
10 電動機
30 駆動制御装置
31 制御条件判定部
32 加速度演算部
33 発生可能加速度演算部
34 制駆動力演算部
40 レゾルバ
41 アクセル開度センサ
42 操舵角センサ
43 ヨーレートセンサ
44 前後方向加速度センサ
45 横方向加速度センサ
50 ECU
100 走行装置
1
10 Electric motor
DESCRIPTION OF
100 travel device
Claims (2)
前記要求駆動輪加速度と前記限界駆動輪加速度とに基づいて、前記駆動輪が発生可能な発生可能駆動輪加速度を求める発生可能加速度演算部と、
前記発生可能駆動輪加速度と、現時点において前記駆動輪が発生している加速度とに基づいて、前記駆動輪に付与する駆動トルクを求める制駆動力演算部と、
を含むことを特徴とする駆動制御装置。 The upper limit drive wheel acceleration that can be generated by the drive wheel from the required drive wheel acceleration required for the drive wheel provided in the vehicle and the friction coefficient between the drive wheel of the vehicle and the road surface in contact with the drive wheel. An acceleration calculation unit to be obtained;
Based on the required driving wheel acceleration and the limit driving wheel acceleration, a possible acceleration calculating unit that obtains a possible driving wheel acceleration that can be generated by the driving wheel;
A braking / driving force calculation unit for obtaining a driving torque to be applied to the driving wheel based on the possible driving wheel acceleration and an acceleration generated by the driving wheel at the present time;
A drive control device comprising:
前記発生可能駆動輪加速度が、現時点において前記駆動輪が発生している加速度よりも大きい場合には、現時点において前記駆動輪に付与される駆動トルクを維持することを特徴とする請求項1に記載の駆動制御装置。 The braking / driving force calculator is
2. The drive torque applied to the drive wheel at the current time is maintained when the possible drive wheel acceleration is greater than the acceleration that the drive wheel is currently generating. Drive control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007241291A JP5012351B2 (en) | 2007-09-18 | 2007-09-18 | Drive control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007241291A JP5012351B2 (en) | 2007-09-18 | 2007-09-18 | Drive control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009077460A true JP2009077460A (en) | 2009-04-09 |
JP5012351B2 JP5012351B2 (en) | 2012-08-29 |
Family
ID=40611915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007241291A Expired - Fee Related JP5012351B2 (en) | 2007-09-18 | 2007-09-18 | Drive control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5012351B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012175903A (en) * | 2012-02-01 | 2012-09-10 | Pioneer Electronic Corp | Torque distribution device and torque distribution method |
JP5096636B1 (en) * | 2011-02-18 | 2012-12-12 | パイオニア株式会社 | Torque distribution device, torque distribution method, torque distribution value generation method, and program |
JP5096637B1 (en) * | 2011-02-18 | 2012-12-12 | パイオニア株式会社 | Torque distribution device, torque distribution method, torque distribution value generation method, and program |
JP2014236591A (en) * | 2013-06-03 | 2014-12-15 | Ntn株式会社 | Skid control device for electric vehicle |
JP2017530688A (en) * | 2014-09-16 | 2017-10-12 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Wheel stability control based on electric motor moment |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103848173A (en) * | 2012-12-05 | 2014-06-11 | 施建强 | Precise linear feeding method and device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0538003A (en) * | 1991-08-02 | 1993-02-12 | Honda Motor Co Ltd | Travel performance controller for electric automobile |
JP2002331851A (en) * | 2001-05-10 | 2002-11-19 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicle-to-vehicle distance control device |
JP2006115588A (en) * | 2004-10-13 | 2006-04-27 | Nissan Motor Co Ltd | Motor traction controller of vehicle |
JP2006200526A (en) * | 2004-12-22 | 2006-08-03 | Nissan Motor Co Ltd | Output characteristic control device for vehicle |
-
2007
- 2007-09-18 JP JP2007241291A patent/JP5012351B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0538003A (en) * | 1991-08-02 | 1993-02-12 | Honda Motor Co Ltd | Travel performance controller for electric automobile |
JP2002331851A (en) * | 2001-05-10 | 2002-11-19 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicle-to-vehicle distance control device |
JP2006115588A (en) * | 2004-10-13 | 2006-04-27 | Nissan Motor Co Ltd | Motor traction controller of vehicle |
JP2006200526A (en) * | 2004-12-22 | 2006-08-03 | Nissan Motor Co Ltd | Output characteristic control device for vehicle |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5096636B1 (en) * | 2011-02-18 | 2012-12-12 | パイオニア株式会社 | Torque distribution device, torque distribution method, torque distribution value generation method, and program |
JP5096637B1 (en) * | 2011-02-18 | 2012-12-12 | パイオニア株式会社 | Torque distribution device, torque distribution method, torque distribution value generation method, and program |
US8935032B2 (en) | 2011-02-18 | 2015-01-13 | Pioneer Corporation | Torque distribution apparatus, torque distribution method, torque distribution value generation method, and program |
US9014897B2 (en) | 2011-02-18 | 2015-04-21 | Pioneer Corporation | Torque distribution apparatus, torque distribution method, torque distribution value generation method, and program |
JP2012175903A (en) * | 2012-02-01 | 2012-09-10 | Pioneer Electronic Corp | Torque distribution device and torque distribution method |
JP2014236591A (en) * | 2013-06-03 | 2014-12-15 | Ntn株式会社 | Skid control device for electric vehicle |
JP2017530688A (en) * | 2014-09-16 | 2017-10-12 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Wheel stability control based on electric motor moment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5012351B2 (en) | 2012-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6261154B2 (en) | Vehicle control method using in-wheel motor | |
JP4867369B2 (en) | Driving force control device for electric vehicle, automobile and driving force control method for electric vehicle | |
JP5012351B2 (en) | Drive control device | |
JP5521526B2 (en) | Driving support apparatus, method and program | |
JP6905412B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control system and vehicle control method | |
KR20220034976A (en) | Apparatus for controlling motor of a vehicle and method thereof | |
JP2016111878A (en) | Drive torque controller of vehicle | |
JP2008222070A (en) | Driving force distribution control device of vehicle | |
JP7176360B2 (en) | electric vehicle | |
JP2008141875A (en) | Running system and drive control device | |
JP5115333B2 (en) | Slip suppression control device | |
JP2008296702A (en) | Rotation speed estimation device and vibration suppression device | |
JP4904972B2 (en) | Slip suppression control device | |
JP6287572B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2008278702A (en) | Slip suppressing device and slip state estimating method | |
JP4239861B2 (en) | Vehicle behavior control device | |
WO2021145301A1 (en) | Electric vehicle control device, electric vehicle control method, and electric vehicle control system | |
KR20150018010A (en) | Apparatus and method for controlling posture of hybrid electric vehicle using regenerative breaking | |
JP2007104892A (en) | Slip control device for vehicle | |
JP2008290535A (en) | Traveling device and drive control device | |
JP2022057096A (en) | Vehicle control device | |
KR100559851B1 (en) | Vehicle stability control system for hybrid-electric vehicle | |
JP2005219580A (en) | Vehicular behavior control device | |
JP4692433B2 (en) | Traveling device | |
JP2005143183A (en) | Driver for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120508 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120521 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5012351 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |