JP2009076542A - Method and apparatus for forming film - Google Patents
Method and apparatus for forming film Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009076542A JP2009076542A JP2007242046A JP2007242046A JP2009076542A JP 2009076542 A JP2009076542 A JP 2009076542A JP 2007242046 A JP2007242046 A JP 2007242046A JP 2007242046 A JP2007242046 A JP 2007242046A JP 2009076542 A JP2009076542 A JP 2009076542A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- film forming
- supplying
- processing container
- oxidant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims abstract description 85
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 67
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000010926 purge Methods 0.000 claims description 34
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 32
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 126
- 239000010408 film Substances 0.000 description 76
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 24
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000011553 magnetic fluid Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体ウエハ等の被処理基板上にZrO2膜等の酸化膜を成膜する成膜方法および成膜装置に関する。 The present invention relates to a film forming method and a film forming apparatus for forming an oxide film such as a ZrO 2 film on a substrate to be processed such as a semiconductor wafer.
近時、LSIの高集積化、高速化の要請からLSIを構成する半導体素子のデザインルールが益々微細化されている。それにともなってCMOSデバイスにおいては、ゲート絶縁膜の一層の薄膜化が要求されており、そのためゲート絶縁膜材料の高誘電率化が指向されている。また、DRAM等に用いるキャパシタの容量の上昇も求められており、誘電体膜の高誘電率化が求められている。 In recent years, design rules for semiconductor elements constituting an LSI have been increasingly miniaturized due to demands for higher integration and higher speed of the LSI. Accordingly, in the CMOS device, a further reduction in the thickness of the gate insulating film is required, and accordingly, a higher dielectric constant of the gate insulating film material is aimed at. In addition, an increase in capacitance of a capacitor used in a DRAM or the like is also demanded, and a dielectric film having a high dielectric constant is demanded.
一方、フラッシュメモリにおいては一層の信頼性向上が求められており、そのため、コントロールゲートとフローティングゲートとの間の絶縁膜の高誘電率化が求められている。 On the other hand, the flash memory is required to further improve the reliability, and therefore, a high dielectric constant of the insulating film between the control gate and the floating gate is required.
これらの用途に適用可能な高誘電率材料として、酸化ジルコニウム(ZrO2)膜等の酸化物材料が検討されている(例えば特許文献1)。従来、酸化ジルコニウム膜は、有機金属原料を用いたCVD(MOCVD)により成膜されており、その原料ガス(プリカーサ)として例えばテトラキスエチルメチルアミノジルコニウム(TEMAZ)を用い、酸化剤として例えばO3ガスを用いて、これらを交互的に供給するALDプロセス提案されている(例えば特許文献2)。 As a high dielectric constant material applicable to these uses, an oxide material such as a zirconium oxide (ZrO 2 ) film has been studied (for example, Patent Document 1). Conventionally, a zirconium oxide film has been formed by CVD (MOCVD) using an organic metal raw material, for example, tetrakisethylmethylaminozirconium (TEMAZ) is used as a raw material gas (precursor), and, for example, O 3 gas is used as an oxidizing agent. An ALD process for alternately supplying these using a laser is proposed (for example, Patent Document 2).
上記方法において、酸化剤であるO3ガスを供給する工程では、TEMAZ基およびそれらとO3ガスの反応生成ガスが多量に放出される。このため、ZrO2膜の成膜に寄与するO3分子またはOラジカルなどの酸化種は、これらの多量に放出されたガスを掻き分けながら反応表面に到達必要がある。特にDRAMキャパシタではアスペクト比の大きな狭隘なホールが形成されており、そのようなホールの底部などでは十分な酸化種が到達するのは容易ではない。そのため、ウエハの中心部でかつDRAMキャパシタの底部では酸化不足になる傾向にある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、ALD手法により酸化膜を形成する際に、酸化不足が生じ難い成膜方法および成膜装置を提供することを目的とする。
さらに、そのような成膜方法を実行するプログラムが記憶された記憶媒体を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a film forming method and a film forming apparatus in which oxidation deficiency hardly occurs when an oxide film is formed by an ALD technique.
Furthermore, it aims at providing the storage medium with which the program which performs such a film-forming method was stored.
上記課題を解決するため、本発明の第1の観点では、真空保持可能な処理容器内に被処理体を挿入し、前記処理容器内を真空に保持した状態として、その中に成膜原料を供給する工程と、その中に酸化剤を供給する工程とを複数回繰り返し、基板上に酸化膜を形成する成膜方法であって、前記酸化剤を供給する工程は、酸化剤の供給と真空引きとを交互に繰り返すことを特徴とする成膜方法を提供する。 In order to solve the above-described problem, in the first aspect of the present invention, an object to be processed is inserted into a processing container that can be held in a vacuum, and the processing container is held in a vacuum, and a film forming raw material is placed therein. The step of supplying and the step of supplying the oxidant therein are repeated a plurality of times to form an oxide film on the substrate, wherein the step of supplying the oxidant includes supplying the oxidant and vacuuming There is provided a film forming method characterized by alternately repeating pulling.
上記第1の観点において、前記成膜原料を供給する工程と、前記酸化剤を供給する工程との間に、前記処理容器内のガスを排出する工程を有するようにすることが好ましい。この場合に、前記ガスを排出する工程は、前記処理容器内の真空引きとパージガスによるパージとを複数回繰り返すことが好ましい。また、前記酸化剤の供給の繰り返し回数が2〜10回であることが好ましい。 In the first aspect, it is preferable to include a step of discharging the gas in the processing container between the step of supplying the film forming raw material and the step of supplying the oxidizing agent. In this case, it is preferable that the step of discharging the gas repeats the evacuation in the processing container and the purge with the purge gas a plurality of times. Moreover, it is preferable that the number of times of supplying the oxidizing agent is 2 to 10 times.
さらに、前記酸化剤としては、O3ガス、H2Oガス、O2ガス、NO2ガス、NOガス、N2Oガス、O2ガスとH2ガスのラジカルから選択された少なくとも1種を用いることができる。前記成膜原料としては、有機金属化合物を用いることができる。前記酸化膜としては、ZrO2膜が好適な例として例示される。 Further, the oxidant includes at least one selected from radicals of O 3 gas, H 2 O gas, O 2 gas, NO 2 gas, NO gas, N 2 O gas, O 2 gas and H 2 gas. Can be used. An organometallic compound can be used as the film forming material. A suitable example of the oxide film is a ZrO 2 film.
本発明の第2の観点では、被処理体に対して金属酸化膜を成膜する成膜装置であって、真空保持可能な縦型で筒体状をなす処理容器と、前記被処理体を複数段に保持した状態で前記処理容器内に保持する保持部材と、前記処理容器の外周に設けられた加熱装置と、成膜原料を前記処理容器内に供給する成膜原料供給機構と、前記処理容器内へ酸化剤を供給する酸化剤供給機構と、前記成膜原料と酸化剤の供給を制御する制御機構とを具備し、前記制御機構は、前記処理容器内を真空に保持した状態として、その中に成膜原料を供給する工程と、その中に酸化剤を供給する工程とを複数回繰り返し、基板上に酸化膜を形成する際に、前記酸化剤を供給する工程が、真空引きを挟んで酸化剤の供給を複数回繰り返して行われるように制御することを特徴とする成膜装置を提供する。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a film forming apparatus for forming a metal oxide film on an object to be processed, the processing container having a vertical cylindrical shape that can be held in vacuum, and the object to be processed. A holding member that is held in the processing container in a state of being held in a plurality of stages, a heating device provided on an outer periphery of the processing container, a film forming raw material supply mechanism that supplies a film forming raw material into the processing container, An oxidant supply mechanism for supplying an oxidant into the processing vessel; and a control mechanism for controlling the supply of the film forming raw material and the oxidant. The control mechanism is in a state where the inside of the processing vessel is maintained in a vacuum state. The step of supplying the film forming raw material therein and the step of supplying the oxidant therein are repeated a plurality of times, and when the oxide film is formed on the substrate, the step of supplying the oxidant includes vacuum drawing. To supply the oxidant repeatedly several times To provide a film forming apparatus characterized.
上記第2の観点において、前記制御機構は、前記成膜原料を前記処理容器内へ供給する工程と、前記酸化剤を前記処理容器内へ供給する工程との間に、前記処理容器内に残留しているガスを除去する工程を挿入するように制御することが好ましい。この場合に、前記制御機構は、前記ガスを除去する工程が、前記処理容器内の真空引きとパージガスによるパージとを複数回繰り返すことで行われるように制御することが好ましい。また、前記制御機構は、酸化剤の供給の繰り返し回数が2〜10回となるように制御することが好ましい。 In the second aspect, the control mechanism remains in the processing container between the step of supplying the film forming raw material into the processing container and the step of supplying the oxidizing agent into the processing container. It is preferable to control so as to insert a step of removing the gas. In this case, it is preferable that the control mechanism performs control so that the step of removing the gas is performed by repeating evacuation in the processing container and purging with a purge gas a plurality of times. Moreover, it is preferable that the said control mechanism controls so that the repetition frequency of supply of an oxidizing agent may be 2-10 times.
本発明の第3の観点では、コンピュータ上で動作し、成膜装置を制御するプログラムが記憶された記憶媒体であって、前記プログラムは、実行時に、上記第1の観点の方法が行われるように、コンピュータに前記成膜装置を制御させることを特徴とする記憶媒体を提供する。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a storage medium that stores a program that operates on a computer and controls a film forming apparatus, and the program performs the method according to the first aspect at the time of execution. In addition, a storage medium characterized by causing a computer to control the film forming apparatus is provided.
本発明によれば、成膜原料を供給する工程と酸化剤を供給する工程とを複数回繰り返すことにより酸化膜を成膜する際に、酸化剤を供給する工程を、酸化剤の供給と真空引きとを交互に繰り返すことにより行うので、酸化剤の供給により生成したガスを途中で排出してから酸化剤を供給することができ、酸化剤が反応表面に到達しやすくなる。したがって、酸化膜を形成する際の酸化不足を生じ難くすることができる。 According to the present invention, when the oxide film is formed by repeating the step of supplying the film forming material and the step of supplying the oxidant a plurality of times, the step of supplying the oxidant is performed by supplying the oxidant and the vacuum. Since it is performed by alternately repeating the pulling, the oxidant can be supplied after the gas generated by the supply of the oxidant is discharged halfway, and the oxidant easily reaches the reaction surface. Accordingly, it is possible to make it difficult to cause insufficient oxidation when forming the oxide film.
さらにまた、本発明は、コンピュータ上で動作し、成膜装置を制御するプログラムが記憶された記憶媒体であって、前記プログラムは、実行時に、上記成膜方法が行われるように、コンピュータに前記成膜装置を制御させることを特徴とする記憶媒体を提供する。 Furthermore, the present invention is a storage medium that stores a program that operates on a computer and controls a film forming apparatus, and the program is stored in the computer so that the film forming method is performed at the time of execution. A storage medium characterized by controlling a film formation apparatus is provided.
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は本発明の成膜方法を実施するための成膜装置の一例を示す縦断面図、図2は図1の成膜装置を示す横断面図、図3は本発明の成膜方法の一例におけるガスの供給のタイミングを示すタイミングチャートである。なお、図2においては、加熱装置を省略している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
1 is a longitudinal sectional view showing an example of a film forming apparatus for carrying out the film forming method of the present invention, FIG. 2 is a transverse sectional view showing the film forming apparatus of FIG. 1, and FIG. It is a timing chart which shows the timing of supply of the gas in an example. In FIG. 2, the heating device is omitted.
成膜装置100は、下端が開口された有天井の円筒体状の処理容器1を有している。この処理容器1の全体は、例えば石英により形成されており、この処理容器1内の天井には、石英製の天井板2が設けられて封止されている。また、この処理容器1の下端開口部には、例えばステンレススチールにより円筒体状に成形されたマニホールド3がOリング等のシール部材4を介して連結されている。
The
上記マニホールド3は処理容器1の下端を支持しており、このマニホールド3の下方から被処理体として多数枚、例えば50〜100枚の半導体ウエハ(以下単にウエハと記す)Wを多段に載置可能な石英製のウエハボート5が処理容器1内に挿入可能となっている。このウエハボート5は3本の支柱6を有し(図2参照)、支柱6に形成された溝により多数枚のウエハWが支持されるようになっている。
The
このウエハボート5は、石英製の保温筒7を介してテーブル8上に載置されており、このテーブル8は、マニホールド3の下端開口部を開閉する例えばステンレススチール製の蓋部9を貫通する回転軸10上に支持される。
The
そして、この回転軸10の貫通部には、例えば磁性流体シール11が設けられており、回転軸10を気密にシールしつつ回転可能に支持している。また、蓋部9の周辺部とマニホールド3の下端部との間には、例えばOリングよりなるシール部材12が介設されており、これにより処理容器1内のシール性を保持している。
And the magnetic fluid seal |
上記の回転軸10は、例えばボートエレベータ等の昇降機構(図示せず)に支持されたアーム13の先端に取り付けられており、ウエハボート5および蓋部9等を一体的に昇降して処理容器1内に対して挿脱されるようになっている。なお、上記テーブル8を上記蓋部9側へ固定して設け、ウエハボート5を回転させることなくウエハWの処理を行うようにしてもよい。
The
また、成膜装置100は、処理容器1内へガス状の酸化剤、例えばO3ガスを供給する酸化剤供給機構14と、処理容器1内へZrソースガスを供給するZrソースガス供給機構15と、処理容器1内へパージガスとして不活性ガス、例えばN2ガスを供給するパージガス供給機構16とを有している。
Further, the
酸化剤供給機構14は、酸化剤供給源17と、酸化剤供給源17から酸化剤を導く酸化剤配管18と、この酸化剤配管18に接続され、マニホールド3の側壁を内側へ貫通して上方向へ屈曲されて垂直に延びる石英管よりなる酸化剤分散ノズル19とを有している。この酸化剤分散ノズル19の垂直部分には、複数のガス吐出孔19aが所定の間隔を隔てて形成されており、各ガス吐出孔19aから水平方向に処理容器1に向けて略均一に酸化剤、例えばO3ガスを吐出することができるようになっている。
The
また、Zrソースガス供給機構15は、成膜原料である液体状のZrソースLが貯留されたZrソース貯留部20と、このZrソース貯留部20から液体のZrソースを導くZrソース配管21と、Zrソース配管21に接続され、Zrソースを気化させる気化器22と、気化器22で生成されたZrソースガスを導くZrソースガス配管23と、このZrソースガス配管23に接続され、マニホールド3の側壁を内側へ貫通して上方向へ屈曲されて垂直に延びる石英管よりなるZrソースガス分散ノズル24とを有している。気化器22にはキャリアガスとしてのN2ガスを供給するキャリアガス配管22aが接続されている。ここではZrソースガス分散ノズル24は、酸素含有ガス分散ノズル19を挟むように2本設けられており(図2参照)、各Zrソースガス分散ノズル24には、その長さ方向に沿って複数のガス吐出孔24aが所定の間隔を隔てて形成されており、各ガス吐出孔24aから水平方向に処理容器1内に略均一にZrソースガスを吐出することができるようになっている。なお、Zrソースガス分散ノズル24は1本のみであってもよい。
The Zr source
さらに、パージガス供給機構16は、パージガス供給源25と、パージガス供給源25からパージガスを導くパージガス配管26と、このパージガス配管26に接続され、マニホールド3の側壁を貫通して設けられたパージガスノズル27とを有している。パージガスとしては不活性ガス例えばN2ガスを好適に用いることができる。
Further, the purge
酸化剤配管18には、開閉弁18aおよびマスフローコントローラのような流量制御器18bが設けられており、ガス状の酸化剤を流量制御しつつ供給することができるようになっている。また、パージガス配管26にも開閉弁26aおよびマスフローコントローラのような流量制御器26bが設けられており、パージガスを流量制御しつつ供給することができるようになっている。
The
上記Zrソース貯留部20には、Zrソース圧送配管20aが挿入されており、Zrソース圧送配管20aからHeガス等の圧送ガスを供給することにより、Zrソース配管21へ液体のZrソースが送給される。上記Zrソース配管21には液体マスフローコントローラのような流量制御器21aが設けられており、上記Zrソースガス配管23にはバルブ23aが設けられている。
A Zr
Zrソースとしては、常温で液体である有機金属化合物であるもの、例えばテトラキスエチルメチルアミノジルコニウム(TEMAZ)を好適に用いることができる。また、常温で液体である有機金属化合物としては、他にテトラキスジエチルアミノジルコニウム(TDEAZ)を用いることもできる。もちろん常温で固体のものを用いることもできるが、この場合には原料を蒸発させる機構および配管等を加熱する機構等が必要となる。 As the Zr source, an organic metal compound that is liquid at room temperature, for example, tetrakisethylmethylaminozirconium (TEMAZ) can be suitably used. In addition, tetrakisdiethylaminozirconium (TDEAZ) can also be used as the organometallic compound that is liquid at room temperature. Of course, a solid material can be used at room temperature, but in this case, a mechanism for evaporating the raw material, a mechanism for heating the piping, and the like are required.
処理容器1の酸化剤分散ノズル19およびZrソースガス分散ノズル24と反対側の部分には、処理容器1内を真空排気するための排気口37が設けられている。この排気口37は処理容器1の側壁を上下方向へ削りとることによって細長く形成されている。処理容器1のこの排気口37に対応する部分には、排気口37を覆うように断面コ字状に成形された排気口カバー部材38が溶接により取り付けられている。この排気口カバー部材38は、処理容器1の側壁に沿って上方に延びており、処理容器1の上方にガス出口39を規定している。そして、このガス出口39から図示しない真空ポンプ等を含む真空排気機構により真空引きされる。そして、この処理容器1の外周を囲むようにしてこの処理容器1およびその内部のウエハWを加熱する筒体状の加熱装置40が設けられている。
An
成膜装置100の各構成部の制御、例えばバルブ18a、23a、26aの開閉による各ガスの供給・停止、流量制御器18b、21a、26bによるガスや液体ソースの流量の制御、加熱装置40の制御等は例えばマイクロプロセッサ(コンピュータ)からなるコントローラ50により行われる。コントローラ50には、オペレータが成膜装置100を管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボードや、成膜装置100の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等からなるユーザーインターフェース51が接続されている。
Control of each component of the
また、コントローラ50には、成膜装置100で実行される各種処理をコントローラ50の制御にて実現するための制御プログラムや、処理条件に応じて成膜装置100の各構成部に処理を実行させるためのプログラムすなわちレシピが格納された記憶部52が接続されている。レシピは記憶部52の中の記憶媒体に記憶されている。記憶媒体は、ハードディスク等の固定的に設けられたものであってもよいし、CDROM、DVD、フラッシュメモリ等の可搬性のものであってもよい。また、他の装置から、例えば専用回線を介してレシピを適宜伝送させるようにしてもよい。
Further, the
そして、必要に応じて、ユーザーインターフェース51からの指示等にて任意のレシピを記憶部52から呼び出してコントローラ50に実行させることで、コントローラ50の制御下で、成膜装置100での所望の処理が行われる。
Then, if necessary, an arbitrary recipe is called from the
次に、以上のように構成された成膜装置を用いて行なわれる本実施形態に係る成膜方法について図3を参照して説明する。 Next, a film forming method according to this embodiment performed using the film forming apparatus configured as described above will be described with reference to FIG.
まず、常温において、例えば50〜100枚のウエハWが搭載された状態のウエハボート5を予め所定の温度に制御された処理容器1内にその下方から上昇させることによりロードし、蓋部9でマニホールド3の下端開口部を閉じることにより処理容器1内を密閉空間とする。ウエハWとしては、直径300mmのものが例示される。
First, at normal temperature, for example, a
そして処理容器1内を真空引きして所定のプロセス圧力に維持するととともに、加熱装置40への供給電力を制御して、ウエハ温度を上昇させてプロセス温度に維持し、ウエハボート5を回転させた状態で成膜処理を開始する。
Then, the inside of the
この際の成膜処理は、図3(後述する具体的なタイムスケジュールを示す図4も参照)に示すように、Zrソースガスを供給して吸着させる工程S1と、ガス状の酸化剤として例えばO3ガスを処理容器1に供給してZrソースガスを酸化させる工程S2とを交互に繰り返し、これらの工程の間で処理容器1内から処理容器1内に残留するガスを除去する工程S3を実施する。このときのプロセス温度は、200〜250℃に設定される。なお、図3の真空引きは、ガスを通流している際の排気とは異なり、ガスを供給せずに処理容器1内からガス成分を排出するための引ききり状態を意味する。
As shown in FIG. 3 (see also FIG. 4 showing a specific time schedule to be described later), the film forming process at this time includes, for example, a step S1 for supplying and adsorbing a Zr source gas and a gaseous oxidant, for example. Step S2 in which O 3 gas is supplied to the
具体的には、工程S1においては、Zrソースガス供給機構15のZrソース貯留部20からZrソースとして例えばTEMAZを供給し、気化器22で気化させて発生したZrソースガスをZrソースガス配管23およびZrソースガス分散ノズル24を介してガス吐出孔24aから処理容器1内にT1の期間供給する。これにより、ウエハ上にZrソースを吸着させる。このときの期間T1は1〜120secが例示される。また、Zrソースガスの流量は0.2〜0.5mL/min(ccm)が例示される。また、この際の処理容器1内の圧力は10〜100Paが例示される。
Specifically, in step S1, for example, TEMAZ is supplied as a Zr source from the
工程S2の酸化剤を供給する工程においては、酸化剤供給機構14の酸化剤供給源17から酸化剤として例えばO3ガスを酸化剤配管18および酸化剤分散ノズル19を介してガス吐出孔19aから吐出する。これにより、ウエハWに吸着されたZrソースが酸化されてZrO2が形成される。
In the step of supplying the oxidant in step S2, for example, O 3 gas is supplied as an oxidant from the
この酸化剤供給工程は、従来、単に酸化剤を所定期間流していただけであったが、この場合には、Zrソースガスから脱離したTEMAZ基のような有機基や、それと酸化剤とが反応して生成したガスが多量に発生し、酸化剤が反応表面に到達し難くなる。 Conventionally, the oxidant supply process has merely flowed the oxidant for a predetermined period. In this case, however, an organic group such as a TEMAZ group desorbed from the Zr source gas and the oxidant react with it. As a result, a large amount of the generated gas is generated, and the oxidant hardly reaches the reaction surface.
そこで、本実施形態では、工程S2の酸化剤を供給する工程において、真空引きを挟んで酸化剤の供給を複数回繰り返す。これにより、最初に酸化剤を供給することによって発生したガス成分が真空引きの際に除去され、次の酸化剤の供給の際に、酸化剤が速やかに反応表面に到達し、確実に酸化物が形成される。このため、DRAMのキャパシタのように極めてアスペクト比が大きい狭隘なホールの底部においても酸化不足になることが生じ難い。図3の例では、工程S2において酸化剤であるO3ガスの供給を真空引きを挟んで3回繰り返している。 Therefore, in this embodiment, in the step of supplying the oxidant in step S2, the supply of the oxidant is repeated a plurality of times with vacuuming interposed therebetween. As a result, the gas component generated by supplying the oxidant first is removed during evacuation, and when the next oxidant is supplied, the oxidant quickly reaches the reaction surface to ensure the oxide. Is formed. For this reason, it is difficult to cause insufficient oxidation even at the bottom of a narrow hole having a very large aspect ratio such as a capacitor of a DRAM. In the example of FIG. 3, the supply of O 3 gas that is an oxidant is repeated three times with vacuuming in step S2.
この工程S2のトータル期間T2は33〜420secの範囲が好ましい。また、酸化剤供給の繰り返し数は2回でも効果があるが、回数が多すぎるとトータル時間が多くなってしまうので、2〜10回が好ましく、より好ましくは2〜3回である。また、1回あたりの酸化剤供給の時間は10〜120secの範囲が好ましく、1回あたりの真空引きの時間は1〜20secが好ましい。酸化剤の流量はウエハWの搭載枚数や酸化剤の種類によっても異なるが、酸化剤としてO3ガスを用い、ウエハWの搭載枚数が50〜100枚程度のときには、100〜200g/Nm3が例示される。また、この際の処理容器1内の圧力は10〜100Paが例示される。
The total period T2 of this step S2 is preferably in the range of 33 to 420 seconds. Further, the number of repetitions of supplying the oxidant is effective even twice, but if the number is too large, the total time increases, so 2 to 10 times are preferable, and more preferably 2 to 3 times. The time for supplying the oxidizing agent per time is preferably in the range of 10 to 120 seconds, and the time for vacuuming per time is preferably 1 to 20 seconds. Although the flow rate of the oxidizing agent varies depending on the number of wafers W mounted and the type of oxidizing agent, when O 3 gas is used as the oxidizing agent and the number of wafers W mounted is about 50 to 100, 100 to 200 g / Nm 3 is obtained. Illustrated. Moreover, 10-100 Pa is illustrated for the pressure in the
この場合に、酸化剤としては、O3ガスの他に、H2Oガス、O2ガス、NO2ガス、NOガス、N2Oガス等を用いることができる。プラズマ生成機構を設けて酸化剤をプラズマ化して反応性を高めるようにしてもよい。またO2ガスとH2ガスを用いたラジカル酸化であってもよい。O3ガスを用いる場合には酸化剤供給源17としてはO3ガスを発生するオゾナイザーを備えたものとする。
In this case, as the oxidizing agent, H 2 O gas, O 2 gas, NO 2 gas, NO gas, N 2 O gas and the like can be used in addition to the O 3 gas. A plasma generation mechanism may be provided to increase the reactivity by converting the oxidant into plasma. Further, radical oxidation using O 2 gas and H 2 gas may be used. When O 3 gas is used, the
また、工程S1と工程S2との間に行われる工程S3は、工程S1の後または工程S2の後に処理容器1内に残留するガスを除去して次の工程において所望の反応を生じさせる工程であり、処理容器1内の真空引きと、パージガス供給機構16のパージガス供給源25からのパージガスの供給とを複数回繰り返すことにより行われる。このように真空引きとパージガスの供給とを繰り返すのは、残留するガスの除去効率を上げるためである。図3の例では真空排気とパージガスの供給とを3回繰り返している。ただし、工程S2の最後が真空引きであるため、工程S2の後については最初の真空引きは省略している。
Further, step S3 performed between step S1 and step S2 is a step of removing a gas remaining in the
この工程3のトータル期間T3としては、5〜60secが例示される。また、また、真空引きとパージガス供給との繰り返し数は2回でも効果があるが、回数が多すぎるとトータル時間が多くなってしまうので、2〜3回が好ましい。また、1回あたりの真空引きの時間は1〜5secの範囲が好ましく、1回あたりのパージ時間は1〜15secが好ましい。また、パージガス流量としては0.5〜20mL/min(sccm)が例示される。このとき、Zrソースガスを供給する工程S1の後の工程S3と、酸化剤を供給する工程S2の後の工程S3とは、両者のガスの排出性の相違から、真空引き時間、パージガス供給時間を変えてもよい。具体的には、工程S1後のほうがガスの排出に時間がかかることから、工程S1後に行う工程S3のほうの時間を長くすることが好ましい。
The total period T3 of the
また、この工程S3は処理容器1内に残留しているガスを除去することができれば、真空排気しながらパージガスの供給を行うことにより行ってもよく、またパージガスを供給せずに全てのガスの供給を停止した状態で真空引きを継続して行うようにしてもよい。ただし、パージガスを供給することにより、短時間で処理容器1内の残留ガスを除去することができ、真空引きとパージガスを繰り返すことにより一層短時間で残留ガスを除去することができる。なお、この際の処理容器1内の圧力は
10〜100Paが例示される。
Further, this step S3 may be performed by supplying the purge gas while evacuating as long as the gas remaining in the
このようにして、間に処理容器1内からガスを除去する工程S3を挟んで交互にZrソースガスと酸化剤とを繰り返し供給することにより、ZrO2膜の薄い膜を一層ずつ繰り返し積層して所定の厚さとすることができる。この際の繰り返し数は1サイクルでの膜厚とトータル膜厚で決まる。
In this manner, by repeatedly supplying the Zr source gas and the oxidizing agent alternately with the step S3 of removing the gas from the
次に、本発明の効果を確認した実験について説明する。
ここでは、ZrソースとしてTEMAZを用い、酸化剤としてO3を用いて、図3のタイミングチャートおよび図4のタイムスケジュールで工程S1−工程S3−工程S2−工程S3を1サイクルとし、これを70サイクル繰り返して12nmの膜厚で成膜したZrO2膜(実施例)と、比較のため、図5のタイムスケジュールに示すように、工程S2の酸化剤供給工程を途中に真空引きを行わずに180sec行った以外はほぼ同様に成膜したZrO2膜(比較例)について、誘電体特性を測定した。
Next, an experiment for confirming the effect of the present invention will be described.
Here, TEMAZ is used as the Zr source, O 3 is used as the oxidant, and the process shown in the timing chart of FIG. 3 and the time schedule of FIG. As shown in the time schedule of FIG. 5 for comparison with the ZrO 2 film (Example) formed with a film thickness of 12 nm by repeating the cycle, the oxidant supply process of Step S2 is not performed during the process of evacuation. except that went 180sec for ZrO 2 film formed substantially in the same manner (Comparative example) was measured dielectric properties.
なお、上記実施例および比較例について、TEMAZの液体としての流量を0.3または0.5mL/minとし、O3ガスの流量を200g/Nm3(O2ガス流量=20slm)、パージガスとしてのN2ガスの流量を1000mL/min(sccm)とした。 Note that the above examples and comparative examples, the flow rate of the liquid TEMAZ 0.3 or 0.5 mL / min, O 3 flow rate of the gas 200g / Nm 3 (O 2 gas flow rate = 20 slm), as a purge gas The flow rate of N 2 gas was 1000 mL / min (sccm).
その結果を図6に示す。図6は、横軸にキャパシタンス(リニアスケール)をとり、縦軸にリーク電流値(Logスケール)をとって、これらの関係を示す図である。この図に示すように、実施例のリーク電流特性が比較例よりも100%程度改善されたことが確認された。このことから、本発明を採用することにより、十分に酸化された膜質の良好な酸化膜が得られることが確認された。 The result is shown in FIG. FIG. 6 is a diagram showing a relationship between capacitance (linear scale) on the horizontal axis and leakage current value (Log scale) on the vertical axis. As shown in this figure, it was confirmed that the leakage current characteristics of the example were improved by about 100% compared to the comparative example. From this, it was confirmed that by adopting the present invention, an oxide film having a sufficiently oxidized film quality can be obtained.
なお、本発明は上記実施形態に限定されることなく、種々変形可能である。例えば、上記実施形態では本発明を複数のウエハを搭載して一括して成膜を行うバッチ式の成膜装置に適用した例を示したが、これに限らず、一枚のウエハ毎に成膜を行う枚葉式の成膜装置に適用することもできる。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various deformation | transformation is possible. For example, in the above-described embodiment, the present invention is applied to a batch-type film forming apparatus in which a plurality of wafers are mounted and film formation is performed collectively. The present invention can also be applied to a single-wafer type film forming apparatus for forming a film.
また、上記実施形態では、ZrO2膜の成膜を例にとって説明したが、同様の誘電体膜であるHfO2膜であってもよく、さらにTiO2膜、Ta2O5膜、RuO膜,SiO2膜等、他の酸化膜にも適用可能である。さらに、上記例としては金属ソースとして有機金属化合物を用いたが、これに限るものではなく無機化合物であってもよい。ただし、ガスが多量に発生する有機金属化合物を金属ソースとして用いる場合により有効である。 In the above embodiment, the ZrO 2 film is formed as an example. However, a HfO 2 film that is a similar dielectric film may be used, and a TiO 2 film, a Ta 2 O 5 film, a RuO film, The present invention can also be applied to other oxide films such as a SiO 2 film. Furthermore, in the above example, an organometallic compound is used as the metal source, but the present invention is not limited to this and may be an inorganic compound. However, it is more effective when an organometallic compound that generates a large amount of gas is used as the metal source.
さらにまた、被処理体としては、半導体ウエハに限定されず、LCDガラス基板等の他の基板にも本発明を適用することができる。
ティングゲートとの間の絶縁膜等の用途に広く用いることができる。
Furthermore, the object to be processed is not limited to a semiconductor wafer, and the present invention can be applied to other substrates such as an LCD glass substrate.
It can be widely used for applications such as an insulating film between the gate and the gate.
1;処理容器
5;ウエハボート(供給手段)
14;酸化剤供給機構
15;Zrソースガス供給機構
16;パージガス供給機構
17;酸化剤供給源
19;酸化剤分散ノズル
24;Zrソースガス分散ノズル
40;加熱機構
100;成膜装置
W;半導体ウエハ(被処理体)
1; Processing
14;
Claims (12)
前記酸化剤を供給する工程は、真空引きを挟んで酸化剤の供給を複数回繰り返すことを特徴とする成膜方法。 Inserting an object to be processed into a vacuum-maintainable processing container, maintaining the inside of the processing container in a vacuum state, supplying a film forming raw material therein, and supplying an oxidizing agent therein A film forming method for forming an oxide film on a substrate by repeating a plurality of times,
The step of supplying the oxidant is characterized in that the supply of the oxidant is repeated a plurality of times with vacuuming interposed therebetween.
真空保持可能な縦型で筒体状をなす処理容器と、
前記被処理体を複数段に保持した状態で前記処理容器内に保持する保持部材と、
前記処理容器の外周に設けられた加熱装置と、
成膜原料を前記処理容器内に供給する成膜原料供給機構と、
前記処理容器内へ酸化剤を供給する酸化剤供給機構と、
前記成膜原料と酸化剤の供給を制御する制御機構と
を具備し、
前記制御機構は、前記処理容器内を真空に保持した状態として、その中に成膜原料を供給する工程と、その中に酸化剤を供給する工程とを複数回繰り返し、基板上に酸化膜を形成する際に、前記酸化剤を供給する工程が、真空引きを挟んで酸化剤の供給を複数回繰り返して行われるように制御することを特徴とする成膜装置。 A film forming apparatus for forming a metal oxide film on an object to be processed,
A vertical processing container that can be held in a vacuum and has a cylindrical shape;
A holding member that holds the object to be processed in a plurality of stages in the processing container;
A heating device provided on the outer periphery of the processing vessel;
A film forming material supply mechanism for supplying a film forming material into the processing container;
An oxidant supply mechanism for supplying an oxidant into the processing vessel;
A control mechanism for controlling the supply of the film forming raw material and the oxidizing agent,
The control mechanism repeats a step of supplying a film forming raw material therein and a step of supplying an oxidant therein in a state where the inside of the processing container is kept in vacuum, and an oxide film is formed on the substrate. The film forming apparatus is characterized in that, when forming, the step of supplying the oxidant is controlled so that the supply of the oxidant is repeated a plurality of times with vacuuming interposed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007242046A JP5221089B2 (en) | 2007-09-19 | 2007-09-19 | Film forming method, film forming apparatus, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007242046A JP5221089B2 (en) | 2007-09-19 | 2007-09-19 | Film forming method, film forming apparatus, and storage medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009076542A true JP2009076542A (en) | 2009-04-09 |
JP5221089B2 JP5221089B2 (en) | 2013-06-26 |
Family
ID=40611270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007242046A Active JP5221089B2 (en) | 2007-09-19 | 2007-09-19 | Film forming method, film forming apparatus, and storage medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5221089B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010028095A (en) * | 2008-06-20 | 2010-02-04 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Method for processing substrate and substrate processing apparatus |
JP2012204681A (en) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Tokyo Electron Ltd | Deposition method, deposition device, and storage medium |
US9466478B2 (en) | 2013-03-29 | 2016-10-11 | Tokyo Electron Limited | Film forming method and film forming apparatus |
JP2018107174A (en) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 東京エレクトロン株式会社 | Deposition device and deposition method |
JP2019054291A (en) * | 2018-12-25 | 2019-04-04 | 株式会社Kokusai Electric | Semiconductor device manufacturing method, substrate processing apparatus and program |
KR20230096338A (en) * | 2021-12-23 | 2023-06-30 | 연세대학교 산학협력단 | Low-temperature deposition method of crystalline zirconium oxide thin film by ALD |
KR20230109259A (en) * | 2022-01-13 | 2023-07-20 | 포항공과대학교 산학협력단 | Manufacturing method for Low-loss hydrogenated amorphous silicon transparent to visible light, Manufacturing method for Low-loss hydrogenated amorphous silicon oxide transparent to visible light, and Manufacturing method for Low-loss hydrogenated amorphous silicon nitride transparent to visible light |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111465714B (en) | 2017-12-22 | 2022-06-28 | 株式会社村田制作所 | Film forming apparatus |
WO2019124098A1 (en) | 2017-12-22 | 2019-06-27 | 株式会社村田製作所 | Film-forming device |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000054134A (en) * | 1998-08-07 | 2000-02-22 | Samsung Electronics Co Ltd | Production of thin film using atom-layer vapor deposition |
JP2001152339A (en) * | 1999-10-06 | 2001-06-05 | Samsung Electronics Co Ltd | Thin film deposition method using an atomic layer vapor deposition method |
JP2006161061A (en) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Sony Corp | Thin film deposition method, and semi-conductor device manufacturing method |
WO2006090645A1 (en) * | 2005-02-24 | 2006-08-31 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Semiconductor device manufacturing method and substrate processing apparatus |
JP2006310754A (en) * | 2005-04-30 | 2006-11-09 | Hynix Semiconductor Inc | Dielectric layer of nano-composite, capacitor having the same, and its manufacturing method |
KR100716654B1 (en) * | 2006-04-04 | 2007-05-09 | 주식회사 하이닉스반도체 | Method for manufacturing tetragonal zirconium oxide and method for manufacturing capacitor with the same |
JP2007142155A (en) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Sony Corp | Oxidation treatment method and manufacturing method of semiconductor device |
JP2008028249A (en) * | 2006-07-24 | 2008-02-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device |
JP2008053326A (en) * | 2006-08-23 | 2008-03-06 | Elpida Memory Inc | Method of manufacturing semiconductor device |
-
2007
- 2007-09-19 JP JP2007242046A patent/JP5221089B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000054134A (en) * | 1998-08-07 | 2000-02-22 | Samsung Electronics Co Ltd | Production of thin film using atom-layer vapor deposition |
JP2001152339A (en) * | 1999-10-06 | 2001-06-05 | Samsung Electronics Co Ltd | Thin film deposition method using an atomic layer vapor deposition method |
JP2006161061A (en) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Sony Corp | Thin film deposition method, and semi-conductor device manufacturing method |
WO2006090645A1 (en) * | 2005-02-24 | 2006-08-31 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Semiconductor device manufacturing method and substrate processing apparatus |
JP2006310754A (en) * | 2005-04-30 | 2006-11-09 | Hynix Semiconductor Inc | Dielectric layer of nano-composite, capacitor having the same, and its manufacturing method |
JP2007142155A (en) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Sony Corp | Oxidation treatment method and manufacturing method of semiconductor device |
KR100716654B1 (en) * | 2006-04-04 | 2007-05-09 | 주식회사 하이닉스반도체 | Method for manufacturing tetragonal zirconium oxide and method for manufacturing capacitor with the same |
JP2007281407A (en) * | 2006-04-04 | 2007-10-25 | Hynix Semiconductor Inc | Method for forming zirconium oxide film of tetragonal structure, and method of manufacturing capacitor provided with the film |
JP2008028249A (en) * | 2006-07-24 | 2008-02-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device |
JP2008053326A (en) * | 2006-08-23 | 2008-03-06 | Elpida Memory Inc | Method of manufacturing semiconductor device |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010028095A (en) * | 2008-06-20 | 2010-02-04 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Method for processing substrate and substrate processing apparatus |
JP2012204681A (en) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Tokyo Electron Ltd | Deposition method, deposition device, and storage medium |
KR101501803B1 (en) * | 2011-03-25 | 2015-03-11 | 엘피다 메모리, 아이엔씨. | Film forming method, film forming apparatus, and storage medium |
US9466478B2 (en) | 2013-03-29 | 2016-10-11 | Tokyo Electron Limited | Film forming method and film forming apparatus |
JP2018107174A (en) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 東京エレクトロン株式会社 | Deposition device and deposition method |
JP2019054291A (en) * | 2018-12-25 | 2019-04-04 | 株式会社Kokusai Electric | Semiconductor device manufacturing method, substrate processing apparatus and program |
KR20230096338A (en) * | 2021-12-23 | 2023-06-30 | 연세대학교 산학협력단 | Low-temperature deposition method of crystalline zirconium oxide thin film by ALD |
KR102649530B1 (en) | 2021-12-23 | 2024-03-20 | 연세대학교 산학협력단 | Low-temperature deposition method of crystalline zirconium oxide thin film by ALD |
KR20230109259A (en) * | 2022-01-13 | 2023-07-20 | 포항공과대학교 산학협력단 | Manufacturing method for Low-loss hydrogenated amorphous silicon transparent to visible light, Manufacturing method for Low-loss hydrogenated amorphous silicon oxide transparent to visible light, and Manufacturing method for Low-loss hydrogenated amorphous silicon nitride transparent to visible light |
KR102641870B1 (en) * | 2022-01-13 | 2024-02-27 | 포항공과대학교 산학협력단 | Manufacturing method for Low-loss hydrogenated amorphous silicon transparent to visible light, Manufacturing method for Low-loss hydrogenated amorphous silicon oxide transparent to visible light, and Manufacturing method for Low-loss hydrogenated amorphous silicon nitride transparent to visible light |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5221089B2 (en) | 2013-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5258229B2 (en) | Film forming method and film forming apparatus | |
JP5221089B2 (en) | Film forming method, film forming apparatus, and storage medium | |
JP5202372B2 (en) | Metal contamination reduction method for film forming apparatus, semiconductor device manufacturing method, storage medium, and film forming apparatus | |
JP5661262B2 (en) | Film forming method and film forming apparatus | |
JP5882075B2 (en) | Capacitor manufacturing method, capacitor, and dielectric film forming method used therefor | |
JP5514129B2 (en) | Film forming method, film forming apparatus, and method of using film forming apparatus | |
JP5250600B2 (en) | Film forming method and film forming apparatus | |
JP5720406B2 (en) | GAS SUPPLY DEVICE, HEAT TREATMENT DEVICE, GAS SUPPLY METHOD, AND HEAT TREATMENT METHOD | |
JP5693348B2 (en) | Film forming method and film forming apparatus | |
JP2009032766A (en) | Depositing method, depositing device and storage medium | |
JP5761067B2 (en) | Gas supply device and heat treatment device | |
JP5839514B2 (en) | Film forming method, film forming apparatus, and method of using film forming apparatus | |
JP4845782B2 (en) | Film forming raw material | |
JP5575299B2 (en) | Film forming method and film forming apparatus | |
JP2011243620A (en) | Film formation method and film formation apparatus | |
JP6017361B2 (en) | Film forming method and film forming apparatus | |
JP5201934B2 (en) | Method for reducing metal contamination of substrate processing apparatus | |
JP4927147B2 (en) | Film forming method and film forming apparatus | |
JP2014064039A (en) | Film deposition method and film deposition device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130307 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5221089 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |