JP2009074007A - Photocuring coating composition, overprint, and its manufacturing method - Google Patents
Photocuring coating composition, overprint, and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009074007A JP2009074007A JP2007246638A JP2007246638A JP2009074007A JP 2009074007 A JP2009074007 A JP 2009074007A JP 2007246638 A JP2007246638 A JP 2007246638A JP 2007246638 A JP2007246638 A JP 2007246638A JP 2009074007 A JP2009074007 A JP 2009074007A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- coating composition
- compound
- photocurable coating
- overprint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光硬化性コーティング組成物、オーバープリント及びその製造方法に関する。より詳細には、本発明は、電子線、紫外線等の活性放射線の照射により硬化可能な光硬化性コーティング組成物に関する。特に、平版、凸版、凹版、スクリーン印刷、インクジェット、電子写真等の方法でインク及び/又はトナーを印刷基材(受像基材)上に配置して作成した画像に対してコーティングを行うための光硬化性コーティング組成物に関する。さらに言うと、電子写真法により印刷されたトナーベースの印刷物をコーティングするために特に好適に用いることができる光硬化性オーバープリント組成物(overprint compositions)に関する。 The present invention relates to a photocurable coating composition, an overprint, and a method for producing the same. More specifically, the present invention relates to a photocurable coating composition that can be cured by irradiation with active radiation such as an electron beam and ultraviolet rays. In particular, light for coating an image created by arranging ink and / or toner on a printing substrate (image receiving substrate) by a method such as planographic printing, relief printing, intaglio printing, screen printing, ink jetting, and electrophotography. The present invention relates to a curable coating composition. Furthermore, it relates to photocurable overprint compositions that can be used particularly suitably for coating toner-based prints printed by electrophotography.
近年、紫外線硬化型の印刷用インキ、塗料、コーティングに利用できる、活性放射線硬化型組成物が多数開発され、現在それらの普及が図られている。しかし、硬化性、表面平滑性、強度、保存安定性等の全てにおいて満足する光硬化性組成物を得ることは難しい現状にある。
特に、電子写真法のようなトナーベースの画像は、画像表面にフェザーオイル層が存在する場合には、所望の性能を得ることが一層難しい。
電子写真法のような、トナーベースの画像を発生させる通常の方法においては、潜像保持体表面、例えば感光体(photoreceptor)に均一に帯電させることによって、静電荷を潜像保持体表面に形成させる。次いで、その均一帯電させた領域を、原稿の画像に対応する活性化照射のパターンにより選択的に電荷を逃がす。その表面に残る潜像電荷パターンは、照射に暴露されなかった領域に対応する。次いで、その感光体を、トナーを含む1つ又は複数の現像ハウジングに通すことにより、トナーが、静電引力によって電荷パターンで付着するので、その潜像電荷パターンが可視化される。次いでその現像された画像を、画像形成表面に定着させるか、又は、印刷基材、例えば紙に転写させ、適切な定着技術によりそれに定着させて、電子写真印刷物、すなわちトナーベースの印刷物が得られる。
In recent years, a large number of actinic radiation curable compositions that can be used for UV-curable printing inks, paints, and coatings have been developed and are now being popularized. However, it is difficult to obtain a photocurable composition that satisfies all of the curability, surface smoothness, strength, storage stability, and the like.
In particular, toner-based images such as electrophotography are more difficult to obtain the desired performance when a feather oil layer is present on the image surface.
In a conventional method for generating a toner-based image, such as electrophotography, an electrostatic charge is formed on the surface of the latent image carrier by uniformly charging the surface of the latent image carrier, for example, a photoreceptor. Let Then, the uniformly charged area is selectively released by the activation irradiation pattern corresponding to the image of the original. The latent image charge pattern remaining on the surface corresponds to the areas not exposed to irradiation. The photoreceptor is then passed through one or more development housings containing toner, so that the toner adheres in a charge pattern due to electrostatic attraction, thereby visualizing the latent image charge pattern. The developed image is then fixed to the imaging surface or transferred to a printing substrate, such as paper, and fixed to it by a suitable fixing technique to obtain an electrophotographic print, i.e. a toner-based print. .
印刷物を保護するための公知の方法としては、印刷物にオーバープリントコーティングを施すことが提案されている。例えば、特許文献1及び2には、電子写真法のような、トナーベースの画像の上に、透明トナーを転写した後に定着を行い、表面を被覆する方法が提案されている。
また、特許文献3には、紫外線などによって硬化させることが可能な液膜コーティングを施し、光によってコーティング成分を重合(架橋)させることにより、オーバープリントコーティングを施す方法が提案されている。
As a known method for protecting a printed matter, it has been proposed to apply an overprint coating to the printed matter. For example, Patent Documents 1 and 2 propose a method of covering the surface by performing fixing after transferring a transparent toner onto a toner-based image, such as electrophotography.
Patent Document 3 proposes a method of performing overprint coating by applying a liquid film coating that can be cured by ultraviolet rays or the like, and polymerizing (crosslinking) the coating components with light.
一方、従来から光重合開始剤と共に増感剤を用いることにより放射線硬化型の重合性化合物における、放射線に対する感度を高める方法が提案され、種々の重合開始系を使用することが開示されている。例えば増感剤として、チオキサントン系化合物を使用することが提案されている(特許文献4及び特許文献5)。 On the other hand, conventionally, a method for increasing the sensitivity to radiation in a radiation curable polymerizable compound by using a sensitizer together with a photopolymerization initiator has been proposed, and the use of various polymerization initiation systems has been disclosed. For example, it has been proposed to use a thioxanthone compound as a sensitizer (Patent Document 4 and Patent Document 5).
本発明が解決しようとする課題は、非タック性及び透明性に優れた光硬化性コーティング組成物、並びに、前記光硬化性コーティング組成物を使用して、非タック性及び透明性に優れたオーバープリント及びその製造方法を提供することである。 The problems to be solved by the present invention include a photocurable coating composition excellent in non-tackiness and transparency, and an overshoot excellent in non-tackiness and transparency using the photocurable coating composition. It is to provide a print and a manufacturing method thereof.
上記目的は、下記に記載の<1>、<6>又は<7>により達成された。好ましい実施態様である<2>〜<5>とともに以下に記す。
<1> (A)下記式(I)で示される化合物、(B)光重合開始剤、及び、(C)エチレン性不飽和結合を有する化合物を含有することを特徴とする光硬化性コーティング組成物、
The above object was achieved by <1>, <6> or <7> described below. It is described below together with <2> to <5> which are preferred embodiments.
<1> A photocurable coating composition comprising (A) a compound represented by the following formula (I), (B) a photopolymerization initiator, and (C) a compound having an ethylenically unsaturated bond. object,
<2> 前記光重合開始剤が、α−アミノケトン系化合物及び/又はアシルフォスフィンオキシド系化合物である上記<1>に記載の光硬化性コーティング組成物、
<3> 可視域に実質的に吸収を有しない上記<1>又は<2>に記載の光硬化性コーティング組成物、
<4> オーバープリント用である上記<1>〜<3>いずれか1つに記載の光硬化性コーティング組成物、
<5> 電子写真印刷物のオーバープリント用である上記<1>〜<4>いずれか1つに記載の光硬化性コーティング組成物、
<6> 電子写真印刷物上に上記<1>〜<5>いずれか1つに記載の光硬化性コーティング組成物を光硬化したオーバープリント層を有するオーバープリント、
<7> 印刷基材上に電子写真印刷して電子写真印刷物を得る工程、前記電子写真印刷物上に上記<1>〜<5>いずれか1つに記載の光硬化性コーティング組成物を塗設する工程、及び、前記光硬化性コーティング組成物を光硬化する工程、を含むオーバープリントの製造方法。
<2> The photocurable coating composition according to <1>, wherein the photopolymerization initiator is an α-aminoketone compound and / or an acylphosphine oxide compound,
<3> The photocurable coating composition according to <1> or <2>, which has substantially no absorption in a visible region,
<4> The photocurable coating composition according to any one of the above <1> to <3>, which is for overprinting,
<5> The photocurable coating composition according to any one of the above <1> to <4>, which is for overprinting of an electrophotographic printed material,
<6> An overprint having an overprint layer obtained by photocuring the photocurable coating composition according to any one of <1> to <5> above on an electrophotographic printed material,
<7> A step of obtaining an electrophotographic printed material by electrophotographic printing on a printing substrate, and coating the photocurable coating composition according to any one of <1> to <5> above on the electrophotographic printed material. And a method of photocuring the photocurable coating composition.
本発明によれば、非タック性及び透明性に優れた光硬化性コーティング組成物、並びに、前記光硬化性コーティング組成物を使用して、非タック性及び透明性に優れたオーバープリント及びその製造方法を提供することができた。 According to the present invention, a photocurable coating composition excellent in non-tackiness and transparency, and an overprint excellent in non-tackiness and transparency using the photocurable coating composition and its production Could provide a way.
以下、本発明を詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail.
(光硬化性コーティング組成物)
本発明の光硬化性コーティング組成物は、(A)下記式(I)で示される化合物、(B)光重合開始剤、及び、(C)エチレン性不飽和結合を有する化合物を含有することを特徴とする。
本発明のオーバープリントは、電子写真印刷物上に上記の光硬化性コーティング組成物を光硬化したオーバープリント層を有することが好ましい。
本発明のオーバープリントの製造方法は、印刷基材上に電子写真印刷して電子写真印刷物を得る工程、前記電子写真印刷物上に上記の光硬化性コーティング組成物を塗布する工程、及び、前記光硬化性コーティング組成物を光硬化する工程、を含むことが好ましい。
(Photocurable coating composition)
The photocurable coating composition of the present invention contains (A) a compound represented by the following formula (I), (B) a photopolymerization initiator, and (C) a compound having an ethylenically unsaturated bond. Features.
The overprint of the present invention preferably has an overprint layer obtained by photocuring the above photocurable coating composition on an electrophotographic printed material.
The overprint production method of the present invention includes a step of electrophotographic printing on a printing substrate to obtain an electrophotographic printed matter, a step of applying the above-described photocurable coating composition on the electrophotographic printed matter, and the light It is preferable to include a step of photocuring the curable coating composition.
本発明の光硬化性コーティング組成物は、可視域に実質的に吸収を有しないことが好ましい。「可視域に実質的に吸収を有しない」とは、400〜700nmの可視域に吸収を有しないか、又は、光硬化性コーティング組成物として支障のない程度の吸収しか可視域に吸収を有しないことを意味する。具体的には、コーティング組成物の5μm光路長の透過率が、400〜700nmの波長範囲において、70%以上、好ましくは80%以上であることを意味する。
本発明の光硬化性コーティング組成物は、オーバープリント用として好適に使用することができ、電子写真印刷物のオーバープリント用として特に好適に使用することができる。
本発明の光硬化性コーティング組成物は、画像部がトナー分の厚みを有する電子写真印刷物に対してオーバープリント層を形成する場合においても、非タック性及び透明性に優れ、艶や光沢のあるオーバープリントを与え、視覚的に従来からの銀塩写真プリントに近い印象を与えることができる。
また、本発明の光硬化性コーティング組成物は、画像表面にフェザーオイル層が存在するトナー画像であっても、非タック性及び透明性に優れ、艶や光沢があり、反りの少ない柔軟性に富む画像印刷物を与え、視覚的に銀塩写真プリントに近いオーバープリントを得ることができる。
The photocurable coating composition of the present invention preferably has substantially no absorption in the visible range. “Substantially no absorption in the visible region” means that there is no absorption in the visible region of 400 to 700 nm, or there is absorption in the visible region only to the extent that there is no problem as a photocurable coating composition. It means not. Specifically, it means that the 5 μm optical path length transmittance of the coating composition is 70% or more, preferably 80% or more in the wavelength range of 400 to 700 nm.
The photocurable coating composition of the present invention can be suitably used for overprinting, and can be particularly suitably used for overprinting of electrophotographic prints.
The photocurable coating composition of the present invention is excellent in non-tackiness and transparency, gloss and gloss even when an overprint layer is formed on an electrophotographic print having an image portion having a thickness equivalent to the toner. An overprint can be given and an impression similar to a conventional silver salt photographic print can be given visually.
In addition, the photocurable coating composition of the present invention is excellent in non-tackiness and transparency, gloss, gloss, and flexibility with little warping, even for a toner image having a feather oil layer on the image surface. A rich printed image can be obtained, and an overprint visually close to a silver salt photographic print can be obtained.
(A)式(I)で示される化合物(増感剤)
本発明の光硬化性コーティング組成物は、活性放射線照射による光重合開始剤の分解を促進させるために、下記式(I)で示される化合物を含有することを特徴とする。
式(I)で示される化合物は、本発明の光硬化性コーティング組成物において、増感剤として作用する。
(A) Compound represented by formula (I) (sensitizer)
The photocurable coating composition of the present invention is characterized by containing a compound represented by the following formula (I) in order to promote the decomposition of the photopolymerization initiator by irradiation with actinic radiation.
The compound represented by the formula (I) acts as a sensitizer in the photocurable coating composition of the present invention.
前記式(I)において、XはO、S、又は、NRを表し、Rは水素原子、アルキル基、又は、アシル基を表す。nは0〜4の整数を表す。
Xとしては、O又はSであることが好ましく、Sであることがより好ましい。
In the formula (I), X represents O, S, or NR, and R represents a hydrogen atom, an alkyl group, or an acyl group. n represents an integer of 0 to 4.
X is preferably O or S, and more preferably S.
R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、及びR8はそれぞれ独立に水素原子、又は、一価の置換基を表す。
R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR8が1価の置換基を表す場合の、1価の置換基としては、ハロゲン原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、シアノ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミド基、アリールアミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニルアミノ基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファモイル基、置換スルホニル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ環オキシ基、アゾ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、シリルオキシ基、アリールオキシカルボニル基、アリールオキシカルボニルアミノ基、イミド基、ヘテロ環チオ基、置換スルフィニル基、置換ホスホリル基、アシル基、カルボキシ基又はスルホ基などが挙げられる。また、これらが2以上組み合わされた基であってもよい。中でも、好ましくは、アルキル基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アルキルチオ基、カルボキシ基であり、より好ましくは、アルキル基、ハロゲン原子である。
R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 , and R 8 each independently represent a hydrogen atom or a monovalent substituent.
When R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 and R 8 represent a monovalent substituent, examples of the monovalent substituent include a halogen atom, aliphatic group, aromatic Group, heterocyclic group, cyano group, hydroxy group, nitro group, amino group, alkylamino group, alkoxy group, aryloxy group, amide group, arylamino group, ureido group, sulfamoylamino group, alkylthio group, arylthio Group, alkoxycarbonylamino group, sulfonamido group, carbamoyl group, sulfamoyl group, substituted sulfonyl group, alkoxycarbonyl group, heterocyclic oxy group, azo group, acyloxy group, carbamoyloxy group, silyloxy group, aryloxycarbonyl group, aryloxy Carbonylamino group, imide group, heterocyclic thio group, substituted sulfinyl group, substituted phosphoryl group, acyl Group, a carboxy group, or a sulfo group. Further, a group in which two or more of these are combined may be used. Among these, an alkyl group, a halogen atom, an alkoxy group, an alkylthio group, and a carboxy group are preferable, and an alkyl group and a halogen atom are more preferable.
R9及びR10はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、又は、アルコキシ基を表す。中でも、好ましくは、水素原子、アルキル基、ハロゲン原子であり、R9及びR10は共に水素原子であることが最も好ましい。 R 9 and R 10 each independently represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, or an alkoxy group. Among these, a hydrogen atom, an alkyl group, and a halogen atom are preferable, and R 9 and R 10 are both most preferably a hydrogen atom.
式(I)におけるR1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR8が1価の置換基を表す場合のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基のような炭素数1〜4個のものが好ましく挙げられ、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基がより好ましく、メチル基、エチル基が特に好ましい。
同様に、アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、ヒドロキシエトキシ基、イソプロポキシ基、プロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、t−ブトキシ基のような炭素数1〜4個のものが好ましく挙げられ、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、プロポキシ基がより好ましく、メトキシ基、エトキシ基が特に好ましい。
また同様に、ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を挙げることができ、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子がより好ましく、塩素原子、臭素原子が特に好ましい。
Examples of the alkyl group when R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 and R 8 in formula (I) represent a monovalent substituent include a methyl group, an ethyl group, and propyl Group having 1 to 4 carbon atoms such as isopropyl group, n-butyl group, sec-butyl group and t-butyl group is preferable, and methyl group, ethyl group, propyl group and isopropyl group are more preferable, A methyl group and an ethyl group are particularly preferable.
Similarly, the alkoxy group has 1 to 4 carbon atoms such as methoxy group, ethoxy group, hydroxyethoxy group, isopropoxy group, propoxy group, n-butoxy group, isobutoxy group, sec-butoxy group, and t-butoxy group. Preferably, a methoxy group, an ethoxy group, an isopropoxy group, and a propoxy group are more preferable, and a methoxy group and an ethoxy group are particularly preferable.
Similarly, examples of the halogen atom include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom are more preferred, and a chlorine atom and a bromine atom are particularly preferred.
式(I)におけるR9及びR10で表されるハロゲン原子、アルキル基、及びアルコキシ基の具体例及び好ましい範囲は、R1乃至R8で表される置換基として上述したハロゲン原子、アルキル基、及びアルコキシ基と同様のものが挙げられる。 Specific examples and preferred ranges of the halogen atom, alkyl group and alkoxy group represented by R 9 and R 10 in formula (I) are the halogen atoms and alkyl groups described above as substituents represented by R 1 to R 8. And the same as the alkoxy group.
式(I)で示される化合物は、下記式(I-A)で示される化合物であることが好ましい。 The compound represented by the formula (I) is preferably a compound represented by the following formula (I-A).
式(I-A)において、XはO又はSを表す。
R1A、R2A、R3A、R4A、R5A、R6A、R7A及びR8Aはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アシルオキシ基、アシル基、カルボキシ基又はスルホ基を表す。
R9A及びR10Aはそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、アルキル基又はアルコキシ基を表す。
In the formula (IA), X represents O or S.
R 1A , R 2A , R 3A , R 4A , R 5A , R 6A , R 7A and R 8A are each independently a hydrogen atom, halogen atom, hydroxy group, cyano group, nitro group, amino group, alkylthio group, alkyl It represents an amino group, an alkoxy group, an alkoxycarbonyl group, an acyloxy group, an acyl group, a carboxy group or a sulfo group.
R 9A and R 10A each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group or an alkoxy group.
式(I)で示される化合物は、下記式(I-B)で示される化合物であることが好ましい。 The compound represented by the formula (I) is preferably a compound represented by the following formula (I-B).
前記式(I-B)において、R1B、R2B、R3B、R4B、R5B、R6B、R7B及びR8Bはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アシルオキシ基、アシル基、カルボキシル基又はスルホ基を表す。
R9B及びR10Bはそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、アルキル基又はアルコキシ基を表す。
In the formula (IB), R 1B , R 2B , R 3B , R 4B , R 5B , R 6B , R 7B and R 8B are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxy group, a cyano group, a nitro group, An amino group, an alkylthio group, an alkylamino group, an alkoxy group, an alkoxycarbonyl group, an acyloxy group, an acyl group, a carboxyl group, or a sulfo group is represented.
R 9B and R 10B each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group or an alkoxy group.
本発明に好適に用いることのできる式(I)で示される化合物の具体例〔例示化合物(I−1)〜(I−30)〕を以下に示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、下記の具体例中、Meはメチル基を表し、t−Buはt−ブチル基を表し、n−Buはn−ブチル基を表す。また、本発明では、化学式において、炭化水素鎖を炭素(C)及び水素(H)の記号を省略した簡略構造式で記載する場合もある。 Specific examples of the compound represented by formula (I) that can be suitably used in the present invention [Exemplary compounds (I-1) to (I-30)] are shown below, but the present invention is limited to these. is not. In the following specific examples, Me represents a methyl group, t-Bu represents a t-butyl group, and n-Bu represents an n-butyl group. In the present invention, in the chemical formula, the hydrocarbon chain may be described by a simplified structural formula in which symbols of carbon (C) and hydrogen (H) are omitted.
前記式(I)で示される化合物としては、I−4、I−5、I−6、I−7、I−12、I−19、I−21、I−22、I−23等のような電子求引性基を有する化合物であることが好ましく、I−4、I−5、I−12、I−19、I−21、I−22、I−23等のような電子求引性の高い基を有する化合物であることがより好ましい。 Examples of the compound represented by the formula (I) include I-4, I-5, I-6, I-7, I-12, I-19, I-21, I-22, and I-23. It is preferable that the compound has an electron withdrawing group such as I-4, I-5, I-12, I-19, I-21, I-22, I-23, and the like. It is more preferable that the compound has a high group.
一般に、増感剤は、特定の活性放射線を吸収して電子励起状態となる。電子励起状態となった増感剤は、重合開始剤と接触して、電子移動、エネルギー移動、発熱などの作用を生じ、これにより重合開始剤の化学変化、すなわち、分解、ラジカル、酸又は塩基等の活性種の生成を促進させ、ここで発生した活性種が後述する重合性化合物の重合、硬化反応を生起、促進させるものである。 Generally, a sensitizer absorbs specific actinic radiation and enters an electronically excited state. A sensitizer in an electronically excited state is brought into contact with a polymerization initiator to cause an action such as electron transfer, energy transfer, and heat generation, thereby causing a chemical change of the polymerization initiator, that is, decomposition, radical, acid or base. The generation of active species such as these causes the active species generated here to cause and accelerate the polymerization and curing reaction of the polymerizable compound described later.
本発明のコーティング組成物において、増感剤として用いる式(I)で示される化合物は、本発明のコーティング組成物に使用される光重合開始剤に開始種を発生させる活性放射線の波長に応じた化合物を使用すればよいが、本発明のコーティング組成物の硬化反応に使用されることを考慮すれば、好ましくは300nmから450nm域に吸収波長を有するものを挙げることができる。 In the coating composition of the present invention, the compound represented by the formula (I) used as a sensitizer depends on the wavelength of actinic radiation that generates an initiating species in the photopolymerization initiator used in the coating composition of the present invention. A compound may be used, but considering that it is used for the curing reaction of the coating composition of the present invention, a compound having an absorption wavelength in the region of 300 nm to 450 nm is preferable.
式(I)で示される化合物の合成方法としては、特に制限はなく、公知の方法を用いることができ、例えば、特開昭53−12896公報、「Synth.Commun.」Vol.19,p3349(1989年)、及び、「Helv.Chim.Acta」Vol.45,p1860(1962年)などに記載の公知の方法によって合成することができる。 A method for synthesizing the compound represented by the formula (I) is not particularly limited, and a known method can be used. For example, JP-A-53-12896, “Synth. Commun.” Vol. 19, p 3349 (1989), and “Helv. Chim. Acta” Vol. 45, p1860 (1962) and the like.
本発明のコーティング組成物における式(I)で示される化合物の含有量は、コーティング組成物に対して固形分で、0.05〜40重量%程度が好ましく、0.1〜30重量%であることがより好ましく、0.2〜25重量%であることがさらに好ましい。
なお、この式(I)で示される化合物は、可視光領域における吸収が殆どないため、効果を発現しうる量を添加してもコーティング組成物の色相に影響を与える懸念がないという利点をも有するものである。
本発明のコーティング組成物における含有量について、後述する光重合開始剤との関連において述べれば、光重合開始剤:式(I)で示される化合物の重量比で、好ましくは200:1〜1:200、より好ましくは50:1〜1:50、さらに好ましくは20:1〜1:5の量である。
The content of the compound represented by formula (I) in the coating composition of the present invention is preferably about 0.05 to 40% by weight, preferably 0.1 to 30% by weight, based on the solid content of the coating composition. More preferably, the content is more preferably 0.2 to 25% by weight.
In addition, since the compound represented by the formula (I) has almost no absorption in the visible light region, there is an advantage that there is no concern of affecting the hue of the coating composition even if an amount capable of producing the effect is added. I have it.
When the content in the coating composition of the present invention is described in relation to the photopolymerization initiator described later, the weight ratio of the photopolymerization initiator to the compound represented by formula (I) is preferably 200: 1 to 1: The amount is 200, more preferably 50: 1 to 1:50, still more preferably 20: 1 to 1: 5.
また、透明性の観点から、式(I)で示される化合物としては、式(I)で示される化合物を1g/cm2の厚みで製膜した際に、400nmの波長の吸光度が0.3以下の化合物であることが好ましく、0.2以下の化合物であることがより好ましく、0.1以下の化合物であることがさらに好ましい。 Further, from the viewpoint of transparency, the compound represented by the formula (I) has an absorbance at a wavelength of 400 nm of 0.3 nm when the compound represented by the formula (I) is formed into a film having a thickness of 1 g / cm 2. The following compounds are preferable, 0.2 or less compounds are more preferable, and 0.1 or less compounds are further preferable.
〔その他の増感剤〕
本発明においては、前記した式(I)で示される化合物に加え、公知の増感剤を本発明の効果を損なわない限りにおいて併用することができる。
その他の増感剤を使用する場合、その他の増感剤の使用量は、式(I)で示される化合物に対して、式(I)で示される化合物:他の増感剤の重量比で、好ましくは1:5〜100:1、より好ましくは1:1〜100:1、さらに好ましくは2:1〜100:1の量である。
[Other sensitizers]
In the present invention, in addition to the compound represented by the formula (I), a known sensitizer can be used in combination as long as the effects of the present invention are not impaired.
When other sensitizers are used, the amount of other sensitizers used is the weight ratio of the compound represented by formula (I) to the other sensitizers relative to the compound represented by formula (I). The amount is preferably 1: 5 to 100: 1, more preferably 1: 1 to 100: 1, and even more preferably 2: 1 to 100: 1.
併用しうる公知の増感剤の例としては、ベンゾフェノン、チオキサントン、イソプロピルチオキサントン、アントラキノン、3−アシルクマリン誘導体、ターフェニル、スチリルケトン、3−(アロイルメチレン)チアゾリン、ショウノウキノン、エオシン、ローダミン及びエリスロシンなどが挙げられる。
併用可能な増感剤のさらなる例は、下記のとおりである。
Examples of known sensitizers that can be used in combination include benzophenone, thioxanthone, isopropylthioxanthone, anthraquinone, 3-acylcoumarin derivatives, terphenyl, styryl ketone, 3- (aroylmethylene) thiazoline, camphorquinone, eosin, rhodamine and Examples include erythrosin.
Further examples of sensitizers that can be used in combination are as follows.
(1)チオキサントン
チオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−ドデシルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、1−メトキシカルボニルチオキサントン、2−エトキシカルボニルチオキサントン、3−(2−メトキシエトキシカルボニル)チオキサントン、4−ブトキシカルボニルチオキサントン、3−ブトキシカルボニル−7−メチルチオキサントン、1−シアノ−3−クロロチオキサントン、1−エトキシカルボニル−3−クロロチオキサントン、1−エトキシカルボニル−3−エトキシチオキサントン、1−エトキシカルボニル−3−アミノチオキサントン、1−エトキシカルボニル−3−フェニルスルフリルチオキサントン、3,4−ジ−〔2−(2−メトキシエトキシ)エトキシカルボニル〕チオキサントン、1−エトキシカルボニル−3−(1−メチル−1−モルホリノエチル)チオキサントン、2−メチル−6−ジメトキシメチルチオキサントン、2−メチル−6−(1,1−ジメトキシベンジル)チオキサントン、2−モルホリノメチルチオキサントン、2−メチル−6−モルホリノメチルチオキサントン、n−アリルチオキサントン−3,4−ジカルボキシミド、n−オクチルチオキサントン−3,4−ジカルボキシイミド、N−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)チオキサントン−3,4−ジカルボキシイミド、1−フェノキシチオキサントン、6−エトキシカルボニル−2−メトキシチオキサントン、6−エトキシカルボニル−2−メチルチオキサントン、チオキサントン−2−ポリエチレングリコールエステル、2−ヒドロキシ−3−(3,4−ジメチル−9−オキソ−9H−チオキサントン−2−イルオキシ)−N,N,N−トリメチル−1−プロパンアミニウムクロリド;
(1) Thioxanthone Thioxanthone, 2-isopropylthioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2-dodecylthioxanthone, 2,4-diethylthioxanthone, 2,4-dimethylthioxanthone, 1-methoxycarbonylthioxanthone, 2-ethoxycarbonylthioxanthone, 3- ( 2-methoxyethoxycarbonyl) thioxanthone, 4-butoxycarbonylthioxanthone, 3-butoxycarbonyl-7-methylthioxanthone, 1-cyano-3-chlorothioxanthone, 1-ethoxycarbonyl-3-chlorothioxanthone, 1-ethoxycarbonyl-3- Ethoxythioxanthone, 1-ethoxycarbonyl-3-aminothioxanthone, 1-ethoxycarbonyl-3-phenylsulfylthioxanthone, 3,4-di -[2- (2-methoxyethoxy) ethoxycarbonyl] thioxanthone, 1-ethoxycarbonyl-3- (1-methyl-1-morpholinoethyl) thioxanthone, 2-methyl-6-dimethoxymethylthioxanthone, 2-methyl-6- (1,1-dimethoxybenzyl) thioxanthone, 2-morpholinomethylthioxanthone, 2-methyl-6-morpholinomethylthioxanthone, n-allylthioxanthone-3,4-dicarboximide, n-octylthioxanthone-3,4-dicarboxy Imido, N- (1,1,3,3-tetramethylbutyl) thioxanthone-3,4-dicarboximide, 1-phenoxythioxanthone, 6-ethoxycarbonyl-2-methoxythioxanthone, 6-ethoxycarbonyl-2-methyl Thioxanthone Thioxanthone-2-polyethylene glycol ester, 2-hydroxy-3- (3,4-dimethyl-9-oxo -9H- thioxanthone-2-yloxy) -N, N, N-trimethyl-1-propanaminium chloride;
(2)ベンゾフェノン
ベンゾフェノン、4−フェニルベンゾフェノン、4−メトキシベンゾフェノン、4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、4,4’−ジメチルベンゾフェノン、4,4’−ジクロロベンゾフェノン、4,4’−ジメチルアミノベンゾフェノン、4,4’−ジエチルアミノベンゾフェノン、4−メチルベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェノン、4−(4−メチルチオフェニル)ベンゾフェノン、3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、メチル−2−ベンゾイルベンゾアート、4−(2−ヒドロキシエチルチオ)ベンゾフェノン、4−(4−トリルチオ)ベンゾフェノン、4−ベンゾイル−N,N,N−トリメチルベンゼンメタンアミニウムクロリド、2−ヒドロキシ−3−(4−ベンゾイルフェノキシ)−N,N,N−トリメチル−1−プロパンアミニウムクロリド一水和物、4−(13−アクリロイル−1,4,7,10,13−ペンタオキサトリデシル)ベンゾフェノン、4−ベンゾイル−N,N−ジメチル−N−〔2−(1−オキソ−2−プロペニル)オキシ〕エチルベンゼンメタンアミニウムクロリド;
(2) Benzophenone Benzophenone, 4-phenylbenzophenone, 4-methoxybenzophenone, 4,4′-dimethoxybenzophenone, 4,4′-dimethylbenzophenone, 4,4′-dichlorobenzophenone, 4,4′-dimethylaminobenzophenone, 4 , 4'-diethylaminobenzophenone, 4-methylbenzophenone, 2,4,6-trimethylbenzophenone, 4- (4-methylthiophenyl) benzophenone, 3,3'-dimethyl-4-methoxybenzophenone, methyl-2-benzoylbenzoate 4- (2-hydroxyethylthio) benzophenone, 4- (4-tolylthio) benzophenone, 4-benzoyl-N, N, N-trimethylbenzenemethanaminium chloride, 2-hydroxy-3- (4-benzoylphenoxy) ) -N, N, N-trimethyl-1-propanaminium chloride monohydrate, 4- (13-acryloyl-1,4,7,10,13-pentaoxatridecyl) benzophenone, 4-benzoyl-N , N-dimethyl-N- [2- (1-oxo-2-propenyl) oxy] ethylbenzenemethanaminium chloride;
(3)3−アシルクマリン
3−ベンゾイルクマリン、3−ベンゾイル−7−メトキシクマリン、3−ベンゾイル−5,7−ジ(プロポキシ)クマリン、3−ベンゾイル−6,8−ジクロロクマリン、3−ベンゾイル−6−クロロクマリン、3,3’−カルボニルビス〔5,7−ジ(プロポキシ)クマリン〕、3,3’−カルボニルビス(7−メトキシクマリン)、3,3’−カルボニルビス(7−ジエチルアミノクマリン)、3−イソブチロイルクマリン、3−ベンゾイル−5,7−ジメトキシクマリン、3−ベンゾイル−5,7−ジエトキシクマリン、3−ベンゾイル−5,7−ジブトキシクマリン、3−ベンゾイル−5,7−ジ(メトキシエトキシ)クマリン、3−ベンゾイル−5,7−ジ(アリルオキシ)クマリン、3−ベンゾイル−7−ジメチルアミノクマリン、3−ベンゾイル−7−ジエチルアミノクマリン、3−イソブチロイル−7−ジメチルアミノクマリン、5,7−ジメトキシ−3−(1−ナフトイル)クマリン、5,7−ジメトキシ−3−(1−ナフトイル)クマリン、3−ベンゾイルベンゾ〔f〕クマリン、7−ジエチルアミノ−3−チエノイルクマリン、3−(4−シアノベンゾイル)−5,7−ジメトキシクマリン;
(3) 3-acylcoumarin 3-benzoylcoumarin, 3-benzoyl-7-methoxycoumarin, 3-benzoyl-5,7-di (propoxy) coumarin, 3-benzoyl-6,8-dichlorocoumarin, 3-benzoyl- 6-chlorocoumarin, 3,3′-carbonylbis [5,7-di (propoxy) coumarin], 3,3′-carbonylbis (7-methoxycoumarin), 3,3′-carbonylbis (7-diethylaminocoumarin) ), 3-isobutyroylcoumarin, 3-benzoyl-5,7-dimethoxycoumarin, 3-benzoyl-5,7-diethoxycoumarin, 3-benzoyl-5,7-dibutoxycoumarin, 3-benzoyl-5 7-di (methoxyethoxy) coumarin, 3-benzoyl-5,7-di (allyloxy) coumarin, 3-benzoyl-7- Dimethylaminocoumarin, 3-benzoyl-7-diethylaminocoumarin, 3-isobutyroyl-7-dimethylaminocoumarin, 5,7-dimethoxy-3- (1-naphthoyl) coumarin, 5,7-dimethoxy-3- (1-naphthoyl) ) Coumarin, 3-benzoylbenzo [f] coumarin, 7-diethylamino-3-thienoylcoumarin, 3- (4-cyanobenzoyl) -5,7-dimethoxycoumarin;
(4)3−(アロイルメチレン)チアゾリン
3−メチル−2−ベンゾイルメチレン−β−ナフトチアゾリン、3−メチル−2−ベンゾイルメチレンベンゾチアゾリン、3−エチル−2−プロピオニルメチレン−β−ナフトチアゾリン;
(4) 3- (Aroylmethylene) thiazoline 3-methyl-2-benzoylmethylene-β-naphthothiazoline, 3-methyl-2-benzoylmethylenebenzothiazoline, 3-ethyl-2-propionylmethylene-β-naphthothiazoline;
(5)アントラセン
9,10−ジメトキシアントラセン、9,10−ジエトキシアントラセン、9,10−ジメトキシ−2−エチルアントラセン;
(5) Anthracene 9,10-dimethoxyanthracene, 9,10-diethoxyanthracene, 9,10-dimethoxy-2-ethylanthracene;
(6)他のカルボニル化合物
アセトフェノン、3−メトキシアセトフェノン、4−フェニルアセトフェノン、ベンジル、2−アセチルナフタレン、2−ナフトアルデヒド、9,10−ナフトラキノン、9−フルオレノン、ジベンゾスベロン、キサントン、2,5−ビス(4−ジエチルアミノベンジリデン)シクロペンタノン、α−(パラ−ジメチルアミノベンジリデン)ケトン、例えば、2−(4−ジメチルアミノベンジリデン)インダン−1−オン又は3−(4−ジメチルアミノフェニル)−1−インダン−5−イルプロペノン、3−フェニルチオフタルイミド、N−メチル−3,5−ジ(エチルチオ)フタルイミド。
(6) Other carbonyl compounds Acetophenone, 3-methoxyacetophenone, 4-phenylacetophenone, benzyl, 2-acetylnaphthalene, 2-naphthaldehyde, 9,10-naphtholaquinone, 9-fluorenone, dibenzosuberone, xanthone, 2,5 -Bis (4-diethylaminobenzylidene) cyclopentanone, α- (para-dimethylaminobenzylidene) ketone, such as 2- (4-dimethylaminobenzylidene) indan-1-one or 3- (4-dimethylaminophenyl)- 1-Indan-5-ylpropenone, 3-phenylthiophthalimide, N-methyl-3,5-di (ethylthio) phthalimide.
(B)光重合開始剤
本発明のコーティング組成物は、光重合開始剤を含有する。
光重合開始剤としては、公知の重合開始剤を使用することができる。本発明においては、ラジカル光重合開始剤を使用することが好ましい。
本発明のコーティング組成物に使用する光重合開始剤は、活性放射線を吸収して重合開始種を生成する化合物である。重合を開始するために使用される活性放射線には、γ線、β線、電子線、紫外線、可視光線、赤外線が例示できる。
使用する波長は特に限定されないが、好ましくは200〜500nmの波長領域であり、より好ましくは200〜450nmの波長領域である。
(B) Photopolymerization initiator The coating composition of the present invention contains a photopolymerization initiator.
A known polymerization initiator can be used as the photopolymerization initiator. In the present invention, it is preferable to use a radical photopolymerization initiator.
The photopolymerization initiator used in the coating composition of the present invention is a compound that generates a polymerization initiating species by absorbing actinic radiation. Examples of the active radiation used for initiating the polymerization include γ rays, β rays, electron beams, ultraviolet rays, visible rays, and infrared rays.
Although the wavelength to be used is not specifically limited, Preferably it is a 200-500 nm wavelength range, More preferably, it is a 200-450 nm wavelength range.
<ラジカル光重合開始剤>
本発明で使用され得る好ましいラジカル光重合開始剤としては、(a)芳香族ケトン類、(b)アシルフォスフィン化合物、(c)芳香族オニウム塩化合物、(d)有機過酸化物、(e)チオ化合物、(f)ヘキサアリールビイミダゾール化合物、(g)ケトオキシムエステル化合物、(h)ボレート化合物、(i)アジニウム化合物、(j)メタロセン化合物、(k)活性エステル化合物、(l)炭素ハロゲン結合を有する化合物、並びに(m)アルキルアミン化合物等が挙げられる。
上述したラジカル光重合開始剤の例としては、例えば、特開2006−085049号公報の明細書の段落番号[0135]〜[0208]に記載されたラジカル光重合開始剤を挙げることができる。
透明性の観点から好ましい光重合開始剤としては、光重合開始剤を3g/cm2の厚みで製膜した際に、400nmの波長の吸光度が0.3以下の化合物が好ましく、より好ましくは、0.2以下の化合物がより好ましく、0.1以下の化合物がさらに好ましい。
ラジカル光重合開始剤は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
上記の中で、本発明で用いる式(I)で示される化合物との関係、及び、透明性の観点から、光重合開始剤としては、α−アミノケトン系化合物及び/又はアシルフォスフィンオキシド系化合物を用いることが好ましく、α−アミノケトン系化合物及びアシルフォスフィンオキシド系化合物を併用することが特に好ましい。
<Radical photopolymerization initiator>
Preferred radical photopolymerization initiators that can be used in the present invention include (a) aromatic ketones, (b) acylphosphine compounds, (c) aromatic onium salt compounds, (d) organic peroxides, (e ) Thio compound, (f) hexaarylbiimidazole compound, (g) ketoxime ester compound, (h) borate compound, (i) azinium compound, (j) metallocene compound, (k) active ester compound, (l) carbon Examples include compounds having a halogen bond, and (m) alkylamine compounds.
Examples of the radical photopolymerization initiator described above include the radical photopolymerization initiators described in paragraph numbers [0135] to [0208] of the specification of JP-A-2006-085049.
A preferable photopolymerization initiator from the viewpoint of transparency is preferably a compound having an absorbance at a wavelength of 400 nm of 0.3 or less when the photopolymerization initiator is formed to a thickness of 3 g / cm 2 , more preferably, A compound of 0.2 or less is more preferred, and a compound of 0.1 or less is more preferred.
A radical photoinitiator may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
Among the above, from the viewpoint of the relationship with the compound represented by the formula (I) used in the present invention and transparency, the photopolymerization initiator includes an α-aminoketone compound and / or an acylphosphine oxide compound. Is preferable, and it is particularly preferable to use an α-aminoketone compound and an acylphosphine oxide compound in combination.
α−アミノケトン系化合物は、以下の式(1)で表される化合物であることが好ましい。 The α-aminoketone compound is preferably a compound represented by the following formula (1).
前記式(1)中、Arは、−SR13又は−N(R7)(R8)で置換されているフェニル基であり、ここで、R13は水素原子、又は、アルキル基を表す。
R1及びR2はそれぞれ独立に、炭素数1〜8のアルキル基である。R1とR2は互いに結合して炭素数2〜9のアルキレン基を構成してもよい。
R3及びR4はそれぞれ独立しに、水素原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ置換された炭素数2〜4のアルキル基、又は、炭素数3〜5のアルケニル基を表す。ここで、R3とR4とは互いに結合して炭素数3〜7のアルキレン基を形成してもよく、そのアルキレン基は、アルキレン鎖中に、−O−又は−N(R12)−を含むものであってもよく、ここでR12は、炭素数1〜4のアルキル基を表す。
R7及びR8はそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ置換された炭素数2〜4のアルキル基、又は、炭素数3〜5のアルケニル基を表す。ここで、R7とR8とは互いに結合して炭素数3〜7のアルキレン基を形成してもよく、そのアルキレン基は、アルキレン鎖中に、−O−又は−N(R12)−を含むものであってもよい。ここで、R12は前記したものと同義である。
In the formula (1), Ar is a phenyl group substituted with —SR 13 or —N (R 7 ) (R 8 ), wherein R 13 represents a hydrogen atom or an alkyl group.
R 1 and R 2 are each independently an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms. R 1 and R 2 may be bonded to each other to form an alkylene group having 2 to 9 carbon atoms.
R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, an alkoxy group having 2 to 4 carbon atoms substituted with 1 to 4 carbon atoms, or 3 to 5 carbon atoms. Represents an alkenyl group. Here, R 3 and R 4 may be bonded to each other to form an alkylene group having 3 to 7 carbon atoms, and the alkylene group is —O— or —N (R 12 ) — in the alkylene chain. Wherein R 12 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
R 7 and R 8 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms substituted with 2 to 4 carbon atoms, or an alkenyl having 3 to 5 carbon atoms. Represents a group. Here, R 7 and R 8 may be bonded to each other to form an alkylene group having 3 to 7 carbon atoms, and the alkylene group is —O— or —N (R 12 ) — in the alkylene chain. May be included. Here, R 12 has the same meaning as described above.
前記α−アミノケトン類に包含される化合物の例としては、2−メチル−1−フェニル−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−メチル−1−[4−(ヘキシル)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−エチル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1等が挙げられる。また、チバガイギー社製のイルガキュアシリーズ、例えば、イルガキュア907、イルガキュア369、イルガキュア379等の如き市販品としても入手可能であり、これらもα−アミノケトン類に包含される化合物であり、本発明に好適に使用しうる。 Examples of the compounds included in the α-amino ketones include 2-methyl-1-phenyl-2-morpholinopropan-1-one, 2-methyl-1- [4- (hexyl) phenyl] -2- And morpholinopropan-1-one, 2-ethyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butanone-1, and the like. In addition, Irgacure series manufactured by Ciba Geigy, for example, Irgacure 907, Irgacure 369, Irgacure 379, and the like are also available as commercial products, and these are compounds included in α-amino ketones and are suitable for the present invention. Can be used for
アシルフォスフィンオキシド系化合物としては、下記式(2)、又は、式(3)で表される化合物であることが好ましい。 The acylphosphine oxide compound is preferably a compound represented by the following formula (2) or formula (3).
前記式(2)中、R5及びR6はそれぞれ独立に、脂肪族基、芳香族基、脂肪族オキシ基、芳香族オキシ基、複素環基を表し、R7は、脂肪族基、芳香族基、複素環基を表す。
前記R5、R6又はR7における脂肪族基は、例えば、アルキル基、置換アルキル基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキニル基、置換アルキニル基、アラルキル基、又は置換アラルキル基等が挙げられ、中でも、アルキル基、置換アルキル基、アルケニル基、置換アルケニル基、アラルキル基、又は置換アラルキル基が好ましく、アルキル基、置換アルキル基が特に好ましい。また、前記脂肪族基は、環状脂肪族基でも鎖状脂肪族基でもよい。鎖状脂肪族基は分岐を有していてもよい。
In the formula (2), R 5 and R 6 each independently represents an aliphatic group, an aromatic group, an aliphatic oxy group, an aromatic oxy group, or a heterocyclic group, and R 7 represents an aliphatic group or an aromatic group. Represents a group or heterocyclic group.
Examples of the aliphatic group in R 5 , R 6 or R 7 include an alkyl group, a substituted alkyl group, an alkenyl group, a substituted alkenyl group, an alkynyl group, a substituted alkynyl group, an aralkyl group, and a substituted aralkyl group. Among these, an alkyl group, a substituted alkyl group, an alkenyl group, a substituted alkenyl group, an aralkyl group, or a substituted aralkyl group is preferable, and an alkyl group and a substituted alkyl group are particularly preferable. The aliphatic group may be a cyclic aliphatic group or a chain aliphatic group. The chain aliphatic group may have a branch.
前記アルキル基としては、直鎖状、分岐状、環状のアルキル基が挙げられ、該アルキル基の炭素原子数としては、1〜30が好ましく、1〜20がより好ましい。置換アルキル基のアルキル部分の炭素原子数の好ましい範囲については、アルキル基の場合と同様である。また、前記アルキル基は、置換基を有するアルキル基、無置換のアルキル基のいずれであってもよい。前記アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、デシル基、ドデシル基、オクタデシル基、シクロヘキシル基、シクロペンチル基、ネオペンチル基、イソプロピル基、イソブチル基等が挙げられる。 Examples of the alkyl group include linear, branched, and cyclic alkyl groups, and the number of carbon atoms of the alkyl group is preferably 1 to 30, and more preferably 1 to 20. The preferred range of the number of carbon atoms in the alkyl part of the substituted alkyl group is the same as in the case of the alkyl group. Further, the alkyl group may be either a substituted alkyl group or an unsubstituted alkyl group. Examples of the alkyl group include methyl, ethyl, propyl, butyl, pentyl, hexyl, octyl, 2-ethylhexyl, decyl, dodecyl, octadecyl, cyclohexyl, cyclopentyl, neopentyl, An isopropyl group, an isobutyl group, etc. are mentioned.
前記置換アルキル基の置換基としては、カルボキシル基、スルホ基、シアノ基、ハロゲン原子(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)、ヒドロキシ基、炭素数30以下のアルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基)、炭素数30以下のアルキルスルホニルアミノカルボニル基、アリールスルホニルアミノカルボニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、炭素数30以下のアシルアミノスルホニル基、炭素数30以下のアルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、ベンジルオキシ基、フェノキシエトキシ基、フェネチルオキシ基等)、炭素数30以下のアルキルチオ基(例えば、メチルチオ基、エチルチオ基、メチルチオエチルチオエチル基等)、炭素数30以下のアリールオキシ基(例えば、フェノキシ基、p−トリルオキシ基、1−ナフトキシ基、2−ナフトキシ基等)、ニトロ基、炭素数30以下のアルキル基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、炭素数30以下のアシルオキシ基(例えば、アセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基等)、炭素数30以下のアシル基(例えば、アセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基等)、カルバモイル基(例えば、カルバモイル基、N,N−ジメチルカルバモイル基、モルホリノカルボニル基、ピペリジノカルボニル基等)、スルファモイル基(例えば、スルファモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基、モルホリノスルホニル基、ピペリジノスルホニル基等)、炭素数30以下のアリール基(例えば、フェニル基、4−クロロフェニル基、4−メチルフェニル基、α−ナフチル基等)、置換アミノ基(例えば、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アリールアミノ基、ジアリールアミノ基、アシルアミノ基等)、置換ウレイド基、置換ホスホノ基、複素環基等が挙げられる。ここで、カルボキシル基、スルホ基、ヒドロキシ基、ホスホノ基は、塩の状態であってもよい。その際、塩を形成するカチオンとしては、後述のM+等が挙げられる。 Examples of the substituent of the substituted alkyl group include a carboxyl group, a sulfo group, a cyano group, a halogen atom (for example, a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom), a hydroxy group, and an alkoxycarbonyl group having 30 or less carbon atoms (for example, methoxycarbonyl). Group, ethoxycarbonyl group, benzyloxycarbonyl group), alkylsulfonylaminocarbonyl group having 30 or less carbon atoms, arylsulfonylaminocarbonyl group, alkylsulfonyl group, arylsulfonyl group, acylaminosulfonyl group having 30 or less carbon atoms, carbon number 30 The following alkoxy groups (for example, methoxy group, ethoxy group, benzyloxy group, phenoxyethoxy group, phenethyloxy group, etc.), alkylthio groups having 30 or less carbon atoms (for example, methylthio group, ethylthio group, methylthioethylthioethyl group, etc.) An aryloxy group having 30 or less carbon atoms (eg, phenoxy group, p-tolyloxy group, 1-naphthoxy group, 2-naphthoxy group, etc.), nitro group, alkyl group having 30 or less carbon atoms, alkoxycarbonyloxy group, aryloxy A carbonyloxy group, an acyloxy group having 30 or less carbon atoms (for example, acetyloxy group, propionyloxy group, etc.), an acyl group having 30 or less carbon atoms (for example, acetyl group, propionyl group, benzoyl group, etc.), carbamoyl group (for example, Carbamoyl group, N, N-dimethylcarbamoyl group, morpholinocarbonyl group, piperidinocarbonyl group, etc.), sulfamoyl group (for example, sulfamoyl group, N, N-dimethylsulfamoyl group, morpholinosulfonyl group, piperidinosulfonyl group) Etc.), an aryl group having 30 or less carbon atoms For example, phenyl group, 4-chlorophenyl group, 4-methylphenyl group, α-naphthyl group, etc.), substituted amino group (for example, amino group, alkylamino group, dialkylamino group, arylamino group, diarylamino group, acylamino group) Etc.), substituted ureido groups, substituted phosphono groups, heterocyclic groups and the like. Here, the carboxyl group, the sulfo group, the hydroxy group, and the phosphono group may be in a salt state. At that time, examples of the cation forming the salt include M + described later.
前記アルケニル基としては、直鎖状、分岐状、環状のアルケニル基が挙げられ、該アルケニル基の炭素原子数としては、2〜30が好ましく、2〜20がより好ましい。また、該アルケニル基は、置換基を有する置換アルケニル基、無置換のアルケニル基のいずれであってもよく、置換アルケニル基のアルケニル部分の炭素原子数の好ましい範囲はアルケニル基の場合と同様である。前記置換アルケニル基の置換基としては、前記置換アルキル基の場合と同様の置換基が挙げられる。 Examples of the alkenyl group include linear, branched, and cyclic alkenyl groups. The number of carbon atoms of the alkenyl group is preferably 2 to 30, and more preferably 2 to 20. The alkenyl group may be a substituted alkenyl group having a substituent or an unsubstituted alkenyl group, and the preferred range of the number of carbon atoms in the alkenyl part of the substituted alkenyl group is the same as that of the alkenyl group. . Examples of the substituent of the substituted alkenyl group include the same substituents as those of the substituted alkyl group.
前記アルキニル基としては、直鎖状、分岐状、環状のアルキニル基が挙げられ、該アルキニル基の炭素原子数としては、2〜30が好ましく、2〜20がより好ましい。また、該アルキニル基は、置換基を有する置換アルキニル基、無置換のアルキニル基のいずれであってもよく、置換アルキニル基のアルキニル部分の炭素原子数の好ましい範囲はアルキニル基の場合と同様である。置換アルキニル基の置換基としては、前記置換アルキル基の場合と同様の置換基が挙げられる。 Examples of the alkynyl group include linear, branched, and cyclic alkynyl groups, and the number of carbon atoms of the alkynyl group is preferably 2 to 30, and more preferably 2 to 20. The alkynyl group may be a substituted alkynyl group having a substituent or an unsubstituted alkynyl group, and the preferred range of the number of carbon atoms in the alkynyl part of the substituted alkynyl group is the same as in the case of the alkynyl group. . Examples of the substituent for the substituted alkynyl group include the same substituents as those for the substituted alkyl group.
前記アラルキル基としては、直鎖状、分岐状、環状のアラルキル基が挙げられ、該アラルキル基の炭素原子数としては、7〜35が好ましく、7〜25がより好ましい。また、該アラルキル基は、置換基を有する置換アラルキル基、無置換のアラルキル基のいずれであってもよく、置換アラルキル基のアラルキル部分の炭素原子数の好ましい範囲はアラルキル基の場合と同様である。置換アラルキル基の置換基としては、前記置換アルキル基の場合と同様の置換基が挙げられる。 Examples of the aralkyl group include linear, branched, and cyclic aralkyl groups. The number of carbon atoms in the aralkyl group is preferably 7 to 35, and more preferably 7 to 25. The aralkyl group may be a substituted aralkyl group having a substituent or an unsubstituted aralkyl group, and the preferred range of the number of carbon atoms in the aralkyl part of the substituted aralkyl group is the same as in the case of the aralkyl group. . Examples of the substituent for the substituted aralkyl group include the same substituents as those for the substituted alkyl group.
前記R5、R6又はR7で表される芳香族基としては、例えば、アリール基、置換アリール基が挙げられる。アリール基の炭素原子数としては、6〜30が好ましく、6〜20がより好ましい。置換アリール基のアリール部分の好ましい炭素原子数の範囲としては、アリール基と同様である。前記アリール基としては、例えば、フェニル基、α−ナフチル基、β−ナフチル基等が挙げられる。置換アリール基の置換基としては、前記置換アルキル基の場合と同様の置換基が挙げられる。 Examples of the aromatic group represented by R 5 , R 6 or R 7 include an aryl group and a substituted aryl group. As a carbon atom number of an aryl group, 6-30 are preferable and 6-20 are more preferable. The preferable range of the number of carbon atoms in the aryl part of the substituted aryl group is the same as that of the aryl group. Examples of the aryl group include a phenyl group, an α-naphthyl group, a β-naphthyl group, and the like. Examples of the substituent for the substituted aryl group include the same substituents as those for the substituted alkyl group.
前記R5又はR6で表される脂肪族オキシ基としては、置換若しくは無置換の、アルコキシ基、アルケニルオキシ基、アルキニルオキシ基、又は、アラルキルオキシ基等が例示でき、炭素数1〜30の置換又は無置換のアルコキシ基が好ましく、例えば、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基、オクチルオキシ基、フェノキシエトキシ基等が挙げられる。但し、これらに限定されるものではない。 Examples of the aliphatic oxy group represented by R 5 or R 6 include substituted or unsubstituted alkoxy groups, alkenyloxy groups, alkynyloxy groups, aralkyloxy groups, and the like. A substituted or unsubstituted alkoxy group is preferable, and examples thereof include a methoxy group, an ethoxy group, a butoxy group, an octyloxy group, and a phenoxyethoxy group. However, it is not limited to these.
前記R5又はR6で表される芳香族オキシ基としては、置換又は無置換のアリールオキシ基が例示でき、炭素数6〜30の置換又は無置換のアリールオキシ基が好ましく、例えば、フェノキシ基、メチルフェニルオキシ基、クロロフェニルオキシ基、メトキシフェニルオキシ基、オクチルオキシフェニルオキシ基等が挙げられる。但し、これらに限定されるものではない。 Examples of the aromatic oxy group represented by R 5 or R 6 include a substituted or unsubstituted aryloxy group, preferably a substituted or unsubstituted aryloxy group having 6 to 30 carbon atoms, such as a phenoxy group. Methylphenyloxy group, chlorophenyloxy group, methoxyphenyloxy group, octyloxyphenyloxy group and the like. However, it is not limited to these.
前記R5、R6又はR7で表される複素環基としては、N、O又はS原子を含む複素環基が好ましく、例えば、ピリジル基、フリル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピロリル基等が挙げられる。 The heterocyclic group represented by R 5 , R 6 or R 7 is preferably a heterocyclic group containing an N, O or S atom, for example, a pyridyl group, a furyl group, a thienyl group, an imidazolyl group, a pyrrolyl group or the like. Is mentioned.
また、式(2)で表される化合物は、R5、R6又はR7において、他の式(2)で表される化合物と結合して、アシルホスフィン構造を2以上有する多量体を形成してもよい。 In addition, the compound represented by the formula (2) is bonded to another compound represented by the formula (2) in R 5 , R 6 or R 7 to form a multimer having two or more acylphosphine structures. May be.
前記式(3)中のR8及びR10は、それぞれ独立にアルキル基、アリール基、複素環基を表し、R9は、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、複素環基を表す。前記R8、R9又はR10で表される、アルキル基、アリール基、複素環基、アルコキシ基及びアリールオキシ基は、置換基を有していてもよく、該置換基としては、前記式(2)における場合と同様の置換基が挙げられる。
前記式(3)におけるアルキル基、アリール基、複素環基、アルコキシ基及びアリールオキシ基としては、前記式(2)における場合と同義である。
また、式(3)で表される化合物は、R8、R9又はR10において、他の式(3)で表される化合物と結合して、アシルホスフィン構造を2以上有する多量体を形成してもよい。
R 8 and R 10 in the formula (3) each independently represent an alkyl group, an aryl group, or a heterocyclic group, and R 9 represents an alkyl group, an aryl group, an alkoxy group, an aryloxy group, or a heterocyclic group. To express. The alkyl group, aryl group, heterocyclic group, alkoxy group and aryloxy group represented by R 8 , R 9 or R 10 may have a substituent. The same substituents as in the case of (2) can be mentioned.
The alkyl group, aryl group, heterocyclic group, alkoxy group and aryloxy group in the formula (3) have the same meaning as in the formula (2).
In addition, the compound represented by the formula (3) is bonded to another compound represented by the formula (3) in R 8 , R 9 or R 10 to form a multimer having two or more acylphosphine structures. May be.
また、前記式(2)又は式(3)で表されるアシルフォスフィンオキシド系化合物としては、例えば、特公昭63−40799号公報、特公平5−29234号公報、特開平10−95788号公報、特開平10−29997号公報等に記載の化合物を挙げることができる。 Examples of the acylphosphine oxide compound represented by the formula (2) or formula (3) include Japanese Patent Publication No. 63-40799, Japanese Patent Publication No. 5-29234, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-95788. And compounds described in JP-A-10-29997.
具体的なアシルフォスフィンオキシド系化合物の例としては、以下に示す化合物(例示化合物(P−1)〜(P−26))が挙げられるが、本発明においては、これらに限定されるものではない。 Specific examples of the acylphosphine oxide compound include the following compounds (Exemplary compounds (P-1) to (P-26)), but the present invention is not limited to these compounds. Absent.
なお、前記例示化合物中、例えば、(P−2):2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイドは、DAROCUR TPO(チバスペシャルティケミカルズ社製)の商品名で入手可能であり、(P−19):ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシドは、IRGACURE 819(チバスペシャルティケミカルズ社製)の商品名で入手可能である。 Among the exemplified compounds, for example, (P-2): 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide is available under the trade name DAROCUR TPO (manufactured by Ciba Specialty Chemicals), and (P-19 ): Bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) phenylphosphine oxide is available under the trade name IRGACURE 819 (Ciba Specialty Chemicals).
本発明の光硬化性コーティング組成物は、光重合開始剤として、α−アミノケトン系化合物及びアシルフォスフィンオキシド系化合物以外の光重合開始剤を用いてもよいし、併用してもよい。
併用可能な公知の重合開始剤としては、例えば、カンファーキノン、ベンゾフェノン、ベンゾフェノン誘導体、アセトフェノン、アセトフェノン誘導体、例えば、α−ヒドロキシシクロアルキルフェニルケトン類又は2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパノン、ジアルコキシアセトフェノン類、α−ヒドロキシ−又は4−アロイル−1,3−ジオキソラン類、ベンゾインアルキルエーテル類及びベンジルケタール類、例えば、ベンジルジメチルケタール、グリオキサル酸フェニル及びその誘導体、二量体グリオキサル酸フェニル、ペルエステル類、例えば、ベンゾフェノンテトラカルボン酸ペルエステル類(例えば、欧州特許第1,126,541号明細書に記載されるような)、ハロメチルトリアジン類、例えば、2−〔2−(4−メトキシフェニル)ビニル〕−4,6−ビストリクロロメチル−1,3,5−トリアジン、2−(4−メトキシフェニル)−4,6−ビストリクロロメチル−1,3,5−トリアジン、2−(3,4−ジメトキシフェニル)−4,6−ビス−トリクロロメチル−1,3,5−トリアジン、2−メチル−4,6−ビストリクロロメチル−1,3,5−トリアジン、ヘキサアリールビスイミダゾール/共同開始剤系、例えば、2−メルカプトベンゾチアゾールと組み合わせたオルト−クロロヘキサフェニル−ビスイミダゾール;フェロセニウム化合物又はチタノセン類(titanocenes)、例えば、ジシクロペンタジエニルビス(2,6−ジフルオロ−3−ピロロ−フェニル)チタン;例えば、英国特許第2,339,571号明細書に記載されるようなO−アシルオキシムエステル化合物との混合物を使用することもできる。共同開始剤として、ホウ酸化合物を使用することもできる。
In the photocurable coating composition of the present invention, a photopolymerization initiator other than an α-aminoketone compound and an acylphosphine oxide compound may be used as a photopolymerization initiator, or may be used in combination.
Examples of known polymerization initiators that can be used in combination include camphorquinone, benzophenone, benzophenone derivatives, acetophenone, acetophenone derivatives, such as α-hydroxycycloalkyl phenyl ketones or 2-hydroxy-2-methyl-1-phenyl-propanone. Dialkoxyacetophenones, α-hydroxy- or 4-aroyl-1,3-dioxolanes, benzoin alkyl ethers and benzyl ketals, for example, benzyl dimethyl ketal, phenyl glyoxalate and its derivatives, dimeric phenyl glyoxalate Peresters such as benzophenone tetracarboxylic acid peresters (eg as described in EP 1,126,541), halomethyltriazines such as 2- [2- (4-methoxyphenyl) vinyl] -4,6-bistrichloromethyl-1,3,5-triazine, 2- (4-methoxyphenyl) -4,6-bistrichloromethyl-1,3,5-triazine, 2- (3,4-dimethoxyphenyl) -4,6-bis-trichloromethyl-1,3,5-triazine, 2-methyl-4,6-bistrichloromethyl-1,3,5-triazine, hexaaryl Bisimidazole / co-initiator systems such as ortho-chlorohexaphenyl-bisimidazole in combination with 2-mercaptobenzothiazole; ferrocenium compounds or titanocenes such as dicyclopentadienyl bis (2,6-difluoro -3-pyrrolo-phenyl) titanium; for example, British Patent 2,339,571 It is also possible to use a mixture of O- acyloxime ester compounds as described in the book. A boric acid compound can also be used as a co-initiator.
本発明の光硬化性コーティング組成物における前記光重合開始剤の含有量は、固形分換算で、0.1〜30重量%の範囲であることが好ましく、0.2〜20重量%の範囲であることがより好ましい。
また、光重合開始剤は、前述の式(I)で示される化合物に対して、重合開始剤:増感色素の重量比で、200:1〜1:200、好ましくは、50:1〜1:50、より好ましくは、20:1〜1:5の範囲で含まれることが適当である。
The content of the photopolymerization initiator in the photocurable coating composition of the present invention is preferably in the range of 0.1 to 30% by weight and in the range of 0.2 to 20% by weight in terms of solid content. More preferably.
The photopolymerization initiator is a weight ratio of polymerization initiator: sensitizing dye to the compound represented by the above formula (I) in the range of 200: 1 to 1: 200, preferably 50: 1 to 1. : 50, more preferably within a range of 20: 1 to 1: 5.
本発明において、上記のカチオン重合性化合物と併用するカチオン重合開始剤(光酸発生剤)としては、例えば、化学増幅型フォトレジストや光カチオン重合に利用される化合物が用いられる(例えば、有機エレクトロニクス材料研究会編、「イメージング用有機材料」、ぶんしん出版(1993年)、187〜192ページを参照することができる。)。
本発明に好適なカチオン重合開始剤の例を以下に挙げる。
すなわち、第1に、ジアゾニウム、アンモニウム、ヨードニウム、スルホニウム、ホスホニウムなどの芳香族オニウム化合物のB(C6F5)4 -、PF6 -、AsF6 -、SbF6 -、CF3SO3 -塩を挙げることができる。第2に、スルホン酸を発生するスルホン化物を挙げることができる。第3に、ハロゲン化水素を光により発生するハロゲン化物も用いることができる。第4に、鉄アレーン錯体を挙げることができる。
カチオン重合開始剤は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
In the present invention, as the cationic polymerization initiator (photoacid generator) used in combination with the above cationic polymerizable compound, for example, a chemical amplification type photoresist or a compound used for photocationic polymerization is used (for example, organic electronics). (Refer to Materials Research Group, “Organic Materials for Imaging”, Bunshin Publishing (1993), pages 187 to 192).
Examples of the cationic polymerization initiator suitable for the present invention are listed below.
That is, first, B (C 6 F 5 ) 4 − , PF 6 − , AsF 6 − , SbF 6 − , CF 3 SO 3 − salt of an aromatic onium compound such as diazonium, ammonium, iodonium, sulfonium or phosphonium. Can be mentioned. Secondly, sulfonated products that generate sulfonic acid can be mentioned. Thirdly, a halide that generates hydrogen halide by light can also be used. Fourthly, iron arene complexes can be mentioned.
A cationic polymerization initiator may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
(C)エチレン性不飽和結合を有する化合物
本発明のコーティング組成物は、(C)エチレン性不飽和結合を有する化合物を含有する。
本発明に用いることができるエチレン性不飽和結合を有する化合物は、ラジカル重合又はカチオン重合可能な化合物であれば、特に限定されない。
(C) Compound having ethylenically unsaturated bond The coating composition of the present invention contains (C) a compound having an ethylenically unsaturated bond.
The compound having an ethylenically unsaturated bond that can be used in the present invention is not particularly limited as long as it is a compound capable of radical polymerization or cationic polymerization.
本発明におけるラジカル重合性化合物は、エチレン性不飽和結合を少なくとも1つ有する化合物であれば、どのようなものでもよく、モノマー、オリゴマー、ポリマー等のが含まれる。
ラジカル重合性化合物は、1種のみ用いてもよく、また目的とする特性を向上するために任意の比率で2種以上を併用してもよい。反応性、物性などの性能を制御する点から、2種以上のラジカル重合性化合物を併用することが好ましい。
The radical polymerizable compound in the present invention may be any compound as long as it has at least one ethylenically unsaturated bond, and includes monomers, oligomers, polymers, and the like.
Only one type of radically polymerizable compound may be used, or two or more types thereof may be used in combination at an arbitrary ratio in order to improve target properties. From the viewpoint of controlling performance such as reactivity and physical properties, it is preferable to use two or more kinds of radically polymerizable compounds in combination.
ラジカル重合性化合物の例としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸等の不飽和カルボン酸及びそれらの塩、エチレン性不飽和結合を有する無水物、アクリロニトリル、スチレン、さらに種々の不飽和ポリエステル、不飽和ポリエーテル、不飽和ポリアミド、不飽和ウレタン等のラジカル重合性化合物が挙げられる。 Examples of radically polymerizable compounds include acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, crotonic acid, isocrotonic acid, maleic acid and other unsaturated carboxylic acids and salts thereof, anhydrides having ethylenically unsaturated bonds, acrylonitrile, styrene Furthermore, radically polymerizable compounds such as various unsaturated polyesters, unsaturated polyethers, unsaturated polyamides and unsaturated urethanes can be mentioned.
具体的には、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、ブトキシエチルアクリレート、カルビトールアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、ベンジルアクリレート、ビス(4−アクリロキシポリエトキシフェニル)プロパン、ネオペンチルグリコールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、オリゴエステルアクリレート、N−メチロールアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、エポキシアクリレート等のアクリル酸誘導体、メチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、アリルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、ジメチルアミノメチルメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレート、トリメチロールエタントリメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、2,2−ビス(4−メタクリロキシポリエトキシフェニル)プロパン等のメタクリル誘導体、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム等のN−ビニル化合物類、アリルグリシジルエーテル、ジアリルフタレート、トリアリルトリメリテート等のアリル化合物の誘導体が挙げられ、さらに具体的には、山下晋三編、「架橋剤ハンドブック」、(1981年、大成社);加藤清視編、「UV・EB硬化ハンドブック(原料編)」(1985年、高分子刊行会);ラドテック研究会編、「UV・EB硬化技術の応用と市場」、79頁、(1989年、シーエムシー社);滝山栄一郎著、「ポリエステル樹脂ハンドブック」、(1988年、日刊工業新聞社)等に記載の市販品若しくは業界で公知のラジカル重合性又は架橋性のモノマー、オリゴマー、及び、ポリマーを用いることができる。 Specifically, methyl acrylate, ethyl acrylate, n-butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, butoxyethyl acrylate, carbitol acrylate, cyclohexyl acrylate, tetrahydrofurfuryl acrylate, benzyl acrylate, bis (4- (Acryloxypolyethoxyphenyl) propane, neopentyl glycol diacrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, ethylene glycol diacrylate, diethylene glycol diacrylate, triethylene glycol diacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, polyethylene glycol diacrylate, polypropylene Glycol diacrylate, pentaerythritol tria Relate, pentaerythritol tetraacrylate, dipentaerythritol tetraacrylate, trimethylolpropane triacrylate, tetramethylol methane tetraacrylate, oligoester acrylate, N-methylol acrylamide, diacetone acrylamide, epoxy acrylate and other acrylic acid derivatives, methyl methacrylate, n -Butyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, lauryl methacrylate, allyl methacrylate, glycidyl methacrylate, benzyl methacrylate, dimethylaminomethyl methacrylate, 1,6-hexanediol dimethacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, triethylene glycol dimethacrylate, polyethylene glycol dimethacrylate Methacrylate, polypropylene glycol dimethacrylate, trimethylolethane trimethacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, methacryl derivatives such as 2,2-bis (4-methacryloxypolyethoxyphenyl) propane, N-vinylpyrrolidone, N-vinylcaprolactam, etc. Derivatives of allyl compounds such as N-vinyl compounds, allyl glycidyl ether, diallyl phthalate, triallyl trimellitate, and the like. More specifically, Yamashita Shinzo, “Cross-linking agent handbook” (1981, Taisei Kato Kiyomi, "UV / EB Curing Handbook (Raw Materials)" (1985, Polymer Publishing Society); Radtech Research Group, "Application and Market of UV / EB Curing Technology", page 79, ( 1989, CMC); Eiichiro Takiyama, “Poly Commercially available products described in "Ester Resin Handbook", (1988, Nikkan Kogyo Shimbun) or radically polymerizable or crosslinkable monomers, oligomers and polymers known in the industry can be used.
また、ラジカル重合性化合物としては、例えば、特開平7−159983号、特公平7−31399号、特開平8−224982号、特開平10−863号、特開平9−134011号等の各公報に記載されている光重合性組成物に用いられる光硬化型の重合性化合物材料が知られており、これらも本発明のコーティング組成物に適用することができる。 Examples of the radical polymerizable compound include those disclosed in JP-A-7-159983, JP-B-7-31399, JP-A-8-224982, JP-A-10-863, JP-A-9-134011, and the like. Photocurable polymeric compound materials used for the described photopolymerizable compositions are known and can also be applied to the coating compositions of the present invention.
さらに、ラジカル重合性化合物として、ビニルエーテル化合物を用いることも好ましい。好適に用いられるビニルエーテル化合物としては、例えば、エチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、プロピレングリコールジビニルエーテル、ジプロピレングリコールジビニルエーテル、ブタンジオールジビニルエーテル、ヘキサンジオールジビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル等のジ又はトリビニルエーテル化合物、エチルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、オクタデシルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールモノビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、イソプロペニルビニルエーテル、ドデシルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、オクタデシルビニルエーテル、エチレングリコールモノビニルエーテル、トリエチレングリコールモノビニルエーテル、ヒドロキシエチルモノビニルエーテル、ヒドロキシノニルモノビニルエーテル等のモノビニルエーテル化合物等が挙げられる。
これらのビニルエーテル化合物のうち、硬化性、密着性、表面硬度の観点から、ジビニルエーテル化合物又はトリビニルエーテル化合物が好ましく、ジビニルエーテル化合物が特に好ましい。ビニルエーテル化合物は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を適宜組み合わせて使用してもよい。
Furthermore, it is also preferable to use a vinyl ether compound as the radical polymerizable compound. Suitable vinyl ether compounds include, for example, ethylene glycol divinyl ether, diethylene glycol divinyl ether, triethylene glycol divinyl ether, propylene glycol divinyl ether, dipropylene glycol divinyl ether, butanediol divinyl ether, hexanediol divinyl ether, and cyclohexanedimethanol. Di- or trivinyl ether compounds such as divinyl ether and trimethylolpropane trivinyl ether, ethyl vinyl ether, n-butyl vinyl ether, isobutyl vinyl ether, octadecyl vinyl ether, cyclohexyl vinyl ether, hydroxybutyl vinyl ether, 2-ethylhexyl vinyl ether, cyclohexane dimethanol monovinyl Monovinyl ether compounds such as ether, n-propyl vinyl ether, isopropyl vinyl ether, isopropenyl vinyl ether, dodecyl vinyl ether, diethylene glycol monovinyl ether, octadecyl vinyl ether, ethylene glycol monovinyl ether, triethylene glycol monovinyl ether, hydroxyethyl monovinyl ether, hydroxynonyl monovinyl ether, etc. Is mentioned.
Among these vinyl ether compounds, a divinyl ether compound or a trivinyl ether compound is preferable from the viewpoint of curability, adhesion, and surface hardness, and a divinyl ether compound is particularly preferable. A vinyl ether compound may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type as appropriate.
本発明の用いることができる他の重合性化合物としては、(メタ)アクリル系モノマー若しくはプレポリマー、エポキシ系モノマー若しくはプレポリマー、又は、ウレタン系モノマー若しくはプレポリマー等の(メタ)アクリル酸エステル(以下、適宜、「アクリレート化合物」ともいう。)が好ましく用いられる。さらに好ましくは、下記化合物である。 Examples of other polymerizable compounds that can be used in the present invention include (meth) acrylic monomers or prepolymers, epoxy monomers or prepolymers, or (meth) acrylic acid esters such as urethane monomers or prepolymers (hereinafter referred to as “polymeric esters”). As appropriate, it is also referred to as “acrylate compound”). More preferably, they are the following compounds.
すなわち、2−エチルヘキシルジグリコールアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジアクリレート、2−アクリロイロキシエチルフタル酸、メトキシ−ポリエチレングリコールアクリレート、テトラメチロールメタントリアクリレート、2−アクリロイロキシエチル−2−ヒドロキシエチルフタル酸、ジメチロールトリシクロデカンジアクリレート、エトキシ化フェニルアクリレート、2−アクリロイロキシエチルコハク酸、ノニルフェノールエチレンオキサイド(EO)付加物アクリレート、変性グリセリントリアクリレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテルアクリル酸付加物、変性ビスフェノールAジアクリレート、フェノキシ−ポリエチレングリコールアクリレート、2−アクリロイロキシエチルヘキサヒドロフタル酸、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド(PO)付加物ジアクリレート、ビスフェノールAのEO付加物ジアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレートトリレンジイソシアナートウレタンプレポリマー、ラクトン変性可撓性アクリレート、ブトキシエチルアクリレート、プロピレングリコールジグリシジルエーテルアクリル酸付加物、ペンタエリスリトールトリアクリレートヘキサメチレンジイソシアナートウレタンプレポリマー、2−ヒドロキシエチルアクリレート、メトキシジプロピレングリコールアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレートヘキサメチレンジイソシアナートウレタンプレポリマー、ステアリルアクリレート、イソアミルアクリレート、イソミリスチルアクリレート、イソステアリルアクリレート、ラクトン変性アクリレート等が挙げられる。 That is, 2-ethylhexyl diglycol acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate, 2-hydroxybutyl acrylate, hydroxypivalate neopentyl glycol diacrylate, 2-acryloyloxyethyl phthalate, methoxy-polyethylene glycol acrylate, tetra Methylol methane triacrylate, 2-acryloyloxyethyl-2-hydroxyethylphthalic acid, dimethylol tricyclodecane diacrylate, ethoxylated phenyl acrylate, 2-acryloyloxyethyl succinic acid, nonylphenol ethylene oxide (EO) adduct acrylate , Modified glycerin triacrylate, bisphenol A diglycidyl ether acrylic acid adduct, modified bisphenol A diacrylic , Phenoxy-polyethylene glycol acrylate, 2-acryloyloxyethyl hexahydrophthalic acid, propylene oxide (PO) adduct diacrylate of bisphenol A, EO adduct diacrylate of bisphenol A, dipentaerythritol hexaacrylate, pentaerythritol Triacrylate tolylene diisocyanate urethane prepolymer, lactone-modified flexible acrylate, butoxyethyl acrylate, propylene glycol diglycidyl ether acrylic acid adduct, pentaerythritol triacrylate hexamethylene diisocyanate urethane prepolymer, 2-hydroxyethyl acrylate, Methoxydipropylene glycol acrylate, ditrimethylolpropane tetraacrylate Pentaerythritol triacrylate hexamethylene diisocyanate urethane prepolymer, stearyl acrylate, isoamyl acrylate, isomyristyl acrylate, isostearyl acrylate, lactone-modified acrylate.
これらのアクリレート化合物は、比較的粘度を下げることができ、重合感度、被記録媒体との密着性も良好である。
また、ここに列挙されているモノマーは、反応性が高く、粘度が低く、被記録媒体への密着性に優れる。
These acrylate compounds can relatively reduce the viscosity, and the polymerization sensitivity and the adhesion to the recording medium are also good.
Further, the monomers listed here have high reactivity, low viscosity, and excellent adhesion to a recording medium.
本発明において、非タック性(表面ベトツキ)、透明性をより改善するためには、式(I)で示される化合物と、前述のエチレン性不飽和結合を有する化合物に記載の中でも、多官能アクリレート化合物とを併用することが好ましい。
多官能アクリレートとしては、ビスフェノールAエポキシジアクリレートやトリプロピレングリコールジアクリレートを特に好ましく例示できる。
また、多官能エチレン性不飽和化合物を使用する場合、多官能エチレン性不飽和化合物の含有量としては、コーティング組成物の全重量に対し、5〜80重量%であることが好ましく、40〜70重量%であることがより好ましい。上記範囲であると、非タック性に優れる。
なお、本発明において、種々の目的に応じて、ラジカル重合性化合物とラジカル光重合開始剤との組み合わせの他、これらと共に、下記に示すようなカチオン重合性化合物とカチオン重合開始剤とを併用した、ラジカル・カチオンのハイブリッド型コーティング組成物としてもよい。
In the present invention, in order to further improve non-tackiness (surface tackiness) and transparency, among the compounds represented by the formula (I) and the compound having an ethylenically unsaturated bond described above, a polyfunctional acrylate It is preferable to use the compound in combination.
As the polyfunctional acrylate, bisphenol A epoxy diacrylate and tripropylene glycol diacrylate can be particularly preferably exemplified.
Moreover, when using a polyfunctional ethylenically unsaturated compound, it is preferable that it is 5 to 80 weight% with respect to the total weight of a coating composition as content of a polyfunctional ethylenically unsaturated compound, 40-70 More preferably, it is% by weight. Within the above range, non-tackiness is excellent.
In the present invention, in addition to a combination of a radical polymerizable compound and a radical photopolymerization initiator according to various purposes, a cation polymerizable compound and a cationic polymerization initiator as shown below were used in combination with them. Alternatively, a radical / cation hybrid coating composition may be used.
本発明に用いることができるカチオン重合性化合物としては、光酸発生剤から発生する酸により重合反応を開始し、硬化する化合物であれば特に制限はなく、光カチオン重合性モノマーとして知られる各種公知のカチオン重合性のモノマーを使用することができる。
使用するカチオン重合性化合物が、エチレン性不飽和結合を有しない場合は、エチレン性不飽和結合を有する化合物とエチレン性不飽和結合を有しないカチオン重合性化合物とを併用する。
カチオン重合性モノマーとしては、例えば、特開平6−9714号、特開2001−31892号、同2001−40068号、同2001−55507号、同2001−310938号、同2001−310937号、同2001−220526号などの各公報に記載されているエポキシ化合物、ビニルエーテル化合物、オキセタン化合物などが挙げられる。
The cationically polymerizable compound that can be used in the present invention is not particularly limited as long as it is a compound that initiates a polymerization reaction with an acid generated from a photoacid generator and cures, and various known compounds known as photocationically polymerizable monomers. Cationic polymerizable monomers can be used.
When the cationically polymerizable compound to be used does not have an ethylenically unsaturated bond, a compound having an ethylenically unsaturated bond and a cationically polymerizable compound having no ethylenically unsaturated bond are used in combination.
Examples of the cationic polymerizable monomer include JP-A-6-9714, JP-A-2001-31892, JP-A-2001-40068, JP-A-2001-55507, JP-A-2001-310938, JP-A-2001-310937, and 2001-2001. Examples thereof include epoxy compounds, vinyl ether compounds, oxetane compounds and the like described in each publication such as No. 220526.
また、カチオン重合性化合物としては、例えば、カチオン重合系の光硬化性樹脂に適用される重合性化合物が知られており、最近では400nm以上の可視光波長域に増感された光カチオン重合系の光硬化性樹脂に適用される重合性化合物として、例えば、特開平6−43633号、特開平8−324137号の各公報等に公開されている。これらも本発明のコーティング組成物に適用することができる。 In addition, as the cationic polymerizable compound, for example, a polymerizable compound applied to a cationic polymerization type photocurable resin is known, and recently, a photo cationic polymerization type sensitized in a visible light wavelength region of 400 nm or more. Examples of the polymerizable compound applied to the photo-curable resin are disclosed in JP-A-6-43633 and JP-A-8-324137. These can also be applied to the coating composition of the present invention.
本発明の光硬化性コーティング組成物における(C)エチレン性不飽和結合を有する化合物の含有量は、硬化性と表面平滑性の観点から、コーティング組成物全体の重量に対して、10〜97重量%の範囲であることが好ましく、30〜95重量%の範囲がより好ましく、50〜90重量%の範囲であることが特に好ましい。
また、(C)エチレン性不飽和結合を有する化合物は、1種で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
The content of the compound (C) having an ethylenically unsaturated bond in the photocurable coating composition of the present invention is 10 to 97 weights with respect to the weight of the entire coating composition from the viewpoint of curability and surface smoothness. % Is preferable, a range of 30 to 95% by weight is more preferable, and a range of 50 to 90% by weight is particularly preferable.
Moreover, the compound which has (C) ethylenically unsaturated bond may be used by 1 type, and may use 2 or more types together.
<共増感剤>
本発明のコーティング組成物は、共増感剤を含有することもできる。
本発明において共増感剤は、増感剤の活性放射線に対する感度を一層向上させる、又は、酸素による重合性化合物の重合阻害を抑制する等の作用を有する。
このような共増感剤の例としては、アミン類、例えばM.R.Sanderら著「Journal of Polymer Society」第10巻3173頁(1972)、特公昭44−20189号公報、特開昭51−82102号公報、特開昭52−134692号公報、特開昭59−138205号公報、特開昭60−84305号公報、特開昭62−18537号公報、特開昭64−33104号公報、Research Disclosure 33825号記載の化合物等が挙げられる。
具体的には、トリエタノールアミン、p−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル、p−ホルミルジメチルアニリン、p−メチルチオジメチルアニリン等が例示できる。
<Co-sensitizer>
The coating composition of the present invention can also contain a co-sensitizer.
In the present invention, the co-sensitizer has functions such as further improving the sensitivity of the sensitizer to actinic radiation or suppressing polymerization inhibition of the polymerizable compound by oxygen.
Examples of such cosensitizers include amines such as M.I. R. Sander et al., “Journal of Polymer Society”, Vol. 10, 3173 (1972), Japanese Patent Publication No. 44-20189, Japanese Patent Publication No. 51-82102, Japanese Patent Publication No. 52-134692, Japanese Patent Publication No. 59-138205. And JP-A-60-84305, JP-A-62-18537, JP-A-64-33104, Research Disclosure 33825, and the like.
Specific examples include triethanolamine, p-dimethylaminobenzoic acid ethyl ester, p-formyldimethylaniline, p-methylthiodimethylaniline and the like.
共増感剤の別の例としてはチオール及びスルフィド類、例えば、特開昭53−702号公報、特表昭55−500806号公報、特開平5−142772号公報記載のチオール化合物、特開昭56−75643号公報のジスルフィド化合物等が挙げられる。
具体的には、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾオキサゾール、2−メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカプト−4(3H)−キナゾリン、β−メルカプトナフタレン等が例示できる。
Other examples of co-sensitizers include thiols and sulfides such as thiol compounds described in JP-A-53-702, JP-A-55-500806, and JP-A-5-142277, The disulfide compound of 56-75643 gazette etc. are mentioned.
Specific examples include 2-mercaptobenzothiazole, 2-mercaptobenzoxazole, 2-mercaptobenzimidazole, 2-mercapto-4 (3H) -quinazoline, β-mercaptonaphthalene and the like.
また別の例としては、アミノ酸化合物(例えば、N−フェニルグリシン等)、特公昭48−42965号公報記載の有機金属化合物(例えば、トリブチル錫アセテート等)、特公昭55−34414号公報記載の水素供与体、特開平6−308727号公報記載のイオウ化合物(例えば、トリチアン等)、特開平6−250387号公報記載のリン化合物(例えば、ジエチルホスファイト等)、特開平8−54735号記載のSi−H、Ge−H化合物等が挙げられる。 Other examples include amino acid compounds (for example, N-phenylglycine), organometallic compounds described in Japanese Patent Publication No. 48-42965 (for example, tributyltin acetate), and hydrogen described in Japanese Patent Publication No. 55-34414. Donors, sulfur compounds described in JP-A-6-308727 (for example, trithiane), phosphorus compounds described in JP-A-6-250387 (for example, diethyl phosphite), Si described in JP-A-8-54735 -H, Ge-H compounds and the like.
<界面活性剤>
本発明のコーティング組成物は、界面活性剤を含有していてもよい。
界面活性剤としては、特開昭62−173463号、同62−183457号の各公報に記載されたものが挙げられる。例えば、ジアルキルスルホコハク酸塩類、アルキルナフタレンスルホン酸塩類、脂肪酸塩類等のアニオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル類、アセチレングリコール類、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックコポリマー類等のノニオン性界面活性剤、アルキルアミン塩類、第4級アンモニウム塩類等のカチオン性界面活性剤が挙げられる。また、前記界面活性剤として有機フルオロ化合物やポリシロキサン化合物を用いてもよい。前記有機フルオロ化合物は、疎水性であることが好ましい。前記有機フルオロ化合物としては、例えば、フッ素系界面活性剤、オイル状フッ素系化合物(例、フッ素油)及び固体状フッ素化合物樹脂(例、四フッ化エチレン樹脂)が含まれ、特公昭57−9053号(第8〜17欄)、特開昭62−135826号の各公報に記載されたものが挙げられる。これらの中でも、界面活性剤としては、ポリジメチルシロキサンが好ましく例示できる。
これらの界面活性剤は、単独で使用しても、2種類以上を併用してもよい。
<Surfactant>
The coating composition of the present invention may contain a surfactant.
Examples of the surfactant include those described in JP-A Nos. 62-173463 and 62-183457. For example, anionic surfactants such as dialkylsulfosuccinates, alkylnaphthalenesulfonates, fatty acid salts, polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene alkyl allyl ethers, acetylene glycols, polyoxyethylene / polyoxypropylene blocks Nonionic surfactants such as copolymers, and cationic surfactants such as alkylamine salts and quaternary ammonium salts. Further, an organic fluoro compound or a polysiloxane compound may be used as the surfactant. The organic fluoro compound is preferably hydrophobic. Examples of the organic fluoro compounds include fluorine surfactants, oily fluorine compounds (eg, fluorine oil) and solid fluorine compound resins (eg, tetrafluoroethylene resin). No. (columns 8 to 17) and those described in JP-A Nos. 62-135826. Among these, as the surfactant, polydimethylsiloxane can be preferably exemplified.
These surfactants may be used alone or in combination of two or more.
<その他の成分>
本発明のコーティング組成物には、必要に応じて、他の成分を添加することができる。その他の成分としては、例えば、重合禁止剤、溶剤、無機粒子、有機粒子等が挙げられる。
重合禁止剤は、保存性を高める観点から添加され得る。重合禁止剤は、本発明のコーティング組成物全量に対し、200〜20,000ppm添加することが好ましい。
重合禁止剤としては、例えば、ハイドロキノン、ベンゾキノン、p−メトキシフェノール、TEMPO、TEMPOL、クペロンAl等が挙げられる。
アエロジルのような無機粒子や、架橋したポリメチルメタクリレート(PMMA)のような有機粒子を本発明のコーティング組成物に添加して、意図的に表面光沢を下げたオーバープリント層又はオーバープリントを形成することができる。
<Other ingredients>
If necessary, other components can be added to the coating composition of the present invention. Examples of other components include a polymerization inhibitor, a solvent, inorganic particles, and organic particles.
A polymerization inhibitor may be added from the viewpoint of enhancing the storage stability. The polymerization inhibitor is preferably added in an amount of 200 to 20,000 ppm based on the total amount of the coating composition of the present invention.
Examples of the polymerization inhibitor include hydroquinone, benzoquinone, p-methoxyphenol, TEMPO, TEMPOL, and cuperon Al.
Inorganic particles such as aerosil and organic particles such as crosslinked polymethylmethacrylate (PMMA) are added to the coating composition of the present invention to form an overprint layer or overprint with a deliberately reduced surface gloss. be able to.
本発明のコーティング組成物が放射線硬化性コーティング組成物であることに鑑み、塗布後に速やかに反応しかつ硬化し得るよう、本発明のコーティング組成物は溶剤を含まないことが好ましい。しかし、コーティング組成物の硬化速度等に影響がない限り、所定の溶剤を含めることができる。
本発明において、溶剤としては、有機溶剤が使用でき、硬化速度の観点から水は実質的に添加しないことが好ましい。有機溶剤は、印刷基材(紙などの受像基材)との密着性を改良するために添加され得る。
有機溶剤を使用する場合も、その量は少ないほど好ましく、本発明のコーティング組成物全体の重量に対し、0.1〜5重量%であることが好ましく、0.1〜3重量%であることがより好ましい。
In view of the fact that the coating composition of the present invention is a radiation curable coating composition, it is preferable that the coating composition of the present invention does not contain a solvent so that it can react quickly and be cured after application. However, a predetermined solvent can be included as long as the curing rate of the coating composition is not affected.
In the present invention, an organic solvent can be used as the solvent, and it is preferable that water is not substantially added from the viewpoint of curing speed. An organic solvent can be added to improve adhesion to a printing substrate (image receiving substrate such as paper).
When using an organic solvent, the amount is preferably as small as possible, preferably 0.1 to 5% by weight, and preferably 0.1 to 3% by weight, based on the total weight of the coating composition of the present invention. Is more preferable.
この他に、必要に応じて公知の化合物を本発明のコーティング組成物に添加することができる。
例えば、界面活性剤、レベリング添加剤、マット剤、膜物性を調整するためのポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ゴム系樹脂、ワックス類等を適宜選択して添加することができる。
In addition, known compounds can be added to the coating composition of the present invention as necessary.
For example, surfactants, leveling additives, matting agents, polyester resins for adjusting film properties, polyurethane resins, vinyl resins, acrylic resins, rubber resins, waxes and the like are appropriately selected and added. be able to.
また、ポリオレフィンやポリエチレンテレフタレート(PET)等の印刷基材への密着性を改善するために、重合を阻害しないタッキファイヤー(粘着付与剤)を含有させることも好ましい。具体的には、特開2001−49200号公報の5〜6頁に記載されている高分子量の粘着性ポリマー(例えば、(メタ)アクリル酸と炭素数1〜20のアルキル基を有するアルコールとのエステル、(メタ)アクリル酸と炭素数3〜14の脂環族アルコールとのエステル、(メタ)アクリル酸と炭素数6〜14の芳香族アルコールとのエステルからなる共重合物)や、重合性不飽和結合を有する低分子量粘着付与性樹脂などが挙げられる。 Moreover, in order to improve the adhesiveness to printing base materials, such as polyolefin and a polyethylene terephthalate (PET), it is also preferable to contain the tackifier (tackifier) which does not inhibit superposition | polymerization. Specifically, a high molecular weight adhesive polymer described in JP-A-2001-49200, pages 5 to 6 (for example, (meth) acrylic acid and an alcohol having an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms). Ester, (meth) acrylic acid and a C3-14 alicyclic alcohol ester, (meth) acrylic acid and a C6-14 aromatic alcohol ester copolymer), and polymerizability Examples thereof include a low molecular weight tackifying resin having an unsaturated bond.
<光硬化性コーティング組成物の性質>
本発明の光硬化性コーティング組成物における好ましい物性について説明する。
光硬化性コーティング組成物として使用する場合には、塗布性を考慮し、25〜30℃における粘度が、5〜100mPa・sであることが好ましく、7〜75mPa・sであることがより好ましい。
本発明の光硬化性コーティング組成物は、粘度が上記範囲になるように適宜組成比を調整することが好ましい。
25〜30℃における粘度を上記の値に設定することにより、非タック性に優れ(表面ベトツキがなく)、表面平滑性に優れたオーバープリント層を有するオーバープリントが得られる。
本発明の光硬化性コーティング組成物の表面張力は、16〜40mN/mであることが好ましく、18〜35mN/mであることがより好ましい。
<Properties of photocurable coating composition>
The preferred physical properties of the photocurable coating composition of the present invention will be described.
When used as a photocurable coating composition, the viscosity at 25 to 30 ° C. is preferably 5 to 100 mPa · s, more preferably 7 to 75 mPa · s in consideration of applicability.
It is preferable that the composition ratio of the photocurable coating composition of the present invention is appropriately adjusted so that the viscosity is in the above range.
By setting the viscosity at 25 to 30 ° C. to the above value, an overprint having an overprint layer excellent in non-tackiness (no surface stickiness) and excellent in surface smoothness can be obtained.
The surface tension of the photocurable coating composition of the present invention is preferably 16 to 40 mN / m, and more preferably 18 to 35 mN / m.
(オーバープリント及びその製造方法)
本発明のオーバープリントは、印刷物上に本発明のコーティング組成物を光硬化したオーバープリント層を有する。
前記オーバープリントとは、電子写真印刷、インクジェット印刷、スクリーン印刷、フレキソ印刷、平版印刷、凹版印刷又は凸版印刷等の印刷方法により得られた印刷物の表面上に、少なくとも1層のオーバープリント層を形成したものである。
本発明のオーバープリントにおけるオーバープリント層は、印刷物の一部に形成しても、印刷物の表面全体に形成してもよく、また、両面印刷物の場合には印刷基材の両方側全面に形成することが好ましい。また、前記オーバープリント層は、印刷物における印刷されていない部分に形成してもよいことは言うまでもない。
本発明のオーバープリントに使用する印刷物は、電子写真印刷物であることが好ましい。電子写真印刷物上に本発明のコーティング組成物の硬化層であるオーバープリント層を形成することにより、非タック性、表面平滑性、光沢性に優れ、視覚的に銀塩写真プリントに類似したオーバープリントを得ることができる。
本発明のオーバープリントにおけるオーバープリント層の厚みは、1〜10μmであることが好ましく、3〜6μmであることがより好ましい。
(Overprint and manufacturing method thereof)
The overprint of the present invention has an overprint layer obtained by photocuring the coating composition of the present invention on a printed material.
The overprint forms at least one overprint layer on the surface of a printed material obtained by a printing method such as electrophotographic printing, inkjet printing, screen printing, flexographic printing, planographic printing, intaglio printing, or relief printing. It is what.
The overprint layer in the overprint of the present invention may be formed on a part of the printed matter or on the entire surface of the printed matter. In the case of a double-sided printed matter, it is formed on the entire surface of both sides of the printing substrate. It is preferable. Needless to say, the overprint layer may be formed in a non-printed portion of the printed material.
The printed material used for the overprint of the present invention is preferably an electrophotographic printed material. By forming an overprint layer, which is a cured layer of the coating composition of the present invention, on an electrophotographic printed matter, it is excellent in non-tackiness, surface smoothness and gloss, and visually similar to a silver salt photographic print. Can be obtained.
The thickness of the overprint layer in the overprint of the present invention is preferably 1 to 10 μm, and more preferably 3 to 6 μm.
本発明のオーバープリントの製造方法は、被記録媒体上に印刷して印刷物を得る工程、該印刷物上に本発明の光硬化性コーティング組成物を塗布する工程、及び、該コーティング組成物を光硬化する工程、を含むことが好ましい。
また、本発明のオーバープリントの製造方法は、潜像担持体の上に静電潜像を発生させる工程と、前記静電潜像をトナーにより現像する工程と、現像された静電画像を印刷基材へ転写させ電子写真印刷物を得る工程と、該電子写真印刷物上に本発明の光硬化性コーティング組成物を塗布する工程、及び、該コーティング組成物を光硬化する工程とを含むことがより好ましい。
前記印刷基材としては、特に制限はなく、公知のものを使用することができるが、受像用紙であることが好ましく、普通紙又はコート紙であることがより好ましく、コート紙であることがさらに好ましい。コート紙としては、両面コート紙が、フルカラー画像を美しく両面印刷できるので好ましい。印刷基材が紙又は両面コート紙である場合、好ましい坪量は20〜200g/m2であり、より好ましい坪量は40〜160g/m2である。
The overprint production method of the present invention includes a step of printing on a recording medium to obtain a printed material, a step of applying the photocurable coating composition of the present invention on the printed material, and photocuring the coating composition. It is preferable to include the process to do.
The overprint manufacturing method of the present invention includes a step of generating an electrostatic latent image on a latent image carrier, a step of developing the electrostatic latent image with toner, and printing the developed electrostatic image. The method further includes a step of transferring to a base material to obtain an electrophotographic printed material, a step of applying the photocurable coating composition of the present invention on the electrophotographic printed material, and a step of photocuring the coating composition. preferable.
The printing substrate is not particularly limited, and known materials can be used. However, image receiving paper is preferable, plain paper or coated paper is more preferable, and coated paper is further used. preferable. As the coated paper, a double-sided coated paper is preferable because a full color image can be printed on both sides beautifully. When the printing substrate is paper or double-side coated paper, the preferred basis weight is 20 to 200 g / m 2 , and the more preferred basis weight is 40 to 160 g / m 2 .
電子写真法における画像を現像させるための方法としては、特に制限はなく、当業者には公知の方法から任意に選択することができる。例えば、カスケード法、タッチダウン法、パウダー・クラウド(powder cloud)法、磁気ブラシ法などが挙げられる。
また、現像された画像を被記録媒体に転写させるための方法としては、コロトロン又はバイアスロールを使用する方法が例示できる。
電子写真法における画像を定着させるための定着工程(fixing step)は、各種適切な方法により実施することができる。例えば、フラッシュ定着、加熱定着、加圧定着、蒸気定着(vapor fusing)などが挙げられる。
電子写真法による画像形成方法、装置及びシステムとしては、特に制限はないが、公知のものを使用することができる。具体的には、以下の米国特許に記載されているようなものである。
米国特許第4,585,884号明細書、米国特許第4,584,253号明細書、米国特許第4,563,408号明細書、米国特許第4,265,990号明細書、米国特許第6,180,308号明細書、米国特許第6,212,347号明細書、米国特許第6,187,499号明細書、米国特許第5,966,570号明細書、米国特許第5,627,002号明細書、米国特許第5,366,840号明細書;米国特許第5,346,795号明細書、米国特許第5,223,368号明細書、及び、米国特許第5,826,147号明細書。
The method for developing an image in electrophotography is not particularly limited and can be arbitrarily selected from methods known to those skilled in the art. For example, a cascade method, a touchdown method, a powder cloud method, a magnetic brush method, and the like can be given.
Examples of the method for transferring the developed image to a recording medium include a method using a corotron or a bias roll.
A fixing step for fixing an image in the electrophotographic method can be performed by various appropriate methods. Examples thereof include flash fixing, heat fixing, pressure fixing, and vapor fixing.
The image forming method, apparatus, and system by electrophotography are not particularly limited, and known ones can be used. Specifically, as described in the following US patents.
US Pat. No. 4,585,884, US Pat. No. 4,584,253, US Pat. No. 4,563,408, US Pat. No. 4,265,990, US Pat. US Pat. No. 6,180,308, US Pat. No. 6,212,347, US Pat. No. 6,187,499, US Pat. No. 5,966,570, US Pat. No. 5,627,002, US Pat. No. 5,366,840; US Pat. No. 5,346,795, US Pat. No. 5,223,368, and US Pat. 826, 147 specification.
光硬化性コーティング組成物を塗布するためには、通常使用される液膜コーティング装置(liquid film coating device)を使用することができる。具体的には、ロールコーター、ロッドコーター、ブレード、ワイヤバー、浸漬(dips)、エアナイフ、カーテンコーター、スライドコーター、ドクターナイフ、スクリーンコーター、グラビアコーター、例えば、オフセットグラビアコーター、スロットコーター、及び、押出しコーターなどが例示できる。それらの装置は、通常と同じようにして使用することができるが、例えば、ダイレクトロールコーティング及びリバースロールコーティング(direct and reverse roll coating)、ブランケットコーティング(blanket coating)、ダンプナーコーティング(dampner coating)、カーテンコーティング、平版コーティング、スクリーンコーティング、及び、グラビアコーティングなどがある。好ましい実施の態様においては、本発明のコーティング組成物の塗布及び硬化は、2台又は3台のロールコーターとUV硬化ステーションを使用して実施する。
また、本発明のコーティング組成物の塗設時や硬化時においては、必要に応じ、加熱を行ってもよい。
本発明のコーティング組成物の塗布量の典型的なレベルは、単位面積当たりの重量で表して、1〜10g/m2の範囲であることが好ましく、3〜6g/m2であることがより好ましい。
また、本発明のオーバープリントにおけるオーバープリント層の形成量は、単位面積当たり、1〜10g/m2の範囲であることが好ましく、3〜6g/m2であることがより好ましい。
In order to apply the photocurable coating composition, a commonly used liquid film coating device can be used. Specifically, roll coaters, rod coaters, blades, wire bars, dipping, air knives, curtain coaters, slide coaters, doctor knives, screen coaters, gravure coaters such as offset gravure coaters, slot coaters, and extrusion coaters Etc. can be exemplified. These devices can be used in the same way as usual, but for example, direct and reverse roll coating, blanket coating, dampner coating, There are curtain coating, lithographic coating, screen coating, and gravure coating. In a preferred embodiment, the coating composition of the present invention is applied and cured using two or three roll coaters and a UV curing station.
Moreover, you may heat as needed at the time of application | coating and hardening of the coating composition of this invention.
Typical levels of coating weight of the coating composition of the present invention, a weight per unit area is preferably in the range of 1 to 10 g / m 2, and more to be 3 to 6 g / m 2 preferable.
The formation amount of the overprint layer in the overprint of the present invention, per unit area, is preferably in the range of 1 to 10 g / m 2, more preferably 3 to 6 g / m 2.
本発明のコーティング組成物に含まれる重合性化合物の重合を開始させるために使用するエネルギー源としては、例えば、スペクトルの紫外線又は可視光線の波長を有する放射線のような、化学線作用のある(actinic)もの(活性放射線)が挙げられる。活性放射線の照射による重合は、重合の開始及び重合速度の調節に優れる。
好適な活性放射線照射源としては、例えば、水銀ランプ、キセノンランプ、カーボンアークランプ、タングステンフィラメントランプ、レーザー、太陽光などが挙げられる。
The energy source used to initiate the polymerization of the polymerizable compound contained in the coating composition of the present invention may be actinic, for example, radiation having a spectral ultraviolet or visible wavelength. ) (Active radiation). Polymerization by irradiation with actinic radiation is excellent in initiating polymerization and adjusting the polymerization rate.
Suitable actinic radiation irradiation sources include, for example, mercury lamps, xenon lamps, carbon arc lamps, tungsten filament lamps, lasers, sunlight, and the like.
紫外線照射(UV光照射)の下で、高速コンベヤ(好ましくは、20〜70m/分)を用いた中圧(medium pressure)水銀ランプによる照射が好ましく、その場合UV光照射は、波長200〜500nmで、1秒未満の間与える。高速コンベヤの速度を15〜35m/分とし、波長200〜450nmのUV光を10〜50ミリ秒(ms)間照射するのがより好ましい。UV光源の発光スペクトルは通常、UV重合開始剤の吸収スペクトルと重なっている。場合によっては使用される硬化装置(curing equipment)としては、UV光を焦点に集めたり拡散させたりする反射板や、UV光源により発生する熱を除去するための冷却システムなどがあるが、これらに限定される訳ではない。 Under ultraviolet irradiation (UV light irradiation), irradiation with a medium pressure mercury lamp using a high-speed conveyor (preferably 20 to 70 m / min) is preferable, in which case UV light irradiation has a wavelength of 200 to 500 nm. And give for less than 1 second. More preferably, the speed of the high-speed conveyor is 15 to 35 m / min, and UV light having a wavelength of 200 to 450 nm is irradiated for 10 to 50 milliseconds (ms). The emission spectrum of the UV light source usually overlaps with the absorption spectrum of the UV polymerization initiator. Curing equipment used in some cases includes a reflector that collects and diffuses UV light, and a cooling system for removing heat generated by the UV light source. It is not limited.
以下に示す実施例により、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例における形態に限定されるものではない。 The present invention will be described more specifically with reference to the following examples, but the present invention is not limited to the embodiments in these examples.
(実施例1)
以下の成分を撹拌機により撹拌し、光硬化性コーティング組成物を得た。
・Ebecryl 605(ビスフェノールAエポキシジアクリレート、CYTEC SURFACE SPECIALTIES社製) 40重量%
・トリプロピレングリコールジアクリレート(アルドリッチ社製) 20重量%
・アクリル酸ドデシル 20重量%
・IRGACURE 907(チバスペシャルティケミカルズ社製) 5重量%
・DAROCUR TPO(チバスペシャルティケミカルズ社製) 5重量%
・式(I)で示される化合物(前記化合物(I−1)) 8重量%
ポリジメチルシロキサン(アルドリッチ社製) 2重量%
Example 1
The following components were stirred with a stirrer to obtain a photocurable coating composition.
Ebecryl 605 (Bisphenol A epoxy diacrylate, CYTEC SURFACE SPECIALTIES) 40% by weight
Tripropylene glycol diacrylate (Aldrich) 20% by weight
・ 20% by weight of dodecyl acrylate
・ IRGACURE 907 (Ciba Specialty Chemicals) 5% by weight
・ DAROCUR TPO (Ciba Specialty Chemicals) 5% by weight
Compound represented by formula (I) (the compound (I-1)) 8% by weight
Polydimethylsiloxane (Aldrich) 2% by weight
<非タック性(表面ベトツキ抑制)評価>
富士ゼロックス(株)製デジタルプリンター(DC8000)で両面コート紙に出力した電子写真印刷物に対して、コーティング組成物が膜厚5g/m2となるよう片面にバーコートで塗布を行い、得られた塗布膜に対して、浜松ホトニクス社製UVランプ(LC8)を用いて、1.0W/cm2の照度で120mJ/cm2露光を行い、オーバープリントのサンプルを作製した。露光後の非タック性を触感で評価した。評価基準を以下に示す。
◎:ベトツキなし
○:ほぼベトツキなし
△:若干のベトツキあり
×:ベトツキあり
<Non-tackiness (surface stickiness suppression) evaluation>
It was obtained by applying a bar coating on one side of the electrophotographic printed matter outputted on a double-side coated paper with a digital printer (DC8000) manufactured by Fuji Xerox Co., Ltd. so that the coating composition had a film thickness of 5 g / m 2 . The coated film was exposed to 120 mJ / cm 2 at an illuminance of 1.0 W / cm 2 using a Hamamatsu Photonics UV lamp (LC8) to prepare an overprint sample. The non-tackiness after exposure was evaluated by touch. The evaluation criteria are shown below.
◎: No stickiness ○: Almost no stickiness △: Some stickiness ×: There is stickiness
<透明性(色相)>
ポリエチレンテレフタレート(PET)の上に、膜厚5g/m2となるようにバーコートで塗布を行い、得られた塗布膜に対して、浜松ホトニクス社製UVランプ(LC8)を用いて、1.0W/cm2の照度で500mJ/cm2露光を行い、オーバープリントのサンプルを作製した。得られたPETシートを目視評価し、色相(透明性)の感覚評価を行い、コニカミノルタ社製色彩色差計CR−100を使用して、知覚色度指数a及びbを測定結果と合わせて、下記基準により評価した。結果を下記表1に示す。
○:良好な透明であった(−2.0≦a≦0、かつ、−6≦b≦−2の範囲であった。)。
△:白色紙の上にPETを置くことによって始めて黄色が識別できるレベルであった(−4.0≦a<−2.0、かつ、−4<b≦0の範囲であった。)。
×:黄味の強い透明であった(a、bの値が上記の範囲以外であった。)。
<Transparency (hue)>
On polyethylene terephthalate (PET), coating is performed with a bar coat so as to have a film thickness of 5 g / m 2 , and the obtained coating film is used by using a UV lamp (LC8) manufactured by Hamamatsu Photonics. 500 mJ / cm 2 exposure was performed at an illuminance of 0 W / cm 2 to prepare an overprint sample. Visual evaluation of the obtained PET sheet, a sensory evaluation of hue (transparency), using a color difference meter CR-100 manufactured by Konica Minolta, combined perceptual chromaticity index a and b with the measurement results, Evaluation was made according to the following criteria. The results are shown in Table 1 below.
○: Excellent transparency (−2.0 ≦ a ≦ 0 and −6 ≦ b ≦ −2).
Δ: It was a level that yellow could be discriminated only by placing PET on white paper (the range was −4.0 ≦ a <−2.0 and −4 <b ≦ 0).
X: It was transparent with strong yellowishness (the values of a and b were outside the above ranges).
上記の方法にて評価した結果、実施例1の光硬化性コーティング組成物は、非タック性は○、透明性は○であった。 As a result of evaluation by the above method, the non-tackiness of the photocurable coating composition of Example 1 was ○, and the transparency was ○.
(比較例1)
式(I)で示される化合物の代わりにIRGACURE 907及びDAROCUR TPOをそれぞれ4重量%(全体としては、それぞれ9重量%)に変更した以外は、実施例1と同様の方法で光硬化性コーティング組成物の作製した。また、実施例1と同様に性能評価を行った。
(Comparative Example 1)
A photocurable coating composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that IRGACURE 907 and DAROCUR TPO were each changed to 4% by weight (9% by weight as a whole) instead of the compound represented by the formula (I). The product was made. Further, performance evaluation was performed in the same manner as in Example 1.
(実施例2〜10、比較例2及び3)
式(I)で示される化合物を表1に記載の化合物に変更した以外は、実施例1と同様の方法で光硬化性コーティング組成物の作製した。また、実施例1と同様に性能評価を行った。
(Examples 2 to 10, Comparative Examples 2 and 3)
A photocurable coating composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that the compound represented by the formula (I) was changed to the compounds shown in Table 1. Further, performance evaluation was performed in the same manner as in Example 1.
(実施例11)
A4サイズの両面コート紙(坪量100g/m2)上の両面に各数コマずつのフルカラー画像を電子写真印刷した20枚の印刷物を作製し、その印刷物の両面に、前記の実施例2及び3にて作製した光硬化性コーティング組成物をそれぞれ、実施例1と同様の方法で、5g/m2の塗布量になるように塗布した後、紫外線を照射してオーバープリントを作製した。これらを製本して写真アルバムとしたところ、銀塩写真プリントと同様の視認性が得られる写真アルバムが得られた。
(Example 11)
Twenty printed materials were produced by electrophotographic printing full color images of several frames on both sides of A4 size double-side coated paper (basis weight 100 g / m 2 ). Each of the photocurable coating compositions prepared in 3 was applied in the same manner as in Example 1 so that the coating amount was 5 g / m 2 , and then irradiated with ultraviolet rays to prepare an overprint. When these were bound into a photo album, a photo album with the same visibility as a silver salt photo print was obtained.
(実施例12)
ほぼB4サイズの両面コート紙(坪量100g/m2)の両面に献立写真を含むフルカラー画像とテキストを電子写真印刷した10枚の印刷物を作製し、その印刷物の両面に、前記の実施例2及び3にて作製した光硬化性コーティング組成物をそれぞれ、実施例1と同様の方法で、片面5g/m2の塗布量になるように塗布した後、紫外線を照射して両面オーバープリントを作製した。これらを綴じてレストランメニューとしたところ、銀塩写真プリントと同様の視認性が得られるレストランメニューが得られた。
Example 12
Ten printed materials were produced by electrophotographic printing full color images and text including a menu photo on both sides of a substantially B4 size double-sided coated paper (basis weight 100 g / m 2 ). Each of the photocurable coating compositions prepared in 1 and 3 was applied in the same manner as in Example 1 so that the coating amount was 5 g / m 2 on one side, and then irradiated with ultraviolet rays to produce a double-sided overprint. did. When these were bound into a restaurant menu, a restaurant menu was obtained that had the same visibility as a silver halide photographic print.
Claims (7)
(B)光重合開始剤、及び、
(C)エチレン性不飽和結合を有する化合物を含有することを特徴とする
光硬化性コーティング組成物。
(B) a photopolymerization initiator, and
(C) A photocurable coating composition comprising a compound having an ethylenically unsaturated bond.
前記電子写真印刷物上に請求項1〜5いずれか1つに記載の光硬化性コーティング組成物を塗布する工程、及び、
前記光硬化性コーティング組成物を光硬化する工程、を含む
オーバープリントの製造方法。 A step of obtaining an electrophotographic print by electrophotographic printing on a printing substrate;
Applying the photocurable coating composition according to any one of claims 1 to 5 on the electrophotographic printed material; and
A step of photocuring the photocurable coating composition.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007246638A JP2009074007A (en) | 2007-09-25 | 2007-09-25 | Photocuring coating composition, overprint, and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007246638A JP2009074007A (en) | 2007-09-25 | 2007-09-25 | Photocuring coating composition, overprint, and its manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009074007A true JP2009074007A (en) | 2009-04-09 |
Family
ID=40609300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007246638A Pending JP2009074007A (en) | 2007-09-25 | 2007-09-25 | Photocuring coating composition, overprint, and its manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009074007A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009096987A (en) * | 2007-09-25 | 2009-05-07 | Fujifilm Corp | Photocurable coating composition, overprint, and method for producing it |
-
2007
- 2007-09-25 JP JP2007246638A patent/JP2009074007A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009096987A (en) * | 2007-09-25 | 2009-05-07 | Fujifilm Corp | Photocurable coating composition, overprint, and method for producing it |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5255369B2 (en) | Photocurable coating composition, overprint and method for producing the same | |
AU2019200963B2 (en) | Photosensitive composition, image forming method, film forming method, resin, image, and film | |
JP5258428B2 (en) | Aqueous ink composition, aqueous ink composition for inkjet recording, and inkjet recording method | |
KR101059703B1 (en) | How to improve storage stability of photoinitiator | |
EP1944173B1 (en) | Ink composition and inkjet recording method using the same | |
JP2010505977A (en) | Photocurable composition containing phenylglyoxylate type photoinitiator | |
JP2005523923A (en) | Formulatable photoinitiator | |
EP3587512B1 (en) | Photocurable ink composition and image forming method | |
JP2009096988A (en) | Photocurable coating composition, overprint, and method for producing it | |
JP2012031388A (en) | Printing method, method for preparing overprint, method for processing laminate, light-emitting diode curable coating composition, and light-emitting diode curable ink composition | |
JP5224824B2 (en) | Ink composition and ink jet recording method using the same | |
JP5324868B2 (en) | Photocurable coating composition, overprint and method for producing the same | |
JP2009256553A (en) | Photo-curable coating composition, overprint, and method for production thereof | |
JP2009256552A (en) | Photo-curable coating composition, overprint, and production method thereof | |
JP5159232B2 (en) | Ink composition and ink jet recording method using the same | |
JP2010012629A (en) | Inkjet recording method, inkjet recording device and printed material | |
JP2010013574A (en) | Ink composition, inkjet recording method, and printed matter | |
JP2009079091A (en) | Photocurable coating composition, overprint, and manufacturing method for it | |
JP2009203405A (en) | Photocurable coating composition, overprint, and method for manufacturing the same | |
JP2010006977A (en) | Photocurable composition, ink composition, and inkjet recording method using the ink composition | |
JP2009074007A (en) | Photocuring coating composition, overprint, and its manufacturing method | |
JP2009079126A (en) | Photocurable coating composition, overprint, and manufacturing method for it | |
JP2009079089A (en) | Photocurable coating composition, overprint, and manufacturing method for it | |
JP2009079090A (en) | Photocurable coating composition, overprint, and manufacturing method for it | |
JP2009203310A (en) | Photocurable coating composition, overprint, and its production method |