JP2009070298A - Storage device, data management unit, storage medium management method, and computer program - Google Patents

Storage device, data management unit, storage medium management method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2009070298A
JP2009070298A JP2007240098A JP2007240098A JP2009070298A JP 2009070298 A JP2009070298 A JP 2009070298A JP 2007240098 A JP2007240098 A JP 2007240098A JP 2007240098 A JP2007240098 A JP 2007240098A JP 2009070298 A JP2009070298 A JP 2009070298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
usb
storage medium
key
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007240098A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayuki Kuramoto
貴行 蔵本
Yoshiyuki Hamazaki
芳之 濱崎
Toshitaka Osugi
仁隆 大杉
Noriyuki Sasaki
宣之 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007240098A priority Critical patent/JP2009070298A/en
Publication of JP2009070298A publication Critical patent/JP2009070298A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To securely and more easily perform the delivery of data stored in a storage medium compared with before. <P>SOLUTION: A first key is previously set in a first USB memory 1. An authentication processing part 105 discriminates whether or not data stored in the flash memory chip 13 of the first USB memory 1 are permitted to be transmitted to a second computer, on the basis of the first key and a second key which is input to a first computer to which the first USB memory 1 is connected. When the authentication processing part 105 discriminates that the data stored in the flash memory chip 13 relative to a request from the second computer are permitted to be transmitted to the second computer, a radio communication control part 103 transmits the data to the second computer. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、USBメモリのような記憶装置およびその管理方法などに関する。   The present invention relates to a storage device such as a USB memory and a management method thereof.

近年、電子データ(以下、単に「データ」と記載する。)を持ち運ぶための装置として、USBメモリのような、演算装置と記憶媒体とを備えたコンパクトな装置が広く使用されている。USBメモリは、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、またはPDA(Personal Digital Assistant)などのコンピュータのUSBポートに差し込んで使用される、USBコントローラとフラッシュメモリとを備えたポータブルな記憶装置であって、「USBフラッシュメモリ」などと呼ばれることもある。   In recent years, as a device for carrying electronic data (hereinafter simply referred to as “data”), a compact device including an arithmetic device and a storage medium, such as a USB memory, has been widely used. The USB memory is a portable storage device including a USB controller and a flash memory, which is used by being inserted into a USB port of a computer such as a personal computer, a workstation, or a PDA (Personal Digital Assistant). Sometimes called "memory".

近年、ほとんどのパーソナルコンピュータにはUSBポートが備えられており、しかも、フラッシュメモリの低価格化および大容量化が進んでいるので、USBメモリが使用される機会がますます増えている。   In recent years, most personal computers are equipped with a USB port, and the price of flash memory and the increase in capacity have been advanced, so the opportunity for using a USB memory is increasing.

USBメモリの所有者は、USBメモリに記憶されているデータを誰かに渡す際に、次のような作業を行う。そのUSBメモリを、受取人のコンピュータのUSBポートに差し込む。そのUSBメモリがそのコンピュータに認識されたら、目的のデータを指定するとともにコピーのコマンドを入力する。すると、そのデータがそのUSBメモリからそのコンピュータのハードディスクにコピーされる。   The owner of the USB memory performs the following work when handing over the data stored in the USB memory to someone. Insert the USB memory into the USB port of the recipient's computer. When the USB memory is recognized by the computer, target data is designated and a copy command is input. Then, the data is copied from the USB memory to the hard disk of the computer.

そのほか、記憶媒体に記憶されているデータの受渡しの方法として、特許文献1、2に記載されるような方法が提案されている。   In addition, methods as described in Patent Documents 1 and 2 have been proposed as a method for transferring data stored in a storage medium.

特許文献1に記載される方法によると、可搬可能な記憶媒体から送信情報を再生し、再生した送信情報を一時的に情報記憶手段に記憶する。そして、指定されまたは選択された送信先の装置に対して、情報記憶手段に一時的に記憶した送信情報を、通信回線を介して送信する。   According to the method described in Patent Document 1, transmission information is reproduced from a portable storage medium, and the reproduced transmission information is temporarily stored in an information storage unit. Then, the transmission information temporarily stored in the information storage means is transmitted to the designated or selected destination device via the communication line.

特許文献2に記載される方法によると、メモリ装置を、メモリ・カードと、メモリ・カードを挿入するアダプタ装置と、によって構成する。さらに、そのアダプタ装置内に無線通信機能を備える。そして、PC、テレビ、またはプリンタなどの外部機器からの無線伝送路を介したデータ要求があった場合に、アダプタ装置内の通信制御部の制御によってメモリ・カード内のメモリの内容を外部装置に出力する。   According to the method described in Patent Document 2, the memory device is constituted by a memory card and an adapter device into which the memory card is inserted. Further, the adapter device has a wireless communication function. When there is a data request from an external device such as a PC, TV, or printer via a wireless transmission path, the contents of the memory in the memory card are transferred to the external device under the control of the communication control unit in the adapter device. Output.

そのほか、特許文献3には、特定のパソコンによる利用を前提とせずかつセキュリティを確保できる携帯型記憶媒体の提供方法が、記載されている。特許文献3に記載される方法によると、利用するパソコンへの、所定のアプリケーションソフトを起動、制御する特定制御プログラムを携帯型記憶媒体に格納しておく。その携帯型記憶媒体がパソコンに装着されると、その特定制御プログラムが起動し、その携帯型記憶媒体およびユーザの認証処理を行う。さらに、その所定のアプリケーションソフトを起動する。そして、そのアプリケーションソフトの終了時に、終了時のデータをその携帯型記憶媒体に保存させる。
特開2006−338302号公報 特開2006−202260号公報 特開2005−92745号公報
In addition, Patent Document 3 describes a method for providing a portable storage medium that does not assume use by a specific personal computer and can ensure security. According to the method described in Patent Document 3, a specific control program for starting and controlling predetermined application software for a personal computer to be used is stored in a portable storage medium. When the portable storage medium is attached to the personal computer, the specific control program is activated to perform authentication processing of the portable storage medium and the user. Furthermore, the predetermined application software is activated. At the end of the application software, the data at the end is stored in the portable storage medium.
JP 2006-338302 A JP 2006-202260 A JP 2005-92745 A

ところで、USBメモリのようなコンパクトな記憶装置に記憶されているデータを誰かに渡す場合は、譲渡人および受取人の双方がセキュリティに気を付けなければならない。   By the way, when transferring data stored in a compact storage device such as a USB memory to someone, both the transferor and the recipient must be careful about security.

つまり、譲渡人は、受取人のパーソナルコンピュータに記憶装置をセットした際に、その記憶装置に設定されているパスワードを受取人に見られないように注意しなければならない。一方、受取人は、自分のパーソナルコンピュータに記憶されているデータを譲渡人の記憶装置に不正にコピーされないように注意しなければならない。   In other words, the transferor must be careful not to see the password set in the storage device when the storage device is set in the recipient's personal computer. On the other hand, the recipient must be careful not to illegally copy the data stored in his / her personal computer to the storage device of the transferee.

このように、従来、記憶装置に記憶されているデータの受渡しを行う際には、譲渡人および受取人は、ともに、セキュリティに気を付けなければならず、面倒であった。   Thus, conventionally, when transferring data stored in a storage device, both the transferor and the recipient have to be careful of security, which is troublesome.

本発明は、この問題点に鑑み、記憶媒体に記憶されているデータの受渡しをセキュアにかつ従来よりも容易に行うことができるようにすることを、目的とする。   In view of this problem, an object of the present invention is to enable delivery of data stored in a storage medium to be performed securely and more easily than in the past.

本発明に係る記憶装置は、ユーザのデータを記憶するための記憶媒体を備えた記憶装置であって、第一のキーを記憶するキー記憶手段と、前記キー記憶手段に記憶されている前記第一のキーと、当該記憶装置が接続されている第一のコンピュータに入力された第二のキーとに基づいて、前記記憶媒体に記憶されているデータを、第二のコンピュータに送信してもよいか否かを判別する、送信許否判別手段と、前記送信許否判別手段が、前記記憶媒体に記憶されているデータを前記第二のコンピュータに送信してもよいと判別した場合に、当該データを当該第二のコンピュータに送信する送信手段と、を有することを特徴とする。   A storage device according to the present invention is a storage device including a storage medium for storing user data, the key storage unit storing a first key, and the first storage stored in the key storage unit. The data stored in the storage medium may be transmitted to the second computer based on one key and the second key input to the first computer to which the storage device is connected. If the transmission permission / non-permission determining unit and the transmission permission / non-permission determining unit determine that the data stored in the storage medium may be transmitted to the second computer. Transmitting means for transmitting to the second computer.

本発明に係るデータ管理ユニットは、第一のコンピュータに接続されて使用される第一の装置と、第二のコンピュータに接続されて使用される第二の装置と、によって構成され、前記第一の装置は、ユーザのデータを記憶するための記憶媒体と、第一の通信手段と、第一のキーを記憶するキー記憶手段と、前記第一のコンピュータに入力された第二のキーを取得するキー取得手段と、前記記憶媒体に記憶されているデータを前記第二の装置に送信してもよいか否かを、前記キー記憶手段によって取得された前記第一のキーおよび前記キー取得手段によって取得された前記第二のキーに基づいて判別する、送信許否判別手段と、前記送信許否判別手段が前記記憶媒体に記憶されているデータを第二の装置に送信してもよいと判別した場合に、当該データを当該第二の装置に送信するように前記第一の通信手段を制御する、データ送信制御手段と、を有し、前記第二の装置は、前記第一の通信手段と通信を行う第二の通信手段と、当該第二の装置が接続されている前記第二のコンピュータに入力された、前記記憶媒体に記憶されているデータの要求を、前記第一の装置に転送するように前記第二の通信手段を制御する、要求転送制御手段と、前記第一の装置から転送されてきたデータを当該第二の装置が接続されている前記第二のコンピュータに転送するデータ転送手段と、を有する、ことを特徴とする。   A data management unit according to the present invention includes a first device connected to a first computer and a second device used connected to a second computer. The apparatus obtains a storage medium for storing user data, a first communication means, a key storage means for storing a first key, and a second key input to the first computer. Key acquisition means, and whether the data stored in the storage medium may be transmitted to the second device, the first key acquired by the key storage means and the key acquisition means The transmission permission / rejection determining means for determining based on the second key acquired by the step and the transmission permission / rejection determining means determined that the data stored in the storage medium may be transmitted to the second device. In case Data transmission control means for controlling the first communication means to transmit data to the second apparatus, and the second apparatus communicates with the first communication means. The second communication means and the request for data stored in the storage medium input to the second computer to which the second device is connected are transferred to the first device. Request transfer control means for controlling the second communication means, data transfer means for transferring the data transferred from the first device to the second computer to which the second device is connected, It is characterized by having.

好ましくは、前記第一の通信手段と前記第二の通信手段とは、無線回線によって通信を行う。   Preferably, the first communication unit and the second communication unit communicate via a wireless line.

または、前記第一の装置は、第一のIDを記憶する第一のID記憶手段を有し、前記第二の装置は、第二のIDを記憶する第二のID記憶手段を有し、前記第一の装置または前記第二の装置のうちの少なくともいずれか一方は、前記記憶媒体に記憶されているデータを前記第二の装置に送信してもよいか否かを、前記第一のID記憶手段に記憶されている前記第一のIDおよび前記第二のID記憶手段に記憶されている前記第二のIDに基づいて判別する、第二の送信許否判別手段と、を有し、前記データ送信制御手段は、前記記憶媒体に記憶されているデータを、第二の装置に送信してもよいと前記送信許否判別手段および前記第二の送信許否判別手段によって判別された場合に、当該第二の装置に送信するように前記第一の通信手段を制御する。   Alternatively, the first device has first ID storage means for storing a first ID, and the second device has second ID storage means for storing a second ID, Whether at least one of the first device and the second device may transmit data stored in the storage medium to the second device, A second transmission permission / rejection determination means for determining based on the first ID stored in the ID storage means and the second ID stored in the second ID storage means; When the data transmission control means determines that the data stored in the storage medium may be transmitted to a second device by the transmission permission determination means and the second transmission permission determination means, Control the first communication means to transmit to the second device. To.

または、前記第二の装置を複数有し、前記第一の装置には、1対1モードと1対多モードとを切り換えるための切換手段が設けられており、前記送信許否判別手段は、前記切換手段によって前記1対1モードに切り換えられている場合は、前記第二の装置のうちの1台について、前記記憶媒体に記憶されているデータを送信してもよいか否かを判別し、前記1対多モードに切り換えられている場合は、前記第二の装置のそれぞれについて、前記記憶媒体に記憶されているデータを送信してもよいか否かを判別する。   Alternatively, a plurality of the second devices are provided, and the first device is provided with switching means for switching between the one-to-one mode and the one-to-many mode, If the one-to-one mode is switched by the switching means, it is determined whether or not the data stored in the storage medium may be transmitted for one of the second devices, If the mode is switched to the one-to-many mode, it is determined whether or not the data stored in the storage medium may be transmitted for each of the second devices.

または、前記記憶媒体には、複数のフォルダが設けられており、前記アクセス許否判別手段は、前記記憶媒体に設けられている所定のフォルダに記憶されているデータについては、前記第一のキーおよび前記第二のキーの内容に関わらず、前記第二の装置に送信することを許可しない。   Alternatively, the storage medium is provided with a plurality of folders, and the access permission / rejection determination unit is configured to store the first key and the data stored in a predetermined folder provided in the storage medium. Regardless of the content of the second key, transmission to the second device is not permitted.

本発明によると、記憶媒体に記憶されているデータの受渡しをセキュアにかつ従来よりも容易に行うことができる。   According to the present invention, data stored in a storage medium can be delivered securely and more easily than in the past.

図1はUSBメモリユニット3の側面および上面を示す図、図2は第一のUSBメモリ1の構成の例を示す図、図3は第二のUSBメモリ2の構成の例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing a side surface and an upper surface of the USB memory unit 3, FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the first USB memory 1, and FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of the second USB memory 2. .

本発明に係るUSBメモリユニット3は、図1に示すように、1対の第一のUSBメモリ1および第二のUSBメモリ2によって構成されている。各USBメモリユニット3には、他のUSBメモリユニット3と識別するためのユニークなUSB−IDが与えられている。   The USB memory unit 3 according to the present invention is composed of a pair of a first USB memory 1 and a second USB memory 2 as shown in FIG. Each USB memory unit 3 is given a unique USB-ID for identification with other USB memory units 3.

第一のUSBメモリ1は、従来のUSBメモリと同様に、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、またはPDA(Personal Digital Assistant)などのコンピュータのUSBポートに装着され、データの保存および持ち運びなどのために使用される。   The first USB memory 1 is attached to a USB port of a computer such as a personal computer, a workstation, or a PDA (Personal Digital Assistant) like a conventional USB memory, and is used for storing and carrying data. The

第一のUSBメモリ1は、図1および図2に示すように、ハウジング10、USBコネクタ11、USBコントローラ12、フラッシュメモリチップ13、無線通信装置14、ボタン15、およびボタン16などによって構成される。   As shown in FIGS. 1 and 2, the first USB memory 1 includes a housing 10, a USB connector 11, a USB controller 12, a flash memory chip 13, a wireless communication device 14, a button 15, a button 16, and the like. .

第二のUSBメモリ2は、第一のUSBメモリ1に記憶されているデータを安全にコンピュータにコピーしまたは移動させたり、コンピュータに記憶されているデータを安全に第一のUSBメモリ1にコピーしまたは移動させたりするために、用いられる。第二のUSBメモリ2は、上に例示したコンピュータのUSBポートに装着される。詳細な使用方法については、後に説明する。   The second USB memory 2 can safely copy or move the data stored in the first USB memory 1 to the computer, or can safely copy the data stored in the computer to the first USB memory 1. Used to move or move. The second USB memory 2 is attached to the USB port of the computer exemplified above. Detailed usage will be described later.

第二のUSBメモリ2は、図1および図3に示すように、ハウジング20、USBコネクタ21、USBコントローラ22、フラッシュメモリチップ23、無線通信装置24、ボタン25、およびボタン26などによって構成される。   As shown in FIGS. 1 and 3, the second USB memory 2 includes a housing 20, a USB connector 21, a USB controller 22, a flash memory chip 23, a wireless communication device 24, a button 25, a button 26, and the like. .

ハウジング10には、USBコントローラ12、フラッシュメモリチップ13、および無線通信装置14などが収納される。同様に、ハウジング20にも、USBコントローラ22、フラッシュメモリチップ23、および無線通信装置24などが収納される。ハウジング10、20は、主に合成樹脂でできている。   The housing 10 houses a USB controller 12, a flash memory chip 13, a wireless communication device 14, and the like. Similarly, the housing 20 also houses a USB controller 22, a flash memory chip 23, a wireless communication device 24, and the like. The housings 10 and 20 are mainly made of synthetic resin.

ハウジング10の正面10aは開口しており、その開口部からUSBコネクタ11が突出するように設けられている。同様に、ハウジング20の正面20aは開口しており、その開口部からUSBコネクタ21が突出するように設けられている。   The front surface 10a of the housing 10 is opened, and the USB connector 11 is provided so as to protrude from the opening. Similarly, the front surface 20a of the housing 20 is open, and the USB connector 21 is provided so as to protrude from the opening.

ハウジング10の上面10cには2箇所の開口部があり、それぞれの開口部からボタン15およびボタン16が突出するように設けられている。同様に、ハウジング20の上面20cにも2箇所の開口部があり、それぞれの開口部からボタン25およびボタン26が突出するように設けられている。   The upper surface 10c of the housing 10 has two openings, and the buttons 15 and 16 are provided so as to protrude from the respective openings. Similarly, the upper surface 20c of the housing 20 also has two openings, and the buttons 25 and 26 are provided so as to protrude from the respective openings.

ハウジング10の形状は、上述の通り、ほぼ直方体であるが、側面10e、10fは背面10b方向の端部が狭くなるような凸形をしている。以下、この端部を「凸部10t」と記載する。   As described above, the shape of the housing 10 is substantially a rectangular parallelepiped, but the side surfaces 10e and 10f are convex so that the ends in the direction of the back surface 10b are narrowed. Hereinafter, this end portion is referred to as “convex portion 10t”.

一方、ハウジング20の形状も、上述の通り、ほぼ直方体であるが、背面20b方向の端部には側面20e、20fの形状が凹形になるような溝部が設けられている。以下、この溝部を「凹部20h」と記載する。凹部20hには、ハウジング10の凸部10tを嵌め込むことができる。   On the other hand, the shape of the housing 20 is also substantially a rectangular parallelepiped as described above, but a groove is provided at the end in the back surface 20b direction so that the side surfaces 20e and 20f have a concave shape. Hereinafter, this groove is referred to as “recess 20h”. The convex portion 10t of the housing 10 can be fitted into the concave portion 20h.

さらに、凹部20hの壁部20h1、20h2の互いに向かい合う面には、それぞれ、爪20p1、20p2が設けられている。ハウジング20は上述の通り合成樹脂でできているので、壁部20h1、20h2は、上下に(上面20cまたは下面20dの方向に)撓む。凸部10tには、凹部20hに凸部10tを嵌め込んだときに爪20p1、20p2が嵌め込まれる穴10r1、10r2が設けられている。   Further, claws 20p1 and 20p2 are provided on the surfaces of the wall portions 20h1 and 20h2 of the recess 20h facing each other. Since the housing 20 is made of synthetic resin as described above, the wall portions 20h1 and 20h2 bend up and down (in the direction of the upper surface 20c or the lower surface 20d). The convex portion 10t is provided with holes 10r1, 10r2 into which the claws 20p1, 20p2 are fitted when the convex portion 10t is fitted into the concave portion 20h.

このようなハウジング10、20の構成により、第一のUSBメモリ1と第二のUSBメモリ2とをくっ付けたり離したりすることができる。   With such a configuration of the housings 10 and 20, the first USB memory 1 and the second USB memory 2 can be attached to or separated from each other.

図2および図3において、USBコネクタ11、21は、コンピュータのUSBポートとの連結部となるコネクタである。   2 and 3, USB connectors 11 and 21 are connectors serving as a connection portion with a USB port of a computer.

USBコントローラ12、22は、マイクロプロセッサ、RAM、およびROMなどによって構成される。   The USB controllers 12 and 22 are constituted by a microprocessor, a RAM, a ROM, and the like.

USBコントローラ12のROMには、USB通信制御部101、メモリ制御部102、無線通信制御部103、USB−ID制御部104、および認証処理部105などの機能を実現するためのプログラムが記憶されている。一方、USBコントローラ22のROMには、USB通信制御部201、メモリ制御部202、無線通信制御部203、およびUSB−ID制御部204などの機能を実現するためのプログラムが記憶されている。   The ROM of the USB controller 12 stores programs for realizing functions such as the USB communication control unit 101, the memory control unit 102, the wireless communication control unit 103, the USB-ID control unit 104, and the authentication processing unit 105. Yes. On the other hand, the ROM of the USB controller 22 stores programs for realizing functions such as the USB communication control unit 201, the memory control unit 202, the wireless communication control unit 203, and the USB-ID control unit 204.

フラッシュメモリチップ13、23は、電気的に内容の書換えが可能な不揮発性のメモリデバイスである。   The flash memory chips 13 and 23 are nonvolatile memory devices whose contents can be electrically rewritten.

無線通信装置14、24は、互いに無線による通信を行う。無線通信装置14、24として、IEEE802.11、Bluetooth、またはIrDA(Infrared Data Association)などの規格の無線通信装置が用いられる。   The wireless communication devices 14 and 24 perform wireless communication with each other. As the wireless communication devices 14 and 24, wireless communication devices of standards such as IEEE 802.11, Bluetooth, or IrDA (Infrared Data Association) are used.

図2において、USB通信制御部101は、第一のUSBメモリ1自身が装着されているコンピュータとの通信を制御する。   In FIG. 2, a USB communication control unit 101 controls communication with a computer in which the first USB memory 1 itself is mounted.

メモリ制御部102は、フラッシュメモリチップ13にデータを書き込んだり、フラッシュメモリチップ13に記憶されているデータを読み出し、更新し、または削除したりするなど、フラッシュメモリチップ13の制御を行う。また、メモリ制御部102は、データを暗号化してフラッシュメモリチップ13に記憶させておく。そして、読み出すときなど、必要に応じてデータを復号する。   The memory control unit 102 controls the flash memory chip 13 such as writing data to the flash memory chip 13 and reading, updating, or deleting data stored in the flash memory chip 13. The memory control unit 102 encrypts the data and stores it in the flash memory chip 13. Then, the data is decoded as necessary, such as when reading.

無線通信制御部103は、第二のUSBメモリ2との間で通信が行われるように無線通信装置14の制御を行う。   The wireless communication control unit 103 controls the wireless communication device 14 so that communication is performed with the second USB memory 2.

USB−ID制御部104は、USBメモリユニット3自身のUSB−IDを記憶し管理しており、無線通信制御部103からの要求に応じてUSB−IDを送出する。   The USB-ID control unit 104 stores and manages the USB-ID of the USB memory unit 3 itself, and sends out the USB-ID in response to a request from the wireless communication control unit 103.

認証処理部105は、パスワード61を有しており、このパスワード61と後述する入力パスワード62とを照合することによって認証処理を行う。パスワード61は、第一のUSBメモリ1の所有者が所定のルールに従って任意に決めたものであって、この所有者のみが知っている。   The authentication processing unit 105 has a password 61, and performs authentication processing by collating this password 61 with an input password 62 described later. The password 61 is arbitrarily determined by the owner of the first USB memory 1 in accordance with a predetermined rule, and only the owner knows it.

図3において、USB通信制御部201は、第二のUSBメモリ2自身が装着されているコンピュータとの通信を制御する。   In FIG. 3, a USB communication control unit 201 controls communication with a computer in which the second USB memory 2 itself is mounted.

メモリ制御部202は、フラッシュメモリチップ23にデータを書き込んだり、フラッシュメモリチップ23に記憶されているデータを読み出し、更新し、または削除したりするなど、フラッシュメモリチップ23の制御を行う。メモリ制御部202もメモリ制御部102と同様に、データを必要に応じて暗号化しまたは復号しながら管理する。   The memory control unit 202 controls the flash memory chip 23 such as writing data into the flash memory chip 23, reading out, updating, or deleting data stored in the flash memory chip 23. Similarly to the memory control unit 102, the memory control unit 202 manages data while encrypting or decrypting data as necessary.

無線通信制御部203は、第一のUSBメモリ1との間で通信が行われるように無線通信装置14の制御を行う。   The wireless communication control unit 203 controls the wireless communication device 14 so that communication is performed with the first USB memory 1.

USB−ID制御部204も、第一のUSBメモリ1のUSB−ID制御部104と同様に、USBメモリユニット3自身のUSB−IDを記憶し管理している。そして、無線通信制御部203からの要求に応じてUSB−IDを送出する。
以下、USB−ID制御部104およびUSB−ID制御部204がそれぞれに記憶しているUSB−IDを区別するために、前者を「USB−ID71」と記載し後者を「USB−ID72」と記載する。
Similarly to the USB-ID control unit 104 of the first USB memory 1, the USB-ID control unit 204 also stores and manages the USB-ID of the USB memory unit 3 itself. Then, the USB-ID is transmitted in response to a request from the wireless communication control unit 203.
Hereinafter, in order to distinguish the USB-ID stored in the USB-ID control unit 104 and the USB-ID control unit 204, the former is described as “USB-ID 71” and the latter is described as “USB-ID 72” To do.

次に、USB通信制御部101ないしUSB−ID制御部104の処理内容およびUSB通信制御部201ないしUSB−ID制御部204の処理内容を、フローチャートなどを参照しながら、さらに詳細に説明する。   Next, processing contents of the USB communication control unit 101 to the USB-ID control unit 104 and processing contents of the USB communication control unit 201 to the USB-ID control unit 204 will be described in more detail with reference to flowcharts and the like.

図4は第一のUSBメモリ1および第二のUSBメモリ2の使用形態を説明するための図、図5および図6は第一のUSBメモリ1と第二のUSBメモリ2との接続の確立の処理の流れの例を説明するフローチャート、図7はコンピュータ42から第一のUSBメモリ1のフラッシュメモリチップ13へのアクセスの際の処理の流れの例を説明するフローチャートである。   FIG. 4 is a diagram for explaining how the first USB memory 1 and the second USB memory 2 are used, and FIGS. 5 and 6 are diagrams for establishing the connection between the first USB memory 1 and the second USB memory 2. FIG. 7 is a flowchart for explaining an example of the flow of processing when the computer 42 accesses the flash memory chip 13 of the first USB memory 1.

以下、あるユーザXが顧客先に出張した際に第一のUSBメモリ1に記憶されているデータを顧客に渡す必要が生じた場合を例に、第一のUSBメモリ1および第二のUSBメモリ2の各部の処理内容について、説明する。   Hereinafter, when a user X makes a business trip to a customer, the first USB memory 1 and the second USB memory are taken as an example when it is necessary to pass data stored in the first USB memory 1 to the customer. The processing content of each part of 2 is demonstrated.

ユーザXは、第一のUSBメモリ1と第二のUSBメモリ2とを引っ張って分離し、図4のように、第一のUSBメモリ1を顧客先の1台のコンピュータ(以下、「コンピュータ41」と記載する。)のUSBポートに差し込み、第二のUSBメモリ2を顧客先のもう1台のコンピュータ(以下、「コンピュータ42」と記載する。)のUSBポートに差し込む。なお、ユーザX自身がノートパソコンまたはPDAなどを携帯している場合は、それをコンピュータ41として用いるのが望ましい。   The user X pulls and separates the first USB memory 1 and the second USB memory 2, and as shown in FIG. 4, the first USB memory 1 is connected to one customer computer (hereinafter “computer 41”). And the second USB memory 2 is inserted into the USB port of another computer at the customer's site (hereinafter referred to as “computer 42”). If the user X carries a notebook personal computer or PDA, it is desirable to use it as the computer 41.

すると、第一のUSBメモリ1、第二のUSBメモリ2、コンピュータ41、およびコンピュータ42は、図5および図6に示すような手順で処理を実行する。   Then, the first USB memory 1, the second USB memory 2, the computer 41, and the computer 42 execute processing according to procedures shown in FIGS. 5 and 6.

第一のUSBメモリ1がコンピュータ41に装着されると、第一のUSBメモリ1のUSB通信制御部101ないし認証処理部105が起動する。USB通信制御部101は、第一のUSBメモリ1自身のデバイス情報を、USBを介してコンピュータ41に出力する(図5の#510)。   When the first USB memory 1 is attached to the computer 41, the USB communication control unit 101 or the authentication processing unit 105 of the first USB memory 1 is activated. The USB communication control unit 101 outputs the device information of the first USB memory 1 itself to the computer 41 via the USB (# 510 in FIG. 5).

コンピュータ41は、第一のUSBメモリ1からデバイス情報を受信すると(#500)、PnP(Plug and Play)などの機能によって第一のUSBメモリ1のドライバなどを適宜起動し、第一のUSBメモリ1に設定されているパスワードの入力を促す画面を表示する(#501)。ここで、ユーザXは、コンピュータ41のキーボードを操作するなどして、パスワードを入力する。   When the computer 41 receives the device information from the first USB memory 1 (# 500), the computer 41 appropriately activates the driver of the first USB memory 1 by a function such as PnP (Plug and Play), and the first USB memory 1 A screen prompting the input of the password set to 1 is displayed (# 501). Here, the user X inputs the password by operating the keyboard of the computer 41 or the like.

パスワードの入力を受け付けると(#502)、これを第一のUSBメモリ1に対してUSBを介して出力する(#503)。以下、ユーザXによって入力されたパスワードを「入力パスワード62」と記載する。   When the password input is accepted (# 502), it is output to the first USB memory 1 via the USB (# 503). Hereinafter, the password input by the user X is referred to as “input password 62”.

第一のUSBメモリ1において、USB通信制御部101が入力パスワード62をコンピュータ41から取得すると(#511)、認証処理部105は、自らが有しているパスワード61と取得された入力パスワード62とを照合することによって、ユーザXの認証を行う(#512)。両者が一致する場合はユーザXを正規のユーザであると認める。一致しない場合は、正規のユーザであるとは認めず、パスワードの入力をやり直すように要求する。   In the first USB memory 1, when the USB communication control unit 101 acquires the input password 62 from the computer 41 (# 511), the authentication processing unit 105 includes the password 61 that it has and the acquired input password 62. The user X is authenticated by checking (# 512). If both match, the user X is recognized as a legitimate user. If they do not match, the user is not recognized as a legitimate user and requests to input the password again.

正規のユーザであると105が認めると(#513でYes)、メモリ制御部102は、コンピュータ41によるフラッシュメモリチップ13へのアクセスを許可する(#514)。つまり、フラッシュメモリチップ13に設けられているフォルダの内容をコンピュータ41が参照したり、そのフォルダに格納されているファイルをコンピュータ41のメモリまたはハードディスクにコピーしたり、コンピュータ41のハードディスクに保存されているファイルをそのフォルダに新たに格納させたりすることを、許可する。   If 105 is recognized as a legitimate user (Yes in # 513), the memory control unit 102 permits the computer 41 to access the flash memory chip 13 (# 514). That is, the contents of the folder provided in the flash memory chip 13 are referred to by the computer 41, the files stored in the folder are copied to the memory or hard disk of the computer 41, or stored in the hard disk of the computer 41. Allow new files to be stored in the folder.

さらに、無線通信制御部103は、USB−ID制御部104からUSB−ID71を呼び出し(#515)、第二のUSBメモリ2との接続を無線通信装置14に依頼させる(図6の#516)。この際に、依頼情報とともにそのUSB−ID71が第二のUSBメモリ2の無線通信装置24に送信される。そして、無線通信制御部103は、第二のUSBメモリ2との接続の完了を待つ(#517)。   Further, the wireless communication control unit 103 calls the USB-ID 71 from the USB-ID control unit 104 (# 515), and requests the wireless communication device 14 to connect to the second USB memory 2 (# 516 in FIG. 6). . At this time, the USB-ID 71 is transmitted to the wireless communication device 24 of the second USB memory 2 together with the request information. Then, the wireless communication control unit 103 waits for completion of connection with the second USB memory 2 (# 517).

一方、第二のUSBメモリ2がコンピュータ42に装着されると、USB通信制御部201ないしUSB−ID制御部204が起動する。USB通信制御部201は、第二のUSBメモリ2自身のデバイス情報を、USBを介してコンピュータ42に出力する(図5の#530)。そして、第一のUSBメモリ1からの接続の依頼(要求)を待つ(#531)。   On the other hand, when the second USB memory 2 is attached to the computer 42, the USB communication control unit 201 to the USB-ID control unit 204 are activated. The USB communication control unit 201 outputs device information of the second USB memory 2 itself to the computer 42 via the USB (# 530 in FIG. 5). Then, it waits for a connection request (request) from the first USB memory 1 (# 531).

なお、この時点でユーザXがコンピュータ42を操作してフラッシュメモリチップ13へのアクセスを試みても、コンピュータ42には、空のルートフォルダの画面が表示されるだけである。   At this time, even if the user X attempts to access the flash memory chip 13 by operating the computer 42, the computer 42 only displays an empty root folder screen.

コンピュータ42は、第二のUSBメモリ2からデバイス情報を受信すると、PnPなどの機能によって第二のUSBメモリ2のドライバなどを適宜起動する(#540)。   When receiving the device information from the second USB memory 2, the computer 42 appropriately activates the driver of the second USB memory 2 by a function such as PnP (# 540).

第二のUSBメモリ2の無線通信制御部203は、接続の依頼情報およびUSB−ID71を第一のUSBメモリ1から受信すると(図6の#532)、USB−ID制御部204からUSB−ID72を呼び出し(#533)、そのUSB−ID72と受信したUSB−ID71とを照合する(#534)。   When receiving the connection request information and the USB-ID 71 from the first USB memory 1 (# 532 in FIG. 6), the wireless communication control unit 203 of the second USB memory 2 receives the USB-ID 72 from the USB-ID control unit 204. (# 533), the USB-ID 72 and the received USB-ID 71 are collated (# 534).

両者が一致しなかった場合は(#534でYes)、依頼元である第一のUSBメモリ1とその第二のUSBメモリ2自身とがペアでないと判別し、無線通信制御部203は、第一のUSBメモリ1との接続を拒否する。または、USB−ID71を再度送信するように要求する。   If they do not match (Yes in # 534), it is determined that the first USB memory 1 that is the request source and the second USB memory 2 itself are not a pair, and the wireless communication control unit 203 Connection with one USB memory 1 is rejected. Alternatively, it requests the USB-ID 71 to be transmitted again.

一方、両者が一致した場合は(#535でYes)、依頼元である第一のUSBメモリ1とその第二のUSBメモリ2自身とがペアであると判別できる(#536)。そこで、無線通信制御部203は、コンピュータ42によるフラッシュメモリチップ13へのアクセスを許可する(#537)。つまり、フラッシュメモリチップ13に設けられているフォルダの内容を参照したり、そのフォルダに格納されているファイルをコンピュータ42のメモリまたはハードディスクにコピーしたり、コンピュータ42のハードディスクに保存されているファイルをそのフォルダに新たに格納させたりすることを、許可する。   On the other hand, if the two match (Yes in # 535), it can be determined that the first USB memory 1 as the request source and the second USB memory 2 itself are a pair (# 536). Therefore, the wireless communication control unit 203 permits the computer 42 to access the flash memory chip 13 (# 537). That is, the contents of the folder provided in the flash memory chip 13 are referred to, the file stored in the folder is copied to the memory or hard disk of the computer 42, or the file stored on the hard disk of the computer 42 is copied. Allow new storage in the folder.

なお、どのようなアクセス権を認めるかは、予めユーザXが任意に設定しておくことができる。例えば、フラッシュメモリチップ13に記憶されているファイルをコンピュータ42で読み取る権限は認めるが、更新しまたは削除する権限は認めないようにしてもよい。   Note that the user X can arbitrarily set in advance what kind of access right is allowed. For example, the right to read a file stored in the flash memory chip 13 by the computer 42 is allowed, but the right to update or delete may not be allowed.

さらに、無線通信制御部203は、第一のUSBメモリ1との接続を完了させ、その旨の通知が第一のUSBメモリ1に送信されるように無線通信装置24を制御し(#538)、USB通信制御部201はコンピュータ42からの指令を待つ(#539)。   Further, the wireless communication control unit 203 completes the connection with the first USB memory 1, and controls the wireless communication device 24 so that a notification to that effect is transmitted to the first USB memory 1 (# 538). The USB communication control unit 201 waits for a command from the computer 42 (# 539).

第一のUSBメモリ1において、無線通信制御部103は、接続の完了の通知を受信すると(#518)、第二のUSBメモリ2からのフラッシュメモリチップ13へのアクセスの要求を待つ(#519)。   In the first USB memory 1, when the wireless communication control unit 103 receives the notification of the completion of connection (# 518), it waits for a request for access from the second USB memory 2 to the flash memory chip 13 (# 519). ).

第一のUSBメモリ1と第二のUSBメモリ2との接続が完了したら、ユーザXは、コンピュータ42を操作することによって、フラッシュメモリチップ13に設けられているフォルダおよび記憶されているファイルにアクセスすることができる。このとき、第一のUSBメモリ1、第二のUSBメモリ2、およびコンピュータ42において、図7に示すような手順で処理が行われる。   When the connection between the first USB memory 1 and the second USB memory 2 is completed, the user X operates the computer 42 to access a folder and a file stored in the flash memory chip 13. can do. At this time, processing is performed in the first USB memory 1, the second USB memory 2, and the computer 42 according to the procedure shown in FIG.

コンピュータ42は、ユーザXが入力した指令を受け付けると(図7の#600)、その指令を第二のUSBメモリ2に出力する(#601)。   When the computer 42 receives a command input by the user X (# 600 in FIG. 7), the computer 42 outputs the command to the second USB memory 2 (# 601).

第二のUSBメモリ2において、USB通信制御部201がその指令を受信すると(#610)、無線通信制御部203は、その指令を第一のUSBメモリ1に転送する(#611)。   In the second USB memory 2, when the USB communication control unit 201 receives the command (# 610), the wireless communication control unit 203 transfers the command to the first USB memory 1 (# 611).

第一のUSBメモリ1において、無線通信制御部103がその指令を受信すると(#620)、メモリ制御部102は、その指令に基づいてフラッシュメモリチップ13を制御する(#621)。そして、無線通信制御部103は、メモリ制御部102による制御の結果に応じて情報またはファイルを第二のUSBメモリ2に送信する(#622)。   In the first USB memory 1, when the wireless communication control unit 103 receives the command (# 620), the memory control unit 102 controls the flash memory chip 13 based on the command (# 621). Then, the wireless communication control unit 103 transmits information or a file to the second USB memory 2 according to the result of control by the memory control unit 102 (# 622).

例えば、フラッシュメモリチップ13に設けられているフォルダおよび記憶されているファイルの一覧情報を送信すべき旨の指令である場合は、メモリ制御部102は、これらのフォルダおよびファイルそれぞれのパスをチェックし、無線通信制御部103は、これらのパスの一覧を示す情報が第二のUSBメモリ2に転送されるように無線通信装置14を制御する。   For example, if the instruction is to transmit the list information of the folders and files stored in the flash memory chip 13, the memory control unit 102 checks the paths of these folders and files. The wireless communication control unit 103 controls the wireless communication device 14 so that information indicating a list of these paths is transferred to the second USB memory 2.

または、特定のファイルのコピーの指令である場合は、メモリ制御部102は、そのファイルをフラッシュメモリチップ13から呼び出し、無線通信制御部103は、そのファイルが第二のUSBメモリ2に転送されるように無線通信装置14を制御する。   Alternatively, if the instruction is to copy a specific file, the memory control unit 102 calls the file from the flash memory chip 13, and the wireless communication control unit 103 transfers the file to the second USB memory 2. The wireless communication device 14 is controlled as described above.

または、コンピュータ42のハードディスクに記憶されている特定のファイルをフラッシュメモリチップ13の特定のフォルダに保存すべき旨の指令である場合は、メモリ制御部102は、その指令とともに第二のUSBメモリ2を介してコンピュータ42から送信されてきたそのファイルをそのフォルダに記憶(格納)させ、無線通信制御部103は、その処理の結果つまりそのファイルの格納の成否を示す情報が第二のUSBメモリ2に転送されるように無線通信装置14を制御する。   Alternatively, if the command is to save a specific file stored in the hard disk of the computer 42 in a specific folder of the flash memory chip 13, the memory control unit 102 sends the second USB memory 2 together with the command. The wireless communication control unit 103 stores (stores) the file transmitted from the computer 42 via the second USB memory 2 as a result of the process, that is, information indicating the success or failure of the storage of the file. The wireless communication device 14 is controlled so as to be transferred.

第二のUSBメモリ2において、無線通信制御部203が第一のUSBメモリ1からの情報およびファイルを受信すると(#612)、USB通信制御部201はそれをコンピュータ42に転送する(#613)。   In the second USB memory 2, when the wireless communication control unit 203 receives information and a file from the first USB memory 1 (# 612), the USB communication control unit 201 transfers it to the computer 42 (# 613). .

そして、コンピュータ42は、第一のUSBメモリ1から第二のUSBメモリ2を介して送信されてきた情報またはファイルを受信すると(#602)、それに基づいて種々の処理を行う(#603)。   When the computer 42 receives information or a file transmitted from the first USB memory 1 via the second USB memory 2 (# 602), it performs various processes based on the information or file (# 603).

例えば、フラッシュメモリチップ13のフォルダおよびファイルのパスの一覧を示す情報が送信されてきた場合は、その一覧を配置した画面を表示する。または、ファイルが送信されてきた場合は、自らのハードディスクに設けられているフォルダのうちのユーザXが指定したフォルダにそのファイルを保存する。または、保存などの処理の成否の結果の情報が送信されてきた場合は、その結果を配置した画面を表示する。   For example, when information indicating a list of folder and file paths in the flash memory chip 13 is transmitted, a screen on which the list is arranged is displayed. Alternatively, when a file is transmitted, the file is stored in a folder designated by the user X in a folder provided in his / her hard disk. Alternatively, when information on the result of success or failure of processing such as storage is transmitted, a screen on which the result is arranged is displayed.

図7の処理は、ユーザXが通信の切断の指令を入力しまたは無通信の状態が一定時間以上続いたことによって接続が終了し、第一のUSBメモリ1がコンピュータ41から取り外され、第二のUSBメモリ2がコンピュータ42から取り外され、コンピュータ41の電源がオフにされ、またはコンピュータ42の電源がオフにされるなど、所定のイベントが起きるまで、フラッシュメモリチップ13に関する処理の指令がコンピュータ42に入力されるごとに実行される。ユーザXは、コンピュータ42に指令を入力することによって、データ(ファイル)を、コンピュータ42にコピーして顧客に渡すことができる。   In the process of FIG. 7, the connection is terminated when the user X inputs a communication disconnection command or the non-communication state continues for a predetermined time or longer, the first USB memory 1 is removed from the computer 41, and the second The USB memory 2 is removed from the computer 42, the power of the computer 41 is turned off, or the computer 42 is turned off. It is executed every time it is input. By inputting a command to the computer 42, the user X can copy the data (file) to the computer 42 and give it to the customer.

本実施形態によると、USBメモリに記憶されているデータの受渡しをセキュアにかつ従来よりも容易に行うことができる。   According to the present embodiment, the data stored in the USB memory can be delivered securely and more easily than in the past.

図8は第一のUSBメモリ1と第二のUSBメモリ2との1:n接続の例を示す図、図9はID送出処理の流れの例を説明するフローチャートである。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of 1: n connection between the first USB memory 1 and the second USB memory 2, and FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the flow of ID transmission processing.

本実施形態では、第一のUSBメモリ1と第二のUSBメモリ2とが1:1で接続する場合を例に説明したが、図8のように1:nで接続できるように第一のUSBメモリ1および第二のUSBメモリ2を構成してもよい。以下、1:nで接続できるように構成した場合の第一のUSBメモリ1および第二のUSBメモリ2の処理内容を、図5および図6で説明した1:1接続の場合と比較しながら説明する。   In this embodiment, the case where the first USB memory 1 and the second USB memory 2 are connected by 1: 1 has been described as an example, but the first USB memory 1 and the second USB memory 2 are connected by 1: n as shown in FIG. The USB memory 1 and the second USB memory 2 may be configured. Hereinafter, the processing contents of the first USB memory 1 and the second USB memory 2 when configured to be connected by 1: n are compared with the case of the 1: 1 connection described with reference to FIGS. 5 and 6. explain.

例えば、1つの第一のUSBメモリ1と3つの第二のUSBメモリ2A、2B、2Cとが1組のUSBメモリユニット3をなしている。第一のUSBメモリ1がコンピュータ41に装着され、第二のUSBメモリ2A、2B、2Cがそれぞれコンピュータ42A、42B、42Cに装着されたとする。   For example, one first USB memory 1 and three second USB memories 2A, 2B, and 2C form one set of USB memory unit 3. Assume that the first USB memory 1 is attached to the computer 41 and the second USB memories 2A, 2B, and 2C are attached to the computers 42A, 42B, and 42C, respectively.

すると、コンピュータ41および第一のUSBメモリ1は、1:1接続の場合と同様に、前に図5の#500〜#503および#510〜#514で説明した処理を行うことによって、両者の接続の確立およびユーザ認証などを行う。   Then, as in the case of the 1: 1 connection, the computer 41 and the first USB memory 1 perform both of the processes described above in # 500 to # 503 and # 510 to # 514 in FIG. Establish connection and perform user authentication.

一方、第二のUSBメモリ2A、2B、2Cおよびコンピュータ42A、42B、42Cは、1:1接続の場合と同様に、図5の#530〜#531および#540で説明した処理を行うことによって、両者の接続の確立などを行う。   On the other hand, the second USB memories 2A, 2B and 2C and the computers 42A, 42B and 42C perform the processing described in # 530 to # 531 and # 540 in FIG. 5 as in the case of the 1: 1 connection. Establishing the connection between the two.

第一のUSBメモリ1は、自らが有しているUSB−ID71を第二のUSBメモリ2A、2B、2Cに送信する。   The first USB memory 1 transmits its own USB-ID 71 to the second USB memories 2A, 2B, 2C.

第二のUSBメモリ2A、2B、2Cは、各々、1:1接続の場合と同様に、前に図6の#532〜#537で説明した処理を行うことによって、第一のUSBメモリ1のデバイス認証を行い接続の許否を判別する。   Each of the second USB memories 2A, 2B, and 2C, like the case of the 1: 1 connection, performs the processing described previously in # 532 to # 537 of FIG. Device authentication is performed to determine whether connection is permitted.

そして、第一のUSBメモリ1と接続を許可した第二のUSBメモリ2との接続が確立され、当該第二のUSBメモリ2が装着されているコンピュータ42から第一のUSBメモリ1のフラッシュメモリチップ13へのアクセスが可能になる。第一のUSBメモリ1と許可しなかった第二のUSBメモリ2との接続は確立されない。したがって、例えば、第二のUSBメモリ2A、2Bは許可したが第二のUSBメモリ2Cは許可しなかった場合は、第一のUSBメモリ1と第二のUSBメモリ2A、2Bとの接続、つまり、1:2の接続が確立される。   Then, the connection with the first USB memory 1 and the second USB memory 2 permitted to be connected is established, and the flash memory of the first USB memory 1 is transferred from the computer 42 to which the second USB memory 2 is attached. Access to the chip 13 becomes possible. The connection between the first USB memory 1 and the second USB memory 2 that is not permitted is not established. Therefore, for example, when the second USB memory 2A, 2B is permitted but the second USB memory 2C is not permitted, the connection between the first USB memory 1 and the second USB memories 2A, 2B, that is, , 1: 2 connection is established.

さらに、1:1接続で使用するか1:n接続で使用するかを、ボタンによって切り換えられるようにする。すなわち、第一のUSBメモリ1は、ボタン15が1回押されるごとに、1:1接続のモードおよび1:n接続のモードに交互に切り換える。同様に、第二のUSBメモリ2は、ボタン25が1回押されるごとに、1:1接続のモードおよび1:n接続のモードに交互に切り換える。このように、ボタン15およびボタン25は、1:1接続および1:n接続の各モードの切換スイッチとして用いられる。   Further, the button can be used to switch between the 1: 1 connection and the 1: n connection. That is, the first USB memory 1 switches alternately between the 1: 1 connection mode and the 1: n connection mode each time the button 15 is pressed once. Similarly, the second USB memory 2 alternately switches between the 1: 1 connection mode and the 1: n connection mode each time the button 25 is pressed once. As described above, the button 15 and the button 25 are used as changeover switches for the 1: 1 connection and 1: n connection modes.

または、ボタン15、25を1:1接続のスイッチとして用い、ボタン16、26を1:n接続のスイッチとして用いてもよい。   Alternatively, the buttons 15 and 25 may be used as a 1: 1 connection switch, and the buttons 16 and 26 may be used as a 1: n connection switch.

または、1:1接続の場合と1:n接続の場合とで、USB−IDを使い分けるように構成してもよい。すなわち、USB−ID制御部104には、1:1接続用のUSB−ID71(以下、「USB−ID711」と記載する。)と1:n接続用のUSB−ID71(以下、「USB−ID712」と記載する。)とを記憶させておく。USB−ID711、712の値は、相違する。そして、USB−ID制御部104は、無線通信制御部103が第二のUSBメモリ2との接続の依頼を行う際に、図9のフローチャートに示す手順でいずれかのUSB−ID71を送出する。   Alternatively, the USB-ID may be properly used for the 1: 1 connection and the 1: n connection. That is, the USB-ID control unit 104 includes a USB-ID 71 for 1: 1 connection (hereinafter referred to as “USB-ID 711”) and a USB-ID 71 for 1: n connection (hereinafter referred to as “USB-ID 712”). ").) Is stored. The values of the USB-IDs 711 and 712 are different. Then, when the wireless communication control unit 103 requests connection with the second USB memory 2, the USB-ID control unit 104 sends out one of the USB-IDs 71 according to the procedure shown in the flowchart of FIG. 9.

第一のUSBメモリ1に装着されると、前に述べた通り、USB−ID制御部104は、USB通信制御部101などとともに起動される。そして、無線通信制御部103からの要求を待つ(#631)。   When the first USB memory 1 is attached, the USB-ID control unit 104 is activated together with the USB communication control unit 101 and the like as described above. Then, it waits for a request from the wireless communication control unit 103 (# 631).

無線通信制御部103からUSB−IDを要求されたら、現在のモードが1:1接続のモードおよび1:n接続のモードのどちらであるかをチェックする(#632)。1:1接続のモードである場合は(#633でYes)、USB−ID711をUSB−ID制御部104に対して送出する(#634)。1:n接続のモードである場合は(#634でNo)、USB−ID712をUSB−ID制御部104に対して送出する(#635)。   When the USB-ID is requested from the wireless communication control unit 103, it is checked whether the current mode is the 1: 1 connection mode or the 1: n connection mode (# 632). In the case of the 1: 1 connection mode (Yes in # 633), the USB-ID 711 is sent to the USB-ID control unit 104 (# 634). If the 1: n connection mode is selected (No in # 634), the USB-ID 712 is sent to the USB-ID control unit 104 (# 635).

第二のUSBメモリ2においても同様に、無線通信制御部203に、1:1接続用のUSB−ID72(以下、「USB−ID721」と記載する。)と1:n接続用のUSB−ID72(以下、「USB−ID722」と記載する。)とを記憶させておく。USB−ID721、722の値は相違する。そして、USB−ID制御部204は、無線通信制御部203から要求があった際に、1:1接続のモードである場合はUSB−ID721を送出し、1:n接続のモードである場合はUSB−ID722を送出する。   Similarly, in the second USB memory 2, the USB communication ID 203 for 1: 1 connection (hereinafter referred to as “USB-ID 721”) and the USB-ID 72 for 1: n connection are also stored in the wireless communication control unit 203. (Hereinafter referred to as “USB-ID 722”) is stored. The values of the USB-IDs 721 and 722 are different. Then, when requested by the wireless communication control unit 203, the USB-ID control unit 204 sends out the USB-ID 721 if it is in the 1: 1 connection mode, and if it is in the 1: n connection mode. USB-ID 722 is sent out.

または、無線通信装置14、24間の無線のチャネルを複数用意しておき、ボタン16、26を押した回数によってチャネルを変更できるように構成してもよい。この場合は、同一のチャネルに合わせた第一のUSBメモリ1と第二のUSBメモリ2とが接続を行うことができる。   Alternatively, a plurality of wireless channels between the wireless communication devices 14 and 24 may be prepared, and the channel may be changed depending on the number of times the buttons 16 and 26 are pressed. In this case, the first USB memory 1 and the second USB memory 2 matched to the same channel can be connected.

本実施形態では、無線通信装置14と無線通信装置24とが無線回線を介して通信を行う場合を例に説明したが、LANケーブルまたは専用ケーブルなどの有線回線を介して通信を行う場合にも、本発明を適用することができる。   In the present embodiment, the case where the wireless communication device 14 and the wireless communication device 24 perform communication via a wireless line has been described as an example. However, the case where communication is performed via a wired line such as a LAN cable or a dedicated cable is also described. The present invention can be applied.

本実施形態では、第一のUSBメモリ1とコンピュータ41とをUSBコネクタおよびUSBポートによって繋いだが、WirelessUSBなどの規格を用いて非接触式で繋ぐ場合にも、本発明を適用することができる。   In the present embodiment, the first USB memory 1 and the computer 41 are connected by a USB connector and a USB port, but the present invention can also be applied to a case where they are connected in a non-contact manner using a standard such as WirelessUSB.

ボタン15、16、25、26の形状およびハウジング10、20の形状は、図1に示す以外の形状でも構わない。   The shapes of the buttons 15, 16, 25, and 26 and the shapes of the housings 10 and 20 may be shapes other than those shown in FIG.

本実施形態では、第一のUSBメモリ1のフラッシュメモリチップ13に記憶されているデータを第二のUSBメモリ2またはコンピュータ42に送信する場合を例に説明したが、コンピュータ41に内蔵されている記憶媒体(例えば、ハードディスク)に記憶されているデータを送信する場合にも、本発明を適用することができる。   In the present embodiment, the case where data stored in the flash memory chip 13 of the first USB memory 1 is transmitted to the second USB memory 2 or the computer 42 has been described as an example. The present invention can also be applied when transmitting data stored in a storage medium (for example, a hard disk).

第一のUSBメモリ1のフラッシュメモリチップ13に、複数のフォルダを設け、そのうちの一部のフォルダのみを共有フォルダとしてもよい。そして、共有フォルダに記憶されているデータ(ファイル)のみ、第二のUSBメモリ2への送信を認め、それ以外のフォルダに記憶されているデータの第二のUSBメモリ2への送信は認めないようにしてもよい。   A plurality of folders may be provided in the flash memory chip 13 of the first USB memory 1, and only some of the folders may be shared folders. Only data (files) stored in the shared folder is permitted to be transmitted to the second USB memory 2, and data stored in other folders is not permitted to be transmitted to the second USB memory 2. You may do it.

本実施形態では、パスワード61と入力パスワード62とを照合し両者が一致する場合に、フラッシュメモリチップ13へのアクセスを認めたが、パスワード61と入力パスワード62とが所定の関係を有する場合にアクセスを認めてもよい。例えば、所定の関数に入力パスワード62を代入して得られた文字列とパスワード61とが一致する場合にアクセスを認めてもよい。USB−ID71およびUSB−ID72についても、同様である。   In the present embodiment, when the password 61 and the input password 62 are collated and the two match, access to the flash memory chip 13 is permitted. However, the access is performed when the password 61 and the input password 62 have a predetermined relationship. May be accepted. For example, access may be permitted when the character string obtained by substituting the input password 62 for a predetermined function matches the password 61. The same applies to USB-ID 71 and USB-ID 72.

本実施形態では、USBメモリを管理する場合を例に説明したが、これ以外の可搬型の記憶装置を管理する場合にも本発明を適用することができる。   In this embodiment, the case of managing a USB memory has been described as an example, but the present invention can also be applied to the case of managing other portable storage devices.

本実施形態では、USB−ID71とUSB−ID72との照合を無線通信制御部203が行ったが、無線通信制御部103が行ってもよい。または、コンピュータ41または42が行ってもよい。また、パスワード61と入力パスワード62との照合を、認証処理部105の代わりにコンピュータ41、42、または第二のUSBメモリ2が行ってもよい。   In the present embodiment, the wireless communication control unit 203 collates the USB-ID 71 and the USB-ID 72, but the wireless communication control unit 103 may perform the collation. Alternatively, the computer 41 or 42 may perform it. Further, the computer 41 and 42 or the second USB memory 2 may perform verification of the password 61 and the input password 62 instead of the authentication processing unit 105.

その他、第一のUSBメモリ1、第二のUSBメモリ2、USBメモリユニット3の全体または各部の構成、処理内容、処理順序などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。   In addition, the configuration of the entire first USB memory 1, the second USB memory 2, and the USB memory unit 3 or each unit, the processing content, the processing order, and the like can be appropriately changed in accordance with the spirit of the present invention.

USBメモリユニットの側面および上面を示す図である。It is a figure which shows the side surface and upper surface of a USB memory unit. 第一のUSBメモリの構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of a 1st USB memory. 第二のUSBメモリの構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of a 2nd USB memory. 第一のUSBメモリおよび第二のUSBメモリの使用形態を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the usage form of a 1st USB memory and a 2nd USB memory. 第一のUSBメモリと第二のUSBメモリとの接続の確立の処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of a process of establishment of the connection of a 1st USB memory and a 2nd USB memory. 第一のUSBメモリと第二のUSBメモリとの接続の確立の処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of a process of establishment of the connection of a 1st USB memory and a 2nd USB memory. コンピュータから第一のUSBメモリのフラッシュメモリチップへのアクセスの際の処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of a process at the time of access to the flash memory chip of a 1st USB memory from a computer. 第一のUSBメモリと第二のUSBメモリとの1:n接続の例を示す図である。It is a figure which shows the example of 1: n connection of a 1st USB memory and a 2nd USB memory. ID送出処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of ID transmission processing.

符号の説明Explanation of symbols

1 第一のUSBメモリ(記憶装置、第一の装置)
12 USBコントローラ
13 フラッシュメモリチップ(記憶媒体)
14 無線通信装置(送信手段、第一の通信手段)
15 ボタン(切換手段)
101 USB通信制御部(キー取得手段)
103 無線通信制御部(送信手段、データ送信制御手段)
104 USB−ID制御部(第一のID記憶手段)
105 認証処理部(キー記憶手段、送信許否判別手段)
2 第二のUSBメモリ(第二の装置)
24 無線通信装置(第二の通信手段)
201 USB通信制御部(データ転送手段)
203 無線通信制御部(要求転送制御手段、第二の送信許否判別手段)
204 USB−ID制御部(第二のID記憶手段)
3 USBメモリユニット(データ管理ユニット)
41 コンピュータ(第一のコンピュータ)
42 コンピュータ(第二のコンピュータ)
61 パスワード(第一のキー)
62 入力パスワード(第二のキー)
71 USB−ID(第一のID)
72 USB−ID(第二のID)
1 First USB memory (storage device, first device)
12 USB controller 13 Flash memory chip (storage medium)
14 Wireless communication device (transmission means, first communication means)
15 button (switching means)
101 USB communication control unit (key acquisition means)
103 wireless communication control unit (transmission means, data transmission control means)
104 USB-ID control unit (first ID storage means)
105 Authentication processing unit (key storage means, transmission permission / rejection determination means)
2 Second USB memory (second device)
24 wireless communication device (second communication means)
201 USB communication control unit (data transfer means)
203 wireless communication control unit (request transfer control means, second transmission permission / rejection determination means)
204 USB-ID control unit (second ID storage means)
3 USB memory unit (data management unit)
41 Computer (first computer)
42 Computer (second computer)
61 Password (first key)
62 Input password (second key)
71 USB-ID (first ID)
72 USB-ID (second ID)

Claims (8)

ユーザのデータを記憶するための記憶媒体を備えた記憶装置であって、
第一のキーを記憶するキー記憶手段と、
前記キー記憶手段に記憶されている前記第一のキーと、当該記憶装置が接続されている第一のコンピュータに入力された第二のキーとに基づいて、前記記憶媒体に記憶されているデータを、第二のコンピュータに送信してもよいか否かを判別する、送信許否判別手段と、
前記送信許否判別手段が、前記記憶媒体に記憶されているデータを前記第二のコンピュータに送信してもよいと判別した場合に、当該データを当該第二のコンピュータに送信する送信手段と、
を有することを特徴とする記憶装置。
A storage device comprising a storage medium for storing user data,
Key storage means for storing the first key;
Data stored in the storage medium based on the first key stored in the key storage means and the second key input to the first computer to which the storage device is connected A transmission permission / non-permission determining means for determining whether or not to transmit to the second computer;
A transmission means for transmitting the data to the second computer when the transmission permission determination means determines that the data stored in the storage medium may be transmitted to the second computer;
A storage device comprising:
第一のコンピュータに接続されて使用される第一の装置と、第二のコンピュータに接続されて使用される第二の装置と、によって構成され、
前記第一の装置は、
ユーザのデータを記憶するための記憶媒体と、
第一の通信手段と、
第一のキーを記憶するキー記憶手段と、
前記第一のコンピュータに入力された第二のキーを取得するキー取得手段と、
前記記憶媒体に記憶されているデータを前記第二の装置に送信してもよいか否かを、前記キー記憶手段によって取得された前記第一のキーおよび前記キー取得手段によって取得された前記第二のキーに基づいて判別する、送信許否判別手段と、
前記送信許否判別手段が前記記憶媒体に記憶されているデータを第二の装置に送信してもよいと判別した場合に、当該データを当該第二の装置に送信するように前記第一の通信手段を制御する、データ送信制御手段と、
を有し、
前記第二の装置は、
前記第一の通信手段と通信を行う第二の通信手段と、
当該第二の装置が接続されている前記第二のコンピュータに入力された、前記記憶媒体に記憶されているデータの要求を、前記第一の装置に転送するように前記第二の通信手段を制御する、要求転送制御手段と、
前記第一の装置から転送されてきたデータを当該第二の装置が接続されている前記第二のコンピュータに転送するデータ転送手段と、
を有する、
ことを特徴とするデータ管理ユニット。
A first device used by being connected to the first computer and a second device used by being connected to the second computer;
The first device is:
A storage medium for storing user data;
A first communication means;
Key storage means for storing the first key;
Key acquisition means for acquiring a second key input to the first computer;
Whether the data stored in the storage medium may be transmitted to the second device, the first key acquired by the key storage means and the first key acquired by the key acquisition means. A transmission permission / rejection determining means for determining based on the second key;
When the transmission permission determination means determines that the data stored in the storage medium may be transmitted to the second device, the first communication is performed so that the data is transmitted to the second device. Data transmission control means for controlling the means;
Have
The second device is:
Second communication means for communicating with the first communication means;
The second communication means is configured to forward a request for data stored in the storage medium, which is input to the second computer to which the second device is connected, to the first device. Request transfer control means for controlling;
Data transfer means for transferring data transferred from the first device to the second computer to which the second device is connected;
Having
A data management unit characterized by that.
前記第一の通信手段と前記第二の通信手段とは、無線回線によって通信を行う、
請求項2記載のデータ管理ユニット。
The first communication means and the second communication means communicate via a wireless line.
The data management unit according to claim 2.
前記第一の装置は、
第一のIDを記憶する第一のID記憶手段を有し、
前記第二の装置は、
第二のIDを記憶する第二のID記憶手段を有し、
前記第一の装置または前記第二の装置のうちの少なくともいずれか一方は、
前記記憶媒体に記憶されているデータを前記第二の装置に送信してもよいか否かを、前記第一のID記憶手段に記憶されている前記第一のIDおよび前記第二のID記憶手段に記憶されている前記第二のIDに基づいて判別する、第二の送信許否判別手段と、
を有し、
前記データ送信制御手段は、前記記憶媒体に記憶されているデータを、第二の装置に送信してもよいと前記送信許否判別手段および前記第二の送信許否判別手段によって判別された場合に、当該第二の装置に送信するように前記第一の通信手段を制御する、
請求項2または請求項3記載のデータ管理ユニット。
The first device is:
Having a first ID storage means for storing the first ID;
The second device is:
Having a second ID storage means for storing the second ID;
At least one of the first device and the second device is:
Whether the data stored in the storage medium may be transmitted to the second device, the first ID and the second ID storage stored in the first ID storage means A second transmission permission / rejection determining means for determining based on the second ID stored in the means;
Have
When the data transmission control means determines that the data stored in the storage medium may be transmitted to a second device by the transmission permission determination means and the second transmission permission determination means, Controlling the first communication means to transmit to the second device;
The data management unit according to claim 2 or 3.
前記第二の装置を複数有し、
前記第一の装置には、1対1モードと1対多モードとを切り換えるための切換手段が設けられており、
前記送信許否判別手段は、前記切換手段によって前記1対1モードに切り換えられている場合は、前記第二の装置のうちの1台について、前記記憶媒体に記憶されているデータを送信してもよいか否かを判別し、前記1対多モードに切り換えられている場合は、前記第二の装置のそれぞれについて、前記記憶媒体に記憶されているデータを送信してもよいか否かを判別する、
請求項2ないし請求項4のいずれかに記載のデータ管理ユニット。
A plurality of the second devices;
The first device is provided with switching means for switching between the one-to-one mode and the one-to-many mode,
The transmission permission / rejection determination unit may transmit the data stored in the storage medium to one of the second devices when the switching unit switches to the one-to-one mode. If it is switched to the one-to-many mode, it is determined whether the data stored in the storage medium may be transmitted for each of the second devices. To
The data management unit according to any one of claims 2 to 4.
前記記憶媒体には、複数のフォルダが設けられており、
前記アクセス許否判別手段は、前記記憶媒体に設けられている所定のフォルダに記憶されているデータについては、前記第一のキーおよび前記第二のキーの内容に関わらず、前記第二の装置に送信することを許可しない、
請求項2ないし請求項5のいずれかに記載のデータ管理ユニット。
The storage medium is provided with a plurality of folders,
The access permission / non-permission determining means, for the data stored in a predetermined folder provided in the storage medium, is stored in the second device regardless of the contents of the first key and the second key. Do not allow to send,
The data management unit according to any one of claims 2 to 5.
ユーザのデータを記憶するための記憶媒体が第一のコンピュータに接続されている状態において、
前記第一のコンピュータに所定のパスワードが入力されたか否かを判別し、
第二のコンピュータからの要求に係る、前記記憶媒体に記憶されているデータを、前記所定のパスワードが入力されたと判別した場合に、当該第二のコンピュータに送信する、
ことを特徴とする記憶媒体の管理方法。
In a state where a storage medium for storing user data is connected to the first computer,
Determining whether a predetermined password has been entered into the first computer;
When it is determined that the predetermined password has been input, the data stored in the storage medium according to the request from the second computer is transmitted to the second computer.
And a storage medium management method.
ユーザのデータを記憶するための記憶媒体を有する記憶装置を制御するためのコンピュータプログラムであって、
前記記憶装置に、
当該記憶装置が接続されている第一のコンピュータに所定のパスワードが入力されたか否かを判別する処理を実行させ、
第二のコンピュータからの要求に係る、前記記憶媒体に記憶されているデータを当該第二のコンピュータに送信する処理を、前記所定のパスワードが入力されたと判別した場合に、実行させる、
ことを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program for controlling a storage device having a storage medium for storing user data,
In the storage device,
Causing the first computer to which the storage device is connected to execute a process of determining whether a predetermined password has been input;
When it is determined that the predetermined password has been input, a process of transmitting data stored in the storage medium to the second computer according to a request from the second computer is executed.
A computer program characterized by the above.
JP2007240098A 2007-09-14 2007-09-14 Storage device, data management unit, storage medium management method, and computer program Withdrawn JP2009070298A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007240098A JP2009070298A (en) 2007-09-14 2007-09-14 Storage device, data management unit, storage medium management method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007240098A JP2009070298A (en) 2007-09-14 2007-09-14 Storage device, data management unit, storage medium management method, and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009070298A true JP2009070298A (en) 2009-04-02

Family

ID=40606450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007240098A Withdrawn JP2009070298A (en) 2007-09-14 2007-09-14 Storage device, data management unit, storage medium management method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009070298A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010244262A (en) * 2009-04-03 2010-10-28 Buffalo Inc External storage device, and method of controlling the same
JP2011034551A (en) * 2009-07-31 2011-02-17 Sharp Corp Wireless removable storage device and image forming processor for executing image forming processing, and image forming processing method using the wireless removable storage device
KR101980487B1 (en) * 2018-07-09 2019-05-20 박영훈 Usb device for network security

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010244262A (en) * 2009-04-03 2010-10-28 Buffalo Inc External storage device, and method of controlling the same
US8413242B2 (en) 2009-04-03 2013-04-02 Buffalo Inc. External storage device and method of controlling the device
JP2011034551A (en) * 2009-07-31 2011-02-17 Sharp Corp Wireless removable storage device and image forming processor for executing image forming processing, and image forming processing method using the wireless removable storage device
KR101980487B1 (en) * 2018-07-09 2019-05-20 박영훈 Usb device for network security
US10547619B1 (en) 2018-07-09 2020-01-28 Young Hoon Park USB device for network security

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7840206B2 (en) Wireless communication system and authentication method and communication control method in wireless communication system
JP5259400B2 (en) Mass storage device with near-field communication
KR101315079B1 (en) Method of transferring application data from a first device to a second device, and a data transfer system
US20060239236A1 (en) Wireless communication apparatus, communication system and method of configuring wireless communication therein
US8533813B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP2008512738A (en) Portable storage device and method for exchanging data
JP2005049993A (en) Conference system and its control method
US8555399B2 (en) Information processing apparatus and method and storage medium
US20100095062A1 (en) Data exchange between protected memory cards
KR102192330B1 (en) Management system and method for data security for storage device using security device
US7962173B2 (en) Portable personal server device with biometric user authentication
JP4578132B2 (en) Portable information storage medium system
JP2009070298A (en) Storage device, data management unit, storage medium management method, and computer program
JP2005065053A (en) Image forming apparatus
JP4598707B2 (en) RECORDING DEVICE WITH INFORMATION PROTECTION FUNCTION, INFORMATION PROTECTION SYSTEM USING THE SAME, AND METHOD THEREOF
WO2018166196A1 (en) Terminal control method and system, setting adaptation apparatus and mobile terminal
JP2009163282A (en) Information processor, access control method and access control program
US20100125706A1 (en) Provision of data stored in a memory card to a user device
KR102033980B1 (en) Device and method for transmitting/receiving data using security usb dongle
EP1802033A1 (en) Exchanging configuration information between a configurator and a device
KR102349682B1 (en) A safe service method using an augmented reality and a mobile terminal providing the same
EP2159711A1 (en) A method for managing data between a terminal and a token, corresponding token and system
CN111488620A (en) File processing method and device, mobile terminal and storage medium
KR20070092527A (en) Method of managing information for identification and recording media that saves program implementing the same
JP5035201B2 (en) Portable terminal information management system, portable terminal device with portable terminal information management function, connection device with portable terminal information management function, portable terminal information management method, and portable terminal information management program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20101207