JP2009068302A - Building with garage - Google Patents
Building with garage Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009068302A JP2009068302A JP2007240454A JP2007240454A JP2009068302A JP 2009068302 A JP2009068302 A JP 2009068302A JP 2007240454 A JP2007240454 A JP 2007240454A JP 2007240454 A JP2007240454 A JP 2007240454A JP 2009068302 A JP2009068302 A JP 2009068302A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- garage
- opening
- door
- open
- space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Residential Or Office Buildings (AREA)
- Ventilation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、建物の一部として車庫を備えた車庫付き建物に関するものである。 The present invention relates to a building with a garage having a garage as a part of the building.
従来より、建物内に車庫が設置された車庫付き建物が知られている。車庫付き建物には、車庫に換気装置を備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。この場合、車両からの排気ガスが車庫内に充満してしまうことが防止される。また、車庫付き建物には、車庫と居室とのアクセスを良好なものとするために、居室から車庫に繋がる出入口が設けられたものもある(例えば、特許文献2参照)。
ここで、上記のように居室から車庫に繋がる出入口が設けられた構成においては、仮に上記換気装置が設けられ車庫内に排気ガスが充満することが防止されていたとしても、車両からの排気ガスが上記出入口を通じて居室内に流入してしまうことが考えられる。そうすると、居室の快適性が損なわれ好ましくない。 Here, in the configuration in which the doorway leading from the room to the garage is provided as described above, even if the ventilation device is provided and the garage is prevented from being filled with exhaust gas, the exhaust gas from the vehicle May flow into the living room through the doorway. If it does so, the comfort of a living room will be impaired and it is unpreferable.
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、居室スペースから車庫スペースに繋がる出入口を通じて、車庫スペース内の排気ガスが居室スペース内に流入してしまうことを抑制可能な車庫付き建物を提供することを目的とするものである。 This invention is made in view of the said situation, and provides the building with a garage which can suppress that the exhaust gas in a garage space flows in into a room space through the entrance / exit which connects a room space to a garage space. It is for the purpose.
以下、上記課題を解決するのに有効な手段等につき、必要に応じて作用、効果等を示しつつ説明する。なお以下では、理解を容易にするため、発明の実施の形態において対応する構成例を括弧書き等で適宜示すが、この括弧書き等で示した具体的構成に限定されるものではない。 Hereinafter, means and the like effective for solving the above-described problems will be described while showing functions and effects as necessary. In the following, in order to facilitate understanding, a corresponding configuration example in the embodiment of the invention is appropriately shown in parentheses, etc., but is not limited to the specific configuration shown in parentheses.
本発明の車庫付き建物(住宅10)は、建物本体の一部として形成され、車両(自動車13)が入庫されるスペースが確保された車庫スペース(ガレージ12)と、建物本体の一部として形成され、前記車庫スペースに隣接された居室スペース(居室11)と、前記車庫スペースと前記居室スペースとを仕切る仕切壁(仕切壁71)に形成され、これら車庫スペースと居室スペースとの間を出入するための出入口(出入口72)と、当該出入口を開閉する開閉扉(開閉扉75,103)と、閉状態の前記開閉扉と前記出入口の周縁部との間の密閉度を高めるための密閉度向上手段(上側レール77及びパッキン88、パッキン104及び真空ポンプ107等)と、を備えていることを特徴とする。
The building with a garage (house 10) of the present invention is formed as a part of the building body, and is formed as a garage space (garage 12) in which a space for receiving the vehicle (car 13) is secured, and as a part of the building body. And is formed in a living room space (living room 11) adjacent to the garage space and a partition wall (partition wall 71) that partitions the garage space and the living room space, and enters and exits between the garage space and the living room space. For improving the degree of sealing between the doorway (gateway 72) for opening and closing, the opening and closing doors (opening and closing
車庫スペースと居室スペースとが隣接され、さらには車庫スペースと居室スペースとの間の出入口を通じて両スペースに行き来できる建物において、閉状態の開閉扉と出入口の周縁部との間の密閉度を高めることができる。よって、開閉扉が閉状態である場合には、車庫スペース内の排気ガスが上記出入口を通じて居室スペース内に流入してしまうことを抑制でき、居室スペースの快適性が確保される。 In a building where the garage space and the living room space are adjacent, and both spaces can be reached through the doorway between the garage space and the living room space, increase the degree of sealing between the closed door and the peripheral edge of the doorway Can do. Therefore, when the open / close door is in a closed state, the exhaust gas in the garage space can be prevented from flowing into the living room space through the doorway, and the comfort of the living room space is ensured.
なお、本発明を、閉状態の場合に前記開閉扉の少なくとも上縁部及び側縁部が前記出入口の周縁部と前記仕切壁の厚み方向に対向する構成に対して適用する場合、前記開閉扉の周縁部を前記出入口の周縁部に前記厚み方向に近付けることで密閉度を向上させる構成としてもよい。 In addition, when the present invention is applied to a configuration in which at least an upper edge portion and a side edge portion of the open / close door face each other in the thickness direction of the partition wall in the closed state, the open / close door It is good also as a structure which improves a sealing degree by approaching the peripheral part of this to the peripheral part of the said entrance in the said thickness direction.
前記密閉度向上手段を、前記車庫スペース内に排気ガスが発生すること又は発生していることを特定する特定手段(屋外側通信機43、屋内側通信機44、排気ガスセンサ65、ガレージ側コントローラ41のステップS501,ステップS502等)と、前記出入口の周縁部と前記開閉扉との間の密閉度を変更させる変更手段(真空ポンプ107)と、排気ガスが発生すること又は発生していることが前記特定手段において特定された場合に、閉状態の前記開閉扉と前記出入口の周縁部との間の密閉度が低い状態から高い状態に変更されるように前記変更手段を制御する密閉度制御手段(ガレージ側コントローラ41のステップS508,ステップS608)と、を備えた構成とすることが好ましい。この場合、密閉度を高める必要がある場合にのみ、開閉扉と出入口の周縁部との間の密閉度が高められる。よって、密閉度を高める必要のない状況においては密閉度を低い状態に維持することが可能となり、通常時に開閉扉を開状態とする場合の負荷を抑えつつ上記優れた効果を得ることができる。
The sealing degree improving means is a specifying means (external
なお、前記車庫スペース内の排気ガス(例えば、CO)を検知する排気ガス検知手段(排気ガスセンサ65)を備え、前記密閉度制御手段は、前記密閉度を高い状態としている状況において、前記排気ガス検知手段にて排気ガスを検知しなくなった場合又は検知している排気ガス濃度が下限基準濃度を下回った場合に、前記密閉度を低い状態とする構成としてもよい。 The exhaust gas detection means (exhaust gas sensor 65) for detecting the exhaust gas (for example, CO) in the garage space is provided, and the exhaust gas control means is configured to provide the exhaust gas in a state where the sealing degree is high. When the exhaust gas is no longer detected by the detection means, or when the detected exhaust gas concentration falls below the lower limit reference concentration, the sealing degree may be set to a low state.
また、前記特定手段を、エンジン始動に際して車両から送信される始動信号又はエンジン動作中において車両から送信される動作中信号のうち少なくとも一方を受信する受信手段(屋内側通信機44)を備え、当該受信手段において前記始動信号又は前記動作中信号を受信することにより、前記車庫スペース内に排気ガスが発生すること又は発生していることを特定する構成とするとよい。この場合、排気ガスを直接検知しなくても、車両から受信する情報に基づいて、排気ガスが発生すること又は発生していることを特定することができる。特に、始動信号を受信する構成においては、排気ガスが発生することを予測することができ、排気ガスの排出が開始されるタイミング又はその前のタイミングで密閉度を向上させることができる。なお、車両における始動信号の出力タイミングとしては、ユーザによる所定の始動操作が行われたタイミングが考えられる。 Further, the specifying means includes receiving means (indoor communication device 44) for receiving at least one of a start signal transmitted from the vehicle at the time of engine start or an operating signal transmitted from the vehicle during engine operation. It is good to set it as the structure which identifies that the exhaust gas is generated or has generate | occur | produced in the said garage space by receiving the said start signal or the said signal during operation in a receiving means. In this case, it is possible to specify whether or not exhaust gas is generated based on information received from the vehicle, without directly detecting the exhaust gas. In particular, in the configuration that receives the start signal, it can be predicted that exhaust gas will be generated, and the degree of sealing can be improved at the timing when exhaust gas discharge starts or at the timing before that. Note that the output timing of the start signal in the vehicle may be a timing at which a predetermined start operation by the user is performed.
また、前記特定手段を、前記車庫スペースへ車両が入庫することを検知する入庫検知手段(屋外側通信機43)を備え、当該入庫検知手段において前記車庫スペースへ車両が入庫することを検知することにより、前記車庫スペース内に排気ガスが発生することを特定する構成としてもよい。この場合、車庫スペースに車両が入庫する場合には、極力早いタイミングで密閉度を向上させることができる。 In addition, the specifying means includes warehousing detection means (outdoor communicator 43) for detecting that the vehicle enters the garage space, and the warehousing detection means detects that the vehicle enters the garage space. Therefore, it may be configured to specify that exhaust gas is generated in the garage space. In this case, when the vehicle enters the garage space, the sealing degree can be improved at the earliest possible timing.
前記開閉扉が、閉状態の場合にその周縁部が前記出入口の周縁部と前記仕切壁の厚み方向に対向する構成においては、前記密閉度向上手段は、前記開閉扉の周縁部又は前記出入口の周縁部の少なくとも一方に設けられ、前記開閉扉が閉状態である場合に前記開閉扉の周縁部と前記出入口の周縁部との間の隙間を閉塞するためのシール部材(パッキン88)と、前記閉状態において、前記開閉扉の周縁部と前記出入口の周縁部とにより前記シール部材が挟み込まれるように前記開閉扉を前記出入口側にガイドするためのガイドレール(上側レール77)と、を備えた構成とすることが好ましい。この場合、開閉扉を閉状態とすることで自ずと密閉度が向上された状態となる構成を、特別なアクチュエータや制御処理等を要することなく実現することができる。 In a configuration in which the peripheral edge of the door is opposed to the peripheral edge of the doorway in the thickness direction of the partition wall when the door is closed, the sealing degree improving means A seal member (packing 88) that is provided on at least one of the peripheral edges and closes a gap between the peripheral edge of the open / close door and the peripheral edge of the doorway when the open / close door is closed; A guide rail (upper rail 77) for guiding the opening / closing door to the entrance / exit side so that the seal member is sandwiched between the periphery of the opening / closing door and the periphery of the entrance / exit in the closed state; A configuration is preferable. In this case, it is possible to realize a configuration in which the sealing degree is automatically improved by closing the open / close door without requiring a special actuator or control processing.
なお、本構成において、前記出入口周辺の人の有無を検知する起動用検知手段(起動用センサ87)と、当該起動用検知手段の検知結果に基づいて開閉扉を開閉させる開閉駆動手段(開閉扉駆動部78)と、を備えた構成としてもよい。つまり、開閉扉が自動開閉式である構成としてもよい。この場合、開閉扉は、基本的に閉状態にあり、さらには密閉度が高められた状態にある。 In this configuration, an activation detection means (activation sensor 87) for detecting the presence or absence of a person around the entrance and an opening / closing drive means (open / close door) for opening / closing the opening / closing door based on the detection result of the activation detection means. And a drive unit 78). That is, the opening / closing door may be configured to be an automatic opening / closing type. In this case, the open / close door is basically in a closed state, and further, the sealing degree is increased.
前記車庫スペース内の排気ガスが前記出入口を通じて前記居室スペースに流入することを抑制するように当該出入口に対してエアカーテンを形成するエアカーテン装置(エアカーテン装置91)と、前記車庫スペース内に排気ガスが発生する場合又は発生している場合であって前記開閉扉が開状態となる場合又は開状態である場合に、前記エアカーテンが形成されるように前記エアカーテン装置を制御するエアカーテン制御手段(ガレージ側コントローラ41のステップS308等)と、をさらに備えた構成としてもよい。この場合、開閉扉が開状態である状況であっても、出入口に対してエアカーテンが形成されることにより、車庫スペース内の排気ガスが出入口を通じて居室スペース内に流入してしまうことを抑制することができる。 An air curtain device (air curtain device 91) that forms an air curtain with respect to the entrance / exit so as to prevent exhaust gas in the garage space from flowing into the living room space through the entrance / exit, and exhaust into the garage space Air curtain control for controlling the air curtain device so that the air curtain is formed when gas is generated or is generated and the door is opened or opened. It is good also as a structure further provided with a means (step S308 etc. of the garage side controller 41). In this case, even if the open / close door is in an open state, the air curtain is formed at the entrance and entrance, thereby suppressing the exhaust gas in the garage space from flowing into the living room space through the entrance and exit. be able to.
なお、「開状態」には、開閉扉が完全に開いた状態だけでなく、閉状態にある開閉扉が開方向に僅かに動いた状態も含まれる。 The “open state” includes not only a state where the open / close door is completely opened, but also a state where the open / close door in the closed state slightly moves in the opening direction.
また、前記エアカーテン制御手段を、閉状態の前記開閉扉が開状態となる際又はその前のタイミングで前記エアカーテンが形成されるように前記エアカーテン装置を制御する構成とするとよい。車庫スペース内に排気ガスが発生している状況において、開閉扉が開状態となった後にエアカーテンが形成されると、エアカーテンが形成されるまでの間に排気ガスが出入口を通じて居室スペースに流入してしまう。これに対して、本構成によれば、少なくとも開閉扉が開状態となる際にはエアカーテンが形成されることとなり、車庫スペース内の排気ガスが出入口を通じて居室スペース内に流入してしまうことを良好に抑制することができる。 Further, the air curtain control means may be configured to control the air curtain device so that the air curtain is formed when the closed door is opened or before it. In the situation where exhaust gas is generated in the garage space, if the air curtain is formed after the open / close door is opened, the exhaust gas flows into the living room space through the doorway until the air curtain is formed. Resulting in. On the other hand, according to this configuration, an air curtain is formed at least when the open / close door is opened, and exhaust gas in the garage space flows into the living room space through the doorway. It can suppress well.
また、前記エアカーテン制御手段を、前記エアカーテンが形成されている状況において前記開閉扉が閉状態となる場合、当該開閉扉が閉状態となった際又はその後のタイミングで前記エアカーテンの形成を終了するように前記エアカーテンを制御する構成とするとよい。車庫スペース内に排気ガスが発生している状況において、開閉扉が閉状態となる前にエアカーテンの形成が終了してしまうと、その終了後から閉状態となるまでの間に排気ガスが出入口を通じて居室スペースに流入してしまう。これに対して、本構成によれば、開閉扉が閉状態となった際又はその後のタイミングでエアカーテンの形成が終了されることにより、車庫スペース内の排気ガスが出入口を通じて居室スペース内に流入してしまうことを良好に抑制することができる。 In addition, the air curtain control means may be configured to form the air curtain when the opening / closing door is closed when the air curtain is formed or when the opening / closing door is closed. The air curtain may be controlled so as to end. In the situation where exhaust gas is generated in the garage space, if the formation of the air curtain ends before the open / close door is closed, the exhaust gas enters and exits from the end to the closed state. Will flow into the living room space. On the other hand, according to this configuration, when the opening / closing door is closed or after the formation of the air curtain is completed, the exhaust gas in the garage space flows into the living room space through the entrance / exit. It can suppress favorably.
前記車庫スペース内の空気を前記居室スペースではない車庫スペース外に排出するための換気装置(換気装置61)と、前記車庫スペースを屋外に対して区画する区画壁に設けられた開口(出入口21、換気用開口31)を開閉する開閉装置(シャッタ装置22、オーニング32)と、前記車庫スペース内に排気ガスが発生する場合又は発生している場合に、前記換気装置に換気を実行させるとともに前記開閉装置により前記開口を開状態とする換気制御手段(ガレージ側コントローラ41のステップS305,ステップS306等)と、をさらに備えた構成としてもよい。この場合、車庫スペース内の排気ガスが換気装置を通じて車庫スペース外に排出されるとともに、区画壁に設けられた開口が開状態となることで車庫スペース内が陰圧となってしまうことが抑制される。よって、車庫スペース内の換気を良好に行うことができる。
A ventilator (ventilator 61) for exhausting the air in the garage space to the outside of the garage space that is not the living room space, and an opening (entrance /
(第1の実施の形態)
以下、本発明を具体化した第1の実施の形態を図面に基づいて説明する。本実施の形態では、車庫付き建物において、車庫に停められた自動車(車両)からの排気ガスが、車庫と居室との間の出入口を通じて当該居室に流入することを抑制できるようになっている。図1は、車庫付き建物である住宅10の車庫部分及びその周辺の概略構成を示す説明図である。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, in a building with a garage, exhaust gas from an automobile (vehicle) parked in the garage can be prevented from flowing into the living room through an entrance between the garage and the living room. FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a garage portion of a
図1に示すように、住宅10にはリビングなどといった居室11に隣接させてガレージ(車庫)12が設けられている。ガレージ12は、住宅10に一体的に設けられた所謂インナガレージとなっており、自動車13の入庫が可能な入庫スペース14と、当該入庫スペース14に隣接させて設けられたプラットホーム15とを有している。
As shown in FIG. 1, a garage (garage) 12 is provided in a
なお、プラットホーム15は入庫スペース14よりも床が高くなっており、床の高さ位置は居室11と同一となっている。また、プラットホーム15は平面視で矩形状をなす入庫スペース14の3辺を囲むようにして形成されているとともに、床下収納16やジャグジ(図示略)が設置されている。
In addition, the
入庫スペース14には、当該入庫スペース14と屋外との間を出入りするための出入口21が設けられており、さらには出入口21にはシャッタ装置22が設けられている。図2は、シャッタ装置22及びその周辺の構成を説明するための説明図である。なお、図2では、説明の便宜上、シャッタ装置13の左右両端部に設けられるガイドレールの図示を省略している。
The entrance /
シャッタ装置22は、屋外側において出入口21の上方に取り付けられた横長箱状のシャッタケース23と、このシャッタケース23内に巻回された状態で収納されるスラット式のシャッタカーテン24とを有している。シャッタカーテン24は多数のスラット25を上下に連結して構成されている。多数のスラット25は、上下に隣接するスラット同士の一部が互いに係合されている。多数のスラット25のうち最上部となるスラットには巻き取りドラムが連結されており、電動モータ等からなる巻き取り駆動部26によって巻き取りドラムが正逆いずれかの方向に回転されることにより、シャッタケース23へのシャッタカーテン24の巻き取り又はシャッタケース23からの引き出しが行われる。シャッタカーテン24がシャッタケース23から引き出される(下降する)ことにより出入口21が閉鎖され、シャッタカーテン24がシャッタケース23に巻き取られる(上昇する)ことにより出入口21が開放されるようになっている。
The
シャッタカーテン24の側方には、各スラット25を開閉するための開閉ガイド機構27が設けられている。開閉ガイド機構27は、スラット25ごとにその一部に係合可能な係合リンク部28を有しており、係合リンク部28によってスラット25を開閉できるようになっている。ここで、各スラット25が閉状態の場合には係合リンク部28が各スラット25に係合せず、各スラット25を開状態とする場合には係合リンク部28が各スラット25に係合してスラット25を傾斜させる構成となっている。この場合、電動モータ等からなるスラット駆動部29によって開閉ガイド機構27が駆動されることにより、各スラット25が一斉に傾斜されるようになっている。各スラット25が開状態となることにより、出入口21が閉鎖された状況であっても、ガレージ12内の屋外との通気性が向上する。
An opening /
出入口21の上方には、図1に示すように、換気用開口31が形成されているとともに、当該換気用開口31を開閉するためのオーニング32が設けられている。オーニング32の側方には、図2に示すように、当該オーニング32を開閉するための電動モータ等からなるオーニング駆動部33が設けられており、オーニング32はリンク34を介してオーニング駆動部33に連結されている。オーニング32はその上端が回転可能に支持されており、オーニング駆動部33によりリンク34が駆動されることでオーニング32が開閉されるようになっている。オーニング32が開状態となることにより、ガレージ12内の屋外との通気性が向上する。
As shown in FIG. 1, a
巻き取り駆動部26、スラット駆動部29及びオーニング駆動部33は、ガレージ12内に設けられたガレージ側コントローラ41から出力される駆動信号によって各々駆動される。また、ガレージ側コントローラ41は、通信機43,44を通じて自動車13に設けられた車両側コントローラ42と無線通信可能となっている。通信機43,44は、図1に示すように、ガレージ12の屋外側及び屋内側のそれぞれに設置されている。屋外側通信機43は屋外においてガレージ12周辺(例えばシャッタ装置22から5mの範囲)に位置する車両側コントローラ42と通信可能なように設置されており、屋内側通信機44はガレージ12内に位置する車両側コントローラ42と通信可能なように設置されている。ガレージ側コントローラ41は、車両側コントローラ42との通信結果等に基づいて、上記各駆動部26,29,33を駆動させる。これについては後述する。
The winding
ガレージ12の入庫スペース14には、リフト装置51及び荷物搬送装置52が設置されている。図3は、リフト装置51及び荷物搬送装置52を説明するための説明図である。
In the
リフト装置51は、自動車13が載ることができる程度の広さを有するリフト部53と、当該リフト部53を上下させるためのリフト駆動部54とを備えており、リフト部53はリフト駆動部54により駆動されて、地面と概ね同じ高さとなるグランド位置と、プラットホーム15と概ね同じ高さとなるフロア位置との間を移動する。リフト部53をフロア位置とすることにより、自動車13の側方のプラットホーム15からの自動車13への乗り降りが行い易くなる。特に、車椅子を必要とする住人にとっては、自動車13の乗り降りに際してフロア位置とグランド位置との間を昇降する必要がなくなる。なお、リフト部53における出入口21側の端部には、リフト部53が上下する際にリフト駆動部54内に子供などが入り込んでしまうことを防止するためのガード55が設けられている。
The
また、荷物搬送装置52は、ガレージ12内の壁面に設けられたレール56と、レール56に沿って走行する走行体57とを備えている。レール56は、縦横に延びるように形成されており、走行体57は、荷物を載せながらレール56上を走行することができるように形成されている。そして、レール56に沿って走行体57が走行することにより、ガレージ12の上階にある2階スペース17からの荷物を、リフト装置51によりフロア位置にある自動車13のトランク周辺やルーフ周辺に搬送できるようになっている。
In addition, the
なお、リフト装置51及び荷物搬送装置52は、ガレージ側コントローラ41から出力される駆動信号によって各々駆動される。また、ガレージ側コントローラ41は、ガレージ12内に設けられたガレージ側操作部58と電気的に接続されており、このガレージ側操作部58が住人によって操作されることによりリフト装置51及び荷物搬送装置52を駆動させる。ちなみに、上記リフト装置51及び荷物搬送装置52を不具備としてもよく、このように荷物搬送装置52を不具備とした場合には2階スペース17とガレージ12との間で荷物をやり取りするための開口部17aは必要なくなる。
The
次に、ガレージ12の換気装置61について説明する。
Next, the
ガレージ12には、図1に示すように、換気装置61が設けられている。換気装置61は、入庫スペース14とプラットホーム15との間の段差部を開口させて取り付けられており、ガレージ12内の空気をガレージ12外に排出するファン62と、当該ファン62を駆動させるためのファンモータ63と、ファン62を通じて引き込んだガレージ12内の空気を床下空間を通じて屋外に排出するためのダクト64とを備えている。ガレージ12に停められた自動車13からの排気ガスは換気装置61が動作することでガレージ12外に排出される。換気装置61はガレージ側コントローラ41から出力される駆動信号によって駆動される。
The
また、換気装置61には、CO(一酸化炭素)を検知するための排気ガスセンサ65が並設されている。排気ガスセンサ65が半導体型セラミックセンサの場合、排気ガスセンサ65に内蔵されたセンサ素子をヒータで高温状態とし活性化すると排気ガス中の一酸化炭素の濃度変化に比例してセンサ素子の抵抗値が変化することとなる。排気ガスセンサ65はガレージ側コントローラ41と電気的に接続されており、ガレージ側コントローラ41では排気ガスセンサ65におけるセンサ素子の抵抗値の変化から排気ガスの濃度変化を判断し、換気装置61などを駆動させる。これについては後に説明する。
The
次に、自動式の開閉扉(自動ドア)75について説明する。以下の説明では、図1に加え図4及び図5を適宜参照する。図4及び図5は、開閉扉75を説明するための説明図である。
Next, the automatic opening / closing door (automatic door) 75 will be described. In the following description, FIG. 4 and FIG. 5 will be referred to in addition to FIG. 4 and 5 are explanatory diagrams for explaining the opening and closing
居室11とガレージ12とを仕切る仕切壁71には両空間に出入りするための出入口72が形成されており、この出入口72に対して開閉扉ユニット73が取り付けられている。開閉扉ユニット73は、図4に示すように、扉枠74と、開閉扉75とを備えている。
An entrance /
扉枠74は三方枠からなり、上枠76には当該上枠76に沿わせて上側レール77が内蔵されているとともに、開閉扉75を開閉駆動させる開閉扉駆動部78が内蔵されている。開閉扉駆動部78は、リニアモータ式の駆動装置である。なお、開閉扉75は床面にレールのない吊り下げタイプとなっている。また、開閉扉駆動部78はガレージ側コントローラ41から出力される駆動信号によって駆動される。
The
開閉扉75は、その上端に上側レール77上を係止されながら転がる上側ローラ部81を備え、レール56に沿ってスライド移動可能な片引き戸である。また、開閉扉75の上端には、上側ローラ部81の他に、開閉扉駆動部78から動力を受ける動力受け部82が設けられており、動力受け部82にて開閉扉駆動部78から動力を受けることでそれに連動して開閉扉75は開方向又は閉方向にスライド移動する。なお、開閉扉75はリニアモータ式に限定されることはなく、駆動ベルト式としてもよい。
The open /
開閉扉75は、自動状態と手動状態とに切り替え可能な構成となっており、自動状態では開閉扉75の自動開閉が行われ、手動状態では開閉扉75の手動開閉が可能となる。なお、手動状態においては開閉扉75を開いた場合、手を離してもその開状態が維持されるようになっている。上記開閉扉75の自動状態及び手動状態間の切り替えは、居室11に設けられた居室側操作部85が住人によって操作されることにより行われる。つまり、居室側操作部85はガレージ側コントローラ41と電気的に接続されており、居室側操作部85が操作されることで開閉扉駆動部78の駆動状態が切り換えられて自動状態及び手動状態間の切り替えが行われる。
The open /
図4に示すように、扉枠74には扉開閉を検知する開放検知センサ86が設けられている。また、扉枠74の居室11側及びガレージ12側には、図1に示すように、それぞれ起動用センサ87が設けられている。起動用センサ87は、それぞれ居室11側の所定エリア、ガレージ12側の所定エリアを検知エリアとして人の有無を検知する。この場合、開放検知センサ86及び起動用センサ87はガレージ側コントローラ41と電気的に接続されており、開閉扉75が自動状態に設定されている状況では、上記各センサ86,87の検知結果に基づいて、ガレージ側コントローラ41において開閉扉75の自動開閉が行われる。
As shown in FIG. 4, the
ここで、扉枠74における、閉状態の開閉扉75と前後に面する部位には、図4の部分拡大図に示すように、パッキン88が設けられている。パッキン88は、合成ゴムなどの弾性体により形成されている。パッキン88は、閉状態にある開閉扉75の上縁部及び左右の側縁部の全体と面するように連続させて形成されており、さらには内外2重に設けられている。なお、これに限定されることはなく、例えばパッキン88が1重で設けられていてもよい。
Here, packing 88 is provided in the
開閉扉75を閉状態とした場合には、当該開閉扉75がパッキン88に圧着され開閉扉75と扉枠74との間の密閉度が自ずと高められるようになっている。詳細には、上側レール77は、図5(a)に示すように、開状態の場合には開閉扉75が扉枠74から離間した位置にあり、図5(b)に示すように、閉状態の場合には開閉扉75が自重により扉枠74側へ近づいた位置に落とし込まれるように形成されている。また、開閉扉75は既に説明したように下側レールが不具備となった吊り下げタイプである。したがって、閉状態とした場合には開閉扉75がパッキン88に圧着(パッキン88を圧縮するように当該パッキン88に接すること)され、パッキン88が弾性変形することで、開閉扉75と扉枠74との間の密閉度が自ずと高められる。よって、ガレージ12に停められた自動車13の排気ガスが出入口72を通じて居室11に流入してしまうことを抑制することができる。
When the open /
次に、エアカーテン装置91について説明する。図6はエアカーテン装置91を説明するための説明図である。
Next, the
図6に示すように、ガレージ12側において出入口72の上方にはエアカーテン装置91が設置されている。エアカーテン装置91は、送風機等からなるエアカーテン駆動部92と、当該エアカーテン駆動部92からのエアを下方に向けて吹き出す吹き出し部93とを備えている。この場合、吹き出し部93の横幅は出入口72の横幅よりも広く、吹き出し部93の左右両端は出入口72の左右両端よりも横方向外側に位置している。
As shown in FIG. 6, an
エアカーテン駆動部92はガレージ側コントローラ41から出力される駆動信号によって駆動され、当該エアカーテン駆動部92が駆動されることにより、ガレージ12側において出入口72の全体又は略全体を覆うようにエアカーテン94が形成される。エアカーテン94が形成されることにより、開閉扉75が開状態であっても、ガレージ12内の排気ガスなどが出入口72を通じて居室11内に流入することが抑制される。
The air
なお、エアカーテン装置91は、出入口72に対してエアカーテン94を形成することができるのであればよく、その具体的な構成は任意である。例えば、出入口72の左右側方からエアを吹き出すことでエアカーテンを形成する構成としてもよく、床面にエアカーテン装置91を埋設し、出入口72の下方からエアを吹き出すことでエアカーテンを形成する構成としてもよい。
The
次に、本ガレージシステムの電気的構成について、図7を参照して説明する。図7は電気的構成を説明するためのブロック図である。 Next, the electrical configuration of the garage system will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a block diagram for explaining the electrical configuration.
ガレージ側コントローラ41は、CPU41aや、ROM,RAMなどの各種メモリ41b等を有する周知のマイクロコンピュータを主体に構成されている。ガレージ側コントローラ41は、屋外側通信機43、屋内側通信機44、ガレージ側操作部58、排気ガスセンサ65、開放検知センサ86、起動用センサ87及び居室側操作部85から信号を受信し、巻き取り駆動部26、スラット駆動部29、オーニング駆動部33、リフト駆動部54、荷物搬送装置52、換気装置61、開閉扉駆動部78及びエアカーテン駆動部92に駆動信号を送信する。
The
この場合、ガレージ側コントローラ41は、屋外側通信機43を介して自動車13から自動車ID情報などの入庫情報を受信するとともに、屋内側通信機44を介して自動車13からエンジンが駆動状態中であることを示す駆動状態情報を受信する。そして、これらの受信結果に基づいて、巻き取り駆動部26に駆動信号を送信してシャッタカーテン24の引き出し又は巻き取りを行わせる(シャッタ開閉処理)。なお、ガレージ側操作部58からの操作信号や図示しないリモコン装置からの操作信号を受信して、シャッタカーテン24の引き出し又は巻き取りを行わせるようにしてもよい。
In this case, the garage-
また、ガレージ側コントローラ41は、起動用センサ87及び開放検知センサ86から受信した信号に基づいて、開閉扉駆動部78に駆動信号を送信して開閉扉75の開閉を行わせる(扉開閉処理)。また、ガレージ側コントローラ41は、居室側操作部85から受信した信号に基づいて開閉扉駆動部78への駆動信号の送信状態と停止状態とを切り替えることにより、開閉扉75の自動状態と手動状態とを切り替える(状態切り替え処理)。
In addition, the
また、ガレージ側コントローラ41は、排気ガスセンサ65から受信した信号に基づいて、排気ガス濃度(CO濃度)が換気開始基準濃度に達しているか否かを判定し、その判定結果に基づいて、換気装置61に駆動信号を送信して換気の開始及び停止を行うとともに、スラット駆動部29及びオーニング駆動部33に駆動信号を送信してスラット25やオーニング32を開閉させる(換気処理)。ちなみに、当該換気処理は、上記入庫情報又は駆動状態情報を受信することに基づいても実行される。さらには、当該換気処理では、状況に応じて、エアカーテン駆動部92に駆動信号を送信してエアカーテンの形成及び形成の終了を行わせる。
Further, the
また、ガレージ側コントローラ41は、ガレージ側操作部58から受信した信号に基づいてリフト駆動部54や荷物搬送装置52を動作させる(リフトアップ処理及び荷物搬送処理)。
Further, the
次に、ガレージ側コントローラ41により実行される上記各種処理のうち、扉開閉処理及び換気処理について詳細に説明する。なお、これら扉開閉処理及び換気処理は、その他の処理を含めた一連の処理の一部として実行される。
Next, among the various processes executed by the
先ず、扉開閉処理について図8のフローチャートを参照しながら説明する。 First, the door opening / closing process will be described with reference to the flowchart of FIG.
扉開閉処理では、ステップS101にて自動状態か否かを判定する。具体的には、メモリ41bに設けられた自動状態フラグ格納バッファに自動状態フラグ(自動状態情報)が格納(記憶)されているか否かを判定する。この自動状態フラグは、居室側操作部85が操作されて自動状態に設定されることで格納され、居室側操作部85が操作されて手動状態に設定されることで消去される。
In the door opening / closing process, it is determined in step S101 whether or not it is in an automatic state. Specifically, it is determined whether or not an automatic state flag (automatic state information) is stored (stored) in an automatic state flag storage buffer provided in the
自動状態でない場合には、そのまま本扉開閉処理を終了する。一方、自動状態である場合には、ステップS102にて開閉扉75が開状態であるか否かを判定する。この開状態であるか否かの判定は、開放検知センサ86の検知結果がON又はOFFのいずれであるかを特定することで行われる。
If it is not in the automatic state, the door opening / closing process is terminated. On the other hand, if it is in the automatic state, it is determined in step S102 whether the open /
開状態でない場合には、ステップS103にて起動用センサ87がONとなっているか否かを判定する。ONとなっていない場合には、そのまま本扉開閉処理を終了する。ONとなっている場合には、ステップS104にて換気状態か否かを判定する。具体的には、メモリ41bに設けられた換気状態フラグ格納バッファに換気状態フラグ(換気状態情報)が格納(記憶)されているか否かを判定する。この換気状態の設定及び解除は、後述する換気処理にて行われる。換気状態でない場合にはステップS105の処理を実行することなく、ステップS106に進む。ステップS106では開放処理を実行し、その後、本扉開閉処理を終了する。開放処理が実行されることで、開閉扉駆動部78に開放用駆動信号が送信され、開閉扉75が最大開位置となるまで開方向にスライド移動する。そして、後述する閉鎖処理が実行されるまでその開状態が維持される。
If it is not in the open state, it is determined in step S103 whether the
一方、換気状態である場合にはステップS105にてエアカーテン駆動部92が動作中か否かを判定する。エアカーテン駆動部92が動作中でない場合にはそのまま本扉開閉処理を終了し、エアカーテン駆動部92が動作中である場合にはステップS106にて開放処理を実行した後に本扉開閉処理を終了する。上記のようにステップS104及びステップS105の処理を実行することで、換気状態においては起動用センサ87がONとなったとしてもエアカーテン94が形成されるまでは開閉扉75が自動で開くことはない。
On the other hand, if it is in the ventilation state, it is determined in step S105 whether or not the air
また、ステップS102において開状態であると判定した場合には、ステップS107にて起動用センサ87がOFFとなっているか否かを判定する。OFFとなっていない場合には、そのまま本扉開閉処理を終了する。OFFとなっている場合には、ステップS108にて閉鎖処理を実行した後に本扉開閉処理を終了する。閉鎖処理が実行されることで、開閉扉駆動部78に閉鎖用駆動信号が送信され、開閉扉75が閉位置となるまで閉方向にスライド移動する。そして、開放処理が実行されるまでその閉状態が維持される。
If it is determined in step S102 that it is in the open state, it is determined in step S107 whether the
次に、換気処理について図9のフローチャートを参照しながら説明する。 Next, the ventilation process will be described with reference to the flowchart of FIG.
換気処理では、ステップS201にて換気状態か否かを判定する。換気状態でない場合にはステップS202にて開始用処理を実行した後に本換気処理を終了し、換気状態である場合にはステップS203にて換気時用処理を実行した後に本換気処理を終了する。以下に、開始用処理及び換気時用処理について詳細に説明する。 In the ventilation process, it is determined whether or not the ventilation state is set in step S201. If the ventilation state is not established, the start ventilation process is terminated after executing the start process in step S202. If the ventilation state is established, the ventilation process is terminated after executing the ventilation time process in step S203. Hereinafter, the start process and the ventilation process will be described in detail.
先ず、開始用処理について図10のフローチャートを参照しながら説明する。 First, the start process will be described with reference to the flowchart of FIG.
開始用処理では、ステップS301において、排気ガスセンサ65にて検知している排気ガス濃度が換気開始基準濃度に達しているか否かを判定する。また、ステップS302では、屋外側通信機43を通じて自動車13の車両側コントローラ42から入庫情報を受信しているか否かを判定する。
In the start processing, in step S301, it is determined whether or not the exhaust gas concentration detected by the
排気ガス濃度が換気開始基準濃度に達しているか否かを判定することで、自動車13がガレージ12内でアイドリングしている状況又は出庫しようとしている状況か否かを判定する。特に、本ステップS301の処理を実行することで、排気ガスがガレージ12内に発生している状況か否かが直接的に判定されることとなる。また、入庫情報を受信しているか否かを判定することで、自動車13が入庫しようとしている状況か否かを判定する。特に、本ステップS302の処理を実行することで、排気ガスがガレージ12内に今後排発生することとなるか否かを予測することができる。
By determining whether or not the exhaust gas concentration has reached the ventilation start reference concentration, it is determined whether or not the
ステップS301及びステップS302の両方で否定判定をした場合には、そのまま本開始用処理を終了する。一方、ステップS301又はステップS302の少なくとも一方において肯定判定をした場合には、ステップS303に進む。ステップS303では、換気状態の設定を行う。 If a negative determination is made in both step S301 and step S302, the start processing is terminated as it is. On the other hand, when an affirmative determination is made in at least one of step S301 and step S302, the process proceeds to step S303. In step S303, the ventilation state is set.
続くステップS304では、シャッタカーテン24が引き出され出入口21が開状態となっているか否かを判定する。シャッタカーテン24が巻き取られており出入口21が開状態となっている場合には、ステップS305にて第1換気開始処理を実行する。第1換気開始処理では、換気装置61に駆動信号を送信することで換気を開始させる。また、オーニング駆動部33に駆動信号を送信することでオーニング32を開状態とする。このようにオーニング32を開状態とすることでガレージ12内が陰圧となることが防止され、換気を良好に行うことができる。その後、ステップS307に進む。
In a succeeding step S304, it is determined whether or not the
一方、ステップS304において、シャッタカーテン24が引き出されており出入口21が閉状態となっている場合には、ステップS306にて第2換気開始処理を実行する。第2換気開始処理では、上記第1換気開始処理における各処理に加え、スラット駆動部29に駆動信号を送信することでスラット25を開状態とする。このようにスラット25を開状態とすることでガレージ12内が陰圧となることがより確実に防止され、換気を良好に行うことができる。その後、ステップS307に進む。
On the other hand, when the
ちなみに、このスラット25の開状態は、シャッタカーテン24の巻き取りに際して閉状態に切り換えられる。また、換気状態であってスラット25が閉状態である状況で、シャッタカーテン24が引き出された場合には、スラット25は開状態に切り換えられる。
Incidentally, the open state of the
ステップS307では、開放検知センサ86から受信した信号に基づいて、開閉扉75が開状態となっているか否かを判定する。開閉扉75が開状態となっていない場合には、そのまま本開始用処理を終了する。開閉扉75が開状態となっている場合には、ステップS308にてエアカーテン動作開始処理を実行した後に、本開始用処理を終了する。エアカーテン動作開始処理では、エアカーテン駆動部92に駆動信号を送信することで、エアカーテン94の形成を開始させる。
In step S307, based on the signal received from the
ここで、本住宅10においては、既に説明したように開閉扉75が閉状態である場合、当該開閉扉75が扉枠74のパッキン88に圧着され開閉扉75と扉枠74との間の密閉度が高められる。よって、開閉扉75が閉状態である状況では、ガレージ12内にある自動車13の排気ガスが出入口72を通じて居室11に流入してしまうことが防止される。
Here, in the
但し、開閉扉75が開状態である状況で排気ガスの排出が開始されることが想定される。特に、開閉扉75は自動状態から手動状態に切り換えることが可能な構成であり、手動状態の状況では開閉扉75の開状態が維持されることが考えられる。開状態に維持される場合としては、例えば、居室11の換気をガレージ12を通じて行う場合や、ガレージ12内の様子(ガレージ12内にいる子供達の様子)を居室11側から見える状態にしておく場合などが考えられる。このような場合には、ガレージ12内にある自動車13の排気ガスが出入口72を通じて居室11に流入してしまうおそれがある。これに対して、上記のようにステップS307及びステップS308の処理を実行することで、開閉扉75が開状態である状況で排気ガスが排出されたとしても、その排気ガスの居室11内への流入がエアカーテン94により抑制される。
However, it is assumed that the exhaust gas starts to be discharged in a situation where the open /
次に、換気時用処理について図11のフローチャートを参照しながら説明する。 Next, the ventilation process will be described with reference to the flowchart of FIG.
換気時用処理では、ステップS401において、排気ガスセンサ65にて検知している排気ガス濃度が換気終了基準濃度を下回っているか否かを判定する。この場合、換気終了基準濃度は上記換気開始基準濃度よりも低く設定されており、換気状態の切り換えが繰り返し行われてしまうことが防止されている。但し、これに限定されることはなく、両濃度が同一であってもよい。また、ステップS402では、屋内側通信機44を通じて自動車13の車両側コントローラ42から駆動状態情報を受信しているか否かを判定する。
In the ventilation process, it is determined in step S401 whether or not the exhaust gas concentration detected by the
ステップS401及びステップS402の両方で否定判定をした場合には、ステップS403にて換気終了処理を実行する。換気終了処理では、スラット駆動部29及びオーニング駆動部33への駆動信号の送信を停止することで、開状態となっているスラット25及びオーニング32を閉状態とする。また、換気装置61への駆動信号の送信を停止することで、換気装置61の動作を停止させる。また、エアカーテン94が形成されている場合、エアカーテン駆動部92への駆動信号の送信を停止することで、エアカーテン94の形成を停止させる。また、換気状態の設定解除を行う。一方、ステップS401又はステップS402の少なくとも一方において肯定判定をした場合には、ステップS404〜ステップS409の換気状態継続処理を実行する。
If a negative determination is made in both step S401 and step S402, a ventilation termination process is executed in step S403. In the ventilation end process, the transmission of the drive signal to the
ここで、上記のようにステップS402において駆動状態情報の受信の有無を判定し、駆動状態情報を受信している場合には、排気ガス濃度が換気終了基準濃度を下回っていたとしても換気終了処理を実行しないようにしたことは以下の理由による。例えば、開始用処理(図10)において入庫情報の受信に基づいて換気状態の設定を行った場合には、その時点では排気ガス濃度が換気終了基準濃度を下回っているものと考えられる。そうすると、自動車13のガレージ12への入庫を予測して換気状態の設定を行ったにも関わらず、即座にその換気状態が終了してしまうことが想定される。これに対して、上記処理構成としたことにより、このような不都合の発生を抑制することができる。なお、ステップS402において駆動状態情報の受信の有無を判定するとともに入庫情報の受信の有無を判定し、いずれか一方の情報を受信している場合には換気終了処理を実行しないようにしてもよい。
Here, as described above, whether or not the driving state information is received is determined in step S402, and when the driving state information is received, the ventilation end process is performed even if the exhaust gas concentration is lower than the ventilation end reference concentration. The reason for not executing is as follows. For example, when the ventilation state is set based on reception of warehousing information in the start process (FIG. 10), it is considered that the exhaust gas concentration is lower than the ventilation end reference concentration at that time. Then, it is assumed that the ventilation state is immediately ended even though the entry of the
換気状態継続処理では、ステップS404にて起動用センサ87がONとなっているか否かを判定する。起動用センサ87がONとなっている場合には、ステップS405にてエアカーテン駆動部92が動作中か否かを判定する。エアカーテン駆動部92が動作中である場合には、そのまま本換気時用処理を終了する。エアカーテン駆動部92が動作中でない場合には、ステップS406にてエアカーテン動作開始処理を実行した後に、本換気時用処理を終了する。
In the ventilation state continuation process, it is determined in step S404 whether the
一方、ステップS404において、起動用センサ87がONとなっていないと判定した場合には、ステップS407にて、開放検知センサ86から受信した信号に基づいて、開閉扉75が開状態となっているか否かを判定する。開閉扉75が開状態となっている場合には、そのまま本換気時用処理を終了する。開閉扉75が開状態となっていない場合には、ステップS408にてエアカーテン駆動部92が動作中か否かを判定する。エアカーテン駆動部92が動作中でない場合には、そのまま本換気時用処理を終了する。エアカーテン駆動部92が動作中である場合には、ステップS409にてエアカーテン動作終了処理を実行した後に、本換気時用処理を終了する。エアカーテン動作終了処理では、エアカーテン駆動部92への駆動信号の送信を停止することで、エアカーテン94の形成を停止させる。
On the other hand, if it is determined in step S404 that the
ここで、ステップS404及びステップS407の処理を実行し、起動用センサ87がOFFとなっていたとしても開閉扉75が開状態の場合にはエアカーテン動作終了処理を実行しないようにすることで、開閉扉75が開状態であるにも関わらずエアカーテン94の形成が停止されてしまうことが防止できる。
Here, by performing the processing of step S404 and step S407, even if the
以上詳述した本実施の形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to the embodiment described in detail above, the following excellent effects are obtained.
ガレージ12と居室11とが隣接され、さらにはガレージ12と居室11との間の出入口72を通じて両スペースに行き来できる住宅10において、当該出入口72を開閉する開閉扉75が閉状態である場合、当該開閉扉75が扉枠74のパッキン88に圧着されるようにすることで、開閉扉75と扉枠74との間の密閉度を高めるようにした。これにより、開閉扉75が閉状態である状況では、ガレージ12内の排気ガスが出入口72を通じて居室11に流入してしまうことが防止される。
In the
特に、開閉扉75の閉状態においては、開閉扉75の自重によりパッキン88を圧着する状態となるようにした。これにより、開閉扉75を閉状態とすることで自ずと密閉度が向上された状態となる。よって、開閉扉75が閉状態である状況においては、いかなるタイミングで排気ガスが発生したとしても、その排気ガスの居室11への流入を阻止することが可能となる。また、本構成によれば、密閉度を高める上で特別なアクチュエータや制御処理を必要としない点で、構成の簡素化が図られる。ちなみに、開閉扉75は自動開閉式であるため、自動状態においては、基本的に閉状態にあり、さらには閉状態においては常に密閉度が高められた状態にある。
In particular, when the
換気状態において開閉扉75が開状態である場合には、エアカーテン装置91により出入口72に対してエアカーテン94を形成するようにした。これにより、開閉扉75が開状態である状況であっても、ガレージ12内の排気ガスが出入口72を通じて居室11へ流入してしまうことを抑制することができる。
When the open /
換気状態において開閉扉75が閉状態から開状態となる場合には、開閉扉75が開状態となる前にエアカーテン94を形成するようにした。開閉扉75が開状態となった後にエアカーテン94が形成される構成を想定すると、エアカーテン94が形成されるまでの間に排気ガスが出入口72を通じて居室11に流入してしまう。これに対して、本構成によれば、少なくとも開閉扉75が開状態となる際にはエアカーテン94が形成されることとなり、ガレージ12内の排気ガスが出入口72を通じて居室11内に流入してしまうことを良好に抑制することができる。
When the open /
また、換気状態において開閉扉75が開状態から閉状態となる場合には、開閉扉75が閉状態となった後にエアカーテン94の形成を終了するようにした。開閉扉75が閉状態となる前にエアカーテン94の形成が終了する構成を想定すると、その終了後から閉状態となるまでの間に排気ガスが出入口72を通じて居室11内に流入してしまう。これに対して、本構成によれば、開閉扉75が閉状態となった後のタイミングでエアカーテン94の形成が終了されることにより、ガレージ12内の排気ガスが出入口72を通じて居室11内に流入してしまうことを良好に抑制することができる。
Further, when the open /
また、上記のようなエアカーテン94の形成タイミング及び形成の終了タイミングを、開閉扉75の起動用センサ87を用いて行うようにした。これにより、構成の簡素化を図りつつ上記優れた効果を得ることができる。
In addition, the formation timing of the
(第2の実施の形態)
本実施の形態では、開閉扉75と扉枠74との間の密閉度を高める構成が上記第1の実施の形態と異なっている。そこで、この上記第1の実施の形態と相違する構成について以下に説明する。図12及び図13は本実施の形態における開閉扉ユニット101を説明するための説明図。なお、図12及び図13では上記第1の実施の形態と同様の構成について同一の番号を付すとともに基本的にその説明を省略する。
(Second Embodiment)
In the present embodiment, the configuration for increasing the sealing degree between the open /
図12に示すように、開閉扉ユニット101は、扉枠102と、開閉扉103と、を備えている。扉枠102は、上記第1の実施の形態における扉枠74と同様に、三方枠からなり、上側レール及びリニアモータ式の駆動装置が内蔵されている。また、開閉扉103は、上記第1の実施の形態における開閉扉75と同様に、吊り下げタイプの片引き戸である。
As shown in FIG. 12, the open /
扉枠102には、上記第1の実施の形態と同様に、閉状態の開閉扉103の周縁部と面する部位に、パッキン104が設けられている。パッキン104は、閉状態にある開閉扉103の上縁部及び左右の側縁部の全体と面するように連続させて形成されており、さらには内外2重に設けられている。開閉扉103を閉状態とした場合には、図13に示すように、開閉扉103の上縁部及び左右の側縁部がパッキン104に接し、扉枠102と開閉扉103との間には密閉空間が形成されるようになっている。
As in the first embodiment, a packing 104 is provided on the
扉枠102における一対のパッキン104に挟まれた部位には、開口部105が形成されている。当該開口部105は図12に示すようにパッキン104に沿って複数並設されているとともに、パッキン104間の上下左右の全体に亘って並設されている。また、扉枠102には、図13に示すように、各開口部105に連通された一連のチューブ106が内蔵されている。このチューブ106は扉枠102に並設等された真空ポンプ107に接続されており、当該真空ポンプ107はガレージ側コントローラ41から真空引き用駆動信号を受信して真空引きを行うとともに、開放用駆動信号を受信して大気開放を行う。
An
真空ポンプ107による真空引きが行われることにより、開閉扉103がパッキン104側に引寄せられ、開閉扉103と扉枠102との間の密閉度が向上する。一方、この状態において真空ポンプ107による大気開放が行われることにより、開閉扉103がパッキン104側に引寄せられた状態が解除され、開閉扉103と扉枠102との間の密閉度が低下する。
By performing evacuation by the
次に、本実施の形態における開始用処理を図14のフローチャートを参照しながら説明する。 Next, the start process in the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
開始用処理では、ステップS501において、屋内側通信機44を通じて自動車13の車両側コントローラ42から始動情報を受信しているか否かを判定する。始動情報は、自動車13のエンジン始動に際して車両側コントローラ42から送信される情報である。また、ステップS502では、屋外側通信機43を通じて自動車13の車両側コントローラ42から入庫情報を受信しているか否かを判定する。このようにステップS501及びステップS502の処理を実行することで、排気ガスがガレージ12内に今後発生するか否かを予測することができる。
In the start process, it is determined in step S501 whether start information is received from the vehicle-
ステップS501及びステップS502の両方で否定判定をした場合には、そのまま本開始用処理を終了する。一方、ステップS501又はステップS502の少なくとも一方において肯定判定をした場合には、ステップS503に進む。ステップS503では、換気状態の設定を行う。 If a negative determination is made in both step S501 and step S502, the start processing is terminated as it is. On the other hand, when an affirmative determination is made in at least one of step S501 and step S502, the process proceeds to step S503. In step S503, the ventilation state is set.
続くステップS504では、シャッタカーテン24が引き出され出入口21が開状態となっているか否かを判定する。シャッタカーテン24が巻き取られており出入口21が開状態となっている場合には、ステップS505にて第1換気開始処理を実行した後にステップS507に進む。第1換気開始処理の内容は、上記第1の実施の形態と同様である。一方、ステップS504において、シャッタカーテン24が引き出されており出入口21が閉状態となっている場合には、ステップS506にて第2換気開始処理を実行した後にステップS507に進む。第2換気開始処理の内容は、上記第1の実施の形態と同様である。
In a succeeding step S504, it is determined whether or not the
ステップS507では、開放検知センサ86から受信した信号に基づいて、開閉扉103が開状態となっているか否かを判定する。開閉扉103が開状態となっていない場合には、ステップS508にて真空ポンプ動作開始処理を実行した後に、本開始用処理を終了する。真空ポンプ動作開始処理では、真空ポンプ107に真空引き用駆動信号を送信することで、開閉扉103と扉枠102との間の密閉空間を真空引きし、開閉扉103と扉枠102との間の密閉度を向上させる。一方、開閉扉103が開状態となっている場合には、ステップS509にてエアカーテン動作開始処理を実行した後に、本開始用処理を終了する。
In step S507, based on the signal received from the
次に、本実施の形態における換気時用処理を図15のフローチャートを参照しながら説明する。 Next, ventilation processing in the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
換気時用処理では、ステップS601において、排気ガスセンサ65にて検知している排気ガス濃度が換気終了基準濃度を下回っているか否かを判定する。また、ステップS602では、屋内側通信機44を通じて自動車13の車両側コントローラ42から駆動状態情報を受信しているか否かを判定する。
In the ventilation process, it is determined in step S601 whether or not the exhaust gas concentration detected by the
ステップS601及びステップS602の両方で否定判定をした場合には、ステップS603にて換気終了処理を実行する。換気終了処理では、上記第1の実施の形態における換気終了処理の処理内容に加え、真空ポンプ107が動作中である場合には真空ポンプ107へ開放用駆動信号を送信して開閉扉103と扉枠102との間の密閉空間を大気開放させる。一方、ステップS601又はステップS602の少なくとも一方において肯定判定をした場合には、ステップS604〜ステップS616の換気状態継続処理を実行する。
If a negative determination is made in both step S601 and step S602, a ventilation termination process is executed in step S603. In the ventilation end process, in addition to the processing contents of the ventilation end process in the first embodiment, when the
換気状態継続処理では、ステップS604にて、開閉扉103が自動状態であるか否かを判定する。自動状態である場合には、ステップS605にて起動用センサ87がONとなっているか否かを判定する。起動用センサ87がONとなっていない場合には、ステップS606にて、開放検知センサ86から受信した信号に基づいて、開閉扉103が開状態となっているか否かを判定する。開閉扉103が開状態となっている場合には、そのままステップS611に進む。開閉扉103が開状態となっていない場合には、ステップS607にて真空ポンプ107が動作中か否かを判定する。真空ポンプ107が動作中である場合には、そのままステップS611に進む。真空ポンプ107が動作中でない場合には、ステップS608にて真空ポンプ動作開始処理を実行した後に、ステップS611に進む。また、ステップS605において、起動用センサ87がONであると判定した場合には、ステップS609にて真空ポンプ107が動作中か否かを判定する。真空ポンプ107が動作中でない場合には、そのままステップS611に進む。真空ポンプ107が動作中である場合には、ステップS610にて真空ポンプ動作終了処理を実行した後に、ステップS611に進む。真空ポンプ動作終了処理では、真空ポンプ107に開放用駆動信号を送信することで、開閉扉103と扉枠102との間の密閉空間を大気開放し、開閉扉103と扉枠102との間の密閉度を低下させる。
In the ventilation state continuation process, it is determined in step S604 whether the
つまり、開閉扉103と扉枠102との間の密閉度に関して、換気状態であって開閉扉103が自動状態である場合の態様は以下のとおりである。開閉扉103が閉状態となることで密閉空間の真空引きが開始され、開閉扉103と扉枠102との間の密閉度が向上される。また、起動用センサ87がONの場合には、開閉扉103が閉状態であったとしても密閉空間が大気開放され、開閉扉103と扉枠102との間の密閉度が低下される。これにより、開閉扉103が開方向にスライド移動する際には密閉度が低下しており、スライド移動の駆動力が低減され開閉扉駆動部78の負荷が低減される。
That is, with respect to the degree of sealing between the open /
一方、開閉扉103が自動状態ではなく手動状態である場合には、ステップS604にて否定判定をしステップS609に進む。そして、真空ポンプ107が動作中でない場合には、そのままステップS611に進み、真空ポンプ107が動作中である場合には、ステップS610にて真空ポンプ動作終了処理を実行した後に、ステップS611に進む。
On the other hand, if the open /
つまり、換気状態であって開閉扉103が手動状態である場合には、開閉扉103が開状態又は閉状態のいずれであるかに関係なく、開閉扉103と扉枠102との間の密閉度が低下された状態にある。開閉扉103が手動状態である状況とは、住人にとっては開閉扉103を開状態にする状況である。この場合に、密閉度を低下させることにより、閉状態にある開閉扉103を手動で開放する場合の負荷が低減される。
That is, when the open /
上記のように真空ポンプ107に関する処理を実行した後は、ステップS611〜ステップS616のエアカーテン装置91に関する処理を実行する。当該処理は、上記第1の実施の形態における換気時用処理(図11)のステップS404〜ステップS409の処理と同様であるため、ここでは説明を省略する。
After executing the process relating to the
以上のように本実施の形態によれば、開閉扉103と扉枠102との間にパッキン104を用いて密閉空間を形成し、換気状態であって開閉扉103が閉状態である場合には、上記密閉空間を真空ポンプ107により真空引きすることにより開閉扉103と扉枠102との間の密閉度を向上させるようにした。本構成の場合、上記第1の実施の形態と異なり、密閉度を高める必要がある場合にのみ、開閉扉103と扉枠102との間の密閉度を高めることができる。よって、密閉度を高める必要のない状況においては密閉度の低い状態に維持することが可能となり、通常時に開閉扉103を開状態とする場合の負荷を抑えることができる。
As described above, according to the present embodiment, when the sealed space is formed by using the packing 104 between the open /
また、自動車13から始動情報を受信する構成としたことで、ガレージ12内に自動車13が停まっている状況において、ガレージ12内に排気ガスが発生することを予測することが可能となる。また、自動車13から入庫情報を受信する構成としたことで、ガレージ12内に自動車13が入庫してくる場合において、ガレージ12内に排気ガスが発生することを予測することが可能となる。上記各構成とすることにより、排気ガスが発生するタイミング又はその前のタイミングで密閉度を向上させることができる。また、開閉扉103が開状態である状況で換気状態となる場合には、排気ガスが発生するタイミング又はその前のタイミングで出入口72に対してエアカーテン94を形成することができる。
In addition, since the start information is received from the
(他の実施の形態)
本発明は上記各実施形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施しても良い。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the contents described in the above embodiments, and may be implemented as follows, for example.
(1)本発明を、居室11とガレージ12との間の出入口72に、自動開閉式ではない、すなわち手動開閉式の開閉扉が設置された建物に対して適用してもよい。当該構成であっても、開閉扉の周縁部と扉枠の周縁部(出入口の周縁部)との間の密閉度を向上させる構成を適用することで、ガレージ12内の排気ガスが出入口72を通じて居室11に流入してしまうことを抑制するという効果は得られる。
(1) The present invention may be applied to a building in which an entrance /
また、上記のように手動操作式の開閉扉を備えた建物に対して本発明を適用する場合であっても、開閉扉の開放を検知する開放検知センサ86及び開閉扉周辺に人がいるか否かを検知する人検知センサ(上記各実施の形態では起動用センサ87)を設け、エアカーテン94の形成タイミングを開閉扉が開状態となる前のタイミングとするとともに、エアカーテン94の形成終了タイミングを開閉扉が閉状態となった後のタイミングとしてもよい。また、人検知センサに代えて、人が触れたことを検知するためのタッチセンサを開閉扉に設け、上記のような処理を実行するようにしてもよい。このタッチセンサの構成は、上記各実施の形態において適用してもよい。
Further, even when the present invention is applied to a building having a manually operated opening / closing door as described above, whether or not there is a person around the opening /
(2)上記第1の実施の形態について、閉状態において開閉扉75と扉枠74との間の密閉度を自ずと向上させることができるのであれば、開閉扉75をパッキン88に圧着させるようにガイドする機能は任意である。例えば、上側レール77においてガイド機能を持たせる構成に代えて、当該ガイド機能を開閉扉駆動部78に持たせてもよい。例えば、開閉扉駆動部78は、開閉扉75を開方向及び閉方向にスライド移動させるだけでなく、開閉扉75を閉状態とした際には開閉扉75をパッキン88に圧着させる側に移動させるようにしてもよい。なお、パッキン88の一部又は全部を開閉扉75の周縁部に設置してもよく、当該構成を上記第2の実施の形態において適用してもよい。
(2) In the first embodiment, if the degree of sealing between the open /
(3)上記第2の実施の形態について、開閉扉103と扉枠102との間の密閉度の調整を、真空ポンプ107により行うのではなく、開閉扉103を扉枠102に押し付ける機械的な装置を用いて行うようにしてもよい。また、電磁石等を用いて行うようにしてもよい。
(3) In the second embodiment, mechanical adjustment of pressing the opening /
また、上記第2の実施の形態では、真空ポンプ動作終了処理として、真空引きされている開閉扉103と扉枠102との間の密閉空間を大気開放する構成としたが、これに代えて、当該密閉空間を積極的に加圧するようにしてもよい。
In the second embodiment, as the vacuum pump operation end process, the sealed space between the open-
(4)換気状態の開始条件及び終了条件の両方が、排気ガスセンサ65にて検知する排気ガス濃度を基準に設定された構成としてもよい。この場合、換気状態の設定に関して、屋外側通信機43や屋内側通信機44は必要なくなる。一方、上記各実施の形態のように自動車13がガレージ12に入庫しようとしていることを開始条件の1つとする構成においては、その入庫しようとしていることの特定を自動車13から送信される入庫情報ではなく、ガレージ12の出入口21に設けたフォトセンサ等により行う構成としてもよい。
(4) Both the ventilation condition start condition and end condition may be set based on the exhaust gas concentration detected by the
(5)上記各実施の形態において、エアカーテン装置91を不具備としてもよい。当該構成であっても、開閉扉75,103の周縁部と扉枠74,102の周縁部(出入口の周縁部)との間の密閉度を向上させる構成を適用することで、開閉扉75,103の閉状態においては、ガレージ12内の排気ガスが出入口72を通じて居室11に流入してしまうことを抑制するという効果は得られる。
(5) In each of the above embodiments, the
また、エアカーテン94の形成タイミング及び形成終了タイミングは上記各実施の形態のものに限定されることはない。例えば、開閉扉75,103の開放開始条件とエアカーテン94の形成開始条件とを同一とし、開閉扉75,103が開状態となる際にエアカーテン94が形成される構成としてもよい。また、開閉扉75,103が開状態から閉方向への移動を完了したタイミングでエアカーテン94の形成を終了するようにすることで、開閉扉75,103が閉状態となる際にエアカーテン94の形成が終了される構成としてもよい。さらには、開閉扉75,103が開状態となった後にエアカーテン94が形成されるようにしてもよく、開閉扉75,103が閉状態となる前にエアカーテン94の形成が終了されるようにしてもよい。但し、居室11への排気ガスの流入を好適に抑制するという観点からは、上記各実施の形態の形成タイミング及び形成終了タイミングが好ましい。
Further, the formation timing and the formation end timing of the
(6)上記第1の実施の形態における換気状態の開始条件を上記第2の実施の形態における開閉扉ユニット101を備えた住宅に適用してもよく、逆に、上記第2の実施の形態における換気状態の開始条件を上記第1の実施の形態における開閉扉ユニット73を備えた住宅に適用してもよい。
(6) The ventilation condition start condition in the first embodiment may be applied to a house provided with the
(7)開閉扉75,103は吊り下げタイプのものに限定されることはなく、扉枠74,102に上側レール及び下側レールが設けられ、それら両レール上を移動する開閉扉であってもよい。例えば、上記第1の実施の形態に対して適用する場合、閉状態の際に開閉扉75がパッキン88に圧着されることを許容するように下側レールを形成する必要がある。また、上記第2の実施の形態に対して適用する場合、真空ポンプ107の真空引きに際して開閉扉103の扉枠103側への移動を許容するように上側レール及び下側レールを形成する必要がある。
(7) The open /
(8)上記各実施の形態について、開閉扉75,103において扉枠74,102との間で密閉度が高められる領域は、上縁及び左右の側縁に限定されることはない。例えば、扉枠74,102を四角の枠状とし、開閉扉75,103の周縁部全体を密閉度が高められる領域としてもよい。
(8) About each said embodiment, the area | region where a sealing degree is raised between the
(9)開閉扉75,103は片引き戸に限定されることはなく、引違い戸、バイパス戸、片開き戸、両開き戸であってもよい。片開き戸及び両開き戸といった縦軸回転式の開閉扉の場合には、上記第2の実施の形態のように真空ポンプ107等の装置を用いて開閉扉を扉枠側に引き込むことで密閉度を向上させるとよい。なお、開閉扉75,103に施錠装置を設けてもよく、この場合、住人の外出時に際して玄関の鍵の施錠と同時に開閉扉75,103の施錠も行われるようにしてもよい。
(9) The open /
10…住宅、11…居室、12…ガレージ、13…自動車、21…出入口、22…シャッタ装置、31…換気用開口、32…オーニング装置、41…ガレージ側コントローラ、43…屋外側通信機、44…屋内側通信機、61…換気装置、65…排気ガスセンサ、71…仕切壁、72…出入口、75…開閉扉、77…上側レール、88…パッキン、91…エアカーテン装置、103…開閉扉、104…パッキン、107…真空ポンプ。
DESCRIPTION OF
Claims (9)
建物本体の一部として形成され、前記車庫スペースに隣接された居室スペースと、
前記車庫スペースと前記居室スペースとを仕切る仕切壁に形成され、これら車庫スペースと居室スペースとの間を出入するための出入口と、
当該出入口を開閉する開閉扉と、
閉状態の前記開閉扉と前記出入口の周縁部との間の密閉度を高めるための密閉度向上手段と、
を備えていることを特徴とする車庫付き建物。 A garage space that is formed as part of the building body and has a space to store vehicles,
A living space formed as part of the building body and adjacent to the garage space;
Formed in a partition wall that partitions the garage space and the living room space, and an entrance for entering and exiting between the garage space and the living room space;
An open / close door that opens and closes the doorway;
A sealing degree improving means for increasing a sealing degree between the open / close door in a closed state and a peripheral edge of the doorway;
A building with a garage, characterized by comprising.
前記車庫スペース内に排気ガスが発生すること又は発生していることを特定する特定手段と、
前記出入口の周縁部と前記開閉扉との間の密閉度を変更させる変更手段と、
排気ガスが発生すること又は発生していることが前記特定手段において特定された場合に、閉状態の前記開閉扉と前記出入口の周縁部との間の密閉度が低い状態から高い状態に変更されるよう前記変更手段を制御する密閉度制御手段と、
を備えていることを特徴とする請求項1に記載の車庫付き建物。 The sealing degree improving means includes
A specifying means for specifying whether or not exhaust gas is generated in the garage space;
Change means for changing the degree of sealing between the peripheral edge of the doorway and the door;
When it is specified by the specifying means that exhaust gas is generated or generated, the degree of sealing between the closed door and the peripheral edge of the doorway is changed from low to high. Sealing degree control means for controlling the changing means,
The building with a garage according to claim 1, comprising:
前記密閉度向上手段は、
前記開閉扉の周縁部又は前記出入口の周縁部の少なくとも一方に設けられ、前記開閉扉が閉状態である場合に前記開閉扉の周縁部と前記出入口の周縁部との間の隙間を閉塞するためのシール部材と、
前記閉状態において、前記開閉扉の周縁部と前記出入口の周縁部とにより前記シール部材が挟み込まれるように前記開閉扉を前記出入口側にガイドするためのガイドレールと、
を備えていることを特徴とする請求項1に記載の車庫付き建物。 In the closed state, the opening / closing door has a peripheral edge facing the peripheral edge of the doorway and the thickness direction of the partition wall,
The sealing degree improving means includes
Provided in at least one of the peripheral edge of the opening / closing door or the peripheral edge of the doorway, and for closing the gap between the peripheral edge of the door and the peripheral edge of the doorway when the door is closed. A sealing member of
In the closed state, a guide rail for guiding the opening / closing door to the entrance / exit side so that the seal member is sandwiched between the periphery of the opening / closing door and the periphery of the entrance / exit,
The building with a garage according to claim 1, comprising:
前記車庫スペース内に排気ガスが発生する場合又は発生している場合であって前記開閉扉が開状態となる場合又は開状態である場合に、前記エアカーテンが形成されるように前記エアカーテン装置を制御するエアカーテン制御手段と、
をさらに備えていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1に記載の車庫付き建物。 An air curtain device that forms an air curtain with respect to the doorway so as to suppress exhaust gas in the garage space from flowing into the living room space through the doorway;
The air curtain device is configured such that the air curtain is formed when exhaust gas is generated or generated in the garage space and the open / close door is open or is open. Air curtain control means for controlling,
The building with a garage according to any one of claims 1 to 5, further comprising:
前記車庫スペースを屋外に対して区画する区画壁に設けられた開口を開閉する開閉装置と、
前記車庫スペース内に排気ガスが発生する場合又は発生している場合に、前記換気装置に換気を実行させるとともに前記開閉装置により前記開口を開状態とする換気制御手段と、
をさらに備えていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1に記載の車庫付き建物。 A ventilator for discharging the air in the garage space out of the garage space that is not the living room space;
An opening and closing device for opening and closing an opening provided in a partition wall that partitions the garage space with respect to the outside;
When exhaust gas is generated or generated in the garage space, the ventilation control means for causing the ventilation device to perform ventilation and opening the opening by the opening / closing device, and
The building with a garage according to any one of claims 1 to 8, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007240454A JP2009068302A (en) | 2007-09-18 | 2007-09-18 | Building with garage |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007240454A JP2009068302A (en) | 2007-09-18 | 2007-09-18 | Building with garage |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009068302A true JP2009068302A (en) | 2009-04-02 |
Family
ID=40604847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007240454A Pending JP2009068302A (en) | 2007-09-18 | 2007-09-18 | Building with garage |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009068302A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210047580A (en) * | 2019-10-22 | 2021-04-30 | 최봉환 | Movable living system |
JP2022057103A (en) * | 2020-09-30 | 2022-04-11 | ミサワホーム株式会社 | building |
-
2007
- 2007-09-18 JP JP2007240454A patent/JP2009068302A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210047580A (en) * | 2019-10-22 | 2021-04-30 | 최봉환 | Movable living system |
KR102266507B1 (en) * | 2019-10-22 | 2021-06-17 | 최봉환 | Movable living system |
JP2022057103A (en) * | 2020-09-30 | 2022-04-11 | ミサワホーム株式会社 | building |
JP7431133B2 (en) | 2020-09-30 | 2024-02-14 | ミサワホーム株式会社 | building |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5355973B2 (en) | Building air conditioning system | |
JP2018035560A (en) | Power source switching method for shutter device, and shutter device | |
JP2009068302A (en) | Building with garage | |
JP6066794B2 (en) | Shutter device system | |
JP2010112036A (en) | Opening and closing device | |
JP2003314875A (en) | Dust intrusion prevention device and sheet shutter | |
JP2011079604A (en) | Elevator device | |
JP2013036291A (en) | Opening/closing control device | |
JP5808196B2 (en) | Open / close control device | |
JP5199647B2 (en) | Building switchgear | |
JP3735805B2 (en) | Control device for shutter | |
JP2009215747A (en) | Building | |
JP6255171B2 (en) | Switchgear | |
JPH04101985A (en) | Ventilating device for elevator | |
JP2010265578A (en) | Opening and closing body device | |
JP6541468B2 (en) | Shutter open / close control system | |
CN111827720B (en) | Mobile accommodation space expansion module and transport device | |
JPH11178943A (en) | Fire door | |
JP2013044147A (en) | Ventilation system for building | |
KR101162841B1 (en) | Door for vehicle folding type | |
JP2594158B2 (en) | Control device and closing control method for electric shutter for building | |
JP4515173B2 (en) | Internal and external air flow control system in buildings | |
JP3418123B2 (en) | Switchgear | |
JP2976271B2 (en) | Automatic door device | |
JP3843226B2 (en) | Elevator hall device, control method therefor, and fire prevention system |