JP2009059298A - Resource amount change monitoring method, resource amount change monitoring program, and resource amount change monitoring system - Google Patents
Resource amount change monitoring method, resource amount change monitoring program, and resource amount change monitoring system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009059298A JP2009059298A JP2007228029A JP2007228029A JP2009059298A JP 2009059298 A JP2009059298 A JP 2009059298A JP 2007228029 A JP2007228029 A JP 2007228029A JP 2007228029 A JP2007228029 A JP 2007228029A JP 2009059298 A JP2009059298 A JP 2009059298A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resource amount
- change
- monitoring
- amount
- hardware
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
Description
本発明は資源量変動監視方法、資源量変動監視プログラム、資源量変動監視システムに関し、特に資源を疑似的に分割・結合させる仮想化技術を用いて複数の通信システムなどを実現する資源量変動監視方法、資源量変動監視プログラム、資源量変動監視システムに関する。 The present invention relates to a resource amount variation monitoring method, a resource amount variation monitoring program, and a resource amount variation monitoring system, and in particular, resource amount variation monitoring that realizes a plurality of communication systems using a virtualization technology that divides and combines resources in a pseudo manner. The present invention relates to a method, a resource amount fluctuation monitoring program, and a resource amount fluctuation monitoring system.
一般に、物理的なルータ、ケーブル、サーバなどのハードウェアが一体となって1つのネットワークが構成される。このように構成されるネットワークの上に、仮想的に区切られたネットワークを構築する技術が提唱されている(例えば、非特許文献1)。この技術は、図7に示されているように、実ネットワーク(物理ネットワーク)1の上に、複数のネットワーク2、3を仮想的に作るものである。これにより、物理的には1つのネットワーク上に、複数種類のネットワークを構築することができる。この仮想ネットワークを実ネットワーク上に構成する技術は、ポスト・インターネット(Internet)と呼ばれており、インターネットにおける種々の欠点を解決する技術の1つである。 In general, hardware such as a physical router, a cable, and a server is integrated to form one network. A technique for constructing a virtually partitioned network on a network configured in this way has been proposed (for example, Non-Patent Document 1). As shown in FIG. 7, this technology virtually creates a plurality of networks 2 and 3 on a real network (physical network) 1. Thereby, a plurality of types of networks can be constructed physically on one network. A technique for constructing the virtual network on the real network is called a post-Internet (Internet), and is one of the techniques for solving various drawbacks in the Internet.
複数のネットワークは、例えば、音声通信の回線交換によるネットワーク、データ通信用のパケット交換によるネットワーク、である。これらネットワークが使用するハードウェア資源を相互に割り当てることができる。なお、ここで、ハードウェア資源とは、ルータのCPU(Central Processing Unit)、サーバのCPU、メモリ、ハードディスクなどを指す。
一般に、通信システムの資源量に応じた各種コンフィギュレーションデータ(局データ、システムデータ等)の設定は、保守者が介在して行っている。したがって、仮想化技術を適用した場合においても、割当資源量の変動に対して、その変動を認識する契機がなく、保守者の介在により、コンフィギュレーションデータの設定変更が必要であるという問題がある。 Generally, setting of various configuration data (station data, system data, etc.) according to the resource amount of the communication system is performed by a maintenance person. Therefore, even when the virtualization technology is applied, there is a problem that there is no opportunity to recognize the fluctuation of the allocated resource amount, and the setting change of the configuration data is necessary through the intervention of a maintenance person. .
ここで、コンフィギュレーションデータの自動設定については、特開2005−341084号公報に記載されている技術がある。しかしながら、同公報に記載されている技術は、リモートアクセスIP(Internet Protocol)secVPN(IP security protocol Virtual Private Network)において、リモート端末上のコンフィギュレーションデータを自動設定するものであり、上記問題を解決することはできない。 Here, there is a technique described in Japanese Patent Laid-Open No. 2005-341084 for automatic setting of configuration data. However, the technology described in this publication automatically sets configuration data on a remote terminal in remote access IP (Internet Protocol) secVPN (IP security protocol Virtual Private Network), and solves the above problem. It is not possible.
本発明は上述した従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は仮想化技術による各通信システムへの資源量の割り当てを監視し、変更があった場合に通信システムに対して、変更を通知することで、通信システムの自律的なコンフィギュレーションデータの設定変更を可能とさせ、保守者介在による非効率性を解決することのできる資源量変動監視方法、資源量変動監視プログラム、資源量変動監視システムを提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and its purpose is to monitor the allocation of the resource amount to each communication system by the virtualization technology, and to change the communication system when there is a change. On the other hand, by notifying the change, it is possible to change the setting of the autonomous configuration data of the communication system, and to solve the inefficiency caused by maintenance personnel. It is to provide a program and resource amount fluctuation monitoring system.
本発明の請求項1による資源量変動監視方法は、複数のハードウェア資源を用いて仮想化技術によって実現される複数の仮想システムにおいて前記ハードウェア資源量を監視する監視ステップと、前記監視ステップの監視結果に基づいて前記ハードウェア資源量の変動を判定する判定ステップと、前記判定ステップにおいて前記ハードウェア資源量が変動したと判定された場合にその変動を通知する通知ステップとを含むことを特徴とする。ハードウェア資源量に変動があった場合、それを検出して通知することにより、通知先においてコンフィギュレーションデータ(configuration data)を書き換えることができる。 A resource amount variation monitoring method according to claim 1 of the present invention includes a monitoring step of monitoring the hardware resource amount in a plurality of virtual systems realized by a virtualization technology using a plurality of hardware resources, A determination step for determining a change in the hardware resource amount based on a monitoring result; and a notification step for notifying the change when the hardware resource amount is determined to have changed in the determination step. And When there is a change in the amount of hardware resources, the configuration data can be rewritten at the notification destination by detecting and notifying it.
本発明の請求項2による資源量変動監視プログラムは、コンピュータを、
複数のハードウェア資源を用いて仮想化技術によって実現される複数の仮想システムにおいて前記ハードウェア資源量を監視する監視ステップ、前記監視ステップの監視結果に基づいて前記ハードウェア資源量の変動を判定する判定ステップ、前記判定ステップにおいて前記ハードウェア資源量が変動したと判定された場合にその変動を通知する通知ステップ、として機能させることを特徴とする。ハードウェア資源量に変動があった場合、それを検出して通知することにより、通知先においてコンフィギュレーションデータを書き換えることができる。
A resource amount fluctuation monitoring program according to claim 2 of the present invention provides a computer,
A monitoring step for monitoring the amount of hardware resources in a plurality of virtual systems realized by a virtualization technology using a plurality of hardware resources, and a change in the amount of hardware resources is determined based on a monitoring result of the monitoring step When determining that the amount of hardware resources has changed in the determination step and the determination step, the determination step functions as a notification step for notifying the change. When there is a change in the amount of hardware resources, the configuration data can be rewritten at the notification destination by detecting and notifying it.
本発明の請求項3による資源量変動監視システムは、複数のハードウェア資源を用いて仮想化技術によって実現される複数の仮想システムにおいて前記ハードウェア資源の変動を検出する検出手段と、前記検出手段によって検出されたハードウェア資源の変動を通知する通知手段とを含み、前記通知手段による通知先においてコンフィギュレーションデータを書き換えるようにしたことを特徴とする。ハードウェア資源量に変動があった場合、それを検出して通知することにより、通知先においてコンフィギュレーションデータを書き換えることができる。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a resource amount variation monitoring system that detects a variation in hardware resources in a plurality of virtual systems realized by a virtualization technique using a plurality of hardware resources; And notification means for notifying a change in hardware resources detected by the configuration means, wherein configuration data is rewritten at a notification destination by the notification means. When there is a change in the amount of hardware resources, the configuration data can be rewritten at the notification destination by detecting and notifying it.
本発明の請求項4による資源量変動監視システムは、請求項3において、前記仮想システムは通信システムであり、前記ハードウェア資源は該通信システムを仮想化技術によって実現するための装置であることを特徴とする。ルータ、サーバなどの装置において、仮想化技術によって通信システムを実現することができる。
本発明の請求項5による資源量変動監視システムは、請求項3または請求項4において、前記検出手段は、前記ハードウェア資源量の監視結果を、前回の監視結果と比較することによって、前記ハードウェア資源量の変動を検出することを特徴とする。前回の監視結果と比較することにより、ハードウェア資源量の変動を容易に検出することができる。
The resource amount fluctuation monitoring system according to claim 4 of the present invention is the resource amount fluctuation monitoring system according to claim 3, wherein the virtual system is a communication system, and the hardware resource is an apparatus for realizing the communication system by a virtualization technology. Features. In devices such as routers and servers, a communication system can be realized by virtualization technology.
The resource amount fluctuation monitoring system according to claim 5 of the present invention is the resource amount fluctuation monitoring system according to claim 3 or claim 4, wherein the detection means compares the hardware resource amount monitoring result with a previous monitoring result, thereby obtaining the hardware amount. It is characterized by detecting changes in the amount of wear resources. By comparing with the previous monitoring result, it is possible to easily detect a change in the amount of hardware resources.
本発明の請求項6による資源量変動監視システムは、請求項3または請求項4において、前記検出手段は、前記ハードウェア資源量を定期的に監視することによって、その変動を検出することを特徴とする。ハードウェア資源量を定期的に監視することにより、ハードウェア資源量の変動を迅速に検出することができる。 A resource amount fluctuation monitoring system according to a sixth aspect of the present invention is the resource amount fluctuation monitoring system according to the third or fourth aspect, wherein the detection means detects the fluctuation by periodically monitoring the hardware resource quantity. And By periodically monitoring the hardware resource amount, it is possible to quickly detect a change in the hardware resource amount.
本発明によれば、ハードウェア資源量に変動があった場合、それを検出して通知することにより、通知先においてコンフィギュレーションデータを書き換えることができる。 According to the present invention, when there is a change in the amount of hardware resources, the configuration data can be rewritten at the notification destination by detecting and notifying it.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。なお、以下の説明において参照する各図では、他の図と同等部分は同一符号によって示されている。
(ネットワークシステム全体の構成)
図1はネットワークシステム全体の構成を示す図である。同図において、ネットワークシステムは、コアネットワーク100、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network)200、によって構成されている。このように構成されたネットワークシステムにおいて、本実施形態によって実現できるノードは、コアネットワーク100及び無線アクセスネットワーク200内に存在する、サーバ101、アクセスポイント201、および移動端末301である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings referred to in the following description, the same parts as those in the other drawings are denoted by the same reference numerals.
(Configuration of the entire network system)
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of the entire network system. In the figure, the network system is composed of a
(ノード構成例)
図2は本システムを構成するための各ノードの構成例を示す機能ブロック図である。同図において、本ノードは、割当資源量を定期的に監視する割当資源量監視部11と、割当資源量監視部11による資源量の監視結果を記憶する割当資源量記憶部12と、割当資源量監視部11による資源量の監視結果に基づいて割当資源量の変動を判定する変動判定部13と、変動判定部13によって割当資源量が変動したと判定された場合にそれをアプリケーションプログラム(以下、単に「アプリケーション」と呼ぶことがある)へ通知する割当資源量変動通知部14とを具備している。
割当資源量監視部11は、仮想化技術により各通信システムへの割当資源量を監視するよう構成されている。割当資源量監視部11による割当資源量の監視は、定期的に行えば良く、その周期は一定でなくても良い。
割当資源量記憶部12は、割当資源量監視部11による資源量の監視結果、すなわち割当資源量を記憶する機能を有している。
(Node configuration example)
FIG. 2 is a functional block diagram showing a configuration example of each node for configuring the present system. In this figure, this node includes an allocated resource amount monitoring unit 11 that periodically monitors the allocated resource amount, an allocated resource
The allocated resource amount monitoring unit 11 is configured to monitor the allocated resource amount to each communication system using a virtualization technique. Monitoring of the allocated resource amount by the allocated resource amount monitoring unit 11 may be performed periodically, and the period may not be constant.
The allocated resource
割当資源量の変動判定部13は、割当資源量変動通知部と割当資源量監視部とを連携を図る機能を具備している。変動判定部13は、割当資源量記憶部12に記憶されている資源量の監視結果(すなわち、前回の計測結果)と、割当資源量監視部11から報告として受取った資源量(すなわち、今回の計測結果)とを比較して変動の有無を判定する。つまり、比較した結果、前回の監視結果と今回の監視結果とが一致しない場合、資源量に変動があったと判定できる。資源量に変動があった場合、変動判定部13は、割当資源量変動通知部14を通して、当該の通信システムノードへ通知を指示するよう構成されている。
The allocation resource amount
割当資源量変動通知部14は、複数の通信システムノードのアプリケーションとのインタフェース機能を具備しており、割当資源量に変動があった場合に動作し、当該の通信システムノードに対して、変更を通知するインタフェースとして動作するよう構成されている。
なお、本例では、変動判定部13とは別に割当資源量記憶部12が設けられているが、変動判定部13の内部に割当資源量記憶部12が設けられる構成を採用してもよい。
The allocated resource amount
In this example, the allocated resource
以上のように構成されたノードを複数用意してネットワークシステムを構成することによって、割当資源量の変動を検出することができる。すなわち、上記構成において、各ノードは、割当資源量の変動判定部13の指示のもと割当資源量監視部11にて各アプリケーションへの資源量を定期的に監視し、その結果を、割当資源量の変動判定部13に通知する。通知を受けた割当資源量の変動判定部13は、割当資源量記憶部12に記憶されて管理されている各アプリケーションへの割当資源量と通知された資源量とを比較することによって、資源量に変動があったか判定する。判定の結果、変動があった場合、変動判定部13は、割当資源量変動通知部14に対して、当該アプリケーションに対する変動の旨の通知を依頼する。この依頼を受けた、割当資源量変動通知部14は、当該アプリケーションに対して、割当資源量の変動を通知する。割当資源量の変動を受けた各アプリケーションは、通知された資源量に応じた動作を行う。
なお、以上説明した動作は一例を示しているものに過ぎず、割当資源量の変動監視のトリガを定期的に行わず、アプリケーション主導等で行ってもよい。
By preparing a plurality of nodes configured as described above and configuring a network system, it is possible to detect a change in the allocated resource amount. That is, in the above configuration, each node periodically monitors the resource amount to each application in the allocated resource amount monitoring unit 11 under the instruction of the allocated resource amount
Note that the operation described above is merely an example, and a trigger for monitoring the change in the allocated resource amount may not be periodically performed, but may be performed by an application or the like.
(動作シーケンス)
図3は、仮想化技術42、割当資源量監視部11、割当資源量の変動判定部13、割当資源量変動通知部14、アプリケーションプログラムの処理内容を示すシーケンス図である。同図において、割当資源量確認要求が、割当資源量の変動判定部13から割当資源量監視部11へ送られる(ステップS101)。この割当資源量確認要求は、さらに割当資源量監視部11から仮想化技術42へ送られる(ステップS102)。
(Operation sequence)
FIG. 3 is a sequence diagram showing the processing contents of the
この要求に対する応答である割当資源量確認応答が、仮想化技術42から割当資源量監視部11へ送られる(ステップS103)。すると、この応答は、さらに割当資源量監視部11から割当資源量の変動判定部13へ送られる(ステップS104)。この応答を受信した変動判定部13は、割当資源量変動判定処理を行う(ステップS105)。割当資源量変動判定処理においては、割当資源量記憶部に記憶されている前回受信した割当資源量確認応答の内容(つまり前回の監視結果)と今回受信した割当資源量確認応答の内容(つまり今回の監視結果)とを比較することによって判定が行われる(ステップS106)。すなわち、前回の受信内容と今回の受信内容とが一致していれば、割当資源量に変動がないと判定できる。これに対し、前回の受信内容と今回の受信内容とが一致していなければ、割当資源量に変動があると判定できる。なお、前回受信した割当資源量確認応答の内容は割当資源量記憶部12内に記憶しておき、この記憶内容と今回受信した内容との比較が行われる。
An allocation resource amount confirmation response, which is a response to this request, is sent from the
判定の結果、変動がある場合には割当資源量変動通知が割当資源量の変動判定部13から割当資源量変動通知部14へ送られる。
ステップS101からステップS106までの処理、すなわち割当資源量確認処理Aは定期的に実行される。割当資源量確認処理が定期的に実行されるので、資源量に変動があった場合、それを早期に検出することができる。
As a result of the determination, if there is a change, an allocated resource amount change notification is sent from the assigned resource amount
The processing from step S101 to step S106, that is, the allocated resource amount confirmation processing A is periodically executed. Since the allocated resource amount confirmation process is periodically executed, if there is a change in the resource amount, it can be detected at an early stage.
割当資源量変動通知は、実行中のアプリケーションに送られる。例えば、アプリケーションAPL1、アプリケーションAPLxへ送られる(ステップS107a、S107b)。すると、この変動通知に対する応答として、割当資源量変動通知確認が、アプリケーションAPL1、アプリケーションAPLxから割当資源量変動通知部14へ送られる(ステップS108a、S108b)。
The allocated resource amount change notification is sent to the running application. For example, it is sent to application APL1 and application APLx (steps S107a and S107b). Then, an allocation resource amount change notification confirmation is sent from the application APL1 and the application APLx to the allocation resource amount
その後、アプリケーションAPL1、アプリケーションAPLxでは、資源量変更処理が行われる(ステップS109a、S109b)。例えば、アプリケーションAPL1、アプリケーションAPLxが共に資源量「10」で動作していた場合において(ステップS100a、S100b)、資源量変更処理の結果、アプリケーションAPL1が資源量「5」で動作し、アプリケーションAPLxが資源量「15」で動作するようになる(ステップS110a、S110b)。 Thereafter, the resource amount changing process is performed in the application APL1 and the application APLx (steps S109a and S109b). For example, when the application APL1 and the application APLx are both operating with the resource amount “10” (steps S100a and S100b), as a result of the resource amount changing process, the application APL1 operates with the resource amount “5”. The operation starts with the resource amount “15” (steps S110a and S110b).
以上のように、ハードウェア資源量に変動があった場合、それを検出して通知することにより、通知先であるアプリケーションにおいてコンフィギュレーションデータファイルを書き換えることができる。これにより、資源量の変動を認識することができるので、各アプリケーションが動作するための資源量の割当てを適切に変更することができる。 As described above, when there is a change in the amount of hardware resources, the configuration data file can be rewritten in the application that is the notification destination by detecting and notifying it. Thereby, since the fluctuation | variation of resource amount can be recognized, allocation of the resource amount for each application to operate | move can be changed appropriately.
(機能配置)
図4は、各ネットワークシステムノード内の機能配置を階層的に表現した図である。同図に示されているように、ハードウェア資源41の上位に、仮想化技術42が配備され、それにより、各アプリケーション(本例では、通信システム)に対して、仮想的にハードウェア資源の分割・割当が行われる。ここで、ハードウェア資源41とは、例えば、無線または有線のネットワーク、ノードを構成するCPU、メモリ、ディスクドライブ等である。
(Functional arrangement)
FIG. 4 is a diagram representing the functional arrangement in each network system node in a hierarchical manner. As shown in the figure, a
さらに、仮想化技術42の上位に、上述した割当資源量変動監視プログラム10が構成されている。システムを構成する各ノードに割当資源量変動監視プログラム10がインストールされることにより、図2に示されている各部の機能が実現される。つまり、この割当資源量変動監視プログラム10により、割当資源量の変動を監視し、必要に応じて上位の各アプリケーションAPL1、APL2…APLx(xは自然数)に通知する。各アプリケーションAPL1〜APLxは、仮想化技術により割り当てられた資源量、および割当資源量変動監視プログラム10から報告された資源量に応じて、各通信システムノードとして動作する。
なお、割当資源量変動監視プログラム10は、図4のように、独立して実装される構成に限定されず、仮想化技術42内、もしくは、各アプリケーション内に実装されてもよい。
Furthermore, the allocated resource amount
Note that the allocated resource amount
(資源量変動監視プログラム)
図5は、本発明による資源量変動監視プログラムの処理内容を示すフローチャートである。同図において、最初に、割当資源量について計測が行われる(ステップS201)。これは、割当資源量の監視に相当する。資源量の計測は、システムプロパティの内容が読み出されることによって行われる。
次に、計測された割当資源量が変動したか判断される(ステップS202)。この場合、前回の計測結果との比較が行われることにより、割当資源量が変動したか判断できる。資源量の変動が無い場合、そのまま処理は終了となる。
資源量の変動があった場合、変動情報がノードアプリケーションへ通知される(ステップS202→S203)。その後、処理は終了となる。
(Resource amount fluctuation monitoring program)
FIG. 5 is a flowchart showing the processing contents of the resource amount fluctuation monitoring program according to the present invention. In the figure, first, the allocated resource amount is measured (step S201). This corresponds to monitoring of the allocated resource amount. The resource amount is measured by reading the contents of the system property.
Next, it is determined whether the measured allocated resource amount has changed (step S202). In this case, by comparing with the previous measurement result, it can be determined whether the allocated resource amount has changed. If there is no change in the amount of resources, the process ends as it is.
When there is a change in the resource amount, the change information is notified to the node application (steps S202 → S203). Thereafter, the process ends.
以上説明した資源量変動監視プログラムは、ノードやサーバに備えられているCPU(Central Processing Unit)によって実行される。つまり、上記資源量変動監視プログラムは、コンピュータを、複数のハードウェア資源を用いて仮想化技術によって実現される複数の仮想システムにおいて上記ハードウェア資源量を監視する監視ステップ、上記監視ステップの監視結果に基づいて上記ハードウェア資源量の変動を判定する判定ステップ、上記判定ステップにおいて上記ハードウェア資源量が変動したと判定された場合にその変動を通知する通知ステップ、として機能させることを特徴としている。ハードウェア資源量に変動があった場合、それを検出して通知することにより、通知先においてコンフィギュレーションデータを書き換えることができる。 The resource amount fluctuation monitoring program described above is executed by a CPU (Central Processing Unit) provided in the node or server. In other words, the resource amount fluctuation monitoring program monitors a hardware resource amount in a plurality of virtual systems realized by a virtualization technology using a plurality of hardware resources, and a monitoring result of the monitoring step A determination step for determining a change in the amount of hardware resources based on the above, and a notification step for notifying the change when it is determined in the determination step that the amount of the hardware resource has changed. . When there is a change in the amount of hardware resources, the configuration data can be rewritten at the notification destination by detecting and notifying it.
(資源量変動監視方法)
上述した資源量変動監視プログラムを実行する場合、次のような資源量変動監視方法が実現されることになる。すなわち、複数のハードウェア資源を用いて仮想化技術によって実現される複数の仮想システムにおいて上記ハードウェア資源量を監視する監視ステップと、上記監視ステップの監視結果に基づいて上記ハードウェア資源量の変動を判定する判定ステップと、上記判定ステップにおいて上記ハードウェア資源量が変動したと判定された場合にその変動を通知する通知ステップとを含むことを特徴とする資源量変動監視プログラムが実現されている。ハードウェア資源量に変動があった場合、それを検出して通知することにより、通知先においてコンフィギュレーションデータを書き換えることができる。
(Resource amount fluctuation monitoring method)
When the above-described resource amount variation monitoring program is executed, the following resource amount variation monitoring method is realized. That is, a monitoring step for monitoring the amount of hardware resources in a plurality of virtual systems realized by virtualization technology using a plurality of hardware resources, and fluctuations in the amount of hardware resources based on the monitoring result of the monitoring step A resource amount fluctuation monitoring program is realized, which includes: a determination step for determining whether the hardware resource amount has changed in the determination step; and a notification step for notifying the change when the hardware resource amount is determined to have changed. . When there is a change in the amount of hardware resources, the configuration data can be rewritten at the notification destination by detecting and notifying it.
(従来技術との差異)
ここで、図6を参照して従来技術との差異について説明する。ここでは、通信システムの場合について説明する。
図6(a)を参照すると、従来技術においては、ハードウェアの資源が確定すると(すなわち設備設計が完了すると)、ハードウェアのアプリケーションでハードウェア資源量に応じた局データなどを手動で入力することになる(ステップS601→S602)。つまり、通信システムの資源量に応じた各種コンフィギュレーションデータ(すなわち、局データ、システムデータなど)の設定を、保守者が介在して行っている。コンフィギュレーションデータの一例である局データは、例えば、同時接続の許容数であり、この設定を保守者が行っている。
(Difference from conventional technology)
Here, the difference from the prior art will be described with reference to FIG. Here, the case of a communication system will be described.
Referring to FIG. 6A, in the prior art, when hardware resources are determined (that is, when facility design is completed), station data corresponding to the amount of hardware resources is manually input by a hardware application. (Steps S601 → S602). That is, maintenance personnel set various configuration data (that is, station data, system data, etc.) according to the resource amount of the communication system. Station data, which is an example of configuration data, is, for example, the allowable number of simultaneous connections, and this setting is performed by a maintenance person.
このため、仮想化技術を適用した場合、同図(b)のようになる。すなわち、仮想化技術により割当資源量が変動した場合(ステップS603)、その変動を認識する契機がない。このため、保守者の介在による、コンフィギュレーションデータの設定変更が必要である(ステップS604)。つまり、割当資源量が変動した場合に、コンフィギュレーションデータの設定を自動的に行うことができないという問題がある。 For this reason, when a virtualization technique is applied, it becomes as shown in FIG. That is, when the allocated resource amount varies due to the virtualization technology (step S603), there is no opportunity to recognize the variation. For this reason, it is necessary to change the setting of the configuration data with the intervention of the maintenance person (step S604). That is, there is a problem that configuration data cannot be automatically set when the allocated resource amount fluctuates.
これに対し、本発明を適用した場合、同図(c)のようになる。すなわち、仮想化技術により割当資源量が変動した場合(ステップS603)、変動した割当資源量を通信システムノードのアプリケーションへ通知する(ステップS605)。この通知を受けたアプリケーションは、コンフィギュレーションデータの設定を自動的に行ったり、その設定を促したりすることができる(ステップS606)。つまり、資源量変動の通知を契機としてコンフィギュレーションデータを自動的に設定できるので、保守者の介在は不要であり、上記問題を解決できる。 On the other hand, when the present invention is applied, it becomes as shown in FIG. That is, when the allocated resource amount changes due to the virtualization technology (step S603), the changed allocated resource amount is notified to the application of the communication system node (step S605). Upon receiving this notification, the application can automatically set the configuration data or prompt the setting (step S606). In other words, since configuration data can be automatically set upon notification of a change in the amount of resources, no intervention by maintenance personnel is required, and the above problem can be solved.
(仮想化技術の例)
仮想化技術によって通信システムを構築する場合、対象とするハードウェア資源には、無線は周波数、コード、タイムスロットが、有線(ネットワーク)はリンク帯域、光波長、タイムスロットが、ノードはCPU使用率、メモリ、ディスク等が、それぞれ含まれる。それぞれの資源に対する仮想化技術とは、対象のハードウェア資源を各通信システムに割り当てを行う技術であり、例えば、有線(ネットワーク)では、MPLS、ATM、回線交換技術等が該当し、ノードでは仮想マシン技術の代表例であるXen、VMware、Java(登録商標) VM等が該当する。
(Example of virtualization technology)
When building a communication system using virtualization technology, the target hardware resources are: frequency, code, time slot for wireless, link band, optical wavelength, time slot for wired (network), CPU usage rate for node , Memory, disk, and the like. The virtualization technology for each resource is a technology for allocating target hardware resources to each communication system. For example, for wired (network), MPLS, ATM, circuit switching technology, and the like are applicable. Xen, VMware, Java (registered trademark) VM, and the like, which are representative examples of machine technology, are applicable.
ここで、Xenについては、http://ja.wikipedia.org/wiki/Xen_%28%E4%BB%AE%E6%83%B3%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%29などに記載されている。また、VMwareについては、http://ja.wikipedia.org/wiki/VMwareなどに記載されている。さらに、Java(登録商標) VMについては、http://ja.wikipedia.org/wiki/Java_VMなどに記載されている。 For Xen, http://en.wikipedia.org/wiki/Xen_%28%E4%BB%AE%E6%83%B3%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83 % B3% E3% 83% A2% E3% 83% 8B% E3% 82% BF% 29. The VMware is described in http://en.wikipedia.org/wiki/VMware. Further, Java (registered trademark) VM is described in http://en.wikipedia.org/wiki/Java_VM and the like.
また、仮想化技術によって通信システムを構築する場合、ネットワークの部分については、MPLS(Multi-Protocol Label Switching)などを用いることができる。MPLSについては、http://ja.wikipedia.org/wiki/Multi-Protocol_Label_Switchingなどに記載されている。ATMについては、http://ja.wikipedia.org/wiki/Asynchronous_Transfer_Modeなどに記載されている。回線交換技術については、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E%E7%B7%9A%E4%BA%A4%E6%8F%9Bなどに記載されている。 When constructing a communication system using virtualization technology, MPLS (Multi-Protocol Label Switching) or the like can be used for the network portion. The MPLS is described in http://en.wikipedia.org/wiki/Multi-Protocol_Label_Switching and the like. The ATM is described in http://en.wikipedia.org/wiki/Asynchronous_Transfer_Mode. Circuit switching technology is described in http://en.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E%E7%B7%9A%E4%BA%A4%E6%8F%9B.
(まとめ)
複数のネットワークを仮想的に構築する理由は以下の通りである。すなわち、種類が異なるデータを1つのネットワークで取り扱うのは効率が悪い。例えば、音声通信やゲーム用などの遅延量が少ないことが要求される(リアルタイム性が重視される)データと、それが要求されないデータとを1つのネットワークで取り扱うのは効率が悪い。このため、音声通信やゲーム用などの遅延量が少ないことが要求されるネットワークと、それが要求されないネットワークとを、仮想化技術を用いて別々に実現する。したがって、リアルタイム性が重視されるゲーム専用のネットワークを構築することもできる。
(Summary)
The reason for constructing a plurality of networks virtually is as follows. That is, it is inefficient to handle different types of data in one network. For example, it is inefficient to handle data that is required to have a small amount of delay for voice communication, games, etc. (real-time characteristics are important) and data that is not required to be handled by one network. For this reason, a network that requires a small amount of delay for voice communication, a game, and the like and a network that does not require it are realized separately using virtualization technology. Therefore, it is possible to construct a game-dedicated network where real-time characteristics are important.
携帯電話機用のネットワークについては、世代交代する場合(例えば、第2世代から第3世代への世代交代)など、2つの世代のネットワークを別々に構築することができる。古い世代携帯電話機の加入者数が減少すると、古い世代のネットワークは徐々に使われなくなるので、必要なハードウェア資源が減少することになる。そこで、ハードウェア資源量の減少を検出した場合に、それを通知することにより、通知を受けた側ではコンフィギュレーションデータを変更することができる。
なお、仮想化技術を導入した結果、ハードウェア資源であるメモリの割当量が減少することがある。本発明によれば、この割当量の変動を検出し、通知することができるので、通知を受けた側ではコンフィギュレーションデータを変更することができる。
For mobile phone networks, two generation networks can be constructed separately, such as when generations are changed (for example, generation changes from the second generation to the third generation). As the number of subscribers of old generation mobile phones decreases, the old generation network will gradually become unusable, reducing the necessary hardware resources. Therefore, when a decrease in the amount of hardware resources is detected, the configuration data can be changed on the side receiving the notification by notifying it.
As a result of introducing the virtualization technology, the allocation amount of memory, which is a hardware resource, may be reduced. According to the present invention, it is possible to detect and notify the change in the allocated amount, so that the configuration data can be changed on the side receiving the notification.
本発明は、ハードウェア資源を疑似的に分割・結合させる仮想化技術を用いて複数の通信システムを提供する場合に利用できる。 The present invention can be used when a plurality of communication systems are provided by using a virtualization technology that artificially divides and combines hardware resources.
1 実ネットワーク
2、3 ネットワーク
10 割当資源量変動監視プログラム
11 割当資源量監視部
12 割当資源量記憶部
13 変動判定部
14 割当資源量変動通知部
41 ハードウェア資源
42 仮想化技術
100 コアネットワーク
101 サーバ
200 無線アクセスネットワーク
201 アクセスポイント
301 移動端末
A 割当資源量確認処理
APL1〜APLx アプリケーションプログラム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Real network 2, 3
Claims (6)
複数のハードウェア資源を用いて仮想化技術によって実現される複数の仮想システムにおいて前記ハードウェア資源量を監視する監視ステップ、前記監視ステップの監視結果に基づいて前記ハードウェア資源量の変動を判定する判定ステップ、前記判定ステップにおいて前記ハードウェア資源量が変動したと判定された場合にその変動を通知する通知ステップ、として機能させることを特徴とする資源量変動監視プログラム。 Computer
A monitoring step for monitoring the amount of hardware resources in a plurality of virtual systems realized by a virtualization technology using a plurality of hardware resources, and a change in the amount of hardware resources is determined based on a monitoring result of the monitoring step A resource amount variation monitoring program that functions as a determination step, and a notification step that notifies the change when the hardware resource amount is determined to have changed in the determination step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007228029A JP5173325B2 (en) | 2007-09-03 | 2007-09-03 | Resource amount fluctuation monitoring method, resource amount fluctuation monitoring program, resource amount fluctuation monitoring system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007228029A JP5173325B2 (en) | 2007-09-03 | 2007-09-03 | Resource amount fluctuation monitoring method, resource amount fluctuation monitoring program, resource amount fluctuation monitoring system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009059298A true JP2009059298A (en) | 2009-03-19 |
JP5173325B2 JP5173325B2 (en) | 2013-04-03 |
Family
ID=40554947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007228029A Expired - Fee Related JP5173325B2 (en) | 2007-09-03 | 2007-09-03 | Resource amount fluctuation monitoring method, resource amount fluctuation monitoring program, resource amount fluctuation monitoring system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5173325B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012063296A1 (en) * | 2010-11-12 | 2012-05-18 | 株式会社日立製作所 | Server device, resource management method and program |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004070935A (en) * | 2002-06-27 | 2004-03-04 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Method, program and system for dynamic reconfiguration of resource of logical partition |
JP2004222105A (en) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Fujitsu Ltd | Virtual network operation condition display device |
JP2006157285A (en) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Fujitsu Ltd | Server apparatus |
JP2007014013A (en) * | 2001-04-24 | 2007-01-18 | Hitachi Ltd | Integrated service management system |
-
2007
- 2007-09-03 JP JP2007228029A patent/JP5173325B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007014013A (en) * | 2001-04-24 | 2007-01-18 | Hitachi Ltd | Integrated service management system |
JP2004070935A (en) * | 2002-06-27 | 2004-03-04 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Method, program and system for dynamic reconfiguration of resource of logical partition |
JP2004222105A (en) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Fujitsu Ltd | Virtual network operation condition display device |
JP2006157285A (en) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Fujitsu Ltd | Server apparatus |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012063296A1 (en) * | 2010-11-12 | 2012-05-18 | 株式会社日立製作所 | Server device, resource management method and program |
JP5412585B2 (en) * | 2010-11-12 | 2014-02-12 | 株式会社日立製作所 | Server apparatus, resource management method and program |
US9244703B2 (en) | 2010-11-12 | 2016-01-26 | Hitachi, Ltd. | Server system and management unit identifying a plurality of business application software on a virtual machine based on a program boundary for dynamic resource allocation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5173325B2 (en) | 2013-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3637733B1 (en) | Load balancing engine, client, distributed computing system, and load balancing method | |
Varasteh et al. | Holu: Power-aware and delay-constrained VNF placement and chaining | |
KR102199278B1 (en) | Accelerated resource processing method and apparatus, and network function virtualization system | |
US10484265B2 (en) | Dynamic update of virtual network topology | |
Zhang et al. | An opportunistic resource sharing and topology-aware mapping framework for virtual networks | |
JP5625998B2 (en) | Information processing system | |
CN105912448B (en) | Server system and its to strengthen the method for memory fault-tolerant ability | |
US20140355441A1 (en) | Method and apparatus of delivering assured services over unreliable internet infrastructure by using virtual overlay network architecture over a public cloud backbone | |
Anadiotis et al. | An SDN-assisted framework for optimal deployment of MapReduce functions in WSNs | |
US10454844B2 (en) | Dynamic capacity planning for application delivery platform across multiple cloud deployment | |
JP5285083B2 (en) | Method and apparatus for discovering topology in parallel | |
Yu et al. | A cost efficient design of virtual infrastructures with joint node and link mapping | |
Bakhshi Kiadehi et al. | A fault-tolerant architecture for internet-of-things based on software-defined networks | |
US20180287931A1 (en) | Provisioning a Network Node for Attribute Sharing | |
EP3585013B1 (en) | Data transmission method and apparatus | |
Wong | Telecommunications network design: Technology impacts and future directions | |
CN115348637A (en) | Network topology structure optimization method and device, storage medium and electronic equipment | |
Gharbaoui et al. | An experimental study on latency-aware and self-adaptive service chaining orchestration in distributed NFV and SDN infrastructures | |
US10873502B2 (en) | System and method for joint embedding and backup provisioning in virtual networks | |
US11349729B2 (en) | Network service requests | |
JP5173325B2 (en) | Resource amount fluctuation monitoring method, resource amount fluctuation monitoring program, resource amount fluctuation monitoring system | |
CN105099802A (en) | Traffic identification method, terminal, and network element equipment | |
WO2017197481A1 (en) | Methods and systems for failure recovery in a virtual network environment | |
CN116016307A (en) | Method and device for transmitting calculation network parameters and electronic equipment | |
Su et al. | Efficient algorithms for scheduling multiple bulk data transfers in inter‐datacenter networks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5173325 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111 Year of fee payment: 3 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |