JP2009057037A - Transmission mechanism and vehicle provided with the same - Google Patents

Transmission mechanism and vehicle provided with the same Download PDF

Info

Publication number
JP2009057037A
JP2009057037A JP2007307160A JP2007307160A JP2009057037A JP 2009057037 A JP2009057037 A JP 2009057037A JP 2007307160 A JP2007307160 A JP 2007307160A JP 2007307160 A JP2007307160 A JP 2007307160A JP 2009057037 A JP2009057037 A JP 2009057037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main shaft
rod
gear
speed change
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007307160A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihiko Takeuchi
善彦 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2007307160A priority Critical patent/JP2009057037A/en
Priority to EP08252563.5A priority patent/EP2025963B1/en
Publication of JP2009057037A publication Critical patent/JP2009057037A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a transmission mechanism capable of suppressing the increase in rotating loss of a main shaft. <P>SOLUTION: This transmission 77 (transmission mechanism) is provided with a main shaft 47 to which the drive force of a crankshaft 33 is transmitted to be rotated, a clutch mechanism part 37 capable of disconnecting and connecting the drive force transmitted to the main shaft 47 from the crankshaft 33, and a rod member 50 and a push rod 54 connected to the clutch mechanism part 37, with the rod member and the push rod moving in an axial direction to actuate the clutch mechanism part 37 so as to disconnect and connect the drive force transmitted to the main shaft 47 from the crankshaft 33. The rod member 50 and the push rod 54 include a flange part 54d configured to press the main shaft 47 when the clutch mechanism part 37 is actuated so as to disconnect the drive force transmitted to the main shaft 47 from the crankshaft 33. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

この発明は、変速機構およびそれを備えた車両に関し、特に、メイン軸と、メイン軸に伝達される駆動力を断続可能なクラッチ機構部とを含む変速機構およびそれを備えた車両に関する。   The present invention relates to a speed change mechanism and a vehicle including the same, and more particularly to a speed change mechanism including a main shaft and a clutch mechanism portion capable of intermittently transmitting a driving force transmitted to the main shaft, and a vehicle including the speed change mechanism.

従来、メイン軸と、メイン軸に伝達される駆動力を断続可能なクラッチ機構部とを含む車両用トランスミッション(変速機構)が知られている(たとえば、特許文献1参照)。上記特許文献1に開示された従来の車両用トランスミッションは、メイン軸と、メイン軸に伝達される駆動力を断続可能なクラッチと、メイン軸と共に回転する固定プレートと、メイン軸を支持するベース部材と、固定プレートとベース部材との間に配置され、固定プレートを付勢する板バネとを含んでいる。この板バネは、固定プレートに対して常時付勢するように構成されており、クラッチによりメイン軸に対して駆動力が切断された後にメイン軸の回転数を小さくする機能を有する。すなわち、上記特許文献1による車両用トランスミッション(変速機構)は、メイン軸の回転数を低減させることにより、メイン軸の回転方向の慣性力を低減可能なように構成されている。これにより、メイン軸に対して駆動力が切断されて直ぐにギアのシフト操作を行った場合にも、車両用トランスミッションが受ける衝撃が大きくなるのを抑制することが可能である。   2. Description of the Related Art Conventionally, a vehicle transmission (transmission mechanism) including a main shaft and a clutch mechanism portion that can interrupt a driving force transmitted to the main shaft is known (see, for example, Patent Document 1). The conventional vehicle transmission disclosed in Patent Document 1 includes a main shaft, a clutch capable of interrupting a driving force transmitted to the main shaft, a fixed plate that rotates together with the main shaft, and a base member that supports the main shaft. And a leaf spring disposed between the fixed plate and the base member and biasing the fixed plate. The leaf spring is configured to be constantly biased with respect to the fixed plate, and has a function of reducing the rotational speed of the main shaft after the driving force is cut with respect to the main shaft by the clutch. In other words, the vehicle transmission (transmission mechanism) according to Patent Document 1 is configured to reduce the inertial force in the rotation direction of the main shaft by reducing the rotation speed of the main shaft. As a result, even when the gear shift operation is performed immediately after the driving force is cut with respect to the main shaft, it is possible to suppress an increase in the impact received by the vehicle transmission.

特開2000−168378号公報JP 2000-168378 A

しかしながら、上記特許文献1に開示された従来の車両用トランスミッション(変速機構)では、シフト操作時以外でも、板バネは、常時固定プレートに対して付勢しているので、メイン軸の回転損失が常に生じている。このため、上記特許文献1に開示された従来の車両用トランスミッションでは、メイン軸の回転損失が大きくなるという問題点がある。   However, in the conventional vehicle transmission (transmission mechanism) disclosed in Patent Document 1, the leaf spring is always biased against the fixed plate even during a shift operation, so that the rotation loss of the main shaft is small. Always occurs. For this reason, the conventional vehicle transmission disclosed in Patent Document 1 has a problem in that the rotation loss of the main shaft increases.

この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、メイン軸の回転損失が大きくなるのを抑制することが可能な変速機構およびそれを備えた車両を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a speed change mechanism capable of suppressing an increase in the rotation loss of the main shaft and the speed change mechanism. Is to provide a vehicle.

課題を解決するための手段および発明の効果Means for Solving the Problems and Effects of the Invention

上記目的を達成するために、この発明の第1の局面による変速機構は、クランク軸と、クランク軸の駆動力が伝達されることにより回転されるメイン軸と、クランク軸からメイン軸に伝達される駆動力を切断および接続可能なクラッチ機構部と、クラッチ機構部に接続され、軸方向に移動することによりクランク軸からメイン軸に伝達される駆動力を切断および接続するようにクラッチ機構部を作動させるロッド部とを備え、ロッド部は、クランク軸からメイン軸に伝達される駆動力を切断するようにクラッチ機構部が作動される際に、メイン軸を押圧するように構成された押圧部を含む。   In order to achieve the above object, a speed change mechanism according to a first aspect of the present invention includes a crankshaft, a main shaft that is rotated by transmitting a driving force of the crankshaft, and a crankshaft that is transmitted from the crankshaft to the main shaft. A clutch mechanism that is capable of disconnecting and connecting the driving force, and a clutch mechanism that is connected to the clutch mechanism and is moved in the axial direction to disconnect and connect the driving force transmitted from the crankshaft to the main shaft. A rod portion that is actuated, and the rod portion is configured to push the main shaft when the clutch mechanism portion is actuated so as to cut the driving force transmitted from the crankshaft to the main shaft. including.

この第1の局面による変速機構では、上記のように、ロッド部に、クランク軸からメイン軸に伝達される駆動力を切断するようにクラッチ機構部が作動される際に、メイン軸を押圧するように構成された押圧部を設けている。これにより、通常、シフト操作を行う際に作動させるクラッチ機構部が作動される時のみに、押圧部がメイン軸を押圧するので、押圧部が常時メイン軸に対して押圧する場合と比べて、メイン軸の回転損失が大きくなるのを抑制することができる。また、クランク軸からメイン軸に伝達される駆動力が切断された後にメイン軸が押圧されるので、押圧部が常時メイン軸を押圧する場合と比べて、押圧部のメイン軸に押圧している部分が磨耗するのを抑制することができる。その結果、メイン軸に対して駆動力が切断された後にメイン軸の回転数を小さくする機能が衰えるのを抑制することができる。   In the speed change mechanism according to the first aspect, as described above, the main shaft is pressed when the clutch mechanism is operated so as to cut the driving force transmitted from the crankshaft to the main shaft. A pressing portion configured as described above is provided. Thereby, since the pressing portion presses the main shaft only when the clutch mechanism portion that is normally operated when performing the shift operation is operated, compared to the case where the pressing portion always presses against the main shaft, An increase in rotation loss of the main shaft can be suppressed. In addition, since the main shaft is pressed after the driving force transmitted from the crankshaft to the main shaft is cut, the pressing portion always presses the main shaft of the pressing portion as compared with the case where the main shaft is pressed. It can suppress that a part wears. As a result, it is possible to suppress a decline in the function of reducing the rotational speed of the main shaft after the driving force is cut with respect to the main shaft.

この発明の第2の局面による車両は、上記記載の変速機構を備えた車両である。このように構成すれば、容易に、メイン軸に対して駆動力が切断された後にメイン軸の回転数を小さくする機能が衰えるのを抑制することが可能な車両を得ることができる。   A vehicle according to a second aspect of the present invention is a vehicle provided with the above-described speed change mechanism. If comprised in this way, the vehicle which can suppress that the function which makes the rotation speed of a main axis | shaft small after the driving force is cut | disconnected with respect to a main axis | shaft will decline easily can be obtained.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態による変速機構が搭載された自動二輪車(車両)の全体構造を示した側面図である。図2〜図7は、図1に示した第1実施形態による自動二輪車のトランスミッションおよびその内部の構造を詳細に説明するための図である。なお、第1実施形態では、本発明の車両の一例として、自動二輪車について説明する。図中、FWDは、自動二輪車の走行方向の前方を示している。まず、図1〜図7を参照して、第1実施形態による自動二輪車1の構造について説明する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a side view showing the overall structure of a motorcycle (vehicle) equipped with a speed change mechanism according to a first embodiment of the present invention. 2 to 7 are views for explaining in detail the transmission and the internal structure of the motorcycle according to the first embodiment shown in FIG. In the first embodiment, a motorcycle will be described as an example of the vehicle of the present invention. In the figure, FWD indicates the front in the traveling direction of the motorcycle. First, the structure of the motorcycle 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.

本発明の第1実施形態による自動二輪車1の構造としては、図1に示すように、ヘッドパイプ2に、メインフレーム3の前端部が接続されている。このメインフレーム3は、後ろ側の下方向に延びるように形成されている。また、メインフレーム3には、後ろ側の上方向に延びるシートレール4が接続されている。また、ヘッドパイプ2の上方には、ハンドル5が取り付けられている。また、ハンドル5には、ホルダ6が取り付けられている。ホルダ6には、クラッチレバー7が回動可能に取り付けられている。クラッチレバー7は、ハンドル5の矢印X2方向側(図2参照)に配置されているとともに、クラッチレバー7には、マスタシリンダ8を介してオイルホース9(図3参照)の一方側が接続されている。つまり、クラッチレバー7は、運転者がクラッチレバー7を握って回動させることにより、マスタシリンダ8が作動されるとともに、オイルホース9の内部に充満されたオイルがオイルホース9の他方側に移動するように構成されている。   As the structure of the motorcycle 1 according to the first embodiment of the present invention, as shown in FIG. 1, the front end portion of the main frame 3 is connected to the head pipe 2. The main frame 3 is formed to extend downward in the rear side. The main frame 3 is connected to a seat rail 4 extending upward in the rear side. A handle 5 is attached above the head pipe 2. A holder 6 is attached to the handle 5. A clutch lever 7 is rotatably attached to the holder 6. The clutch lever 7 is disposed on the handle 5 on the arrow X2 direction side (see FIG. 2), and one side of an oil hose 9 (see FIG. 3) is connected to the clutch lever 7 via a master cylinder 8. Yes. In other words, the clutch lever 7 is operated by the driver holding and rotating the clutch lever 7 so that the master cylinder 8 is operated and the oil filled in the oil hose 9 moves to the other side of the oil hose 9. Is configured to do.

また、ハンドル5の下方側には、フロントフォーク10が取り付けられている。フロントフォーク10の下端部には、前輪11が回転可能に取り付けられている。前輪11には、前輪11と共に回転するように、フロントディスクロータ12が取り付けられている。また、フロントフォーク10には、フロントディスクロータ12を挟み込むように、フロントキャリパー13が取り付けられている。   A front fork 10 is attached to the lower side of the handle 5. A front wheel 11 is rotatably attached to a lower end portion of the front fork 10. A front disc rotor 12 is attached to the front wheel 11 so as to rotate together with the front wheel 11. A front caliper 13 is attached to the front fork 10 so as to sandwich the front disk rotor 12.

また、メインフレーム3の後端部には、ピボット軸14を介して、スイングアーム15の前端部が取り付けられている。スイングアーム15の後端部には、後輪16が回転可能に取り付けられている。後輪16には、後輪16と共に回転するように、リアディスクロータ17が取り付けられている。また、スイングアーム15には、リアディスクロータ17を挟み込むように、リアキャリパー18が取り付けられている。また、メインフレーム3の上方側には、燃料タンク19が配置されている。また、メインフレーム3の下方側には、エンジン20が搭載されている。エンジン20には、チャンバー21aを介してマフラー21bが接続されている。また、シートレール4の上方側には、シート22が配置されている。   A front end portion of the swing arm 15 is attached to the rear end portion of the main frame 3 via a pivot shaft 14. A rear wheel 16 is rotatably attached to the rear end portion of the swing arm 15. A rear disc rotor 17 is attached to the rear wheel 16 so as to rotate together with the rear wheel 16. A rear caliper 18 is attached to the swing arm 15 so as to sandwich the rear disc rotor 17. A fuel tank 19 is disposed above the main frame 3. An engine 20 is mounted on the lower side of the main frame 3. A muffler 21b is connected to the engine 20 via a chamber 21a. A seat 22 is disposed above the seat rail 4.

エンジン20は、図2に示すように、クランクケース部23と、ピストン24が内部に配置されるシリンダ部25と、シリンダ部25の上側に配置されるシリンダヘッド部26と、シリンダヘッドカバー部27とによって構成されている。このエンジン20のシリンダ部25およびピストン24は、それぞれ、自動二輪車1の車幅方向(図2のX方向)に沿って4つずつ設けられている。すなわち、このエンジン20は、4気筒エンジンである。また、シリンダヘッド部26の下部には、燃焼室26aが設けられており、燃焼室26aの上部には、点火プラグ28が配置されている。また、燃焼室26aの上部には、吸気バルブ29および排気バルブ(図示せず)が配置されている。これら吸気バルブ29および排気バルブ(図示せず)は、それぞれ、吸気バルブ29および排気バルブ(図示せず)の上方に配置されているカム30および図示しないカムが回転することにより燃焼室26aに対して開閉可能に構成されている。また、カム30および図示しないカムは、それぞれ、カム軸31と図示しないカム軸に設けられている。カム軸31の一方側には、スプロケット31aが設けられているとともに、スプロケット31aには、チェーン32が噛合されている。また、チェーン32は、クランク軸33の一方側に設けられたスプロケット33aに噛合されている。   As shown in FIG. 2, the engine 20 includes a crankcase portion 23, a cylinder portion 25 in which the piston 24 is disposed, a cylinder head portion 26 disposed above the cylinder portion 25, and a cylinder head cover portion 27. It is constituted by. Four cylinder portions 25 and four pistons 24 of the engine 20 are provided along the vehicle width direction of the motorcycle 1 (the X direction in FIG. 2). That is, the engine 20 is a four-cylinder engine. A combustion chamber 26a is provided in the lower part of the cylinder head portion 26, and a spark plug 28 is disposed in the upper part of the combustion chamber 26a. An intake valve 29 and an exhaust valve (not shown) are disposed above the combustion chamber 26a. The intake valve 29 and the exhaust valve (not shown) are respectively connected to the combustion chamber 26a by rotation of a cam 30 and a cam (not shown) arranged above the intake valve 29 and the exhaust valve (not shown). And can be opened and closed. The cam 30 and the cam (not shown) are provided on the cam shaft 31 and the cam shaft (not shown), respectively. A sprocket 31a is provided on one side of the camshaft 31, and a chain 32 is engaged with the sprocket 31a. The chain 32 is meshed with a sprocket 33 a provided on one side of the crankshaft 33.

また、クランク軸33は、クランクケース部23の内部に配置されているとともに、ピストン24がコンロッド34を介して接続されている。すなわち、クランク軸33は、ピストン24がシリンダ部25の内周面を繰り返し摺動することにより、所定の方向に回転するように構成されている。また、クランク軸33の他方側には、発電機35が設けられている。また、クランク軸33の中央よりも一方側(矢印X1方向側)寄りの部分には、上流側一次減速ギア36がクランク軸33と共に回転するように取り付けられている。   The crankshaft 33 is disposed inside the crankcase portion 23, and the piston 24 is connected via a connecting rod 34. That is, the crankshaft 33 is configured to rotate in a predetermined direction when the piston 24 slides repeatedly on the inner peripheral surface of the cylinder portion 25. A generator 35 is provided on the other side of the crankshaft 33. An upstream primary reduction gear 36 is attached to a portion closer to one side (arrow X1 direction side) than the center of the crankshaft 33 so as to rotate together with the crankshaft 33.

また、上流側一次減速ギア36には、図3に示すように、クラッチ機構部37の下流側一次減速ギア38が噛合されている。この下流側一次減速ギア38には、ハウジングクラッチ39がリベット止めされており、ハウジングクラッチ39は、下流側一次減速ギア38と共に回転するように構成されている。また、ハウジングクラッチ39には、複数のフリクションプレート40がハウジングクラッチ39と共に回転するように配置されている。また、複数のフリクションプレート40の間には、それぞれ、複数のクラッチプレート41が配置されている。これら複数のクラッチプレート41は、ハウジングクラッチ39の内部に配置されているボスクラッチ42と共に回転するようにハウジングクラッチ39に配置されている。また、ハウジングクラッチ39の車幅方向の外側(矢印X1方向側)には、プレッシャープレート43が配置されている。このプレッシャープレート43は、複数のフリクションプレート40および複数のクラッチプレート41を車幅方向の中心方向(矢印X2方向側)に押圧するために設けられている。つまり、プレッシャープレート43は、交互に配置されている複数のフリクションプレート40および複数のクラッチプレート41同士を押し付けることにより、複数のフリクションプレート40および複数のクラッチプレート41の間に摩擦力を発生させる機能を有する。   Further, as shown in FIG. 3, the downstream primary reduction gear 38 of the clutch mechanism portion 37 is engaged with the upstream primary reduction gear 36. A housing clutch 39 is riveted to the downstream primary reduction gear 38, and the housing clutch 39 is configured to rotate together with the downstream primary reduction gear 38. A plurality of friction plates 40 are arranged in the housing clutch 39 so as to rotate together with the housing clutch 39. A plurality of clutch plates 41 are disposed between the plurality of friction plates 40, respectively. The plurality of clutch plates 41 are arranged on the housing clutch 39 so as to rotate together with the boss clutch 42 arranged inside the housing clutch 39. In addition, a pressure plate 43 is disposed outside the housing clutch 39 in the vehicle width direction (arrow X1 direction side). The pressure plate 43 is provided to press the plurality of friction plates 40 and the plurality of clutch plates 41 in the center direction (arrow X2 direction side) in the vehicle width direction. That is, the pressure plate 43 has a function of generating frictional force between the plurality of friction plates 40 and the plurality of clutch plates 41 by pressing the plurality of friction plates 40 and the plurality of clutch plates 41 that are alternately arranged. Have

また、ボスクラッチ42には、車幅方向の外側に突出する突起部42aが一体的に形成されている。この突起部42aには、ワッシャ44およびボルト45が螺合されており、ワッシャ44の外周部分の径は、突起部42aのワッシャ44が取り付けられている部分の外周部分の径よりも大きくなるように構成されている。そして、ワッシャ44の車幅方向の中心側(矢印X2方向側)の面と、プレッシャープレート43の車幅方向の外側(矢印X1方向側)の面との間には、板バネ46が配置されている。この板バネ46は、ワッシャ44に支持されることにより、プレッシャープレート43を車幅方向の中心側(矢印X2方向側)に付勢するように構成されている。なお、下流側一次減速ギア38、ハウジングクラッチ39、フリクションプレート40、クラッチプレート41、ボスクラッチ42、プレッシャープレート43などにより、クラッチ機構部37が主に構成されている。すなわち、第1実施形態によるクラッチ機構部37は、湿式多板クラッチである。   Further, the boss clutch 42 is integrally formed with a protrusion 42a that protrudes outward in the vehicle width direction. A washer 44 and a bolt 45 are screwed into the protruding portion 42a, and the diameter of the outer peripheral portion of the washer 44 is larger than the diameter of the outer peripheral portion of the portion where the washer 44 of the protruding portion 42a is attached. It is configured. A leaf spring 46 is disposed between the surface of the washer 44 on the center side in the vehicle width direction (arrow X2 direction side) and the surface of the pressure plate 43 on the outer side in the vehicle width direction (arrow X1 direction side). ing. The leaf spring 46 is configured to bias the pressure plate 43 toward the center in the vehicle width direction (arrow X2 direction side) by being supported by the washer 44. The clutch mechanism 37 is mainly composed of the downstream primary reduction gear 38, the housing clutch 39, the friction plate 40, the clutch plate 41, the boss clutch 42, the pressure plate 43, and the like. That is, the clutch mechanism unit 37 according to the first embodiment is a wet multi-plate clutch.

また、ボスクラッチ42には、メイン軸47の一方側が取り付けられている。また、メイン軸47は、クランクケース部23に取り付けられた軸受48と軸受49とにより回転可能に支持されている。そして、メイン軸47とボスクラッチ42とは、一体的に回転するように構成されている。これにより、プレッシャープレート43が複数のフリクションプレート40および複数のクラッチプレート41を車幅方向の中心方向(矢印X2方向側)に押圧している場合には、上流側一次減速ギア36の駆動力は、下流側一次減速ギア38、ハウジングクラッチ39、フリクションプレート40、クラッチプレート41およびボスクラッチ42を介してメイン軸47に伝達される。一方、プレッシャープレート43が複数のフリクションプレート40および複数のクラッチプレート41を車幅方向の中心方向(矢印X2方向側)に押圧していない場合には、フリクションプレート40とクラッチプレート41との摩擦力が低下するので、上流側一次減速ギア36の駆動力は、メイン軸47に伝達され難い。   Further, one side of the main shaft 47 is attached to the boss clutch 42. The main shaft 47 is rotatably supported by a bearing 48 and a bearing 49 attached to the crankcase portion 23. The main shaft 47 and the boss clutch 42 are configured to rotate integrally. Thereby, when the pressure plate 43 presses the plurality of friction plates 40 and the plurality of clutch plates 41 in the center direction (arrow X2 direction side) in the vehicle width direction, the driving force of the upstream primary reduction gear 36 is The transmission is transmitted to the main shaft 47 through the downstream primary reduction gear 38, the housing clutch 39, the friction plate 40, the clutch plate 41, and the boss clutch 42. On the other hand, when the pressure plate 43 does not press the plurality of friction plates 40 and the plurality of clutch plates 41 in the center direction (arrow X2 direction side) in the vehicle width direction, the frictional force between the friction plates 40 and the clutch plates 41. Therefore, the driving force of the upstream primary reduction gear 36 is difficult to be transmitted to the main shaft 47.

また、メイン軸47には、軸中心の軸方向に沿うように貫通孔47aが形成されている。なお、貫通孔47aは、本発明の「孔部」の一例である。また、メイン軸47には、貫通孔47aからメイン軸47の外周面に貫通するように複数のオイル孔47bが形成されている。これにより、メイン軸47の他方側から貫通孔47aに流入するオイルを、複数のオイル孔47bを介して後述するトランスミッション77などに供給することが可能となる。また、メイン軸47の貫通孔47aには、アルミニウム製のロッド部材50が貫通孔47aの内周面と所定の間隔を隔てた状態で挿入されている。なお、ロッド部材50は、本発明の「ロッド部」および「第2ロッド部」の一例である。また、ロッド部材50のプレッシャープレート43側(矢印X1方向側)には、複数の中間部材51と、押圧部材52とが配置されている。この押圧部材52は、車幅方向の外側(矢印X1方向側)に移動可能に構成されている。これにより、押圧部材52は、押圧部材52が車幅方向の外側(矢印X1方向側)に移動された際には、板バネ46の付勢力に抗してプレッシャープレート43を車幅方向の外側(矢印X1方向側)に移動させるように構成されている。具体的には、押圧部材52は、軸挿入部52aと、軸受支持部52bとにより構成されている。軸挿入部52aは、メイン軸47の貫通孔47aの一方側を塞ぐように貫通孔47aに挿入されている。また、軸受支持部52bは、プレッシャープレート43に挿入された軸受53により回転可能に支持されている。そして、プレッシャープレート43は、押圧部材52が中間部材51を介してロッド部材50に車幅方向の外側(矢印X1方向側)に押圧されることにより、車幅方向の外側(矢印X1方向側)に移動されるように構成されている。   The main shaft 47 is formed with a through hole 47a along the axial direction of the shaft center. The through hole 47a is an example of the “hole” in the present invention. Further, the main shaft 47 is formed with a plurality of oil holes 47 b so as to penetrate from the through hole 47 a to the outer peripheral surface of the main shaft 47. As a result, oil that flows into the through hole 47a from the other side of the main shaft 47 can be supplied to the transmission 77, which will be described later, through the plurality of oil holes 47b. In addition, an aluminum rod member 50 is inserted into the through hole 47a of the main shaft 47 with a predetermined distance from the inner peripheral surface of the through hole 47a. The rod member 50 is an example of the “rod portion” and the “second rod portion” in the present invention. A plurality of intermediate members 51 and a pressing member 52 are disposed on the pressure member 43 side (arrow X1 direction side) of the rod member 50. The pressing member 52 is configured to be movable outward in the vehicle width direction (arrow X1 direction side). As a result, the pressing member 52 moves the pressure plate 43 outward in the vehicle width direction against the urging force of the leaf spring 46 when the pressing member 52 is moved outward in the vehicle width direction (arrow X1 direction side). It is comprised so that it may move to (arrow X1 direction side). Specifically, the pressing member 52 includes a shaft insertion portion 52a and a bearing support portion 52b. The shaft insertion portion 52a is inserted into the through hole 47a so as to block one side of the through hole 47a of the main shaft 47. Further, the bearing support portion 52 b is rotatably supported by a bearing 53 inserted into the pressure plate 43. The pressure plate 43 is pressed outwardly in the vehicle width direction (arrow X1 direction side) by the pressing member 52 to the rod member 50 via the intermediate member 51, so that the pressure plate 43 is outward in the vehicle width direction (arrow X1 direction side). Configured to be moved to.

ここで、第1実施形態では、ロッド部材50のプレッシャープレート43側の反対側(矢印X2方向側)には、アルミニウム製のロッド部材50よりも高い硬度を有する鉄製のプッシュロッド54が取り付けられている。なお、プッシュロッド54は、本発明の「ロッド部」および「第1ロッド部」の一例である。また、ロッド部材50およびプッシュロッド54によって、本発明の「ロッド部」が構成されている。プッシュロッド54は、図3および図4に示すように、後述するピストン61(図3参照)に挿入されるピストン挿入部54aと、車幅方向(矢印X1方向および矢印X2方向)に延びる本体部54bと、ロッド部材50のプッシュロッド挿入孔50a(図3参照)に嵌合される嵌合凸部54c(図3参照)と、本体部54bに一体的に設けられ、本体部54bから軸方向に交差する方向に突出するフランジ部54dとを含んでいる。なお、フランジ部54dは、本発明の「押圧部」の一例である。また、プッシュロッド54は、図3に示すように、後述するピストン61によりプレッシャープレート43側(矢印X1方向側)に移動可能に構成されているとともに、メイン軸47の一方端面47cを押圧可能に構成されている。また、プッシュロッド54は、ロッド部材50をプレッシャープレート43側(矢印X1方向側)に移動させるとともに、中間部材51および押圧部材52を介してプレッシャープレート43を車幅方向の外側(矢印X1方向側)に移動させる機能を有する。   Here, in the first embodiment, an iron push rod 54 having higher hardness than the aluminum rod member 50 is attached to the opposite side (arrow X2 direction side) of the rod member 50 to the pressure plate 43 side. Yes. The push rod 54 is an example of the “rod portion” and the “first rod portion” in the present invention. Further, the rod member 50 and the push rod 54 constitute a “rod portion” of the present invention. As shown in FIGS. 3 and 4, the push rod 54 includes a piston insertion portion 54a to be inserted into a piston 61 (see FIG. 3) described later, and a main body portion extending in the vehicle width direction (arrow X1 direction and arrow X2 direction). 54b, a fitting convex portion 54c (see FIG. 3) to be fitted into the push rod insertion hole 50a (see FIG. 3) of the rod member 50, and a body portion 54b, which are integrally provided, and are axially extended from the body portion 54b. And a flange portion 54d projecting in a direction intersecting with. The flange portion 54d is an example of the “pressing portion” in the present invention. Further, as shown in FIG. 3, the push rod 54 is configured to be movable to the pressure plate 43 side (arrow X1 direction side) by a piston 61, which will be described later, and to be able to press the one end surface 47c of the main shaft 47. It is configured. The push rod 54 moves the rod member 50 to the pressure plate 43 side (arrow X1 direction side) and moves the pressure plate 43 outside in the vehicle width direction (arrow X1 direction side) via the intermediate member 51 and the pressing member 52. ).

また、第1実施形態では、図4に示すように、プッシュロッド54のフランジ部54dのメイン軸47を押圧する部分には、メイン軸47の一方端面47c側(矢印X1方向側)に突出する半円形状の断面を有する凸部54eが設けられている。具体的には、凸部54eは、フランジ部54dの外周に沿って形成されているとともに、メイン軸47の一方端面47cに対して環状に線接触した状態で押圧するように構成されている。また、フランジ部54dの表面には、図4および図5に示すように、複数のオイル流入用孔部54fが形成されている。これら複数のオイル流入用孔部54fは、フランジ部54dがメイン軸47(図4参照)の一方端面47cを押圧することにより、メイン軸47の貫通孔47a(図4参照)が塞がれている状態でも、貫通孔47a(図4参照)にオイルが流入可能となるように構成されている。   Further, in the first embodiment, as shown in FIG. 4, the portion that presses the main shaft 47 of the flange portion 54 d of the push rod 54 protrudes toward the one end surface 47 c side (arrow X <b> 1 direction side) of the main shaft 47. A convex portion 54e having a semicircular cross section is provided. Specifically, the convex portion 54e is formed along the outer periphery of the flange portion 54d, and is configured to be pressed in a state of being in linear contact with the one end surface 47c of the main shaft 47. Further, as shown in FIGS. 4 and 5, a plurality of oil inflow holes 54f are formed on the surface of the flange portion 54d. In the plurality of oil inflow holes 54f, the flange portion 54d presses the one end surface 47c of the main shaft 47 (see FIG. 4), thereby closing the through hole 47a (see FIG. 4) of the main shaft 47. Even in this state, the oil can flow into the through hole 47a (see FIG. 4).

また、プッシュロッド54の本体部54bは、図6に示すように、ロッドホルダ55の開口部55aに挿入されている。このロッドホルダ55は、クランクケース部23のホルダ取付穴23aに挿入されている。また、ロッドホルダ55の外周面とホルダ取付穴23aとの間には、Oリング56が配置されている。このOリング56は、クランクケース部23のホルダ取付穴23aよりも矢印X1方向側のオイルが、ロッドホルダ55の外周面とホルダ取付穴23aとの間からロッドホルダ55よりも矢印X2方向側に流入されるのを抑制する機能を有する。また、ロッドホルダ55の開口部55aの矢印X2方向側には、オイルシール57が配置されている。このオイルシール57は、ロッドホルダ55よりも矢印X1方向側のオイルが、プッシュロッド54の本体部54bの外周面とロッドホルダ55の開口部55aとの間から流出されて、ロッドホルダ55よりも矢印X2方向側に流入されるのを抑制する機能を有する。   Further, the main body 54b of the push rod 54 is inserted into the opening 55a of the rod holder 55 as shown in FIG. The rod holder 55 is inserted into the holder mounting hole 23 a of the crankcase part 23. An O-ring 56 is disposed between the outer peripheral surface of the rod holder 55 and the holder mounting hole 23a. In this O-ring 56, the oil in the arrow X1 direction side from the holder mounting hole 23a of the crankcase portion 23 is positioned in the arrow X2 direction side from the rod holder 55 between the outer peripheral surface of the rod holder 55 and the holder mounting hole 23a. It has a function to suppress inflow. An oil seal 57 is disposed on the side of the opening 55a of the rod holder 55 in the direction of the arrow X2. In the oil seal 57, the oil in the direction of the arrow X 1 with respect to the rod holder 55 flows out from between the outer peripheral surface of the main body 54 b of the push rod 54 and the opening 55 a of the rod holder 55. It has a function of suppressing inflow to the arrow X2 direction side.

また、ロッドホルダ55の矢印X2方向側には、シリンダ部材58が設けられている。このシリンダ部材58は、クランクケース部23のメイン軸47が配置されている部分の矢印X2方向側部分を覆うように取り付けられている。つまり、シリンダ部材58は、プッシュロッド54のロッド部材50側とは反対方向側(矢印X2方向側)に配置されている。このシリンダ部材58は、クランクケース部23に対してねじ部材59により、強固に取り付けられている。また、シリンダ部材58の矢印X1方向端部には、板バネ60が配置されており、この板バネ60は、ロッドホルダ55の矢印X2方向側部分を支持している。これにより、ロッドホルダ55がクランクケース部23の内部のオイルにより矢印X2方向側に押圧された場合でも、ロッドホルダ55が矢印X2方向に抜け落ちるのを抑制することが可能である。   A cylinder member 58 is provided on the side of the rod holder 55 in the direction of the arrow X2. The cylinder member 58 is attached so as to cover the portion on the arrow X2 direction side of the portion where the main shaft 47 of the crankcase portion 23 is disposed. That is, the cylinder member 58 is disposed on the opposite side of the push rod 54 to the rod member 50 side (arrow X2 direction side). The cylinder member 58 is firmly attached to the crankcase portion 23 by a screw member 59. Further, a leaf spring 60 is disposed at the end of the cylinder member 58 in the arrow X1 direction, and the leaf spring 60 supports a portion of the rod holder 55 in the arrow X2 direction. Thereby, even when the rod holder 55 is pressed to the arrow X2 direction side by the oil inside the crankcase part 23, it is possible to suppress the rod holder 55 from falling off in the arrow X2 direction.

また、シリンダ部材58の内部には、ピストン61がシリンダ部材58の内周面に対して摺動可能に配置されており、ピストン61には、プッシュロッド54のピストン挿入部54aが取り付けられている。また、ピストン61のプッシュロッド54側とは反対方向側(矢印X2方向側)には、リターンスプリング62が配置されているとともに、リターンスプリング62は、ピストン61を常時プッシュロッド54側に付勢している。   A piston 61 is slidably disposed inside the cylinder member 58 with respect to the inner peripheral surface of the cylinder member 58, and a piston insertion portion 54 a of a push rod 54 is attached to the piston 61. . In addition, a return spring 62 is arranged on the opposite side (arrow X2 direction side) of the piston 61 to the push rod 54 side, and the return spring 62 constantly urges the piston 61 toward the push rod 54 side. ing.

また、図3に示すように、シリンダ部材58のリターンスプリング62が配置されている側(矢印X2方向側)には、オイルホース9の他方側が接続されている。つまり、シリンダ部材58のピストン61よりもリターンスプリング62が配置されている側(矢印X2方向側)には、マスタシリンダ8と流通可能なオイルが充満されている。これにより、運転者によってクラッチレバー7が握られた際には、マスタシリンダ8のオイルは、マスタシリンダ8からオイルホース9を介してシリンダ部材58の内部に流入されるとともに、ピストン61は、プッシュロッド54側(矢印X1方向側)に移動される。その結果、プッシュロッド54は、プレッシャープレート43側(矢印X1方向側)に移動されるので、プレッシャープレート43は、ロッド部材50、中間部材51および押圧部材52を介して車幅方向の外側(矢印X1方向側)に移動される。   Further, as shown in FIG. 3, the other side of the oil hose 9 is connected to the side (arrow X2 direction side) where the return spring 62 of the cylinder member 58 is disposed. That is, the side of the cylinder member 58 where the return spring 62 is disposed (the arrow X2 direction side) is filled with oil that can circulate with the master cylinder 8. Thus, when the driver holds the clutch lever 7, the oil in the master cylinder 8 flows from the master cylinder 8 into the cylinder member 58 through the oil hose 9, and the piston 61 is pushed. It is moved to the rod 54 side (arrow X1 direction side). As a result, the push rod 54 is moved to the pressure plate 43 side (arrow X1 direction side), so that the pressure plate 43 is moved to the outside in the vehicle width direction (arrow) via the rod member 50, the intermediate member 51, and the pressing member 52. X1 direction side).

また、第1実施形態では、図7に示すように、運転者によりクラッチレバー7が実質的にフルストロークの状態である第1の握り量Aで握られた場合に、フランジ部54dは、メイン軸47の一方端面47cを押圧するように構成されている。また、図3に示すように、運転者によりクラッチレバー7が第1の握り量Aよりも少ないストロークの状態である第2の握り量Bで握られた場合に、フランジ部54dは、メイン軸47の一方端面47cを押圧しないように構成されている。つまり、運転者がクラッチレバー7を握ることにより、クランク軸33からメイン軸47に伝達される駆動力を切断するようにクラッチ機構部37が作動された場合にも、クラッチレバー7を第1の握り量Aまたは第2の握り量Bのいずれかに握り分けることが可能である。これにより、慣性力により回転するメイン軸47の回転数が小さくなるようにしたい場合には、クラッチレバー7は、第1の握り量Aまで握られる。また、慣性力により回転するメイン軸47の回転数が小さくならなくてもよい場合には、クラッチレバー7は、第2の握り量Bにより握られる。   Further, in the first embodiment, as shown in FIG. 7, when the clutch lever 7 is gripped by the driver with the first grip amount A that is in a substantially full stroke state, the flange portion 54 d is The one end surface 47c of the shaft 47 is configured to be pressed. As shown in FIG. 3, when the clutch lever 7 is gripped by the driver with the second gripping amount B that is in a stroke less than the first gripping amount A, the flange portion 54 d is connected to the main shaft. It is comprised so that the one end surface 47c of 47 may not be pressed. That is, even when the clutch mechanism portion 37 is operated so as to cut the driving force transmitted from the crankshaft 33 to the main shaft 47 when the driver grips the clutch lever 7, the clutch lever 7 is moved to the first position. It is possible to divide into either the grip amount A or the second grip amount B. As a result, when it is desired to reduce the rotational speed of the main shaft 47 rotated by the inertial force, the clutch lever 7 is gripped to the first grip amount A. Further, when the rotational speed of the main shaft 47 that rotates due to the inertia force does not have to be reduced, the clutch lever 7 is gripped by the second grip amount B.

ここで、一般的に、運転者は、停車時にクラッチレバー7を第1の握り量Aにまで深く握ることが多い。また、運転者は、走行時にクラッチレバー7を第1の握り量Aよりも少ない第2の握り量Bに握ることが多い。つまり、第1実施形態による自動二輪車1は、運転者がクラッチレバー7を第1の握り量Aにまで深く握る停車時に、メイン軸47がメイン軸47の慣性力により回転するのを抑制するように構成されている。また、第1実施形態による自動二輪車1は、運転者がクラッチレバー7を第2の握り量Bで握る走行時に、メイン軸47がメイン軸47の慣性力により回転している状態を保つように構成されている。   Here, in general, the driver often holds the clutch lever 7 deeply to the first grip amount A when the vehicle stops. Further, the driver often grips the clutch lever 7 to the second grip amount B that is smaller than the first grip amount A during traveling. That is, the motorcycle 1 according to the first embodiment suppresses the main shaft 47 from rotating due to the inertial force of the main shaft 47 when the driver stops the clutch lever 7 to the first gripping amount A. It is configured. Further, the motorcycle 1 according to the first embodiment maintains the state in which the main shaft 47 is rotated by the inertia force of the main shaft 47 when the driver holds the clutch lever 7 with the second grip amount B. It is configured.

また、メイン軸47には、上流側1速ギア63、上流側2速ギア64、上流側3速ギア65、上流側4速ギア66および上流側5速ギア67が設けられている。具体的には、上流側1速ギア63は、メイン軸47のクラッチ機構部37側(矢印X1方向側)に一体的に形成されており、メイン軸47と共に回転可能に形成されている。なお、上流側1速ギア63は、本発明の「第1ギア」の一例である。また、上流側1速ギア63のクラッチ機構部37側とは反対方向側(矢印X2方向側)の隣には、上流側4速ギア66がメイン軸47に対して空転可能に配置されている。この上流側4速ギア66のクラッチ機構部37側とは反対方向側(矢印X2方向側)には、複数の凹部66aが形成されている。また、上流側4速ギア66のクラッチ機構部37側とは反対方向側(矢印X2方向側)の隣には、上流側3速ギア65がメイン軸47の軸方向(矢印X1方向および矢印X2方向)に沿って移動可能に配置されている。この上流側3速ギア65のクラッチ機構部37側(矢印X1方向側)には、複数の凸部65aが形成されている。これら複数の凸部65aは、上流側4速ギア66の複数の凹部66aと係合可能に構成されており、上流側3速ギア65がクラッチ機構部37側(矢印X1方向側)にスライド移動した際に、凸部65aと凹部66aとは、互いに係合される。この場合、上流側4速ギア66は、上流側3速ギア65により空転するのが抑制される。   The main shaft 47 is provided with an upstream first speed gear 63, an upstream second speed gear 64, an upstream third speed gear 65, an upstream fourth speed gear 66, and an upstream fifth speed gear 67. Specifically, the upstream first speed gear 63 is formed integrally with the main shaft 47 on the clutch mechanism portion 37 side (arrow X1 direction side) and is formed to be rotatable together with the main shaft 47. The upstream first speed gear 63 is an example of the “first gear” in the present invention. In addition, an upstream fourth speed gear 66 is disposed to be idle with respect to the main shaft 47 next to the upstream first speed gear 63 on the side opposite to the clutch mechanism 37 side (arrow X2 direction side). . A plurality of recesses 66a are formed on the upstream side fourth gear 66 on the side opposite to the clutch mechanism 37 side (arrow X2 direction side). Further, next to the upstream side fourth speed gear 66 on the side opposite to the clutch mechanism portion 37 side (arrow X2 direction side), the upstream third speed gear 65 is in the axial direction of the main shaft 47 (arrow X1 direction and arrow X2). (Moving direction). A plurality of convex portions 65a are formed on the clutch mechanism 37 side (arrow X1 direction side) of the upstream third speed gear 65. The plurality of convex portions 65a are configured to be able to engage with the plurality of concave portions 66a of the upstream side fourth speed gear 66, and the upstream side third speed gear 65 slides to the clutch mechanism portion 37 side (arrow X1 direction side). When doing so, the convex portion 65a and the concave portion 66a are engaged with each other. In this case, the upstream fourth speed gear 66 is prevented from idling by the upstream third speed gear 65.

また、上流側3速ギア65のクラッチ機構部37側とは反対方向側(矢印X2方向側)には、複数の凹部65bが形成されている。また、上流側3速ギア65のクラッチ機構部37側とは反対方向側(矢印X2方向側)の隣には、上流側5速ギア67がメイン軸47に対して空転可能に配置されている。この上流側5速ギア67のクラッチ機構部37側(矢印X1方向側)には、複数の凸部67aが形成されている。これら複数の凸部67aは、上流側3速ギア65の複数の凹部65bに係合可能に構成されており、上流側3速ギア65がクラッチ機構部37側とは反対方向側(矢印X2方向側)にスライド移動した際に、凸部67aと凹部65bとは、互いに係合される。この場合、上流側5速ギア67は、上流側3速ギア65により空転するのが抑制される。   A plurality of recesses 65b are formed on the upstream side third speed gear 65 on the side opposite to the clutch mechanism 37 side (arrow X2 direction side). Further, an upstream fifth gear 67 is disposed so as to be idle with respect to the main shaft 47 next to the upstream third gear 65 on the opposite side (arrow X2 direction side) to the clutch mechanism 37 side. . A plurality of convex portions 67a are formed on the clutch mechanism portion 37 side (arrow X1 direction side) of the upstream fifth gear 67. The plurality of convex portions 67a are configured to be able to engage with the plurality of concave portions 65b of the upstream side third speed gear 65, and the upstream side third speed gear 65 is on the opposite side to the clutch mechanism portion 37 side (in the direction of arrow X2). When sliding to the side), the convex portion 67a and the concave portion 65b are engaged with each other. In this case, the upstream fifth gear 67 is prevented from idling by the upstream third gear 65.

また、上流側2速ギア64は、メイン軸47のクラッチ機構部37側とは反対方向側(矢印X2方向側)に設けられている。この上流側2速ギア64は、上記上流側3速ギア65、上流側4速ギア66および上流側5速ギア67とは異なり、メイン軸47に固定されている。   Further, the upstream second speed gear 64 is provided on the side opposite to the clutch mechanism 37 side of the main shaft 47 (arrow X2 direction side). The upstream second speed gear 64 is fixed to the main shaft 47, unlike the upstream third speed gear 65, the upstream fourth speed gear 66 and the upstream fifth speed gear 67.

また、上流側1速ギア63、上流側2速ギア64、上流側3速ギア65、上流側4速ギア66および上流側5速ギア67には、それぞれ、下流側1速ギア68、下流側2速ギア69、下流側3速ギア70、下流側4速ギア71および下流側5速ギア72が噛合されている。これら下流側1速ギア68、下流側2速ギア69、下流側3速ギア70、下流側4速ギア71および下流側5速ギア72は、それぞれ、ドライブ軸73に設けられている。また、ドライブ軸73のクラッチ機構部37側(矢印X1方向側)には、後輪16(図1参照)にドライブ軸73の駆動力を伝達するための中間ギア74が固定されている。なお、中間ギア74に伝達された駆動力は、図示しない歯車機構を介して後輪16に伝達される。また、ドライブ軸73は、クランクケース部23に配置されている軸受75および76により回転可能に支持されている。   Further, an upstream first speed gear 63, an upstream second speed gear 64, an upstream third speed gear 65, an upstream fourth speed gear 66, and an upstream fifth speed gear 67 include a downstream first speed gear 68 and a downstream side, respectively. A second gear 69, a downstream third gear 70, a downstream fourth gear 71, and a downstream fifth gear 72 are meshed. The downstream first speed gear 68, the downstream second speed gear 69, the downstream third speed gear 70, the downstream side fourth speed gear 71, and the downstream side fifth speed gear 72 are provided on the drive shaft 73, respectively. Further, an intermediate gear 74 for transmitting the driving force of the drive shaft 73 to the rear wheel 16 (see FIG. 1) is fixed to the clutch mechanism portion 37 side (arrow X1 direction side) of the drive shaft 73. The driving force transmitted to the intermediate gear 74 is transmitted to the rear wheel 16 via a gear mechanism (not shown). The drive shaft 73 is rotatably supported by bearings 75 and 76 arranged in the crankcase portion 23.

下流側1速ギア68は、ドライブ軸73の中間ギア74のクラッチ機構部37側とは反対方向側(矢印X2方向側)に設けられている。なお、下流側1速ギア68は、本発明の「第2ギア」の一例である。この下流側1速ギア68は、ドライブ軸73に対して空転可能に配置されているとともに、下流側1速ギア68のクラッチ機構部37側とは反対方向側(矢印X2方向側)には、複数の凹部68aが形成されている。また、下流側1速ギア68のクラッチ機構部37側とは反対方向側(矢印X2方向側)の隣には、下流側4速ギア71がドライブ軸73の軸方向(矢印X1方向および矢印X2方向)に移動可能に配置されている。この下流側4速ギア71のクラッチ機構部37側(矢印X1方向側)には、複数の凸部71aが形成されている。これら複数の凸部71aは、下流側1速ギア68の複数の凹部68aに係合可能に構成されており、下流側4速ギア71がクラッチ機構部37側(矢印X1方向側)にスライド移動した際に、凸部71aと凹部68aとは、互いに係合される。この場合、下流側1速ギア68は、下流側4速ギア71により空転するのが抑制される。   The downstream first speed gear 68 is provided on the side opposite to the clutch mechanism 37 side of the intermediate gear 74 of the drive shaft 73 (arrow X2 direction side). The downstream first speed gear 68 is an example of the “second gear” in the present invention. The downstream first speed gear 68 is disposed so as to be idle with respect to the drive shaft 73, and on the side opposite to the clutch mechanism portion 37 side of the downstream first speed gear 68 (arrow X2 direction side) A plurality of recesses 68a are formed. Further, next to the downstream side first gear 68 on the side opposite to the clutch mechanism 37 side (arrow X2 direction side), the downstream fourth speed gear 71 is in the axial direction of the drive shaft 73 (arrow X1 direction and arrow X2). It is arranged to be movable in the direction). A plurality of convex portions 71a are formed on the clutch mechanism portion 37 side (arrow X1 direction side) of the downstream fourth speed gear 71. The plurality of convex portions 71a are configured to be engageable with the plurality of concave portions 68a of the downstream first speed gear 68, and the downstream fourth speed gear 71 slides to the clutch mechanism portion 37 side (arrow X1 direction side). When doing so, the convex portion 71a and the concave portion 68a are engaged with each other. In this case, the downstream first speed gear 68 is prevented from idling by the downstream fourth speed gear 71.

また、下流側4速ギア71のクラッチ機構部37側とは反対方向側(矢印X2方向側)の隣には、下流側3速ギア70がドライブ軸73に対して空転可能に配置されている。この下流側3速ギア70のクラッチ機構部37側とは反対方向側(矢印X2方向側)には、複数の凹部70aが形成されている。また、下流側3速ギア70のクラッチ機構部37側とは反対方向側(矢印X2方向側)の隣には、下流側5速ギア72がドライブ軸73の軸方向(矢印X1方向および矢印X2方向)に移動可能に配置されている。この下流側5速ギア72のクラッチ機構部37側(矢印X1方向側)には、複数の凸部72aが形成されているとともに、下流側5速ギア72のクラッチ機構部37側とは反対方向側(矢印X2方向側)には、複数の凸部72bが形成されている。これら複数の凸部72aは、下流側3速ギア70の複数の凹部70aに係合可能に構成されており、下流側5速ギア72がクラッチ機構部37側にスライド移動した際に、凸部72aと凹部70aとは、互いに係合される。この場合、下流側3速ギア70は、下流側5速ギア72により空転するのが抑制される。   Further, the downstream side third speed gear 70 is disposed next to the side opposite to the clutch mechanism portion 37 side (arrow X2 direction side) of the downstream side fourth speed gear 71 so as to be idle with respect to the drive shaft 73. . A plurality of recesses 70a are formed on the downstream side third speed gear 70 on the side opposite to the clutch mechanism portion 37 side (arrow X2 direction side). Further, next to the downstream side third speed gear 70 on the side opposite to the clutch mechanism 37 side (arrow X2 direction side), the downstream fifth speed gear 72 is in the axial direction of the drive shaft 73 (arrow X1 direction and arrow X2). It is arranged to be movable in the direction). A plurality of convex portions 72a are formed on the clutch mechanism portion 37 side (arrow X1 direction side) of the downstream fifth gear 72 and the direction opposite to the clutch mechanism portion 37 side of the downstream fifth gear 72 is formed. A plurality of convex portions 72b are formed on the side (arrow X2 direction side). The plurality of convex portions 72a are configured to be engageable with the plurality of concave portions 70a of the downstream side third speed gear 70, and when the downstream side fifth speed gear 72 slides to the clutch mechanism portion 37 side, the convex portions are formed. 72a and the recess 70a are engaged with each other. In this case, the downstream third speed gear 70 is prevented from idling by the downstream fifth speed gear 72.

また、下流側5速ギア72のクラッチ機構部37側とは反対方向側(矢印X2方向側)の隣には、下流側2速ギア69がドライブ軸73に対して空転可能に配置されている。この下流側2速ギア69のクラッチ機構部37側(矢印X1方向側)には、複数の凹部69aが形成されている。これら複数の凹部69aは、下流側5速ギア72の複数の凸部72bに係合可能に構成されており、下流側5速ギア72がクラッチ機構部37側とは反対方向側(矢印X2方向側)にスライド移動した際に、凹部69aと凸部72bとは、互いに係合される。この場合、下流側2速ギア69は、下流側5速ギア72により空転するのが抑制される。なお、クラッチ機構部37、メイン軸47、上流側1速ギア63、上流側2速ギア64、上流側3速ギア65、上流側4速ギア66、上流側5速ギア67、下流側1速ギア68、下流側2速ギア69、下流側3速ギア70、下流側4速ギア71、下流側5速ギア72およびドライブ軸73によって、トランスミッション77が構成されている。なお、トランスミッション77は、本発明の「変速機構」の一例である。   In addition, a downstream second speed gear 69 is disposed so as to be idle with respect to the drive shaft 73 next to the downstream fifth speed gear 72 on the side opposite to the clutch mechanism 37 side (arrow X2 direction side). . A plurality of recesses 69 a are formed on the downstream second gear 69 on the clutch mechanism 37 side (arrow X1 direction side). The plurality of concave portions 69a are configured to be able to engage with the plurality of convex portions 72b of the downstream side fifth speed gear 72, and the downstream side fifth speed gear 72 is opposite to the clutch mechanism portion 37 side (in the direction of the arrow X2). The concave portion 69a and the convex portion 72b are engaged with each other when slid to the side. In this case, the downstream second gear 69 is prevented from idling by the downstream fifth gear 72. The clutch mechanism 37, the main shaft 47, the upstream first gear 63, the upstream second gear 64, the upstream third gear 65, the upstream fourth gear 66, the upstream fifth gear 67, and the downstream first gear. A transmission 77 is configured by the gear 68, the downstream second gear 69, the downstream third gear 70, the downstream fourth gear 71, the downstream fifth gear 72 and the drive shaft 73. The transmission 77 is an example of the “transmission mechanism” in the present invention.

図8は、第1実施形態による自動二輪車を停止状態から発進させる際に、プッシュロッドのフランジ部がメイン軸の一方端面を押圧する際の動作を説明するための図である。次に、図3、図7および図8を参照して、第1実施形態による自動二輪車を停止状態から発進させる際に、プッシュロッドのフランジ部がメイン軸の一方端面を押圧する際の動作について説明する。   FIG. 8 is a view for explaining an operation when the flange portion of the push rod presses one end surface of the main shaft when the motorcycle according to the first embodiment is started from a stopped state. Next, referring to FIGS. 3, 7, and 8, when the motorcycle according to the first embodiment starts from a stopped state, the operation when the flange portion of the push rod presses one end surface of the main shaft is described. explain.

まず、図3に示したニュートラルの状態で、かつ、クラッチ機構部37が接続されている状態から、クランク軸33からメイン軸47に伝達される駆動力を切断するようにクラッチ機構部37を作動させる。具体的には、運転者によりクラッチレバー7が第1の握り量Aまで回動されることによって、マスタシリンダ8の内部のオイルがオイルホース9を介してシリンダ部材58の内部に流入される。これにより、図8に示すように、シリンダ部材58に流入されたオイルの圧力により、ピストン61がクラッチ機構部37側(矢印X1方向側)に移動される。そして、ピストン61がクラッチ機構部37側(矢印X1方向側)に移動されるのに伴って、プッシュロッド54がクラッチ機構部37側(矢印X1方向側)に移動される。これにより、ロッド部材50、中間部材51および押圧部材52を介してクラッチ機構部37のプレッシャープレート43が矢印X1方向側に移動されるので、互いに押し付けられていた複数のフリクションプレート40および複数のクラッチプレート41間の荷重が低減される。その結果、クランク軸33からメイン軸47に伝達される駆動力が切断される。   First, the clutch mechanism portion 37 is operated so as to cut the driving force transmitted from the crankshaft 33 to the main shaft 47 from the neutral state shown in FIG. 3 and the clutch mechanism portion 37 being connected. Let Specifically, when the driver rotates the clutch lever 7 to the first grip amount A, the oil inside the master cylinder 8 flows into the cylinder member 58 via the oil hose 9. As a result, as shown in FIG. 8, the piston 61 is moved to the clutch mechanism 37 side (arrow X1 direction side) by the pressure of the oil flowing into the cylinder member 58. As the piston 61 is moved toward the clutch mechanism 37 (arrow X1 direction), the push rod 54 is moved toward the clutch mechanism 37 (arrow X1 direction). As a result, the pressure plate 43 of the clutch mechanism portion 37 is moved to the arrow X1 direction side via the rod member 50, the intermediate member 51, and the pressing member 52. Therefore, the plurality of friction plates 40 and the plurality of clutches pressed against each other. The load between the plates 41 is reduced. As a result, the driving force transmitted from the crankshaft 33 to the main shaft 47 is cut off.

ここで、クランク軸33からメイン軸47に伝達される駆動力が切断された直後では、クランク軸33からメイン軸47に伝達される駆動力が切断されているにも係わらず、メイン軸47は、慣性力により回転し続けている。一方、メイン軸47に対して空転する上流側4速ギア66に噛合されている下流側4速ギア71は、実質的に回転していない。この時、メイン軸47と共に回転するようにメイン軸47に設けられている上流側1速ギア63は、メイン軸47と共に回転し続けている。また、上流側1速ギア63に噛合されているとともに、ドライブ軸73に対して空転可能に設けられている下流側1速ギア68は、ニュートラルの状態なので、ドライブ軸73に対して空転している。   Here, immediately after the driving force transmitted from the crankshaft 33 to the main shaft 47 is cut off, the main shaft 47 does not move even though the driving force transmitted from the crankshaft 33 to the main shaft 47 is cut off. , Keeps rotating due to inertial force. On the other hand, the downstream side fourth speed gear 71 meshed with the upstream side fourth speed gear 66 that idles with respect to the main shaft 47 does not substantially rotate. At this time, the upstream first speed gear 63 provided on the main shaft 47 so as to rotate with the main shaft 47 continues to rotate with the main shaft 47. Further, the downstream first speed gear 68 that is meshed with the upstream first speed gear 63 and capable of idling with respect to the drive shaft 73 is in a neutral state, and therefore is idle with respect to the drive shaft 73. Yes.

この際、運転者によりクラッチレバー7が第1の握り量Aまで回動されることによって、プッシュロッド54のフランジ部54dは、メイン軸47の一方端面47cに押圧される。この時、クランク軸33からメイン軸47に伝達される駆動力は切断されているので、フランジ部54dがメイン軸47の一方端面47cに押圧されていない場合と比べて、メイン軸47の回転数が小さくなる。これにより、下流側1速ギア68の回転数も小さくなるので、下流側1速ギア68の回転数は、実質的に回転していない下流側4速ギア71の回転数に近づく。   At this time, the driver rotates the clutch lever 7 to the first gripping amount A, whereby the flange portion 54 d of the push rod 54 is pressed against the one end surface 47 c of the main shaft 47. At this time, since the driving force transmitted from the crankshaft 33 to the main shaft 47 is cut, the number of rotations of the main shaft 47 is smaller than when the flange portion 54d is not pressed against the one end surface 47c of the main shaft 47. Becomes smaller. As a result, the rotational speed of the downstream first speed gear 68 is also reduced, so that the rotational speed of the downstream first speed gear 68 approaches the rotational speed of the downstream fourth speed gear 71 that is not substantially rotating.

そして、運転者が図示しないシフトレバーを操作することにより、下流側4速ギア71は、矢印X1方向に移動される。そして、下流側4速ギア71の凸部71aが下流側1速ギア68の凹部68aに係合される。この際、下流側1速ギア68の回転数は、実質的に回転していない下流側4速ギア71の回転数に近づいているので、下流側4速ギア71の凸部71aと、下流側1速ギア68の凹部68aとは、スムーズに係合される。これにより、ドライブ軸73に対して空転する下流側1速ギア68は、ドライブ軸73と共に回転する下流側4速ギア71と共に回転される。すなわち、下流側1速ギア68は、ドライブ軸73と共に回転可能に接続されるとともに、メイン軸47の駆動力がドライブ軸73に伝達される。   And when a driver | operator operates the shift lever which is not shown in figure, the downstream 4th-speed gear 71 is moved to the arrow X1 direction. Then, the convex portion 71 a of the downstream side fourth speed gear 71 is engaged with the concave portion 68 a of the downstream side first speed gear 68. At this time, since the rotation speed of the downstream first speed gear 68 approaches the rotation speed of the downstream fourth speed gear 71 that is not substantially rotated, the convex portion 71a of the downstream fourth speed gear 71 and the downstream side The first gear 68 is smoothly engaged with the recess 68a. Accordingly, the downstream first speed gear 68 that idles with respect to the drive shaft 73 is rotated together with the downstream fourth speed gear 71 that rotates together with the drive shaft 73. That is, the downstream first speed gear 68 is rotatably connected with the drive shaft 73 and the driving force of the main shaft 47 is transmitted to the drive shaft 73.

その後、運転者がクラッチレバー7の握りを浅くすることにより、板バネ46が矢印X2方向に付勢しているプレッシャープレート43が、矢印X2方向に移動される。これにより、クランク軸33の駆動力がメイン軸47に伝達されるため、停止している自動二輪車1を、スムーズに発進させることが可能となる。   Thereafter, when the driver makes the clutch lever 7 shallow, the pressure plate 43 in which the leaf spring 46 is biased in the arrow X2 direction is moved in the arrow X2 direction. Accordingly, since the driving force of the crankshaft 33 is transmitted to the main shaft 47, the stopped motorcycle 1 can be started smoothly.

第1実施形態では、上記のように、プッシュロッド54に、クランク軸33からメイン軸47に伝達される駆動力を切断するようにクラッチ機構部37が作動される際に、メイン軸47を押圧するように構成されたフランジ部54dを設けている。これにより、通常、シフト操作を行う際に作動させるクラッチ機構部37が作動される時のみに、フランジ部54dがメイン軸47を押圧するので、フランジ部54dが常時メイン軸47に対して押圧する場合と比べて、メイン軸47の回転損失が大きくなるのを抑制することができる。また、クランク軸33からメイン軸47に伝達される駆動力が切断された後にメイン軸47が押圧されるので、フランジ部54dが常時メイン軸47を押圧する場合と比べて、フランジ部54dのメイン軸47に押圧している部分(凸部54e)が磨耗するのを抑制することができる。その結果、メイン軸47に対して駆動力が切断された後にメイン軸47の回転数を小さくする機能が衰えるのを抑制することができる。   In the first embodiment, as described above, when the clutch mechanism portion 37 is actuated on the push rod 54 so as to cut the driving force transmitted from the crankshaft 33 to the main shaft 47, the main shaft 47 is pressed. The flange part 54d comprised so that it may be provided is provided. As a result, the flange portion 54d presses the main shaft 47 only when the clutch mechanism portion 37 that is normally operated when performing a shift operation is operated, so the flange portion 54d always presses the main shaft 47. Compared to the case, it is possible to suppress the rotation loss of the main shaft 47 from increasing. Further, since the main shaft 47 is pressed after the driving force transmitted from the crankshaft 33 to the main shaft 47 is cut, the main portion of the flange portion 54d is compared with the case where the flange portion 54d constantly presses the main shaft 47. It can suppress that the part (convex part 54e) currently pressed on the axis | shaft 47 wears. As a result, it is possible to suppress a decline in the function of reducing the rotational speed of the main shaft 47 after the driving force is cut with respect to the main shaft 47.

また、第1実施形態では、上記のように、クラッチレバー7がフルストロークの状態である第1の握り量Aで握られた場合に、フランジ部54dを、メイン軸47を押圧するように構成している。これにより、通常、運転者がクラッチレバー7を第1の握り量Aにまで深く握る停車時に、フランジ部54dをメイン軸47に押圧させることによりメイン軸47がメイン軸47の慣性力によって回転するのを抑制することができる。   Further, in the first embodiment, as described above, the flange portion 54d is configured to press the main shaft 47 when the clutch lever 7 is gripped by the first grip amount A that is in a full stroke state. is doing. Thus, normally, when the driver stops the clutch lever 7 deeply to the first gripping amount A, the main shaft 47 is rotated by the inertial force of the main shaft 47 by pressing the flange portion 54d against the main shaft 47. Can be suppressed.

また、第1実施形態では、上記のように、クラッチレバー7が第1の握り量Aよりも少ない第2の握り量Bで握られた場合に、フランジ部54dを、メイン軸47を押圧しないように構成している。これにより、通常、運転者がクラッチレバー7を第2の握り量Bにまで浅く握る走行時に、フランジ部54dがメイン軸47を押圧するのを抑制することができる。その結果、走行時に、メイン軸47の回転数が低下するのを抑制することができる。また、走行時に、フランジ部54dがメイン軸47を押圧することがないので、メイン軸47の回転損失が大きくなるのを抑制することができる。   In the first embodiment, as described above, when the clutch lever 7 is gripped with the second grip amount B smaller than the first grip amount A, the flange portion 54d is not pressed against the main shaft 47. It is configured as follows. Accordingly, it is possible to suppress the flange portion 54d from pressing the main shaft 47 when the driver normally holds the clutch lever 7 shallowly to the second grip amount B. As a result, it is possible to suppress a decrease in the rotational speed of the main shaft 47 during traveling. Further, since the flange portion 54d does not press the main shaft 47 during traveling, it is possible to suppress an increase in rotational loss of the main shaft 47.

また、第1実施形態では、上記のように、自動二輪車1の停止時に、メイン軸47が回転している一方で、ドライブ軸73に対して下流側1速ギア68が空転することによりドライブ軸73が回転していないニュートラル状態から1速に変速する場合に、プッシュロッド54のフランジ部54dを、クラッチレバー7が第1の握り量Aで握られることによりメイン軸47を押圧するように構成している。また、メイン軸47の回転数を小さくすることによって下流側1速ギア68の回転数を小さくするように構成している。これにより、停車時にドライブ軸73と共に回転していない下流側4速ギア71の凸部71aが下流側1速ギア68の凹部68aに対して係合する際に、下流側1速ギア68の回転数を小さくすることができる。その結果、凸部71aが下流側1速ギア68と共に回転する凹部68aに弾かれることなくスムーズに凸部71aと凹部68aとを係合させることができる。これにより、停止時にニュートラルから1速に変速する操作をスムーズに行うことができる。   Further, in the first embodiment, as described above, when the motorcycle 1 is stopped, the main shaft 47 is rotating, while the downstream first speed gear 68 idles with respect to the drive shaft 73, so that the drive shaft When shifting from the neutral state where 73 is not rotating to the first speed, the flange portion 54d of the push rod 54 is configured to press the main shaft 47 when the clutch lever 7 is gripped by the first grip amount A. is doing. Further, the rotational speed of the downstream first speed gear 68 is reduced by reducing the rotational speed of the main shaft 47. Accordingly, when the convex portion 71a of the downstream fourth speed gear 71 that does not rotate with the drive shaft 73 at the time of stopping is engaged with the concave portion 68a of the downstream first speed gear 68, the rotation of the downstream first speed gear 68 is increased. The number can be reduced. As a result, the convex portion 71a and the concave portion 68a can be smoothly engaged without being pushed by the concave portion 68a that rotates together with the downstream first speed gear 68. Thereby, the operation of shifting from the neutral to the first speed can be smoothly performed when stopped.

また、第1実施形態では、上記のように、フランジ部54dのメイン軸47を押圧する部分に、メイン軸47の一方端面47c側に突出する半円形状の断面を有する凸部54eを形成している。これにより、メイン軸47の一方端面47cに対して、凸部54eを押圧させることができるので、フランジ部54dをメイン軸47の一方端面47cに安定した状態で押圧させることができる。   Further, in the first embodiment, as described above, the convex portion 54e having a semicircular cross section that protrudes toward the one end face 47c of the main shaft 47 is formed in the portion that presses the main shaft 47 of the flange portion 54d. ing. Thereby, since the convex part 54e can be pressed with respect to the one end surface 47c of the main shaft 47, the flange part 54d can be pressed against the one end surface 47c of the main shaft 47 in a stable state.

また、第1実施形態では、上記のように、プッシュロッド54のフランジ部54dに、メイン軸47の一方端面47cが押圧されることによりメイン軸47の貫通孔47aの一方側がフランジ部54dにより覆われた場合にも、メイン軸47の貫通孔47aにオイルを流通可能にするオイル流入用孔部54fを設けている。これにより、容易に、メイン軸47の貫通孔47aにオイルを流通させることができる。   In the first embodiment, as described above, one end surface 47c of the main shaft 47 is pressed against the flange portion 54d of the push rod 54, so that one side of the through hole 47a of the main shaft 47 is covered with the flange portion 54d. Even in such a case, an oil inflow hole portion 54f that allows oil to flow through the through hole 47a of the main shaft 47 is provided. Thereby, oil can be easily circulated through the through hole 47a of the main shaft 47.

また、第1実施形態では、上記のように、プッシュロッド54を、アルミニウムからなるロッド部材50よりも高い硬度を有する鉄により構成している。これにより、メイン軸47の一方端面47cに当接するプッシュロッド54に設けられたフランジ部54dが磨耗するのを抑制することができる。   In the first embodiment, as described above, the push rod 54 is made of iron having higher hardness than the rod member 50 made of aluminum. Thereby, it is possible to suppress wear of the flange portion 54d provided on the push rod 54 that contacts the one end surface 47c of the main shaft 47.

また、第1実施形態では、上記のように、フランジ部54dを、プッシュロッド54がクラッチ機構部37側(矢印X1方向側)に移動されるのに伴って、メイン軸47の一方端面47cを押圧するように構成している。これにより、クラッチ機構部37においてクランク軸33からメイン軸47に伝達される駆動力が切断されるのに伴って、メイン軸47がメイン軸47の慣性力により回転するのを抑制することができる。   In the first embodiment, as described above, the flange portion 54d is moved along the one end surface 47c of the main shaft 47 as the push rod 54 is moved to the clutch mechanism portion 37 side (arrow X1 direction side). It is comprised so that it may press. Thereby, it is possible to suppress the main shaft 47 from rotating due to the inertial force of the main shaft 47 as the driving force transmitted from the crank shaft 33 to the main shaft 47 is cut in the clutch mechanism portion 37. .

また、第1実施形態では、上記のように、プッシュロッド54のフランジ部54dを、メイン軸47の一方端面47cを環状に押圧するように構成している。これにより、容易に、メイン軸47の一方端面47cを安定した状態で、押圧することができる。   In the first embodiment, as described above, the flange portion 54d of the push rod 54 is configured to press the one end surface 47c of the main shaft 47 in an annular shape. Thereby, the one end surface 47c of the main shaft 47 can be easily pressed in a stable state.

(第2実施形態)
図9〜図13は、本発明の第2実施形態による変速機構およびその内部の構造を詳細に説明するための図である。以下、図9〜図13を参照して、本発明の第2実施形態によるトランスミッションの構造について詳細に説明する。この第2実施形態では、上記第1実施形態と異なり、プッシュロッド81がメイン軸47の回転方向に回転するのが規制された例について説明する。
(Second Embodiment)
9 to 13 are views for explaining in detail the speed change mechanism and the internal structure thereof according to the second embodiment of the present invention. Hereinafter, the structure of the transmission according to the second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. In the second embodiment, unlike the first embodiment, an example in which the push rod 81 is restricted from rotating in the rotation direction of the main shaft 47 will be described.

この第2実施形態では、図9に示すように、プッシュロッド81の本体部81bは、ロッドホルダ82の開口部82aに挿入されている。また、プッシュロッド81は、ロッドホルダ82に対して回転するのが規制された状態で開口部82aに挿入されている。具体的には、プッシュロッド81の本体部81bには、図10および図11に示すように、鉄製のピン83が圧入されている。このピン83は、プッシュロッド81の本体部81bの軸方向の中心を貫通するように配置されている。なお、ピン83は、本発明の「係止部材」および「第1ピン」の一例である。また、ロッドホルダ82の開口部82aの内周面には、図9および図12に示すように、ピン83の両端部がそれぞれ係合可能な一対の溝部82bが形成されている。そして、プッシュロッド81に圧入されたピン83は、ロッドホルダ82の溝部82bに係合されている。つまり、ピン83は、溝部82bに係合されることによって、プッシュロッド81がロッドホルダ82に対して回転するのを規制する機能を有する。なお、溝部82bは、本発明の「第1溝部」の一例である。   In the second embodiment, as shown in FIG. 9, the body 81 b of the push rod 81 is inserted into the opening 82 a of the rod holder 82. Further, the push rod 81 is inserted into the opening 82a in a state where the push rod 81 is restricted from rotating with respect to the rod holder 82. Specifically, as shown in FIGS. 10 and 11, an iron pin 83 is press-fitted into the main body portion 81 b of the push rod 81. The pin 83 is disposed so as to penetrate the center in the axial direction of the main body 81 b of the push rod 81. The pin 83 is an example of the “locking member” and “first pin” in the present invention. Further, as shown in FIGS. 9 and 12, a pair of groove portions 82 b are formed on the inner peripheral surface of the opening portion 82 a of the rod holder 82, so that both end portions of the pin 83 can engage with each other. The pin 83 press-fitted into the push rod 81 is engaged with the groove 82 b of the rod holder 82. That is, the pin 83 has a function of restricting the push rod 81 from rotating with respect to the rod holder 82 by being engaged with the groove 82b. The groove 82b is an example of the “first groove” in the present invention.

また、第2実施形態では、ロッドホルダ82は、クランクケース部84のホルダ取付穴84aに挿入されている。また、ロッドホルダ82は、クランクケース部84に対して回転するのが規制された状態でホルダ取付穴84aに挿入されている。具体的には、ロッドホルダ82の外周面には、図9および図12に示すように、2つの鉄製のピン85が圧入されている。これら2つのピン85は、図13に示すように、それぞれ、ロッドホルダ82の外周面に対して実質的に垂直に、かつ、180度間隔で圧入されている。なお、ピン85は、本発明の「係止部材」および「第2ピン」の一例である。また、クランクケース部84のホルダ取付穴84aの内周面には、2つの鉄製のピン85がそれぞれ係合可能な溝部84bが形成されている。そして、ロッドホルダ82に圧入されたピン85は、クランクケース部84の溝部84bに係合されている。つまり、ピン85は、溝部84bに係合されることによって、ロッドホルダ82がクランクケース部84に対して回転するのを規制する機能を有する。なお、溝部84bは、本発明の「第2溝部」の一例である。   In the second embodiment, the rod holder 82 is inserted into the holder mounting hole 84 a of the crankcase part 84. Further, the rod holder 82 is inserted into the holder mounting hole 84a in a state where rotation with respect to the crankcase portion 84 is restricted. Specifically, as shown in FIGS. 9 and 12, two iron pins 85 are press-fitted into the outer peripheral surface of the rod holder 82. As shown in FIG. 13, these two pins 85 are press-fitted substantially perpendicularly to the outer peripheral surface of the rod holder 82 and at intervals of 180 degrees. The pin 85 is an example of the “locking member” and “second pin” in the present invention. Further, on the inner peripheral surface of the holder mounting hole 84a of the crankcase portion 84, groove portions 84b that can engage with two iron pins 85 are formed. The pin 85 press-fitted into the rod holder 82 is engaged with the groove portion 84 b of the crankcase portion 84. That is, the pin 85 has a function of restricting the rod holder 82 from rotating with respect to the crankcase portion 84 by being engaged with the groove portion 84b. The groove 84b is an example of the “second groove” in the present invention.

このように第2実施形態では、ピン83および85により、プッシュロッド81がメイン軸47を押圧した際に、プッシュロッド81がメイン軸47と共に回転するのを規制することが可能である。すなわち、プッシュロッド81がロッドホルダ82に対して回転するのが規制されているとともに、ロッドホルダ82がクランクケース部84に対して回転するのが規制されていることによって、プッシュロッド81がメイン軸47を押圧した際に、プッシュロッド81がメイン軸47と共に回転するのを規制することが可能である。   As described above, in the second embodiment, when the push rod 81 presses the main shaft 47 by the pins 83 and 85, it is possible to restrict the push rod 81 from rotating together with the main shaft 47. That is, the push rod 81 is restricted from rotating with respect to the rod holder 82, and the rod holder 82 is restricted from rotating with respect to the crankcase portion 84. When the 47 is pressed, the push rod 81 can be restricted from rotating together with the main shaft 47.

なお、この第2実施形態のその他の構造は、上記第1実施形態の構造と同様であるのでその説明を省略する。   Since the other structure of the second embodiment is the same as that of the first embodiment, the description thereof is omitted.

また、この第2実施形態の動作は、上記第1実施形態の動作と同様であるのでその説明を省略する。   The operation of the second embodiment is the same as that of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

第2実施形態では、上記のように、プッシュロッド81を、メイン軸47の回転方向に回転するのを規制された状態でメイン軸47の軸方向(矢印X1方向および矢印X2方向)に移動可能に構成している。これにより、メイン軸47が回転している際にプッシュロッド81がメイン軸47の一方端面47cを押圧した場合でも、プッシュロッド81がメイン軸47と共に回転するのを規制することができる。   In the second embodiment, as described above, the push rod 81 can be moved in the axial direction (arrow X1 direction and arrow X2 direction) of the main shaft 47 while being restricted from rotating in the rotation direction of the main shaft 47. It is configured. Accordingly, even when the push rod 81 presses the one end surface 47c of the main shaft 47 while the main shaft 47 is rotating, the push rod 81 can be restricted from rotating together with the main shaft 47.

第2実施形態では、上記のように、プッシュロッド81を、ロッドホルダ82に対して回転するのを規制しており、ロッドホルダ82を、クランクケース部84に対して回転するのを規制している。これにより、容易に、プッシュロッド81がクランクケース部84に対して回転するのを規制することができるので、容易に、プッシュロッド81がメイン軸47と共に回転するのを規制することができる。   In the second embodiment, as described above, the push rod 81 is restricted from rotating relative to the rod holder 82, and the rod holder 82 is restricted from rotating relative to the crankcase portion 84. Yes. Accordingly, the push rod 81 can be easily restricted from rotating with respect to the crankcase portion 84, so that the push rod 81 can be easily restricted from rotating together with the main shaft 47.

第2実施形態では、上記のように、プッシュロッド81がメイン軸47を押圧した際に、プッシュロッド81がメイン軸47と共に回転するのを規制するピン83および85を設けることによって、ピン83および85により、プッシュロッド81がメイン軸47と共に回転するのを抑制することができる。   In the second embodiment, as described above, by providing the pins 83 and 85 that restrict the rotation of the push rod 81 together with the main shaft 47 when the push rod 81 presses the main shaft 47, the pin 83 and 85, the push rod 81 can be prevented from rotating together with the main shaft 47.

第2実施形態では、上記のように、ロッドホルダ82に、ピン83が係合可能な溝部82bを形成しており、クランクケース部84には、ピン85が係合可能な溝部84bを形成している。これにより、溝部82bおよび84bにより、ピン83および85が安定した状態で係合されるので、プッシュロッド81およびロッドホルダ82を安定した状態でメイン軸47の回転方向に回転するのを抑制することができる。   In the second embodiment, as described above, the rod holder 82 is formed with the groove portion 82b in which the pin 83 can be engaged, and the crankcase portion 84 is formed with the groove portion 84b in which the pin 85 can be engaged. ing. Thus, since the pins 83 and 85 are stably engaged by the grooves 82b and 84b, the push rod 81 and the rod holder 82 are prevented from rotating in the rotational direction of the main shaft 47 in a stable state. Can do.

なお、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。   The remaining effects of the second embodiment are similar to those of the aforementioned first embodiment.

なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the scope of claims for patent, and further includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims for patent.

たとえば、上記実施形態では、車両の一例として自動二輪車を示したが、本発明はこれに限らず、車両であれば、自動車、三輪車、ATV(All Terrain Vehicle;不整地走行車両)などの他の車両にも適用可能である。   For example, in the above-described embodiment, a motorcycle is shown as an example of a vehicle. However, the present invention is not limited to this, and other vehicles such as an automobile, a tricycle, and an ATV (All Terrain Vehicle) may be used. It can also be applied to vehicles.

また、上記実施形態では、プッシュロッドのフランジ部がメイン軸の一方端面を押圧することにより、回転するメイン軸の回転数を小さくする例を示したが、本発明はこれに限らず、たとえば、メイン軸のプッシュロッド側に設けられた貫通穴の内径の面取部など、メイン軸の一方端面以外の部分を押圧する押圧部を設けることにより、メイン軸の回転数を小さくするようにしてもよい。   Moreover, in the said embodiment, although the flange part of the push rod pressed the one end surface of the main shaft, the example which reduces the rotation speed of the rotating main shaft was shown, but this invention is not limited to this, for example, The number of rotations of the main shaft may be reduced by providing a pressing portion that presses a portion other than the one end surface of the main shaft, such as a chamfered portion of the inner diameter of the through hole provided on the push rod side of the main shaft. Good.

また、上記実施形態では、プッシュロッドとロッド部材とを異なる硬度を有する材料により別々に形成した例を示したが、本発明はこれに限らず、プッシュロッドとロッド部材とを硬度の高い材料により一体的に形成してもよい。   Moreover, in the said embodiment, although the example which formed the push rod and the rod member separately by the material which has different hardness was shown, this invention is not restricted to this, A push rod and a rod member are made of material with high hardness. You may form integrally.

また、上記実施形態では、自動二輪車の発進時に下流側1速ギアの凹部に対して下流側4速ギアの凸部が係合することにより、下流側1速ギアがドライブ軸に対して空転するのを抑制するように構成した例を示したが、本発明はこれに限らず、下流側1速ギアが下流側4速ギア以外のギアによりドライブ軸に対して空転するのを抑制するように構成してもよい。   Further, in the above-described embodiment, when the motorcycle is started, the convex portion of the downstream fourth gear is engaged with the concave portion of the downstream first gear so that the downstream first gear is idled with respect to the drive shaft. However, the present invention is not limited to this, and the downstream first speed gear is prevented from idling with respect to the drive shaft by a gear other than the downstream fourth speed gear. It may be configured.

また、上記実施形態では、下流側1速ギアがドライブ軸に対して空転するとともに、上流側1速ギアがメイン軸と共に回転するように構成した例を示したが、本発明はこれに限らず、下流側1速ギアがドライブ軸と共に回転するように構成するとともに、上流側1速ギアがメイン軸に対して空転するように構成してもよい。   Further, in the above-described embodiment, an example in which the downstream first speed gear rotates idly with respect to the drive shaft and the upstream first speed gear rotates with the main shaft is shown, but the present invention is not limited to this. The downstream first gear may be configured to rotate with the drive shaft, and the upstream first gear may be configured to idle with respect to the main shaft.

また、上記実施形態では、プッシュロッドを鉄により構成した例を示したが、本発明はこれに限らず、プッシュロッドをロッド部材よりも硬度が高い材料であれば、セラミックスなど鉄以外の材料により構成するようにしてもよい。   Moreover, in the said embodiment, although the example which comprised the push rod with iron was shown, this invention is not restricted to this, As long as a push rod is a material whose hardness is higher than a rod member, it uses materials other than iron, such as ceramics. You may make it comprise.

また、上記実施形態では、2本のピンを180度間隔でロッドホルダに圧入するとともに、クランクケース部のホルダ取付穴に2本のピンと係合可能な2つの溝部を形成した例について示したが、本発明はこれに限らず、3本のピンを120度間隔でロッドホルダに圧入するとともに、クランクケース部のホルダ取付穴に3本のピンと係合可能な3つの溝部を形成してもよいし、4本のピンを90度間隔でロッドホルダに圧入するとともに、クランクケース部のホルダ取付穴に4本のピンと係合可能な4つの溝部を形成してもよい。   In the above embodiment, an example is shown in which two pins are press-fitted into the rod holder at intervals of 180 degrees, and two groove portions that can be engaged with the two pins are formed in the holder mounting holes of the crankcase portion. The present invention is not limited to this, and the three pins may be press-fitted into the rod holder at intervals of 120 degrees, and the three groove portions that can be engaged with the three pins may be formed in the holder mounting holes of the crankcase portion. Then, the four pins may be press-fitted into the rod holder at intervals of 90 degrees, and four groove portions that can be engaged with the four pins may be formed in the holder mounting holes of the crankcase portion.

本発明の第1実施形態によるトランスミッションが搭載された自動二輪車の全体構造を示した側面図である。1 is a side view showing an overall structure of a motorcycle on which a transmission according to a first embodiment of the present invention is mounted. 図1に示した第1実施形態によるトランスミッションが搭載された自動二輪車のエンジンの構造を説明するための断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining the structure of the engine of the motorcycle on which the transmission according to the first embodiment shown in FIG. 1 is mounted. 図1に示した第1実施形態によるトランスミッションが搭載された自動二輪車のトランスミッションの構造を説明するための断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining the structure of the transmission of the motorcycle on which the transmission according to the first embodiment shown in FIG. 1 is mounted. 図1に示した第1実施形態によるトランスミッションが搭載された自動二輪車のプッシュロッドの構造を説明するための図である。FIG. 2 is a view for explaining the structure of a push rod of a motorcycle on which the transmission according to the first embodiment shown in FIG. 1 is mounted. 図4の矢印P方向から見た図である。It is the figure seen from the arrow P direction of FIG. 図1に示した第1実施形態によるトランスミッションが搭載された自動二輪車のプッシュロッドおよびその近傍の構造を説明するための断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining the structure of a push rod and a vicinity of the motorcycle on which the transmission according to the first embodiment shown in FIG. 1 is mounted. 図1に示した第1実施形態によるトランスミッションが搭載された自動二輪車のトランスミッションの構造を説明するための断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining the structure of the transmission of the motorcycle on which the transmission according to the first embodiment shown in FIG. 1 is mounted. 図1に示した第1実施形態によるトランスミッションが搭載された自動二輪車を停止状態から発進させる際に、プッシュロッドのフランジ部がメイン軸の一方端面を押圧する際の動作を説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining an operation when the flange portion of the push rod presses one end surface of the main shaft when starting the motorcycle on which the transmission according to the first embodiment shown in FIG. 1 is mounted from a stopped state. is there. 本発明の第2実施形態によるトランスミッションのプッシュロッドおよびその近傍の構造を説明するための断面図である。It is sectional drawing for demonstrating the structure of the push rod of the transmission by 2nd Embodiment of this invention, and its vicinity. 本発明の第2実施形態によるトランスミッションのプッシュロッドの構造を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of the push rod of the transmission by 2nd Embodiment of this invention. 図9の矢印Q方向から見た図である。It is the figure seen from the arrow Q direction of FIG. 本発明の第2実施形態によるトランスミッションのロッドホルダの構造を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of the rod holder of the transmission by 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態によるトランスミッションのクランクケースのロッドホルダが取り付けられている部分近傍の構造を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of the part vicinity to which the rod holder of the crankcase of the transmission by 2nd Embodiment of this invention is attached.

符号の説明Explanation of symbols

1 自動二輪車(車両)
7 クラッチレバー
23、84 クランクケース部
33 クランク軸
37 クラッチ機構部
47 メイン軸
47a 貫通孔(孔部)
47c 一方端面
50 ロッド部材(ロッド部、第2ロッド部)
54、81 プッシュロッド(ロッド部、第1ロッド部)
54d フランジ部(押圧部)
54e 凸部
54f オイル流入用孔部
55、82 ロッドホルダ
63 上流側1速ギア(第1ギア)
68 下流側1速ギア(第2ギア)
73 ドライブ軸
77 トランスミッション(変速機構)
82b 溝部(第1溝部)
83 ピン(係止部材、第1ピン)
84b 溝部(第2溝部)
85 ピン(係止部材、第2ピン)
A 第1の握り量
B 第2の握り量
1 Motorcycle (vehicle)
7 Clutch levers 23 and 84 Crankcase part 33 Crankshaft 37 Clutch mechanism part 47 Main shaft 47a Through hole (hole part)
47c One end face 50 Rod member (rod part, second rod part)
54, 81 Push rod (rod part, first rod part)
54d Flange part (pressing part)
54e Convex portion 54f Oil inflow hole portion 55, 82 Rod holder 63 First speed gear on the upstream side (first gear)
68 Downstream 1st gear (2nd gear)
73 Drive shaft 77 Transmission (transmission mechanism)
82b Groove (first groove)
83 pins (locking member, first pin)
84b Groove (second groove)
85 pins (locking member, second pin)
A 1st grip amount B 2nd grip amount

Claims (16)

クランク軸と、
前記クランク軸の駆動力が伝達されることにより回転されるメイン軸と、
前記クランク軸から前記メイン軸に伝達される駆動力を切断および接続可能とするクラッチ機構部と、
前記クラッチ機構部に接続され、軸方向に移動することにより前記クランク軸から前記メイン軸に伝達される駆動力を切断および接続するように前記クラッチ機構部を作動させるロッド部とを備え、
前記ロッド部は、前記クランク軸から前記メイン軸に伝達される駆動力を切断するように前記クラッチ機構部が作動される際に、前記メイン軸を押圧するように構成された押圧部を含む、変速機構。
A crankshaft,
A main shaft that is rotated by transmitting a driving force of the crankshaft;
A clutch mechanism capable of disconnecting and connecting a driving force transmitted from the crankshaft to the main shaft;
A rod portion that is connected to the clutch mechanism portion and operates in the axial direction so as to disconnect and connect the driving force transmitted from the crankshaft to the main shaft;
The rod portion includes a pressing portion configured to press the main shaft when the clutch mechanism portion is operated so as to cut a driving force transmitted from the crankshaft to the main shaft. Transmission mechanism.
使用者によって握られることにより、前記ロッド部を軸方向に移動させるように操作可能に構成されたクラッチレバーをさらに備え、
前記クラッチレバーが第1の握り量で握られた場合に、前記押圧部は、前記メイン軸を押圧するように構成されている、請求項1に記載の変速機構。
A clutch lever configured to be operable to move the rod portion in the axial direction by being gripped by a user;
The speed change mechanism according to claim 1, wherein the pressing portion is configured to press the main shaft when the clutch lever is gripped by a first grip amount.
前記クラッチレバーが前記第1の握り量よりも少ない第2の握り量で握られた場合に、前記押圧部は、前記メイン軸を押圧しないように構成されている、請求項2に記載の変速機構。   The speed change according to claim 2, wherein the pressing portion is configured not to press the main shaft when the clutch lever is gripped with a second grip amount smaller than the first grip amount. mechanism. 前記メイン軸の回転を伝達可能なドライブ軸をさらに備え、
前記メイン軸は、前記メイン軸と共に回転する第1ギアを含み、
前記ドライブ軸は、前記メイン軸の第1ギアに噛合し、前記ドライブ軸に対して空転可能に構成されている第2ギアを含み、
前記ロッド部の押圧部は、前記メイン軸の回転数を小さくすることによって前記第1ギアの回転数を小さくするように構成されている、請求項2に記載の変速機構。
A drive shaft capable of transmitting the rotation of the main shaft;
The main shaft includes a first gear that rotates together with the main shaft,
The drive shaft includes a second gear that meshes with the first gear of the main shaft and is configured to be idle with respect to the drive shaft,
The speed change mechanism according to claim 2, wherein the pressing portion of the rod portion is configured to decrease the rotation speed of the first gear by decreasing the rotation speed of the main shaft.
前記ロッド部の押圧部は、前記ロッド部に一体的に設けられ、前記ロッド部から軸方向に交差する方向に突出するフランジ部を含む、請求項1に記載の変速機構。   2. The speed change mechanism according to claim 1, wherein the pressing portion of the rod portion includes a flange portion that is provided integrally with the rod portion and protrudes from the rod portion in a direction intersecting the axial direction. 前記押圧部を構成するフランジ部の前記メイン軸を押圧する部分には、前記メイン軸の一方端面側に突出する半円形状の断面を有する凸部が形成されている、請求項5に記載の変速機構。   The convex part which has the semicircle cross section which protrudes in the one end surface side of the said main shaft is formed in the part which presses the said main axis | shaft of the flange part which comprises the said press part. Transmission mechanism. 前記フランジ部は、前記メイン軸の一方端面を押圧するように構成されている、請求項5に記載の変速機構。   The speed change mechanism according to claim 5, wherein the flange portion is configured to press one end surface of the main shaft. 前記メイン軸は、軸方向の実質的に中心に沿って設けられた孔部を含み、
前記ロッド部の押圧部を構成するフランジ部は、前記メイン軸の一方端面が押圧されることにより前記メイン軸の孔部の一方側が前記フランジ部により覆われた場合にも、前記メイン軸の孔部にオイルを流通可能にするオイル流入用孔部を有する、請求項5に記載の変速機構。
The main shaft includes a hole provided substantially along the center in the axial direction,
The flange portion that constitutes the pressing portion of the rod portion has a hole in the main shaft even when one end surface of the main shaft is pressed and one side of the hole portion of the main shaft is covered with the flange portion. The speed change mechanism according to claim 5, further comprising an oil inflow hole portion through which oil can flow.
前記ロッド部は、前記押圧部が設けられている第1ロッド部と、前記押圧部が設けられていない第2ロッド部とにより構成されており、
前記第1ロッド部は、前記第2ロッド部よりも高い硬度を有する材料により構成されている、請求項1に記載の変速機構。
The rod part is constituted by a first rod part provided with the pressing part and a second rod part not provided with the pressing part,
The speed change mechanism according to claim 1, wherein the first rod portion is made of a material having a hardness higher than that of the second rod portion.
前記ロッド部の押圧部は、前記ロッド部に一体的に設けられ、前記ロッド部から軸方向に交差する方向に突出するフランジ部を含み、
前記ロッド部は、前記クラッチ機構部側に移動可能に構成されており、
前記押圧部のフランジ部は、前記ロッド部が前記クラッチ機構部側に移動されるのに伴って、前記メイン軸の一方端面を押圧するように構成されている、請求項1に記載の変速機構。
The pressing portion of the rod portion is provided integrally with the rod portion, and includes a flange portion protruding in a direction intersecting the axial direction from the rod portion,
The rod portion is configured to be movable toward the clutch mechanism portion side,
The speed change mechanism according to claim 1, wherein the flange portion of the pressing portion is configured to press one end surface of the main shaft as the rod portion is moved to the clutch mechanism portion side. .
前記ロッド部の押圧部を構成するフランジ部は、前記メイン軸の一方端面を環状に押圧するように構成されている、請求項10に記載の変速機構。   The speed change mechanism according to claim 10, wherein the flange portion constituting the pressing portion of the rod portion is configured to annularly press one end surface of the main shaft. 前記ロッド部は、前記メイン軸の回転方向に回転するのを規制された状態で前記メイン軸の軸方向に移動可能に構成されている、請求項1に記載の変速機構。   The speed change mechanism according to claim 1, wherein the rod portion is configured to be movable in the axial direction of the main shaft while being restricted from rotating in the rotational direction of the main shaft. 前記メイン軸が内部に配置されたクランクケース部と、
前記クランクケース部に配置され、前記ロッド部を挿入可能なロッドホルダとをさらに備え、
前記ロッド部は、前記ロッドホルダに対して回転するのを規制されており、
前記ロッドホルダは、前記クランクケース部に対して回転するのを規制されている、請求項12に記載の変速機構。
A crankcase portion in which the main shaft is disposed;
A rod holder that is disposed in the crankcase portion and into which the rod portion can be inserted;
The rod portion is restricted from rotating with respect to the rod holder,
The transmission mechanism according to claim 12, wherein the rod holder is restricted from rotating with respect to the crankcase portion.
前記ロッド部が前記メイン軸を押圧した際に、前記ロッド部が前記メイン軸と共に回転するのを規制する係止部材をさらに備える、請求項13に記載の変速機構。   The transmission mechanism according to claim 13, further comprising a locking member that restricts the rod portion from rotating together with the main shaft when the rod portion presses the main shaft. 前記係止部材は、前記ロッド部が前記ロッドホルダに対して回転するのを規制する第1ピンと、前記ロッドホルダが前記クランクケース部に対して回転するのを規制する第2ピンとを含み、
前記ロッドホルダには、前記第1ピンが係合可能な第1溝部が形成されており、
前記クランクケース部には、前記第2ピンが係合可能な第2溝部が形成されている、請求項14に記載の変速機構。
The locking member includes a first pin that restricts rotation of the rod portion relative to the rod holder, and a second pin that restricts rotation of the rod holder relative to the crankcase portion,
The rod holder has a first groove portion with which the first pin can be engaged,
The speed change mechanism according to claim 14, wherein the crankcase portion is formed with a second groove portion with which the second pin can be engaged.
請求項1〜15のいずれか1項に記載の変速機構を備える車両。   A vehicle provided with the speed change mechanism according to any one of claims 1 to 15.
JP2007307160A 2007-08-06 2007-11-28 Transmission mechanism and vehicle provided with the same Pending JP2009057037A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007307160A JP2009057037A (en) 2007-08-06 2007-11-28 Transmission mechanism and vehicle provided with the same
EP08252563.5A EP2025963B1 (en) 2007-08-06 2008-07-28 Transmission mechanism and vehicle provided with the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204640 2007-08-06
JP2007307160A JP2009057037A (en) 2007-08-06 2007-11-28 Transmission mechanism and vehicle provided with the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010000271U Continuation JP3158473U (en) 2007-08-06 2010-01-19 Transmission mechanism and vehicle equipped with the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009057037A true JP2009057037A (en) 2009-03-19

Family

ID=40553158

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007307160A Pending JP2009057037A (en) 2007-08-06 2007-11-28 Transmission mechanism and vehicle provided with the same
JP2010000271U Expired - Lifetime JP3158473U (en) 2007-08-06 2010-01-19 Transmission mechanism and vehicle equipped with the same

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010000271U Expired - Lifetime JP3158473U (en) 2007-08-06 2010-01-19 Transmission mechanism and vehicle equipped with the same

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2009057037A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014162269A (en) * 2013-02-22 2014-09-08 Honda Motor Co Ltd Internal combustion engine for saddle-riding type vehicle
WO2023238314A1 (en) * 2022-06-09 2023-12-14 ヤマハ発動機株式会社 Transmission device
WO2023238313A1 (en) * 2022-06-09 2023-12-14 ヤマハ発動機株式会社 Transmission device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014162269A (en) * 2013-02-22 2014-09-08 Honda Motor Co Ltd Internal combustion engine for saddle-riding type vehicle
WO2023238314A1 (en) * 2022-06-09 2023-12-14 ヤマハ発動機株式会社 Transmission device
WO2023238313A1 (en) * 2022-06-09 2023-12-14 ヤマハ発動機株式会社 Transmission device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3158473U (en) 2010-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7255213B2 (en) Clutch device
US8776628B2 (en) Transmission of motorcycle
US10473082B2 (en) Motorcycle
JP4260581B2 (en) One-way clutch
JP6239768B2 (en) Power unit variable speed drive
JP4832254B2 (en) Reverse inhibitor mechanism of transmission
JP3158473U (en) Transmission mechanism and vehicle equipped with the same
JP6175557B2 (en) transmission
JP2009121594A (en) Power unit for vehicle and vehicle equipped with it
JP6319565B2 (en) V belt type continuously variable transmission
JP2005090631A (en) Power transmission device for vehicle
JP4691929B2 (en) Back torque reduction device
JP3158452U (en) Power unit for vehicle and vehicle equipped with the same
JP2015098918A (en) Power unit and saddle-riding type vehicle
JP2010169167A (en) Friction clutch, and vehicle equipped therewith
JP5966650B2 (en) Vehicle transmission
JP2008115884A (en) Shift drive mechanism for transmission
JP6120328B2 (en) V belt type continuously variable transmission
EP2025963B1 (en) Transmission mechanism and vehicle provided with the same
JP4878853B2 (en) Internal combustion engine
JP2020034110A (en) Internal combustion engine
JP6078922B2 (en) V belt type continuously variable transmission
TWI707788B (en) Straddle vehicle
JP2003222159A (en) Clutch device for motorcycle
JP2003222157A (en) Clutch device for motorcycle