JP2009056156A - Elastic part forming method in absorbent article and disposable diaper - Google Patents
Elastic part forming method in absorbent article and disposable diaper Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009056156A JP2009056156A JP2007226905A JP2007226905A JP2009056156A JP 2009056156 A JP2009056156 A JP 2009056156A JP 2007226905 A JP2007226905 A JP 2007226905A JP 2007226905 A JP2007226905 A JP 2007226905A JP 2009056156 A JP2009056156 A JP 2009056156A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastic member
- sheet
- width direction
- elastic members
- elastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 48
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title description 25
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title description 24
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims abstract description 16
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 22
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 6
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 86
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 42
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 29
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 25
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 19
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 18
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 18
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 16
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 13
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 13
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 12
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 12
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 11
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 11
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 11
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 10
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 10
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 8
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 6
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 5
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 5
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 5
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 5
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 5
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 5
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 5
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 4
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 4
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 4
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001935 styrene-ethylene-butadiene-styrene Polymers 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical compound CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 description 1
- 229920002614 Polyether block amide Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920002334 Spandex Polymers 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920003174 cellulose-based polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- BXOUVIIITJXIKB-UHFFFAOYSA-N ethene;styrene Chemical group C=C.C=CC1=CC=CC=C1 BXOUVIIITJXIKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYQYHJRSHHYEIG-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;urea Chemical compound NC(N)=O.CCOC(N)=O OYQYHJRSHHYEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920003226 polyurethane urea Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000004759 spandex Substances 0.000 description 1
- 229920003179 starch-based polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/08—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
- B29C65/083—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
- B29C65/086—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using a rotary anvil
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/20—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
- B29C66/21—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/344—Stretching or tensioning the joint area during joining
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/43—Joining a relatively small portion of the surface of said articles
- B29C66/433—Casing-in, i.e. enclosing an element between two sheets by an outlined seam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/72—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
- B29C66/729—Textile or other fibrous material made from plastics
- B29C66/7294—Non woven mats, e.g. felt
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/739—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/7392—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
- B29C66/73921—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/81—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
- B29C66/814—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
- B29C66/8141—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
- B29C66/81433—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/834—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
- B29C66/8341—Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
- B29C66/83411—Roller, cylinder or drum types
- B29C66/83415—Roller, cylinder or drum types the contact angle between said rollers, cylinders or drums and said parts to be joined being a non-zero angle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/834—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
- B29C66/8351—Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
- B29C66/83511—Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/43—Joining a relatively small portion of the surface of said articles
- B29C66/431—Joining the articles to themselves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0037—Other properties
- B29K2995/0046—Elastic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/48—Wearing apparel
- B29L2031/4871—Underwear
- B29L2031/4878—Diapers, napkins
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、吸収性物品における伸縮部形成方法及び使い捨ておむつに関するものである。 The present invention relates to a stretchable part forming method and a disposable diaper in an absorbent article.
例えば、パンツ型の使い捨ておむつでは、図1及び図2に示すように、フィット機能を付加させるため、伸縮部として腹及び腰回りにシャーリングを形成する場合がある(例えば、特許文献1参照)。このシャーリングは、外装シートを構成する複数枚の通気・撥水性の不織布間に、糸ゴム等の弾性部材を複数本伸張させた状態で挟み、弾性部材と外装シートとをホットメルト等の接着剤で固定することにより形成されるものである。
このようなシャーリング形成方法としては、オンラインで弾性部材若しくは外装シートのどちらか一方、又は弾性部材及び外装シートの両方にホットメルト等の接着剤を塗布し、その後、弾性部材を挟み込んだ状態でニップすることにより固着させるのが一般的である(例えば特許文献2〜4参照)。
また、外装シートと弾性部材とを機械的に挟み潰した状態で固定する技術も提案されている(特許文献5参照)。
As such a shearing formation method, an adhesive such as hot melt is applied to either the elastic member or the exterior sheet or both the elastic member and the exterior sheet online, and then the elastic member is sandwiched between the nips. It is common to fix by doing (for example, refer patent documents 2-4).
In addition, a technique for fixing an exterior sheet and an elastic member in a state of being mechanically sandwiched and crushed has been proposed (see Patent Document 5).
ところで、このような胴回りの弾性部材を設ける場合、身体へのフィット性を高めるためには、弾性部材毎に固定状態における伸張率(以下、単に伸張率ともいう)を調節するのが好ましい。具体的には、腹側の弾性部材と背側の弾性部材とで伸張率を変えたり、ウエスト開口部近傍に位置する弾性部材と、股間寄りに位置する弾性部材とで伸張率を変えたりすることが望まれる。
しかしながら、このような弾性部材の伸張率の個別設定を、従来のように弾性部材をホットメルト接着剤で固定する方法で行う場合、弾性部材の伸張率を個別に調節する必要があり、設計変更における調節作業が煩雑であるという問題点があった。
そこで、本発明の主たる課題は、各弾性部材の固定状態における伸張率をより容易に調節できる技術を提供することにある。
By the way, when such an elastic member around the waist is provided, it is preferable to adjust the stretch rate in a fixed state (hereinafter, also simply referred to as the stretch rate) for each elastic member in order to improve fit to the body. Specifically, the stretch rate is changed between the abdominal elastic member and the back elastic member, or the stretch rate is changed between the elastic member located near the waist opening and the elastic member located near the crotch. It is desirable.
However, when the elastic member is set individually by the conventional method of fixing the elastic member with a hot melt adhesive, it is necessary to individually adjust the elastic member's extension rate. There is a problem in that the adjustment work in is complicated.
Then, the main subject of this invention is providing the technique which can adjust the expansion ratio in the fixed state of each elastic member more easily.
上記課題を解決した本発明は、次のとおりである。
<請求項1記載の発明>
複数本の細長状弾性部材を長手方向に伸張した状態で内シートと外シートとの間に平行に並べて挟むとともに、各前記弾性部材の幅方向両端部近傍で前記内シートと外シートとを接合した後に、前記弾性部材に加わる張力を開放して前記弾性部材を収縮により拡径させ、前記弾性部材の幅方向一端部近傍の接合部と幅方向他端部近傍の接合部との間に前記弾性部材を挟んで固定する、伸縮部形成方法であって、
一部の弾性部材の幅方向一端部近傍の接合部と幅方向他端部近傍の接合部との間隔と、他の弾性部材の幅方向一端部近傍の接合部と幅方向他端部近傍の接合部との間隔とを異ならしめる、
ことを特徴とする伸縮部形成方法。
The present invention that has solved the above problems is as follows.
<Invention of
A plurality of elongated elastic members are stretched in the longitudinal direction and are arranged in parallel between the inner sheet and the outer sheet, and the inner sheet and the outer sheet are joined in the vicinity of both ends in the width direction of the elastic members. After that, the tension applied to the elastic member is released to expand the diameter of the elastic member by contraction, and the elastic member is connected between the joint near the one end in the width direction and the joint near the other end in the width direction. An elastic part forming method for fixing with an elastic member in between,
The distance between the joint near one end in the width direction of some elastic members and the joint near the other end in the width direction, and between the joint near one end in the width direction of the other elastic member and the other end in the width direction. Make the gap with the joint different,
A stretchable part forming method characterized by the above.
<請求項2記載の発明>
前記内シートと前記外シートとの間に挟む際の、前記複数本の弾性部材の伸張率がいずれも同じであり、前記弾性部材を収縮により拡径させた後の、前記複数本の弾性部材のうちの一部の弾性部材の伸張率が、他の弾性部材の伸張率と異なる、請求項1記載の伸縮部形成方法。
<Invention of
The plurality of elastic members have the same stretch rate when sandwiched between the inner sheet and the outer sheet, and have the elastic member expanded in diameter by contraction. The stretchable part forming method according to
(作用効果)
弾性部材に張力をかけた伸張状態で、弾性部材の幅方向両端部近傍で内シートと外シートとを接合した後に張力を開放する(ノーテンション)と、弾性部材が収縮により拡径する過程の伸張状態で、内シートと外シートとの接合部により弾性部材が幅方向両側から挟まれ固定される。よって、弾性部材の固定状態における伸張率は、弾性部材がどの程度まで収縮し拡径しているかに依存する。本発明はこの原理を利用して弾性部材の固定状態における伸張率を調節するものであり、各弾性部材の両側に位置する接合部の間隔を変更することで、各弾性部材の伸張率を任意に設定するものである。具体的には、弾性部材の幅方向一方側の接合部と他方側の接合部との間隔が狭いほど高い伸張率で固定され、弾性部材の幅方向一方側の接合部と他方側の接合部との間隔が広いほど低い伸張率で固定される。この方法を用いることにより、複数本の細長状弾性部材の伸張率全てを同じにしても、張力解放後の細長状弾性部材の伸張率は一本一本異なるようにすることが可能であるため、煩雑な調整作業を必要としなくなる。さらに、複数本の細長状弾性部材に同一のものを用いれば、製造時に原料ロールの交換時期を同じにすることができるため、作業効率が向上する。
(Function and effect)
In the stretched state where tension is applied to the elastic member, when the inner sheet and the outer sheet are joined in the vicinity of both ends in the width direction of the elastic member and then the tension is released (no tension), the elastic member expands due to contraction. In the extended state, the elastic member is sandwiched and fixed from both sides in the width direction by the joint portion between the inner sheet and the outer sheet. Therefore, the expansion ratio in the fixed state of the elastic member depends on how much the elastic member contracts and expands. The present invention uses this principle to adjust the stretch rate of the elastic member in the fixed state. By changing the interval between the joints located on both sides of each elastic member, the stretch rate of each elastic member can be arbitrarily set. Is set to Specifically, the narrower the gap between the joint portion on one side in the width direction of the elastic member and the joint portion on the other side, the higher the expansion rate is fixed, and the joint portion on one side and the other side in the width direction of the elastic member. The wider the gap, the lower the expansion rate. By using this method, it is possible to make the elongation rates of the elongated elastic members different from one to another after releasing the tension even if all the elongation rates of the plurality of elongated elastic members are the same. This eliminates the need for complicated adjustment work. Furthermore, if the same thing is used for several elongate elastic members, since the replacement | exchange time of a raw material roll can be made the same at the time of manufacture, work efficiency will improve.
<請求項3記載の発明>
各前記弾性部材の幅方向一端部近傍の接合部と幅方向他端部近傍の接合部との間隔を、当該弾性部材の非伸張状態での幅の10〜90%とする、請求項1又は2記載の伸縮部形成方法。
<Invention of
The interval between the joint portion in the vicinity of one end portion in the width direction of each elastic member and the joint portion in the vicinity of the other end portion in the width direction is 10 to 90% of the width of the elastic member in the non-stretched state. 3. The stretchable part forming method according to 2.
(作用効果)
弾性部材の幅方向一端部近傍の接合部と幅方向他端部近傍の接合部との間隔が、当該弾性部材の非伸張状態での幅の10%未満では、接合部において弾性部材も含めて接合するおそれがある等、製造が極めて困難となり、90%を超えると接合部間で弾性部材を挟持する力が弱くなり、弾性部材が接合部間から抜けてしまうおそれがある。なお、非伸張状態とは、弾性部材に張力が加えられていない状態を意味するものである。
(Function and effect)
If the distance between the joint near the one end in the width direction of the elastic member and the joint near the other end in the width direction is less than 10% of the width of the elastic member in the non-stretched state, the elastic member is included in the joint. Manufacture becomes extremely difficult, such as the possibility of joining, and if it exceeds 90%, the force for sandwiching the elastic member between the joints becomes weak, and the elastic member may come out from between the joints. The non-stretched state means a state where no tension is applied to the elastic member.
<請求項4記載の発明>
前記内シートと外シートとの接合を、前記内シートと外シートとを前記弾性部材に沿って間欠的に溶着することにより行う、請求項1〜3のいずれか1項に記載の伸縮部形成方法。
<Invention of Claim 4>
The stretchable part formation according to any one of
(作用効果)
このように、内シートと外シートとの接合に接着剤を使用せず、内シートと外シートとの溶着を採用することにより、通気性や柔らかさ、伸縮性等に優れるようになる。溶着は、超音波溶着又は熱溶着とすることができる。ただし、弾性部材やシート周辺部に与える熱及び圧力の影響が熱溶着よりも超音波溶着の方が少ないため、超音波溶着を用いることがより好適である。
(Function and effect)
As described above, by adopting welding between the inner sheet and the outer sheet without using an adhesive for joining the inner sheet and the outer sheet, the air permeability, the softness, the stretchability, and the like are improved. The welding can be ultrasonic welding or heat welding. However, it is more preferable to use ultrasonic welding because the influence of heat and pressure applied to the elastic member and the peripheral portion of the sheet is less in ultrasonic welding than in thermal welding.
<請求項5記載の発明>
少なくとも胴回り部を有し、且つ胴回り部に内側層と外側層とを張り合わせた部分を有する外装シートと、
この外装シートの身体側に設けられた、対象物を吸収し保持する内装体と、
前記胴回り部における前記内側層と外側層との間に、細長状弾性部材が胴回り方向に沿って伸張した状態で複数本平行に設けられており、
前記内側層と外側層とが、各前記弾性部材の幅方向両側で各前記弾性部材を介さずに接合されて接合部が形成されており、
各前記弾性部材は、その幅方向一方側の接合部と幅方向他方側の接合部との間に挟まれて固定されている、使い捨ておむつであって、
一部の前記弾性部材の幅方向一方側の接合部と幅方向他方側の接合部との間隔と、他の前記弾性部材の幅方向一方側の接合部と幅方向他方側の接合部との間隔とが異なる、
ことを特徴とする使い捨ておむつ。
<Invention of
An exterior sheet having at least a waistline portion and having a portion in which the inner layer and the outer layer are bonded to the waistline portion;
An interior body provided on the body side of the exterior sheet for absorbing and holding an object;
Between the inner layer and the outer layer in the waist portion, a plurality of elongated elastic members are provided in parallel in a state of extending along the waist direction,
The inner layer and the outer layer are bonded to each other on both sides in the width direction of each elastic member without using each elastic member, and a bonded portion is formed.
Each of the elastic members is a disposable diaper that is sandwiched and fixed between a joint portion on one side in the width direction and a joint portion on the other side in the width direction,
The distance between the joint portion on the one side in the width direction and the joint portion on the other side in the width direction of some of the elastic members, and the joint portion on the one side in the width direction and the joint portion on the other side in the width direction of the other elastic members. The interval is different,
A disposable diaper characterized by that.
(作用効果)
各弾性部材の両側に位置する接合部の間隔を異ならしめることで、各弾性部材の伸張率を任意に設定することができ、身体に対するフィット性を向上させることができるようになる。
(Function and effect)
By making the interval between the joint portions located on both sides of each elastic member different, the stretch rate of each elastic member can be arbitrarily set, and the fit to the body can be improved.
本発明によれば、伸縮部において、各弾性部材の固定状態における伸張率をより容易に調節できる等の利点がもたらされる。 According to the present invention, there are advantages such that the expansion ratio of each elastic member in a fixed state can be more easily adjusted in the stretchable part.
以下、本発明の実施の形態を説明する。
図1は伸縮部形成装置の例を示しており、超音波振動源5と、この超音波振動源5に連結され、超音波振動源5からの振動振幅を増大させるホーン6と、このホーン6に対向配置されたアンビルロール7と、を備えている。超音波振動源5は加圧アーム(図示せず)に固定されており、高さ調節が可能となっている。また、アンビルロール7の前後には、弾性部材2,2…を不織布で挟み込んだ状態の連続シート4の弛み等の防止ためのガイドロール8,9が配設されている。
また、図示していないが、弾性部材2,2…を不織布で挟み込んだ状態の連続シート4の弛み等の防止のため、ガイドロールの側外方には、連続シート4の張力を一定に保つため、段差ロール等の張力コントロールを用いることがより好適である。
Embodiments of the present invention will be described below.
FIG. 1 shows an example of an expansion / contraction part forming apparatus. An
Although not shown, the tension of the continuous sheet 4 is kept constant outside the guide roll in order to prevent looseness of the continuous sheet 4 with the
連続シート4は、2枚または3枚以上の通気・撥水性の不織布を積層固定してなるものであって、その内シート1Aと外シート1Bとの間には、平行に並べた複数の弾性部材2,2…が挟まれている。不織布は、ポリプロピレン樹脂(PP)、ポリエチレン樹脂(PE)、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)やこれらを複合したもの等を用いることができる。さらに、連続シート4は不織布に限られず、熱溶着や超音波溶着にて固着できるものであれば、ポリエチレン樹脂等からなるフィルムを用いることもでき、不織布とフィルムとを組合せて用いることもできる。
The continuous sheet 4 is formed by laminating and fixing two or three or more breathable / water-repellent nonwoven fabrics, and a plurality of elastic sheets arranged in parallel between the
また、弾性部材2は、弾性を備え、かつ取り囲む不織布とともに張力がかかった状態で固定できるものであれば、公知の弾性糸を用いることができる。材質としては、天然ゴム、ポリウレタン、ブロックポリエーテルアミド、ブロックポリエーテルエステル、ポリウレタン尿素、弾性ポリオレフィン、熱可塑性スチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレン、スチレン−エチレン/プロピレン−スチレン、スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレン(SEBS)、水素添加スチレン−ブタジエン−ゴムならびにこれらと他のポリマー、例えばポリスチレンまたはポリオレフィンとの混合物を基礎とするエラストマー等を用いることができる。また、セグメント化されたポリエステルもしくはポリエーテルウレタン−尿素からの弾性糸も使用できる。弾性部材2の太さは、任意に設定できる。また、断面形状は円形だけでなく、楕円、矩形、その他の幾何学的形状など、自由に選択できる。
The
アンビルロール7の外周面には、図2に示すように、超音波溶着の溶着面となる複数の突起7A,7A…が形成されており、これらの突起7A,7A…間には所定の深さを有する溝が形成されている。ホーン6とアンビルロール7とで連続シート4を超音波溶着するに際し、図2及び図3に示すように、ホーン6とアンビルロール7の突起7Aとにより、弾性部材2の幅方向両端部近傍で内シート1Aと外シート1Bとが挟まれて溶着(本発明の接合部に相当するものであり、以下では溶着部3という)されるとともに、突起7Aと突起7Aとの間に形成された溝部分では内シート1Aと外シート1Bが溶着されずに、溝内の両シート間に弾性部材2が固定されずに収まるようになる。なお、図では上部に内シート1A、下部に外シート1Bが位置しているが、下部に内シート1A、上部に外シート1Bを位置させてもよい。この点については、以下同様である。
As shown in FIG. 2, a plurality of
アンビルロール7の幅方向(軸方向)の突起7Aと突起7Aとの間隔7cdは、弾性部材2の幅方向両側の溶着部3の間隔3dに等しいものであり、図2に示すように、長手方向に張力をかけた伸張状態の弾性部材2の幅(断面外径)2wよりも広くされる。使い捨ておむつにおいては、弾性部材2として、470〜940デシテックス程度の太さのポリウレタン糸ゴムを2〜3倍に伸張させた状態でシート1A,1Bに固定することが一般的であるが、この範囲では、溶着部3の間隔3dの間隔は、伸張状態での弾性部材2の幅(糸ゴムの場合は糸径)の1.0〜1.1倍に設定するのが好ましく、さらに非伸張状態での弾性部材2の幅(糸ゴムの場合は糸径)の0.4〜0.7倍に設定するのが好ましい。
The distance 7cd between the
弾性部材2やシート1A,1Bの摩擦抵抗が高い場合や、弾性部材2の伸長率が低い場合には、溶着部3の間隔3dを伸張状態の弾性部材2の断面外径の1.3倍程度まで広げることができるが、通常の場合1.0〜1.2倍が好ましく、1.0〜1.1倍が特に好ましい。この場合、1倍に近いほど保持力(摩擦抵抗)は高くなるが、弾性部材2が超音波溶着により切断されるおそれがあるため、1倍よりも広くするのが好ましい。なお、溝幅は、上記範囲にあると共に、弾性部材2の弛緩時の径より狭いことが必要であるのは言うまでもない。確実に保持力を発揮させる上では、溶着部3の間隔3dは弾性部材2の非伸張状態の径の70%以下であることが望ましい。
特徴的には、一部の突起7A,7A…の間隔7cdと、他の突起7A,7A…の間隔7cdとが異なっており、上述の超音波溶着に際して、一部の弾性部材2の幅方向両側の溶着部3の間隔3dと、他の弾性部材2の幅方向両側の溶着部3の間隔3dとが異なるようになっている。
When the frictional resistance of the
Characteristically, the distance 7cd between some of the
図2に示すように、突起7A,7A…間の溝は、弾性部材2が突起によって狭圧されないように、弾性部材2を収めるためのものである。したがって、隣接する溝の間隔は連続シート4における隣接する弾性部材2,2…の配置間隔と一致しており、溝幅は伸張状態の弾性部材2の幅よりも広くされている。また、突起7A,7A…間の溝の深さ(突起7A〜7Cの高さ)は、弾性部材2が収まる深さで、かつ連続シート4がたるみ過ぎない程度の深さであればよいが、溝幅と同様の寸法にあることが望ましい。具体的には、溝の深さは伸張状態の弾性部材2の断面外径寸法の0.9〜1.2倍が好ましい。最も好ましいのは1.0〜1.1倍の範囲である。1.0倍より小さいと弾性部材2を保持する力は強くなるが、弾性部材2全体が溶着してしまう恐れがある。また、溝の深さが非伸張時の弾性部材2の断面外径寸法よりも大きくなるのは好ましくない。シート1A,1Bが不織布のようにCD方向(アンビルロールの軸方向)に歪みやすい性質をもつものである場合、溝が深すぎると、シート1A,1Bが挟圧時に伸ばされて歪んでしまい、弾性部材2を挟持する力が十分に得られなくなるおそれがある。
As shown in FIG. 2, the groove between the
前述のとおり、突起7Aを格子状に配置したアンビルロール7とホーン6との間においては、弾性部材2が溝に収まった状態で、連続シート4の内シート1Aと外シート1Bとが狭圧されて突起7Aとホーン6によって超音波溶着する。当然のことながら、弾性部材2が溝に収まっているので、張力のかかった弾性部材2は突起7とホーン6によって狭圧されることはない。この溶着は、図3に示すように、弾性部材2に張力がかけられた状態で、かつ弾性部材2の幅方向の両端部近傍で行なわれるため、その後に、張力を開放すると(ノーテンション)、図4に示すように、弾性部材2が収縮により拡径する過程の伸張状態で、内シート1Aと外シート1Bとの溶着部3により弾性部材2が幅方向両側から挟まれ固定される。その結果、幅方向両側の溶着部3の間隔3dが狭い弾性部材2においては高伸張率で固定され、幅方向両側の溶着部3の間隔3dが広い弾性部材2においては低伸張率で固定されるようになる。この方法を用いることにより、複数本の細長状弾性部材2の伸張率全てを同じにしても、張力解放後の固定状態での細長状弾性部材2の伸張率は一本一本異なるようにすることが可能であるため、煩雑な調整作業を必要としなくなる。また、細長状弾性部材2の一本一本に異なる駆動装置を設ける必要がなく、テンション調整をアンビルロールの突起の配列パターンに集約できるため、製造設備をコンパクトにすることが可能となる。さらに、複数本の細長状弾性部材2に同一のものを用いれば、製造時に原料ロールの交換時期が同じになるため、作業効率が向上する。
As described above, between the anvil roll 7 in which the
また、接着剤を使用することなく、内外シート1A,1Bとの摩擦力のみによって弾性部材2が固定されるようになるため、弾性部材2の接着剤による劣化を防止することができる。さらに、弾性部材2が接着されていないことにより、通気性や柔らかさを向上させることができる。さらに、素材自体を溶かして接着するため、ホットメルトの変動費を低減できると共に、ホットメルトに起因するマシントラブルを防止することができる。超音波溶着に代えて、ヒートエンボスによる熱溶着を用いても同様の利点がもたらされる。
弾性部材2の固定前の伸張率は固定状態の伸張率よりも高ければ良いが、あまり高すぎると張力解放の勢いが強くなりすぎるので、通常の場合、固定状態の伸張率の1.05〜1.50倍とするのが好ましい。また、全ての弾性部材2の固定前張力を同一にするよう設計することで、調整作業が容易な伸縮部を得ることができるが、一部又は全部の固定前張力を異ならせることにより、より複雑な(自由度の高い)伸縮部の設計が可能となる。
Further, since the
It is sufficient that the
突起の配置は格子状に限らず、図5に示すように、千鳥状の配列の突起7Cにしてもよい。また、突起7A〜7Cと突起7A〜7Cとの幅方向の間隔(溝幅)7cdが伸張状態の弾性部材2の断面外径に対して上記範囲内にあれば、アンビルロール7の突起7A〜7Cの配列パターンは格子状や千鳥状に限られず、他のパターンでもよい。
また、個々の突起7A〜7Cの形状は、図示例では円形だが、三角形や四角形等の多角形、楕円や星、ハートといった図柄であってもよい。円形や楕円などの角のない形状を用いれば、柔らかい風合いを得ることができる。角のある形状を用い、角が弾性部材2に対向するように配置すれば、弾性部材2の抜け(弾性部材2がシート1A,1Bにより固定されずにズレながら収縮してしまう現象)をより確実に防止できる。この場合、弾性部材2に対向する角が鋭角であるほど引き込みが少なくなる。弾性部材2に対向する角の角度は15〜15度であるのが好ましく、特に30〜90度であるのが好ましい。
The arrangement of the protrusions is not limited to the lattice shape, but may be a staggered array of protrusions 7C as shown in FIG. Moreover, if the distance (groove width) 7cd between the
The shape of each of the
突起7A〜7Cの大きさは、円形の場合は直径が0.2〜4mmであるのが好ましく、0.3〜5mmであるのがより好ましく、0.3〜1mmであるのが特に好ましく、0.3〜0.6mmであるのが最も好ましい。直径は小さいほどシートの風合いが向上するが、小さ過ぎるとシート1A,1B同士の接合強度が十分得られない。逆に、突起7A〜7Cが大き過ぎると風合いが低下する。その他の形状に関しては、円形の場合の面積を基準として設定すればよく、縦横の寸法比が極端に異なるものであってもよい。突起7A〜7Cの先端面の面積は0.03〜80mm2であるのが好ましく、0.07〜5mm2であるのがより好ましく、0.07〜0.8mm2であるのが特に好ましく、0.07〜0.3mm2であるのが最も好ましい。
MD方向(アンビルロールの周方向、弾性部材2の長手方向)における突起7A〜7Cの間隔7mdは、一般的に0.3〜5mm程度とすることができるが、特にこれに限定されるものではなく、突起7A〜7CがMD方向に条状(線状)に連続したものであってもよい。シート1A,1Bの風合いとシート1A,1B同士の接着強度と弾性部材2の固定のバランスを取るならば、例えば突起7A〜7Cが直径0.3〜0.6mmの円形状であるならば、突起7A〜7CのMD方向の間隔7mdは0.3〜1.0mm程度、CD方向(アンビルロールの軸方向)の間隔7cdは0.3〜1.5mm程度とすればよい。
In the case of a circular shape, the size of the
The distance 7 md between the protrusions 7 </ b> A to 7 </ b> C in the MD direction (the circumferential direction of the anvil roll and the longitudinal direction of the elastic member 2) can generally be about 0.3 to 5 mm, but is not particularly limited to this. Alternatively, the
突起7A〜7Cの配列を上記格子配列とすると、弾性部材2の長手方向に同一の部位においてその幅方向両側に突起7A〜7Cが位置するため、高い保持力が得られる。ただし、弾性部材2が溶着あるいは切断されるおそれも高くなる。これに対して、上記千鳥配列とすると、弾性部材2が溶着あるいは切断されるおそれは低下するが、保持力も低下する。千鳥配列は、MD方向に所定の周期間隔で並ぶ突起の列がCD方向に所定の間隔を空けて設けられるとともに、各列における突起の配置周期の位相が隣接列に対してずれているものであり、図示例のように隣接する突起列に対して位相を1/2ずらすように配置してもよいが、より格子配列に近い配置とするために、例えば位相を1/4ずらした配置にしてもよい。位相のずれを0〜1/4の間で調整することにより、弾性部材2の保持力と切断回避とのバランスを取ることができる。
弾性部材2の固定領域における、全面積に対する溶着部3の面積率は、柔らかい風合いを得るためには40%以下であるのが好ましく、30%以下であるのが特に好ましく、5%以下であるのが最も好ましい。また、弾性部材2の非固定領域では、シート1A,1Bの貼り合せ強度を維持するため、溶着部3の面積の割合は少なくとも2%は必要である。弾性部材2の固定領域においては、弾性部材2の収縮によりシートが撓むため、弾性部材2の非固定領域以上の貼り合せ強度が必要である。従って、弾性部材2の固定領域においては、溶着部3の面積の割合は5%以上が好ましく、4%以上がより好ましい。
When the arrangement of the
In order to obtain a soft texture, the area ratio of the welded
弾性部材2の張力を開放する方法としては、弾性部材2をシート1A,1Bに対して連続的に固定する場合は、弾性部材2を挟んだシート1A,1Bの切断により行うことができる。また、弾性部材2の長手方向に沿う方向(図示形態の場合、ライン流れ方向)に、弾性部材2による伸縮領域を間欠的に設ける場合には、連続的に弾性部材2を両シート1A,1B間に挟み、両シート1A,1Bを溶着した後に、図6に示すように、伸縮領域X1の間に位置する非伸縮領域X2(伸縮領域X1の間)において弾性部材2を切断することにより、弾性部材2の張力を開放させ、弾性部材2を所定の伸張率で両シート1A,1Bに固定することもできる。この時、少なくとも伸縮領域と対応する範囲においては、溶着部3が設けられているため、非伸縮領域の弾性部材2が切断されて張力が開放された際に、伸縮領域にて所定の伸張率で固定される。このような形態は、後述するパンツ型使い捨ておむつにおいて、胴回りのフィット性を高める弾性部材2を設けるにあたり、吸収体と重なる部分に非伸縮領域を設ける場合に好適であり、良く用いられている。図示形態では、非伸縮領域と対応する範囲に対して多数の細かな凸部によりヒートエンボス加工を施して切断する場合を想定しているが、非伸縮領域と対応する範囲に対して多数の細かな切り込みを部分的に入れる方法も採用することができる。このような弾性部材2の切断方法は特許文献3に示されているように公知の方法であるため、詳細な説明は省略する。このような細かな凸部によるヒートエンボス加工にて弾性部材2を切断する場合は、シート1Aと1Bとの貼り合わせは、非伸縮部においては弾性部材2を切断するためのヒートエンボスによりなされ、伸縮部においては弾性部材2を挟持固定するための溶着によりなされるため、伸縮部にも非伸縮部にも接着剤を用いる必要が無く、特に好ましい。ただし、切断された弾性部材2の端部は、張力の開放により弾性部材2が一定量弛緩するため、溶着部3を形成した領域の内方に向かって移動(所謂引き込み)する。この移動距離を考慮して、溶着部3の配置範囲と凸部の配置範囲の間に中間領域を設けると、「溶着部形成領域=伸縮領域」となるため、加工設備の設計が容易である。
As a method of releasing the tension of the
また、特許文献2に示されているような、非伸縮部の中央において一本または複数本の凸条によりヒートエンボス加工を施して切断する方法を用いてもよい。このように中央の凸条にて弾性部材2を切断する場合、また上述の細かな切り込みにより弾性部材2を切断する場合は、特に特許文献4に示されているように、伸張下の弾性部材2を固定保持できない程度に弱く接着剤を塗布して「弱接着部」を形成すれば、非伸縮部におけるシート1Aと1Bとの貼り合わせを行うことができるので好ましい。上述の中間領域におけるシート1Aと1Bとの貼り合わせにも「弱接着部」は適用可能である。
本発明に係る伸縮部の形成方法及びその設備は、パンツ型の使い捨ておむつにおけるシャーリングやバリヤーカフス、ガスケットカフス等の伸縮部に限らず、テープ式の使い捨ておむつのウエストギャザーやバリヤーカフス、ガスケットカフス、伸縮テープ等の伸縮部形成にも適用でき、また、ナプキン等をも含む吸収性物品一般のバリヤーカフス、ガスケットカフスなどの伸縮部形成にも適用できる。
Moreover, you may use the method of giving a heat embossing process and cutting | disconnecting by the 1 or several protrusion in the center of a non-expanding-contraction part as shown by
The stretchable part forming method and its equipment according to the present invention are not limited to stretchable parts such as shirring and barrier cuffs, gasket cuffs, etc. in pants-type disposable diapers, but also waist gathers, barrier cuffs, gasket cuffs of tape-type disposable diapers, The present invention can also be applied to the formation of stretchable parts such as stretchable tapes, and can also be applied to the formation of stretchable parts such as barrier cuffs and gasket cuffs in general absorbent articles including napkins and the like.
図7〜図17は、パンツ型の使い捨ておむつへの適用例を示しており、外装シートの製造に際して前述の伸縮部形成方法を適用したものである。このパンツ型使い捨ておむつは、装着者の胴回りのうち腹側を覆う腹側外装シート12Fと背側を覆う背側外装シート12Bとを有しており、腹側外装シート12Fの幅方向両側縁の接合部12Aと背側外装シート12Bの幅方向両側縁の接合部12Aとが、ヒートシールや超音波溶着等により接合されて筒状の胴回り部100が形成されるように構成されている。図示形態のように、背側外装シート12Bが接合部12Aよりも下側に延出している場合には、この部分までを含む上下方向範囲に一体的にヒートシール等の加工を施し、背側延出部14に延出溶着部12Eを設けることができる。延出溶着部12Eを設けることにより、後述する背側延出部14の第2の細長状弾性部材16の引き込みを防止することができる。この場合、脇部の破りやすさを考慮して、接合部12Aは小さな溶着部の集合からなり、接合部12Aにおける溶着面積の比率が低い接合パターンとすることが一般的であるが、延出溶着部12Eでは破りやすさを考慮する必要が無いため、溶着パターンは接合部12Aよりも溶着面積の比率を高くすることにより第2の細長状弾性部材16が確実に溶着固定されるようにしてもよい。また、延出溶着部12Eは臀部カバー部14Cの縁部をカーブしたラインで溶着し、臀部カバー部14Cの第2の細長状弾性部材16の引き込みを防止することもできる。
7 to 17 show an application example to a pants-type disposable diaper, in which the above-described stretchable part forming method is applied when manufacturing an exterior sheet. This pants-type disposable diaper has an
また、胴回り部100における腹側外装シート12Fの幅方向中央部内面に内装体200の前端部がホットメルト接着剤等により連結されるとともに、背側外装シート12Bの幅方向中央部内面に内装体200の後端部がホットメルト接着剤等により連結されており、腹側外装シート12Fと背側外装シート12Bとが股間側で連続しておらず、離間されている。この離間距離Yは150〜250mm程度とすることができる。
図14及び図15からも判るように、胴回り部100の上部開口は、装着者の胴を通すウエスト開口部WOとなり、内装体200の幅方向両側において胴回り部100の下縁および内装体200の側縁によりそれぞれ囲まれる部分が脚を通す脚開口部LOとなる。各接合部12Aを剥がして展開した状態では、図7に示すように砂時計形状をなす。内装体200は、背側から股間部を通り腹側までを覆うように延在するものであり、排泄物を受け止めて液分を吸収し保持する部分であり、胴回り部100は内装体200を装着者に対して支持する部分である。
In addition, the front end portion of the interior body 200 is connected to the inner surface of the belly
As can be seen from FIGS. 14 and 15, the upper opening of the waistline portion 100 becomes a waist opening WO through which the wearer's torso passes, and the lower edge of the waistline portion 100 and the interior body 200 on both sides in the width direction of the interior body 200. The portions surrounded by the side edges are leg openings LO through which the legs pass. In a state where each joint 12A is peeled off and developed, an hourglass shape is formed as shown in FIG. The interior body 200 extends from the back side so as to cover the abdominal side through the crotch part, and is a part that receives the excrement and absorbs and holds the liquid, and the waistline part 100 holds the interior body 200. This is the part that supports the wearer.
(外装シート)
腹側外装シート12F及び背側外装シート12Bは、図10及び図11にも示すようにそれぞれ不織布等からなる内シート1A及び外シート1Bを貼り合せてなり、胴回りに対するフィット性を高めるために、両シート1A,1B間に糸ゴム等の細長状弾性部材15〜19が所定の伸張率で設けられているものである。これら細長状弾性部材15〜19(少なくとも第1、第2及び第3の細長状弾性部材15、16及び19)の固定には接着剤は用いられておらず、前述のように内シート1Aと外シート1Bとを接合する接合部により弾性部材が幅方向両側から挟まれている。
そして、図示のように、第1、第2及び第3の細長状弾性部材15、16及び19は、少なくとも幅方向中央部で切断され、内装体200と重なる領域には伸縮力が作用しないように構成されている。この切断により細長状弾性部材の張力が開放され、前記接合部の間に固定される。
(Exterior sheet)
The
And as shown in the figure, the first, second and third elongated
シート1A,1Bとして不織布を用いる場合、その坪量は10〜30g/m2程度とするのが好ましい。不織布は、その原料繊維が何であるかは特に限定されない。例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維などや、これらから二種以上が使用された混合繊維、複合繊維などを例示することができる。さらに、不織布は、どのような加工によって製造されたものであってもよい。加工方法としては、公知の方法、例えば、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法、エアスルー法、ポイントボンド法等を例示することができる。また、細長状弾性部材15〜18,19としては、合成ゴムを用いても、天然ゴムを用いても良い。各外装シート12F,12Bの両シート1A,1Bの貼り合せや、その間に挟まれる細長状弾性部材15〜19の固定にはホットメルト接着またはヒートシールや超音波接着を用いることができる。外装シート12F,12B全面を強固に固定するとシートの風合いを損ねるため好ましくない。これらを組合せ、細長状弾性部材15〜19の接着は強固にし、それ以外の部分は接着しないか弱く接着するのが好ましい。
より詳細には、背側外装シート12Bは、接合部12Aと同じ上下方向範囲を占める背側本体部13と、この背側本体部13の下側に延出する背側延出部14とを有している。背側延出部14は、内装体200と重なる幅方向中央部14Mと、その両側に延出した臀部カバー部14Cとを有している。
When using a nonwoven fabric as sheet |
More specifically, the back-
背側延出部14の形状は適宜定めることができるが、図示例では、背側延出部14の上端部は、背側本体部13と同幅で背側本体部13の下側に延出されており、その下側は股間側に近づくにつれて幅が狭められている。背側本体部13と同幅の部分は省略することもできる。このように構成されていると、臀部カバー部14Cの幅方向外側の縁14eが、股間側に近づくにつれて内装体200側に近づくような直線状または曲線状をなすようになり、臀部を覆い易い形状となる。
背側延出部14の寸法は適宜定めることができるが、図12に示すように、臀部カバー部14Cの幅方向長さ14x(臀部カバー部14Cの幅方向外側の縁14eと内装体200の側縁との幅方向の最大離間距離)が80〜160mmであり、臀部カバー部14Cの上下方向の長さ14y(延出長さ)が30〜80mmであると、より好ましい。また、背側延出部14の幅方向に最も広い部位と上下方向に最も広い部位により定まる四角形の面積をSとすると、背側延出部14の面積はSに対して20〜80%、特に40〜60%程度であると、臀部の外観および装着感に優れるため、好ましい。
The shape of the
Although the dimension of the back
背側本体部13は、上下方向において概念的に上端部(ウエスト部)Wと、これよりも下側の下側部分Uとに分けることができ、その範囲は製品のサイズによって異なるが、一般に、上端部Wの上下方向長さは15〜80mm、下側部分Uの上下方向長さは35〜220mmとすることができる。
背側本体部13の上端部(ウエスト部)Wには、幅方向全体にわたり連続するように、複数の背側ウエスト部弾性部材17が上下方向に間隔を空けて、かつ所定の伸張率で幅方向に沿って伸張された状態で固定されている。また、背側ウエスト部弾性部材17のうち、背側本体部13の下側部分Uに隣接する領域に配設される1本または複数本については、内装体200と重なっていてもよいし、内装体200と重なる幅方向中央部を除いてその幅方向両側にそれぞれ設けてもよい。この背側ウエスト弾性部材17としては、太さ155〜1880dtex、特に470〜940dtex程度(合成ゴムの場合。天然ゴムの場合には断面積0.05〜1.5mm2、特に0.1〜1.0mm2程度)の糸ゴムを、4〜12mmの間隔で3〜22本程度、それぞれ伸張率150〜400%、特に220〜320%程度で固定するのが好ましい。また、背側ウエスト部弾性部材17は、その全てが同じ太さと伸張率にする必要はなく、例えば背側ウエスト部の上部と下部で弾性部材の太さと伸張率が異なるようにしてもよい。この背側ウエスト部弾性部材17は、第1及び第2の細長状弾性部材15,16に対して太さや伸張率の大小関係無く、自由に定めることができる。
The
A plurality of back-side waist
また、背側本体部13の下側部分Uにおいては、内装体200と重なる幅方向中央部を除いて、その上側および幅方向両側の各部位に、幅方向全体にわたり連続するように、複数の第1の細長状弾性部材15が上下方向に間隔を空けて、かつ所定の伸張率で幅方向に沿って伸張された状態で固定されている。
第1の細長状弾性部材15としては、太さ155〜1880dtex、特に470〜940dtex程度(合成ゴムの場合。天然ゴムの場合には断面積0.05〜1.5mm2、特に0.1〜1.0mm2程度)の糸ゴムを、1〜15mm、特に3〜8mmの間隔で5〜30本程度固定する。ここで、張力解放後の固定状態での伸張率は、それぞれ200〜350%、特に240〜300%程度であるのが好ましい。
Further, in the lower portion U of the back-side
As the first elongated
また、背側延出部14においては、内装体200と重なる幅方向中央部を除いて、その幅方向両側の各部位に、幅方向全体にわたり(少なくとも臀部カバー部14C全体にわたり)連続するように、複数の第2の細長状弾性部材16が上下方向に間隔を空けて、かつ所定の伸張率で幅方向に沿って伸張された状態で固定されている。
第2の細長状弾性部材16としては、太さ155〜1880dtex、特に470〜940dtex程度(合成ゴムの場合。天然ゴムの場合には断面積0.05〜1.5mm2、特に0.1〜1.0mm2程度)の糸ゴムを、5〜40mm、特に5〜20mmの間隔で2〜10本程度固定する。ここで、張力解放後の固定状態での伸張率は、それぞれ150〜300%、特に180〜260%であるのが好ましい。
Moreover, in the back
As the second elongated
一方、腹側外装シート12Fは背側外装シート12Bの背側本体部13と基本的に同様の腹側本体部(接合部12Aと同じ上下方向範囲を占める部分)のみからなるものであり、胴回り方向に沿って延在する矩形状をなし、背側外装シート12Bのような背側延出部14を有していないものである。
すなわち、腹側外装シート(腹側本体部)12Fの上端部(ウエスト部)Wおよび下側部分Uのうち、上端部Wには、幅方向全体にわたり連続するように、複数の腹側ウエスト部弾性部材18が上下方向に間隔を空けて、かつ所定の伸張率で幅方向に沿って伸張された状態で固定されている。この腹側ウエスト部弾性部材18は、背側ウエスト部弾性部材17に対して、本数、太さ、伸張率、間隔、及び上下方向配置をできるだけ近づけるのが好ましいが、異ならしめることもでき、異ならしめる場合、本数の差は10本以下、好ましくは5本以下、太さの差は1880dtex以下、好ましくは470dtex以下、伸張率の差は100%以下、好ましくは40%以下、間隔の差は10mm以下、好ましくは5mm以下である。なお、腹側ウエスト部弾性部材18の伸張率は、150〜400%程度、特に220〜320%程度とするのが適当である。
On the other hand, the
That is, among the upper end portion (waist portion) W and the lower portion U of the ventral side exterior sheet (abdominal side main body portion) 12F, the upper end portion W has a plurality of ventral side waist portions so as to be continuous over the entire width direction. The
また、腹側外装シート12F(腹側本体部)の下側部分Uにおいては、内装体200と重なる幅方向中央部を除いて、その上側および幅方向両側の各部位に、幅方向全体にわたり連続するように、複数の第3の細長状弾性部材19が上下方向に間隔を空けて、かつ所定の伸張率で幅方向に沿って伸張された状態で固定されている。第3の細長状弾性部材19の上下方向配設範囲は、下側部分の一部としても良いが、実質的に全体(全体に伸縮力が作用する範囲)とするのが好ましい。
第3の細長状弾性部材19としては、第1の細長状弾性部材15と、本数、太さ、張力解放後の固定状態での伸張率、間隔、及び上下方向配置をできるだけ近づけるのが好ましいが、異ならしめることもでき、異ならしめる場合、本数の差は10本以下、好ましくは5本以下、太さの差は1880dtex以下、好ましくは470dtex以下、張力解放後の固定状態での伸張率の差は100%以下、好ましくは40%以下、間隔の差は10mm以下、好ましくは5mm以下である。なお、第3の細長状弾性部材19張力解放後の固定状態での伸張率は、150〜350%程度、特に180〜300%程度とするのが適当である。
Further, in the lower portion U of the
The third elongated
図示形態の腹側外装シート12Fは、接合部12Aと同じ上下方向範囲を占める部分のみからなるものとしたが、背側と同様に、接合部12Aと同じ上下方向範囲を占める腹側本体部と、この腹側本体部の下側に延出する腹側延出部とからなる構成とすることもできる。これにより、腹側外装シート12Fの脚周り形状を鼠蹊部に沿ってフィットする形状とすることができる。この場合、腹側延出部の面積は、背側延出部の面積の10〜80%であるのが好ましく、20〜50%であるとより好ましい。腹側延出部が過度に大きいと、かえってフィット性を損なうため好ましくない。
そして、図14及び図15に示すように、胴回りのシャーリングを形成するこれらの細長状弾性部材15〜19のうち、ウエスト部弾性部材17,18を除く第1〜第3の弾性部材15,16,19について、前述した溶着部3による挟持固定が採用されており、各々の部位に応じた異なる伸張率で固定されている。この時、固定前(切断前)の伸張率は、第1〜第3の弾性部材15,16,19で同じにし、第1〜第3の弾性部材15,16,19の固定状態(解放後)での伸張率はアンビルロールの突起の配列パターンにより調整するようにすれば、煩雑な伸張率調整作業を軽減することができる。もちろん、ウエスト部弾性部材17,18についても前述の溶着部3による挟持固定を採用し、他の弾性部材と異なる伸張率で固定することができる。この場合、ウエスト部弾性部材17,18の伸張率を第1〜第3の弾性部材15,16,19と同じにすれば、伸張率調整作業をさらに軽減することが可能だが、ウエスト部弾性部材17,18は張力を解放されることがないため、初期の伸張率は300%を超えないことが、好ましい。また、細長状弾性部材の配置間隔は7mm以上、特に10mm以上とすることが好ましい。
The
And as shown in FIG.14 and FIG.15, among these elongate elastic members 15-19 which form shirring around the waist, the first to third
内シート1A及び外シート1Bとして先に例示した範囲の不織布を用いる場合において、第1〜第3の細長状弾性部材15,16,19として、先に例示した範囲の太さのものを用い、先に例示した範囲の伸張率で固定する場合、第1の細長状弾性部材15の両側の溶着部3の間隔3dは非伸張状態での弾性部材の幅(糸ゴムの場合は糸径)の0.46〜0.52倍程度とし、第2の細長状弾性部材16の両側の溶着部3の間隔3dは非伸張状態での弾性部材の幅(糸径)の0.50〜0.58倍程度とし、第3の細長状弾性部材19の両側の溶着部3の間隔3dは非伸張状態での弾性部材の幅(糸ゴムの場合は糸径)の0.46〜0.58倍程度とすれば良い。なお、各部の弾性部材15〜19の伸張率の一例、及び弾性部材15,16,19の両側に位置する溶着部間隔3dの一例が図17に示されている。図中に示されている第1〜第3の細長状弾性部材15,16,19の伸張率は、いずれも張力解放後の固定状態での伸張率を示している。
In the case of using the nonwoven fabric in the range exemplified above as the
他方、これらの弾性部材15,16,19のように、ある程度広範囲にわたり延在させる場合、図14及び図15に示すように、溶着部3により固定する部分を弾性部材15,16,19の長手方向(MD方向)に間欠的に設ける(つまり前述の配置・間隔で形成された多数の溶着部3からなる溶着部群領域44と、溶着部を有しない非溶着部領域45とを、弾性部材15,16,19の長手方向(MD方向)に交互に形成する)と、伸縮性が向上するとともに溶着部3の面積が減少するため、より柔らかな風合い及びより高い通気性が得られるようになる。もちろん、図16に示すように、溶着部3により固定する溶着部群領域44を弾性部材15,16,19の長手方向(MD方向)全体にわたり連続的に設けることもできる。
On the other hand, when extending over a certain wide range like these
弾性部材15,16,19を多数並設する場合に、溶着部群領域44の間欠配置を適用すると、各弾性部材15,16,19の溶着部3による固定部分の長手方向(MD方向)位置が異なると、弾性部材2の収縮により形成される皺が不規則になり、見栄えの悪い凹凸表面が形成されてしまう。よって、上述のような間欠配置を採用する場合、図14及び図15に示すように、弾性部材15,16,19の長手方向(MD方向)における溶着部3による固定部分の位置を揃えるのが好ましい。具体的には、並設された弾性部材15,16,19を縦断する細長状の溶着部群領域44と、並設された弾性部材15,16,19を縦断する非溶着部領域45とを弾性部材15,16,19の長手方向(MD方向)に交互に形成する。これにより、きれいな皺(襞)のシャーリングが形成されるようになる。溶着部群領域44の幅(両端に位置する溶着部3の中心間距離)W44は2〜10mm程度であるのが好ましく、3〜5mm程度であるのがより好ましい。隣接する溶着部群領域44の中心間隔DCTは5〜20mm程度であるのが好ましい。さらに、DCT/2≧W44の関係を満たすとより好ましい。
When a large number of
(内装体)
内装体200は任意の形状を採ることができるが、図示の形態では長方形である。内装体200は、図9〜図11に示されるように、身体側となる表面シート30と、液不透過性シート11と、これらの間に介在された吸収要素50とを備えている。液不透過性シート11の裏面側には、内装体200の裏面全体を覆うように、あるいは腹側外装シート12Fと背側外装シート12Bとの間に露出する部分全体を覆うように、股間部外装シート12Mを固定することもできる。また、表面シート30を透過した液を速やかに吸収要素50へ移行させるために、表面シート30と吸収要素50との間に、中間シート(セカンドシート)40を設けることができる。さらに、吸収部20の両脇に排泄物が漏れるのを防止するために、内装体200の両側に、身体側に起立するバリヤーカフス60,61を設けることができる。なお、図示しないが、内装体200の各構成部材は、ホットメルト接着剤などのベタ、ビードまたはスパイラル塗布などにより、適宜相互に固定することができる。また、内装体200は、メカニカルファスナーや粘着材を用い、外装シート20に対して着脱自在に取り付けることもできる。
なお、内装体200の幅方向両側部、特に内装体200の幅方向両側縁と腹側外装シート12Fの下端縁との交点近傍及び背側外装シート12Bの下端縁との交点近傍では、内装体200の剛性(剛度)が15〜50cN/50mm、特に20〜35cN/50mmであると、後述するようなバリヤーカフス60,61の全体的な起立形状が更に安定するため好ましい。一方、それ以外の部分、例えば幅方向中間部については柔軟性を考慮して、剛性を5〜35cN/50mm、好ましくは10〜25cN/50mmと低くするのが好ましい。なお、剛性を高くする範囲は、幅方向には内装体200の幅方向両側縁から中央側に5〜30mmの範囲、前後方向には内装体200と腹側外装シート12F,背側外装シート12Bの交点から前後方向にそれぞれ50mm以内(吸収体56の括れ部56Nと重複する部分は含まない)とするのが好ましい。
剛性(剛度)は、JIS K 7171(プラスチック‐曲げ剛性の試験方法)に準拠し、次の方法で測定する。測定にはテンシロン試験機(圧子先端部の曲率半径R1=5.0±0.1mm、支持プレート先端部の曲率半径R2=5.0±0.2mm)を用い、内装体200の製品前後方向の曲げ剛性を測定する。試験片は、内装体200から測定に影響する弾性部材を取り除き、これをおむつ長手方向80mm、おむつ幅方向50mmの長方形に切り取ることにより作製する。曲げ剛性値の単位中の50mmは試験片の短辺の長さであり、試験時の圧子でたわませた試験片の幅である。それぞれ断面円弧状の先端部を有し、両先端部の先端(上端)間の間隔を50mmとして、互いに平行に且つ両先端部の高さ位置を揃えて配置された一対の支持プレート上に、上記の試験片を、その長手方向を各プレートに直交する方向に向けて、掛け渡すように載置し、その試験片に僅かに接するように圧子先端部を配置する。ロードセル5kg(レンジ196cN)、速度30mm/minの条件で圧子を降下させ、荷重‐たわみ曲線を得る。得られた曲げ応力の最大値を曲げ剛性値(cN/50mm)とする。なお、測定対象となる部位が上記サンプリング寸法より小さい場合は、小スケールの試験片で測定を行い、寸法比に基づいて比例計算にて換算する。
(Interior body)
The interior body 200 can take any shape, but is rectangular in the illustrated form. As shown in FIGS. 9 to 11, the inner body 200 includes a
In addition, in the width direction both sides of the interior body 200, in particular in the vicinity of the intersection between the width direction both side edges of the interior body 200 and the lower end edge of the
Stiffness (rigidity) is measured by the following method in accordance with JIS K 7171 (Plastic-Flexural rigidity test method). For the measurement, a tensilon tester (curvature radius R1 = 5.0 ± 0.1 mm at the tip of the indenter, radius of curvature R2 = 5.0 ± 0.2 mm at the tip of the support plate) was used, and the product 200 of the interior body 200 in the longitudinal direction. Measure the bending stiffness. The test piece is prepared by removing the elastic member that affects the measurement from the inner body 200 and cutting it into a rectangle having a diaper longitudinal direction of 80 mm and a diaper width direction of 50 mm. 50 mm in the unit of the flexural rigidity value is the length of the short side of the test piece, and is the width of the test piece bent with the indenter at the time of the test. On the pair of support plates each having a tip portion having an arcuate cross-section, the interval between the tips (upper ends) of both tip portions being 50 mm, arranged in parallel with each other and the height positions of both tip portions being aligned, The test piece is placed so that its longitudinal direction is directed in a direction perpendicular to each plate, and the tip of the indenter is arranged so as to slightly touch the test piece. A load-deflection curve is obtained by lowering the indenter under conditions of a load cell of 5 kg (range 196 cN) and a speed of 30 mm / min. Let the maximum value of the obtained bending stress be a bending rigidity value (cN / 50 mm). In addition, when the site | part used as a measuring object is smaller than the said sampling dimension, it measures with a small scale test piece, and converts it by proportional calculation based on a dimension ratio.
(表面シート)
表面シート30は、液を透過する性質を有するものであり、例えば、有孔又は無孔の不織布や、多孔性プラスチックシートなどを例示することができる。また、このうち不織布は、その原料繊維が何であるかは、特に限定されない。例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維などや、これらから二種以上が使用された混合繊維、複合繊維などを例示することができる。さらに、不織布は、どのような加工によって製造されたものであってもよい。加工方法としては、公知の方法、例えば、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法、エアスルー法、ポイントボンド法等を例示することができる。例えば、柔軟性、ドレープ性を求めるのであれば、スパンボンド法、スパンレース法が、嵩高性、ソフト性を求めるのであれば、エアスルー法、ポイントボンド法、サーマルボンド法が、好ましい加工方法となる。
また、表面シート30は、1枚のシートからなるものであっても、2枚以上のシートを貼り合せて得た積層シートからなるものであってもよい。同様に、表面シート30は、平面方向に関して、1枚のシートからなるものであっても、2枚以上のシートからなるものであってもよい。
バリヤーカフス60,61を設ける場合、表面シート30の両側部は、液不透過性シート11とバリヤーカフス60,61との間を通して、吸収要素50の裏側まで回りこませ、液の浸透を防止するために、液不透過性シート11及びバリヤーカフス60,61に対してホットメルト接着剤等により接着するのが好ましい。これにより、内装体200の両側部の剛性が向上するという効果も得られる。
(Surface sheet)
The
Further, the
When the barrier cuffs 60 and 61 are provided, both sides of the
(中間シート)
表面シート30を透過した液を速やかに吸収体へ移行させるために、表面シート30より液の透過速度が速い、中間シート(「セカンドシート」とも呼ばれている)40を設けることができる。この中間シート40は、液を速やかに吸収体へ移行させて吸収体による吸収性能を高めるばかりでなく、吸収した液の吸収体からの「逆戻り」現象を防止し、表面シート30上を常に乾燥した状態とすることができる。中間シート40は省略することもできる。
中間シート40としては、表面シート30と同様の素材や、スパンレース、スパンボンド、SMS、パルプ不織布、パルプとレーヨンとの混合シート、ポイントボンド又はクレープ紙を例示できる。特にエアスルー不織布が嵩高であるため好ましい。エアスルー不織布には芯鞘構造の複合繊維を用いるのが好ましく、この場合芯に用いる樹脂はポリプロピレン(PP)でも良いが剛性の高いポリエステル(PET)が好ましい。目付けは20〜80g/m2が好ましく、25〜60g/m2がより好ましい。不織布の原料繊維の太さは2.2〜10dtexであるのが好ましい。不織布を嵩高にするために、原料繊維の全部又は一部の混合繊維として、芯が中央にない偏芯の繊維や中空の繊維、偏芯且つ中空の繊維を用いるのも好ましい。
図示の形態の中間シート40は、吸収体56の幅より短く中央に配置されているが、全幅にわたって設けてもよい。中間シート40の長手方向長さは、吸収体56の長さと同一でもよいし、液を受け入れる領域を中心にした短い長さ範囲内であってもよい。中間シート40が幅方向側部から吸収体56の裏面側まで回り込み、ホットメルト接着剤等により接着固定されていると、内装体200の両側部の剛性が向上する。中間シート40の代表的な素材は液の透過性に優れる不織布である。
(Intermediate sheet)
An intermediate sheet (also referred to as “second sheet”) 40 having a higher liquid permeation rate than the
Examples of the
The
(液不透過性シート)
液不透過性シート11の素材は、特に限定されるものではないが、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂や、ポリエチレンシート等に不織布を積層したラミネート不織布、防水フィルムを介在させて実質的に不透液性を確保した不織布(この場合は、防水フィルムと不織布とで液不透過性シートが構成される。)などを例示することができる。もちろん、このほかにも、近年、ムレ防止の観点から好まれて使用されている不透液性かつ透湿性を有する素材も例示することができる。この不透液性かつ透湿性を有する素材のシートとしては、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を混練して、シートを成形した後、一軸又は二軸方向に延伸して得られた微多孔性シートを例示することができる。さらに、マイクロデニール繊維を用いた不織布、熱や圧力をかけることで繊維の空隙を小さくすることによる防漏性強化、高吸水性樹脂または疎水性樹脂や撥水剤の塗工といった方法により、防水フィルムを用いずに液不透過性としたシートも、液不透過性シート11として用いることができる。
液不透過性シート11は、防漏性を高めるために、吸収要素50の両側を回りこませて吸収要素50の表面シート30側面の両側部まで延在させるのが好ましい。これにより、内装体200の両側部の剛性が向上するという効果も得られる。この延在部の幅は、左右それぞれ5〜20mm程度が適当である。
また、液不透過性シート11の内面または外面には、印刷や着色によるデザインを施しても良い。さらに液不透過性シート11の外側に、股間部外装シート12Mとは別部材の、印刷または着色を施したデザインシートを貼り付けても良い。また、液不透過性シート11の内側に、液分の吸収により色が変化する排泄インジケータ80を設けることができる。
(Liquid impervious sheet)
The material of the liquid-impermeable sheet 11 is not particularly limited. For example, the liquid-impermeable sheet 11 is substantially made of an olefin resin such as polyethylene or polypropylene, a laminated nonwoven fabric obtained by laminating a nonwoven fabric on a polyethylene sheet, or a waterproof film. Non-woven fabrics that ensure liquid impermeability (in this case, a liquid-impermeable sheet is composed of a waterproof film and a non-woven fabric). Of course, in addition to this, materials having liquid impermeability and moisture permeability, which have been used and used in recent years from the viewpoint of preventing stuffiness, can also be exemplified. As the sheet of the material having liquid impermeability and moisture permeability, for example, an inorganic filler is kneaded in an olefin resin such as polyethylene or polypropylene, and the sheet is formed, and then stretched in a uniaxial or biaxial direction. Examples of the microporous sheet obtained in this way can be given. In addition, non-woven fabric using micro-denier fiber, strengthening leak-proofing by reducing the voids of the fiber by applying heat or pressure, and applying water-absorbing resin or hydrophobic resin or water repellent. A sheet that is liquid-impermeable without using a film can also be used as the liquid-impermeable sheet 11.
The liquid-impermeable sheet 11 is preferably extended around both sides of the
In addition, the inner surface or the outer surface of the liquid-impermeable sheet 11 may be designed by printing or coloring. Furthermore, a printed or colored design sheet, which is a separate member from the crotch
(バリヤーカフス)
バリヤーカフス60,61は、内装体200の両側部に沿って前後方向全体にわたり延在する帯状部材であり、表面シート30上を伝わって横方向に移動する尿や軟便を遮断し、横漏れを防止するために設けられているものである。
本実施の形態では、図9及び図10にも示すように、内装体200の左右各側において二重にバリヤーカフス60,61が設けられている。おむつを展開した状態では、図示のように、内側バリヤーカフス61は内装体200の側部から幅方向中央側に斜めに起立するものであり、外側バリヤーカフス60は、内側バリヤーカフス61の幅方向外側において内装体200の側部から起立するように設けられ、付け根側の部分は幅方向中央側に向かって斜めに起立し、中間部より先端側の部分は幅方向外側に向かって斜めに起立するものである。
(Barrier cuffs)
The barrier cuffs 60 and 61 are belt-like members extending along the both sides of the interior body 200 over the entire front-rear direction, blocking urine and soft stool that travel along the
In the present embodiment, as shown in FIGS. 9 and 10, the barrier cuffs 60 and 61 are provided twice on the left and right sides of the interior body 200. In the state in which the diaper is unfolded, as shown in the figure, the
より詳細には、内側バリヤーカフス61は、内装体200の前後方向長さに等しい長さを有する帯状のバリヤーシート62を幅方向に折り返して二つに折り重ねるとともに、折り返し部分及びその近傍のシート間に、細長状弾性部材63を長手方向に沿って伸張状態で、幅方向に間隔をあけて複数本固定してなるものである。細長状弾性部材63は、バリヤーシート62に対し、前後端部では固定されておらず、中間部においてバリヤーカフスが前後に伸縮するように固定されている。バリヤーシート62としてはスパンボンド不織布(SS、SSS等)やSMS不織布(SMS、SSMMS等)、メルトブロー不織布等の柔軟で均一性・隠蔽性に優れた不織布に、必要に応じてシリコンなどにより撥水処理を施したものを好適に用いることができ、繊維目付けは10〜30g/m2程度とするのが好ましい。細長状弾性部材63としては糸ゴム等を用いることができる。スパンデックス糸ゴムを用いる場合は、太さは420〜1120dtexが好ましく、620〜940dtexがより好ましい。固定時の伸長率は、150〜350%が好ましく、200〜300%がより好ましい。また、図示しないが、二つに折り重ねたバリヤーシートの間に防水フィルムを介在させることもできる。
More specifically, the
細長状弾性部材63は、内側バリヤーカフス61の先端部に1〜2本配置するのが好ましく、先端部と基端部との間の中間部にも1〜2本配置すると更に好ましい。中間部に細長状弾性部材63があると、これを支点として中間部から先端部に亘る範囲で肌に対して面で当たりやすくなる。中間部の細長状弾性部材63の配置位置は内側バリヤーカフス61の高さ(突出部の幅方向長さ)の30〜70%範囲が好ましい。乳幼児用紙おむつでは、内側バリヤーカフス61の高さは15〜35mm程度が好ましいため、細長状弾性部材63の配置範囲は先端から基端側に5〜25mmの位置が好ましく、12〜18mmの位置がより好ましい。内側バリヤーカフス61の先端部及び/または中間部にそれぞれ細長状弾性部材63を平行に設ける場合は、その配置間隔61dは2〜10mmが好ましく、2〜6mmがより好ましい。
そして、内側バリヤーカフス61のうち幅方向において折り返し部分と反対側の端部は内装体200の側縁部の裏面に固定された取付部分(内側取付部分)65とされ、この取付部分65以外の部分は取付部分65から突出する突出部分66(折り返し部分側の部分であり、内側突出部分に相当する)とされ、この突出部分66のうち前後方向両端部が表面シート30表面にホットメルト接着剤やヒートシールによる前後固定部67により固定され、前後方向中間部が非固定の自由部分(内側自由部分)とされ、この自由部分に前後方向に沿う細長状弾性部材63が伸張状態で固定されている。
It is preferable to arrange one or two elongated elastic members 63 at the distal end portion of the
The end of the
外側バリヤーカフス60も、内側バリヤーカフス61と基本的に同様の構造を有するものであるが、その取付部分(外側取付部分)68が、内装体200の裏面側における内側バリヤーカフス61の取付部分65よりも幅方向中央側において内側バリヤーカフス61の外面に固定される点、突出部分(外側突出部分)69のうち前後方向両端部が、取付部分68から内装体200の側部を通り内側バリヤーカフス61における内側突出部分66の前後方向両端部の表面まで延在し且つ内側突出部分66の前後方向両端部の表面に固定された付け根側部分と、この付け根側部分の先端から幅方向外側に折り返され且つ付け根側部分に固定された先端側部分とからなる点、細長状弾性部材63の配置及び本数等で異なるものである。
ただし、内側バリヤーカフス61についても、内側突出部分の先端部は幅方向外側に折り返される構造、具体的には内側バリヤーカフス61の高さ(突出部の幅方向長さ)の1/2以下、好ましくは1/3以下であれば、外側バリヤーカフス61と同様に先端側部分が幅方向外側に折り返され且つ付け根部側部分に固定される構造を採っても良い。
The
However, the
外側バリヤーカフス60の自由部分(外側自由部分)に設けられる細長状弾性部材63の本数は2〜6本が好ましく、3〜5本がより好ましい。配置間隔60dは3〜10mmが適当である。このように構成すると、細長状弾性部材63を配置した範囲で肌に対して面で当たりやすくなる。先端側だけでなく付け根側にも細長状弾性部材63を配置しても良い。外側バリヤーカフス60に配置する細長状弾性部材63の太さや伸長率は、内側バリヤーカフス61に準ずるが、太さは内側バリヤーカフス61のものと同じ、またはより太く、伸長率は内側バリヤーカフス61のものと同じ、またはより低いほうが好ましい。
また、突出部分66,69の前後固定部67の前後方向長さは、内側バリヤーカフス61の方が外側バリヤーカフス60と同じかまたは短く形成するのが好ましく、バリヤーカフス60,61における細長状弾性部材63の前後方向固定長さは、内側バリヤーカフス61の方が外側バリヤーカフス60と同じかまたは長く形成するのが好ましい。取付部分65と突出部分66との境界は、外側バリヤーカフス60と内側バリヤーカフス61とで同じ位置であっても良いが、外側バリヤーカフス60の境界が内側バリヤーカフス61の境界よりも幅方向中央側に離間しているのが好ましく、その離間距離は10mm以内が好ましい。
The number of the elongated elastic members 63 provided in the free part (outer free part) of the
In addition, the longitudinal length of the front-
外側バリヤーカフス60及び内側バリヤーカフス61の取付部分68,65における突出部分66,69側の縁部には、ホットメルト接着剤やヒートシールによる線状の付け根固定部を形成するのが好ましい。また、他の固定部はホットメルト接着剤等を用いて適宜のパターンで固定することができる。この線状の付け根固定部は、内装体200の表面側の側部近傍(具体的には側縁から幅方向に0〜5mm、好ましくは0〜3mmの位置)または裏面側に位置するのが好ましい。この場合、バリヤーカフスを表面側に折り返して固定しているのは実質的に前後方向両端部のみとなるため、前後固定部67による幅方向中央側への規制が十分に作用しない股間部においては、外側バリヤーカフス60及び内側バリヤーカフス61いずれもが幅方向外側に向かって起立し、内側バリヤーカフス61の形成するポケットが広くなる。表面側で側縁から幅方向に5mmを越えて線状の付け根固定部が位置すると、股間部においてもバリヤーカフスが幅方向中央側に向かって起立し、内側バリヤーカフス61の形成するポケットが狭くなるため、好ましくない。裏面側に位置する場合は、内装体200の側縁から0〜20mmの位置が適当だが、20mmを越えて位置してもよい。
外側及び内側バリヤーカフス60,61の取付部分68,65の固定対象は、内装体200における表面シート30、液不透過性シート11、吸収要素50等適宜の部材とすることができ、またいずれか一方のバリヤーカフスを介して他方のバリヤーカフスを内装体200に対して固定することもできる。
It is preferable to form a linear root fixing part by hot melt adhesive or heat sealing at the edge part on the protruding
The fixing target of the
かくして構成された外側及び内側バリヤーカフス60,61では、細長状弾性部材63の収縮力が前後方向両端部を近づけるように作用するが、突出部分66,69のうち前後方向両端部が起立しないように固定されるのに対して、それらの間は非固定の自由部分とされているため、自由部分のみが図9に示すように身体側に当接するように起立する。特に、取付部分68,65が内装体200の裏面側に位置していると、股間部及びその近傍において外側及び内側バリヤーカフス60,61が幅方向外側に開くように起立するため、外側及び内側バリヤーカフス60,61が脚周りに面で当接するようになり、フィット性が向上するようになる。一方、股間部の前後両側(腹部及び背部)においては、前後固定部67により外側及び内側バリヤーカフス60,61が幅方向外側へ開かないように規制されるため、内側バリヤーカフス61は高く起立し、外側バリヤーカフス60の下半分も同様に起立するため、腹部及び背部における内装体200両脇からのもれが確実に防止できる。また、内側バリヤーカフス61の突出部分66における前後固定部67は折り返さずに、外側バリヤーカフス60の突出部部分68における前後固定部67は外向きに折り返されているため、外側及び内側バリヤーカフス60,61における内側及び外側自由部分間の離間状態が維持され、外側及び内側バリヤーカフス60,61が広い間隔で確実に起立し、それぞれが脚周りにフィットするようになるため、漏れ防止性に優れたものとなる。
In the outer and inner barrier cuffs 60 and 61 thus configured, the contraction force of the elongated elastic member 63 acts so as to bring the both ends in the front-rear direction close to each other, but the both ends in the front-rear direction among the protruding
バリヤーカフス60,61の寸法は適宜定めることができるが、乳幼児用紙おむつの場合は、例えば図13に示すように、内側バリヤーカフス61の起立高さ(展開状態における突出部分66の幅方向長さ)W5は10〜50mm、特に15〜35mmであるのが好ましく、外側バリヤーカフス60の起立高さ(展開状態における突出部分69の幅方向長さ)W6は15〜60mm、特に20〜40mmであるのが好ましい。また、内側バリヤーカフス61をトップシート30表面に倒した状態における先端間の離間距離W4は60〜170mm、特に70〜120mmであるのが好ましい。また、外側バリヤーカフス60をトップシート30表面と平行になるように、平坦に折り畳んだ状態において最も内側に位置する折り目間の離間距離W3は60〜190mm、特に70〜140mmであるのが好ましい。
なお、図示形態と異なり、外側及び内側バリヤーカフス60,61のいずれか一方のみを設けることもできる。
Although the dimensions of the barrier cuffs 60 and 61 can be determined as appropriate, in the case of an infant paper diaper, for example, as shown in FIG. 13, the standing height of the inner barrier cuff 61 (the length in the width direction of the protruding
Unlike the illustrated embodiment, only one of the outer and inner barrier cuffs 60 and 61 can be provided.
(吸収要素)
吸収要素50は、吸収体56と、この吸収体56の少なくとも裏面及び側面を包む包被シート58とを有する。包被シート58は省略することもできる。
(Absorption element)
The
(吸収体)
吸収体56は、繊維の集合体により形成することができる。この繊維集合体としては、綿状パルプや合成繊維等の短繊維を積繊したものの他、セルロースアセテート等の合成繊維のトウ(繊維束)を必要に応じて開繊して得られるフィラメント集合体も使用できる。繊維目付けとしては、綿状パルプや短繊維を積繊する場合は、例えば100〜300g/m2程度とすることができ、フィラメント集合体の場合は、例えば30〜120g/m2程度とすることができる。合成繊維の場合の繊度は、例えば、1〜16dtex、好ましくは1〜10dtex、さらに好ましくは1〜5dtexである。フィラメント集合体の場合、フィラメントは、非捲縮繊維であってもよいが、捲縮繊維であるのが好ましい。捲縮繊維の捲縮度は、例えば、1インチ当たり5〜75個、好ましくは10〜50個、さらに好ましくは15〜50個程度とすることができる。また、均一に捲縮した捲縮繊維を用いる場合が多い。吸収体56中には高吸収性ポリマー粒子を分散保持させるのが好ましい。
(Absorber)
The
吸収体56は長方形形状でも良いが、図7及び図12に示すように、前端部56F、後端部56B及びこれらの間に位置し、前端部56F及び後端部56Bと比べて幅が狭い括れ部56Nとを有する砂時計形状を成していると、吸収体56自体とバリヤーカフス60,61の、脚回りへのフィット性が向上するため好ましい。具体的な寸法としては、吸収体前端部56Fの前後方向長さをL1とし、吸収体56と腹側外装シート12Fとの重なり部分における前後方向長さをL2とし、吸収体後端部56Bの前後方向長さをL3とし、吸収体56と背側外装シート12Bとの重なり部分における前後方向長さをL4とし、括れ部56Nの最小幅をW1とし、吸収体前端部56Fの幅及び吸収体後端部56Bの幅をW2としたとき、下記の式(1)〜(4)を満足するように構成されていると、好ましい。
70mm ≦ W1 < W2 ≦ 190mm …(1)
0.5 ≦ W1/W2 ≦ 0.85 …(2)
0mm ≦ L1−L2 ≦ 70mm …(3)
0mm ≦ L3−L4 ≦ 50mm …(4)
W1及びW2が狭過ぎると、バリヤーカフス60,61の起立が不安定になり、また吸収量が不十分となり、広過ぎるとフィット性の低下により装着感が悪化する。
Although the
70 mm ≦ W1 <W2 ≦ 190 mm (1)
0.5 ≦ W1 / W2 ≦ 0.85 (2)
0 mm ≦ L1-L2 ≦ 70 mm (3)
0mm ≦ L3-L4 ≦ 50mm (4)
If W1 and W2 are too narrow, the standing of the barrier cuffs 60 and 61 becomes unstable, and the amount of absorption becomes insufficient. If it is too wide, the fit feeling deteriorates due to a decrease in fit.
また、上記数値範囲にあると、股間部においてはバリヤーカフス60,61の取付部分65近傍に吸収体56が存在しないため、バリヤーカフス60,61の動きの自由度が増し、バリヤーカフス60,61が幅方向外側に開き易く、肌に対して面で当たりやすくなり、脚の動きに対するフィット面の追従性も向上する。前後両側においては内装体200側部の吸収体56が十分な範囲に存在するため、これを基点(支点)としてバリヤーカフス60,61の起立が安定する。前後両側から股間部に至る部分は、バリヤーカフス60,61が内装体200の幅方向両側縁を基準として幅方向内側に起立した姿勢から幅方向外側に開いていく変位部であり、このバリヤーカフス60,61の姿勢変化が内装体200側部まで存在する吸収体56により支えられ、バリヤーカフス60,61の全体的な起立形状が安定する。上記数値範囲を外れ、括れ部が大きくなりすぎると、股間部においてはバリヤーカフス60,61の自由度が高くなりすぎ、かえって脚周りに隙間ができ易くなるおそれがあり、また股間部の前後両側においても基点(支点)が無いためにバリヤーカフス60,61の起立が不安定になるおそれがある。逆に括れ部が小さくなりすぎると、バリヤーカフス60,61の自由度が低下するので好ましくない。
さらに、括れ部56N全体の前後方向長さL7は好ましくは80mm以上、特に好ましくは120〜260mmとされる。括れ部56Nの前後方向長さL7が短過ぎるとバリヤーカフス60,61の自由度が低下するとともに、吸収体56の脚周りに対するフィット性が低下して脚の動きを妨げるようになり、長すぎるとバリヤーカフス60,61の起立が安定しなくなる。
In addition, when the value is within the above numerical range, the
Furthermore, the front-rear direction length L7 of the entire
(高吸収性ポリマー粒子)
高吸収性ポリマー粒子とは、「粒子」以外に「粉体」も含む。高吸収性ポリマー粒子の粒径は、この種の吸収性物品に使用されるものをそのまま使用でき、1000μm以下、特に150〜400μmのものが望ましい。高吸収性ポリマー粒子の材料としては、特に限定無く用いることができるが、吸水量が40g/g以上のものが好適である。高吸収性ポリマー粒子としては、でんぷん系、セルロース系や合成ポリマー系などのものがあり、でんぷん−アクリル酸(塩)グラフト共重合体、でんぷん−アクリロニトリル共重合体のケン化物、ナトリウムカルボキシメチルセルロースの架橋物やアクリル酸(塩)重合体などのものを用いることができる。高吸収性ポリマー粒子の形状としては、通常用いられる粉粒体状のものが好適であるが、他の形状のものも用いることができる。
高吸収性ポリマーとしては、抗菌物質と一体化したものを用いることができる。特に、ゼオライト中のイオン交換可能なイオンの一部または全部を銀イオンで置換してなるゼオライト粒子(以下、これを抗菌消臭性ゼオライトという)を高吸収性ポリマー中に含有させるか、あるいは抗菌消臭性ゼオライト粒子を高吸収性ポリマー粒子の表面に静電気により付着させてなる、抗菌消臭性高吸収性ポリマー粒子が好適である。
高吸収性ポリマー粒子としては、吸水速度が40秒以下のものが好適に用いられる。吸水速度が40秒を超えると、吸収体56内に供給された液が吸収体56外に戻り出てしまう所謂逆戻りを発生し易くなる。
また、高吸収性ポリマー粒子としては、ゲル強度が1000Pa以上のものが好適に用いられる。これにより、嵩高な吸収体56とした場合であっても、液吸収後のべとつき感を効果的に抑制できる。
高吸収性ポリマー粒子の目付け量は、当該吸収体56の用途で要求される吸収量に応じて適宜定めることができる。したがって一概には言えないが、50〜350g/m2とすることができる。ポリマーの目付け量が50g/m2未満では、吸収量を確保し難くなる。350g/m2を超えると、効果が飽和する。
必要であれば、高吸収性ポリマー粒子は、吸収体56の平面方向で散布密度あるいは散布量を調整できる。たとえば、液の排泄部位を他の部位より散布量を多くすることができる。男女差を考慮する場合、男用は前側の散布密度(量)を高め、女用は中央部の散布密度(量)を高めることができる。また、吸収体56の平面方向において局所的(例えばスポット状)にポリマーが存在しない部分を設けることもできる。
(Superabsorbent polymer particles)
Superabsorbent polymer particles include “powder” in addition to “particles”. As the particle diameter of the superabsorbent polymer particles, those used in this type of absorbent article can be used as they are, and those having a particle size of 1000 μm or less, particularly 150 to 400 μm are desirable. The material of the superabsorbent polymer particles can be used without any particular limitation, but those having a water absorption of 40 g / g or more are suitable. High-absorbent polymer particles include starch-based, cellulose-based, and synthetic polymer-based starch-acrylic acid (salt) graft copolymers, saponified starch-acrylonitrile copolymers, and sodium carboxymethylcellulose crosslinks. Or an acrylic acid (salt) polymer can be used. As the shape of the superabsorbent polymer particles, a commonly used granular material is suitable, but other shapes can also be used.
As the superabsorbent polymer, one integrated with an antibacterial substance can be used. In particular, zeolite particles obtained by substituting some or all of the ion-exchangeable ions in the zeolite with silver ions (hereinafter referred to as antibacterial deodorant zeolite) are contained in the superabsorbent polymer or antibacterial. Antibacterial deodorant superabsorbent polymer particles obtained by adhering deodorant zeolite particles to the surface of superabsorbent polymer particles by static electricity are suitable.
As the superabsorbent polymer particles, those having a water absorption rate of 40 seconds or less are preferably used. When the water absorption speed exceeds 40 seconds, so-called reversion in which the liquid supplied into the
Further, as the superabsorbent polymer particles, those having a gel strength of 1000 Pa or more are preferably used. Thereby, even if it is a case where it is set as the
The basis weight of the superabsorbent polymer particles can be appropriately determined according to the amount of absorption required for the use of the
If necessary, the superabsorbent polymer particles can adjust the spraying density or spraying amount in the plane direction of the
(包被シート)
包被シート58を用いる場合、その素材としては、ティッシュペーパ、特にクレープ紙、不織布、ポリラミ不織布、小孔が開いたシート等を用いることができる。ただし、高吸収性ポリマー粒子が抜け出ないシートであるのが望ましい。クレープ紙に換えて不織布を使用する場合、親水性のSMMS(スパンボンド/メルトブローン/メルトブローン/スパンボンド)不織布が特に好適であり、その材質はポリプロピレン、ポリエチレン/ポリプロピレンなどを使用できる。目付けは、5〜40g/m2、特に10〜30g/m2のものが望ましい。
この包被シート58は、図9及び図10に示すように、吸収体56全体を包む形態のほか、その層の裏面及び側面のみを包被するものでもよい。また図示しないが、吸収体56の上面及び側面のみをクレープ紙や不織布で覆い、下面をポリエチレンなどの液不透過性シートで覆う形態、吸収体56の上面をクレープ紙や不織布で覆い、側面及び下面をポリエチレンなどの液不透過性シートで覆う形態などでもよい(これらの各素材が包被シートの構成要素となる)。必要ならば、吸収体56を、上下2層のシートで挟む形態や下面のみに配置する形態でもよいが、高吸収性ポリマー粒子の移動を防止でき難いので望ましい形態ではない。
(Enveloping sheet)
When the covering
As shown in FIGS. 9 and 10, the covering
(股間部外装シート)
内装体200の裏面側には、製品外面に露出する股間部外装シート12Mが設けられている。この股間部外装シート12Mの素材としては、腹側外装シート12F及び背側外装シート12Bと同様のものを用いることができるが、より高強度の素材や消臭剤を含有するもの等、腹側外装シート12F及び背側外装シート12Bとは異なる素材を用いることもできる。具体的には、PP、PP/PE、PP/PET等の繊維からなる、スパンボンド不織布、メルトブロー不織布、ポイントボンド不織布、エアスルー不織布、エアーポイント不織布、スパンレース不織布、SMS不織布等の各種不織布、あるいはこれに消臭剤等を添加したもの等を用いることができる。
股間部外装シート12Mには座位時に高い体圧がかかる。よって、摩擦堅牢度の高い(毛羽立たない)特性を有する素材が好ましい。
股間部外装シート12Mは、印刷や着色を行い、デザイン要素を備えたシートとしてもよい。前述のデザインシートと併用する場合は、それぞれのデザインが重ならないように配置することが好ましい。
股間部外装シート12Mとして伸縮不織布を用い、内装体200の長手方向に伸長して貼り付けると、股間部のフィット性が向上するため好ましい。
股間部外装シート12Mが幅方向側部から身体側面まで回り込み、バリヤーシート62の外面にホットメルト接着剤等により接着固定されていると、内装体200の両側部の剛性が向上する。このような形態においては、股間部外装シート12Mに剛度(コシ度)の高いシートを用いることが好ましい。具体的には、クラーク法(JISL1096 C法)によって測定される剛軟度の、シートのMD方向とCD方向との和が100mm以上、好ましくは150mm以上のシートを用いるとよい。
図示例では、腹側及び背側外装シート12F,12Bと内装体200とが重なる部分において、股間部外装シート12Mは内装体200と腹側及び背側外装シート12F,12Bとの間に挟まれているが、腹側及び背側外装シート12F,12Bの外側に貼り付けることも可能である。股間部外装シート12Mは、ホットメルト接着剤等により内装体200の裏面、並びに腹側及び背側外装シート12F,12Bの内面若しくは外面に貼り付けられる。
(Crotch exterior sheet)
A crotch
A high body pressure is applied to the crotch
The crotch
It is preferable to use a stretchable nonwoven fabric as the crotch
When the crotch
In the illustrated example, the crotch
1…シート、2…弾性部材、3…溶着部、4…連続シート、5…超音波振動源、6…ホーン、7…アンビルロール、7A,7C突起。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
一部の弾性部材の幅方向一端部近傍の接合部と幅方向他端部近傍の接合部との間隔と、他の弾性部材の幅方向一端部近傍の接合部と幅方向他端部近傍の接合部との間隔とを異ならしめる、
ことを特徴とする伸縮部形成方法。 A plurality of elongated elastic members are stretched in the longitudinal direction and are arranged in parallel between the inner sheet and the outer sheet, and the inner sheet and the outer sheet are joined in the vicinity of both ends in the width direction of the elastic members. After that, the tension applied to the elastic member is released to expand the diameter of the elastic member by contraction, and the elastic member is connected between the joint near the one end in the width direction and the joint near the other end in the width direction. An elastic part forming method for fixing with an elastic member in between,
The distance between the joint near one end in the width direction of some elastic members and the joint near the other end in the width direction, and between the joint near one end in the width direction of the other elastic member and the other end in the width direction. Make the gap with the joint different,
A stretchable part forming method characterized by the above.
この外装シートの身体側に設けられた、対象物を吸収し保持する内装体と、
前記胴回り部における前記内側層と外側層との間に、細長状弾性部材が胴回り方向に沿って伸張した状態で複数本平行に設けられており、
前記内側層と外側層とが、各前記弾性部材の幅方向両側で各前記弾性部材を介さずに接合されて接合部が形成されており、
各前記弾性部材は、その幅方向一方側の接合部と幅方向他方側の接合部との間に挟まれて固定されている、使い捨ておむつであって、
一部の前記弾性部材の幅方向一方側の接合部と幅方向他方側の接合部との間隔と、他の前記弾性部材の幅方向一方側の接合部と幅方向他方側の接合部との間隔とが異なる、
ことを特徴とする使い捨ておむつ。 An exterior sheet having at least a waistline portion and having a portion in which the inner layer and the outer layer are bonded to the waistline portion;
An interior body provided on the body side of the exterior sheet for absorbing and holding an object;
Between the inner layer and the outer layer in the waist portion, a plurality of elongated elastic members are provided in parallel in a state of extending along the waist direction,
The inner layer and the outer layer are bonded to each other on both sides in the width direction of each elastic member without using each elastic member, and a bonded portion is formed.
Each of the elastic members is a disposable diaper that is sandwiched and fixed between a joint portion on one side in the width direction and a joint portion on the other side in the width direction,
The distance between the joint portion on the one side in the width direction and the joint portion on the other side in the width direction of some of the elastic members, and the joint portion on the one side in the width direction and the joint portion on the other side in the width direction of the other elastic members. The interval is different,
A disposable diaper characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007226905A JP5085239B2 (en) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | Method for forming stretchable part in absorbent article and disposable diaper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007226905A JP5085239B2 (en) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | Method for forming stretchable part in absorbent article and disposable diaper |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009056156A true JP2009056156A (en) | 2009-03-19 |
JP5085239B2 JP5085239B2 (en) | 2012-11-28 |
Family
ID=40552457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007226905A Expired - Fee Related JP5085239B2 (en) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | Method for forming stretchable part in absorbent article and disposable diaper |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5085239B2 (en) |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012095937A (en) * | 2010-11-05 | 2012-05-24 | Daio Paper Corp | Underpants type disposable diaper |
WO2016047320A1 (en) * | 2014-09-26 | 2016-03-31 | 大王製紙株式会社 | Method for forming stretchable structure for absorbent article and stretchable structure for absorbent article |
JPWO2016208502A1 (en) * | 2015-06-22 | 2018-03-22 | 株式会社瑞光 | Manufacturing apparatus and manufacturing method for composite elastic member |
CN108024881A (en) * | 2015-09-30 | 2018-05-11 | 大王制纸株式会社 | Breeches type disposable diaper |
JP2020054744A (en) * | 2018-10-04 | 2020-04-09 | ユニ・チャーム株式会社 | Manufacturing method of stretchable sheet, manufacturing apparatus of stretchable sheet, and stretchable sheet |
US20200206040A1 (en) * | 2018-12-31 | 2020-07-02 | Curt G. Joa, Inc. | Apparatus and method of manufacturing an elastic composite structure for an absorbent sanitary product |
CN112157914A (en) * | 2015-04-01 | 2021-01-01 | 杜凯恩Ias有限责任公司 | Device for producing elastic nonwoven material |
JP2021503351A (en) * | 2017-12-19 | 2021-02-12 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | Absorbent article with visually different chassis and waistband |
JP2021041161A (en) * | 2019-09-05 | 2021-03-18 | カート ジー.ジョア、インコーポレイテッド | Curved elastic with entrapment |
US10966874B2 (en) | 2016-12-20 | 2021-04-06 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article(s) chassis comprising beamed elastics |
JP2021511165A (en) * | 2018-01-29 | 2021-05-06 | カート ジー.ジョア、インコーポレイテッド | Equipment and methods for manufacturing elastic composite structures for absorbent hygiene products |
JP2021101985A (en) * | 2019-12-26 | 2021-07-15 | 花王株式会社 | Manufacturing method of stretchable sheet and absorbent article |
US11129753B2 (en) | 2017-09-01 | 2021-09-28 | The Procter & Gamble Company | Methods and apparatuses for making elastomeric laminates |
US11147718B2 (en) | 2017-09-01 | 2021-10-19 | The Procter & Gamble Company | Beamed elastomeric laminate structure, fit, and texture |
US11547613B2 (en) | 2017-12-05 | 2023-01-10 | The Procter & Gamble Company | Stretch laminate with beamed elastics and formed nonwoven layer |
EP3677231B1 (en) | 2019-01-07 | 2023-02-01 | Curt G. Joa, Inc. | Apparatus and method of manufacturing an elastic composite structure for an absorbent sanitary product |
US11690767B2 (en) | 2014-08-26 | 2023-07-04 | Curt G. Joa, Inc. | Apparatus and methods for securing elastic to a carrier web |
US11819393B2 (en) | 2019-06-19 | 2023-11-21 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article with function-formed topsheet, and method for manufacturing |
US11925537B2 (en) | 2017-09-01 | 2024-03-12 | The Procter & Gamble Company | Beamed elastomeric laminate structure, fit, and texture |
US11969325B2 (en) | 2018-01-25 | 2024-04-30 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article with function-formed topsheet, and method for manufacturing |
US12053357B2 (en) | 2019-06-19 | 2024-08-06 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article with function-formed topsheet, and method for manufacturing |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016121981A1 (en) | 2015-01-30 | 2016-08-04 | 大王製紙株式会社 | Method for producing stretchable sheet |
PL3904057T3 (en) | 2016-09-30 | 2023-07-17 | Dukane Ias, Llc | Apparatus and method for fabricating an elastic nonwoven material |
JP7554766B2 (en) | 2019-03-22 | 2024-09-20 | デューケイン アイエーエス エルエルシー | Apparatus for producing elastic nonwoven materials |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005270408A (en) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Livedo Corporation | Manufacturing method for opening/closing disposable underpants |
JP2007014802A (en) * | 2006-10-16 | 2007-01-25 | Kao Corp | Absorbent article |
-
2007
- 2007-08-31 JP JP2007226905A patent/JP5085239B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005270408A (en) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Livedo Corporation | Manufacturing method for opening/closing disposable underpants |
JP2007014802A (en) * | 2006-10-16 | 2007-01-25 | Kao Corp | Absorbent article |
Cited By (70)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012095937A (en) * | 2010-11-05 | 2012-05-24 | Daio Paper Corp | Underpants type disposable diaper |
US11690767B2 (en) | 2014-08-26 | 2023-07-04 | Curt G. Joa, Inc. | Apparatus and methods for securing elastic to a carrier web |
RU2676441C2 (en) * | 2014-09-26 | 2018-12-28 | Дайо Пейпер Корпорейшн | Method for formation of stretching structure for absorbing article and stretching structure for absorbing article |
KR102388915B1 (en) | 2014-09-26 | 2022-04-20 | 다이오 페이퍼 코퍼레이션 | Method for forming stretchable structure for absorbent article and stretchable structure for absorbent article |
KR20170063581A (en) * | 2014-09-26 | 2017-06-08 | 다이오 페이퍼 코퍼레이션 | Method for forming stretchable structure for absorbent article and stretchable structure for absorbent article |
US11020281B2 (en) | 2014-09-26 | 2021-06-01 | Daio Paper Corporation | Method for forming stretchable structure for absorbent article and stretchable structure for absorbent article |
JP2016067436A (en) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | 大王製紙株式会社 | Method for forming flexible structure of absorbent article and flexible structure of absorbent article |
WO2016047320A1 (en) * | 2014-09-26 | 2016-03-31 | 大王製紙株式会社 | Method for forming stretchable structure for absorbent article and stretchable structure for absorbent article |
CN105455954B (en) * | 2014-09-26 | 2019-12-31 | 大王制纸株式会社 | Method for forming stretchable structure of absorbent article and stretchable structure thereof |
CN105455954A (en) * | 2014-09-26 | 2016-04-06 | 大王制纸株式会社 | Method for forming stretchable structure for absorbent article and stretchable structure for absorbent article |
CN112157914A (en) * | 2015-04-01 | 2021-01-01 | 杜凯恩Ias有限责任公司 | Device for producing elastic nonwoven material |
EP3299167A4 (en) * | 2015-06-22 | 2018-03-28 | Zuiko Corporation | Production device and production method for composite stretching/contracting member |
US10786398B2 (en) | 2015-06-22 | 2020-09-29 | Zuiko Corporation | Production device and production method for composite stretchable member |
JPWO2016208502A1 (en) * | 2015-06-22 | 2018-03-22 | 株式会社瑞光 | Manufacturing apparatus and manufacturing method for composite elastic member |
CN108024881B (en) * | 2015-09-30 | 2021-05-07 | 大王制纸株式会社 | Pants-type disposable diaper |
US10893986B2 (en) | 2015-09-30 | 2021-01-19 | Daio Paper Corporation | Underpants-type disposable diaper with reduced lateral side seal tearing |
CN108024881A (en) * | 2015-09-30 | 2018-05-11 | 大王制纸株式会社 | Breeches type disposable diaper |
US11219555B2 (en) | 2016-12-20 | 2022-01-11 | The Procter & Gamble Company | Apparatuses and methods for making absorbent articles with elastomeric laminates |
US11654060B2 (en) | 2016-12-20 | 2023-05-23 | The Procter & Gamble Company | Methods and apparatuses for making elastomeric laminates with elastic strands provided with a spin finish |
US10973699B2 (en) | 2016-12-20 | 2021-04-13 | The Procter & Gamble Company | Methods and apparatuses for making elastomeric laminates with elastic strands unwound from beams |
US10987253B2 (en) | 2016-12-20 | 2021-04-27 | The Procter & Gamble Company | Beamed elastic laminate properties |
US10993851B2 (en) | 2016-12-20 | 2021-05-04 | The Procter & Gamble Company | Hip-to-waist and waist-to-crotch silhouette(s) of absorbent article(s) comprising beamed elastics |
US12115043B2 (en) | 2016-12-20 | 2024-10-15 | The Procter & Gamble Company | Length-to-waist silhouette(s) of absorbent article(s) comprising beamed elastics |
US10966874B2 (en) | 2016-12-20 | 2021-04-06 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article(s) chassis comprising beamed elastics |
US11000420B2 (en) | 2016-12-20 | 2021-05-11 | The Procter & Gamble Company | Laminate(s) comprising beamed elastics and absorbent article(s) comprising said laminate(s) |
US11000426B2 (en) | 2016-12-20 | 2021-05-11 | The Procter & Gamble Company | Disposable absorbent articles having cuffs of improved stretch laminate structure |
US11000421B2 (en) | 2016-12-20 | 2021-05-11 | The Procter & Gamble Company | Length-to-waist silhouette(s) of absorbent article(s) comprising beamed elastics |
US12109094B2 (en) | 2016-12-20 | 2024-10-08 | The Procter & Gamble Company | Hip-to-waist and waist-to-crotch silhouette(s) of absorbent article(s) comprising beamed elastics |
US12109093B2 (en) | 2016-12-20 | 2024-10-08 | The Procter & Gamble Company | Beamed elastic laminate properties |
US12064323B2 (en) | 2016-12-20 | 2024-08-20 | The Procter & Gamble Company | Disposable absorbent articles having cuffs of improved stretch laminate structure |
US12059329B2 (en) | 2016-12-20 | 2024-08-13 | The Procter & Gamble Company | Methods and apparatuses for making elastomeric laminates with elastic strands provided with a spin finish |
US11141321B2 (en) | 2016-12-20 | 2021-10-12 | The Procter & Gamble Company | Methods and apparatuses for making elastomeric laminates with elastic strands provided with a spin finish |
US11141322B2 (en) | 2016-12-20 | 2021-10-12 | The Procter & Gamble Company | Methods and apparatuses for making elastomeric laminates |
US11147717B2 (en) | 2016-12-20 | 2021-10-19 | The Procter & Gamble Company | Methods and apparatuses for making elastomeric laminates with elastic strands |
US12059328B2 (en) | 2016-12-20 | 2024-08-13 | The Procter & Gamble Company | Methods and apparatuses for making elastomeric laminates |
US12036099B2 (en) | 2016-12-20 | 2024-07-16 | The Procter & Gamble Company | Methods and apparatuses for making elastomeric laminates with elastic strands unwound from spools on surface unwinders |
US12016753B2 (en) | 2016-12-20 | 2024-06-25 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article(s) chassis comprising beamed elastics |
US11318052B2 (en) | 2016-12-20 | 2022-05-03 | The Procter & Gamble Company | Methods and apparatuses for making elastomeric laminates with elastic strands unwound from beams |
US11344453B2 (en) | 2016-12-20 | 2022-05-31 | The Procter & Gamble Company | Methods and apparatuses for making elastomeric laminates with elastic strands unwound from spools on surface unwinders |
US11944523B2 (en) | 2016-12-20 | 2024-04-02 | The Procter & Gamble Company | Elastomeric laminate(s) for absorbent article donning |
US11737927B2 (en) | 2016-12-20 | 2023-08-29 | The Procter & Gamble Company | Laminate(s) comprising beamed elastics and absorbent article(s) comprising said laminate(s) |
US11737928B2 (en) | 2016-12-20 | 2023-08-29 | The Procter & Gamble Company | Laminate(s) comprising beamed elastics and absorbent article(s) comprising said laminate(s) |
US11642249B2 (en) | 2016-12-20 | 2023-05-09 | The Procter & Gamble Company | Methods and apparatuses for making elastomeric laminates with elastic strands provided with a spin finish |
US11654059B2 (en) | 2016-12-20 | 2023-05-23 | The Procter & Gamble Company | Methods and apparatuses for making elastomeric laminates |
US10966873B2 (en) | 2016-12-20 | 2021-04-06 | The Procter & Gamble Company | Methods and apparatuses for making elastomeric laminates with elastic strands unwound from spools on surface unwinders |
US11660235B2 (en) | 2016-12-20 | 2023-05-30 | The Procter & Gamble Company | Methods and apparatuses for making elastomeric laminates with elastic strands |
US11129753B2 (en) | 2017-09-01 | 2021-09-28 | The Procter & Gamble Company | Methods and apparatuses for making elastomeric laminates |
US11607348B2 (en) | 2017-09-01 | 2023-03-21 | The Procter & Gamble Company | Methods and apparatuses for making elastomeric laminates |
US11147718B2 (en) | 2017-09-01 | 2021-10-19 | The Procter & Gamble Company | Beamed elastomeric laminate structure, fit, and texture |
US11944524B2 (en) | 2017-09-01 | 2024-04-02 | The Procter & Gamble Company | Methods and apparatuses for making elastomeric laminates |
US11925537B2 (en) | 2017-09-01 | 2024-03-12 | The Procter & Gamble Company | Beamed elastomeric laminate structure, fit, and texture |
US11547613B2 (en) | 2017-12-05 | 2023-01-10 | The Procter & Gamble Company | Stretch laminate with beamed elastics and formed nonwoven layer |
JP2021503351A (en) * | 2017-12-19 | 2021-02-12 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | Absorbent article with visually different chassis and waistband |
US11786415B2 (en) | 2017-12-19 | 2023-10-17 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent articles with visually different chassis and waistbands |
US11020286B2 (en) | 2017-12-19 | 2021-06-01 | Kimberly-Clark Wordwide, Inc. | Absorbent articles with visually different chassis and waistbands |
US11969325B2 (en) | 2018-01-25 | 2024-04-30 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article with function-formed topsheet, and method for manufacturing |
US11701268B2 (en) | 2018-01-29 | 2023-07-18 | Curt G. Joa, Inc. | Apparatus and method of manufacturing an elastic composite structure for an absorbent sanitary product |
JP2021511165A (en) * | 2018-01-29 | 2021-05-06 | カート ジー.ジョア、インコーポレイテッド | Equipment and methods for manufacturing elastic composite structures for absorbent hygiene products |
JP7353739B2 (en) | 2018-10-04 | 2023-10-02 | ユニ・チャーム株式会社 | Stretch sheet manufacturing method, stretch sheet manufacturing device, and stretch sheet |
JP2020054744A (en) * | 2018-10-04 | 2020-04-09 | ユニ・チャーム株式会社 | Manufacturing method of stretchable sheet, manufacturing apparatus of stretchable sheet, and stretchable sheet |
US20200206040A1 (en) * | 2018-12-31 | 2020-07-02 | Curt G. Joa, Inc. | Apparatus and method of manufacturing an elastic composite structure for an absorbent sanitary product |
EP3677231B1 (en) | 2019-01-07 | 2023-02-01 | Curt G. Joa, Inc. | Apparatus and method of manufacturing an elastic composite structure for an absorbent sanitary product |
US11925538B2 (en) | 2019-01-07 | 2024-03-12 | Curt G. Joa, Inc. | Apparatus and method of manufacturing an elastic composite structure for an absorbent sanitary product |
US11819393B2 (en) | 2019-06-19 | 2023-11-21 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article with function-formed topsheet, and method for manufacturing |
US12053357B2 (en) | 2019-06-19 | 2024-08-06 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article with function-formed topsheet, and method for manufacturing |
US11744744B2 (en) | 2019-09-05 | 2023-09-05 | Curt G. Joa, Inc. | Curved elastic with entrapment |
JP7534778B2 (en) | 2019-09-05 | 2024-08-15 | カート ジー.ジョア、インコーポレイテッド | Curved elastic body with capture mechanism |
JP2021041161A (en) * | 2019-09-05 | 2021-03-18 | カート ジー.ジョア、インコーポレイテッド | Curved elastic with entrapment |
JP7336982B2 (en) | 2019-12-26 | 2023-09-01 | 花王株式会社 | absorbent article |
JP2021101985A (en) * | 2019-12-26 | 2021-07-15 | 花王株式会社 | Manufacturing method of stretchable sheet and absorbent article |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5085239B2 (en) | 2012-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5085239B2 (en) | Method for forming stretchable part in absorbent article and disposable diaper | |
JP5106990B2 (en) | Pants-type disposable diaper and stretchable part structure in disposable absorbent article | |
JP5008531B2 (en) | Pants-type disposable diapers | |
JP4494458B2 (en) | Pants-type disposable diaper | |
JP5156353B2 (en) | Pants-type disposable diapers | |
JP5124188B2 (en) | Disposable diapers | |
JP5118909B2 (en) | Disposable diapers | |
JP4659020B2 (en) | Pants-type disposable diaper | |
JP6192003B2 (en) | Elastic structure of absorbent articles | |
KR20100112595A (en) | Pants type disposable diaper | |
JP4964728B2 (en) | Disposable diapers | |
JP4747071B2 (en) | Pants-type disposable diaper | |
JP5024915B2 (en) | Pants-type disposable diapers | |
JP2011177285A (en) | Absorbent article | |
JP4589945B2 (en) | Pants-type disposable diapers | |
JP5033750B2 (en) | Waistband and absorbent article | |
JP2008272426A5 (en) | ||
JP5250708B2 (en) | Disposable diapers | |
JP5406953B2 (en) | Disposable diapers | |
JP2013070820A5 (en) | ||
JP2014198181A (en) | Underpants type disposable diaper | |
JP6307544B2 (en) | Pants type disposable products | |
JP5008491B2 (en) | Disposable diapers | |
JP6429961B2 (en) | Pants type disposable products | |
JP2017169730A5 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5085239 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |