JP2009048747A - Optical pickup and optical disk drive using the same - Google Patents
Optical pickup and optical disk drive using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009048747A JP2009048747A JP2007216428A JP2007216428A JP2009048747A JP 2009048747 A JP2009048747 A JP 2009048747A JP 2007216428 A JP2007216428 A JP 2007216428A JP 2007216428 A JP2007216428 A JP 2007216428A JP 2009048747 A JP2009048747 A JP 2009048747A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- polarization direction
- region
- light beam
- polarization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Optical Head (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光ディスクに情報信号の記録を行い、光ディスクに記録された情報信号の再生を行うために用いられる光ピックアップ及びこれを用いた光ディスク装置に関する。 The present invention relates to an optical pickup used for recording an information signal on an optical disc and reproducing the information signal recorded on the optical disc, and an optical disc apparatus using the optical pickup.
従来、情報信号の記録媒体として、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)等の光ディスクが用いられ、この種の光ディスクに情報信号の記録を行い、あるいは光ディスクに記録された情報信号の再生を行うための光ディスク装置があり、この光ディスク装置には、光ディスクの半径方向へ移動され、この光ディスクに対して光ビームを照射する光ピックアップが設けられている。 Conventionally, optical discs such as CDs (Compact Discs) and DVDs (Digital Versatile Discs) have been used as recording media for information signals. Information signals are recorded on this type of optical discs, or information signals recorded on optical discs are reproduced. There is an optical disc device for performing the above-mentioned, and this optical disc device is provided with an optical pickup that is moved in the radial direction of the optical disc and irradiates the optical disc with a light beam.
この光ピックアップは、一般的に、光源、ビームスプリッタ、対物レンズ、受光素子等を有しており、光源から出射された光ビームがビームスプリッタを透過して、対物レンズによって集光されて光ディスクの記録層に光ビームのスポットが形成される。また、光ディスクの記録層に集光された光ビームは、反射されて再びビームスプリッタに入射され、このビームスプリッタによって光路が変更されて受光素子に入射される。 This optical pickup generally has a light source, a beam splitter, an objective lens, a light receiving element, etc., and a light beam emitted from the light source passes through the beam splitter and is condensed by the objective lens. A light beam spot is formed on the recording layer. The light beam condensed on the recording layer of the optical disc is reflected and incident on the beam splitter again, the optical path is changed by the beam splitter and incident on the light receiving element.
光ディスクには、単一の記録層を有する一層型のタイプのものと、記録層が複数設けられている多層型のタイプのものがある。この多層型の光ディスクにおいて、例えば、一の記録層に光ビームが集光されている場合に、この一の記録層に隣接する他の記録層等でも光ビームが反射される。 There are two types of optical discs: a single-layer type having a single recording layer and a multi-layer type having a plurality of recording layers. In this multilayer optical disc, for example, when a light beam is focused on one recording layer, the light beam is also reflected by other recording layers adjacent to the one recording layer.
また、一層型の光ディスクにおいても、記録層に光ビームが集光されている場合に、光ディスクの表面でも光ビームが反射される(以下、この他の記録層又は表面を「他の記録層等」ともいう。)。 Also, even in a single-layer type optical disc, when the light beam is focused on the recording layer, the light beam is also reflected on the surface of the optical disc (hereinafter, this other recording layer or surface is referred to as “other recording layer, etc. Also called.).
このように、記録又は再生を行うために集光している記録層で反射された光ビームのみならず、他の記録層等で反射された光ビームが、迷光として受光素子に入射してしまうおそれがある。 As described above, not only the light beam reflected by the recording layer focused for recording or reproduction but also the light beam reflected by another recording layer or the like enters the light receiving element as stray light. There is a fear.
このような迷光は、光ディスクの各層で反射された光ビームが干渉を引き起こし、RF(Radio Frequency)信号の品質の劣化やサーボ信号のオフセット等の不具合等の問題が発生するおそれがあり、特に、トラッキングエラー信号生成等のために光ビームを回折素子等により分割する構成とする場合には、メインビーム(主光束)から分割されたサブビーム(副光束)による受光部上のスポットに、他の層で反射されたメインビーム及びサブビームが干渉を引き起こすことにより、ノイズ成分が発生することが問題となる。 Such stray light may cause problems such as degradation of the quality of RF (Radio Frequency) signal and offset of servo signal, etc. due to interference of the light beam reflected by each layer of the optical disc. In the case where the light beam is divided by a diffraction element or the like for generating a tracking error signal or the like, another layer is formed on the spot on the light receiving unit by the sub beam (sub light beam) divided from the main beam (main light beam). A problem arises in that noise components are generated due to interference between the main beam and the sub-beams reflected by.
一般的に、光源から出射された光ビームが回折素子等により0次光と±1次回折光に分離された場合、RF信号検出を行うメインビーム(主光束)としての0次光の光強度を大きくするとともに、サブビーム(副光束)としての±1次回折光による記録層の記録情報の消去を防止するため、0次光の光強度に対して、±1次回折光の光強度が約10%程度とされている。 Generally, when a light beam emitted from a light source is separated into 0th-order light and ± 1st-order diffracted light by a diffraction element or the like, the light intensity of 0th-order light as a main beam (main beam) for RF signal detection is set. In order to prevent the recorded information in the recording layer from being erased by ± first order diffracted light as a sub beam (sub beam), the light intensity of ± 1st order diffracted light is about 10% of the light intensity of 0th order light. It is said that.
ここで、光ビームが集光される情報信号の記録又は再生を行われる記録層(以下、「フォーカス記録層」ともいう。)で反射され受光部で受光される0次光の単位面積当たりの光強度に対して、他の記録層等で反射され受光部で受光される0次光の単位面積当たりの光強度が例えば10%程度とすると、フォーカス記録層で反射され受光部に受光される±1次回折光の光強度に対して、他の記録層等で反射され受光部に受光される0次光の光強度が略等しくなってしまい、±1次回折光を用いてサーボエラー信号検出等を行う場合に大きな問題となる。 Here, per unit area of the 0th order light reflected by the recording layer (hereinafter also referred to as “focus recording layer”) on which the information signal on which the light beam is collected is recorded or reproduced and received by the light receiving unit. If the light intensity per unit area of 0th order light reflected by another recording layer or the like and received by the light receiving unit is about 10% of the light intensity, for example, it is reflected by the focus recording layer and received by the light receiving unit. The light intensity of the 0th order light reflected by another recording layer or the like and received by the light receiving unit is substantially equal to the light intensity of the ± 1st order diffracted light, and servo error signal detection is performed using the ± 1st order diffracted light. It becomes a big problem when doing.
このように、光源から出射された光ビームを少なくとも3本の光ビームに分割する回折素子を備える光ピックアップで複数の記録層を有する光ディスク等に対して情報信号の記録再生を行う場合、サブビームを受光する受光部では記録再生を行うフォーカス記録層からのサブビームの戻り光以外にその前後にある他の記録層からのメインビーム及びサブビームの戻り光も存在してしまい、互いに干渉し合う。この干渉により、光検出器で検出された信号にノイズ成分が発生するという問題があった。 As described above, when recording / reproducing an information signal with respect to an optical disc having a plurality of recording layers with an optical pickup including a diffraction element that divides a light beam emitted from a light source into at least three light beams, sub-beams are used. In the light receiving unit that receives light, in addition to the return light of the sub beam from the focus recording layer that performs recording / reproduction, the return light of the main beam and the sub beam from the other recording layers before and after that also exist and interfere with each other. Due to this interference, there is a problem that a noise component is generated in the signal detected by the photodetector.
上述のような問題を解決するため、特開2005−63595号公報に記載の光ピックアップのように光学系の復路に干渉を防ぐための遮蔽部を有する遮蔽手段を配置して、他の記録層からの戻り光が受光部に入射するのを防止して干渉を避ける光ピックアップも考えられるが、遮蔽手段を追加する必要があるとともに、光量ロス、特にメインビームの光量ロスが大きくなってしまうという問題が発生してしまう(特許文献1参照)。 In order to solve the above-described problem, another recording layer is provided by arranging shielding means having a shielding portion for preventing interference in the return path of the optical system, such as an optical pickup described in Japanese Patent Laid-Open No. 2005-63595. An optical pickup that prevents the return light from entering the light receiving portion and avoiding interference is also conceivable, but it is necessary to add a shielding means, and the light amount loss, particularly the light amount loss of the main beam increases. A problem occurs (see Patent Document 1).
本発明の目的は、トラッキングエラー検出等のために光源から出射された光ビームを少なくともメインビーム及びサブビームからなる少なくとも2ビームに分割する回折素子を有する場合に、メインビームから分割されたサブビームによる受光部上のスポットにより検出された信号にノイズ成分が発生することを低減して良好な各種信号を得ることができる光ピックアップ及び光ディスク装置を提供することにある。 An object of the present invention is to receive light by a sub beam divided from a main beam when a diffraction element that divides a light beam emitted from a light source into at least two beams consisting of at least a main beam and a sub beam for tracking error detection and the like is provided. An object of the present invention is to provide an optical pickup and an optical disc apparatus that can reduce the occurrence of noise components in a signal detected by a spot on a section and obtain various good signals.
本発明に係る光ピックアップは、光ビームの入射方向に一又は複数の記録層を有する光ディスクに対して情報の記録及び/又は再生を行う光ピックアップにおいて、所定の波長の光ビームを出射する光源と、上記光源から出射された光ビームを回折して少なくとも2本の光ビームに分割する回折素子と、上記回折素子に分割された光ビームを光ディスクの記録層に集光する対物レンズと、上記光ディスクからの戻り光を受光する受光部を有する光検出器と、上記光源から出射され上記受光部で受光される光ビームの光路上に設けられ、複数の領域を有し、各領域毎に通過する光ビームの偏光方向を調整する偏光方向調整手段とを備え、上記偏光方向調整手段は、入射した光ビームを任意の第1の偏光方向となるようにして出射させ、上記対物レンズの入射瞳に対応する上記偏光方向調整手段上の領域の中心領域に設けられる第1の偏光領域と、入射した光ビームを上記第1の偏光方向と直交する第2の偏光方向となるようにして出射させる第2の偏光領域とを有する。 An optical pickup according to the present invention includes a light source that emits a light beam having a predetermined wavelength in an optical pickup that records and / or reproduces information with respect to an optical disc having one or more recording layers in the incident direction of the light beam. A diffraction element that diffracts the light beam emitted from the light source and divides it into at least two light beams, an objective lens that focuses the light beam divided into the diffraction elements on a recording layer of the optical disk, and the optical disk And a photodetector having a light receiving unit for receiving the return light from the light source, and a light beam emitted from the light source and received by the light receiving unit, having a plurality of regions, and passing through each region A polarization direction adjusting unit that adjusts the polarization direction of the light beam, and the polarization direction adjusting unit causes the incident light beam to be emitted so as to have an arbitrary first polarization direction. A first polarization region provided in the central region of the region on the polarization direction adjusting means corresponding to the entrance pupil of the light source, and a second polarization direction orthogonal to the first polarization direction. And a second polarization region to be emitted.
また、本発明に係る光ピックアップは、光ビームの入射方向に一又は複数の記録層を有する光ディスクに対して情報の記録及び/又は再生を行う光ピックアップにおいて、所定の波長の光ビームを出射する光源と、上記光源から出射された光ビームを回折して少なくとも2本の光ビームに分割する回折素子と、上記回折素子に分割された光ビームを光ディスクの記録層に集光する対物レンズと、上記光ディスクからの戻り光を受光する受光部を有する光検出器と、上記光源から出射され上記受光部で受光される光ビームの光路上に設けられ、複数の領域を有し、各領域毎に通過する光ビームの偏光方向を調整する偏光方向調整手段とを備え、上記偏光方向調整手段は、入射した光ビームを任意の第1の回転方向の円偏光となるようにして出射させ、上記対物レンズの入射瞳に対応する上記偏光方向調整手段上の領域の中心領域に設けられる第1の偏光領域と、入射した光ビームを上記第1の回転方向と反対方向の第2の回転方向の円偏光となるようにして出射させる第2の偏光領域とを有する。 The optical pickup according to the present invention emits a light beam having a predetermined wavelength in an optical pickup that records and / or reproduces information with respect to an optical disc having one or more recording layers in the incident direction of the light beam. A light source, a diffraction element that diffracts the light beam emitted from the light source and divides the light beam into at least two light beams, an objective lens that focuses the light beam divided into the diffraction elements on a recording layer of an optical disc, A photodetector having a light receiving unit for receiving return light from the optical disc, and a light beam emitted from the light source and received by the light receiving unit, and having a plurality of regions, Polarization direction adjusting means for adjusting the polarization direction of the light beam passing therethrough, and the polarization direction adjusting means emits the incident light beam so as to be circularly polarized light in an arbitrary first rotation direction. A first polarization region provided in a central region of the region on the polarization direction adjusting means corresponding to the entrance pupil of the objective lens, and a second light beam in a direction opposite to the first rotation direction. And a second polarization region that emits light so as to be circularly polarized light in the rotation direction.
また、本発明に係る光ディスク装置は、光ビームの入射方向に一又は複数の記録層を有する光ディスクに対して情報の記録及び/又は再生を行う光ピックアップと、上記光ディスクを回転する回転駆動手段とを備える光ディスク装置であり、この光ディスク装置に用いる光ピックアップとして、上述したようなものを用いたものである。 An optical disc apparatus according to the present invention includes an optical pickup for recording and / or reproducing information with respect to an optical disc having one or a plurality of recording layers in the incident direction of the light beam, and a rotation driving means for rotating the optical disc. The above-described optical pickup is used for the optical disk device.
本発明は、回折素子によりメインビームから分割されたサブビームによる受光部上のスポットに、情報の記録又は再生が行われる記録層とは異なる他の記録層又は表面で反射された光ビームが入射することにより、これらの光ビームが干渉してこの受光部により検出された信号に発生するノイズ成分を簡易な構成で低減して、良好な各種信号を得ることを実現する。 In the present invention, a light beam reflected by another recording layer or a surface different from a recording layer on which information is recorded or reproduced is incident on a spot on a light receiving portion by a sub beam divided from a main beam by a diffraction element. As a result, it is possible to reduce noise components generated in signals detected by the light receiving unit due to interference of these light beams with a simple configuration, and obtain various favorable signals.
以下、本発明を適用した光ピックアップを用いた光ディスク装置について、図面を参照して説明する。 Hereinafter, an optical disk apparatus using an optical pickup to which the present invention is applied will be described with reference to the drawings.
本発明を適用した光ディスク装置1は、図1に示すように、光ディスク2に対して情報信号の記録及び/又は再生を行う記録再生装置である。
An optical disc apparatus 1 to which the present invention is applied is a recording / reproducing apparatus for recording and / or reproducing information signals with respect to an
この光ディスク装置1で記録及び/又は再生を行う光ディスク2として、例えば、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、情報の追記が可能とされるCD−R(Recordable)及びDVD−R(Recordable)、情報の書換えが可能とされるCD−RW(ReWritable)、DVD−RW(ReWritable)、DVD+RW(ReWritable)、DVD−RAM(ReWritable)等の光ディスクや、さらに発光波長が短い405nm程度(青紫色)の半導体レーザを用いた高密度記録が可能な光ディスクや、光磁気ディスク等が用いられる。
As an
特に以下では、この光ディスク装置1で用いられる光ディスクとして、図2に示すように、多層型のタイプとして、3つの記録層を有する光ディスク2を用いるものとして説明するが、この光ディスク装置1及び光ピックアップにより情報信号の記録又は再生を行う光ディスクは、これに限られるものではなく、光ビームの入射方向に一又は複数の記録層が積層されて形成された光ディスクであればよい。具体的に、光ディスク2は、光ビームの入射側から順に、カバー層2a、記録層L1、記録層L2、記録層L3が形成されている。ここで、カバー層2aの厚みは、75μmに形成され、記録層L1と記録層L2との間隔、及び記録層L2と記録層L3との間隔は、25μmに形成されている。
In the following description, the optical disk used in the optical disk apparatus 1 will be described as an
この光ディスク装置1は、図1に示すように、外筐3内に所要の各部材及び各機構が配置されて成り、外筐3には図示しないディスク挿入口が形成されている。
As shown in FIG. 1, the optical disk apparatus 1 is configured by arranging required members and mechanisms in an
外筐3内には図示しないシャーシが配置され、該シャーシに取り付けられたスピンドルモーターのモーター軸にディスクテーブル4が固定されている。
A chassis (not shown) is disposed in the
シャーシには、平行なガイド軸5が取り付けられると共に図示しない送りモーターによって回転されるリードスクリュー6が支持されている。
A
光ピックアップ7は、図1に示すように、移動ベース8と、該移動ベース8に設けられた所要の光学部品と、移動ベース8上に配置された対物レンズ駆動装置9とを有し、移動ベース8の両端部に設けられた軸受部8a、8bがそれぞれガイド軸5に摺動自在に支持されている。
As shown in FIG. 1, the
移動ベース8に設けられた図示しないナット部材がリードスクリュー6に螺合され、送りモーターによってリードスクリュー6が回転されると、ナット部材がリードスクリュー6の回転方向へ応じた方向へ送られ、光ピックアップ7がディスクテーブル4に装着される光ディスク2の半径方向へ移動される。
When a nut member (not shown) provided on the moving
以上のように構成された光ディスク装置1は、スピンドルモータによって、光ディスク2を回転操作し、サーボ回路からの制御信号に応じてリードスクリュー6を駆動制御し、光ピックアップ7を光ディスク2の所望の記録トラックに対応する位置に移動することで、光ディスク2に対して情報の記録再生を行う。
The optical disk apparatus 1 configured as described above rotates the
次に、本発明が適用された上述した光ピックアップ7について説明する。この光ピックアップ7は、光ビームの入射方向に一又は複数の記録層を有する光ディスク2に対して情報の記録及び/又は再生を行う。
Next, the above-described
本発明を適用した光ピックアップ7は、図3に示すように、所定の波長の光ビームを出射する光源31と、光源31から出射された光ビームを少なくとも3本の光ビームに回折して分割する回折素子32と、回折素子32に分割された3本の光ビームをそれぞれ光ディスク2の信号記録面としての記録層上に集光する対物レンズ33と、光ディスク2の記録層で反射された3本の光ビームのそれぞれの戻り光を受光する受光部34a,34b,34cを有する光検出器35と、光源31と対物レンズ33との間に配置され、光ディスク2で反射された戻り光の光路を光源31から出射された光ビームの光路と分離する光路分離手段としてビームスプリッタ36と、ビームスプリッタ36と受光部34との間に設けられ、複数の領域に分割されて各領域毎に通過する光ビームの偏光方向を調整する偏光方向調整手段37とを備える。
As shown in FIG. 3, an
また、光ピックアップ7は、光源31とビームスプリッタ36との間に設けられ、光源31から出射された光ビームの発散角を変えて略平行光とするコリメータレンズ38と、ビームスプリッタ36と光検出器35との間に設けられ、ビームスプリッタ36で反射された戻りの光ビームを光検出器35の受光部34上に集光する集光レンズ39とを備える。
Further, the
光源31は、例えば、波長405nm程度のレーザ光束を出射する半導体レーザである。尚、光源31から出射される光ビームの波長は、405nm程度に限られるものではなく、例えば、650nm程度、780nm程度の波長の光ビームを出射するように構成してもよい。また、以下では、単一の波長の光ビームを出射する場合について説明するが、二以上の複数種類の波長の光ビームを出射する一又は複数の光源部を設けるように構成してもよい。
The
コリメータレンズ38は、光源31からの入射された光ビームの発散角を変換して略平行光として回折素子32側に出射させる。
The
回折素子32は、コリメータレンズ38とビームスプリッタ36との間に設けられ、所定の回折構造を有し、光源31から出射されコリメータレンズ38に略平行光とされて入射した光ビームをトラッキングエラー信号を生成するための所定の回折方向に回折し、0次光(以下、「メインビーム」ともいう。)及び±1次回折光(以下、「第1及び第2のサブビーム」ともいう。)からなる3ビームに分割させて出射する。この回折素子32により、分割された複数の光ビームにより、トラッキングエラー信号を得ることができる。
The
尚、ここでは、回折素子32により、通過する光ビームを0次光及び±1次回折光からなる3本の光ビームに分割するように構成したが、本発明に係る光ピックアップに用いられる回折素子は、これに限られるものではなく、例えば0次光、回折光等からなる少なくとも2本の光ビームに分割する回折素子であればよい。
Here, the
ビームスプリッタ36は、回折素子32により3本の光ビームに分割されて入射された往路の光ビームを透過して対物レンズ33側に向けて出射させるとともに、光ディスク2の記録層で反射され対物レンズ33を経由して入射された戻りの光ビーム(以下、「復路の光ビーム」ともいう。)を反射して偏光方向調整手段37側に向けて出射させる。このように、ビームスプリッタ36は、復路の光ビームの光路を往路の光ビームの光路から分離させて偏光方向調整手段37、集光レンズ39及び受光部34側に導く。
The beam splitter 36 divides the incident light beam into three light beams by the
対物レンズ33は、光ディスク2の種類に対応した開口数NAとされ、例えば、開口数NAが0.85程度とされている。対物レンズ33は、光ディスク2の選択される所望の記録層(信号記録面)上に入射した光ビームを集光する。尚、この対物レンズの開口数は、用いる光ディスク2の種類に応じたものを用いるものであり、0.85程度に限られるものではなはく、例えば、0.6程度又は0.45程度のものであってもよい。
The
偏光方向調整手段37は、ビームスプリッタ36と集光レンズ39との間に設けられ、図4に示すように、入射した光ビームを第1の偏光方向となるように偏光方向を調整して集光レンズ39側に出射させ、対物レンズ33の入射瞳に対応する偏光方向調整手段37上の領域の中心領域に設けられる第1の偏光領域と、入射した光ビームを第1の偏光方向と直交する第2の偏光方向となるように偏光方向を調整して集光レンズ39側に出射させる第2の偏光領域とを有する。
The polarization direction adjusting means 37 is provided between the beam splitter 36 and the
具体的には、偏光方向調整手段37は、回折素子32による回折方向に対応する偏光方向調整手段37上の方向DK1に直交する方向DK2に向けて形成された一対の分割線37d,37eにより3分割され、3分割された第1乃至第3の領域37a,37b,37cの内中央に形成された第1の領域37aが上述の第1の偏光領域として機能し、第1の領域37aの両側から囲むように形成された残りの第2及び第3の領域37b,37cが上述の第2の偏光領域として機能する。尚、図4は、光ディスク2で反射された戻りの光ビームの入射する側からの偏光方向調整手段37の平面図である。図4中破線Rは、通過する光ビームの有効径、すなわち、対物レンズ33の入射瞳に対応する偏光方向調整手段37上の領域を示すものである。また、ここでは、偏光方向調整手段37をビームスプリッタ36と集光レンズ39との間に配置するようにしたが、これに限られるものではなく、例えば、集光レンズ39と受光部34との間に配置されていてもよい。尚、偏光方向調整手段37は、通常、ビームスプリッタ36より光路の手前側に配置することは問題となるが、偏光方向調整手段37として液晶等の入射偏光に依存して上述のような機能を発揮できるものを用い、往路光と復路光の偏光方向を直交するようにし、往路の偏光方向には作用せず、復路の偏光方向にのみ作用して上述の機能を発揮するように構成すれば、ビームスプリッタ36より光路の手前側に配置するようにしてもよい。このように、偏光方向調整手段37は、光源31から出射され受光部34で受光され光検出器35で検出される光路中のいずれかの位置に配置することも可能である。
Specifically, the polarization
また、ここで、回折方向に対応する偏光方向調整手段37上の方向DK1とは、光ディスク2で反射される前後の光路である往路及び復路の光路中に配置されるビームスプリッタ36等の光ビームを反射し光路を折り曲げる手段により、回折素子32による回折方向に分布されていた光が反射されることにより分布される方向をいう。
Here, the direction DK1 on the polarization direction adjusting means 37 corresponding to the diffraction direction is a light beam of the beam splitter 36 or the like arranged in the forward and backward optical paths that are the optical paths before and after being reflected by the
この偏光方向調整手段37は、例えば、3分割され各領域毎に通過した光ビームの偏光方向を所定の方向に偏光するように形成された波長板、旋光子等からなる。尚、この偏光方向調整手段37は、通過した光ビームの偏光方向を所定の方向に偏光する波長板若しくは旋光子からなる各領域を接合して一体化して形成されるように構成してもよい。さらに、この偏光方向調整手段37は、所定の電極パターンが形成された電極と、液晶分子とを有し、印加する電圧による電界に従って液晶分子の配向が偏倚され、通過する光ビームの偏光を調整することにより、上述のような領域毎に通過した光ビームの偏光方向を上述したような所定の方向に偏光するようにされた液晶光学素子であってもよい。
The polarization
偏光方向調整手段37の第1の領域37aは、この領域37aを通過して出射させる光ビームの偏光方向を第1の偏光方向D1にする。また、第2及び第3の領域37b,37cは、この領域37b,37cを通過して出射させる光ビームの偏光方向を第1の偏光方向D1に直交する第2の偏光方向D2にする。すなわち、偏光方向調整手段37は、対物レンズ33の入射瞳に対応する領域Rの中心領域に設けられた第1の領域37aを通過して出射させる光ビームの第1の偏光方向D1と、その領域37aの回折方向に対応する方向の一方側及び他方側に設けられた第2及び第3の領域37b,37cを通過して出射させる光ビームの第2の偏光方向D2とを互いに直交するように調整する。
The first region 37a of the polarization
偏光方向調整手段37の第1の偏光領域として機能する第1の領域37aと、偏光方向調整手段37の第2の偏光領域として機能する第2及び第3の領域37b,37cとは、それぞれの領域を通過して出射された光ビームの偏光方向を互いに直交するように調整することにより、図5及び図6に示すように、回折素子32によりメインビームから分割されたサブビームの情報の記録又は再生が行われる記録層(以下、「フォーカス記録層」ともいう。)で反射された光ビームB2と、メインビーム及びサブビームのこのフォーカス記録層とは別の他の記録層又は表面(以下、「他の記録層等」ともいう。)で反射された光ビームB1,B3とが、サブビーム用の受光部34b,34cに入射して、受光部34b,34c上で干渉を発生させることを効果的に低減して、ノイズ成分の発生を防止する。尚、図5は、例えば、フォーカス記録層として一の記録層L2に光ビームが集光されている場合のフォーカス記録層としての記録層L2及び他の記録層としての記録層L1,L3からの戻り光の状態を示すための図であり、図5中B2は、フォーカス記録層L2で反射されたメインビームを示し、B1,B3は、それぞれ他の記録層である記録層L1,L3で反射されたメインビームを示すものとする。ここで、図5は、フォーカス記録層及び他の記録層からの戻り光の集光するスポットの大きさについて説明するための図であり、図5では、説明のためメインビームのみを示したが、第1及び第2のサブビームについても、図示したメインビームと同様に、フォーカス記録層で反射されたものは、対応する受光部34b,34c上に集光され、他の記録層で反射されたものは、メインビームと同様な大きさで各受光部34a〜34cに入射される。
The first region 37a that functions as the first polarization region of the polarization
すなわち、偏光方向調整手段37は、図4に示すように、第1及び第2の偏光領域を有することにより、フォーカス記録層で反射され偏光方向調整手段37の各領域37a,37b,37cを通過するメインビーム及び各サブビームの偏光方向を上述のような偏光方向D1,D2となるように調整することにより、図6に示すように、集光レンズ39を介して受光部34a,34b,34c上に集光される各ビームを所定の偏光方向の状態とすることができる。また、偏光方向調整手段37は、第1及び第2の偏光領域を有することにより、他の記録層等で反射され偏光方向調整手段37の各領域37a,37b,37cを通過するメインビーム及び各サブビームの偏光方向を上述のような偏光方向D1,D2となるように調整することにより、図6に示すように、集光レンズ39を介して受光部34a,34b,34c上に集光されてしまい、フォーカス記録層からの戻りの光ビームのスポットに重なってしまう各ビームを所定の偏光方向の状態とすることができる。
That is, as shown in FIG. 4, the polarization direction adjusting means 37 has the first and second polarization areas, and is reflected by the focus recording layer and passes through the
尚、図6中S11は、フォーカス記録層で反射されたメインビームにより形成されるスポットを示し、S12及びS13は、それぞれフォーカス記録層で反射された第1及び第2のサブビームにより形成されるスポットを示し、S2は、他の記録層で反射されたメインビーム並びに第1及び第2のサブビームにより形成されるスポットを示す。 In FIG. 6, S11 indicates a spot formed by the main beam reflected by the focus recording layer, and S12 and S13 indicate spots formed by the first and second sub beams reflected by the focus recording layer, respectively. S2 indicates a spot formed by the main beam reflected by the other recording layer and the first and second sub beams.
また、スポットS11のうち、図6中S11aは、第1の偏光領域である領域37aを通過して第1の偏光方向D1とされたメインビームが集光された部分を示し、S11bは、第2の偏光領域である領域37bを通過して第2の偏光方向D2とされたメインビームが集光された部分を示し、S11cは、第2の偏光領域である領域37cを通過して第2の偏光方向D2とされたメインビームが集光された部分を示す。
Further, among the spots S11, S11a in FIG. 6 indicates a portion where the main beam having the first polarization direction D1 passing through the region 37a which is the first polarization region is condensed, and S11b is the first 2 shows a portion where the main beam having the second polarization direction D2 that has passed through the
また、スポットS12,S13のうち、図6中S12a,S13aは、第1の偏光領域である領域37aを通過して第1の偏光方向D1とされたサブビームが集光された部分を示し、S12b,S13bは、第2の偏光領域である領域37bを通過して第2の偏光方向D2とされたサブビームが集光された部分を示し、S12c,S13cは、第2の偏光領域である領域37cを通過して第2の偏光方向D2とされたサブビームが集光された部分を示す。
Further, among the spots S12 and S13, S12a and S13a in FIG. 6 indicate portions where the sub-beams having the first polarization direction D1 passing through the region 37a which is the first polarization region are condensed, and S12b , S13b indicate portions where the sub-beams having the second polarization direction D2 passing through the
また、スポットS2のうち、図6中S20aは、第1の偏光領域である領域37aを通過して第1の偏光方向D1とされた他の記録層からのメインビーム及び各サブビームが集光された部分を示し、S20bは、第2の偏光領域である領域37bを通過して第2の偏光方向D2とされた他の記録層からのメインビーム及び各サブビームが集光された部分を示し、S20cは、第2の偏光領域である領域37cを通過して第2の偏光方向D2とされた他の記録層からのメインビーム及び各サブビームが集光された部分を示す。
Further, among the spots S2, S20a in FIG. 6 collects the main beam and each sub beam from the other recording layer which has passed through the region 37a which is the first polarization region and has the first polarization direction D1. S20b indicates a portion where the main beam and each sub beam from the other recording layer which has passed through the
そして、偏光方向調整手段37は、回折素子32によりメインビームとしての0次光から分割されたサブビームとしての±1次回折光のフォーカス記録層からの戻り光による受光部上のスポットに、情報の記録又は再生が行われる記録層とは異なる他の記録層又は表面で反射された0次光及び±1次回折光が入射することにより、これらの光ビームが干渉する部分のうちその干渉度合いが大きい部分の干渉を防止して、偏光調整を行わないとした場合にこれらの光ビームが干渉することにより、受光部により検出された信号に発生するノイズ成分を低減することができる。
Then, the polarization direction adjusting means 37 records information on the spot on the light receiving portion by the return light from the focus recording layer of ± 1st order diffracted light as a sub beam divided from the 0th order light as the main beam by the
尚、ここで、フォーカス記録層で反射されるサブビームと干渉を生じさせる光ビームは、他の記録層で反射されるメインビームのみではなく、上述のように、他の記録層で反射されるサブビームも存在するが、光量的に特にメインビームとの干渉が問題となるとともに、メインビームとの干渉を回避すればサブビームとの干渉も回避できる。 Here, the light beam causing interference with the sub beam reflected by the focus recording layer is not limited to the main beam reflected by the other recording layer, but the sub beam reflected by the other recording layer as described above. However, interference with the main beam becomes a problem in terms of light quantity, and interference with the sub beam can be avoided by avoiding interference with the main beam.
また、具体的には、偏光方向調整手段37の第1の偏光領域となる領域37aの大きさは、フォーカス記録層で反射されたサブビームのうち、少なくとも、このフォーカス記録層で反射されたサブビームと、他の記録層で反射されたメインビーム並びに第1及び第2のサブビーム(以下、「他層光ビーム」ともいう。)とにより、サブビーム用の受光部34b,34c上に形成される干渉縞の少なくとも最内周の領域に対応する部分が、所定の偏光方向D1となるように偏光方向を調整し得る程度の大きさ、すなわち、少なくとも、受光部34b,34c上の当該部分に集光されるフォーカス記録層で反射されたサブビームが偏光方向調整手段37を通過する部分を含む程度の大きさに形成されている。
Further, specifically, the size of the region 37a serving as the first polarization region of the polarization
また、偏光方向調整手段37の第2の偏光領域となる領域37b,37cは、ここでは、第1の偏光領域以外の部分に形成されているが、この領域37b,37cの大きさは、他の記録層で反射されたメインビーム及びサブビームのうち、少なくとも、フォーカス記録層で反射されたサブビームと、この他層光ビームとにより、サブビーム用の受光部34b,34c上に形成される干渉縞の少なくとも最内周の領域に対応する部分が、所定の偏光方向D2となるように偏光方向を調整し得る程度の大きさ、すなわち、少なくとも、受光部34b,34c上の当該部分に集光される他層光ビーム(他の記録層で反射されたメインビーム並びに第1及び第2のサブビーム)が偏光方向調整手段37を通過する部分を含む程度の大きさに形成されていればよい。
In addition, the
尚、上述の大きさを決定するにあたり、他の記録層として、少なくとも最もフォーカス記録層に近接する記録層で反射された光ビームが入射することにより干渉が発生してしまうことを防止するように構成される。これは、最も近接する記録層により反射された光ビームが迷光として最も影響を与えるからである。 In determining the above-mentioned size, it is intended to prevent interference from occurring due to incidence of a light beam reflected by at least the recording layer closest to the focus recording layer as the other recording layer. Composed. This is because the light beam reflected by the closest recording layer has the most influence as stray light.
尚、ここでは、三つの記録層を有する所謂三層光ディスクを用いるものとして説明したが、単一の記録層を有する光ディスクに対して情報の記録及び/又は再生を行うように構成してもよく、その場合には、偏光方向調整手段37は、メインビームから分割されたサブビームによる受光部上のスポットに、光ディスク2の表面で反射された光ビームが入射することにより干渉が発生してしまうことを防止するように構成される。また、二又は四以上の記録層を有する光ディスクに対して情報の記録及び/又は再生を行うように構成してもよい。
Note that, here, a so-called three-layer optical disc having three recording layers is used, but information may be recorded and / or reproduced on an optical disc having a single recording layer. In this case, the polarization direction adjusting means 37 causes interference when the light beam reflected by the surface of the
ここで、偏光方向調整手段37が、サブビームの受光部34b,34c上のスポットに他の記録層等で反射された光ビームが入射することにより、これらの光ビームが干渉し、受光部34b,34cにより検出された信号に発生するノイズ成分を低減することについて説明するが、その説明に先立ち、干渉が発生してしまう現象について説明する。
Here, the polarization direction adjusting means 37 causes the light beams reflected by the other recording layers and the like to enter the spots on the
図7に示すように、フォーカス記録層からの光ビームB2の波面は、略曲面とされた曲がった波面であるのに対して、他の記録層からの光ビームB1の波面は、略平面とされた波面となっている。この二つの光ビームは、所謂ニュートンリングの原理により、図8に示すような干渉縞がそれぞれの受光部34a,34b,34c上に形成される。すなわち、この二つの光ビームの光路差が波長の整数倍のところでは、互いに光強度を強め合うことで明部となり、光路差が波長の整数倍から半波長ずれているところでは、互いに光強度を弱め合うことで暗部となることにより、干渉縞が光路差に応じて図8に示すように発生する。尚、図8は、模式的に明部と暗部とを示しているが、厳密には、光路差の波長の整数倍からのずれに応じて明部と暗部との中間的な光強度の部分も存在し、光路差に応じて順次明るさが変化しており、その結果として明部及び暗部からなる干渉縞が形成されている。そして、この干渉縞は、中心部分では光路差の変化が少なく中心から離れるほど光路差の変化が次第に大きくなっていることから、中心付近が最も粗な状態となっており、中心から離れるほど密となっている。
As shown in FIG. 7, the wavefront of the light beam B2 from the focus recording layer is a substantially curved curved wavefront, whereas the wavefront of the light beam B1 from other recording layers is substantially flat. It has become a wave front. In these two light beams, interference fringes as shown in FIG. 8 are formed on the respective
このとき、フォーカス記録層と、他の記録層との層間隔には、光ディスクの面内の位置に応じて微小な変化があり、この微小な変化等により干渉縞の明暗状態が変化する。すなわち、図8に示すような、明部及び暗部が形成される場合と、明部及び暗部が反転して形成される場合とに亘って明暗状態が順次変化する。そして、明暗状態が順次変化することにより、最も粗な状態に形成された中心付近の領域が干渉によるノイズ成分の支配的な原因となっている。 At this time, the layer spacing between the focus recording layer and the other recording layer has a minute change in accordance with the position in the plane of the optical disc, and the bright and dark state of the interference fringe changes due to this minute change or the like. That is, as shown in FIG. 8, the light / dark state sequentially changes between the case where the bright part and the dark part are formed and the case where the bright part and the dark part are reversed. Then, as the light and dark states change sequentially, the region near the center formed in the coarsest state is the dominant cause of noise components due to interference.
そして、光ピックアップ7を構成する偏光方向調整手段37は、この受光部34a,34b,34c上に形成されるスポットの干渉のうち、ノイズ成分の影響が大きい受光部34b,34c上の干渉を低減するものである。そして、上述の偏光方向調整手段37の第1及び第2の偏光領域は、このノイズ成分の支配的な原因となっている受光部34b,34cの中心付近の最も粗な状態に形成された明暗の部分に対応する、フォーカス記録層からのサブビームの偏光方向(D1)と、他の記録層からのメインビーム及びサブビームの偏光方向(D2)とが互いに直交する偏光方向の状態で入射させることにより、この部分の干渉を防止する。
Then, the polarization direction adjusting means 37 constituting the
ここで、偏光方向調整手段37がこの干渉を防止できる点についてさらに詳細に説明する。ここでは、他の記録層L1,L3のうち上述したように影響の大きい記録層L1からの戻りの光ビームに着目して説明するが記録層L3からの戻りの光ビームについても同様のことがいえる。また、サブビーム用の受光部34b,34cのうちの一方の受光部34b上のスポットについて図9に示す拡大図を用いて説明するが、受光部34cについても同様のことがいえる。
Here, the point that the polarization direction adjusting means 37 can prevent this interference will be described in more detail. Here, the description will be given focusing on the returning light beam from the recording layer L1 having a large influence as described above among the other recording layers L1 and L3, but the same applies to the returning light beam from the recording layer L3. I can say that. Further, the spot on one of the light-receiving
具体的に、サブビーム用の受光部34bには、図6及び図9に示すように、フォーカス記録層としての記録層L2に集光された第1のサブビームの反射光が集光されて略円形のスポットS12が形成されるとともに、他の記録層L1で反射されたメインビーム並びに第1及び第2のサブビームの反射光が集光されてスポットS2に含まれる受光部34bの全面に入射されることとなる。
Specifically, as shown in FIGS. 6 and 9, the reflected light of the first sub-beam condensed on the recording layer L2 as the focus recording layer is condensed on the
このとき、記録層L2からのサブビームのうち偏光方向調整手段37の第1の領域37aを通過した光ビームが入射する受光部34bのS12a部分の領域には、フォーカス記録層L2からの光ビームが第1の偏光方向D1の状態で入射されるとともに、他の記録層L1からの光ビームが第2の偏光領域を構成する領域37bを通過して入射されることとなっているため第2の偏光方向D2の状態で入射されており、これによりフォーカス記録層からの光ビームと、不要光である他の記録層L1からの光ビームとが重なっているが、偏光方向が互いに直交した状態であるため、干渉しない。ここで、図示は省略したが他の記録層L3からの光ビームについても第2の偏光領域を構成する領域37cを通過して入射されることとなっているため第2の偏光方向D2の状態で入射されており、S12a部分の領域に入射するフォーカス記録層からのサブビームと、不要光である他の記録層L3からの光ビームとが重なっているが、偏光方向が互いに直交した状態であるため、干渉しない。
At this time, the light beam from the focus recording layer L2 enters the region of the S12a portion of the
このように、偏光方向調整手段37は、上述のように、ノイズ成分の支配的な原因となっている受光部34b,34cの中心付近の最も粗な状態に形成された明暗の部分に対応する部分の干渉を防止することにより、干渉する部分の最も影響力が大きい部分の干渉を防止し、ノイズ成分の発生を大幅に低減することができる。また、この干渉は、上述した従来の遮蔽部材によっても防止して、ノイズ成分の発生を低減できるが、新しい構成の追加が必要であり、また、遮蔽部材により遮蔽することによりメインビームの光量ロスが発生してしまうという問題があるのに対し、第1及び第2の偏光領域を有する偏光方向調整手段37は、簡易な構成で、光量ロス等を大幅に低減して、ノイズ成分の発生を防止できる。
Thus, as described above, the polarization direction adjusting means 37 corresponds to the light and dark part formed in the most rough state near the center of the
ここで、例えば後述のようにフォーカスエラー信号の検出等のために光ビームに非点収差を与えた場合には、フォーカス記録層からの光ビームの波面が、進行方向及びその反対方向に交互にカーブを有する所謂鞍型の波面を有することとなり、受光部34a,34b,34c上には図10に示すような干渉縞が発生することとなる。そして、図10に示す干渉縞においても、中心部分では光路差の変化が少なく、中心付近が最も粗な状態となる。よって、偏光方向調整手段37は、非点収差を与えた光ビームを用いた場合についても、サブビームを受光する受光部34b,34c上で干渉する部分の最も影響力が大きい部分の干渉を防止し、ノイズ成分の発生を大幅に低減することができる。尚、図10に示すような非点収差が与えられた場合の干渉縞において、干渉縞の最内周の領域とは、中心に対して半波長分だけ光路の変動がある位置のうち最も中心に近接する位置までの中心からの距離を半径とした円で囲まれる領域をいい、ここでは、特に、破線RSで示される領域をいう。
Here, for example, when astigmatism is given to the light beam for detection of a focus error signal, as will be described later, the wavefront of the light beam from the focus recording layer alternates in the traveling direction and the opposite direction. A so-called saddle-shaped wavefront having a curve is formed, and interference fringes as shown in FIG. 10 are generated on the
特に、短波長を用いた光ディスクにおいては、層間距離も小さくすることが可能となっており、この層間距離が小さい場合には迷光の影響と、例えば遮光部材を設けることによる光量ロスとが特に問題となるが、この偏光方向調整手段37は、簡易な構成で、光量ロスなしに、短波長を用いた光ディスクを多層構造にしたときのノイズ成分を大幅に低減して、記録容量の大容量化と、迷光の影響度を下げることによる良好な記録再生とを可能とする。 In particular, in an optical disk using a short wavelength, it is possible to reduce the interlayer distance. When the interlayer distance is small, the influence of stray light and the loss of light amount due to the provision of a light shielding member are particularly problematic. However, this polarization direction adjusting means 37 has a simple configuration, and without causing loss of light quantity, greatly reduces noise components when an optical disk using a short wavelength has a multilayer structure, thereby increasing the recording capacity. And good recording / reproduction by reducing the influence of stray light.
集光レンズ39は、偏光方向調整手段37と受光部34との間に設けられ、偏光方向調整手段37側から入射された復路の光ビームの発散角を変換して、所定の発散角でこの光ビームを光検出器35の受光部34上に集束させるようにして受光部34側に出射させる。
The condensing
光検出器35は、図6に示すように、中央部に、例えば略正方形状に形成され入射したメインビームを受光して検出する受光部34aと、この受光部34aを挟んで互いに反対側の位置に形成され入射した第1及び第2のサブビームの戻り光を受光して検出する受光部34b,34cと、この受光部34a,34b,34c以外の部分に光ビームを検出しない非受光部とが設けられた受光素子を有し、この受光素子の受光部34a,34b,34cで受光した光ビームを検出する。受光部34aは、メインビームの戻り光を受光できる位置に形成され、受光部34bは、第1のサブビームの戻り光を受光できる位置に形成され、受光部34cは、第2のサブビームの戻り光を受光できる位置に形成されている。
As shown in FIG. 6, the
光検出器35は、集光レンズ39により集光されたメインビーム並びに第1及び第2のサブビームの戻り光をそれぞれ受光部34a,34b,34cで受光し、情報信号とともにトラッキングエラー信号及びフォーカシングエラー信号等の各種信号を検出するために、受光部34a,34b,34cのそれぞれが一の受光領域からなるフォトディテクタ、又は複数の受光領域からなる所謂分割フォトディテクタとして構成され、情報信号、トラッキングエラー信号及びフォーカシングエラー信号等の各種信号を検出する。
The
例えば、図11に示すように、受光部34aは、互いに直交する方向にそれぞれ2分割された4分割の受光領域A,B,C,Dを有し、受光部34b,34cは、それぞれ2分割の受光領域E,F及び受光領域G,Hを有し、メインビームの戻り光を受光した受光部34aにより検出した信号強度A,B,C,Dから得られるメインプッシュプル信号MPP=(A+D)−(B+C)と、サブビームの戻り光を受光した受光部34b,34cにより検出した信号強度E,F,G,Hから得られるサブプッシュプル信号SPP1=E−F,SPP2=G−Hとにより、所謂DPP方式のトラッキングエラー信号が検出できる。尚、図11は、説明の簡略化のため非点収差が与えられた場合の一般的なDPP方式の各受光部上の光スポットを示す。
For example, as shown in FIG. 11, the light receiving unit 34a has four divided light receiving areas A, B, C, and D that are divided into two in the direction orthogonal to each other, and the
すなわち、DPP方式のトラッキングエラー信号DPPは、DPP=MPP−(K1×SPP1+K2×SPP2)により得られる(ここでK1,K2は補正係数である。)。これは、メインプッシュプル信号MPPだけでは、トラッキングのために対物レンズがシフトすることにより、MPPがオフセットしてしまい良好なトラッキングエラー信号が得られないことをサブプッシュプル信号で補正するものである。具体的には、光ディスク上のサブビームのスポットは、グルーブピッチの半分だけメインビームのスポットからずらして配置されている。したがって、サブプッシュプル信号SPP1,SPP2は、メインプッシュプル信号MPPとは逆極性で変調された信号となる。その一方で、対物レンズのシフトによるオフセットは、MPPも、SPP1及びSPP2も同じ極性である。以上のことからメインビームとサブビームの明るさを補正する係数K1,K2を用いて上述の演算により、対物レンズのシフトによるオフセットがキャンセルされるとともに、グルーブで変調されるトラッキングエラー信号を2倍にした、良好なトラッキングエラー信号が得られる。尚、ここで、K1とK2とは原理的に等しく、例えば、サブビームがメインビームに対して1/10程度の明るさに設定されているので、K1=K2=5程度とされている。 That is, the tracking error signal DPP of the DPP method is obtained by DPP = MPP− (K1 × SPP1 + K2 × SPP2) (where K1 and K2 are correction coefficients). This is to correct with the sub push-pull signal that the main push-pull signal MPP alone does not provide a good tracking error signal because the MPP is offset due to the objective lens shifting for tracking. . Specifically, the spot of the sub beam on the optical disc is arranged so as to be shifted from the spot of the main beam by half the groove pitch. Therefore, the sub push-pull signals SPP1 and SPP2 are signals modulated with a polarity opposite to that of the main push-pull signal MPP. On the other hand, the offset due to the shift of the objective lens has the same polarity for both MPP and SPP1 and SPP2. From the above, the offset due to the shift of the objective lens is canceled by the above calculation using the coefficients K1 and K2 for correcting the brightness of the main beam and the sub beam, and the tracking error signal modulated by the groove is doubled. Thus, a good tracking error signal can be obtained. Here, K1 and K2 are theoretically equal, and for example, the sub beam is set to about 1/10 the brightness of the main beam, so that K1 = K2 = 5.
ところで、サブビームがメインビームに対して1/10程度の明るさであった場合、メインビームの他層からの反射光の単位面積当たりの光強度が、サブビームの光強度と近いため、強いビジビリディの干渉縞をつくってしまうという問題があるが、本発明が適用された光ピックアップは、この点を解決するものである。ここで、ビジビリティとは、干渉の明暗の境界の際立っている度合いを意味し、干渉する二つの光ビームの光強度が等しいときに最大となる。 By the way, when the sub beam is about 1/10 the brightness of the main beam, the light intensity per unit area of the reflected light from the other layers of the main beam is close to the light intensity of the sub beam. Although there is a problem that interference fringes are formed, the optical pickup to which the present invention is applied solves this point. Here, the visibility means the degree of conspicuousness of the light / dark boundary of interference, and is maximized when the light intensity of the two interfering light beams is equal.
この明暗パターンは、半波長分の光路長の変動で明暗が反転する。光ピックアップの光路では、光ディスク2で反射して往復することになるので、光ディスクの記録層間の間隔(以下、「層間厚」ともいう。)が1/4波長分変化すると、光路長が半波長変化することになる。例えば、波長が0.4μm程度の場合、層間材料の屈折率を考慮すると、僅か0.06μm程度の層間厚の変動で光路長が半波長分変動して明暗が反転することになる。この明暗反転が、プッシュプル検出の分割線の一方の側で発生すると、この明暗反転が直接各プッシュプル信号にノイズを発生させることになる。例えば、図11に示す領域Eに明部があるとすれば、SPP1は、その瞬間は、その分だけプラスの信号となり、この状態から光ディスクが回転し、層間厚が0.06μmだけ厚く又は薄くなったとすると、領域Eに暗部がくることとなり、SPP1は、その分だけマイナスの信号となる。このように、サブプッシュプル信号SPP1,SPP2は、制御不能な僅か0.06μm程度の層間厚変動と同期したノイズの影響を受けてしまう。この影響が、光スポットの中央付近の比較的粗な領域で顕著であることは上述したとおりである。これは、干渉縞が比較的密な領域すなわち縞の細い領域では、検出領域内で相互に補完し合うことになるからである。
In this light / dark pattern, light and dark are reversed by a change in the optical path length corresponding to a half wavelength. In the optical path of the optical pickup, the
そして、光ピックアップ7を構成する偏光方向調整手段37は、トラッキングエラー信号をDPP方式により検出する場合に、上述したように、最内周の領域で干渉縞を発生させないようにするので、サブビームによる受光部34b,34c上のスポットにより検出された信号にノイズ成分が発生して2分割された領域での強度差がばたついてしまうことを防止して、良好なサブプッシュプル信号を得ることができ、結果として良好なトラッキングエラー信号を得ることができる。
The polarization direction adjusting means 37 constituting the
尚、ここでは、偏光方向調整手段37が、例えば、良好なDPP方式のトラッキングエラー信号を得ることができることについて説明したが、これに限られるものではなく、メインビームから分割されたサブビームによる受光部上のスポットにより検出される信号を用いた各種信号を良好なものにすることも可能である。 Here, it has been described that the polarization direction adjusting means 37 can obtain, for example, a good tracking error signal of the DPP method. However, the present invention is not limited to this, and the light receiving unit using a sub beam divided from the main beam. It is possible to improve various signals using signals detected by the upper spot.
以上のように構成された光ピックアップ7において、光源31から光ビームが出射されると、コリメータレンズ38によって平行光とされ、回折素子32によって3ビームに分割され、ビームスプリッタ36により対物レンズ33側に透過され、対物レンズ33によって集光されて光ディスク2のフォーカス記録層にスポットが形成される。光ディスク2の記録層に集光された光ビームは、反射されて再びビームスプリッタ36に入射され、ビームスプリッタ36によって光路が変更されて、偏光方向調整手段37及び集光レンズ39を介して光検出器35の受光部34a,34b,34c上に集光される。
In the
このとき、例えば、光ビームがフォーカス記録層としての一の記録層L2に集光されている場合には、図5及び図6に示すように、フォーカス記録層としての記録層L2に集光されたメインビームは、集光レンズ39によって受光素子の受光部34aに集光されて略円形のスポットS11が形成される。また、記録層L2に集光された第1のサブビームは、集光レンズ39によって受光素子の受光部34bに集光され、略円形のスポットS12が形成される。同様に、記録層L2に集光された第2のサブビームは、集光レンズ39によって受光素子の受光部34cに集光され、略円形のスポットS13が形成される。
At this time, for example, when the light beam is focused on one recording layer L2 as the focus recording layer, as shown in FIGS. 5 and 6, the light beam is focused on the recording layer L2 as the focus recording layer. The main beam is condensed on the light receiving portion 34a of the light receiving element by the condensing
同時に、他の記録層L1で反射されたメインビーム並びに第1及び第2のサブビームは、集光レンズ39によって受光素子の受光部34a,34b,34cと同一平面内に集光され、フォーカス記録層としての記録層L2からの光ビームより大きなスポットS2が形成される。
At the same time, the main beam and the first and second sub beams reflected by the other recording layer L1 are condensed by the
尚、他の記録層L3で反射されたメインビーム並びに第1及び第2のサブビームについても、他の記録層L1で反射された各ビームと同様に、集光レンズ39によって受光素子の受光部34a,34b,34cと同一平面内に集光され、フォーカス記録層としての記録層L2からの光ビームより大きなスポットが形成されるが、ここでは、図5に示すように、他の記録層L1で反射された各ビームにより形成されるスポットS2よりも大きなスポットを形成することとなり、影響としては、他の記録層L1で反射される各ビームより小さいためここでは、説明及び図示は省略する。ただし、後述のように、他の記録層L3で反射されたメインビーム並びに第1及び第2のサブビームについても、他の記録層L1で反射された各ビームと同様に、干渉を防止できる。
Note that the main beam reflected by the other recording layer L3 and the first and second sub beams are also received by the condensing
ここで、光ピックアップ7は、第1及び第2の偏光領域を有する偏光方向調整手段37を備えることにより、上述したように、サブビーム用の受光部34b,34c上に集光されるフォーカス記録層からの戻りのサブビーム(±1次回折光)と、この受光部34b,34c上に入射される奥の記録層及び手前の記録層(他の記録層等)からの戻りの光ビームとの干渉する部分のうちその干渉度合いが大きい部分の干渉を防止できる。
Here, the
すなわち、サブビーム用の受光部34b,34cには、図6及び図9を用いて説明したように、フォーカス記録層としての記録層L2からの第1及び第2のサブビームの反射光が集光されるとともに、他の記録層L1等からのメインビーム並びに第1及び第2のサブビームの反射光が入射されることとなるが、記録層L2からのサブビームのうち偏光方向調整手段37の第1の領域37aを通過した光ビームが入射する受光部34b,34cのS12a,S13a部分の領域には、フォーカス記録層L2からのサブビームが第1の偏光方向D1の状態で入射されるとともに、他の記録層L1からの光ビームが第2の偏光方向D2の状態で入射され、これによりフォーカス記録層からの光ビームと、不要光である他の記録層L1からの光ビームとが重なっているが、偏光方向が互いに直交した状態であるため、干渉しない。
That is, as described with reference to FIGS. 6 and 9, the reflected light of the first and second sub beams from the recording layer L2 as the focus recording layer is condensed on the
尚、記録層L2からのサブビームのうち偏光方向調整手段37の第2及び第3の領域37b,37cを通過した光ビームが入射する受光部34b,34cのS12b,S12c,S13b,S13c部分の領域には、フォーカス記録層L2からのサブビームが第2の偏光方向D2の状態で入射されるとともに、他の記録層L1からの光ビームが上述と同様に第2の偏光方向D2の状態で入射されることにより、偏光方向が同じ状態であるため、干渉してしまうこととなるが、上述したように干渉によるノイズ成分としては影響の低い部分であり、S12a,S12b部分の領域の干渉を防止することで干渉によるノイズ成分の影響を大幅に低減できる。
Of the sub-beams from the recording layer L2, areas S12b, S12c, S13b, and S13c of the
このように、偏光方向調整手段37の第1の偏光領域として機能する第1の領域37aと、第2の偏光領域として機能する第2及び第3の領域37b,37cとは、それぞれの領域を通過して出射された光ビームの偏光方向を互いに直交するように調整することにより、回折素子によりメインビームとしての0次光から分割されたサブビームとしての±1次回折光による受光部上のスポットS12に、他の記録層L1で反射された0次光及び±1次回折光が入射することにより、これらの光ビームが重なってしまう部分S12a,S12b,S12c,S13a,S13b,S13cの領域のうち、中心付近に形成され干渉による影響の大きい部分S12a,S13aの領域の干渉を防止することができ、全体として干渉の影響を抑えて、受光部34b,34cで検出される信号に発生する干渉に起因するノイズ成分を大幅に低減することができ、例えば、良好なトラッキングエラー信号を検出できる。
As described above, the first region 37a functioning as the first polarization region of the polarization direction adjusting means 37 and the second and
以上のように、本発明を適用した光ピックアップ7は、光源31、回折素子32、対物レンズ33、光検出器35、ビームスプリッタ36及び偏光方向調整手段37を備え、偏光方向調整手段37が、入射した光ビームを第1の偏光方向D1となるようにして出射させ、対物レンズ33の入射瞳に対応する偏光方向調整手段37上の領域の中心領域に設けられる第1の偏光領域としての第1の領域37aと、入射した光ビームを第1の偏光方向D1と直交する第2の偏光方向D2となるようにして出射される第2の偏光領域としての第2及び第3の領域37b,37cとを有することにより、例えばトラッキングエラー信号検出のためにメインビームとしての0次光から分割されたサブビームとしての±1次回折光のフォーカス記録層L2からの戻り光による受光部34b,34c上のスポットS12、S13のうち干渉してしまうと影響の大きい部分を含めた部分S12a,S13aの領域に入射する光ビームの偏光方向を第1の偏光方向D1とし、このスポットS12,S13に重なって入射してしまう他の記録層L1,L3で反射された0次光及び±1次回折光の偏光方向を第2の偏光方向D2とすることにより、フォーカス記録層で反射された第1及び第2のサブビームと、他の記録層等で反射されたメインビーム並びに第1及び第2のサブビームとが重なった部分のうち、影響力の強い部分の干渉を防止して全体として干渉の影響を抑えてノイズ成分を大幅に低減することができ、例えば、良好なトラッキングエラー信号を検出できる。
As described above, the
以上のように、本発明を適用した光ピックアップ7は、偏光方向調整手段37を備えることにより、回折素子32によりメインビームから分割されたサブビームによる受光部34b,34c上のスポットに、フォーカス記録層とは異なる他の記録層又は表面で反射されたメインビーム及びサブビームが入射することにより、これらの光ビームが干渉してこの受光部34b,34cにより検出された信号に発生するノイズ成分を偏光方向調整手段37を設けるといった簡易な構成で低減して、良好な各種信号を得ることを実現する。
As described above, the
特に、短波長を用いた光ディスクにおいては、層間距離も小さくすることが可能となっており、この層間距離が小さい場合には迷光の影響が特に問題となるが、この光ピックアップ7は、簡易な構成で、短波長を用いた光ディスクを多層構造にしたときのトラッキングエラー信号等の回折光を用いた検出信号に発生するおそれのあるノイズ成分を大幅に低減して、記録容量の大容量化と、迷光を防止することによる良好な記録再生とを可能とする。 In particular, in an optical disk using a short wavelength, it is possible to reduce the interlayer distance. When the interlayer distance is small, the influence of stray light becomes a particular problem. With the configuration, the noise component that may be generated in the detection signal using diffracted light such as tracking error signal when the optical disk using a short wavelength has a multilayer structure is greatly reduced, and the recording capacity is increased. And good recording and reproduction by preventing stray light.
尚、上述の光ピックアップ7では、回折素子32による回折方向DK1に対応する方向に直交する方向DK2に向けて形成された一対の分割線により3分割され、3分割された領域のうち中央に形成された領域が第1の偏光領域とされ、残りの領域が第2の偏光領域とされた偏光方向調整手段37を設けるように構成したが、本発明を適用した光ピックアップを構成する偏光方向調整手段は、これに限られるものでなく、例えば、回折方向DK1以外の方向に向けて形成された一対の分割線によって3分割された領域により第1及び第2の偏光領域を形成したり、直線以外の曲線で形成された一対の分割線によって3分割された領域により第1及び第2の偏光領域を形成したりしてもよく、すなわち、偏光方向調整手段の第1及び第2の回折領域が、フォーカス記録層で反射され偏光方向調整手段を通過する回折光等のサブビームと、他の記録層等で反射され偏光方向調整手段を通過する0次光等のメインビームとにより、受光部上に形成される干渉縞の少なくとも最内周の領域部分に集光されて入射される上述の回折光及び上述の0次光を互いに直交する偏光方向とさせるように形成されていればよい。
In the
ここで、フォーカス記録層で反射されるサブビームと干渉を生じさせるのは他の記録層で反射されるメインビームのみでなく、他の記録層で反射されたサブビームも存在するが、上述したように、少なくとも他の記録層で反射されたメインビームとの干渉を考慮すれば、他の記録層で反射されたサブビームとの干渉についても同様に低減できる。 Here, not only the main beam reflected by the other recording layer but also the sub beam reflected by the other recording layer causes interference with the sub beam reflected by the focus recording layer. If at least the interference with the main beam reflected by the other recording layer is taken into consideration, the interference with the sub beam reflected by the other recording layer can be similarly reduced.
すなわち、上述した偏光方向調整手段37を例として説明すると、図12に示すように偏光方向調整手段37の第1の偏光領域(領域37a)は、偏光方向調整手段により偏光方向を調整されなかった場合に、フォーカス記録層で反射された回折光と、他の記録層等で反射された0次光とにより、受光部34b,34c上に形成される干渉縞の少なくとも最内周の領域に対応する上述の回折光が通過する偏光方向調整手段上の領域、すなわち、この最内周の領域部分に集光されるフォーカス記録層で反射された回折光が偏光方向調整手段を通過する部分の領域AP1を少なくとも含むように形成されていればよい。
That is, the polarization
また、図12に示すように、偏光方向調整手段37の第2の偏光領域(領域37b,37c)は、偏光方向調整手段により偏光方向を調整されなかった場合に、フォーカス記録層で反射された回折光と、他の記録層等で反射された0次光とにより、受光部34b,34c上に形成される干渉縞の少なくとも最内周の領域に対応する上述の0次光が通過する偏光方向調整手段上の領域、すなわち、この最内周の領域部分に集光される他の記録層等で反射された0次光が、偏光方向調整手段を通過する部分の領域AP21,AP22を少なくとも含むように形成されていればよい。このとき、第2の偏光領域は、第1の偏光領域の回折素子による回折方向に対応する方向の一方側及び他方側に形成される一対の領域を少なくとも含むように形成されることとなる。尚、上述したように回折素子32により例えば0次光、回折光からなる少なくとも2本の光ビームに分割し、これらの光ビームから選択されたメインビーム及びサブビームの2本の光ビームの戻り光を受光してこれを用いて各種信号を検出するような場合においては、第2の偏光領域としては、上述の領域AP21又は領域AP22のいずれかを少なくとも含むように形成すればよい。
Further, as shown in FIG. 12, the second polarization regions (
ここで、上述した偏光方向調整手段37に換えて本発明を適用した光ピックアップ7を構成することができる偏光方向調整手段の他の例について、図13を用いて説明する。
Here, another example of the polarization direction adjusting means that can constitute the
図13に示す偏光方向調整手段47は、上述した領域AP1と位置及び大きさが略同様に形成され、入射した光ビームを第1の偏光方向となるように偏光方向を調整して集光レンズ39側に出射させる領域47aからなる第1の偏光領域と、それぞれ上述した領域AP21,AP22と位置及び大きさが略同様に形成され、入射した光ビームを第2の偏光方向となるように偏光方向を調整して集光レンズ39側に出射させる領域47b,47cからなる第2の偏光領域とを有する。ここで、第2の偏光領域としての領域47b,47cは、第1の偏光領域である領域47aの上述した回折方向に対応する方向の一方側及び他方側に一対に形成されている。
The polarization direction adjusting means 47 shown in FIG. 13 is formed in substantially the same position and size as the area AP1 described above, and adjusts the polarization direction so that the incident light beam becomes the first polarization direction, thereby collecting the condensing lens. The first polarization region composed of the region 47a to be emitted to the 39 side and the regions AP21 and AP22 described above are formed in substantially the same position and size, and the incident light beam is polarized so as to be in the second polarization direction. And a second polarization region composed of regions 47b and 47c that adjust the direction and emit light toward the
以上のように構成された偏光方向調整手段47は、上述した偏光方向調整手段37と同様に、第1及び第2の偏光領域により、干渉によるノイズ成分の支配的な原因となっている受光部34b,34cの中心付近の部分に対応する、フォーカス記録層からのサブビームの偏光方向(D1)と、他の記録層からのメインビーム及びサブビームの偏光方向(D2)とが互いに直交する偏光方向の状態で入射させることにより、受光部34b,34cの中心付近の最も粗な状態に形成された部分、すなわち、偏光方向が調整されなかった場合に形成される干渉縞の最内周の領域において、フォーカス記録層からのサブビームと、他の記録層からの他層光ビームとの干渉を防止して、これにより、干渉する部分の最も影響力が大きい部分の干渉を防止することとなり、ノイズ成分の発生を大幅に低減することができる。
The polarization
さらに、偏光方向調整手段37に換えて光ピックアップ7を構成することができる偏光方向調整手段のさらに他の例について、図14を用いて説明する。
Furthermore, still another example of the polarization direction adjusting means that can constitute the
図14に示す偏光方向調整手段48は、上述した領域AP1と位置及び大きさが略同様に形成され、入射した光ビームを第1の偏光方向となるように偏光方向を調整して集光レンズ39側に出射させる領域48aからなる第1の偏光領域と、領域48aからなる第1の偏光領域を囲むように残りの領域全面に形成され、入射した光ビームを第2の偏光方向となるように偏光方向を調整して集光レンズ39側に出射させる領域48bからなる第2の偏光領域とを有する。ここで、第2の偏光領域としての領域48bは、上述した領域AP21及び領域AP22を含む領域である。
The polarization direction adjusting means 48 shown in FIG. 14 is formed in substantially the same position and size as the area AP1 described above, and adjusts the polarization direction so that the incident light beam becomes the first polarization direction, thereby collecting the condensing lens. A first polarization region consisting of a
以上のように構成された偏光方向調整手段48は、上述した偏光方向調整手段37,47と同様に、第1及び第2の偏光領域により、干渉によるノイズ成分の支配的な原因となっている受光部34b,34cの中心付近の部分に対応する、フォーカス記録層からのサブビームの偏光方向(D1)と、他の記録層からのメインビーム及びサブビームの偏光方向(D2)とが互いに直交する偏光方向の状態で入射させることにより、受光部34b,34cの中心付近の最も粗な状態に形成された部分、すなわち、偏光方向が調整されなかった場合に形成される干渉縞の最内周の領域において、フォーカス記録層からのサブビームと、他の記録層からの他層光ビームとの干渉を防止して、これにより、干渉する部分の最も影響力が大きい部分の干渉を防止することとなり、ノイズ成分の発生を大幅に低減することができる。
The polarization direction adjusting means 48 configured as described above is a dominant cause of noise components due to interference due to the first and second polarization regions, similarly to the polarization direction adjusting means 37 and 47 described above. Polarized light in which the polarization direction (D1) of the sub beam from the focus recording layer and the polarization direction (D2) of the main beam and the sub beam from the other recording layer are orthogonal to each other, corresponding to the portions near the center of the
また、ここで説明した偏光方向調整手段47,48は、その第1、第2の偏光領域を構成する各領域47a,47b,47c,48aが、図12を用いて説明した領域AP1,AP21,AP22と略同様の大きさの円形状に形成されるものとして説明したが、領域AP1,AP21,AP22を含む楕円形状、矩形状、多角形状に形成された領域により第1及び/又は第2の偏光領域が形成されるように構成してもよい。
Further, the polarization direction adjusting means 47 and 48 described here have the
以上のような偏光方向調整手段47,48等を用いた光ピックアップは、上述した偏光方向調整手段37を用いた場合と同様に、フォーカス記録層で反射された第1及び第2のサブビームと、他の記録層等で反射されたメインビーム並びに第1及び第2のサブビームとが重なった部分のうち、影響力の強い部分の干渉を防止して全体として干渉の影響を抑えてノイズ成分を大幅に低減することができ、例えば、良好なトラッキングエラー信号を検出できる。 As in the case of using the above-described polarization direction adjusting means 37, the optical pickup using the polarization direction adjusting means 47, 48 and the like as described above includes the first and second sub beams reflected by the focus recording layer, Of the parts where the main beam reflected by other recording layers, etc. and the first and second sub-beams overlap, the influence of the strong influence part is prevented and the influence of the interference is suppressed as a whole, and the noise component is greatly increased. For example, a good tracking error signal can be detected.
また、上述では、所定の位置・大きさに形成され入射した光ビームを任意の第1の偏光方向D1となるようにして出射させる第1の偏光領域と、所定の位置・大きさに形成され入射した光ビームを第1の偏光方向D1と直交する第2の偏光方向D2となるようにして出射させる第2の偏光領域とを有する偏光方向調整手段を用いるものとして説明したが、本発明を適用した光ピックアップを構成する偏光方向調整手段は、上述したような直交する直線偏光の状態にする第1及び第2の偏光領域を有するものに限られるものではなく、例えば回転方向が異なる円偏光の状態にする第1及び第2の偏光領域を有するものであってもよく、すなわち、少なくとも領域AP1を含むように形成され入射した光ビームを任意の第1の偏光状態にして出射させる第1の偏光領域と、少なくとも領域AP21,AP22を含むように形成され入射した光ビームを第1の偏光状態と干渉しない若しくは干渉しても互いに補うことで干渉しない状態とみなせる第2の偏光状態となるようにして出射させる第2の偏光領域とを有するようにされていればよい。 Further, in the above description, the first polarization region for emitting the incident light beam formed at a predetermined position and size so as to have an arbitrary first polarization direction D1 and the predetermined position and size are formed. Although the present invention has been described as using a polarization direction adjusting means having a second polarization region that emits an incident light beam so as to be in a second polarization direction D2 orthogonal to the first polarization direction D1, The polarization direction adjusting means constituting the applied optical pickup is not limited to the one having the first and second polarization regions which are in the state of orthogonal linear polarization as described above. For example, circularly polarized light having different rotation directions. The first and second polarization regions may be in the state of, i.e., the incident light beam formed so as to include at least the region AP1 is output in an arbitrary first polarization state. The first polarization region to be formed and the second polarization which is formed so as to include at least the regions AP21 and AP22 and does not interfere with the first polarization state or can be regarded as a state that does not interfere with each other by complementing each other. It suffices to have a second polarization region that emits light in a state.
ここで、上述した偏光方向調整手段37等に換えて本発明を適用した光ピックアップ7を構成することができる偏光方向調整手段のさらに他の例について、図15を用いて説明する。
Here, still another example of the polarization direction adjusting means that can constitute the
図15に示す偏光方向調整手段49は、上述した第1の領域37aと同様の位置・大きさに形成され、入射した光ビームを所定の回転方向とされた第1の円偏光D3の状態となるように偏光方向を調整して集光レンズ39側に出射させる領域49aからなる第1の偏光領域と、それぞれ上述した第2及び第3の領域37b,37cと同様の位置・大きさに形成され、入射した光ビームを第1の円偏光D3と異なる回転方向とされた第2の円偏光D4の状態となるように偏光方向を調整して集光レンズ39側に出射させる領域49b,49cからなる第2の偏光領域とを有する。
The polarization direction adjusting means 49 shown in FIG. 15 is formed in the same position and size as the first region 37a described above, and the state of the first circularly polarized light D3 in which the incident light beam is set in a predetermined rotation direction. The polarization direction is adjusted so that the first polarization region is composed of the region 49a to be emitted to the
以上のように構成された偏光方向調整手段49は、上述した偏光方向調整手段37等と同様に、第1及び第2の偏光領域により、干渉によるノイズ成分の支配的な原因となっている受光部34b,34cの中心付近の部分に対応する、フォーカス記録層からのサブビームの偏光方向と、他の記録層からのメインビーム及びサブビームの偏光方向とが互いに回転方向が異なる円偏光D3,D4の状態で入射させることにより、受光部34b,34cの中心付近の最も粗な状態に形成された部分、すなわち、偏光方向が調整されなかった場合に形成される干渉縞の最内周の領域において、フォーカス記録層からのサブビームと、他の記録層からの他層光ビームとの干渉による影響を防止して、これにより、干渉する部分の最も影響力が大きい部分の干渉を防止することとなり、ノイズ成分の発生を大幅に低減することができる。
The polarization
以上のような偏光方向調整手段49を用いた光ピックアップは、上述した偏光方向調整手段37を用いた場合と同様に、フォーカス記録層で反射された第1及び第2のサブビームと、他の記録層等で反射されたメインビーム並びに第1及び第2のサブビームとが重なった部分のうち、影響力の強い部分の干渉を防止して全体として干渉の影響を抑えてノイズ成分を大幅に低減することができ、例えば、良好なトラッキングエラー信号を検出できる。
As in the case of using the polarization
尚、本発明を適用した光ピックアップは、上述のような構成にさらに、フォーカスエラー信号の検出等のため光ビーム非点収差を付加する素子等を加えた場合においても、同様の効果を発揮することができる。 The optical pickup to which the present invention is applied exhibits the same effect even when an element for adding light beam astigmatism is added to the configuration as described above for detection of a focus error signal. be able to.
次に、さらに非点収差発生手段を有する光ピックアップについて説明する。尚、以下の説明において、上述した光ピックアップ7と共通する部分については、共通の符号を付すとともに詳細な説明は省略する。
Next, an optical pickup having further astigmatism generation means will be described. In the following description, portions common to the
本発明を適用した光ピックアップ50は、図16に示すように、上述した光ピックアップ7と同様に、光源31と、回折素子32と、対物レンズ33と、受光部34a〜34cを有する光検出器35と、ビームスプリッタ36と、偏光方向調整手段37とを備える。
As shown in FIG. 16, an
また、光ピックアップ50は、コリメータレンズ38及び集光レンズ39を備えるとともに、集光レンズ39と受光部34との間に設けられ、通過する光ビームに非点収差を発生させる非点収差発生手段としてシリンドリカルレンズ40とを備える。
The
非点収差発生手段としてのシリンドリカルレンズ40は、集光レンズ39と光検出器35との間に設けられ、集光レンズ39から出射された光ビームに、非点収差を発生させて、図17に示すように、光軸方向の第1の位置P1で第1の方向yに結像させて第1の焦線を形成するとともに、第1の位置P1よりも進行方向の奥側である光検出器側の光軸方向の第2の位置P2で第2の方向xに結像させて第2の焦線を形成する。尚、非点収差とは、光軸外の物点の像が一つの像点として結ばず、互いに直角な一対の線として、異なった焦点面に結像する収差のことをいい、この異なった焦点面の位置が上述の第1及び第2の位置P1,P2である。また、第1及び第2の方向y、xは、所謂非点収差の方向であり、シリンドリカルレンズ40の配置される向きによって決定されるものであるが、ここでは、光ディスクのタンジェンシャル方向と、光ディスクのラジアル方向とに対して略45度傾斜した方向に対応する方向とすることで、所謂非点収差方式のフォーカスエラー信号を検出するために非点収差を発生させる素子として機能する。また、換言すると、第1の方向yは、手前で焦線となる方向であり、第2の方向xは、奥で焦線となる方向である。尚、図17中、実線B21は、図17に示すように配置されたシリンドリカルレンズ40により図17に示す方向から見た光ビームの第1の方向yに結像する状態を示すものであり、破線B22は、図17に示す方向に直交する方向から見た光ビームの第2の方向xに結像する状態を示すものである。
A
ここで、第1及び第2の方向y、xを光ディスク2のタンジェンシャル方向Tan及びラジアル方向Radとに対して略45度傾斜した方向とした場合に、非点収差方式のフォーカスエラー信号を検出できることについて図18を用いて説明する。
Here, when the first and second directions y and x are set to a direction inclined by approximately 45 degrees with respect to the tangential direction Tan and the radial direction Rad of the
非点収差方式のフォーカスエラー信号を検出するための上述した受光部34aは、例えば、図18(b)に示すような、タンジェンシャル方向Tan及びラジアル方向Radの分割線によりそれぞれ2分割された受光領域A,B,C,Dからなる所謂分割フォトディテクタとして構成される。 The above-described light receiving unit 34a for detecting an astigmatism focus error signal is, for example, light reception divided into two by dividing lines in the tangential direction Tan and the radial direction Rad as shown in FIG. It is configured as a so-called divided photodetector comprising areas A, B, C, and D.
光検出器35の受光部34aの各受光領域A,B,C,Dにより検出した信号強度A,B,C,Dからフォーカスエラー信号FEは、関係式FE=(A+C)−(B+D)により算出される。
From the signal intensities A, B, C, and D detected by the light receiving areas A, B, C, and D of the light receiving unit 34a of the
すなわち、図18(b)に示すように、対物レンズ33が合焦位置に位置された、ジャストフォーカス状態の場合、フォーカスエラー信号FEが0となる。
That is, as shown in FIG. 18B, the focus error signal FE becomes 0 in the just focus state in which the
これに対し、対物レンズ33が光ディスク2に近づきすぎると、図18(a)に示すように、受光領域A,B,C,Dに入射する光量はAとCで小で、BとDで大となり、フォーカスエラー信号FEが負となり、また、対物レンズ33が光ディスク2から遠ざかりすぎると、図18(c)に示すように、受光領域A,B,C,Dに入射する光量はAとCで大で、BとDで小となり、フォーカスエラー信号FEが正となる。よって、上述のように、非点収差方式のフォーカスエラー信号が得られ、これにより、対物レンズ33のフォーカス位置を適正に制御することができる。
On the other hand, if the
また、シリンドリカルレンズ40は、上述した第1及び第2の位置P1,P2に結像される二つの焦線の間隔が各反射層で反射した光の合焦点間隔より小さくなるような収差量を発生するように形成されている。ここで、合焦点間隔とは、例えば情報の記録又は再生が行われる記録層で反射した戻りの光ビームの焦点位置と、この記録層とは別の記録層又は表面で反射した戻りの光ビームの焦点位置との間隔をいう。すなわち、図17に示す第1の位置P1と第2の位置P2との間隔Z1が、後述する図19に示すフォーカス記録層からの戻り光の焦点位置P1と、他の記録層からの戻り光の焦点位置P3,P5との間隔Z2,Z3のそれぞれより小さくなるように、シリンドリカルレンズ40が形成されている。尚、ここでは、フォーカス記録層からの戻り光の焦点位置と、他の記録層からの戻り光の焦点位置とは、それぞれ与えられた非点収差により手前の焦点位置と、奥の焦点位置とがあり、その各手前の焦点位置P3,P5によりこれらの焦点位置間隔Z2,Z3を規定したが、これに限られるものではなく、それぞれの奥の焦点位置によりこれらの焦点位置間隔を規定してもよく、さらに、それぞれの手前及び奥の焦点位置の中間地点によりこの焦点位置間隔を規定してもよい。
Further, the
尚、ここでは、非点収差発生手段としてシリンドリカルレンズ40を用いるように構成したが、本発明を適用した光ピックアップ50を構成する非点収差発生手段は、これに限られるものではなく、例えば、回折素子、液晶光学素子等でもよく、さらに、その他の非点収差を発生させる素子等であってもよい。
Here, the
また、シリンドリカルレンズ40を有する光ピックアップ50において、光検出器35は、上述の集光レンズ39及びシリンドリカルレンズ40によって、集光される第1の焦線及び第2の焦線との焦線間に配置され、すなわち、第1の位置P1と第2の位置P2との間に配置されることとなる。よって、光検出器35の受光部34上では、情報の記録又は再生が行われる記録層(以下、「フォーカス記録層」ともいう。)で反射された光ビームは、後述の第2の状態で検出されることとなる。
Further, in the
また、シリンドリカルレンズ40を有する光ピックアップ50においても、上述した図5を用いて説明した光ピックアップ7の場合と同様に、偏光方向調整手段37の第1の偏光領域として機能する第1の領域37aと、偏光方向調整手段37の第2の偏光領域として機能する第2及び第3の領域37b,37cとは、それぞれの領域を通過して出射された光ビームの偏光方向を互いに直交するように調整することにより、図19に示すように、回折素子32によりメインビームから分割されたサブビームのフォーカス記録層で反射された光ビームB2と、メインビーム及びサブビームの他の記録層等で反射された光ビームB1,B3とが、サブビーム用の受光部34b,34cに入射して、受光部34b,34c上で干渉を発生させることを効果的に低減して、ノイズ成分の発生を防止する。尚、図19は、上述した図5と同様に、例えば、フォーカス記録層として一の記録層L2に光ビームが集光されている場合のフォーカス記録層としての記録層L2及び他の記録層としての記録層L1,L3からの戻り光の状態を示すための図であり、図19中B1〜B3は、図5で説明したのと同様のものを示すものである。
Also in the
次に、偏光方向調整手段37で各領域37a,37b,37c毎に偏光方向を調整され、集光レンズ39及びシリンドリカルレンズ40を経由した光ビームの偏光状態の分布の変化について図20(a)〜図20(c)を用いて説明する。
Next, the polarization direction of each
偏光方向調整手段37により偏光方向を調整された光ビームは、図20(a)に示すように、後述する第1の状態として、偏光方向調整手段37の第1の領域37aに対応する領域である第1の部分A1を通過する光ビームBAが第1の偏光方向D1とされ、偏光方向調整手段37の第2の領域37bに対応する領域である第2の部分A2を通過する光ビームBBが第2の偏光方向D2とされ、偏光方向調整手段37の第3の領域37cに対応する領域である第3の部分A3を通過する光ビームBCが第2の偏光方向D2とされるような偏光状態の分布を有する。尚、図20(a)並びに後述の図20(b)及び図20(c)において、BAは、偏光方向調整手段37の第1の領域37aを通過した光ビームを示し、BBは、偏光方向調整手段37の第2の領域37bを通過した光ビームを示し、BCは、偏光方向調整手段37の第3の領域37cを通過した光ビームを示す。
As shown in FIG. 20A, the light beam whose polarization direction is adjusted by the polarization
ここで、対応する領域とは、ともに光軸方向に略直交する面において、回折方向に対応する当該面上の方向DK1に直交するDK2に向けて形成された一対の分割線により分割された複数の領域のうち、光軸方向に対向した位置に配置されている領域をいい(以下でいう「対応する領域」も同様の意味とする。)、すなわち、偏光方向調整手段37の各領域37a,37b,37cに対応する領域とは、偏光方向調整手段37から光軸方向に所定の距離だけ離間した位置における光軸方向に略直交する平面内において、各領域37a〜37cを形成するための分割線37d,37eを光軸方向に平行移動させた位置に形成された分割線により分割された領域であって、且つそれぞれの各領域37a〜37cに光軸方向に対向した位置に配置されている領域をいう。
Here, the corresponding region is a plurality of regions divided by a pair of dividing lines formed on a surface substantially orthogonal to the optical axis direction and directed to DK2 orthogonal to the direction DK1 on the surface corresponding to the diffraction direction. Among these regions, the regions disposed at positions facing each other in the optical axis direction (hereinafter referred to as “corresponding regions” have the same meaning), that is, the respective regions 37a, 37a of the polarization direction adjusting means 37. The regions corresponding to 37b and 37c are divisions for forming the regions 37a to 37c in a plane substantially orthogonal to the optical axis direction at a position separated from the polarization direction adjusting means 37 by a predetermined distance in the optical axis direction. The
そして、偏光方向調整手段37から出射された光ビームの偏光方向の状態の分布は、偏光方向調整手段37から出射された後から第1の位置P1までは、上述の図20(a)に示すような焦線手間の状態を示す第1の状態となっており、第1の位置P1から第2の位置P2までは、図20(b)に示すような焦線間を示す第2の状態となっており、第2の位置P2よりも戻り光進行方向の奥側では、図20(c)に示すような焦線より奥の状態を示す第3の状態となっている。以下で、この第1の状態から第2及び第3の状態に変化することについて説明する。
The distribution of the state of the polarization direction of the light beam emitted from the polarization
偏光方向調整手段37に偏光方向を調整され、集光レンズ39及びシリンドリカルレンズ40を経由した光ビームは、第1の位置P1を通過することで、第1の方向yに直交する中心線に対して第1の方向yに反転y1する。すなわち、図20(a)及び図20(b)に示すように、第1の位置P1の手前の光ビームと、第1の位置P1の奥側の光ビームとは、第1の方向yである上下方向に対称である。
The light beam whose polarization direction has been adjusted by the polarization direction adjusting means 37 and passed through the condensing
偏光方向調整手段37に偏光方向を調整され第1の位置P1を通過された光ビームは、第2の状態として、偏光方向調整手段37の第1の領域37aに対応する領域をy1方向に反転した領域である第4の部分A4を通過する光ビームBAが第1の偏光方向D1とされ、偏光方向調整手段37の第2の領域37bに対応する領域をy1方向に反転した領域である第5の部分A5を通過する光ビームBBが第2の偏光方向D2とされ、偏光方向調整手段37の第3の領域37cに対応する領域をy1方向に反転した領域である第6の部分A6を通過する光ビームBCが第2の偏光方向D2とされるような偏光状態の分布を有する。
The light beam whose polarization direction has been adjusted by the polarization direction adjusting means 37 and passed through the first position P1 is reversed as the second state in the region corresponding to the first area 37a of the polarization direction adjusting means 37 in the y1 direction. The light beam BA that passes through the fourth portion A4, which is the first region, is set to the first polarization direction D1, and the region corresponding to the
また、偏光方向調整手段37に偏光方向を調整され、集光レンズ39及びシリンドリカルレンズ40を経由した光ビームは、さらに、第2の位置P2を通過することで、第2の方向xに直交する中心線に対して第2の方向xに反転x1する。すなわち、図20(b)及び図20(c)に示すように、第2の位置P2の手前の光ビームと、第2の位置P2の奥側の光ビームとは、第2の方向xである左右方向に対称である。
Further, the polarization direction is adjusted by the polarization direction adjusting means 37, and the light beam that has passed through the
偏光方向調整手段37に偏光方向を調整され第1及び第2の位置P1,P2を通過された光ビームは、第3の状態として、偏光方向調整手段37の第1の領域37aに対応する領域をy1方向及びx1方向に反転した領域である第7の部分A7を通過する光ビームBAが第1の偏光方向D1とされ、偏光方向調整手段37の第2の領域37bに対応する領域をy1方向及びx1方向に反転した領域である第8の部分A8を通過する光ビームBBが第2の偏光方向D2とされ、偏光方向調整手段37の第3の領域37cに対応する領域をy1方向及びx1方向に反転した領域である第9の部分A9を通過する光ビームBCが第2の偏光方向D2とされるような偏光状態の分布を有する。
The light beam whose polarization direction has been adjusted by the polarization direction adjusting means 37 and passed through the first and second positions P1, P2 is a region corresponding to the first region 37a of the polarization direction adjusting means 37 as the third state. The light beam BA passing through the seventh portion A7, which is a region obtained by inverting the y1 direction and the x1 direction, is defined as the first polarization direction D1, and the region corresponding to the
以上のように、偏光方向調整手段37に偏光状態を調整された光ビームは、集光レンズ39及びシリンドリカルレンズ40により集光され、その光軸方向の位置に応じて図20(a)、図20(b)及び図20(c)にそれぞれ示す第1乃至第3の状態のように、偏光方向調整手段37の各領域37a〜37cを通過した光ビームが入れ替わりその偏光状態の分布が変化する。尚、ここでは、各領域37a〜37cを形成するための分割線37d,37eの形成方向を決める回折方向に対応する方向DK1が光ディスクの略タンジェンシャル方向に対応する方向とされていることにより、第1の状態の分布と第2の状態の分布とは、略光軸を中心として略90度回転させたような分布状態となっており、第1の状態の分布と、第3の状態の分布とは、略等しい分布状態となっている。
As described above, the light beam whose polarization state has been adjusted by the polarization direction adjusting means 37 is condensed by the condensing
そして、光ピックアップ50において、偏光方向調整手段37は、図4に示すように、第1及び第2の偏光領域を有することにより、フォーカス記録層で反射され偏光方向調整手段37の各領域37a,37b,37cを通過するメインビーム及び各サブビームの偏光方向を上述のような偏光方向D1,D2となるように調整することにより、図21に示すように、集光レンズ39及びシリンドリカルレンズ40を介して受光部34a,34b,34c上に集光される各ビームを所定の偏光方向の状態とすることができる。また、偏光方向調整手段37は、第1及び第2の偏光領域を有することにより、他の記録層等で反射され偏光方向調整手段37の各領域37a,37b,37cを通過するメインビーム及び各サブビームの偏光方向を上述のような偏光方向D1,D2となるように調整することにより、図21に示すように、集光レンズ39及びシリンドリカルレンズ40を介して受光部34a,34b,34c上に集光される各ビームを所定の偏光方向の状態とすることができる。
In the
尚、図21中S31は、フォーカス記録層で反射されたメインビームにより形成されるスポットを示し、S32及びS33は、それぞれフォーカス記録層で反射された第1及び第2のサブビームにより形成されるスポットを示し、S4は、他の記録層で反射されたメインビーム並びに第1及び第2のサブビームにより形成されるスポットを示す。 In FIG. 21, S31 indicates a spot formed by the main beam reflected by the focus recording layer, and S32 and S33 indicate spots formed by the first and second sub beams reflected by the focus recording layer, respectively. S4 represents a spot formed by the main beam reflected by the other recording layer and the first and second sub beams.
また、スポットS31のうち、図21中S31aは、第1の偏光領域である領域37aを通過して第1の偏光方向D1とされたメインビームが集光された部分を示し、S31bは、第2の偏光領域である領域37bを通過して第2の偏光方向D2とされたメインビームが集光された部分を示し、S31cは、第2の偏光領域である領域37cを通過して第2の偏光方向D2とされたメインビームが集光された部分を示す。
Further, in the spot S31, S31a in FIG. 21 indicates a portion where the main beam having the first polarization direction D1 passing through the region 37a which is the first polarization region is condensed, and S31b is the first 2 shows a portion where the main beam having the second polarization direction D2 that has passed through the
また、スポットS32,S33のうち、図21中S32a,S33aは、第1の偏光領域である領域37aを通過して第1の偏光方向D1とされたサブビームが集光された部分を示し、S32b,S33bは、第2の偏光領域である領域37bを通過して第2の偏光方向D2とされたサブビームが集光された部分を示し、S32c,S33cは、第2の偏光領域である領域37cを通過して第2の偏光方向D2とされたサブビームが集光された部分を示す。
In addition, among the spots S32 and S33, S32a and S33a in FIG. 21 indicate a portion where the sub beam having the first polarization direction D1 passing through the region 37a which is the first polarization region is condensed, and S32b. , S33b indicate portions where the sub-beams having the second polarization direction D2 that have passed through the
また、スポットS4のうち、図21中S40aは、第1の偏光領域である領域37aを通過して第1の偏光方向D1とされた他の記録層からのメインビーム及び各サブビームが集光された部分を示し、S40bは、第2の偏光領域である領域37bを通過して第2の偏光方向D2とされた他の記録層からのメインビーム及び各サブビームが集光された部分を示し、S40cは、第2の偏光領域である領域37cを通過して第2の偏光方向D2とされた他の記録層からのメインビーム及び各サブビームが集光された部分を示す。
Further, among the spots S4, S40a in FIG. 21 collects the main beam and each sub beam from the other recording layer which has passed through the region 37a which is the first polarization region and has the first polarization direction D1. S40b indicates a portion where the main beam and each sub beam from the other recording layer which has passed through the
そして、偏光方向調整手段37は、回折素子32によりメインビームとしての0次光から分割されたサブビームとしての±1次回折光のフォーカス記録層からの戻り光による受光部上のスポットに、情報の記録又は再生が行われる記録層とは異なる他の記録層又は表面で反射された0次光及び±1次回折光が入射することにより、これらの光ビームが干渉する部分のうちその干渉度合いが大きい部分の干渉を防止して、偏光調整を行わないとした場合にこれらの光ビームが干渉することにより、受光部により検出された信号に発生するノイズ成分を低減することができる。
Then, the polarization direction adjusting means 37 records information on the spot on the light receiving portion by the return light from the focus recording layer of ± 1st order diffracted light as a sub beam divided from the 0th order light as the main beam by the
尚、ここで、フォーカス記録層で反射されるサブビームと干渉を生じさせる光ビームは、他の記録層で反射されるメインビームのみではなく、上述のように、他の記録層で反射されるサブビームも存在するが、光量的に特にメインビームとの干渉が問題となるとともに、メインビームとの干渉を回避すればサブビームとの干渉も回避できる。 Here, the light beam causing interference with the sub beam reflected by the focus recording layer is not limited to the main beam reflected by the other recording layer, but the sub beam reflected by the other recording layer as described above. However, interference with the main beam becomes a problem in terms of light quantity, and interference with the sub beam can be avoided by avoiding interference with the main beam.
ここで、光ピックアップ50を構成する偏光方向調整手段37が、他の記録層等で反射された光ビームにより干渉が発生し、受光部34b,34cにより検出された信号に発生するノイズ成分を低減することについては、上述した光ピックアップ7の場合と同様であるので、ここでは詳細な説明を省略する。
Here, the polarization direction adjusting means 37 constituting the
すなわち、光ピックアップ50を構成する偏光方向調整手段37は、上述した受光部34a,34b,34c上に形成されるスポットの干渉のうち、ノイズ成分の影響が大きい受光部34b,34c上の干渉を低減するものである。そして、上述の偏光方向調整手段37の第1及び第2の偏光領域は、このノイズ成分の支配的な原因となっている受光部34b,34cの中心付近の最も粗な状態に形成された明暗の部分に対応する、フォーカス記録層からのサブビームの偏光方向(D1)と、他の記録層からのメインビーム及びサブビームの偏光方向(D2)とが互いに直交する偏光方向の状態で入射させることにより、この部分の干渉を防止する。
That is, the polarization direction adjusting means 37 constituting the
そして、光ピックアップ50を構成する偏光方向調整手段37は、上述の図9を用いて説明したのと同様に、ノイズ成分の支配的な原因となっている受光部34b,34cの中心付近の最も粗な状態に形成された明暗の部分に対応する部分の干渉を防止することにより、干渉する部分の最も影響力が大きい部分の干渉を防止し、ノイズ成分の発生を大幅に低減することができる。また、このような第1及び第2の偏光領域を有する偏光方向調整手段37は、簡易な構成で、光量ロス等を大幅に低減して、ノイズ成分の発生を防止するものである。
Then, the polarization direction adjusting means 37 constituting the
光ピックアップ50を構成する光検出器35は、集光レンズ39及びシリンドリカルレンズ40により集光された光ビームを受光し、情報信号とともにトラッキングエラー信号及びフォーカシングエラー信号等の各種信号を検出するために、受光部34が複数の受光領域からなる所謂分割フォトディテクタとして構成され、情報信号、トラッキングエラー信号及びフォーカシングエラー信号等の各種信号を検出する。
The
以上のように構成された光ピックアップ50において、光源31から光ビームが出射されると、コリメータレンズ38によって平行光とされ、回折素子32によって3ビームに分割され、ビームスプリッタ36により対物レンズ33側に透過され、対物レンズ33によって集光されて光ディスク2のフォーカス記録層にスポットが形成される。光ディスク2の記録層に集光された光ビームは、反射されて再びビームスプリッタ36に入射され、ビームスプリッタ36によって光路が変更されて、偏光方向調整手段37、集光レンズ39及びシリンドリカルレンズ40を介して光検出器35の受光部34a,34b,34c上に集光される。
In the
このとき、例えば、光ビームがフォーカス記録層として一の記録層L2に集光されている場合には、図19に示すように、このフォーカス記録層としての記録層L2に集光され反射された光ビームB2は、集光レンズ39及びシリンドリカルレンズ40を介して光検出器35の受光部34の手前に第1の焦線を結像させるとともに、受光部34の奥に第2の焦線を結像させるように受光部34上に集光される。尚、図19においては、説明のため図17の場合と異なり、第1及び第2の焦線のうち、手前に結像される第1の焦線のみをその位置P1に示すものである。また、同様に、後述の第3乃至第6の焦線のうち、それぞれの手前に結像される第3及び第5の焦線のみをその光軸方向の位置P3,P5に示すものとする。
At this time, for example, when the light beam is focused on one recording layer L2 as the focus recording layer, as shown in FIG. 19, the light beam is condensed and reflected on the recording layer L2 as the focus recording layer. The light beam B <b> 2 forms a first focal line in front of the
同時に、フォーカス記録層L2より奥の記録層L3で反射された光ビームB3も集光レンズ39及びシリンドリカルレンズ40を介して光検出器35の受光部34に不要光として入射させることになる。このとき、奥の記録層L3で反射された光ビームB3は、受光部34の手前にフォーカス光の第1及び第2の焦線に対応する第3及び第4の焦線を結像させた後に受光部34上に入射することとなる。
At the same time, the light beam B3 reflected by the recording layer L3 behind the focus recording layer L2 is also incident as unnecessary light on the
また、フォーカス記録層L2より手前の記録層L1で反射された光ビームB1も集光レンズ39及びシリンドリカルレンズ40を介して光検出器35の受光部34に不要光として入射させることになる。このとき、手前の記録層L1で反射された光ビームB1は、受光部34の奥にフォーカス光の第1及び第2の焦線に対応する第5及び第6の焦線を結像させるように受光部34上に入射することとなる。
Further, the light beam B1 reflected by the recording layer L1 before the focus recording layer L2 is also incident as unnecessary light on the
このとき、例えば、光ビームがフォーカス記録層としての一の記録層L2に集光されている場合には、図19及び図21に示すように、フォーカス記録層としての記録層L2に集光されたメインビームは、集光レンズ39によって受光素子の受光部34aに集光されて略円形のスポットS31が形成される。また、記録層L2に集光された第1のサブビームは、集光レンズ39によって受光素子の受光部34bに集光され、略円形のスポットS32が形成される。同様に、記録層L2に集光された第2のサブビームは、集光レンズ39によって受光素子の受光部34cに集光され、略円形のスポットS33が形成される。
At this time, for example, when the light beam is focused on one recording layer L2 as the focus recording layer, as shown in FIGS. 19 and 21, the light beam is focused on the recording layer L2 as the focus recording layer. The main beam is condensed on the light receiving portion 34a of the light receiving element by the condensing
同時に、他の記録層L1で反射されたメインビーム並びに第1及び第2のサブビームは、集光レンズ39によって受光素子の受光部34a,34b,34cと同一平面内に集光され、フォーカス記録層としての記録層L2からの光ビームより大きなスポットS4が形成される。
At the same time, the main beam and the first and second sub beams reflected by the other recording layer L1 are condensed by the
尚、他の記録層L3で反射されたメインビーム並びに第1及び第2のサブビームについても、他の記録層L1で反射された各ビームと同様に、集光レンズ39によって受光素子の受光部34a,34b,34cと同一平面内に集光され、フォーカス記録層としての記録層L2からの光ビームより大きなスポットが形成されるが、ここでは、図19に示すように、他の記録層L1で反射された各ビームにより形成されるスポットS4よりも大きなスポットを形成することとなり、影響としては、他の記録層L1で反射される各ビームより小さいためここでは、説明及び図示は省略する。ただし、後述のように、他の記録層L3で反射されたメインビーム並びに第1及び第2のサブビームについても、他の記録層L1で反射された各ビームと同様に、干渉を防止できる。
Note that the main beam reflected by the other recording layer L3 and the first and second sub beams are also received by the condensing
そして、図17及び図19に示すように、フォーカス記録層L2からの戻りの光ビームB2は、上述したように、図20(b)に示す第2の状態で受光部34上に集光される。また、手前の記録層L1からの戻りの光ビームB1は、手前の焦線である第5の焦線が結像される位置よりも手前側で受光部34上に入射するので、この位置が上述した第1の位置よりも手前側に対応しており、図20(a)に示す第1の状態で受光部34上に入射する。さらに、図19には図示しないが、奥の記録層L3からの戻りの光ビームB3は、奥の焦線である第4の焦線が結像される位置よりも奥側で受光部34上に入射するので、この位置が上述した第2の位置P2よりも奥側に対応しており、図20(c)に示す第3の状態で受光部34上に入射する。
Then, as shown in FIGS. 17 and 19, the returning light beam B2 from the focus recording layer L2 is condensed on the
尚、ここでは、三つの記録層を有する所謂三層光ディスクの真ん中の記録層L2をフォーカス記録層とした場合について説明したが、他のいずれかの記録層L1,L3をフォーカス記録層として選択した場合には、当該フォーカス記録層の奥の記録層と、手前の記録層又は手前に記録層がない場合には表面と、を他の記録層として、上述した図17に示す第1の位置P1と第2の位置P2との間隔Z1が決定される。 Here, the case where the middle recording layer L2 of the so-called three-layer optical disk having three recording layers is used as the focus recording layer has been described, but any one of the other recording layers L1 and L3 is selected as the focus recording layer. In this case, the recording layer at the back of the focus recording layer and the recording layer on the front side or the surface when there is no recording layer on the front side are used as the other recording layers, and the first position P1 shown in FIG. And the distance Z1 between the second position P2 and the second position P2.
また、ここでは、三つの記録層を有する所謂三層光ディスクを用いるものとして説明したが、単一の記録層を有する光ディスクに対して情報の記録及び/又は再生を行うように構成してもよく、その場合には、上述した図17に示す第1の位置P1と第2の位置P2との間隔Z1が、フォーカス記録層からの戻り光の焦点位置と、表面からの戻り光の焦点位置との間隔より小さくなるように、シリンドリカルレンズ40が形成される。また、二又は四以上の記録層を有する光ディスクに対して情報の記録及び/又は再生を行うように構成してもよい。
Further, here, a so-called three-layer optical disc having three recording layers is used, but information may be recorded and / or reproduced on an optical disc having a single recording layer. In this case, the distance Z1 between the first position P1 and the second position P2 shown in FIG. 17 described above is such that the focal position of the return light from the focus recording layer and the focal position of the return light from the surface. The
ここで、光ピックアップ50は、第1及び第2の偏光領域を有する偏光方向調整手段37を備えることにより、上述したように、サブビーム用の受光部34b,34c上に集光されるフォーカス記録層からの戻りのサブビーム(±1次回折光)と、この受光部34b,34c上に入射される奥の記録層及び手前の記録層(他の記録層)からの戻りの光ビームとの干渉する部分のうちその干渉度合いが大きい部分の干渉を防止できる。
Here, the
すなわち、サブビーム用の受光部34b,34cには、図21を用いて説明したように、フォーカス記録層としての記録層L2からの第1及び第2のサブビームの反射光が集光されるとともに、他の記録層L1等からのメインビーム並びに第1及び第2のサブビームの反射光が入射されることとなるが、記録層L2からのサブビームのうち偏光方向調整手段37の第1の領域37aを通過した光ビームが入射する受光部34b,34cのS32a,S33a部分の領域には、フォーカス記録層L2からのサブビームが第1の偏光方向D1の状態で入射されるとともに、他の記録層L1からの光ビームが第2の偏光方向D2の状態で入射され、これによりフォーカス記録層からの光ビームと、不要光である他の記録層L1からの光ビームとが重なっているが、偏光方向が互いに直交した状態であるため、干渉しない。
That is, as described with reference to FIG. 21, the reflected light of the first and second sub beams from the recording layer L2 as the focus recording layer is condensed on the
尚、記録層L2からのサブビームのうち偏光方向調整手段37の第2及び第3の領域37b,37cを通過した光ビームが入射する受光部34b,34cのS32b,S32c,S33b,S33c部分の領域には、フォーカス記録層L2からのサブビームが第2の偏光方向D2の状態で入射されるとともに、他の記録層L1からの光ビームが上述と同様に第2の偏光方向D2の状態で入射されることにより、偏光方向が同じ状態であるため、干渉してしまうこととなるが、上述したように干渉によるノイズ成分としては影響の低い部分であり、S32a,S32b部分の領域の干渉を防止することで干渉によるノイズ成分の影響を大幅に低減できる。
Of the sub-beams from the recording layer L2, the regions of the
このように、偏光方向調整手段37の第1の偏光領域として機能する第1の領域37aと、第2の偏光領域として機能する第2及び第3の領域37b,37cとは、それぞれの領域を通過して出射された光ビームの偏光方向を互いに直交するように調整することにより、回折素子によりメインビームとしての0次光から分割されたサブビームとしての±1次回折光による受光部上のスポットS32に、他の記録層L1で反射された0次光及び±1次回折光が入射することにより、これらの光ビームが重なってしまう部分S32a,S32b,S32c,S33a,S33b,S33cの領域のうち、中心付近に形成され干渉による影響の大きい部分S32a,S33aの領域の干渉を防止することができ、全体として干渉の影響を抑えて、受光部34b,34cで検出される信号に発生する干渉に起因するノイズ成分を大幅に低減することができ、例えば、良好なトラッキングエラー信号を検出できる。
As described above, the first region 37a functioning as the first polarization region of the polarization direction adjusting means 37 and the second and
以上のように、本発明を適用した光ピックアップ50は、光源31、回折素子32、対物レンズ33、光検出器35、ビームスプリッタ36、偏光方向調整手段37及びシリンドリカルレンズ40を備え、偏光方向調整手段37が、入射した光ビームを第1の偏光方向D1となるようにして出射させ、対物レンズ33の入射瞳に対応する偏光方向調整手段37上の領域の中心領域に設けられる第1の偏光領域としての第1の領域37aと、入射した光ビームを第1の偏光方向D1と直交する第2の偏光方向D2となるようにして出射される第2の偏光領域としての第2及び第3の領域37b,37cとを有することにより、例えばトラッキングエラー信号検出のためにメインビームとしての0次光から分割されたサブビームとしての±1次回折光のフォーカス記録層L2からの戻り光による受光部34b,34c上のスポットS32,S33のうち干渉してしまうと影響の大きい部分を含めた部分S32a,S33aの領域に入射する光ビームの偏光方向を第1の偏光方向D1とし、このスポットS32,S33に重なって入射してしまう他の記録層L1,L3で反射された0次光及び±1次回折光の偏光方向を第2の偏光方向D2とすることにより、フォーカス記録層で反射された第1及び第2のサブビームと、他の記録層等で反射されたメインビーム並びに第1及び第2のサブビームとが重なった部分のうち、影響力の強い部分の干渉を防止して全体として干渉の影響を抑えてノイズ成分を大幅に低減することができ、例えば、良好なトラッキングエラー信号を検出できる。尚、光ピックアップ50においても、偏光方向調整手段37に換えて上述した偏光方向調整手段47,48,49等を用いるようにしても、同様の効果が得られる。
As described above, the
上述のように本発明を適用した光ピックアップ50は、その光学系の光路内にフォーカスエラー信号の検出等のための非点収差を付加する素子としてシリンドリカルレンズ40を有するような構成を備える場合においても、上述した偏光方向調整手段37の効果を発揮することができ、、すなわち、偏光方向調整手段37等を備えることにより、回折素子32によりメインビームから分割されたサブビームによる受光部34b,34c上のスポットに、フォーカス記録層とは異なる他の記録層又は表面で反射されたメインビーム及びサブビームが入射することにより、これらの光ビームが干渉してこの受光部34b,34cにより検出された信号に発生するノイズ成分を偏光方向調整手段37等を設けるといった簡易な構成で低減して、良好な各種信号を得ることを実現する。
As described above, the
また、本発明を適用した光ディスク装置1は、上述の光ピックアップ7,50を備えることにより、回折素子によりメインビームから分割されたサブビームによる受光部34b,34c上のスポットに、情報の記録又は再生が行われる記録層とは異なる他の記録層又は表面で反射された光ビームが入射することにより干渉してこの受光部34b,34cにより検出された信号に発生するノイズ成分を偏光方向調整手段37,47,48,49を設けるといった簡易な構成で低減して、良好な各種信号を得ることを実現するとともに、新たな遮蔽手段等を追加する必要がなくなり、この新たな追加手段等を追加することによる光量ロス等を排除できる。さらに、光ディスク装置1は、多層構造とされ記録容量の大容量化を実現する光ディスクに対して迷光の影響度を下げることにより良好な記録再生特性を実現する。
In addition, the optical disk apparatus 1 to which the present invention is applied includes the above-described
1 光ディスク装置、 2 光ディスク、 3 外筐、 4 ディスクテーブル、 6 リードスクリュー、 7 光ピックアップ、 8 移動ベース、 31 光源、 32 回折素子、 33 対物レンズ、 34a,34b,34c 受光部、 35 光検出器、 36 ビームスプリッタ、 37 偏光方向調整手段、 38 コリメータレンズ、 39 集光レンズ、 40 シリンドリカルレンズ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Optical disk apparatus, 2 Optical disk, 3 Outer casing, 4 Disk table, 6 Lead screw, 7 Optical pick-up, 8 Moving base, 31 Light source, 32 Diffraction element, 33 Objective lens, 34a, 34b, 34c Light-receiving part, 35 Photo detector , 36 Beam splitter, 37 Polarization direction adjusting means, 38 Collimator lens, 39 Condensing lens, 40 Cylindrical lens
Claims (13)
所定の波長の光ビームを出射する光源と、
上記光源から出射された光ビームを回折して少なくとも2本の光ビームに分割する回折素子と、
上記回折素子に分割された光ビームを光ディスクの記録層に集光する対物レンズと、
上記光ディスクからの戻り光を受光する受光部を有する光検出器と、
上記光源から出射され上記受光部で受光される光ビームの光路上に設けられ、複数の領域を有し、各領域毎に通過する光ビームの偏光方向を調整する偏光方向調整手段とを備え、
上記偏光方向調整手段は、入射した光ビームを任意の第1の偏光方向となるようにして出射させ、上記対物レンズの入射瞳に対応する上記偏光方向調整手段上の領域の中心領域に設けられる第1の偏光領域と、入射した光ビームを上記第1の偏光方向と直交する第2の偏光方向となるようにして出射させる第2の偏光領域とを有する光ピックアップ。 In an optical pickup for recording and / or reproducing information with respect to an optical disc having one or more recording layers in the incident direction of a light beam,
A light source that emits a light beam of a predetermined wavelength;
A diffraction element that diffracts a light beam emitted from the light source and divides the light beam into at least two light beams;
An objective lens for condensing the light beam divided into the diffraction elements on the recording layer of the optical disc;
A photodetector having a light receiving portion for receiving return light from the optical disc;
A polarization direction adjusting means that is provided on an optical path of a light beam that is emitted from the light source and received by the light receiving unit, has a plurality of regions, and adjusts the polarization direction of the light beam that passes through each region;
The polarization direction adjusting unit emits an incident light beam so as to have an arbitrary first polarization direction, and is provided in a central region of the region on the polarization direction adjusting unit corresponding to the entrance pupil of the objective lens. An optical pickup comprising: a first polarization region; and a second polarization region that emits an incident light beam so as to be in a second polarization direction orthogonal to the first polarization direction.
上記第1の偏光領域は、上記偏光方向調整手段により各領域毎に通過する光ビームの偏光方向を調整されなかったとした場合に、情報の記録又は再生が行われる記録層で反射された回折光と、情報の記録又は再生が行われる記録層とは異なる他の記録層又は表面で反射された0次光とにより上記受光部上に形成される干渉縞の少なくとも最内周の領域に対応する上記回折光の偏光方向を調整し得る大きさに形成されている請求項1記載の光ピックアップ。 The diffractive element divides a passing light beam into two light beams composed of at least zero-order light and diffracted light,
The first polarization region is diffracted light reflected by a recording layer on which information is recorded or reproduced when the polarization direction of the light beam passing through each region is not adjusted by the polarization direction adjusting means. Corresponding to at least the innermost region of the interference fringes formed on the light receiving section by another recording layer different from the recording layer on which information is recorded or reproduced or zero-order light reflected by the surface The optical pickup according to claim 1, wherein the optical pickup is formed in a size capable of adjusting a polarization direction of the diffracted light.
上記第1及び第2の偏光領域は、情報の記録又は再生が行われる記録層で反射され上記偏光方向調整手段を通過する回折光と、情報の記録又は再生が行われる記録層とは異なる他の記録層又は表面で反射され上記偏光方向調整手段を通過する0次光とにより上記受光部上に形成される干渉縞の少なくとも最内周の領域に対応する上記偏光方向調整手段上の領域に入射される上記回折光及び上記0次光を互いに直交する偏光方向とさせるように形成されている請求項1記載の光ピックアップ。 The diffractive element divides a passing light beam into two light beams composed of at least zero-order light and diffracted light,
The first and second polarization regions are different from the diffracted light reflected by the recording layer where information is recorded or reproduced and passed through the polarization direction adjusting means, and the recording layer where information is recorded or reproduced. In the region on the polarization direction adjusting means corresponding to at least the innermost region of the interference fringes formed on the light receiving portion by the 0th order light reflected by the recording layer or the surface and passing through the polarization direction adjusting means. The optical pickup according to claim 1, wherein the incident diffracted light and the zeroth-order light are formed to have polarization directions orthogonal to each other.
上記第2の偏光領域は、上記第1の偏光領域の上記回折方向に対応する方向の一方側及び他方側に形成される一対の領域からなる請求項1乃至請求項3の内いずれか1に記載の光ピックアップ。 The diffractive element divides the light beam emitted from the light source into three light beams composed of at least 0th order light and ± 1st order diffracted light by diffracting in a predetermined diffraction direction,
The said 2nd polarizing area | region consists of a pair of area | region formed in the one side and the other side of the direction corresponding to the said diffraction direction of the said 1st polarizing area | region in any one of Claim 1 thru | or 3 The optical pickup described.
上記偏光方向調整手段は、上記回折方向に対応する方向に直交する方向に向けて形成された一対の分割線により3分割され、3分割された領域のうち中央に形成された領域が上記第1の偏光領域であり、残りの領域が上記第2の偏光領域である請求項1記載の光ピックアップ。 The diffractive element divides the light beam emitted from the light source into three light beams composed of at least 0th order light and ± 1st order diffracted light by diffracting in a predetermined diffraction direction,
The polarization direction adjusting means is divided into three by a pair of dividing lines formed in a direction orthogonal to a direction corresponding to the diffraction direction, and a region formed in the center among the three divided regions is the first. The optical pickup according to claim 1, wherein the remaining polarization region is the second polarization region.
上記偏光方向調整手段は、上記光路分離手段と上記受光部との間に配置される請求項1記載の光ピックアップ。 Furthermore, the optical path separation means is provided between the light source and the objective lens, and separates the optical path of the return light reflected by the optical disc from the optical path of the light beam emitted from the light source,
The optical pickup according to claim 1, wherein the polarization direction adjusting unit is disposed between the optical path separating unit and the light receiving unit.
所定の波長の光ビームを出射する光源と、
上記光源から出射された光ビームを回折して少なくとも2本の光ビームに分割する回折素子と、
上記回折素子に分割された光ビームを光ディスクの記録層に集光する対物レンズと、
上記光ディスクからの戻り光を受光する受光部を有する光検出器と、
上記光源から出射され上記受光部で受光される光ビームの光路上に設けられ、複数の領域を有し、各領域毎に通過する光ビームの偏光方向を調整する偏光方向調整手段とを備え、
上記偏光方向調整手段は、入射した光ビームを任意の第1の回転方向の円偏光となるようにして出射させ、上記対物レンズの入射瞳に対応する上記偏光方向調整手段上の領域の中心領域に設けられる第1の偏光領域と、入射した光ビームを上記第1の回転方向と反対方向の第2の回転方向の円偏光となるようにして出射させる第2の偏光領域とを有する光ピックアップ。 In an optical pickup for recording and / or reproducing information with respect to an optical disc having one or more recording layers in the incident direction of a light beam,
A light source that emits a light beam of a predetermined wavelength;
A diffraction element that diffracts a light beam emitted from the light source and divides the light beam into at least two light beams;
An objective lens for condensing the light beam divided into the diffraction elements on the recording layer of the optical disc;
A photodetector having a light receiving portion for receiving return light from the optical disc;
A polarization direction adjusting means that is provided on an optical path of a light beam that is emitted from the light source and received by the light receiving unit, has a plurality of regions, and adjusts the polarization direction of the light beam that passes through each region;
The polarization direction adjusting means emits an incident light beam so as to be circularly polarized light in an arbitrary first rotation direction, and a central region of an area on the polarization direction adjusting means corresponding to the entrance pupil of the objective lens And a second polarization region for emitting the incident light beam so as to be circularly polarized in a second rotation direction opposite to the first rotation direction. .
上記光ピックアップは、所定の波長の光ビームを出射する光源と、
上記光源から出射された光ビームを回折して少なくとも2本の光ビームに分割する回折素子と、
上記回折素子に分割された光ビームを光ディスクの記録層に集光する対物レンズと、
上記光ディスクからの戻り光を受光する受光部を有する光検出器と、
上記光源から出射され上記受光部で受光される光ビームの光路上に設けられ、複数の領域を有し、各領域毎に通過する光ビームの偏光方向を調整する偏光方向調整手段とを備え、
上記偏光方向調整手段は、入射した光ビームを任意の第1の偏光方向となるようにして出射させ、上記対物レンズの入射瞳に対応する上記偏光方向調整手段上の領域の中心領域に設けられる第1の偏光領域と、入射した光ビームを上記第1の偏光方向と直交する第2の偏光方向となるようにして出射させる第2の偏光領域とを有する光ディスク装置。 In an optical disc apparatus comprising an optical pickup for recording and / or reproducing information with respect to an optical disc having one or a plurality of recording layers in an incident direction of a light beam, and a rotation driving means for rotating the optical disc.
The optical pickup includes a light source that emits a light beam having a predetermined wavelength,
A diffraction element that diffracts a light beam emitted from the light source and divides the light beam into at least two light beams;
An objective lens for condensing the light beam divided into the diffraction elements on the recording layer of the optical disc;
A photodetector having a light receiving portion for receiving return light from the optical disc;
A polarization direction adjusting means that is provided on an optical path of a light beam that is emitted from the light source and received by the light receiving unit, has a plurality of regions, and adjusts the polarization direction of the light beam that passes through each region;
The polarization direction adjusting unit emits an incident light beam so as to have an arbitrary first polarization direction, and is provided in a central region of the region on the polarization direction adjusting unit corresponding to the entrance pupil of the objective lens. An optical disc apparatus comprising: a first polarization region; and a second polarization region for emitting an incident light beam so as to be in a second polarization direction orthogonal to the first polarization direction.
上記光ピックアップは、所定の波長の光ビームを出射する光源と、
上記光源から出射された光ビームを回折して少なくとも2本の光ビームに分割する回折素子と、
上記回折素子に分割された光ビームを光ディスクの記録層に集光する対物レンズと、
上記光ディスクからの戻り光を受光する受光部を有する光検出器と、
上記光源から出射され上記受光部で受光される光ビームの光路上に設けられ、複数の領域を有し、各領域毎に通過する光ビームの偏光方向を調整する偏光方向調整手段とを備え、
上記偏光方向調整手段は、入射した光ビームを任意の第1の回転方向の円偏光となるようにして出射させ、上記対物レンズの入射瞳に対応する上記偏光方向調整手段上の領域の中心領域に設けられる第1の偏光領域と、入射した光ビームを上記第1の回転方向と反対方向の第2の回転方向の円偏光となるようにして出射させる第2の偏光領域とを有する光ディスク装置。 In an optical disc apparatus comprising an optical pickup for recording and / or reproducing information with respect to an optical disc having one or a plurality of recording layers in an incident direction of a light beam, and a rotation driving means for rotating the optical disc.
The optical pickup includes a light source that emits a light beam having a predetermined wavelength,
A diffraction element that diffracts a light beam emitted from the light source and divides the light beam into at least two light beams;
An objective lens for condensing the light beam divided into the diffraction elements on the recording layer of the optical disc;
A photodetector having a light receiving portion for receiving return light from the optical disc;
A polarization direction adjusting means that is provided on an optical path of a light beam that is emitted from the light source and received by the light receiving unit, has a plurality of regions, and adjusts the polarization direction of the light beam that passes through each region;
The polarization direction adjusting means emits an incident light beam so as to be circularly polarized light in an arbitrary first rotation direction, and a central region of an area on the polarization direction adjusting means corresponding to the entrance pupil of the objective lens Optical disc apparatus having a first polarization region provided in the light source and a second polarization region for emitting an incident light beam so as to be circularly polarized in a second rotation direction opposite to the first rotation direction. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007216428A JP2009048747A (en) | 2007-08-22 | 2007-08-22 | Optical pickup and optical disk drive using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007216428A JP2009048747A (en) | 2007-08-22 | 2007-08-22 | Optical pickup and optical disk drive using the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009048747A true JP2009048747A (en) | 2009-03-05 |
Family
ID=40500812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007216428A Withdrawn JP2009048747A (en) | 2007-08-22 | 2007-08-22 | Optical pickup and optical disk drive using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009048747A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011093231A1 (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | コニカミノルタオプト株式会社 | Optical pickup device and optical information recording/playback device |
JP2021041455A (en) * | 2019-09-13 | 2021-03-18 | 株式会社片岡製作所 | Laser processing device |
-
2007
- 2007-08-22 JP JP2007216428A patent/JP2009048747A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011093231A1 (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | コニカミノルタオプト株式会社 | Optical pickup device and optical information recording/playback device |
CN102714045A (en) * | 2010-01-29 | 2012-10-03 | 柯尼卡美能达先进多层薄膜株式会社 | Optical pickup device and optical information recording/playback device |
JP5582421B2 (en) * | 2010-01-29 | 2014-09-03 | コニカミノルタ株式会社 | Optical pickup device and optical information recording / reproducing device |
JP2021041455A (en) * | 2019-09-13 | 2021-03-18 | 株式会社片岡製作所 | Laser processing device |
JP7386511B2 (en) | 2019-09-13 | 2023-11-27 | 株式会社片岡製作所 | Laser processing equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4389154B2 (en) | Optical pickup and disk drive device | |
JP4610628B2 (en) | Optical pickup device and focus adjustment method | |
US20070195664A1 (en) | Optical pick-up head, optical information apparatus, and optical information reproducing method | |
JP4893314B2 (en) | Optical pickup device | |
JP2005203090A (en) | Optical pickup | |
JP5173656B2 (en) | Optical pickup device | |
WO2007105767A1 (en) | Optical head device | |
JP2006351086A (en) | Optical path compensation apparatus and optical pickup using the same | |
JP2009003986A (en) | Optical pickup device | |
JP4533349B2 (en) | Optical pickup device | |
JP2008130167A (en) | Optical pickup device | |
JP4722190B2 (en) | Optical pickup device and optical disk device | |
JP2008130152A (en) | Optical pickup and optical disk unit equipped with the same | |
JP2007052905A (en) | Optical pickup apparatus capable of detecting and compensating for spherical aberration caused by thickness variation of recording layer | |
JP6388214B2 (en) | Optical information apparatus and information processing apparatus | |
JP4876844B2 (en) | Optical pickup and optical disk apparatus using the same | |
JP2009048747A (en) | Optical pickup and optical disk drive using the same | |
JP5227926B2 (en) | Optical pickup device and optical disk device | |
JP2009129483A (en) | Optical pickup device | |
JP5373112B2 (en) | Optical pickup device and optical disk device | |
JP5174768B2 (en) | Optical pickup device and optical disk device using the same | |
JP2009146528A (en) | Optical pickup device and optical disk device | |
JP2008117455A (en) | Optical pickup and optical disk device using the same | |
KR20090043883A (en) | Optical pickup and optical information storage medium system | |
JP2011187116A (en) | Optical pickup device and optical disk device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20101102 |