JP2009048470A - Electronic equipment system - Google Patents

Electronic equipment system Download PDF

Info

Publication number
JP2009048470A
JP2009048470A JP2007214906A JP2007214906A JP2009048470A JP 2009048470 A JP2009048470 A JP 2009048470A JP 2007214906 A JP2007214906 A JP 2007214906A JP 2007214906 A JP2007214906 A JP 2007214906A JP 2009048470 A JP2009048470 A JP 2009048470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
information
electronic device
determination
detachable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007214906A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4793348B2 (en
Inventor
Tamaki Hosoya
環 細谷
Takeyuki Suzuki
健之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007214906A priority Critical patent/JP4793348B2/en
Publication of JP2009048470A publication Critical patent/JP2009048470A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4793348B2 publication Critical patent/JP4793348B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic equipment system capable of improving the reliability of determining whether a detachable unit fitted to an electronic equipment is a regular unit or not as compared with a case to which this invention is not applied. <P>SOLUTION: A unit transmitting/receiving part 42 transmits first information and determination result information and an equipment determination part 30 determines whether the first information received by the equipment transmitting/receiving part 28 coincides with second information previously stored in an equipment storage part 24 or not. When the determination result information received by the equipment transmitting/receiving part 28 indicates coincidence between the first information and the second information and the equipment determination part 30 determines the coincidence between the first information and the second information, a regularity determination part 32 determines that a fitted toner unit 16 is a regular unit, and in the other cases, determines that the fitted toner unit 16 is not a regular unit. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、電子機器システムに関する。   The present invention relates to an electronic device system.

電子機器と、当該電子機器に対して着脱自在に装着され、当該電子機器と共に使用される着脱ユニットとを有する電子機器システムがある。   There is an electronic device system including an electronic device and a detachable unit that is detachably attached to the electronic device and used together with the electronic device.

ところで、電子機器に対して着脱ユニットを装着する際に当該着脱ユニットが正規のものであるか否かを判定する技術が知られている。   By the way, a technique for determining whether or not the detachable unit is authorized when the detachable unit is mounted on an electronic device is known.

この種の技術として、特許文献1には、装置本体から取り外し可能なカートリッジにトナーを格納して使用する画像形成装置において、カートリッジに、トナーが予め認定された認定品であるか否かを示す情報を格納した記憶手段と、記憶手段に対する情報の入出力を装置本体から行うための通信手段とを備えると共に、装置本体に、通信手段と通信を行う本体側通信手段を備え、装置本体が、本体側通信手段を介して記憶手段から情報を取得し、取得した情報からトナーが予め認定された認定品であるか否かを判定する技術が開示されている。   As this type of technology, Patent Document 1 discloses whether or not toner is a certified product in which the toner is pre-certified in an image forming apparatus that stores and uses the toner in a cartridge that is removable from the apparatus main body. A storage means for storing information, and a communication means for inputting / outputting information to / from the storage means from the apparatus main body, and a main body side communication means for communicating with the communication means in the apparatus main body. There is disclosed a technique for acquiring information from a storage unit via a main body side communication unit and determining whether the toner is a certified product that has been certified in advance from the acquired information.

また、特許文献2には、機器本体に対して着脱可能な着脱ユニットに備えられた記憶装置に所定情報を予め記憶させておき、機器本体に着脱ユニットが装着されたときに、機器本体が、着脱ユニットの記憶装置に記憶されている所定情報が正当なものであるか否かを判定することにより着脱ユニットと機器本体とが適合するか否かを判定する技術が開示されている。
特開2005−107113号公報 特開2004−145170号公報
Further, in Patent Document 2, predetermined information is stored in advance in a storage device provided in a detachable unit that is detachable from the device main body, and when the detachable unit is attached to the device main body, A technique for determining whether or not the detachable unit and the device main body are compatible by determining whether or not the predetermined information stored in the storage device of the detachable unit is valid is disclosed.
JP 2005-107113 A JP 2004-145170 A

本発明は、以上の技術背景においてなされたものであり、本発明を適用しない場合に比較して、電子機器に装着された着脱ユニットが正規のものであるか否かの判定の信頼度を高くすることができる電子機器システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in the above technical background, and the reliability of the determination as to whether or not the detachable unit attached to the electronic device is genuine is higher than in the case where the present invention is not applied. An object of the present invention is to provide an electronic device system that can be used.

上記目的を達成するために、請求項1に記載の電子機器システムは、電子機器と、当該電子機器に対して着脱自在に装着され、当該電子機器と共に使用される着脱ユニットとを有する電子機器システムであって、前記着脱ユニットは、第1の情報を予め記憶したユニット記憶手段と、前記電子機器から送信された第2の情報を受信するユニット受信手段と、前記ユニット受信手段により受信された前記第2の情報と前記ユニット記憶手段に記憶されている前記第1の情報とが合致しているか否かを判定するユニット判定手段と、前記ユニット記憶手段に記憶されている前記第1の情報、及び前記ユニット判定手段による判定結果を示す判定結果情報を送信するユニット送信手段と、を備え、前記電子機器は、前記第2の情報を予め記憶した機器記憶手段と、予め定められた条件が満足されたとき、前記機器記憶手段に記憶されている前記第2の情報を前記ユニット受信手段に送信する機器送信手段と、前記ユニット送信手段により送信された前記第1の情報及び前記判定結果情報を受信する機器受信手段と、前記機器受信手段により受信された前記第1の情報と前記機器記憶手段に記憶されている前記第2の情報とが合致しているか否かを判定する機器判定手段と、前記機器受信手段により受信された前記判定結果情報が前記第1の情報と前記第2の情報とが合致していることを示すものであり、かつ前記機器判定手段により前記第1の情報と前記第2の情報とが合致していると判定された場合に、装着された前記着脱ユニットが正規のものであると判定し、他の場合に、装着された前記着脱ユニットが正規のものでないと判定する正規判定手段と、を備えている。   In order to achieve the above object, an electronic device system according to claim 1 includes an electronic device and an attachment / detachment unit that is detachably attached to the electronic device and used together with the electronic device. The detachable unit includes unit storage means for storing first information in advance, unit receiving means for receiving second information transmitted from the electronic device, and the unit receiving means received by the unit receiving means. Unit determination means for determining whether or not the second information and the first information stored in the unit storage means match; the first information stored in the unit storage means; And unit transmission means for transmitting determination result information indicating a determination result by the unit determination means, wherein the electronic device stores the second information in advance. When the predetermined condition is satisfied, the storage means, the device transmission means for transmitting the second information stored in the device storage means to the unit reception means, and the unit transmission means The device receiving means for receiving the first information and the determination result information, the first information received by the device receiving means, and the second information stored in the device storage means match. A device determination unit that determines whether or not the determination result information received by the device reception unit indicates that the first information and the second information match; and When it is determined by the device determination means that the first information and the second information match, it is determined that the attached / detached unit is genuine, and in other cases, Fitted The detachable unit is provided with a normal determining means for determining that no legitimate.

また、請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記第1の情報及び前記第2の情報は、前記電子機器の種類、前記着脱ユニットの種類、前記電子機器の出荷先、及び前記電子機器の納品形態の契約内容の少なくとも1つを示す情報であるものとしている。   According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the first information and the second information include the type of the electronic device, the type of the detachable unit, and the shipping destination of the electronic device. , And information indicating at least one of contract contents of the delivery form of the electronic device.

また、請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の発明において、前記電子機器に対して装着されている前記着脱ユニットを複数有し、前記着脱ユニットの少なくとも1つが交換時期に到達したか否かを判定する交換時期判定手段と、前記交換時期判定手段により前記着脱ユニットが前記交換時期に到達したと判定された場合に、交換対象となる前記着脱ユニットの前記ユニット記憶手段に記憶されている前記第1の情報を各着脱ユニット間で共通に適用する共通情報に変更する変更手段と、を更に有するものとしている。   The invention according to claim 3 is the invention according to claim 1 or claim 2, wherein a plurality of the attachment / detachment units are attached to the electronic apparatus, and at least one of the attachment / detachment units is replaced. Replacement time determination means for determining whether or not the replacement unit has arrived, and the unit storage means of the attachment / detachment unit to be replaced when the replacement time determination means determines that the attachment / detachment unit has reached the replacement time And changing means for changing the first information stored in the information into common information that is commonly applied between the detachable units.

一方、上記目的を達成するために、請求項4に記載の電子機器システムは、電子機器と、当該電子機器に対して着脱自在に装着され、当該電子機器と共に使用される着脱ユニットとを有する電子機器システムであって、前記着脱ユニットは、予め定められた第1鍵情報を予め記憶したユニット記憶手段と、前記電子機器から送信された乱数情報及び第1照合情報を受信するユニット受信手段と、前記ユニット受信手段により受信された前記乱数情報と前記ユニット記憶手段に記憶されている前記第1鍵情報に基づいて予め定められたアルゴリズムにより第2照合情報を生成するユニット生成手段と、前記ユニット生成手段により生成された前記第2照合情報と前記ユニット受信手段により受信された前記第1照合情報とが合致しているか否かを判定するユニット判定手段と、前記ユニット生成手段により生成された前記第2照合情報、及び前記ユニット判定手段による判定結果を示す判定結果情報を送信するユニット送信手段と、を備え、前記電子機器は、予め定められた第2鍵情報を予め記憶した機器記憶手段と、前記乱数情報を発生する乱数発生手段と、前記乱数発生手段によって発生された前記乱数情報、及び前記機器記憶手段に記憶されている前記第2鍵情報に基づいて前記アルゴリズムにより前記第1照合情報を生成する機器生成手段と、予め定められた条件が満足されたとき、前記乱数発生手段によって発生された前記乱数情報、及び前記機器生成手段により生成された前記第1照合情報を前記ユニット受信手段に送信する機器送信手段と、前記ユニット送信手段により送信された前記第2照合情報及び前記判定結果情報を受信する機器受信手段と、前記機器生成手段により生成された前記第1照合情報と前記機器受信手段により受信された前記第2照合情報とが合致しているか否かを判定する機器判定手段と、前記機器受信手段により受信された前記判定結果情報が前記第1照合情報と前記第2照合情報とが合致していることを示すものであり、かつ前記機器判定手段により前記第1照合情報と前記第2照合情報とが合致していると判定された場合に、装着された前記着脱ユニットが正規のものであると判定し、他の場合に、装着された前記着脱ユニットが正規のものでないと判定する正規判定手段と、を備えている。   On the other hand, in order to achieve the above object, an electronic device system according to claim 4 is an electronic device having an electronic device and a detachable unit that is detachably attached to the electronic device and used together with the electronic device. In the device system, the detachable unit includes unit storage means for storing first predetermined key information in advance, unit receiving means for receiving random number information and first verification information transmitted from the electronic device, Unit generating means for generating second verification information by a predetermined algorithm based on the random number information received by the unit receiving means and the first key information stored in the unit storage means; and the unit generation Whether or not the second verification information generated by the means matches the first verification information received by the unit reception means Unit determination means for determining; unit transmission means for transmitting the second collation information generated by the unit generation means; and determination result information indicating a determination result by the unit determination means; and the electronic device includes: Device storage means for storing predetermined second key information in advance, random number generation means for generating the random number information, random number information generated by the random number generation means, and stored in the device storage means Device generating means for generating the first verification information by the algorithm based on the second key information, the random number information generated by the random number generating means when a predetermined condition is satisfied, and the device A device transmitting means for transmitting the first verification information generated by the generating means to the unit receiving means, and a unit transmitting means. Device receiving means for receiving the transmitted second collation information and the determination result information, the first collation information generated by the device generating means, and the second collation information received by the device receiving means. The device determination means for determining whether or not they match, and the determination result information received by the device reception means indicates that the first verification information and the second verification information match. And when it is determined by the device determination means that the first verification information and the second verification information match, it is determined that the attached / detached unit is genuine, and in other cases And a normal determination means for determining that the attached / detached unit is not a normal one.

また、請求項5に記載の発明は、請求項4記載の発明において、前記第1鍵情報及び前記第2鍵情報は、前記電子機器の種類、前記着脱ユニットの種類、前記電子機器の出荷先、及び前記電子機器の納品形態の契約内容の少なくとも1つを示す情報であるものとしている。   The invention according to claim 5 is the invention according to claim 4, wherein the first key information and the second key information include the type of the electronic device, the type of the detachable unit, and the shipping destination of the electronic device. , And information indicating at least one of contract contents of the delivery form of the electronic device.

また、請求項6に記載の発明は、請求項4又は請求項5記載の発明において、前記電子機器に対して装着されている前記着脱ユニットを複数有し、前記着脱ユニットの少なくとも1つが交換時期に到達したか否かを判定する交換時期判定手段と、前記交換時期判定手段により前記着脱ユニットが前記交換時期に到達したと判定された場合に、交換対象となる前記着脱ユニットの前記ユニット記憶手段に記憶されている前記第1鍵情報を各着脱ユニット間で共通に適用する共通情報に変更する変更手段と、を更に有するものとしている。   The invention according to claim 6 is the invention according to claim 4 or claim 5, wherein a plurality of the detachable units are attached to the electronic device, and at least one of the detachable units is replaced. Replacement time determination means for determining whether or not the replacement unit has arrived, and the unit storage means of the attachment / detachment unit to be replaced when the replacement time determination means determines that the attachment / detachment unit has reached the replacement time And changing means for changing the first key information stored in the common information to common information that is commonly applied between the detachable units.

また、請求項7に記載の発明は、請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の発明において、前記電子機器は、前記正規判定手段により、装着された前記着脱ユニットが正規のものであると判定された場合に、当該着脱ユニットの使用を許可するための制御を行う許可手段を更に備えたものとしている。   The invention according to claim 7 is the invention according to any one of claims 1 to 6, wherein the electronic device is such that the attached / detached unit is authorized by the regular judging means. When it is determined that, it is further provided with permission means for performing control for permitting use of the detachable unit.

また、請求項8に記載の発明は、請求項1〜請求項7の何れか1項に記載の発明において、前記正規判定手段により、装着された前記着脱ユニットが正規のものでないと判定された場合に、当該着脱ユニットが正規のものでないことを報知する報知手段を更に有するものとしている。   Further, in the invention according to claim 8, in the invention according to any one of claims 1 to 7, it is determined by the regular determination means that the mounted detachable unit is not a regular one. In such a case, the information processing apparatus further includes notification means for notifying that the detachable unit is not a regular one.

請求項1に記載の発明によれば、本発明を適用しない場合に比較して、電子機器に装着された着脱ユニットが正規のものであるか否かの判定の信頼度を高くすることができる、という効果が得られる。   According to the first aspect of the present invention, it is possible to increase the reliability of the determination as to whether or not the detachable unit attached to the electronic device is genuine as compared with the case where the present invention is not applied. The effect of is obtained.

また、請求項2に記載の発明によれば、第1の情報及び第2の情報を、適用する情報を示すものとして兼用することができ、この結果として、利便性を向上させることができる、という効果が得られる。   Further, according to the invention described in claim 2, the first information and the second information can be used together as indicating information to be applied, and as a result, convenience can be improved. The effect is obtained.

また、請求項3に記載の発明によれば、利便性を向上させることができる、という効果が得られる。   Moreover, according to the invention of Claim 3, the effect that the convenience can be improved is acquired.

また、請求項4に記載の発明によれば、本発明を適用しない場合に比較して、電子機器に装着された着脱ユニットが正規のものであるか否かの判定の信頼度を高くすることができる、という効果が得られる。   In addition, according to the invention described in claim 4, the reliability of the determination as to whether or not the detachable unit attached to the electronic device is a genuine one is increased as compared with the case where the present invention is not applied. The effect of being able to be obtained.

また、請求項5に記載の発明によれば、第1鍵情報及び第2鍵情報を、適用する情報を示すものとして兼用することができ、この結果として、利便性を向上させることができる、という効果が得られる。   In addition, according to the invention described in claim 5, the first key information and the second key information can be used together as indicating information to be applied, and as a result, convenience can be improved. The effect is obtained.

また、請求項6に記載の発明によれば、利便性を向上させることができる、という効果が得られる。   Moreover, according to the invention of Claim 6, the effect that the convenience can be improved is acquired.

また、請求項7に記載の発明によれば、電子機器に装着された着脱ユニットが正規のものである場合に限り着脱ユニットを使用することができる、という効果が得られる。   Further, according to the seventh aspect of the invention, there is an effect that the detachable unit can be used only when the detachable unit mounted on the electronic device is a regular one.

また、請求項8に記載の発明によれば、電子機器に装着された着脱ユニットが正規のものでない場合には、その旨を容易に把握することができる、という効果が得られる。   Further, according to the invention described in claim 8, when the detachable unit attached to the electronic device is not a regular one, it is possible to obtain the effect that it can be easily grasped.

以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

[第1の実施形態]
図1は、本実施形態に係る電子機器システム10の要部構成を示す一部破断正面図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a partially cutaway front view showing a main part configuration of an electronic device system 10 according to the present embodiment.

同図に示すように、本実施形態に係る電子機器システム10は、本発明の電子機器として機能する画像形成装置11と、この画像形成装置11と共に使用される本発明の着脱ユニットとして機能する感光体ドラムユニット14及びトナーユニット16を含んで構成されている。なお、以下では、感光体ドラムユニット14とトナーユニット16とを区別しないで説明する場合には、これらを単に「着脱ユニット」と称する。   As shown in the figure, an electronic apparatus system 10 according to the present embodiment includes an image forming apparatus 11 that functions as an electronic apparatus of the present invention, and a photosensitive that functions as an attachment / detachment unit of the present invention that is used together with the image forming apparatus 11. The body drum unit 14 and the toner unit 16 are included. In the following description, when the photosensitive drum unit 14 and the toner unit 16 are not distinguished from each other, they are simply referred to as “detachable unit”.

画像形成装置11は、筐体12を備えている。この筐体12には、感光体ドラムユニット14及びトナーユニット16を出し入れするための開口(図示省略。)が形成されており、この開口を開放及び閉塞するための扉13が開閉自在に取り付けられている。また、筐体12の下部には、記録用紙を格納する給紙部15が備えられている。なお、図1には、扉13が開かれている状態が図示されている。   The image forming apparatus 11 includes a housing 12. The housing 12 is formed with an opening (not shown) for taking in and out the photosensitive drum unit 14 and the toner unit 16, and a door 13 for opening and closing the opening is attached to be openable and closable. Yes. In addition, a paper feeding unit 15 that stores recording paper is provided at a lower portion of the housing 12. FIG. 1 shows a state where the door 13 is opened.

筐体12の内部の予め定められた位置には、感光体ドラムユニット14が着脱自在かつ回転可能に装着されている。この感光体ドラムユニット14は表面に感光体層が被覆されており、図示しない駆動手段により回転駆動される。この感光体ドラムユニット14の表面には、露光装置(図示省略。)によって、レーザービームが露光され、画像情報に応じた静電潜像が形成される。   A photosensitive drum unit 14 is detachably and rotatably mounted at a predetermined position inside the housing 12. The surface of the photosensitive drum unit 14 is covered with a photosensitive layer, and is rotated by a driving unit (not shown). The surface of the photosensitive drum unit 14 is exposed to a laser beam by an exposure device (not shown), and an electrostatic latent image corresponding to image information is formed.

また、筐体12の内部の予め定められた位置には、ブラックのトナーが装填されたトナーユニット16が着脱自在に装着されており、感光体ドラムユニット14上に形成された静電潜像は、トナーユニット16のトナーによって現像され、トナー像となる。   Further, a toner unit 16 loaded with black toner is detachably mounted at a predetermined position inside the housing 12, and the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum unit 14 is The toner image is developed by the toner of the toner unit 16 and becomes a toner image.

なお、図示は省略するが、筐体12の内部には、感光体ドラムユニット14の回転に伴って従動し、感光体ドラムユニット14からトナー像が転写される中間転写ベルトと、記録用紙を搬送するための搬送用ローラと、上記中間転写ベルトに転写されたトナー像を上記記録用紙に転写するための転写用ローラと、熱及び圧力で上記トナー像を上記記録用紙に定着させるための定着ユニットと、が備えられている。   Although not shown in the drawing, the intermediate transfer belt to which the toner image is transferred from the photosensitive drum unit 14 and the recording paper are conveyed inside the housing 12 as the photosensitive drum unit 14 rotates. A transfer roller, a transfer roller for transferring the toner image transferred to the intermediate transfer belt to the recording paper, a fixing unit for fixing the toner image to the recording paper with heat and pressure, Is provided.

図2は、本実施形態に係る感光体ドラムユニット14及びトナーユニット16の外観を示す概略斜視図である。   FIG. 2 is a schematic perspective view showing the external appearance of the photosensitive drum unit 14 and the toner unit 16 according to the present embodiment.

同図(A)に示すように、本実施形態に係る感光体ドラムユニット14は円柱状に形成されている。この感光体ドラムユニット14の一端面には、RFIDシステム(Radio Frequency Identification System;電波方式認識システム)の一部を構成するRFIDタグ18Aが貼り付けられている。また、同図(B)に示すように、トナーユニット16も円柱状に形成されており、このトナーユニット16の一端面にもRFIDタグ18Bが貼り付けられている。   As shown in FIG. 2A, the photosensitive drum unit 14 according to the present embodiment is formed in a cylindrical shape. An RFID tag 18A constituting a part of an RFID system (Radio Frequency Identification System) is attached to one end surface of the photosensitive drum unit 14. Further, as shown in FIG. 5B, the toner unit 16 is also formed in a cylindrical shape, and the RFID tag 18B is attached to one end surface of the toner unit 16 as well.

図3は、本実施形態に係る画像形成装置11の要部構成を示す破断平面図である。   FIG. 3 is a cutaway plan view showing the main configuration of the image forming apparatus 11 according to the present embodiment.

同図に示すように、筐体12の内壁には、感光体ドラムユニット14が筐体12の内部の所定位置に装着された際にRFIDタグ18Aと対向する位置にRFIDアンテナ装置68Aが取り付けられている。このRFIDアンテナ装置68Aは、所定周波数の電波を発信し、RFIDタグ18Aと無線で通信を行うものであり、感光体ドラムユニット14のRFIDタグ18Aとの組み合わせで上記のRFIDシステムを構成している。   As shown in the figure, an RFID antenna device 68A is attached to the inner wall of the housing 12 at a position facing the RFID tag 18A when the photosensitive drum unit 14 is mounted at a predetermined position inside the housing 12. Yes. The RFID antenna device 68A transmits radio waves of a predetermined frequency and communicates with the RFID tag 18A wirelessly, and the above RFID system is configured by a combination with the RFID tag 18A of the photosensitive drum unit 14.

また、筐体12の内壁には、トナーユニット16が筐体12の内部の所定位置に装着された際にRFIDタグ18Bと対向する位置にRFIDアンテナ装置68Bが取り付けられている。このRFIDアンテナ装置68BもRFIDタグ18Bとの組み合わせで上記のRFIDシステムを構成している。   An RFID antenna device 68B is attached to the inner wall of the housing 12 at a position facing the RFID tag 18B when the toner unit 16 is mounted at a predetermined position inside the housing 12. This RFID antenna device 68B also constitutes the above RFID system in combination with the RFID tag 18B.

なお、以下では、RFIDタグ18A,18Bを区別しないで説明する場合には、これらを単に「RFIDタグ18」と称する。また、RFIDアンテナ装置68A,68Bを区別しないで説明する場合には、これらを単に「RFIDアンテナ装置68」と称する。   Hereinafter, when the RFID tags 18A and 18B are described without being distinguished from each other, they are simply referred to as “RFID tag 18”. When the RFID antenna devices 68A and 68B are described without being distinguished from each other, they are simply referred to as “RFID antenna device 68”.

次に、図4の機能ブロック図を参照して、本実施形態に係る電子機器システム10の本発明に関係する機能構成について説明する。なお、感光体ドラムユニット14とトナーユニット16は本発明に関係する機能構成が同様であるので、以下、トナーユニット16を例に挙げて説明する。   Next, a functional configuration related to the present invention of the electronic device system 10 according to the present embodiment will be described with reference to a functional block diagram of FIG. Since the photosensitive drum unit 14 and the toner unit 16 have the same functional configuration related to the present invention, the toner unit 16 will be described below as an example.

同図に示すように、画像形成装置11は、機器記憶部24、機器送受信部28、機器判定部30、正規判定部32、許可部34、報知部36、及び交換時期判定部38を備えている。また、トナーユニット16のRFIDタグ18Bは、ユニット記憶部40、ユニット送受信部42、ユニット判定部46、及び変更部48を備えている。   As shown in the figure, the image forming apparatus 11 includes a device storage unit 24, a device transmission / reception unit 28, a device determination unit 30, a normality determination unit 32, a permission unit 34, a notification unit 36, and a replacement time determination unit 38. Yes. The RFID tag 18B of the toner unit 16 includes a unit storage unit 40, a unit transmission / reception unit 42, a unit determination unit 46, and a change unit 48.

機器記憶部24は、予め定められた第2の情報と後述する共通情報とを予め記憶したものでもある。   The device storage unit 24 also stores in advance predetermined second information and common information described later.

なお、本実施形態では、上記の第2の情報として、画像形成装置11の機種を示す機種情報、着脱ユニットの種類を示すユニット情報、画像形成装置11の出荷先を示す出荷先情報、及び画像形成装置11の納品形態の契約内容を示す契約内容情報の各情報を示す情報(ここでは、数値情報)を採用している。   In the present embodiment, as the second information, model information indicating the model of the image forming apparatus 11, unit information indicating the type of the detachable unit, shipping destination information indicating the shipping destination of the image forming apparatus 11, and image Information (here, numerical information) indicating each piece of contract content information indicating the contract content of the delivery form of the forming apparatus 11 is employed.

機器送受信部28は、機器記憶部24に接続されている。機器送受信部28は、予め定められた条件が満足されたとき、機器記憶部24に予め記憶されている第2の情報をユニット送受信部42に送信するものである。   The device transmission / reception unit 28 is connected to the device storage unit 24. The device transmission / reception unit 28 transmits the second information stored in advance in the device storage unit 24 to the unit transmission / reception unit 42 when a predetermined condition is satisfied.

なお、本実施形態に係る機器送受信部28は、予め定められた条件が満足されたとき(本実施形態では、トナーユニット16が筐体12の内部の所定位置(図3に示される位置)に装着されたとき)、機器記憶部24から第2の情報を読み出し、読み出した第2の情報をユニット送受信部42に送信するものとされている。   Note that the device transmitting / receiving unit 28 according to the present embodiment is configured so that when a predetermined condition is satisfied (in the present embodiment, the toner unit 16 is located at a predetermined position inside the housing 12 (the position illustrated in FIG. 3)). When mounted), the second information is read from the device storage unit 24, and the read second information is transmitted to the unit transmitting / receiving unit 42.

一方、ユニット記憶部40は、予め定められた第1の情報を予め記憶したものである。なお、本実施形態では、上記の第1の情報として、機種情報、ユニット情報、出荷先情報、及び契約内容情報の各情報を示す情報(ここでは、数値情報)を採用している。   On the other hand, the unit memory | storage part 40 memorize | stores beforehand predetermined 1st information. In the present embodiment, information (here, numerical information) indicating information of model information, unit information, shipping destination information, and contract content information is employed as the first information.

なお、本実施形態では、上記の第1の情報及び第2の情報を、画像形成装置11の種類、着脱ユニットの種類、画像形成装置11の出荷先、及び画像形成装置11の納品形態の契約内容を示す情報としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1の情報及び第2の情報を、画像形成装置11の機種、着脱ユニットの種類、画像形成装置11の出荷先、及び画像形成装置11の納品形態の契約内容のうちの少なくとも1つを示す情報とすることもできる。   In the present embodiment, the first information and the second information described above are used for the contract of the type of the image forming apparatus 11, the type of the detachable unit, the shipping destination of the image forming apparatus 11, and the delivery form of the image forming apparatus 11. Although the information indicates the contents, the present invention is not limited to this. The first information and the second information are the model of the image forming apparatus 11, the type of the detachable unit, and the shipping destination of the image forming apparatus 11. , And information indicating at least one of the contract contents of the delivery form of the image forming apparatus 11.

ユニット送受信部42は、ユニット判定部46に接続されている。ユニット送受信部42は、画像形成装置11から送信された第2の情報を受信するものである。なお、本実施形態に係るユニット送受信部42は、画像形成装置11の機器送受信部28から送信された第2の情報を受信すると、受信した第2の情報をユニット判定部46に出力するものとされている。   The unit transmission / reception unit 42 is connected to the unit determination unit 46. The unit transmission / reception unit 42 receives the second information transmitted from the image forming apparatus 11. The unit transmitting / receiving unit 42 according to the present embodiment outputs the received second information to the unit determining unit 46 when receiving the second information transmitted from the device transmitting / receiving unit 28 of the image forming apparatus 11. Has been.

ユニット判定部46は、ユニット記憶部40に接続されている。ユニット判定部46は、ユニット送受信部42により受信された第2の情報とユニット記憶部40に予め記憶されている第1の情報とが合致しているか否かを判定するものである。   The unit determination unit 46 is connected to the unit storage unit 40. The unit determination unit 46 determines whether or not the second information received by the unit transmission / reception unit 42 matches the first information stored in the unit storage unit 40 in advance.

なお、本実施形態に係るユニット判定部46は、ユニット送受信部42から第2の情報が入力されると、ユニット記憶部40から第1の情報を読み出し、読み出した第1の情報と、ユニット送受信部42から入力された第2の情報とが合致しているか否かを判定し、判定結果を示す判定結果情報をユニット送受信部42に出力するものとされている。   When the second information is input from the unit transmission / reception unit 42, the unit determination unit 46 according to the present embodiment reads the first information from the unit storage unit 40, and the unit transmission / reception. It is determined whether or not the second information input from the unit 42 matches, and determination result information indicating the determination result is output to the unit transmitting / receiving unit 42.

ユニット送受信部42は、ユニット記憶部40に接続されている。ユニット送受信部42は、ユニット記憶部40に記憶されている第1の情報、及びユニット判定部46による判定結果を示す判定結果情報を送信するものである。   The unit transmission / reception unit 42 is connected to the unit storage unit 40. The unit transmitting / receiving unit 42 transmits the first information stored in the unit storage unit 40 and the determination result information indicating the determination result by the unit determination unit 46.

なお、本実施形態に係るユニット送受信部42は、ユニット判定部46から判定結果情報が入力されると、ユニット記憶部40から第1の情報を読み出し、読み出した第1の情報と、ユニット判定部46から入力された判定結果情報とを画像形成装置11の機器送受信部28に送信するものとされている。   Note that when the determination result information is input from the unit determination unit 46, the unit transmission / reception unit 42 according to the present embodiment reads the first information from the unit storage unit 40, and the unit determination unit The determination result information input from 46 is transmitted to the device transmitting / receiving unit 28 of the image forming apparatus 11.

一方、機器送受信部28は、機器判定部30及び正規判定部32に接続されている。機器送受信部28は、ユニット送受信部42により送信された第1の情報及び判定結果情報を受信するものでもある。   On the other hand, the device transmission / reception unit 28 is connected to the device determination unit 30 and the regular determination unit 32. The device transmission / reception unit 28 also receives the first information and the determination result information transmitted by the unit transmission / reception unit 42.

なお、本実施形態に係る機器送受信部28は、ユニット送受信部42から送信された第1の情報を受信すると、受信した第1の情報を機器判定部30に出力するものとされている。また、本実施形態に係る機器送受信部28は、ユニット送受信部42から送信された判定結果情報を受信すると、受信した判定結果情報を正規判定部32に出力するものとされている。   In addition, the apparatus transmission / reception part 28 which concerns on this embodiment shall output the received 1st information to the apparatus determination part 30, if the 1st information transmitted from the unit transmission / reception part 42 is received. In addition, when the device transmission / reception unit 28 according to the present embodiment receives the determination result information transmitted from the unit transmission / reception unit 42, the device transmission / reception unit 28 outputs the received determination result information to the regular determination unit 32.

また、機器判定部30は、機器記憶部24及び正規判定部32に接続されている。機器判定部30は、機器送受信部28により受信された第1の情報と機器記憶部24に記憶されている第2の情報とが合致しているか否かを判定するものである。   The device determination unit 30 is connected to the device storage unit 24 and the regular determination unit 32. The device determination unit 30 determines whether the first information received by the device transmission / reception unit 28 matches the second information stored in the device storage unit 24.

なお、本実施形態に係る機器判定部30は、機器送受信部28から第1の情報が入力されると、機器記憶部24から第2の情報を読み出し、読み出した第2の情報と、機器送受信部28から入力された第1の情報とが合致しているか否かを判定し、判定結果を示す機器判定結果情報を正規判定部32に出力するものとされている。   Note that when the first information is input from the device transmission / reception unit 28, the device determination unit 30 according to the present embodiment reads the second information from the device storage unit 24, and reads the second information and the device transmission / reception. It is determined whether or not the first information input from the unit 28 matches, and device determination result information indicating the determination result is output to the regular determination unit 32.

正規判定部32は、許可部34及び報知部36に接続されている。正規判定部32は、機器送受信部28により受信された判定結果情報が第1の情報と第2の情報とが合致していることを示すものであり、かつ機器判定部30により第1の情報と第2の情報とが合致していると判定された場合に、装着されたトナーユニット16が正規のものであると判定し、他の場合に、装着されたトナーユニット16が正規のものでないと判定するものである。   The normality determination unit 32 is connected to the permission unit 34 and the notification unit 36. The regular determination unit 32 indicates that the determination result information received by the device transmitting / receiving unit 28 matches the first information and the second information, and the device determination unit 30 performs the first information. Is determined to match the second information, it is determined that the installed toner unit 16 is genuine, and in other cases, the installed toner unit 16 is not regular. It is determined.

なお、本実施形態に係る正規判定部32は、機器送受信部28から入力された判定結果情報が第1の情報と第2の情報とが合致していることを示すものであり、かつ機器判定部30から入力された機器判定結果情報が第1の情報と第2の情報とが合致していることを示すものである場合に、装着されたトナーユニット16が正規のものであると判定する一方、他の場合に、装着されたトナーユニット16が正規のものでないと判定し、トナーユニット16が正規のものであるか否かを示す正規判定結果情報を許可部34及び報知部36に出力するものとされている。   The regular determination unit 32 according to the present embodiment indicates that the determination result information input from the device transmission / reception unit 28 indicates that the first information and the second information match, and the device determination. When the device determination result information input from the unit 30 indicates that the first information and the second information match, it is determined that the mounted toner unit 16 is genuine. On the other hand, in other cases, it is determined that the mounted toner unit 16 is not genuine, and regular determination result information indicating whether the toner unit 16 is genuine is output to the permission unit 34 and the notification unit 36. It is supposed to be.

許可部34は、正規判定部32により、装着されたトナーユニット16が正規のものであると判定された場合に、当該トナーユニット16の使用を許可するための制御を行うものである。   The permission unit 34 performs control for permitting the use of the toner unit 16 when the regular determination unit 32 determines that the mounted toner unit 16 is genuine.

なお、本実施形態に係る許可部34は、装着されたトナーユニット16が正規のものであることを示す正規判定結果情報が入力されると、当該トナーユニット16を用いた現像を可能にするように画像形成装置11を制御するユニット使用許可処理を行う一方、装着されたトナーユニット16が正規のものでないことを示す正規判定結果情報が入力されると、当該トナーユニット16を用いた現像を不可能にするように画像形成装置11を制御するユニット使用禁止処理を行うものとされている。   The permission unit 34 according to the present embodiment enables development using the toner unit 16 when the regular determination result information indicating that the mounted toner unit 16 is genuine is input. On the other hand, when a unit use permission process for controlling the image forming apparatus 11 is performed, and regular determination result information indicating that the mounted toner unit 16 is not genuine is input, development using the toner unit 16 is disabled. A unit use prohibition process for controlling the image forming apparatus 11 is performed so as to make it possible.

なお、本実施形態では、ユニット使用許可処理として、トナーユニット16への電力供給を行う処理を適用しているが、これに限らず、ユニット使用許可処理として、UIパネル56に対するユーザの操作指示の受け付けを可能にするようにUIパネル56を制御する処理も適用できる。また、本実施形態では、ユニット使用禁止処理として、トナーユニット16への電力供給を停止する処理を適用しているが、これに限らず、ユニット使用許可処理として、UIパネル56に対するユーザの操作指示の受け付けを不可能にするようにUIパネル56を制御する処理も適用できる。このようにユニット使用許可処理及びユニット使用禁止処理の形態は画像形成装置11の設計仕様や製造コスト、ユーザの都合等を考慮して決定すれば良い。   In the present embodiment, a process for supplying power to the toner unit 16 is applied as the unit use permission process. However, the present invention is not limited to this, and a user operation instruction to the UI panel 56 is not limited to this. A process of controlling the UI panel 56 so as to enable reception is also applicable. In this embodiment, a process of stopping power supply to the toner unit 16 is applied as the unit use prohibition process. However, the present invention is not limited to this, and the user operation instruction to the UI panel 56 is used as the unit use permission process. A process for controlling the UI panel 56 so as to make it impossible to accept is also applicable. As described above, the form of the unit use permission process and the unit use prohibition process may be determined in consideration of the design specifications, manufacturing cost, user convenience, and the like of the image forming apparatus 11.

報知部36は、正規判定部32により、装着されたトナーユニット16が正規のものでないと判定された場合に、当該トナーユニット16が正規のものでないことを報知するものである。   When the regular determination unit 32 determines that the mounted toner unit 16 is not regular, the notification unit 36 notifies that the toner unit 16 is not regular.

なお、本実施形態に係る報知部36は、正規判定部32から、装着されたトナーユニット16が正規のものでないことを示す正規判定結果情報が入力されると、トナーユニット16が正規のものでないことを報知するものとされている。   Note that when the normal determination result information indicating that the mounted toner unit 16 is not normal is input from the normal determination unit 32 to the notification unit 36 according to the present embodiment, the toner unit 16 is not normal. This is to be notified.

交換時期判定部38は、機器記憶部24及び機器送受信部28に接続されている。交換時期判定部38は、着脱ユニットの少なくとも1つが交換時期に到達したか否かを判定するものである。   The replacement time determination unit 38 is connected to the device storage unit 24 and the device transmission / reception unit 28. The replacement time determination unit 38 determines whether or not at least one of the detachable units has reached the replacement time.

なお、本実施形態に係る交換時期判定部38は、画像形成装置11に対して装着されているトナーユニット16が交換時期に到達したか否かを判定するものとされている。   The replacement time determination unit 38 according to the present embodiment determines whether or not the toner unit 16 attached to the image forming apparatus 11 has reached the replacement time.

このため、本実施形態に係る交換時期判定部38は、トナーの残量を検知できるものとされており、画像形成装置11が稼動しているときにトナーユニット16のトナーの残量を監視し、画像形成装置11による画像形成が行われる度に、トナーの残量が予め定められた量まで減少したか否かを判定することでトナーユニット16が交換時期に到達したか否かを判定している。そして、本実施形態に係る交換時期判定部38は、トナーユニット16が交換時期に到達したと判定した場合に機器記憶部24から共通情報を読み出し、該共通情報を機器送受信部28に出力するものとされている。   Therefore, the replacement time determination unit 38 according to the present embodiment can detect the remaining amount of toner, and monitors the remaining amount of toner in the toner unit 16 when the image forming apparatus 11 is operating. Each time image formation is performed by the image forming apparatus 11, it is determined whether or not the toner unit 16 has reached the replacement time by determining whether or not the remaining amount of toner has decreased to a predetermined amount. ing. The replacement time determination unit 38 according to the present embodiment reads the common information from the device storage unit 24 and outputs the common information to the device transmission / reception unit 28 when it is determined that the toner unit 16 has reached the replacement time. It is said that.

なお、本実施形態では、上記の予め定められた量として、画像形成装置11の実機による試験や、画像形成装置11の設計仕様等に基づくコンピュータ・シミュレーション等によって、当該量までトナーが減少した場合にトナーユニット16を交換する必要があるものとして予め得られた量を適用している。   In the present embodiment, as the above-described predetermined amount, the toner is reduced to the amount by a test using an actual apparatus of the image forming apparatus 11 or a computer simulation based on a design specification of the image forming apparatus 11. In addition, the amount obtained in advance is applied as the toner unit 16 needs to be replaced.

また、本実施形態に係る機器送受信部28は、交換時期判定部38から共通情報が入力されると、交換時期判定部38から入力された共通情報をユニット送受信部42に送信するものとされている。   In addition, when the common information is input from the replacement time determination unit 38, the device transmission / reception unit 28 according to the present embodiment transmits the common information input from the replacement time determination unit 38 to the unit transmission / reception unit 42. Yes.

また、本実施形態に係るユニット送受信部42は、変更部48に接続されている。本実施形態に係るユニット送受信部42は、機器送受信部28から送信された共通情報を受信すると、受信した共通情報を変更部48に出力するものとされている。   The unit transmitting / receiving unit 42 according to the present embodiment is connected to the changing unit 48. When the unit transmitting / receiving unit 42 according to the present embodiment receives the common information transmitted from the device transmitting / receiving unit 28, the unit transmitting / receiving unit 42 outputs the received common information to the changing unit 48.

変更部48は、ユニット記憶部40に接続されている。変更部48は、交換時期判定部38によりトナーユニット16が交換時期に到達したと判定された場合に、交換対象となるトナーユニット16のユニット記憶部40に記憶されている第1の情報を各着脱ユニット間で共通に適用する共通情報に変更するものである。   The change unit 48 is connected to the unit storage unit 40. When the replacement time determination unit 38 determines that the toner unit 16 has reached the replacement time, the changing unit 48 stores the first information stored in the unit storage unit 40 of the toner unit 16 to be replaced. The information is changed to common information that is commonly applied between the detachable units.

なお、本実施形態に係る変更部48は、ユニット送受信部42から共通情報が入力されると、ユニット記憶部40に記憶されている第1の情報を共通情報に変更する情報変更処理を行うものとされている。   In addition, the change part 48 which concerns on this embodiment performs the information change process which changes the 1st information memorize | stored in the unit memory | storage part 40 into common information, if common information is input from the unit transmission / reception part 42. It is said that.

次に、図5を参照して、本実施形態に係る電子機器システム10の電気系の要部構成を説明する。   Next, with reference to FIG. 5, the configuration of the main part of the electrical system of the electronic device system 10 according to the present embodiment will be described.

同図に示すように、画像形成装置11は、装置全体の動作を司るCPU(中央処理装置)50と、画像形成装置11の作動を制御する制御プログラム、各種データ等を予め記憶したROM52と、各種プログラムの実行時のワークエリア等として用いられるRAM54と、ディスプレイ上に透過型のタッチパネルが重ねられたタッチパネルディスプレイ等
が備えられ、各種情報がディスプレイの表示面に表示されると共に、ユーザがタッチパネルに触れることにより所望の情報や指示が入力されるUIパネル56と、マイクロスイッチ等が備えられ、感光体ドラムユニット14が筐体12の内部の所定位置に装着されたことの検知、及びトナーユニット16が筐体12の内部の所定位置に装着されたことの検知を各々行う装着検知部58と、を含んで構成されている。
As shown in the figure, the image forming apparatus 11 includes a CPU (central processing unit) 50 that controls the operation of the entire apparatus, a ROM 52 that stores in advance a control program for controlling the operation of the image forming apparatus 11, various data, and the like. A RAM 54 used as a work area at the time of execution of various programs, a touch panel display with a transparent touch panel superimposed on the display, and the like are displayed on the display surface of the display. The touch panel is provided with a UI panel 56 for inputting desired information and instructions, a micro switch, and the like. The detection that the photosensitive drum unit 14 is mounted at a predetermined position inside the housing 12 and the toner unit 16 A mounting detection unit 58 that detects that it is mounted at a predetermined position inside the housing 12; Is constituted comprise.

本実施形態に係るROM52には、機種情報、ユニット情報、出荷先情報、及び契約内容情報が予め記憶されている。なお、本実施形態では、ROM52に予め記憶されている上記のユニット情報として、感光体ドラムユニット14を示すユニット情報と、トナーユニット16を示すユニット情報とを採用しており、各ユニット情報は機種情報、出荷先情報、及び契約内容情報と関連付けられた状態でROM52に記憶されている。   The ROM 52 according to the present embodiment stores model information, unit information, shipping destination information, and contract details information in advance. In the present embodiment, unit information indicating the photosensitive drum unit 14 and unit information indicating the toner unit 16 are used as the unit information stored in advance in the ROM 52. Each unit information is model information. , Stored in the ROM 52 in a state associated with the shipping destination information and the contract content information.

また、本実施形態に係るROM52には、機種情報、ユニット情報、出荷先情報、及び契約内容情報と、第2の情報とが対応するもの同士で関連付けられた情報テーブルが予め記憶されている。   Further, the ROM 52 according to the present embodiment stores in advance an information table in which model information, unit information, shipping destination information, contract content information, and second information correspond to each other.

更に、本実施形態に係るROM52には、共通情報が予め記憶されている。なお、本実施形態に係る共通情報は、RFIDリーダ(図示省略。)がRFIDタグ18と通信を行って後述する読み出し対象情報を読み出すときのキーとして機能するものである。つまり、上記のRFIDリーダは、使用済みの着脱ユニットのメモリ88に記憶されている共通情報を読み出し、読み出した共通情報と、自身のメモリに予め記憶されている情報とが合致しているか否かを判定し、合致していると判定した場合に限り、RFIDタグ18のメモリ88に記憶されている読み出し対象情報を読み出すように構成されている。   Furthermore, common information is stored in advance in the ROM 52 according to the present embodiment. The common information according to the present embodiment functions as a key when an RFID reader (not shown) communicates with the RFID tag 18 to read out information to be read later. That is, the above RFID reader reads the common information stored in the memory 88 of the used detachable unit, and whether or not the read common information matches the information stored in advance in its own memory. The read target information stored in the memory 88 of the RFID tag 18 is read only when it is determined that the two match.

なお、本実施形態では、上記のRFIDリーダによって読み出された読み出し対象情報は、所定の解析装置(図示省略。)によって解析される。   In the present embodiment, the read target information read by the RFID reader is analyzed by a predetermined analysis device (not shown).

CPU50、ROM52、RAM54、UIパネル56、及び装着検知部58は、システムバスBUSを介して相互に接続されている。従って、CPU50は、ROM52、RAM54へのアクセスと、UIパネル56への各種情報の表示と、UIパネル56に対するユーザの操作指示の把握と、装着検知部58での検知結果の把握と、を各々行うことができる。   The CPU 50, the ROM 52, the RAM 54, the UI panel 56, and the mounting detection unit 58 are connected to each other via the system bus BUS. Accordingly, the CPU 50 performs access to the ROM 52 and RAM 54, displays various information on the UI panel 56, grasps the user's operation instruction on the UI panel 56, and grasps the detection result in the mounting detection unit 58. It can be carried out.

一方、画像形成装置11は、スキャナ60による光学的な画像の読み取りを制御するスキャナドライバ62と、電子写真方式にて記録用紙に対して画像形成を行う画像形成エンジン部64と、この画像形成エンジン部64の作動を制御する画像形成エンジン制御部66と、を含んで構成されている。   On the other hand, the image forming apparatus 11 includes a scanner driver 62 that controls reading of an optical image by the scanner 60, an image forming engine unit 64 that forms an image on a recording sheet by an electrophotographic method, and the image forming engine. And an image forming engine control unit 66 that controls the operation of the unit 64.

スキャナドライバ62、及び画像形成エンジン制御部66もまた、上述したシステムバスBUSに接続されている。従って、CPU50は、スキャナドライバ62を介したスキャナ60の作動の制御、画像形成エンジン制御部66を介した画像形成エンジン部64の作動の制御、を各々行うことができる。   The scanner driver 62 and the image forming engine control unit 66 are also connected to the system bus BUS described above. Therefore, the CPU 50 can respectively control the operation of the scanner 60 via the scanner driver 62 and the operation of the image forming engine unit 64 via the image forming engine control unit 66.

また、画像形成装置11は、RFIDアンテナ装置68を含んで構成されている。RFIDアンテナ装置68は、アンテナ70、復調回路72、コントローラ74、変調回路76、及び電波発生回路78を含んで構成されており、コントローラ74が前述したシステムバスBUSに接続されている。従って、CPU50は、RFIDアンテナ装置68と情報の授受を行うことができる。   Further, the image forming apparatus 11 includes an RFID antenna device 68. The RFID antenna device 68 includes an antenna 70, a demodulation circuit 72, a controller 74, a modulation circuit 76, and a radio wave generation circuit 78, and the controller 74 is connected to the system bus BUS described above. Therefore, the CPU 50 can exchange information with the RFID antenna device 68.

復調回路72は、アンテナ70で受信したRFIDタグ18からの電波を検波・復調して上記の判定結果情報や第1の情報等を取り出し、取り出した情報をコントローラ74に出力する。   The demodulation circuit 72 detects and demodulates the radio wave received from the RFID tag 18 received by the antenna 70, extracts the determination result information and the first information, and outputs the extracted information to the controller 74.

コントローラ74は、CPU50から入力された情報を変調回路76に出力する処理と、復調回路72から入力された情報をCPU50に出力する処理とを行う。CPU50からコントローラ74を介して変調回路76に入力された情報は、変調された後、電波発生回路78を介してアンテナ70から電波として発信される。   The controller 74 performs a process of outputting the information input from the CPU 50 to the modulation circuit 76 and a process of outputting the information input from the demodulation circuit 72 to the CPU 50. Information input from the CPU 50 to the modulation circuit 76 via the controller 74 is modulated and then transmitted as radio waves from the antenna 70 via the radio wave generation circuit 78.

RFIDタグ18は、IC部80と、IC部80に接続されたアンテナ82と、を含んで構成されている。アンテナ82では、RFIDアンテナ装置68から受けた電波が電磁誘導作用により電力として蓄積される。この電力はIC部80の電源として利用される。   The RFID tag 18 includes an IC unit 80 and an antenna 82 connected to the IC unit 80. In the antenna 82, the radio wave received from the RFID antenna device 68 is stored as electric power by electromagnetic induction. This power is used as a power source for the IC unit 80.

IC部80には、復調回路84、CPU86、メモリ88、変調回路90、及び電波発生回路92が備えられている。   The IC unit 80 includes a demodulation circuit 84, a CPU 86, a memory 88, a modulation circuit 90, and a radio wave generation circuit 92.

復調回路84は、アンテナ82で受信したRFIDアンテナ装置68からの電波を検波・復調して上記の第2の情報、共通情報等の各種情報を取り出し、取り出した情報をCPU86に出力する。   The demodulation circuit 84 detects and demodulates the radio wave from the RFID antenna device 68 received by the antenna 82, extracts various information such as the second information and the common information, and outputs the extracted information to the CPU 86.

CPU86は、復調回路84から入力された情報に基づいてRFIDタグ18全体の動作を司るものである。CPU86は、メモリ88から情報の読み出しを行う処理と、メモリ88に対して情報の書き込みを行う処理と、メモリ88に記憶されている後述する各プログラムを実行する処理と、変調回路90に情報を出力する処理とを行う。CPU86から変調回路90に入力された情報は、変調された後、電波発生回路92を介してアンテナ82から電波として発信される。   The CPU 86 governs the entire operation of the RFID tag 18 based on the information input from the demodulation circuit 84. The CPU 86 reads information from the memory 88, writes information to the memory 88, executes each program described later stored in the memory 88, and sends information to the modulation circuit 90. Performs output processing. Information input from the CPU 86 to the modulation circuit 90 is modulated and then transmitted as a radio wave from the antenna 82 via the radio wave generation circuit 92.

メモリ88には、上記の第1の情報が予め記憶されている。また、メモリ88には、着脱ユニットの製造日を示す情報、着脱ユニットの製造元の工場を示す情報、着脱ユニットの使用開始日を示す情報等の上記のRFIDリーダによって読み出される対象となる情報である読み出し対象情報が予め記憶されている。更に、メモリ88には、CPU86によって、読み出し対象情報として、着脱ユニットの使用終了日を示す情報、着脱ユニットの使用回数を示す情報等が書き込まれる。   The memory 88 previously stores the first information. The memory 88 is information to be read by the RFID reader, such as information indicating the date of manufacture of the detachable unit, information indicating the factory of the detachable unit manufacturer, information indicating the start date of use of the detachable unit. Read target information is stored in advance. Further, information indicating the use end date of the detachable unit, information indicating the number of times of use of the detachable unit, and the like are written in the memory 88 by the CPU 86 as read target information.

なお、本実施形態では、メモリ88として、記憶内容を電気的に書き換え可能で電力供給が断たれても記憶内容を保持することができるメモリを採用している。   In this embodiment, the memory 88 employs a memory that can electrically rewrite the stored content and can retain the stored content even when the power supply is cut off.

一方、図6には、ROM52に予め記憶されている情報テーブルの一例が模式的に示されている。同図に示すように、本実施形態に係る情報テーブルは、機種情報、ユニット情報、出荷先情報、及び契約内容情報と、上述した第2の情報とが対応するもの同士で関連付けられたものとされている。   On the other hand, FIG. 6 schematically shows an example of an information table stored in advance in the ROM 52. As shown in the figure, the information table according to the present embodiment includes the model information, the unit information, the shipping destination information, the contract content information, and the information corresponding to the second information described above. Has been.

なお、以上のように構成された電子機器システム10の各機能ブロック(機器送受信部28、機器判定部30、正規判定部32、許可部34、交換時期判定部38、ユニット送受信部42、ユニット判定部46、変更部48)による処理は、後述する各プログラムを実行することにより、コンピュータを利用してソフトウェア構成により実現することができる。但し、ソフトウェア構成による実現に限られるものではなく、ハードウェア構成や、ハードウェア構成とソフトウェア構成の組み合わせによって実現することもできることは言うまでもない。   In addition, each functional block (device transmission / reception unit 28, device determination unit 30, normality determination unit 32, permission unit 34, replacement time determination unit 38, unit transmission / reception unit 42, unit determination of the electronic device system 10 configured as described above. The processing by the unit 46 and the changing unit 48) can be realized by a software configuration using a computer by executing each program described later. However, the present invention is not limited to realization by a software configuration, and needless to say, it can also be realized by a hardware configuration or a combination of a hardware configuration and a software configuration.

以下では、本実施形態に係る電子機器システム10が、後述する各プログラムを実行することにより上記各機能ブロックによる処理を実現するものとされている場合について説明する。この場合、当該プログラムを画像形成装置11及びRFIDタグ18に予めインストールしておく形態や、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納された状態で提供される形態、有線又は無線による通信手段を介して配信される形態等を適用することができる。   Below, the case where the electronic device system 10 which concerns on this embodiment implement | achieves the process by said each functional block by executing each program mentioned later is demonstrated. In this case, the program is installed in advance in the image forming apparatus 11 and the RFID tag 18, provided in a state stored in a computer-readable recording medium, or distributed via wired or wireless communication means. The form etc. which are made can be applied.

次に、電子機器システム10の作用を説明する。   Next, the operation of the electronic device system 10 will be described.

先ず、図7を参照して、画像形成装置11の作用を説明する。なお、図7は、トナーユニット16が筐体12の内部の所定位置に装着されたことを装着検知部58が検知した際に画像形成装置11のCPU50により実行される画像形成装置側判定処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、当該プログラムはROM52の所定領域に予め記憶されている。   First, the operation of the image forming apparatus 11 will be described with reference to FIG. 7 shows an image forming apparatus-side determination processing program executed by the CPU 50 of the image forming apparatus 11 when the mounting detection unit 58 detects that the toner unit 16 is mounted at a predetermined position inside the housing 12. The program is stored in advance in a predetermined area of the ROM 52.

先ず、同図のステップ100では、前述した機器送受信部28により第2の情報を送信し、ステップ102へ移行する。なお、本実施形態では、上記ステップ100の処理として、ROM52から、トナーユニット16を示すユニット情報と、このユニット情報に関連付けられている機種情報、出荷先情報、及び契約内容情報とを読み出すと共に、前述した情報テーブルを読み出し、情報テーブルから、読み出したユニット情報、機種情報、出荷先情報、及び契約内容情報に対応している第2の情報を抽出し、抽出した第2の情報をRFIDアンテナ装置68Bを介してRFIDタグ18Bに送信している。   First, in step 100 of the figure, the second information is transmitted by the device transmitting / receiving unit 28 described above, and the process proceeds to step 102. In the present embodiment, as the processing of step 100, unit information indicating the toner unit 16 and model information, shipping destination information, and contract content information associated with the unit information are read from the ROM 52, and The above-described information table is read, second information corresponding to the read unit information, model information, shipping destination information, and contract content information is extracted from the information table, and the extracted second information is RFID antenna apparatus. The data is transmitted to the RFID tag 18B via 68B.

上記ステップ100にて第2の情報を送信する処理を行うことにより、後述するようにRFIDタグ18Bから第1の情報及び判定結果情報が送信される。   By performing the process of transmitting the second information in step 100, the first information and the determination result information are transmitted from the RFID tag 18B as will be described later.

そこで、ステップ102では、RFIDタグ18Bから送信される第1の情報及び判定結果情報の受信待ちを行い、次のステップ104にて、前述した機器判定部30により、上記ステップ102の処理により受信された第1の情報と第2の情報とが合致しているか否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ106へ移行する一方、否定判定となった場合には、装着されたトナーユニット16が正規のものでないと判定してステップ110へ移行する。   Therefore, in step 102, the first information and determination result information transmitted from the RFID tag 18B is waited for reception. In the next step 104, the device determination unit 30 described above receives the first information and the determination result information. Whether the first information and the second information match is determined. If the determination is affirmative, the process proceeds to step 106. If the determination is negative, the attached toner is determined. It is determined that the unit 16 is not legitimate, and the process proceeds to step 110.

なお、本実施形態では、上記ステップ104の処理として、上記ステップ102の処理により第1の情報が受信されると、ROM52から、トナーユニット16を示すユニット情報と、このユニット情報に関連付けられている機種情報、出荷先情報、及び契約内容情報とを読み出すと共に、前述した情報テーブルを読み出し、情報テーブルから、読み出したユニット情報、機種情報、出荷先情報、及び契約内容情報に対応している第2の情報を抽出し、抽出した第2の情報と上記ステップ102の処理により受信された第1の情報とが合致しているか否かを判定している。   In the present embodiment, when the first information is received by the process of step 102 as the process of step 104, unit information indicating the toner unit 16 is associated from the ROM 52 with the unit information. The model information, the shipping destination information, and the contract content information are read out, and the information table described above is read out, and the second unit corresponding to the read unit information, model information, shipping destination information, and contract content information from the information table. This information is extracted, and it is determined whether or not the extracted second information matches the first information received by the processing of step 102.

ステップ106では、前述した正規判定部32により、上記ステップ102の処理により受信された判定結果情報が第1の情報と第2の情報とが合致していることを示すものであるか否かを判定し、肯定判定となった場合には、装着されたトナーユニット16が正規のものであると判定してステップ108へ移行する一方、否定判定となった場合には、装着されたトナーユニット16が正規のものでないと判定してステップ110へ移行する。   In step 106, it is determined whether or not the determination result information received by the above-described processing of step 102 by the regular determination unit 32 described above indicates that the first information and the second information match. If the determination is affirmative, it is determined that the installed toner unit 16 is genuine, and the process proceeds to step 108. If the determination is negative, the mounted toner unit 16 is determined. Is determined not to be regular, and the process proceeds to step 110.

ステップ108では、前述したユニット使用許可処理を行って本画像形成装置側判定処理プログラムを終了する。   In step 108, the unit use permission process described above is performed, and the image forming apparatus side determination process program ends.

一方、ステップ110では、UIパネル56に対して、装着されたトナーユニット16が正規のものでないことを示すメッセージを表示させ、ステップ112へ移行する。   On the other hand, in step 110, a message indicating that the mounted toner unit 16 is not genuine is displayed on the UI panel 56, and the process proceeds to step 112.

なお、本実施形態では、UIパネル56による報知の形態例を挙げて説明しているが、これに限らず、例えば、スピーカを利用した音声による報知であっても良い。また、画像形成装置11以外の外部装置において報知を行うようにしても良い。この場合、例えば、画像形成装置11と通信可能な通信装置が報知を行うことになる。このように、報知の形態は、画像形成装置11の設計仕様や製造コスト、ユーザの都合等を考慮して決定すれば良い。   Note that, in the present embodiment, an example of notification by the UI panel 56 has been described, but the present invention is not limited to this, and for example, notification by sound using a speaker may be used. Further, the notification may be performed in an external device other than the image forming apparatus 11. In this case, for example, a communication device capable of communicating with the image forming apparatus 11 performs notification. As described above, the notification form may be determined in consideration of the design specifications, manufacturing cost, user convenience, and the like of the image forming apparatus 11.

ステップ112では、前述したユニット使用禁止処理を行って本画像形成装置側判定処理プログラムを終了する。   In step 112, the unit use prohibition process described above is performed, and the image forming apparatus side determination process program ends.

なお、ここでは、トナーユニット16が筐体12の内部の所定位置に装着されたことを装着検知部58が検知した際に画像形成装置11のCPU50により画像形成装置側判定処理プログラムの処理を実行する形態例を挙げて説明したが、感光体ドラムユニット14が筐体12の内部の所定位置に装着されたことを装着検知部58が検知した際に画像形成装置側判定処理プログラムの処理を画像形成装置11のCPU50により実行しても良い。   Here, the CPU 50 of the image forming apparatus 11 executes the processing of the image forming apparatus side determination processing program when the mounting detection unit 58 detects that the toner unit 16 is mounted at a predetermined position inside the housing 12. However, when the mounting detector 58 detects that the photosensitive drum unit 14 is mounted at a predetermined position inside the housing 12, the image forming apparatus side determination processing program processing is performed. It may be executed by the CPU 50 of the device 11.

次に、図8を参照して、RFIDタグ18Bの作用を説明する。なお、図8は、RFIDタグ18Bが画像形成装置11のRFIDアンテナ装置68Bから電波を受けた際にRFIDタグ18BのCPU86により実行されるユニット側判定処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、当該プログラムはメモリ88の所定領域に予め記憶されている。   Next, the operation of the RFID tag 18B will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing a flow of processing of a unit side determination processing program executed by the CPU 86 of the RFID tag 18B when the RFID tag 18B receives radio waves from the RFID antenna device 68B of the image forming apparatus 11. The program is stored in a predetermined area of the memory 88 in advance.

先ず、同図のステップ200では、前述した画像形成装置側判定処理プログラムの上記ステップ100の処理により送信される第2の情報の受信待ちを行い、次のステップ202にて、前述したユニット判定部46により、上記ステップ200の処理により受信された第2の情報と第1の情報とが合致しているか否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ204へ移行し、第1の情報と第2の情報とが合致していることを示す判定結果情報を生成し、ステップ208へ移行する一方、否定判定となった場合にはステップ206へ移行し、第1の情報と第2の情報とが合致していないことを示す判定結果情報を生成し、ステップ208へ移行する。   First, in step 200 in the figure, the second information transmitted by the processing in step 100 of the image forming apparatus side determination processing program is waited for reception, and in the next step 202, the unit determination unit described above is waited for. 46, it is determined whether or not the second information and the first information received by the processing of step 200 match. If the determination is affirmative, the process proceeds to step 204. Determination result information indicating that the information matches the second information is generated, and the process proceeds to step 208. On the other hand, if a negative determination is made, the process proceeds to step 206, where the first information and the second information The determination result information indicating that the information does not match is generated, and the process proceeds to step 208.

なお、本実施形態では、上記ステップ202の処理として、上記ステップ200の処理により第2の情報が受信されると、メモリ88から第1の情報を読み出し、読み出した第1の情報と上記ステップ200の処理により受信された第2の情報とが合致しているか否かを判定している。   In the present embodiment, when the second information is received by the process of step 200 as the process of step 202, the first information is read from the memory 88, and the read first information and the step 200 are read. It is determined whether or not the second information received by the process is matched.

ステップ208では、上記ステップ204の処理により判定結果情報が生成されると、前述したユニット送受信部42により、メモリ88から第1の情報を読み出し、読み出した第1の情報と上記ステップ204の処理により生成された判定結果情報とを送信し、本ユニット側判定処理プログラムを終了し、上記ステップ206の処理により判定結果情報が生成されると、前述したユニット送受信部42により、メモリ88から第1の情報を読み出し、読み出した第1の情報と上記ステップ206の処理により生成された判定結果情報とを送信し、本ユニット側判定処理プログラムを終了する。   In step 208, when the determination result information is generated by the process of step 204, the unit transmitting / receiving unit 42 reads the first information from the memory 88, and the read first information and the process of step 204 are performed. The generated determination result information is transmitted, the present unit side determination processing program is terminated, and when the determination result information is generated by the processing in step 206, the unit transmitting / receiving unit 42 described above causes the first transmission / reception unit 42 to store the first determination result information. The information is read, the read first information and the determination result information generated by the processing of step 206 are transmitted, and the unit side determination processing program is terminated.

なお、本実施形態では、上記ステップ208の処理として、第1の情報及び判定結果情報をアンテナ82を介してRFIDアンテナ装置68Bに送信している。   In the present embodiment, as the processing of step 208, the first information and the determination result information are transmitted to the RFID antenna device 68B via the antenna 82.

なお、ここでは、RFIDタグ18BがRFIDアンテナ装置68Bから電波を受けた際にRFIDタグ18BのCPU86によりユニット側判定処理プログラムの処理を実行する形態例を挙げて説明したが、RFIDタグ18AがRFIDアンテナ装置68Aから電波を受けた際にもRFIDタグ18AのCPU86により同じプログラムの処理が実行される。   Here, the RFID tag 18B has been described with an example in which the unit-side determination processing program is executed by the CPU 86 of the RFID tag 18B when the RFID tag 18B receives a radio wave from the RFID antenna device 68B. When the radio wave is received from the antenna device 68A, the CPU 86 of the RFID tag 18A executes the same program processing.

次に、図9を参照して、画像形成装置11の別の作用を説明する。なお、図9は、トナーユニット16が筐体12の内部の所定位置に装着されたことを装着検知部58が検知した際に画像形成装置11のCPU50により実行される画像形成装置側交換時処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、当該プログラムはROM52の所定領域に予め記憶されている。   Next, another operation of the image forming apparatus 11 will be described with reference to FIG. Note that FIG. 9 illustrates an image forming apparatus side replacement process executed by the CPU 50 of the image forming apparatus 11 when the mounting detection unit 58 detects that the toner unit 16 is mounted at a predetermined position inside the housing 12. 4 is a flowchart showing a flow of processing of a program, and the program is stored in a predetermined area of the ROM 52 in advance.

同図のステップ300では、前述した交換時期判定部38により、トナーユニット16が交換時期に到達したか否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ302へ移行する一方、否定判定となった場合には本画像形成装置側交換時処理プログラムを終了する。なお、本実施形態では、上記ステップ300の処理を所定期間毎(ここでは、画像形成が行われる毎)に実行している。   In step 300 of the figure, the replacement time determination unit 38 determines whether the toner unit 16 has reached the replacement time. If the determination is affirmative, the process proceeds to step 302. If this happens, the image forming apparatus side replacement processing program is terminated. In the present embodiment, the processing in step 300 is executed every predetermined period (here, every time image formation is performed).

ステップ302では、前述した交換時期判定部38により、ROM52から共通情報を読み出し、ステップ304へ移行し、前述した機器送受信部28により、上記ステップ302の処理により抽出した共通情報を送信する。なお、本実施形態では、上記ステップ304の処理として、共通情報をRFIDアンテナ装置68Bを介してRFIDタグ18Bに送信している。   In step 302, the common information extracted from the ROM 52 is read by the replacement time determination unit 38 described above, the process proceeds to step 304, and the common information extracted by the processing in step 302 is transmitted by the device transmission / reception unit 28 described above. In the present embodiment, the common information is transmitted to the RFID tag 18B via the RFID antenna device 68B as the process of step 304 above.

なお、ここでは、トナーユニット16が筐体12の内部の所定位置に装着されたことを装着検知部58が検知した際に画像形成装置11のCPU50により画像形成装置側交換時処理プログラムの処理を実行する形態例を挙げて説明したが、感光体ドラムユニット14が筐体12の内部の所定位置に装着されたことを装着検知部58が検知した際に画像形成装置側交換時処理プログラムの処理を画像形成装置11のCPU50により実行しても良い。   Here, when the mounting detection unit 58 detects that the toner unit 16 is mounted at a predetermined position inside the housing 12, the CPU 50 of the image forming apparatus 11 performs the processing of the image forming apparatus side replacement processing program. As described above with reference to the execution example, the processing of the image forming apparatus side replacement processing program is performed when the mounting detection unit 58 detects that the photosensitive drum unit 14 is mounted at a predetermined position inside the housing 12. It may be executed by the CPU 50 of the image forming apparatus 11.

なお、この場合、交換時期判定部38が、画像形成装置11に対して装着されている感光体ドラムユニット14が交換時期に到達したか否かを判定することになる。この場合、交換時期判定部38は、感光体ドラムユニット14の劣化状態を検知できるものとなっており、例えば、感光体ドラムユニット14が画像形成装置11に装着されてからの画像形成枚数が感光体ドラムユニット14を交換すべき予め定められた枚数に到達したか否かを判定することで感光体ドラムユニット14が交換時期に到達したか否かを判定する方法を適用する形態を例示することができる。   In this case, the replacement time determination unit 38 determines whether or not the photosensitive drum unit 14 attached to the image forming apparatus 11 has reached the replacement time. In this case, the replacement time determination unit 38 can detect the deterioration state of the photosensitive drum unit 14. For example, the number of images formed after the photosensitive drum unit 14 is mounted on the image forming apparatus 11 is the photosensitive drum unit. An example of applying a method of determining whether or not the photosensitive drum unit 14 has reached the replacement time by determining whether or not the predetermined number of sheets 14 to be replaced has been reached can be exemplified.

次に、図10を参照して、RFIDタグ18Bの別の作用を説明する。なお、図10は、RFIDタグ18Bが前述した画像形成装置側交換時処理プログラムの上記ステップ304の処理により送信される共通情報を受信した際にRFIDタグ18BのCPU86により実行されるユニット側交換時処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、当該プログラムはメモリ88の所定領域に予め記憶されている。   Next, another operation of the RFID tag 18B will be described with reference to FIG. FIG. 10 shows a unit-side replacement executed by the CPU 86 of the RFID tag 18B when the RFID tag 18B receives the common information transmitted by the above-described step 304 of the image forming apparatus-side replacement processing program. It is a flowchart which shows the flow of a process of a process program, and the said program is beforehand memorize | stored in the predetermined area | region of the memory 88. FIG.

同図のステップ400では、前述した情報変更処理を行い、その後、本ユニット側交換時処理プログラムを終了する。   In step 400 of the figure, the information change process described above is performed, and then the unit side replacement process program is terminated.

従って、本実施形態に係る電子機器システム10では、画像形成装置11に対して装着されているトナーユニット16が交換時期に到達したと判定された場合に、交換対象となるトナーユニット16のメモリ88に記憶されている第1の情報が共通情報に変更される。すなわち、図11に示すように、トナーユニット16の交換前にはトナーユニット16毎にメモリ88に記憶されている第1の情報が異なっていたとしても、交換時には1つの情報に統一されることになる。   Therefore, in the electronic device system 10 according to the present embodiment, when it is determined that the toner unit 16 attached to the image forming apparatus 11 has reached the replacement time, the memory 88 of the toner unit 16 that is the replacement target. The first information stored in is changed to common information. That is, as shown in FIG. 11, even if the first information stored in the memory 88 is different for each toner unit 16 before the replacement of the toner unit 16, it is unified into one information at the time of replacement. become.

なお、ここでは、RFIDタグ18BがRFIDアンテナ装置68Bから電波を受けた際にRFIDタグ18BのCPU86によりユニット側交換時処理プログラムの処理を実行する形態例を挙げて説明したが、RFIDタグ18AがRFIDアンテナ装置68Aから電波を受けた際にもRFIDタグ18AのCPU86により同じプログラムの処理が実行される。   Here, the RFID tag 18B has been described with an example in which the processing of the unit side replacement processing program is executed by the CPU 86 of the RFID tag 18B when the RFID tag 18B receives a radio wave from the RFID antenna device 68B. Even when the radio wave is received from the RFID antenna device 68A, the CPU 86 of the RFID tag 18A executes the same program processing.

なお、本実施形態では、トナーユニット16の交換時にRFIDタグ18Bのメモリ88に記憶されている第1の情報を各着脱ユニット間で共通に適用する共通情報に変更する形態例を挙げて説明したが、例えば、第1の情報及び第2の情報が、ユニット情報、出荷先情報、及び契約内容情報の各情報を示す情報として定められている場合には、図12に示すように、情報テーブルに画像形成装置11の機種毎に共通の情報(図12では「機種別共通情報」と表記。)を画像形成装置11の機種を示す機種情報と関連付けておき、トナーユニット16の交換時期に到達したときにRFIDタグ18Bのメモリ88に記憶されている第1の情報を当該機種別共通情報に変更するようにしても良い。   In the present embodiment, the first information stored in the memory 88 of the RFID tag 18B is changed to the common information that is commonly applied between the detachable units when the toner unit 16 is replaced. However, for example, when the first information and the second information are defined as information indicating unit information, shipping destination information, and contract content information, an information table as shown in FIG. Information common to each model of the image forming apparatus 11 (indicated as “model-specific information” in FIG. 12) is associated with model information indicating the model of the image forming apparatus 11, and the replacement time of the toner unit 16 is reached. In this case, the first information stored in the memory 88 of the RFID tag 18B may be changed to the model-specific common information.

なお、ここでは、情報テーブルにおいて機種別共通情報と機種情報とを関連付けている形態例を挙げて説明したが、機種別共通情報はなくても良い。この場合、第1の情報が機種別共通情報に変更される代わりに、第1の情報が機種情報に変更されることになる。また、ここでは、トナーユニット16を例に挙げて説明したが、感光体ドラムユニット14であっても同じ作用・効果を奏することは言うまでもない。   Here, although an example in which the model-specific common information and the model information are associated with each other in the information table has been described, the model-specific common information may be omitted. In this case, instead of changing the first information to the model-specific common information, the first information is changed to the model information. Although the toner unit 16 has been described as an example here, it is needless to say that the photosensitive drum unit 14 has the same functions and effects.

また、本実施形態では、機器送受信部28により、トナーユニット16が筐体12の内部の所定位置に装着されたときに機器記憶部24から第2の情報を読み出し、読み出した第2の情報をユニット送受信部42に送信する場合の形態例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、トナーユニット16が筐体12の内部の所定位置に装着されたことを装着検知部58が検知し、扉13が閉められたときであっても良い。この場合、例えば、扉13が閉められたことを検知するマイクロスイッチ等の検知手段を画像形成装置11に設け、トナーユニット16が筐体12の内部の所定位置に装着されたことが検知され、扉13が閉められたことが検知されたときに、機器送受信部28により、機器記憶部24から第2の情報を読み出し、読み出した第2の情報をユニット送受信部42に送信することになる。   In the present embodiment, the device transmitting / receiving unit 28 reads the second information from the device storage unit 24 when the toner unit 16 is mounted at a predetermined position inside the housing 12, and the read second information is stored. Although the embodiment has been described with reference to an example of transmission to the unit transmitting / receiving unit 42, the present invention is not limited to this, and it is detected that the toner unit 16 is mounted at a predetermined position inside the housing 12. It may be when the part 58 detects and the door 13 is closed. In this case, for example, a detection unit such as a micro switch that detects that the door 13 is closed is provided in the image forming apparatus 11, and it is detected that the toner unit 16 is mounted at a predetermined position inside the housing 12. When it is detected that the door 13 is closed, the device transmission / reception unit 28 reads the second information from the device storage unit 24 and transmits the read second information to the unit transmission / reception unit 42.

また、本実施形態では、画像形成装置11のCPU50によりトナーユニット16が交換時期に到達したか否かを判定する形態例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、RFIDタグ18BのCPU86によりトナーユニット16が交換時期に到達したか否かを判定するようにしても良い。この場合、例えば、画像形成装置11のCPU50により画像形成を行う毎にトナーユニット16の使用時間を計時し、計時した使用時間を示す使用時間情報を上記のRFIDシステムを用いてRFIDタグ18Bに送信し、RFIDタグ18Bのアンテナ82により画像形成装置11から送信された使用時間情報を受信し、CPU86により、使用時間情報を受信する毎に使用時間情報により示される使用時間を累積していき、使用時間の累積時間が予め定められた閾値を超えた場合にトナーユニット16が交換時期に到達したと判定する形態を例示することができる。なお、この場合、例えば、CPU86の内部メモリ(図示省略。)に共通情報を予め記憶しておき、トナーユニット16が交換時期に到達したときに、CPU86がメモリ88に記憶されている第1の情報を共通情報に変更することになる。   In the present embodiment, the CPU 50 of the image forming apparatus 11 has been described with reference to an example in which it is determined whether or not the toner unit 16 has reached the replacement time. However, the present invention is not limited to this. The CPU 86 of the RFID tag 18B may determine whether the toner unit 16 has reached the replacement time. In this case, for example, each time the CPU 50 of the image forming apparatus 11 forms an image, the usage time of the toner unit 16 is counted, and usage time information indicating the measured usage time is transmitted to the RFID tag 18B using the RFID system. Then, the usage time information transmitted from the image forming apparatus 11 is received by the antenna 82 of the RFID tag 18B, and the usage time indicated by the usage time information is accumulated every time the usage time information is received by the CPU 86. A mode in which it is determined that the toner unit 16 has reached the replacement time when the accumulated time exceeds a predetermined threshold value can be exemplified. In this case, for example, common information is stored in advance in an internal memory (not shown) of the CPU 86, and when the toner unit 16 reaches the replacement time, the CPU 86 stores the first information stored in the memory 88. Information is changed to common information.

なお、上記の予め定められた閾値としては、画像形成装置11の実機による試験や、画像形成装置11の設計仕様等に基づくコンピュータ・シミュレーション等によって、上記累積時間が当該閾値を超えた場合にトナーユニット16を交換する必要があるものとして予め得られた値を適用すれば良い。   Note that the predetermined threshold value is determined when the accumulated time exceeds the threshold value by a test using an actual apparatus of the image forming apparatus 11 or a computer simulation based on a design specification of the image forming apparatus 11. A value obtained in advance as the unit 16 needs to be replaced may be applied.

また、本実施形態では、着脱ユニットにCPUを含むRFIDタグを取り付けた形態例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、着脱ユニットにCPUが含まれていないRFIDタグを取り付けても良い。この場合、例えば、当該RFIDタグと共に、当該RFIDタグのメモリに対して情報の読み出しと書き込みを行うことができるCPUと上記ユニット側判定処理プログラム及び上記ユニット側交換時処理プログラムが記憶されているメモリとを含む基板が着脱ユニットに取り付けられ、当該基板のCPUにより上記ユニット側判定処理プログラムの処理及び上記ユニット側交換時処理プログラムの処理が実行されることになる。   Further, in the present embodiment, an example in which an RFID tag including a CPU is attached to the detachable unit has been described. However, the present invention is not limited to this, and an RFID tag that does not include a CPU in the detachable unit. May be attached. In this case, for example, together with the RFID tag, a CPU capable of reading and writing information to the memory of the RFID tag, the unit side determination processing program, and the unit side replacement processing program are stored. Are attached to the attachment / detachment unit, and the processing of the unit side determination processing program and the processing of the unit side replacement processing program are executed by the CPU of the substrate.

[第2の実施形態]
上記第1の実施形態では、第1の情報及び第2の情報を用いて、画像形成装置11に装着されたトナーユニット16が正規のものであるか否かを判定する場合の形態例を挙げて説明したが、本第2の実施形態では、乱数情報と第1鍵情報とに基づいて予め定められたアルゴリズムにより第2照合情報を生成すると共に、乱数情報と第2鍵情報とに基づいて前記アルゴリズムにより第1照合情報を生成し、第1照合情報及び第2照合情報を用いて、画像形成装置11に装着されたトナーユニット16が正規のものであるか否かを判定する場合の形態例について説明する。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the first information and the second information are used to determine whether the toner unit 16 attached to the image forming apparatus 11 is genuine or not. In the second embodiment, the second verification information is generated by a predetermined algorithm based on the random number information and the first key information, and based on the random number information and the second key information. A case in which the first collation information is generated by the algorithm, and it is determined whether or not the toner unit 16 attached to the image forming apparatus 11 is genuine using the first collation information and the second collation information. An example will be described.

先ず、図13を参照して、本第2の実施形態に係る電子機器システム10’の構成を説明する。なお、図13は、本第2の実施形態に係る電子機器システム10’の機能的な構成を示す機能ブロック図であり、図4と同様の機能ブロックについては図4と同一の符号を付して、その説明を省略する。   First, the configuration of an electronic device system 10 'according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a functional block diagram showing a functional configuration of the electronic device system 10 ′ according to the second embodiment. The same functional blocks as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. The description is omitted.

同図に示すように、電子機器システム10’は、画像形成装置11に代えて画像形成装置11’が適用されている点、及びトナーユニット16に代えてトナーユニット16’が適用されている点が、上記第1の実施形態に係る電子機器システム10と異なっている。   As shown in the figure, in the electronic device system 10 ′, an image forming apparatus 11 ′ is applied instead of the image forming apparatus 11, and a toner unit 16 ′ is applied instead of the toner unit 16. However, it is different from the electronic device system 10 according to the first embodiment.

また、画像形成装置11’は、乱数生成部22及び機器生成部26が新たに加えられている点、機器記憶部24に代えて機器記憶部24’が適用されている点、機器送受信部28に代えて機器送受信部28’が適用されている点、機器判定部30に代えて機器判定部30’が適用されている点、正規判定部32に代えて正規判定部32’が適用されている点が上記第1の実施形態に係る画像形成装置11と異なっている。   In addition, the image forming apparatus 11 ′ includes a random number generation unit 22 and a device generation unit 26, a device storage unit 24 ′ is applied instead of the device storage unit 24, and a device transmission / reception unit 28. The device transmitting / receiving unit 28 ′ is applied instead of the device, the device determining unit 30 ′ is applied instead of the device determining unit 30, and the normal determining unit 32 ′ is applied instead of the normal determining unit 32. This is different from the image forming apparatus 11 according to the first embodiment.

また、トナーユニット16’は、RFIDタグ18Bに代えてRFIDタグ18B’が適用されている点が上記第1の実施形態に係るトナーユニット16と異なっている。   The toner unit 16 'is different from the toner unit 16 according to the first embodiment in that an RFID tag 18B' is applied instead of the RFID tag 18B.

更に、RFIDタグ18B’は、ユニット生成部44が新たに加えられている点、ユニット記憶部40に代えてユニット記憶部40’が適用されている点、ユニット送受信部42に代えてユニット送受信部42’が適用されている点、及びユニット判定部46に代えてユニット判定部46’が適用されている点が上記第1の実施形態に係るRFIDタグ18Bと異なっている。   Further, the RFID tag 18B ′ includes a unit addition unit 44 newly added, a unit storage unit 40 ′ instead of the unit storage unit 40, and a unit transmission / reception unit instead of the unit transmission / reception unit 42. The difference between the RFID tag 18B according to the first embodiment is that 42 ′ is applied and that the unit determination unit 46 ′ is applied instead of the unit determination unit 46.

機器記憶部24’は、予め定められた第2鍵情報を予め記憶したものである。なお、本第2の実施形態では、上記の第2鍵情報として、上記第1の実施形態の第2の情報を採用している。   The device storage unit 24 ′ stores predetermined second key information in advance. In the second embodiment, the second information of the first embodiment is used as the second key information.

乱数発生部22は、機器生成部26及び機器送受信部28’に接続されている。乱数発生部22は、乱数情報を発生するものである。   The random number generator 22 is connected to the device generator 26 and the device transmitter / receiver 28 '. The random number generator 22 generates random number information.

なお、本第2の実施形態に係る乱数発生部22は、トナーユニット16’が筐体12の内部の所定位置に装着されたときに乱数情報を1つ発生し、発生した乱数情報を機器生成部26及び機器送受信部28’に出力する第1の乱数発生処理を行うものとされている。   The random number generator 22 according to the second embodiment generates one piece of random number information when the toner unit 16 ′ is mounted at a predetermined position inside the housing 12, and generates the generated random number information as a device. The first random number generation process to be output to the unit 26 and the device transmission / reception unit 28 'is performed.

また、本第2の実施形態に係る乱数発生部22は、後述する受信信号が機器送受信部28’から入力されたことに応答して、乱数情報を1つ発生し、発生した乱数情報を機器生成部26及び機器送受信部28’に出力する第2の乱数発生処理を行うものとされている。   In addition, the random number generation unit 22 according to the second embodiment generates one piece of random number information in response to an input of a reception signal (to be described later) from the device transmission / reception unit 28 ', and generates the generated random number information as a device. A second random number generation process to be output to the generation unit 26 and the device transmission / reception unit 28 'is performed.

機器生成部26は、機器記憶部24’、機器送受信部28’及び機器判定部30’に接続されている。機器生成部26は、乱数発生部22によって発生された乱数情報、及び機器記憶部24’に記憶されている第2鍵情報に基づいて予め定められたアルゴリズムにより第1照合情報を生成するものである。   The device generation unit 26 is connected to the device storage unit 24 ′, the device transmission / reception unit 28 ′, and the device determination unit 30 ′. The device generation unit 26 generates first verification information by a predetermined algorithm based on the random number information generated by the random number generation unit 22 and the second key information stored in the device storage unit 24 ′. is there.

なお、本第2の実施形態に係る機器生成部26は、乱数発生部22から上記第1の乱数発生処理により発生された乱数情報が入力されたことに応答して、機器記憶部24’から第2鍵情報を読み出し、読み出した第2鍵情報及び乱数発生部22から入力された乱数情報に基づいて予め定められたアルゴリズムにより第1照合情報を生成し、生成した第1照合情報を機器送受信部28’に出力する第1の機器生成処理を行うものとされている。   The device generation unit 26 according to the second embodiment responds to the input of the random number information generated by the first random number generation process from the random number generation unit 22 and from the device storage unit 24 ′. The second key information is read, first verification information is generated by a predetermined algorithm based on the read second key information and the random number information input from the random number generator 22, and the generated first verification information is transmitted and received by the device. The first device generation process to be output to the unit 28 ′ is performed.

また、本第2の実施形態に係る機器生成部26は、乱数発生部22から後述する第2の乱数発生処理により発生された乱数情報が入力されたことに応答して、機器記憶部24’から第2鍵情報を読み出し、読み出した第2鍵情報及び乱数発生部22から入力された乱数情報に基づいて予め定められたアルゴリズムにより第1照合情報を生成し、生成した第1照合情報を機器判定部30’に出力する第2の機器生成処理を行うものとされている。   In addition, the device generation unit 26 according to the second embodiment responds to input of random number information generated by a second random number generation process described later from the random number generation unit 22, and the device storage unit 24 ′ Second key information is read out from the first key information, first verification information is generated by a predetermined algorithm based on the read second key information and random number information input from the random number generator 22, and the generated first verification information is The second device generation process to be output to the determination unit 30 ′ is performed.

また、本第2の実施形態では、上記の第1の機器生成処理及び第2の機器生成処理により用いられるアルゴリズムとして、下記の(1)式により第1照合情報を算出するアルゴリズムを採用している。ここで、aは第2鍵情報を、bは乱数情報を、cは第1照合情報を、各々示している。
c=a+b・・・(1)
なお、本第2の実施形態では、上記のアルゴリズムとして、上記の(1)式により第1照合情報を算出するアルゴリズムを採用しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、上記のアルゴリズムとして、例えば、下記の(2)式や(3)式等により第1照合情報を算出するアルゴリズムを採用しても良い。(2)式及び(3)式において、aは第2鍵情報を、bは乱数情報を、cは第1照合情報を、各々示している。
c=a-b・・・(2)
c=a×b・・・(3)
また、上記のaの代わりに第2鍵情報に予め定められた重み付け係数を乗じて得られた情報a’を用いたり、上記bの代わりに乱数情報に予め定められた重み付け係数を乗じて得られた情報b’を用いたりしても良い。
In the second embodiment, as an algorithm used in the first device generation process and the second device generation process, an algorithm that calculates the first collation information by the following equation (1) is adopted. Yes. Here, a indicates the second key information, b indicates the random number information, and c indicates the first verification information.
c = a + b (1)
In the second embodiment, as the above algorithm, an algorithm for calculating the first matching information by the above equation (1) is adopted, but the present invention is not limited to this, and the above For example, an algorithm for calculating the first collation information by the following formulas (2) and (3) may be adopted. In the expressions (2) and (3), a indicates the second key information, b indicates the random number information, and c indicates the first verification information.
c = a−b (2)
c = a × b (3)
Further, information a ′ obtained by multiplying the second key information by a predetermined weighting factor instead of the above a is used, or obtained by multiplying the random number information by a predetermined weighting factor instead of the above b. The information b ′ obtained may be used.

機器送受信部28’は、予め定められた条件が満足されたとき、乱数発生部22によって発生された乱数情報、及び機器生成部26により生成された第1照合情報をユニット送受信部42’に送信するものである。   When the predetermined condition is satisfied, the device transmission / reception unit 28 ′ transmits the random number information generated by the random number generation unit 22 and the first verification information generated by the device generation unit 26 to the unit transmission / reception unit 42 ′. To do.

なお、本第2の実施形態に係る機器送受信部28’は、予め定められた条件が満足されたとき(本第2の実施形態では、乱数発生部22から第1の乱数発生処理により発生された乱数情報が入力されたとき)、乱数発生部22から入力された乱数情報をユニット送受信部42’に送信するものとされている。   The device transmitting / receiving unit 28 ′ according to the second embodiment is generated by the first random number generation process from the random number generation unit 22 when a predetermined condition is satisfied (in the second embodiment, The random number information input from the random number generator 22 is transmitted to the unit transmitter / receiver 42 '.

また、本第2の実施形態に係る機器送受信部28’は、予め定められた条件が満足されたとき(本第2の実施形態では、機器生成部26から第1の機器生成処理により生成された第1照合情報が入力されたとき)、機器生成部26から入力された第1照合情報をユニット送受信部42’に送信するものとされている。   In addition, the device transmitting / receiving unit 28 ′ according to the second embodiment is generated by the first device generation process from the device generation unit 26 when a predetermined condition is satisfied (in the second embodiment, When the first verification information is input), the first verification information input from the device generation unit 26 is transmitted to the unit transmitting / receiving unit 42 ′.

一方、ユニット記憶部40’は、予め定められた第1鍵情報を予め記憶したものである。なお、本第2の実施形態では、上記の第1鍵情報として、上記第1の実施形態の第1の情報を採用している。   On the other hand, the unit storage unit 40 ′ stores predetermined first key information in advance. In the second embodiment, the first information of the first embodiment is adopted as the first key information.

ユニット送受信部42’は、ユニット生成部44に接続されている。ユニット送受信部42’は、画像形成装置11’から送信された乱数情報及び第1照合情報を受信するものである。   The unit transmission / reception unit 42 ′ is connected to the unit generation unit 44. The unit transmitting / receiving unit 42 'receives the random number information and the first verification information transmitted from the image forming apparatus 11'.

なお、本第2の実施形態に係るユニット送受信部42’は、画像形成装置11’の機器送受信部28’から送信された乱数情報を受信すると、受信した乱数情報をユニット生成部44に出力するものとされている。   Note that when the unit transmission / reception unit 42 ′ according to the second embodiment receives the random number information transmitted from the device transmission / reception unit 28 ′ of the image forming apparatus 11 ′, the unit transmission / reception unit 42 ′ outputs the received random number information to the unit generation unit 44. It is supposed to be.

また、本第2の実施形態に係るユニット送受信部42’は、画像形成装置11’の機器送受信部28’から送信された第1照合情報を受信すると、受信した第1照合情報をユニット判定部46’に出力するものとされている。   In addition, when the unit transmission / reception unit 42 ′ according to the second embodiment receives the first verification information transmitted from the device transmission / reception unit 28 ′ of the image forming apparatus 11 ′, the unit transmission / reception unit 42 ′ uses the received first verification information as a unit determination unit. It is supposed to output to 46 '.

ユニット生成部44は、ユニット記憶部40’及びユニット判定部46’に接続されている。ユニット生成部44は、ユニット送受信部42’により受信された乱数情報及びユニット記憶部40’に予め記憶されている第1鍵情報に基づいて予め定められたアルゴリズムにより第2照合情報を生成するものである。   The unit generation unit 44 is connected to the unit storage unit 40 ′ and the unit determination unit 46 ′. The unit generation unit 44 generates second verification information by a predetermined algorithm based on the random number information received by the unit transmission / reception unit 42 ′ and the first key information stored in advance in the unit storage unit 40 ′. It is.

なお、本第2の実施形態に係るユニット生成部44は、ユニット送受信部42’から前述した第1の乱数発生処理による乱数情報が入力されたことに応答して、ユニット記憶部40’から第1鍵情報を読み出し、読み出した第1鍵情報及びユニット送受信部42’から入力された乱数情報に基づいて予め定められたアルゴリズムにより第2照合情報を生成し、生成した第2照合情報をユニット判定部46’に出力する第1のユニット生成処理を行うものとされている。   Note that the unit generator 44 according to the second embodiment responds to the input of the random number information by the first random number generation process described above from the unit transmitter / receiver 42 ′, and then the unit generator 40 ′ 1 key information is read, 2nd collation information is produced | generated by a predetermined algorithm based on the read 1st key information and the random number information input from unit transmission / reception part 42 ', and unit judgment is carried out to the produced | generated 2nd collation information The first unit generation process to be output to the unit 46 ′ is performed.

また、本第2の実施形態に係るユニット生成部44は、ユニット送受信部42’から第2の乱数発生処理による乱数情報が入力されたことに応答して、ユニット記憶部40’から第1鍵情報を読み出し、読み出した第1鍵情報及びユニット送受信部42’から入力された乱数情報に基づいて予め定められたアルゴリズムにより第2照合情報を生成し、生成した第2照合情報をユニット送受信部42’に出力する第2のユニット生成処理を行うものとされている。   In addition, the unit generator 44 according to the second embodiment receives the first key from the unit storage unit 40 ′ in response to the input of random number information by the second random number generation process from the unit transmitter / receiver 42 ′. The information is read, the second verification information is generated by a predetermined algorithm based on the read first key information and the random number information input from the unit transmission / reception unit 42 ′, and the generated second verification information is used as the unit transmission / reception unit 42. The second unit generation process to be output to 'is performed.

また、本第2の実施形態では、上記の第1のユニット生成処理及び第2のユニット生成処理で用いられる上記のアルゴリズムとして、下記の(4)式により第2照合情報を算出するアルゴリズムを採用している。ここで、xは第1鍵情報を、yは乱数情報を、zは第2照合情報を、各々示している。
z=x+y・・・(4)
なお、本第2の実施形態では、上記の第1のユニット生成処理及び第2のユニット生成処理で用いられる上記のアルゴリズムとして、上記の(4)式により第2照合情報を算出するアルゴリズムを採用しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、上記のアルゴリズムとして、例えば、下記の(5)式や(6)式等により第2照合情報を算出するアルゴリズムを採用しても良い。但し、(5)式は、上記の機器生成処理で用いられる上記のアルゴリズムとして上記の(2)式により第1照合情報を算出するアルゴリズムを採用している場合に用いられ、(6)式は、上記の機器生成処理で用いられる上記のアルゴリズムとして上記の(3)式により第1照合情報を算出するアルゴリズムを採用している場合に用いられる。(5)式及び(6)式において、xは第1鍵情報を、yは乱数情報を、zは第2照合情報を、各々示している。
z=x-y・・・(5)
z=x×y・・・(6)
また、上記のxの代わりに第1鍵情報に予め定められた重み付け係数を乗じて得られた情報x’を用いたり、上記yの代わりに乱数情報に予め定められた重み付け係数を乗じて得られた情報y’を用いたりしても良い。
In the second embodiment, an algorithm for calculating the second collation information by the following equation (4) is adopted as the algorithm used in the first unit generation process and the second unit generation process. is doing. Here, x indicates first key information, y indicates random number information, and z indicates second verification information.
z = x + y (4)
In the second embodiment, an algorithm for calculating the second collation information by the above equation (4) is adopted as the algorithm used in the first unit generation process and the second unit generation process. However, the present invention is not limited to this, and as the above algorithm, for example, an algorithm that calculates the second collation information by the following equation (5) or (6) may be adopted. good. However, equation (5) is used when the algorithm for calculating the first collation information by equation (2) is adopted as the algorithm used in the device generation process, and equation (6) is This is used when the algorithm for calculating the first verification information by the above equation (3) is adopted as the algorithm used in the device generation process. In Expressions (5) and (6), x represents first key information, y represents random number information, and z represents second verification information.
z = xy (5)
z = x × y (6)
In addition, information x ′ obtained by multiplying the first key information by a predetermined weighting factor instead of the above x is used, or obtained by multiplying random number information by a predetermined weighting factor instead of the above y. The obtained information y ′ may be used.

ユニット判定部46’は、ユニット生成部44により生成された第2照合情報とユニット送受信部42’により受信された第1照合情報とが合致しているか否かを判定するものである。   The unit determination unit 46 'determines whether or not the second verification information generated by the unit generation unit 44 matches the first verification information received by the unit transmission / reception unit 42'.

なお、本第2の実施形態に係るユニット判定部46’は、ユニット生成部44から入力された第2照合情報とユニット送受信部42’から入力された第1照合情報とが合致しているか否かを判定し、判定結果を示す判定結果情報をユニット送受信部42’に出力するものとされている。   Note that the unit determination unit 46 ′ according to the second embodiment determines whether the second verification information input from the unit generation unit 44 matches the first verification information input from the unit transmission / reception unit 42 ′. The determination result information indicating the determination result is output to the unit transmitting / receiving unit 42 ′.

ユニット送受信部42’は、ユニット生成部44により生成された第2照合情報、及びユニット判定部46’による判定結果を示す判定結果情報を送信するものでもある。   The unit transmission / reception unit 42 ′ is also configured to transmit the second verification information generated by the unit generation unit 44 and determination result information indicating the determination result by the unit determination unit 46 ′.

なお、本第2の実施形態に係るユニット送受信部42’は、ユニット生成部44から第2照合情報が入力されると、ユニット生成部44から入力された第2照合情報を画像形成装置11の機器送受信部28’に送信している。   When the second verification information is input from the unit generation unit 44, the unit transmission / reception unit 42 ′ according to the second embodiment uses the second verification information input from the unit generation unit 44 of the image forming apparatus 11. It is transmitted to the device transmitting / receiving unit 28 '.

また、本第2の実施形態に係るユニット送受信部42’は、ユニット判定部46’から判定結果情報が入力されると、ユニット判定部46’から入力された判定結果情報を画像形成装置11の機器送受信部28’に送信している。   In addition, when the determination result information is input from the unit determination unit 46 ′, the unit transmission / reception unit 42 ′ according to the second embodiment transmits the determination result information input from the unit determination unit 46 ′ to the image forming apparatus 11. It is transmitted to the device transmitting / receiving unit 28 '.

一方、機器送受信部28’は、機器判定部30’及び正規判定部32’に接続されている。機器送受信部28’は、ユニット送受信部42’により送信された第2照合情報及び判定結果情報を受信するものでもある。   On the other hand, the device transmission / reception unit 28 ′ is connected to the device determination unit 30 ′ and the regular determination unit 32 ′. The device transmission / reception unit 28 'also receives the second verification information and determination result information transmitted by the unit transmission / reception unit 42'.

なお、本第2の実施形態に係る機器送受信部28’は、ユニット送受信部42’により送信された第2照合情報を受信し、受信した第2照合情報を機器判定部30’に出力するものとされている。   Note that the device transmission / reception unit 28 ′ according to the second embodiment receives the second verification information transmitted by the unit transmission / reception unit 42 ′, and outputs the received second verification information to the device determination unit 30 ′. It is said that.

また、本第2の実施形態に係る機器送受信部28’は、ユニット送受信部42’により送信された判定結果情報を受信し、受信した判定結果情報を正規判定部32’に出力するものとされている。   In addition, the device transmission / reception unit 28 ′ according to the second embodiment receives the determination result information transmitted by the unit transmission / reception unit 42 ′, and outputs the received determination result information to the regular determination unit 32 ′. ing.

また、本第2の実施形態に係る機器送受信部28’は、ユニット送受信部42’により送信された判定結果情報を受信すると、判定結果情報を受信したことを示す受信信号を乱数発生部22に出力するものとされている。   In addition, when the device transmission / reception unit 28 ′ according to the second embodiment receives the determination result information transmitted by the unit transmission / reception unit 42 ′, the device transmission / reception unit 28 ′ transmits a reception signal indicating that the determination result information has been received to the random number generation unit 22. It is supposed to output.

また、本第2の実施形態に係る機器送受信部28’は、予め定められた条件が満足されたとき(本実施形態では、乱数発生部22から第2の乱数発生処理により発生された乱数情報が入力されたとき)、乱数発生部22から入力された乱数情報をユニット送受信部42’に送信するものとされている。   In addition, the device transmitting / receiving unit 28 ′ according to the second embodiment performs random number information generated by the second random number generation process from the random number generation unit 22 when a predetermined condition is satisfied (in the present embodiment, The random number information input from the random number generation unit 22 is transmitted to the unit transmission / reception unit 42 ′.

機器判定部30’は、機器生成部26により生成された第1照合情報と機器送受信部28’により受信された第2照合情報とが合致しているか否かを判定するものである。   The device determination unit 30 ′ determines whether or not the first verification information generated by the device generation unit 26 matches the second verification information received by the device transmission / reception unit 28 ′.

なお、本第2の実施形態に係る機器判定部30’は、機器生成部26から入力された第1照合情報と機器送受信部28’から入力された第2照合情報とが合致しているか否かを判定し、判定結果を示す機器判定結果情報を正規判定部32’に出力するものとされている。   Note that the device determination unit 30 ′ according to the second embodiment determines whether the first verification information input from the device generation unit 26 matches the second verification information input from the device transmission / reception unit 28 ′. The device determination result information indicating the determination result is output to the regular determination unit 32 ′.

正規判定部32’は、機器送受信部28’により受信された判定結果情報が第1照合情報と第2照合情報とが合致していることを示すものであり、かつ機器判定部30’により第第1照合情報と第2照合情報とが合致していると判定された場合に、装着されたトナーユニット16’が正規のものであると判定し、他の場合に、装着されたトナーユニット16’が正規のものでないと判定するものである。   The regular determination unit 32 ′ indicates that the determination result information received by the device transmission / reception unit 28 ′ matches the first verification information and the second verification information, and the device determination unit 30 ′ sets the first verification information. When it is determined that the first verification information matches the second verification information, it is determined that the mounted toner unit 16 ′ is genuine, and in other cases, the mounted toner unit 16 It is determined that 'is not regular.

なお、本第2の実施形態に係る正規判定部32’は、機器送受信部28’から入力された判定結果情報が第1照合情報と第2照合情報とが合致していることを示すものであり、かつ機器判定部30’入力された機器判定結果情報が第1照合情報と第2照合情報とが合致していることを示すものである場合に、装着されたトナーユニット16’が正規のものであると判定する一方、他の場合に、装着されたトナーユニット16’が正規のものでないと判定し、トナーユニット16が正規のものであるか否かを示す正規判定結果情報を許可部34及び報知部36に出力するものとされている。   The regular determination unit 32 ′ according to the second embodiment indicates that the determination result information input from the device transmission / reception unit 28 ′ matches the first verification information and the second verification information. Yes, and when the device determination result information input by the device determination unit 30 ′ indicates that the first verification information and the second verification information match, the mounted toner unit 16 ′ is a regular one. On the other hand, in other cases, it is determined that the mounted toner unit 16 ′ is not a regular one, and regular determination result information indicating whether the toner unit 16 is a regular one is permitted. 34 and the notification unit 36.

なお、本第2の実施形態に係る電子機器システム10’の電気系の構成は、前述した第1の実施形態に係る電子機器システム10(図5参照。)と同一であるので、その説明は省略する。   The configuration of the electrical system of the electronic device system 10 ′ according to the second embodiment is the same as that of the electronic device system 10 (see FIG. 5) according to the first embodiment described above. Omitted.

本第2の実施形態に係るROM52には、前述した、機種情報、ユニット情報、出荷先情報、及び契約内容情報が予め記憶されている。なお、本第2の実施形態では、ROM52に予め記憶されている上記のユニット情報として、感光体ドラムユニット14を示すユニット情報と、トナーユニット16を示すユニット情報とを採用しており、各ユニット情報は機種情報、出荷先情報、及び契約内容情報と関連付けられた状態でROM52に記憶されている。   The ROM 52 according to the second embodiment stores the above-described model information, unit information, shipping destination information, and contract content information in advance. In the second embodiment, unit information indicating the photosensitive drum unit 14 and unit information indicating the toner unit 16 are used as the unit information stored in advance in the ROM 52. Each unit information Is stored in the ROM 52 in a state associated with the model information, the shipping destination information, and the contract content information.

更に、本第2の実施形態に係るROM52には、機種情報、ユニット情報、出荷先情報、及び契約内容情報と、第2鍵情報とが対応するもの同士で関連付けられた情報テーブルが予め記憶されている。   Further, the ROM 52 according to the second embodiment stores in advance an information table in which model information, unit information, shipping destination information, contract content information, and corresponding second key information are associated with each other. ing.

なお、以上のように構成された本第2の実施形態に係る電子機器システム10’の各機能ブロック(乱数発生部22、機器生成部26、機器送受信部28’、機器判定部30’、正規判定部32’、ユニット送受信部42’、ユニット生成部44及びユニット判定部46’)による処理は、後述する各プログラムを実行することにより、コンピュータを利用してソフトウェア構成により実現することができる。但し、ソフトウェア構成による実現に限られるものではなく、ハードウェア構成や、ハードウェア構成とソフトウェア構成の組み合わせによって実現することもできることは言うまでもない。   Note that each functional block (random number generation unit 22, device generation unit 26, device transmission / reception unit 28 ', device determination unit 30', regularity of the electronic device system 10 'according to the second embodiment configured as described above. The processing by the determination unit 32 ′, the unit transmission / reception unit 42 ′, the unit generation unit 44, and the unit determination unit 46 ′) can be realized by a software configuration using a computer by executing each program described below. However, the present invention is not limited to realization by a software configuration, and needless to say, it can also be realized by a hardware configuration or a combination of a hardware configuration and a software configuration.

以下では、本第2の実施形態に係る電子機器システム10’が、後述する各プログラムを実行することにより上記各機能ブロックによる処理を実現するものとされている場合について説明する。この場合、当該プログラムを画像形成装置11’及びRFIDタグ18B’に予めインストールしておく形態や、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納された状態で提供される形態、有線又は無線による通信手段を介して配信される形態等を適用することができる。   Hereinafter, a case will be described in which the electronic device system 10 ′ according to the second embodiment is configured to realize processing by each functional block by executing each program described below. In this case, the program is installed in advance in the image forming apparatus 11 ′ and the RFID tag 18B ′, provided in a state stored in a computer-readable recording medium, or via wired or wireless communication means. It is possible to apply a form that is distributed in such a manner.

次に、電子機器システム10’の作用を説明する。   Next, the operation of the electronic device system 10 'will be described.

先ず、図14を参照して、画像形成装置11’の作用を説明する。なお、図14は、トナーユニット16’が筐体12の内部の所定位置に装着されたことを装着検知部58が検知した際に画像形成装置11’のCPU50により実行される画像形成装置側判定処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、当該プログラムはROM52の所定領域に予め記憶されている。   First, the operation of the image forming apparatus 11 'will be described with reference to FIG. FIG. 14 shows an image forming apparatus side determination executed by the CPU 50 of the image forming apparatus 11 ′ when the mounting detection unit 58 detects that the toner unit 16 ′ is mounted at a predetermined position inside the housing 12. 3 is a flowchart showing a processing flow of a processing program, and the program is stored in a predetermined area of the ROM 52 in advance.

先ず、同図のステップ500では、前述した第1の乱数発生処理を行い、ステップ502へ移行する。次のステップ502では、前述した機器送受信部28’により、上記ステップ500の処理により発生された乱数情報を送信し、ステップ504へ移行する。なお、本第2の実施形態では、上記ステップ502の処理として、上記ステップ500の処理により発生された乱数情報をRFIDアンテナ装置68Bを介してRFIDタグ18B’に送信している。   First, in step 500 of the figure, the first random number generation process described above is performed, and the process proceeds to step 502. In the next step 502, the random number information generated by the processing in step 500 is transmitted by the above-described device transmitting / receiving unit 28 ', and the process proceeds to step 504. In the second embodiment, as the processing of step 502, random number information generated by the processing of step 500 is transmitted to the RFID tag 18B 'via the RFID antenna device 68B.

次のステップ504では、前述した第1の機器生成処理を行い、ステップ506へ移行する。なお、本第2の実施形態では、上記ステップ504の処理として、ROM52から、トナーユニット16を示すユニット情報と、このユニット情報に関連付けられている機種情報、出荷先情報、及び契約内容情報とを読み出すと共に、前述した情報テーブルを読み出し、情報テーブルから、読み出したユニット情報、機種情報、出荷先情報、及び契約内容情報に対応している第2鍵情報を抽出し、抽出した第2鍵情報及び上記ステップ500の処理により発生された乱数情報に基づいて前述したアルゴリズムにより第1照合情報を生成している。   In the next step 504, the first device generation process described above is performed, and the process proceeds to step 506. In the second embodiment, as the processing of step 504, unit information indicating the toner unit 16 and model information, shipping destination information, and contract content information associated with the unit information are read from the ROM 52. In addition to reading, the information table described above is read, second key information corresponding to the read unit information, model information, shipping destination information, and contract content information is extracted from the information table, and the extracted second key information and Based on the random number information generated by the process of step 500, the first verification information is generated by the algorithm described above.

次のステップ506では、前述した機器送受信部28’により、上記ステップ504の処理により生成された第1照合情報を送信する。なお、本第2の実施形態では、上記ステップ506の処理として、上記ステップ504の処理により生成された第1照合情報をRFIDアンテナ装置68Bを介してRFIDタグ18B’に送信している。   In the next step 506, the above-described device transmitting / receiving unit 28 'transmits the first collation information generated by the processing in step 504. In the second embodiment, as the process of step 506, the first verification information generated by the process of step 504 is transmitted to the RFID tag 18B 'via the RFID antenna device 68B.

上記ステップ506にて第1照合情報を送信する処理を行うことにより、後述するようにRFIDタグ18B’から判定結果情報が送信される。   By performing the process of transmitting the first verification information in step 506, the determination result information is transmitted from the RFID tag 18B 'as will be described later.

そこで、ステップ508では、RFIDタグ18B’から送信される判定結果情報の受信待ちを行い、次のステップ510にて、前述した第2の乱数発生処理を行ってステップ512へ移行する。   Therefore, in step 508, reception of determination result information transmitted from the RFID tag 18B 'is awaited. In the next step 510, the second random number generation process described above is performed, and the process proceeds to step 512.

次のステップ512では、前述した機器送受信部28’により、上記ステップ510の処理により発生された乱数情報を送信し、ステップ514へ移行する。なお、本第2の実施形態では、上記ステップ512の処理として、上記ステップ510の処理により発生された乱数情報をRFIDアンテナ装置68Bを介してRFIDタグ18B’に送信している。   In the next step 512, the device transmission / reception unit 28 'described above transmits the random number information generated by the processing in step 510, and the process proceeds to step 514. In the second embodiment, as the processing of step 512, random number information generated by the processing of step 510 is transmitted to the RFID tag 18B 'via the RFID antenna device 68B.

次のステップ514では、前述した第2の機器生成処理を行い、ステップ516へ移行する。なお、本第2の実施形態では、上記ステップ514の処理として、ROM52から、トナーユニット16’を示すユニット情報と、このユニット情報に関連付けられている機種情報、出荷先情報、及び契約内容情報とを読み出すと共に、前述した情報テーブルを読み出し、情報テーブルから、読み出したユニット情報、機種情報、出荷先情報、及び契約内容情報に対応している第2鍵情報を抽出し、抽出した第2鍵情報及び上記ステップ510の処理により発生された乱数情報に基づいて前述したアルゴリズムにより第1照合情報を生成している。   In the next step 514, the second device generation process described above is performed, and the process proceeds to step 516. In the second embodiment, as the processing of step 514, unit information indicating the toner unit 16 ′, model information associated with the unit information, shipping destination information, and contract content information are read from the ROM 52. , The information table described above is read, second key information corresponding to the read unit information, model information, shipping destination information, and contract content information is extracted from the information table, and the extracted second key information And the 1st collation information is produced | generated by the algorithm mentioned above based on the random number information generate | occur | produced by the process of the said step 510. FIG.

上記ステップ512にて乱数情報を送信する処理を行うことにより、後述するようにRFIDタグ18B’から第2照合情報が送信される。   By performing the process of transmitting the random number information in the above step 512, the second verification information is transmitted from the RFID tag 18B 'as will be described later.

そこで、ステップ516では、RFIDタグ18B’から送信される第2照合情報の受信待ちを行い、次のステップ518にて、前述した機器判定部30’により、上記ステップ514の処理により生成された第1照合情報と、上記ステップ516の処理により受信された第2照合情報とが合致しているか否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ520へ移行する一方、否定判定となった場合には、装着されたトナーユニット16’が正規のものではないと判定してステップ524へ移行する。   Therefore, in step 516, the second collation information transmitted from the RFID tag 18B ′ is waited for reception, and in the next step 518, the device determination unit 30 ′ described above generates the second verification information generated by the processing in step 514. It is determined whether 1 collation information and the 2nd collation information received by the process of the said step 516 correspond, and when it becomes affirmation determination, while moving to step 520, it became negative determination In this case, it is determined that the mounted toner unit 16 ′ is not a regular one, and the process proceeds to step 524.

ステップ520では、前述した正規判定部32’により、上記ステップ508の処理により受信された判定結果情報が第1照合情報と第2照合情報とが合致することを示すものであるか否かを判定し、肯定判定となった場合には、装着されたトナーユニット16が正規のものであると判定してステップ522へ移行する一方、否定判定となった場合には、装着されたトナーユニット16’が正規のものでないと判定してステップ524へ移行する。   In step 520, the above-described normal determination unit 32 ′ determines whether or not the determination result information received by the processing in step 508 indicates that the first verification information and the second verification information match. If the determination is affirmative, it is determined that the mounted toner unit 16 is genuine and the process proceeds to step 522. If the determination is negative, the mounted toner unit 16 ′ is determined. Is determined not to be legitimate, and the process proceeds to step 524.

ステップ522では、前述したユニット使用許可処理を行って本画像形成装置側判定処理プログラムを終了する。   In step 522, the unit use permission process described above is performed, and the image forming apparatus side determination process program is terminated.

一方、ステップ524では、UIパネル56に対してトナーユニット16’が正規のものでないことを示すメッセージを表示させ、ステップ526へ移行する。   On the other hand, in step 524, a message indicating that the toner unit 16 ′ is not genuine is displayed on the UI panel 56, and the process proceeds to step 526.

次のステップ526では、前述したユニット使用禁止処理を行って本画像形成装置側判定処理プログラムを終了する。   In the next step 526, the unit use prohibition process described above is performed, and the image forming apparatus side determination process program is terminated.

なお、ここでは、トナーユニット16’が筐体12の内部の所定位置に装着されたことを装着検知部58が検知した際に画像形成装置11’のCPU50により本第2の実施形態に係る画像形成装置側判定処理プログラムの処理を実行する形態例を挙げて説明したが、感光体ドラムユニット14が筐体12の内部の所定位置に装着されたことを装着検知部58が検知した際に本第2の実施形態に係る画像形成装置側判定処理プログラムの処理を画像形成装置11’のCPU50により実行しても良い。   Here, the image according to the second embodiment is detected by the CPU 50 of the image forming apparatus 11 ′ when the mounting detection unit 58 detects that the toner unit 16 ′ is mounted at a predetermined position inside the housing 12. Although the present invention has been described with reference to an example in which the processing of the forming apparatus side determination processing program is executed, when the mounting detection unit 58 detects that the photosensitive drum unit 14 is mounted at a predetermined position inside the housing 12, The processing of the image forming apparatus side determination processing program according to the second embodiment may be executed by the CPU 50 of the image forming apparatus 11 ′.

次に、図15を参照して、本第2の実施形態に係るRFIDタグ18B’の作用を説明する。なお、図15は、RFIDタグ18B’がRFIDアンテナ装置68Bから電波を受けた際にRFIDタグ18B’のCPU86により実行されるユニット側判定処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、当該プログラムはメモリ88の所定領域に予め記憶されている。   Next, the operation of the RFID tag 18B 'according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a flowchart showing a process flow of a unit side determination processing program executed by the CPU 86 of the RFID tag 18B ′ when the RFID tag 18B ′ receives a radio wave from the RFID antenna device 68B. It is stored in advance in a predetermined area of the memory 88.

先ず、同図のステップ600では、前述した画像形成装置側判定処理プログラムの上記ステップ502の処理により送信される乱数情報の受信待ちを行い、次のステップ602にて、前述した第1のユニット生成処理を行ってステップ604へ移行する。   First, in step 600 of the figure, the reception of the random number information transmitted by the processing in step 502 of the image forming apparatus side determination processing program described above is waited, and in the next step 602, the first unit generation described above is performed. The process is performed and the process proceeds to step 604.

次のステップ604では、前述した画像形成装置側判定処理プログラムの上記ステップ506の処理により送信される第1照合情報の受信待ちとなり、次のステップ606では、前述したユニット判定部46’により、上記ステップ604の処理により受信された第1照合情報と上記ステップ602の処理により生成された第2照合情報とが合致しているか否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ608へ移行する一方、否定判定となった場合にはステップ610へ移行する。   In the next step 604, reception of the first collation information transmitted by the processing in step 506 of the above-described image forming apparatus side determination processing program is awaited, and in the next step 606, the above-described unit determination unit 46 ′ performs the above-described processing. It is determined whether or not the first verification information received by the process of step 604 matches the second verification information generated by the process of step 602. If the determination is affirmative, the process proceeds to step 608. On the other hand, if a negative determination is made, the process proceeds to step 610.

ステップ608では、第1照合情報と第2照合情報とが合致していることを示す判定結果情報を生成し、ステップ612へ移行する。一方、ステップ610では、第1照合情報と第2照合情報とが合致していないことを示す判定結果情報を生成し、ステップ612へ移行する。   In step 608, determination result information indicating that the first verification information and the second verification information match is generated, and the process proceeds to step 612. On the other hand, in step 610, determination result information indicating that the first matching information and the second matching information do not match is generated, and the process proceeds to step 612.

ステップ612では、上記ステップ608の処理により判定結果情報が生成されると、前述したユニット送受信部42’により、上記ステップ608の処理により生成された判定結果情報を送信し、ステップ614へ移行し、上記ステップ610の処理により判定結果情報が生成されると、前述したユニット送受信部42’により、上記ステップ610の処理により生成された判定結果情報を送信し、ステップ614へ移行する。   In step 612, when the determination result information is generated by the process of step 608, the unit transmission / reception unit 42 ′ transmits the determination result information generated by the process of step 608, and the process proceeds to step 614. When the determination result information is generated by the process of step 610, the determination result information generated by the process of step 610 is transmitted by the unit transmitting / receiving unit 42 ′ described above, and the process proceeds to step 614.

なお、本第2の実施形態では、上記ステップ612の処理として、判定結果情報をアンテナ82を介してRFIDアンテナ装置68Bに送信している。   In the second embodiment, the determination result information is transmitted to the RFID antenna device 68B via the antenna 82 as the processing in step 612.

ステップ614では、前述した画像形成装置側判定処理プログラムの上記ステップ512の処理により送信される乱数情報の受信待ちを行い、次のステップ616にて、前述した第2のユニット生成処理を行い、ステップ618へ移行する。   In step 614, reception of the random number information transmitted by the processing in step 512 of the above-described image forming apparatus side determination processing program is awaited, and in the next step 616, the second unit generation processing described above is performed. The process proceeds to 618.

次のステップ618では、ユニット送受信部42’により、上記ステップ616の処理により生成された第2照合情報を送信し、本ユニット側判定処理プログラムを終了する。なお、本第2の実施形態では、上記ステップ618の処理として、上記ステップ616の処理により生成された第2照合情報をアンテナ82を介してRFIDアンテナ装置68Bに送信している。   In the next step 618, the unit transmitting / receiving unit 42 'transmits the second collation information generated by the processing in step 616, and the unit side determination processing program is terminated. In the second embodiment, as the process of step 618, the second verification information generated by the process of step 616 is transmitted to the RFID antenna device 68B via the antenna 82.

なお、ここでは、RFIDタグ18B’がRFIDアンテナ装置68Bから電波を受けた際にRFIDタグ18B’のCPU86によりユニット側判定処理プログラムの処理を実行する形態例を挙げて説明したが、RFIDタグ18Aの代わりに感光体ドラムユニット14に設けられた、RFIDタグ18B’と同様に構成されたRFIDタグ18A’がRFIDアンテナ装置68Aから電波を受けた際にもRFIDタグ18A’のCPU86により同じプログラムの処理が実行される。   Here, the RFID tag 18B ′ has been described with an example in which the processing of the unit side determination processing program is executed by the CPU 86 of the RFID tag 18B ′ when the RFID tag 18B ′ receives a radio wave from the RFID antenna device 68B. When the RFID tag 18A ′ configured in the same manner as the RFID tag 18B ′ provided in the photosensitive drum unit 14 receives radio waves from the RFID antenna device 68A, the CPU 86 of the RFID tag 18A ′ processes the same program. Is executed.

なお、第2の実施形態に係る電子機器システム10’でも、第1の実施形態の画像形成装置側交換時処理プログラムの処理及びユニット側交換時処理プログラムの処理が実行される。   Note that the electronic apparatus system 10 ′ according to the second embodiment also executes the processing of the image forming apparatus side replacement processing program and the unit side replacement processing program of the first embodiment.

以上、本発明を上記各実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記各実施形態に記載の範囲には限定されない。発明の主旨を逸脱しない範囲で上記各実施形態に多様な変更または改良を加えることができ、当該変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。   As mentioned above, although this invention was demonstrated using said each embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in each said embodiment. Various modifications or improvements can be added to the above-described embodiments without departing from the spirit of the invention, and embodiments to which the modifications or improvements are added are also included in the technical scope of the present invention.

また、上記各実施形態は、特許請求の範囲に記載された発明を限定するものではなく、また、上記各実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。上記各実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における状況に応じた組み合わせにより種々の発明を抽出できる。上記実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、効果が得られる限りにおいて、この幾つかの構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。   In addition, each of the above embodiments does not limit the invention described in the claims, and all combinations of features described in each of the above embodiments are indispensable for solving means of the invention. Not always. Each of the above embodiments includes inventions at various stages, and various inventions can be extracted by a combination according to the situation in a plurality of disclosed constituent requirements. Even if some constituent requirements are deleted from all the constituent requirements shown in the above-described embodiment, as long as an effect is obtained, a configuration in which these some constituent requirements are deleted can be extracted as an invention.

例えば、上記各実施形態で説明した電子機器システム10,10’の構成(図1〜図5及び図13参照)は一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において状況に応じて変更可能であることは言うまでもない。   For example, the configurations (see FIGS. 1 to 5 and 13) of the electronic device systems 10 and 10 ′ described in the above embodiments are examples, and can be changed according to the situation without departing from the gist of the present invention. Needless to say.

また、上記各実施形態で説明した各種処理プログラムの処理の流れ(図7〜図10、図14及び図15参照)も一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ替えたりすることができることは言うまでもない。   The processing flow of the various processing programs described in the above embodiments (see FIGS. 7 to 10, 14, and 15) is also an example, and unnecessary steps are deleted without departing from the gist of the present invention. Needless to say, it is possible to add new steps or change the processing order.

また、上記各実施形態では、画像形成装置側処理、画像形成装置側交換時処理、ユニット側判定処理、及びユニット側交換時処理をソフトウェア構成によって実現した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、これらの処理をハードウェア構成により実現する形態とすることもできる。この場合の形態例としては、例えば、図13に示した電子機器システム10’の各機能ブロック(乱数発生部22、機器生成部26、機器送受信部28’、機器判定部30’、正規判定部32’、許可部34、交換時期判定部38、ユニット送受信部42’、ユニット生成部44、ユニット判定部46’、変更部48)と同一の処理を実行する機能デバイスを作成して用いる形態が例示できる。   In each of the above embodiments, the case where the image forming apparatus side process, the image forming apparatus side replacement process, the unit side determination process, and the unit side replacement process are realized by software configuration has been described. For example, these processes can be realized by a hardware configuration. As an example of the form in this case, for example, each functional block (random number generation unit 22, device generation unit 26, device transmission / reception unit 28 ', device determination unit 30', normal determination unit of the electronic device system 10 'shown in FIG. 32 ′, a permission unit 34, a replacement time determination unit 38, a unit transmission / reception unit 42 ′, a unit generation unit 44, a unit determination unit 46 ′, and a change unit 48). It can be illustrated.

また、上記各実施形態では、本発明の着脱ユニットとして感光体ドラムユニット14及びトナーユニット16,16’を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、画像形成装置11,11’に対して着脱自在に装着され、画像形成装置11,11’と共に使用される着脱ユニットであれば如何なるものであっても良い。   In each of the above embodiments, the photosensitive drum unit 14 and the toner units 16 and 16 ′ are described as examples of the detachable unit of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and the image forming apparatus 11 is not limited thereto. , 11 ′ may be any detachable unit as long as it is detachably attached to the image forming apparatus 11, 11 ′.

また、上記各実施形態では、RFIDシステムを利用して画像形成装置11,11’と着脱ユニットとで通信を行う場合の形態例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、赤外線通信システム等のRFIDシステム以外の無線による通信手段を利用して画像形成装置11,11’と着脱ユニットとで通信を行うようにしても良い。また、本発明は、無線による通信手段を利用して画像形成装置11,11’と着脱ユニットとで通信を行う形態に限定されるものではなく、有線による通信手段を利用して画像形成装置11と着脱ユニットとで通信を行っても良い。   Further, in each of the above-described embodiments, description has been made with respect to an example in which communication is performed between the image forming apparatuses 11, 11 ′ and the detachable unit using the RFID system, but the present invention is not limited to this. Alternatively, communication may be performed between the image forming apparatuses 11 and 11 ′ and the detachable unit by using wireless communication means other than the RFID system such as an infrared communication system. The present invention is not limited to a mode in which the image forming apparatuses 11 and 11 ′ communicate with the detachable unit using wireless communication means, and the image forming apparatus 11 uses wired communication means. And communication with the detachable unit.

更に、上記各実施形態では、本発明を画像形成装置に適用した場合について説明したが、他の電子機器にも本発明を適用することができることは言うまでもない。   Further, although cases have been described with the above embodiments where the present invention is applied to an image forming apparatus, it goes without saying that the present invention can also be applied to other electronic devices.

実施形態に係る電子機器システムの構成の説明に供する図である。It is a figure where it uses for description of a structure of the electronic device system which concerns on embodiment. 実施形態に係るトナーユニットの構成の説明に供する図である。FIG. 3 is a diagram for explaining a configuration of a toner unit according to an embodiment. 実施形態に係る電子機器システムの構成の説明に供する図である。It is a figure where it uses for description of a structure of the electronic device system which concerns on embodiment. 第1の実施形態に係る電子機器システムの機能的な構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the functional structure of the electronic device system which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る電子機器システムの電気系の要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the electric system of the electronic device system which concerns on 1st Embodiment. 実施形態に係る情報テーブルの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the information table which concerns on embodiment. 第1の実施形態に係る画像形成装置側判定処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a flow of processing of an image forming apparatus side determination processing program according to the first embodiment. 第1の実施形態に係るユニット側判定処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the unit side determination processing program which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る画像形成装置側交換時処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating a processing flow of an image forming apparatus side replacement processing program according to the first exemplary embodiment. 第1の実施形態に係るユニット側交換時処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the processing program at the time of the unit side exchange which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る第1の情報の共通情報への変更の説明に供する模式図である。It is a schematic diagram with which it uses for description of the change to the common information of 1st information which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る情報テーブルの別の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows another example of the information table which concerns on 1st Embodiment. 第2の実施形態に係る電子機器システムの機能的な構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the functional structure of the electronic device system which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る画像形成装置側判定処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a flow of processing of an image forming apparatus side determination processing program according to a second embodiment. 第2の実施形態に係るユニット側判定処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the unit side determination processing program which concerns on 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10,10’ 電子機器システム
11,11’ 画像形成装置
14 感光体ドラムユニット
16,16’ トナーユニット
18 RFIDタグ
22 乱数発生部(乱数発生手段)
24,24’ 機器記憶部(機器記憶手段)
26 機器生成部(機器生成手段)
28,28’ 機器送受信部(機器送信手段、機器受信手段)
30,30’ 機器判定部(機器判定手段)
32,32’ 正規判定部(適否判定手段)
34 許可部(許可手段)
36 報知部(報知手段)
38 交換時期判定部(交換時期判定手段)
40,40’ ユニット記憶部(ユニット記憶手段)
42,42’ ユニット送受信部(ユニット送信手段、ユニット受信手段)
44 ユニット生成部(ユニット生成手段)
46,46’ ユニット判定部(ユニット判定手段)
48 変更部(変更手段)
50 CPU
52 ROM
56 UIパネル
68 RFIDアンテナ装置
70 アンテナ
80 IC部
82 アンテナ
86 CPU
88 メモリ
10, 10 'Electronic device system 11, 11' Image forming device 14 Photosensitive drum unit 16, 16 'Toner unit 18 RFID tag 22 Random number generator (random number generator)
24, 24 'device storage unit (device storage means)
26 device generator (device generator)
28, 28 'Device transmission / reception unit (device transmission means, device reception means)
30, 30 'device determination unit (device determination means)
32, 32 'regular judgment part (appropriate judgment means)
Permission part (permission means)
36 Notification part (notification means)
38 Replacement time determination unit (replacement time determination means)
40, 40 'unit storage unit (unit storage means)
42, 42 'unit transmission / reception unit (unit transmission means, unit reception means)
44 Unit generator (unit generator)
46, 46 'unit judgment part (unit judgment means)
48 Change part (change means)
50 CPU
52 ROM
56 UI panel 68 RFID antenna device 70 Antenna 80 IC unit 82 Antenna 86 CPU
88 memory

Claims (8)

電子機器と、当該電子機器に対して着脱自在に装着され、当該電子機器と共に使用される着脱ユニットとを有する電子機器システムであって、
前記着脱ユニットは、
第1の情報を予め記憶したユニット記憶手段と、
前記電子機器から送信された第2の情報を受信するユニット受信手段と、
前記ユニット受信手段により受信された前記第2の情報と前記ユニット記憶手段に記憶されている前記第1の情報とが合致しているか否かを判定するユニット判定手段と、
前記ユニット記憶手段に記憶されている前記第1の情報、及び前記ユニット判定手段による判定結果を示す判定結果情報を送信するユニット送信手段と、を備え、
前記電子機器は、
前記第2の情報を予め記憶した機器記憶手段と、
予め定められた条件が満足されたとき、前記機器記憶手段に記憶されている前記第2の情報を前記ユニット受信手段に送信する機器送信手段と、
前記ユニット送信手段により送信された前記第1の情報及び前記判定結果情報を受信する機器受信手段と、
前記機器受信手段により受信された前記第1の情報と前記機器記憶手段に記憶されている前記第2の情報とが合致しているか否かを判定する機器判定手段と、
前記機器受信手段により受信された前記判定結果情報が前記第1の情報と前記第2の情報とが合致していることを示すものであり、かつ前記機器判定手段により前記第1の情報と前記第2の情報とが合致していると判定された場合に、装着された前記着脱ユニットが正規のものであると判定し、他の場合に、装着された前記着脱ユニットが正規のものでないと判定する正規判定手段と、を備えた
電子機器システム。
An electronic device system having an electronic device and a detachable unit that is detachably attached to the electronic device and used together with the electronic device,
The detachable unit is
Unit storage means for storing first information in advance;
Unit receiving means for receiving second information transmitted from the electronic device;
Unit determining means for determining whether or not the second information received by the unit receiving means matches the first information stored in the unit storage means;
Unit transmission means for transmitting the first information stored in the unit storage means and determination result information indicating a determination result by the unit determination means,
The electronic device is
Device storage means for storing the second information in advance;
Device transmitting means for transmitting the second information stored in the device storage means to the unit receiving means when a predetermined condition is satisfied;
Device receiving means for receiving the first information and the determination result information transmitted by the unit transmitting means;
Device determination means for determining whether or not the first information received by the device reception means matches the second information stored in the device storage means;
The determination result information received by the device reception means indicates that the first information and the second information match, and the first information and the second information by the device determination means When it is determined that the second information matches, it is determined that the attached / detached unit is authorized, and in other cases, the attached / detached unit is not authorized. An electronic device system comprising: a regular judgment means for judging.
前記第1の情報及び前記第2の情報は、前記電子機器の種類、前記着脱ユニットの種類、前記電子機器の出荷先、及び前記電子機器の納品形態の契約内容の少なくとも1つを示す情報である
請求項1記載の電子機器システム。
The first information and the second information are information indicating at least one of a type of the electronic device, a type of the detachable unit, a shipping destination of the electronic device, and a contract content of a delivery form of the electronic device. The electronic device system according to claim 1.
前記電子機器に対して装着されている前記着脱ユニットを複数有し、
前記着脱ユニットの少なくとも1つが交換時期に到達したか否かを判定する交換時期判定手段と、
前記交換時期判定手段により前記着脱ユニットが前記交換時期に到達したと判定された場合に、交換対象となる前記着脱ユニットの前記ユニット記憶手段に記憶されている前記第1の情報を各着脱ユニット間で共通に適用する共通情報に変更する変更手段と、を更に有する
請求項1又は請求項2記載の電子機器システム。
A plurality of the detachable units attached to the electronic device;
Replacement time determination means for determining whether or not at least one of the detachable units has reached the replacement time;
When the replacement time determination means determines that the detachable unit has reached the replacement time, the first information stored in the unit storage means of the detachable unit to be replaced is transferred between the detachable units. The electronic device system according to claim 1, further comprising a changing unit that changes the common information to be commonly applied to the electronic device.
電子機器と、当該電子機器に対して着脱自在に装着され、当該電子機器と共に使用される着脱ユニットとを有する電子機器システムであって、
前記着脱ユニットは、
予め定められた第1鍵情報を予め記憶したユニット記憶手段と、
前記電子機器から送信された乱数情報及び第1照合情報を受信するユニット受信手段と、
前記ユニット受信手段により受信された前記乱数情報と前記ユニット記憶手段に記憶されている前記第1鍵情報に基づいて予め定められたアルゴリズムにより第2照合情報を生成するユニット生成手段と、
前記ユニット生成手段により生成された前記第2照合情報と前記ユニット受信手段により受信された前記第1照合情報とが合致しているか否かを判定するユニット判定手段と、
前記ユニット生成手段により生成された前記第2照合情報、及び前記ユニット判定手段による判定結果を示す判定結果情報を送信するユニット送信手段と、を備え、
前記電子機器は、
予め定められた第2鍵情報を予め記憶した機器記憶手段と、
前記乱数情報を発生する乱数発生手段と、
前記乱数発生手段によって発生された前記乱数情報、及び前記機器記憶手段に記憶されている前記第2鍵情報に基づいて前記アルゴリズムにより前記第1照合情報を生成する機器生成手段と、
予め定められた条件が満足されたとき、前記乱数発生手段によって発生された前記乱数情報、及び前記機器生成手段により生成された前記第1照合情報を前記ユニット受信手段に送信する機器送信手段と、
前記ユニット送信手段により送信された前記第2照合情報及び前記判定結果情報を受信する機器受信手段と、
前記機器生成手段により生成された前記第1照合情報と前記機器受信手段により受信された前記第2照合情報とが合致しているか否かを判定する機器判定手段と、
前記機器受信手段により受信された前記判定結果情報が前記第1照合情報と前記第2照合情報とが合致していることを示すものであり、かつ前記機器判定手段により前記第1照合情報と前記第2照合情報とが合致していると判定された場合に、装着された前記着脱ユニットが正規のものであると判定し、他の場合に、装着された前記着脱ユニットが正規のものでないと判定する正規判定手段と、を備えた
電子機器システム。
An electronic device system having an electronic device and a detachable unit that is detachably attached to the electronic device and used together with the electronic device,
The detachable unit is
Unit storage means for storing first predetermined key information in advance;
Unit receiving means for receiving random number information and first verification information transmitted from the electronic device;
Unit generating means for generating second verification information by a predetermined algorithm based on the random number information received by the unit receiving means and the first key information stored in the unit storage means;
Unit determination means for determining whether or not the second verification information generated by the unit generation means matches the first verification information received by the unit reception means;
Unit transmission means for transmitting the second collation information generated by the unit generation means and determination result information indicating a determination result by the unit determination means,
The electronic device is
Device storage means for previously storing predetermined second key information;
Random number generating means for generating the random number information;
Device generating means for generating the first verification information by the algorithm based on the random number information generated by the random number generating means and the second key information stored in the device storage means;
Device transmission means for transmitting the random number information generated by the random number generation means and the first verification information generated by the device generation means to the unit reception means when a predetermined condition is satisfied;
Device receiving means for receiving the second verification information and the determination result information transmitted by the unit transmitting means;
A device determination unit that determines whether or not the first verification information generated by the device generation unit matches the second verification information received by the device reception unit;
The determination result information received by the device reception means indicates that the first verification information and the second verification information match, and the device verification means and the first verification information When it is determined that the second verification information matches, it is determined that the attached / detached unit is authorized, and in other cases, the attached / detached unit is not authorized. An electronic device system comprising: a regular judgment means for judging.
前記第1鍵情報及び前記第2鍵情報は、前記電子機器の種類、前記着脱ユニットの種類、前記電子機器の出荷先、及び前記電子機器の納品形態の契約内容の少なくとも1つを示す情報である
請求項4記載の電子機器システム。
The first key information and the second key information are information indicating at least one of the type of the electronic device, the type of the detachable unit, the shipping destination of the electronic device, and the contract contents of the delivery form of the electronic device. The electronic device system according to claim 4.
前記電子機器に対して装着されている前記着脱ユニットを複数有し、
前記着脱ユニットの少なくとも1つが交換時期に到達したか否かを判定する交換時期判定手段と、
前記交換時期判定手段により前記着脱ユニットが前記交換時期に到達したと判定された場合に、交換対象となる前記着脱ユニットの前記ユニット記憶手段に記憶されている前記第1鍵情報を各着脱ユニット間で共通に適用する共通情報に変更する変更手段と、を更に有する
請求項4又は請求項5記載の電子機器システム。
A plurality of the detachable units attached to the electronic device;
Replacement time determination means for determining whether or not at least one of the detachable units has reached the replacement time;
When the replacement time determination means determines that the detachable unit has reached the replacement time, the first key information stored in the unit storage means of the detachable unit to be replaced is transferred between each detachable unit. The electronic device system according to claim 4, further comprising: a changing unit that changes the common information to be applied in common.
前記電子機器は、
前記正規判定手段により、装着された前記着脱ユニットが正規のものであると判定された場合に、当該着脱ユニットの使用を許可するための制御を行う許可手段を更に備えた
請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の電子機器システム。
The electronic device is
The apparatus further comprises permission means for performing control for permitting the use of the detachable unit when the regular determination means determines that the attached detachable unit is genuine. 7. The electronic device system according to any one of 6.
前記正規判定手段により、装着された前記着脱ユニットが正規のものでないと判定された場合に、当該着脱ユニットが正規のものでないことを報知する報知手段を更に有する
請求項1〜請求項7の何れか1項に記載の電子機器システム。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 7, further comprising notification means for notifying that the attachment / detachment unit is not authorized when the attached determination unit determines that the attached attachment / detachment unit is not authorized. The electronic device system according to claim 1.
JP2007214906A 2007-08-21 2007-08-21 Electronic equipment system Active JP4793348B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007214906A JP4793348B2 (en) 2007-08-21 2007-08-21 Electronic equipment system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007214906A JP4793348B2 (en) 2007-08-21 2007-08-21 Electronic equipment system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009048470A true JP2009048470A (en) 2009-03-05
JP4793348B2 JP4793348B2 (en) 2011-10-12

Family

ID=40500612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007214906A Active JP4793348B2 (en) 2007-08-21 2007-08-21 Electronic equipment system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4793348B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017021304A (en) * 2015-07-15 2017-01-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image formation apparatus
JP2017064989A (en) * 2015-09-29 2017-04-06 理想科学工業株式会社 Authentication device
WO2020194833A1 (en) * 2019-03-28 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017021304A (en) * 2015-07-15 2017-01-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image formation apparatus
JP2017064989A (en) * 2015-09-29 2017-04-06 理想科学工業株式会社 Authentication device
WO2020194833A1 (en) * 2019-03-28 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus
JP2020160412A (en) * 2019-03-28 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus
US11513470B2 (en) 2019-03-28 2022-11-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming apparatus including drum cartridge having memory storing first type information, and toner cartridge having memory storing second type information
JP7226015B2 (en) 2019-03-28 2023-02-21 ブラザー工業株式会社 image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4793348B2 (en) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4998487B2 (en) Printing device
JP5573044B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, image forming apparatus, information processing system, program, and recording medium
JP4819396B2 (en) Electronic diagnostic device and method for testing electronic monitoring tags
JP6256228B2 (en) Image forming system
US7941061B2 (en) Image forming apparatus with a plurality of antennas
US8854644B2 (en) Instruction accepting system for contacting one or more instruction devices on display device and validate identification information to process images
JP5681574B2 (en) Method and apparatus for storing and verifying serial number using smart label in image generating apparatus
JP5316941B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, image forming apparatus, information processing system, program, and recording medium
JP2009014991A (en) Image forming apparatus, and toner unit authentication method and toner unit authentication processing program concerning image forming apparatus
JP4793348B2 (en) Electronic equipment system
JP2013049180A (en) Image forming apparatus and replacement component
JP2009066951A (en) Information processing apparatus and image forming apparatus
JP2017058436A (en) Image forming apparatus, method of managing consumables, and computer program
JP2007248683A (en) Electronic device
JP6337862B2 (en) Maintenance system
JP2018004705A (en) Image forming apparatus
JP2006091716A (en) Image forming apparatus
JP2009033412A (en) Image formation system and image forming apparatus
KR20070075101A (en) Method and apparatus for image forming
JP6679904B2 (en) Authentication device, authentication device control method, and authentication device control program
JP4444649B2 (en) Consumables availability determination device and image forming device using wireless tag
JP2019028138A (en) Image formation system
JP6852687B2 (en) Display device and image forming device
JP2014026187A (en) Image forming apparatus
JP6897526B2 (en) Image forming device and image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4793348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350