JP2009039451A - Audio device for game machine - Google Patents
Audio device for game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009039451A JP2009039451A JP2007210397A JP2007210397A JP2009039451A JP 2009039451 A JP2009039451 A JP 2009039451A JP 2007210397 A JP2007210397 A JP 2007210397A JP 2007210397 A JP2007210397 A JP 2007210397A JP 2009039451 A JP2009039451 A JP 2009039451A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cone
- sub
- main
- main cone
- bobbin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、遊技盤に遊技球を発射して遊技が行われる遊技機用音響装置に関するものである。 The present invention relates to an acoustic device for a gaming machine in which a game ball is launched by launching a game ball on the game board.
特許文献1、2に示す通り、従来のスピーカは、カバーに設けた透音孔の裏側にスピーカを備え、このスピーカはコーン型スピーカが一般的であり、スピーカと配線基板とをリード線により接続してある。スピーカから出力される音は、透音孔から遊技者に音を伝えるようにしている。
しかしながら、従来の構造のスピーカでは、パチンコ業界でいうゴト師によるゴト行為には無力であった。すなわち、透音孔に針金等を突っ込んで、コーンを針金等で突っついてリード線を切断し、ガラス扉を開放しても、警告音がスピーカから出ないようにすることで、不正行為を行なったいた。これにより、パチンコ業界に甚大な被害が生じている。 However, conventional loudspeakers are powerless to goto acts by goto teachers in the pachinko industry. That is, cheating with a wire or the like into the sound transmission hole, cutting the lead wire with a wire or the like, cutting the lead wire, and opening the glass door prevents illegal sounds from coming out of the speaker. I hit it. This has caused tremendous damage to the pachinko industry.
そこで、本発明者は、鋭意検討の上、特許請求の範囲に記載の発明をなしたものである。本発明は、メインコーンと、ボイスコイルとボビンを有する振動部と、マグネットとヨークを有する静止部と、を備えた動電型スピーカと、前記振動板の正面側に配置された電飾部と、を備え、金属製のサブコーンを、前記メインコーンの正面に、配置し、前記サブコーンの裏側にリード線を配線したことを特徴とする遊技機用音響装置である。スピーカの、メインコーンと、振動部と、静止部は、遊技機用の一般的な構造が好ましい。 Therefore, the present inventor has made the invention described in the scope of claims after intensive studies. The present invention provides an electrodynamic speaker including a main cone, a vibration part having a voice coil and a bobbin, a stationary part having a magnet and a yoke, and an electric decoration part disposed on the front side of the diaphragm. , A metal sub-cone is arranged in front of the main cone, and a lead wire is wired on the back side of the sub-cone. The main cone, the vibration part, and the stationary part of the speaker preferably have a general structure for a gaming machine.
金属製のサブコーンはメインコーンよりもその直径が小径であることが好ましい。サブコーンは、アルミニウム、チタン合金等が好ましい。サブコーンは円錐形が好ましい。 The metal sub-cone preferably has a smaller diameter than the main cone. The sub-cone is preferably made of aluminum, titanium alloy or the like. The sub-cone is preferably conical.
サブコーンの配置は、正面視で円形、側面視で三角錐が好ましい。正面視で前面がボビンの凹部に配置することが好ましい。 The arrangement of the sub-cones is preferably circular when viewed from the front and triangular pyramid when viewed from the side. It is preferable that the front surface is disposed in the recess of the bobbin when viewed from the front.
サブコーンの板の厚さは、一般的な厚みでよく、特定の数値には限定されるものではない。例えば、0.05〜1mm、0.1〜0.5mmが好ましく、特に、0.1〜0.3mmが好ましい。サブコーンの直径は、メインコーンの直径の適宜の割合で設定すればよく、特定の割合に限定されるものではない。例えば、メインコーンの直径の10〜90%、20〜60%が好ましく、特に30〜50%が好ましい。 The thickness of the sub-cone plate may be a general thickness and is not limited to a specific value. For example, 0.05-1 mm and 0.1-0.5 mm are preferable, and 0.1-0.3 mm is particularly preferable. The diameter of the sub cone may be set at an appropriate ratio of the diameter of the main cone, and is not limited to a specific ratio. For example, 10 to 90% and 20 to 60% of the diameter of the main cone are preferable, and 30 to 50% is particularly preferable.
ボビンの前面の中央部にサブコーンの中心部を結合させる態様としては、接着、溶着等が好ましい。接着の態様は、接着剤、両面テープ等が好ましい。 As a mode in which the central portion of the sub cone is coupled to the central portion of the front surface of the bobbin, adhesion, welding, or the like is preferable. The adhesive mode is preferably an adhesive, a double-sided tape or the like.
サブコーンを、メインコーンの正面側において、メインコーンと予め定めた間隙を置いて、同軸状に配置する。メインコーンとサブコーンとの間隙は、適宜の数値で設定すればよく、特定の数値に定されるものではないが、例えば、2〜3mmが好ましい。サブコーンとメインコーン平行であることが好ましいが、間隔を可変としてもよい。 The sub cone is coaxially arranged on the front side of the main cone with a predetermined gap from the main cone. The gap between the main cone and the sub cone may be set with an appropriate numerical value and is not set to a specific numerical value, but is preferably 2 to 3 mm, for example. The sub cone and the main cone are preferably parallel, but the interval may be variable.
サブコーンの中心部がボビンの前面の凹部に接着されることが好ましい。 It is preferable that the center portion of the sub-cone is bonded to the concave portion on the front surface of the bobbin.
サブコーンがアルミニウム板から構成されることが好ましい。 The sub-cone is preferably made of an aluminum plate.
請求項1の発明によれば、ゴト師が針金でコーンを突付いても、金属製のサブコーンで跳ね返されるので、リード線は切断されずに済み、ゴト師がガラス扉を不正に開いても、警告音が正常にスピーカから発生するので、不正対策の被害を防止することができる。 According to the first aspect of the present invention, even if the Goto pierces the cone with the wire, it is rebounded by the metal sub-cone, so that the lead wire is not cut and even if the Goto opens the glass door illegally. Since the warning sound is normally generated from the speaker, it is possible to prevent damage caused by fraud countermeasures.
以下、本発明を適用した遊技機用音響装置1(以下、単に音響装置1という。)の実施形態について図面を参照して説明する。
Hereinafter, an embodiment of an
音響装置1は、図1〜図6に示す通り、メインコーン2と、ボイスコイル3とボビン4を有する振動部5と、マグネット6とヨーク7を有する静止部8と、を備えた動電型スピーカ9と、振動部5の正面側に配置されたLED部10と、を備えたものである。
As shown in FIGS. 1 to 6, the
音響装置1は、メインコーン2よりもその直径が小径であるサブコーン11を備え、サブコーン11の中心部12の背面を、ボビン4の前面部に結合させるとともに、サブコーン11を、メインコーン2の正面領域において、メインコーン2と予め定めた間隙Dを置いて、振動部5の中心軸Xに対して同軸状に配置したことを特徴とする。さらに、金属製(例えば、アルミニウム製)の外装体13と、ボイスコイル3と電気的に接続する配線部14と、を備えている。さらに多数の貫通孔20を有するカバー30が動電型スピーカ9と、LED部10とを被うように外装体13の前面に装着されている。以下、本実施形態の詳細を説明する。
The
メインコーン2は、円形のコーン形状のダイヤフラムであって、中心部の開口にボビン4が位置する一般的なものである。
The
メインコーン2は、振動部5の上部に支持されている。ボビン4は、円柱形状であって、ボビン4の外周にボイスコイル3が巻き回され、その外周に紙が巻かれたものである。また、ボビン4の前面部に軸方向Xの後方に対して凹んだ形状の凹部40が形成され、この凹部40にサブコーン11の中心部12の背面側が接着されたものである。またボビン4の下端外周縁に円形板で中心孔が形成されたダンパー50が固定されている。ダンパー50の外周縁は皿部135の内周面に接着されている。
The
静止部8については周知の構成と同様であるので、説明は省略する。この実施形態ではマグネット6は中心の円柱部にあるが、フェライト磁石を使ったスピーカーでは、外側に付けてあることもある。
Since the
図6に示す通り、LED部10が複数個のLED100が装着されたLED基板101と、リード線102から構成され、LED基板101の背面が直接、サブコーン11の前面側の表面に固定されている。LED基板はフレキシブルなフィルム基板である。LED基板101がサブコーン11に接着剤又は両面テープで接着されている。
As shown in FIG. 6, the
サブコーン11がアルミニウム板から製作されている。中心部12は円錐形の中心に位置するものである。
The
外装体13は、金属製の薄板から構成されたものであり、図1〜図4に示す通り、前面板130と、前面板130に形成され円形の大径の開口131と、前面板130に形成されビスを取り付けるための小径の取付孔132と、前面板130の開口131の端縁から後方に相互に側面開口133を空けて延び出す複数枚の接続板134と、振動部5と、複数の接続板134と接続する皿部135と、皿部135より小径であって皿部135から後方に軸方向に突出する、静止部8を内蔵するための後部収容部136と、を備えている。外装体13の内部で且つメインコーン2の背面には、側面開口133と連通するバックスペース137が拡がっている。
The
配線部14は、ボイスコイル3と接着、溶着、ハンダ等によって接続する複数本(図では2本)のリード線140と、接続板134に固定された端子板141と、端子板141に固定された複数の端子142と、接続板134に端子板141を固定する固定部143と、を備えている。配線部14からボイスコイル3に電流が供給される。
The
この遊技機用音響装置1は、遊技機の音制御基板等により制御されるように構成されている。この実施形態においては、図柄が特定配列となって、一般入賞時やボーナス入賞時などの賞球獲得状態又はメダル獲得状態になった場合などにおいて、主制御基板からの指令信号によって音制御基板(図示略)を作動させて効果音を出力するようになっている。
The gaming machine
上記のような構成を備えた本実施形態の動作を説明する。まず、弾球遊技機からリード線140に電流が供給されると、ボイスコイル3に電流が流れ、これにより、マグネットで発生する磁束が鉄で出来たヨーク7に導かれボイスコイル3の所に強い磁場を作る。ボイスコイル3に流れる電流はこの磁場でローレンツ力を受け、振動部5が振動し、この動きがメインコーン2とサブコーン11に伝わり周りの空気を振動させ音を放出する。
The operation of this embodiment having the above configuration will be described. First, when a current is supplied from the ball game machine to the
遊技機の遊技中に、例えば、一般入賞時やボーナス入賞時などの賞球又はメダル獲得状態になった場合、音制御基板(図示略)から出力された音声信号は遊技機用音響装置1に入力され、この音響装置1から効果音等の音声が出力される。それとともに、電飾制御基板(図示略)からの電飾信号がLED基板101に出力されて、これに応答してLED100が発光する。
For example, when a winning ball or medal is acquired during a general winning or a bonus winning during the gaming machine, the audio signal output from the sound control board (not shown) is sent to the
本実施形態によれば、ゴト師が針金でコーンを突付いても、金属製のサブコーン11で跳ね返されるので、リード線140は切断されずに済み、ゴト師がガラス扉を不正に開いても、警告音が正常に動電型スピーカ9から発生するので、不正対策の被害を防止することができる。
According to the present embodiment, even if Goto pierces the cone with the wire, it is rebounded by the
本実施例は、メインコーン2の厚みが0.35mm、直径55mm、サブコーン11がアルミニウム製でその厚さが0.2mm、直径25mm、振動部5の軸方向長さ6mm、直径14mm、静止部8の直径19mm、軸方向長さ9mm、スピーカ9は抵抗8Ω、出力10Wである。
In this embodiment, the
なお、本発明は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲において、改変等を加えることが出来るものであり、それらの改変、均等物等も本発明の技術的範囲に含まれることとなる。例えば、音響装置1は円筒形に限らず、楕円、角形等でもよい。また、サブコーン11の形状、構造、配置等も発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜設定できる。LED部10の形状や構造も一例を示したもので、適宜、変形できる。振動部5も適宜変更でき、例えば、図7に示す通り、ボビン4の径を前述実施形態よりも細径にしたものでよい。LED部10は電飾のため設けたが、これをなくした構造でもよいことは無論である。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and modifications and the like can be made without departing from the technical idea of the present invention. It will be included in the technical scope of the present invention. For example, the
1・・・遊技機用音響装置 2・・・メインコーン 3・・・ボイスコイル
4・・・ボビン 40・・・凹部 5・・・振動部 6・・・マグネット
7・・・ヨーク 8・・・静止部 9・・・動電型スピーカ 10・・・LED部
100・・・LED 101・・・LED基板 11・・・サブコーン
12・・・中心部 D・・・間隙 X・・・中心軸 13・・・外装体
130・・・前面板 131・・・開口 132・・・取付孔 133・・・側面開口
134・・・接続板 135・・・皿部 136・・・後部収容部
14・・・配線部 140・・・リード線 141・・・端子板 142・・・端子
143・・・固定部 20・・・貫通孔 30・・・カバー
DESCRIPTION OF
Claims (1)
金属製のサブコーンを、前記メインコーンの正面に同軸状に配置し、
前記サブコーンの裏側にリード線を配線したことを特徴とする遊技機用音響装置。 An electrodynamic speaker comprising a main cone, a vibration part having a voice coil and a bobbin, and a stationary part having a magnet and a yoke,
A metal sub-cone is arranged coaxially in front of the main cone,
An acoustic device for a gaming machine, wherein a lead wire is wired on the back side of the sub-cone.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007210397A JP5273969B2 (en) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | Acoustic equipment for gaming machines |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007210397A JP5273969B2 (en) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | Acoustic equipment for gaming machines |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009039451A true JP2009039451A (en) | 2009-02-26 |
JP5273969B2 JP5273969B2 (en) | 2013-08-28 |
Family
ID=40440847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007210397A Active JP5273969B2 (en) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | Acoustic equipment for gaming machines |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5273969B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5888497U (en) * | 1981-12-09 | 1983-06-15 | パイオニア株式会社 | speaker unit |
JPH09187094A (en) * | 1995-12-27 | 1997-07-15 | Sony Corp | Speaker system |
JP2007054442A (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Daiichi Shokai Co Ltd | Game machine |
-
2007
- 2007-08-10 JP JP2007210397A patent/JP5273969B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5888497U (en) * | 1981-12-09 | 1983-06-15 | パイオニア株式会社 | speaker unit |
JPH09187094A (en) * | 1995-12-27 | 1997-07-15 | Sony Corp | Speaker system |
JP2007054442A (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Daiichi Shokai Co Ltd | Game machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5273969B2 (en) | 2013-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008085528A (en) | Dynamic speaker and speaker system | |
JP5273969B2 (en) | Acoustic equipment for gaming machines | |
JP2006320389A (en) | Pachinko game machine | |
JP2005277876A (en) | Speaker device | |
JP5239150B2 (en) | Bone conduction speaker | |
JP2023024716A (en) | Electroacoustic transducer | |
JP2005323054A (en) | Bone conduction speaker | |
CN206611570U (en) | Horn single body and the earphone for being provided with the horn single body | |
JP4597776B2 (en) | Speaker | |
EP2760219A1 (en) | Headphone device | |
EP1835782A3 (en) | Speaker | |
JP5273968B2 (en) | Acoustic equipment for gaming machines | |
JP2005260306A (en) | Dynamic microphone | |
JP2007124241A (en) | Speaker apparatus | |
KR101902378B1 (en) | Speaker system | |
TWI455612B (en) | Speaker | |
JP5028322B2 (en) | Dynamic microphone | |
PL233988B1 (en) | Sound transducer | |
JP5504788B2 (en) | Speaker for game machine and game machine using the same | |
KR20010047380A (en) | Integrated Vibrating and sound producing device for portable communication terminal | |
US20100326766A1 (en) | Micro-speaker | |
JP4020773B2 (en) | Speaker device | |
JP3201677U (en) | Speaker device | |
JP2008193416A (en) | Speaker unit and speaker device | |
JP2006019791A (en) | Dynamic microphone |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100806 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120810 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120810 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120822 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5273969 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |