JP2009038538A - Image processor, image processing method, and image processing program - Google Patents

Image processor, image processing method, and image processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2009038538A
JP2009038538A JP2007200222A JP2007200222A JP2009038538A JP 2009038538 A JP2009038538 A JP 2009038538A JP 2007200222 A JP2007200222 A JP 2007200222A JP 2007200222 A JP2007200222 A JP 2007200222A JP 2009038538 A JP2009038538 A JP 2009038538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folder
job
external storage
storage device
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007200222A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4941160B2 (en
Inventor
Tomoyuki Atsumi
知之 渥美
Shoji Imaizumi
祥二 今泉
Ko Fukuoka
香 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007200222A priority Critical patent/JP4941160B2/en
Publication of JP2009038538A publication Critical patent/JP2009038538A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4941160B2 publication Critical patent/JP4941160B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus, etc. by which a user easily finds a folder in which a file for performing processing such as printing is included, and a folder for storing image data scanned by the image forming apparatus, etc. <P>SOLUTION: The image processor includes: a loading means 138 for detachably loading an external storage device; an execution means 105 for executing a job using the folder stored in the external storage device loaded to the loading means; and an update means 101 for writing use frequencies of the folder in the external storage means to be updated by associating the use frequencies with the folder used for the job executed by the execution means. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

この発明は、外部記憶装置を着脱可能に装着できる画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムに関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing method, and an image processing program in which an external storage device can be detachably attached.

一般的に、USBメモリ等の外部記憶装置では、保存ファイルの検索を素早く行うために、フォルダの中に、さらに複数個のフォルダを階層的に作成してファイル(画像データ)の保存を行う階層構造のファイル管理方式によって、ファイル管理が行われている。   In general, in an external storage device such as a USB memory, in order to quickly search for saved files, a plurality of folders are hierarchically created in a folder to save files (image data). File management is performed by a structured file management method.

そのため、階層構造のファイル管理方式でファイルが管理されているUSBメモリをパーソナルコンピュータ(以下では、パソコン)や画像形成装置等のデバイスに接続してファイルを読み出すような場合、ユーザは、フォルダを開く操作を複数回繰り返すことによって読み出したいファイルに到達し、そして当該ファイルを指定して処理実行の指示を行うという作業が必要となることがある。   Therefore, when reading a file by connecting a USB memory in which the file is managed by a hierarchical file management method to a device such as a personal computer (hereinafter, a personal computer) or an image forming apparatus, the user opens the folder. By repeating the operation a plurality of times, it may be necessary to reach a file to be read, and specify the file to instruct processing execution.

ところで、一般的に画像形成装置等の画像処理装置の表示部は表示スペースが狭いため、階層構造のファイル管理方式によってファイル管理が行われているUSBメモリ等の外部記憶装置を画像形成装置に装着し、画像形成装置の表示部上で外部記憶装置内の所望のファイルを指定するためには、そのファイルを表示させるために多くの作業ステップが必要となることから、オペレータ等の操作が煩わしいという問題がある。   By the way, the display unit of an image processing apparatus such as an image forming apparatus generally has a small display space. Therefore, an external storage device such as a USB memory in which file management is performed by a hierarchical file management method is attached to the image forming apparatus. In order to designate a desired file in the external storage device on the display unit of the image forming apparatus, many work steps are required to display the file, and the operation of the operator or the like is troublesome. There's a problem.

また、画像形成装置でスキャンされた画像データを、USBメモリに保存するような場合、保存先のフォルダを操作パネル上に表示された複数のフォルダから探し出す必要があり、その操作がやはり煩わしいという問題もある。   Further, when image data scanned by the image forming apparatus is stored in a USB memory, it is necessary to find a storage destination folder from a plurality of folders displayed on the operation panel, and the operation is still troublesome. There is also.

そこで、ネットワークを介した外部機器に保存されているファイルを表示する際に、過去に使用履歴のあるファイルを優先的に表示する技術が提供されている(特許文献1参照)。
特開2006−80748号公報
In view of this, there is provided a technique for preferentially displaying a file having a history of use in the past when displaying a file stored in an external device via a network (see Patent Document 1).
JP 2006-80748 A

しかしながら、特許文献1に記載の技術では、使用履歴のあるすべてのファイルが表示されるため、例えば使用履歴があるファイルが多数存在する場合には、操作パネル上にこれら多数のファイルが表示されるため、ユーザは所望するファイルが含まれているフォルダを、表示された多数のフォルダの中から、探し出さなければならず、その作業がやはり煩わしい、という問題がある。   However, in the technique described in Patent Document 1, since all files having a usage history are displayed, for example, when there are a large number of files having a usage history, these many files are displayed on the operation panel. Therefore, there is a problem that the user has to find the folder containing the desired file from among the displayed folders, and the operation is still troublesome.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、装着された外部記憶装置に保存されているフォルダの中から、例えばユーザが画像データを保存したいフォルダや印刷したい画像データが含まれているフォルダ等、目的のフォルダを容易に探し出すことができる画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムを提供することを課題とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and includes, for example, a folder in which a user wants to save image data and image data to be printed out of folders stored in an attached external storage device. It is an object to provide an image processing apparatus, an image processing method, and an image processing program that can easily find a target folder such as a folder.

上記課題は、以下の手段によって解決される。
(1)外部記憶装置を着脱可能に装着する装着手段と、前記装着手段に装着された外部記憶装置に保存されているフォルダを使用してジョブを実行する実行手段と、前記実行手段により実行されるジョブに使用される前記フォルダと関連付けて、フォルダの使用回数を外部記憶装置に書き込んで更新する更新手段と、を備えたことを特徴とする画像処理装置。
(2)前記ジョブは、画像データをフォルダへ保存するジョブである前項1に記載の画像処理装置。
(3)前記ジョブは、フォルダに保存されている画像データを読み出すジョブである前項1に記載の画像処理装置。
(4)前記使用回数は、フォルダが使用されるジョブの種類毎に複数設けられている前項1に記載の画像処理装置。
(5)前記ジョブが、少なくとも、画像データをフォルダへ保存するスキャンジョブと、フォルダに保存されている画像データをプリントするプリントジョブを含むものである前項4に記載の画像処理装置。
(6)保存されているフォルダと関連付けてフォルダの使用回数が書き込まれた外部記憶装置を着脱可能に装着する装着手段と、前記装着手段に装着された外部記憶装置に保存されているフォルダを表示する表示手段と、前記外部記憶装置に書き込まれている使用回数に基づいて、使用回数の大きいフォルダが優先的に表示されるように、前記表示手段を制御する表示制御手段と、を備えたことを特徴とする画像処理装置。
(7)前記使用回数は、画像データをフォルダへ保存するジョブに使用された回数である前項6に記載の画像処理装置。
(8)前記使用回数は、フォルダに保存されている画像データを読み出すジョブに使用された回数である前項6に記載の画像処理装置。
(9)前記使用回数は、フォルダが使用されるジョブの種類毎に複数設けられており、前記表示制御手段は、実行されるジョブの種類に対応する使用回数に基づいて、使用回数の大きいフォルダが優先的に表示されるように、前記表示手段を制御する前項6に記載の画像処理装置。
(10)ジョブの種類が、少なくとも、画像データをフォルダへ保存するスキャンジョブと、フォルダに保存されている画像データをプリントするプリントジョブを含むものである前項9に記載の画像処理装置。
(11)装着手段に着脱自在に装着された外部記憶装置に保存されているフォルダを使用してジョブを実行するステップと、前記実行されるジョブに使用される前記フォルダと関連付けて、フォルダの使用回数を外部記憶装置に書き込んで更新するステップと、を備えたことを特徴とする画像処理方法。
(12)装着手段に着脱可能に装着された外部記憶装置であって、保存されているフォルダと関連付けてフォルダの使用回数が書き込まれた外部記憶装置の前記フォルダを表示手段に表示するステップと、前記外部記憶装置に書き込まれている使用回数に基づいて、使用回数の大きいフォルダが優先的に表示されるように、前記表示手段を制御するステップと、を備えたことを特徴とする画像処理方法。
(13)装着手段に着脱自在に装着された外部記憶装置に保存されているフォルダを使用してジョブを実行するステップと、前記実行されるジョブに使用される前記フォルダと関連付けて、フォルダの使用回数を外部記憶装置に書き込んで更新するステップと、を画像処理装置のコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
(14)装着手段に着脱可能に装着された外部記憶装置であって、保存されているフォルダと関連付けてフォルダの使用回数が書き込まれた外部記憶装置の前記フォルダを表示手段に表示するステップと、前記外部記憶装置に書き込まれている使用回数に基づいて、使用回数の大きいフォルダが優先的に表示されるように、前記表示手段を制御するステップと、を画像処理装置のコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
The above problem is solved by the following means.
(1) Mounting means for detachably mounting an external storage device, execution means for executing a job using a folder stored in the external storage device mounted on the mounting means, and executed by the execution means An image processing apparatus comprising: an updating unit that writes and updates the number of times the folder is used in an external storage device in association with the folder used for the job to be used.
(2) The image processing apparatus according to (1), wherein the job is a job for saving image data in a folder.
(3) The image processing apparatus according to (1), wherein the job is a job for reading image data stored in a folder.
(4) The image processing apparatus according to item 1, wherein a plurality of use times are provided for each type of job in which the folder is used.
(5) The image processing apparatus according to item 4, wherein the job includes at least a scan job for storing image data in a folder and a print job for printing image data stored in the folder.
(6) A mounting unit for detachably mounting the external storage device in which the number of times the folder is used is written in association with the stored folder, and a folder stored in the external storage device mounted on the mounting unit are displayed. And display control means for controlling the display means so that a folder with a high use count is preferentially displayed based on the use count written in the external storage device. An image processing apparatus.
(7) The image processing apparatus according to (6), wherein the number of times of use is a number of times used for a job for storing image data in a folder.
(8) The image processing apparatus according to (6), wherein the number of times of use is a number of times used for a job for reading image data stored in a folder.
(9) A plurality of the number of times of use is provided for each type of job in which the folder is used, and the display control unit is a folder having a large number of times of use based on the number of times of use corresponding to the type of job to be executed. 7. The image processing apparatus according to item 6 above, wherein the display unit is controlled so that is displayed preferentially.
(10) The image processing apparatus according to item 9, wherein the job types include at least a scan job for storing image data in a folder and a print job for printing image data stored in the folder.
(11) A step of executing a job using a folder stored in an external storage device detachably attached to the attachment means, and use of the folder in association with the folder used for the executed job And a step of updating the number of times written in an external storage device.
(12) a step of displaying on the display means the external storage device detachably attached to the attachment means, the folder of the external storage device in which the number of times of use of the folder is written in association with the stored folder; And a step of controlling the display means so that a folder with a large number of times of use is preferentially displayed based on the number of times of use written in the external storage device. .
(13) A step of executing a job using a folder stored in an external storage device detachably attached to the attachment means, and use of the folder in association with the folder used for the executed job An image processing program for causing a computer of an image processing apparatus to execute the step of writing and updating the number of times in an external storage device.
(14) An external storage device detachably attached to the attachment means, wherein the folder of the external storage device in which the number of times the folder is used is written in association with the stored folder is displayed on the display means; For causing the computer of the image processing apparatus to execute the step of controlling the display means so that a folder with a large number of times of use is preferentially displayed based on the number of times of use written in the external storage device Image processing program.

前項(1)に記載の発明によれば、実行されるジョブに使用されるフォルダと関連付けて、フォルダの使用回数が外部記憶装置に書き込まれ更新されるから、ジョブの実行に際してフォルダを表示するときに、外部記憶装置に書き込まれているフォルダの使用回数を参考にして、例えば使用回数の多い良く使用されているフォルダから順に表示するといった操作が可能となり、ユーザがフォルダを探すのに便利となる。   According to the invention described in (1) above, when the folder is displayed when the job is executed, the number of times the folder is used is written and updated in the external storage device in association with the folder used for the job to be executed. In addition, referring to the number of times of use of the folder written in the external storage device, for example, it is possible to display in order from the frequently used folder having the highest number of uses, which is convenient for the user to search for the folder. .

前項(2)に記載の発明によれば、画像データをフォルダへ保存するジョブにおいて使用された回数が、外部記憶装置に書き込まれる。   According to the invention described in item (2) above, the number of times used in a job for saving image data in a folder is written to the external storage device.

前項(3)に記載の発明によれば、フォルダに保存されている画像データを読み出すジョブにおいて使用された回数が、外部記憶装置に書き込まれる。   According to the invention described in item (3) above, the number of times used in a job for reading image data stored in a folder is written in the external storage device.

前項(4)に記載の発明によれば、フォルダが使用されるジョブの種類毎に複数の使用回数が、外部記憶装置に書き込まれる。   According to the invention described in item (4), a plurality of usage counts are written in the external storage device for each type of job in which the folder is used.

前項(5)に記載の発明によれば、少なくとも、画像データをフォルダへ保存するスキャンジョブと、フォルダに保存されている画像データをプリントするプリントジョブに使用されたフォルダの回数が書き込まれる。   According to the invention described in item (5) above, at least the number of times of the folder used for the scan job for saving the image data in the folder and the print job for printing the image data saved in the folder is written.

前項(6)に記載の発明によれば、外部記憶装置に書き込まれている使用回数の大きいフォルダが優先的に表示され、例えば使用回数の大きさの順に表示されるから、良く使用されているフォルダが優先的に表示されることになり、ユーザがフォルダを探すのに便利となる。   According to the invention described in the preceding item (6), folders with a large number of uses written in the external storage device are preferentially displayed, for example, displayed in order of the number of uses, so that they are often used. Folders are displayed with priority, which is convenient for the user to search for folders.

前項(7)に記載の発明によれば、画像データをフォルダへ保存するジョブに使用された回数の順に、フォルダが表示される。   According to the invention described in item (7), the folders are displayed in the order of the number of times the image data is used for the job to be stored in the folder.

前項(8)に記載の発明によれば、フォルダに保存されている画像データを読み出すジョブに使用された回数の順に、フォルダが表示される。   According to the invention described in item (8), the folders are displayed in the order of the number of times used for a job for reading image data stored in the folder.

前項(9)に記載の発明によれば、実行されるジョブの種類に対応する使用回数に基づいて、使用回数の大きいフォルダが優先的に表示される。   According to the invention described in item (9) above, a folder with a large number of times of use is preferentially displayed based on the number of times of use corresponding to the type of job to be executed.

前項(10)に記載の発明によれば、少なくとも、画像データをフォルダへ保存するスキャンジョブと、フォルダに保存されている画像データをプリントするプリントジョブでの使用回数に基づいて、使用回数の大きさの順にフォルダが表示される。   According to the invention described in item (10) above, at least based on the number of times of use in a scan job for saving image data in a folder and a print job for printing image data saved in a folder, the number of times of use is large. Folders are displayed in order.

前項(11)に記載の発明によれば、ジョブの実行に際してフォルダを表示するときに、外部記憶装置に書き込まれているフォルダの使用回数を参考にして、例えば使用回数の多い良く使用されているフォルダから順に表示するといった操作が可能となり、ユーザがフォルダを探すのに便利となる。   According to the invention described in the above item (11), when a folder is displayed at the time of execution of a job, it is often used, for example, with a large number of times of use with reference to the number of times of use of the folder written in the external storage device. Operations such as displaying in order from the folder become possible, which is convenient for the user to search for the folder.

前項(12)に記載の発明によれば、外部記憶装置に書き込まれている使用回数に基づいて、使用回数の大きいフォルダが優先的に表示されるから、良く使用されているフォルダが優先的に表示されることになり、ユーザがフォルダを探すのに便利となる。   According to the invention described in item (12) above, a folder with a large number of times of use is preferentially displayed based on the number of times of use written in the external storage device. It will be displayed, which is convenient for the user to search for a folder.

前項(13)に記載の発明によれば、外部記憶装置に保存されているフォルダを使用してジョブを実行する処理、実行されるジョブに使用される前記フォルダと関連付けて、フォルダの使用回数を外部記憶装置に書き込んで更新する処理、を画像処理装置のコンピュータに実行させることができる。   According to the invention described in (13) above, the process of executing a job using a folder stored in an external storage device, the number of times the folder is used in association with the folder used for the job to be executed. Processing for writing and updating in the external storage device can be executed by the computer of the image processing apparatus.

前項(14)に記載の発明によれば、保存されているフォルダと関連付けてフォルダの使用回数が書き込まれた外部記憶装置の前記フォルダを表示手段に表示する処理、外部記憶装置に書き込まれている使用回数に基づいて、使用回数の大きいフォルダが優先的に表示されるように、前記表示手段を制御する処理を、画像処理装置のコンピュータに実行させることができる。   According to the invention described in item (14) above, the process of displaying on the display means the folder of the external storage device in which the number of times the folder has been used is written in association with the stored folder, and is written in the external storage device Based on the number of times of use, it is possible to cause the computer of the image processing apparatus to execute processing for controlling the display means so that a folder with a large number of times of use is displayed preferentially.

以下、本発明の一実施形態を、図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は本発明の一実施形態に係る画像処理装置としての画像形成装置の構成を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an image forming apparatus as an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

図1に示すように、画像形成装置は、自動原稿送り装置(以下ADFという)500によってプラテンガラス18上に原稿を1枚ずつ搬送し、プラテンガラス18上に搬送された原稿の画像を読取り、読取られた画像データに基づいてレーザビーム走査光学系60を駆動し、感光体ドラム71上に静電潜像を形成して、この静電潜像を現像する。   As shown in FIG. 1, the image forming apparatus conveys documents one by one onto the platen glass 18 by an automatic document feeder (hereinafter referred to as ADF) 500, reads an image of the document conveyed on the platen glass 18, Based on the read image data, the laser beam scanning optical system 60 is driven to form an electrostatic latent image on the photosensitive drum 71, and the electrostatic latent image is developed.

画像形成装置は、原稿画像を読取って画像データに変換する読取系10と、読取系10から送信される画像データを処理する画像データ処理ユニット20と、メモリユニット部30と、メモリユニット部30から送信される印字データに基づいて光学系60を駆動する印字処理ユニット40と、半導体レーザ62から放射されたレーザビームを感光体ドラム71上に照射する光学系60と、感光体ドラム71上に形成された静電潜像の現像および転写を行なう作像系70と、シート搬送系80と、原稿を搬送し両面原稿の場合はその表裏を反転する機能を備えた開閉可能なADF500と、を含む。センサSE7はADF500の開閉を検出する。センサSE6は原稿がADF500にセットされたことを検出する。
そして、読取系10と、画像データ処理ユニット20と、メモリユニット部30とによって読取装置IRが構成されている。また印字処理ユニット40と、光学系60と、作像系70と、シート搬送系80とによってプリンタ装置PRTが構成されている。
The image forming apparatus includes a reading system 10 that reads a document image and converts it into image data, an image data processing unit 20 that processes image data transmitted from the reading system 10, a memory unit unit 30, and a memory unit unit 30. Formed on the photoconductive drum 71, a print processing unit 40 that drives the optical system 60 based on the print data that is transmitted, an optical system 60 that irradiates the photoconductive drum 71 with a laser beam emitted from the semiconductor laser 62, and the photoconductive drum 71. An image forming system 70 for developing and transferring the electrostatic latent image, a sheet conveying system 80, and an openable / closable ADF 500 having a function of conveying a document and reversing the front and back in the case of a double-sided document. . The sensor SE7 detects opening / closing of the ADF 500. A sensor SE6 detects that the document is set on the ADF 500.
The reading system IR, the image data processing unit 20, and the memory unit 30 constitute a reading device IR. The print processing unit 40, the optical system 60, the image forming system 70, and the sheet conveying system 80 constitute a printer device PRT.

読取系10は、プラテンガラス18の下方を移動するスキャナ19に組付けられた露光ランプ11およびミラー12と、第2および第3ミラー13a,13bと、集光用のレンズ14と、CCDアレイなどを用いた光電変換素子16と、スキャンモータM2などとから構成されている。   The reading system 10 includes an exposure lamp 11 and a mirror 12, a second and third mirrors 13a and 13b, a condensing lens 14, a CCD array, and the like that are assembled to a scanner 19 that moves below the platen glass 18. And a scan motor M2 and the like.

メモリユニット部30へは、画像データ処理ユニット20または外部インターフェイス31を介して画像データが入力される。   Image data is input to the memory unit 30 via the image data processing unit 20 or the external interface 31.

印字処理ユニット40は、印字データに基づいて主走査方向に1ラインずつ光学系60を駆動する。   The print processing unit 40 drives the optical system 60 line by line in the main scanning direction based on the print data.

光学系60は、印字処理ユニット40によって変調(オン/オフ)制御される半導体レーザ62と、この半導体レーザ62から放射されたレーザビームを偏向走査するポリゴンミラー65と、偏向されたレーザビームの歪曲収差などを補正するfθレンズ69と、レーザビームを感光体ドラムに導くミラー67a,67bとで構成されている。   The optical system 60 includes a semiconductor laser 62 that is modulated (on / off) by the print processing unit 40, a polygon mirror 65 that deflects and scans the laser beam emitted from the semiconductor laser 62, and distortion of the deflected laser beam. It comprises an fθ lens 69 for correcting aberrations and the like, and mirrors 67a and 67b for guiding the laser beam to the photosensitive drum.

作像系70は、矢印方向に回転させる感光体ドラム71の周囲に回転方向に沿って帯電チャージャ72と、現像機73と、転写チャージャ75と、残留トナーのクリーナ76とを配置したものである。なお、作像系70による作像プロセスは周知であるため、その説明は省略する。   In the image forming system 70, a charging charger 72, a developing device 73, a transfer charger 75, and a residual toner cleaner 76 are arranged around a photosensitive drum 71 that is rotated in the direction of an arrow. . Since the image forming process by the image forming system 70 is well known, the description thereof is omitted.

シート搬送系80は、シートを積層収容した2つの自動給紙カセットと、シートを1枚ずつ給紙するためのローラ82a,82bと、シート搬送通路83と、タイミングローラ84と、搬送ベルト85と、トナー定着器86と、排出ローラ87と、排紙トレイ88とで構成されている。このシート搬送系80および感光体ドラム71はメインモータM1によって駆動される。また、シート搬送通路の要所にはシート検出センサが設置されている。また、シート搬送系80には、ユーザの手差しで給紙を行なう手差し給紙口89が設けられている。   The sheet conveyance system 80 includes two automatic sheet feeding cassettes in which sheets are stacked and accommodated, rollers 82a and 82b for feeding sheets one by one, a sheet conveyance path 83, a timing roller 84, a conveyance belt 85, The toner fixing unit 86, the discharge roller 87, and the discharge tray 88 are included. The sheet conveying system 80 and the photosensitive drum 71 are driven by the main motor M1. In addition, a sheet detection sensor is installed at a key point of the sheet conveyance path. In addition, the sheet conveyance system 80 is provided with a manual sheet feeding port 89 that feeds paper manually by the user.

図1に示すように本実施形態における画像形成装置は給紙カセット2つおよび手差し給紙口1つの合計3つの給紙口を有する。   As shown in FIG. 1, the image forming apparatus according to the present embodiment has a total of three paper feed ports, two paper feed cassettes and one manual paper feed port.

ADF500は、原稿トレイ501と、ピックアップローラ502と、捌きローラ503と、捌きパッド504と、レジスタローラ505と、搬送ベルト506と、反転ローラ507と、排紙トレイ508とによって構成されている。トレイ501上に載置された原稿は、最下層のものから1枚ずつプラテンガラス18上に搬送される。搬送された原稿はプラテンガラス18上で停止され、読取系10によってその画像データが読取られる。読取終了後、原稿は反転ローラ507の周囲を1回転してプラテンガラス18上に戻される。そのため、搬送ベルト506は正逆転可能とされている。また、原稿はプラテンガラス18へ送り込まれる直前でセンサSE5によってそのサイズを検出される。   The ADF 500 includes a document tray 501, a pickup roller 502, a separation roller 503, a separation pad 504, a register roller 505, a conveyance belt 506, a reverse roller 507, and a discharge tray 508. Documents placed on the tray 501 are conveyed one by one from the bottom layer onto the platen glass 18. The conveyed document is stopped on the platen glass 18 and the image data is read by the reading system 10. After the reading is completed, the document is rotated around the reverse roller 507 once and returned to the platen glass 18. Therefore, the conveyance belt 506 can be rotated forward and backward. Further, the size of the original is detected by the sensor SE5 immediately before being fed into the platen glass 18.

また、画像形成装置1には、上部側面部において、外部記憶装置の一例としてのUSBメモリを着脱可能に装着するための挿入部138が設けられている。なお、外部記憶装置はUSBメモリに限定されるものではなく、メモリカードその他の可搬性記憶装置等を用いることができる。   Further, the image forming apparatus 1 is provided with an insertion portion 138 for detachably mounting a USB memory as an example of an external storage device on the upper side surface portion. The external storage device is not limited to a USB memory, and a memory card or other portable storage device can be used.

次に、画像形成装置が備える操作パネル90について説明する。   Next, the operation panel 90 provided in the image forming apparatus will be described.

図2は、操作パネル90を示した図である。   FIG. 2 is a diagram showing the operation panel 90.

操作パネル90は、液晶タッチパネル91、テンキー92、セットされた数値を初期値に戻すためのクリアキー93、割り込みコピーを実行するための割り込みキー94とコピースタートキー95とを備えている。   The operation panel 90 includes a liquid crystal touch panel 91, a numeric keypad 92, a clear key 93 for returning a set numerical value to an initial value, an interrupt key 94 for executing interrupt copy, and a copy start key 95.

また、液晶タッチパネル91には、待機時、図2に示すように画像形成装置の使用方法を選択するためのキーである、コピーキー、スキャンキープリントキー等が表示されている。   Further, the liquid crystal touch panel 91 displays a copy key, a scan key print key, and the like, which are keys for selecting how to use the image forming apparatus, as shown in FIG.

コピーキーが押印された場合、液晶タッチパネル91とテンキー92を用いて、所望のコピーモードをセットした後にコピースタートキー95を押すことで、用意された原稿が読み取られ、そのコピーを得ることができる。   When the copy key is pressed, by using the liquid crystal touch panel 91 and the numeric keypad 92 and setting the desired copy mode and then pressing the copy start key 95, the prepared document is read and a copy can be obtained. .

また、スキャンキーが押印された場合、後述するUSBホストコントローラに接続されたUSBメモリに、読み取った原稿をPDF、TIFF等の表示ファイル形式で保存する。即ち、スキャンジョブを実行する。   When the scan key is pressed, the read document is stored in a display file format such as PDF or TIFF in a USB memory connected to a USB host controller described later. That is, a scan job is executed.

さらに、プリントキーが押印された場合には、同様にしてUSBメモリに保存されたPDF、TIFF等のファイルを読み取り、プリントを行う。即ちプリントジョブを実行する。   Further, when the print key is pressed, files such as PDF and TIFF stored in the USB memory are similarly read and printed. That is, a print job is executed.

なお、USBメモリが装着されていない場合には、スキャンキー、プリントキーが押下されてもこれら機能は使用できない。   If the USB memory is not attached, these functions cannot be used even if the scan key or the print key is pressed.

次に、画像形成装置1の電気的構成を、図面を参照しながら説明する。   Next, the electrical configuration of the image forming apparatus 1 will be described with reference to the drawings.

図3および図4は、画像形成装置1が備える制御部の全体構成を示すブロック図である。   3 and 4 are block diagrams showing the overall configuration of the control unit provided in the image forming apparatus 1. FIG.

図3及び4に示すように、制御部は6個のCPU101〜105、107及び108を中心として構成され、各CPU101〜105、107及び108にはそれぞれ必要なプログラムを格納したROM111〜115、117及び118と、プログラム実行時のワークエリアとなるRAM121〜125、127及び128が設けられている。   As shown in FIGS. 3 and 4, the control unit is composed mainly of six CPUs 101 to 105, 107 and 108, and each of the CPUs 101 to 105, 107 and 108 has ROMs 111 to 115 and 117 storing necessary programs, respectively. And 118, and RAMs 121 to 125, 127, and 128, which are work areas at the time of program execution.

CPU101は、操作パネル90(以下に示す)の各種操作キーからの信号の入力および液晶タッチパネル91への表示に関する制御を行なう。   The CPU 101 performs control related to input of signals from various operation keys of the operation panel 90 (shown below) and display on the liquid crystal touch panel 91.

CPU102は、画像データ処理ユニット20の各部の制御を行なう。CPU103は、読取系10の駆動制御を行なう。   The CPU 102 controls each part of the image data processing unit 20. The CPU 103 performs drive control of the reading system 10.

CPU104は、印字処理ユニット40と、光学系60と、作像系70と、シート搬送系80の制御を行なう。各部に設けられたシート検出センサからの検出信号はI/Oを介してCPU104に入力される。   The CPU 104 controls the print processing unit 40, the optical system 60, the image forming system 70, and the sheet conveying system 80. A detection signal from a sheet detection sensor provided in each part is input to the CPU 104 via an I / O.

CPU105は制御部の全体的なタイミング調整や動作モード設定のための制御を行なう。   The CPU 105 performs control for overall timing adjustment and operation mode setting of the control unit.

CPU106はメモリユニット部30に含まれ、メモリユニット部30を制御することによって、画像データ処理ユニット20から転送された画像データに必要な加工を施して印字データを生成する。そして、生成された印字データを印字処理ユニット40へ転送する。   The CPU 106 is included in the memory unit 30 and controls the memory unit 30 to perform necessary processing on the image data transferred from the image data processing unit 20 to generate print data. Then, the generated print data is transferred to the print processing unit 40.

CPU107は、ADF500の制御を行なうもので、シリアルI/Oを介してCPU101,102および105と接続されている。原稿の給紙、搬送および排出などの指示はCPU105によって行なわれる。   The CPU 107 controls the ADF 500, and is connected to the CPUs 101, 102, and 105 via serial I / O. The CPU 105 gives instructions for feeding, conveying, and discharging the original.

画像データ処理ユニット20は、A/Dコンバータと、シェーディング補正部と、MTP補正、γ補正などの画質補正や、変倍、画像編集などを行なう周知の画像補正部とから構成される。   The image data processing unit 20 includes an A / D converter, a shading correction unit, and a known image correction unit that performs image quality correction such as MTP correction and γ correction, scaling, and image editing.

次に、USBメモリの処理を行う部分を説明する。   Next, a part for processing the USB memory will be described.

CPU108は、USBに関する制御を行うもので、I/O(挿入部)138にUSBメモリが接続されると、CPU108はI/O138にUSBメモリが接続されたことを検知する。そして、Mass Storageとして初期化が行われ、USBメモリとの接続を行い、CPU105からの要求に従い、USBメモリに対して、Read/Writeの処理を行う。なお、これらの処理は、ROM128に格納されたプログラムにより実行され、プログラム実行に必要なRAMはRAM118に用意されている。   The CPU 108 performs control related to USB. When a USB memory is connected to the I / O (insertion unit) 138, the CPU 108 detects that the USB memory is connected to the I / O 138. Then, initialization is performed as Mass Storage, connection with the USB memory is performed, and read / write processing is performed on the USB memory in accordance with a request from the CPU 105. These processes are executed by a program stored in the ROM 128, and a RAM necessary for executing the program is prepared in the RAM 118.

次に、メモリユニット部30の電気的構成を、図5を参照しながら説明する。   Next, the electrical configuration of the memory unit 30 will be described with reference to FIG.

図5は、はメモリユニット部30の電気的構成を示すブロック図である。   FIG. 5 is a block diagram showing an electrical configuration of the memory unit 30.

メモリユニット部30は、CPU106によって制御される。メモリユニット部30は、2値データを作成する2値化処理部302と、画像メモリ304と、符号管理テーブルMTを作成するRAM126と、それぞれ独立に動作可能な圧縮器311および伸張機312を有した符号処理部305と、マルチポートを有した符号メモリ306と、回転処理部307と、多値化処理部308等を備えている。   The memory unit unit 30 is controlled by the CPU 106. The memory unit 30 includes a binarization processing unit 302 that creates binary data, an image memory 304, a RAM 126 that creates a code management table MT, and a compressor 311 and an expander 312 that can operate independently. A code processing unit 305, a code memory 306 having a multi-port, a rotation processing unit 307, a multi-value processing unit 308, and the like.

画像データ処理ユニット20から転送された1頁分の画像データD2は、まず画像メモリ304に書込まれる。画像データは圧縮器311で圧縮され、符号メモリ306に書込まれる。符号メモリ306に書込まれた画像データは、CPU106の指示によって読出され、伸張機312で伸張された後、画像メモリ304に書込まれる。   The image data D2 for one page transferred from the image data processing unit 20 is first written into the image memory 304. The image data is compressed by the compressor 311 and written into the code memory 306. The image data written in the code memory 306 is read by an instruction from the CPU 106, decompressed by the decompressor 312, and then written in the image memory 304.

そして、画像メモリ304に書込まれた画像データは、印字データとして印字処理ユニット40へ転送され、光学系60が駆動されることにより感光体ドラム71上に印字が行なわれる。メモリユニット部30内には回転処理部307が内蔵され、印字データを必要に応じて回転させる。   The image data written in the image memory 304 is transferred to the print processing unit 40 as print data, and printing is performed on the photosensitive drum 71 by driving the optical system 60. A rotation processing unit 307 is built in the memory unit 30 and rotates print data as necessary.

符号メモリ306は、RAM126に格納された符号管理テーブルMTによって管理されている。   The code memory 306 is managed by a code management table MT stored in the RAM 126.

図6は符号管理テーブルMTの具体例を示す図であり、図7は符号メモリ306の具体例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating a specific example of the code management table MT, and FIG. 7 is a diagram illustrating a specific example of the code memory 306.

図に示すように、符号メモリは32kバイト単位のメモリ領域に区分されている。書込(原稿読取時)と読出(プリント時)との同時制御を可能とすることを考慮して、それぞれの領域には原稿画像ごとの符号データが格納されている。   As shown in the figure, the code memory is divided into memory areas of 32 kbyte units. Considering that simultaneous control of writing (when reading an original) and reading (when printing) is possible, code data for each original image is stored in each area.

符号管理テーブルMTには、圧縮伸張処理に必要な各種の情報が格納されている。これらの格納された情報に基づいて符号メモリ306は動的に管理される。   The code management table MT stores various types of information necessary for compression / decompression processing. The code memory 306 is dynamically managed based on the stored information.

図7においては1つの原稿画像は2つの領域に分割して記憶されている。すなわち画像ID1の原稿画像は、符号メモリの領域01および02に記憶されている。領域01および02に画像ID1の原稿画像が格納されていることは、管理テーブルMTに記憶されている領域番号と画像ID番号とにより管理されている。   In FIG. 7, one document image is divided into two areas and stored. That is, the document image with the image ID 1 is stored in the code memory areas 01 and 02. The fact that the document image with the image ID 1 is stored in the areas 01 and 02 is managed by the area number and the image ID number stored in the management table MT.

なお、符号管理テーブルMTにおいて「前連結」とはその領域に格納されている画像データがどの領域の画像データからの続きであるかを示す欄である。具体的には、前連結の数値が「01」であるときには、その領域の画像データは領域「01」からの続きであることを示す。また前連結が「FF」である場合には、その領域は画像の先頭を記憶していることを意味している。   In the code management table MT, “previous concatenation” is a column indicating which region of image data the image data stored in the region continues from. Specifically, when the numerical value of the previous connection is “01”, it indicates that the image data of the area is a continuation from the area “01”. If the previous connection is “FF”, it means that the area stores the beginning of the image.

同様に「後連結」はその領域に続く領域の番号を示す。具体的には、後連結が「02」である場合には、その領域の画像データの続きが領域「02」に記憶されていることを示す。後連結が「FF」である場合には、その領域は画像データの最後尾のデータを記憶していることを示す。   Similarly, “post-link” indicates the number of the area following the area. Specifically, when the post-link is “02”, it indicates that the continuation of the image data of the area is stored in the area “02”. When the rear connection is “FF”, it indicates that the area stores the last data of the image data.

このようにして、1つの画像データが多くの領域に分割されて記憶された場合でも、前連結および後連結の情報を用いることにより、容易に分割された画像データを繋ぎ合わせることができる。   In this way, even when one piece of image data is divided and stored in many areas, the divided pieces of image data can be easily joined by using the information of the front connection and the rear connection.

CPU106は、画像メモリ304から画像データを読出して圧縮する際に、符号管理テーブルMTの情報を作成しながら圧縮器311を制御する。これにより画像データが符号メモリ306に書込まれる。また、CPU106は、符号メモリ306から画像データを読出すときには書込とは逆の制御を行なう。   When the CPU 106 reads out image data from the image memory 304 and compresses the image data, the CPU 106 controls the compressor 311 while creating information in the code management table MT. As a result, the image data is written into the code memory 306. The CPU 106 performs control opposite to writing when reading image data from the code memory 306.

図8は、RAM125に記憶されているジョブ管理テーブル(ISTテーブル)の具体例を示す図である。ISTテーブルは、1つのジョブにおいて設定されたコピーモードと、そのジョブに対応する画像IDの番号と、そのジョブにおける原稿の読取時間と、自動用紙選択機能(APS)において選択された用紙の属性Sを対応づけて記憶するテーブルである。   FIG. 8 is a diagram illustrating a specific example of a job management table (IST table) stored in the RAM 125. The IST table includes a copy mode set in one job, an image ID number corresponding to the job, a document reading time in the job, and a paper attribute S selected by the automatic paper selection function (APS). Is a table that stores them in association with each other.

ここに1つのジョブとは、画像形成装置が受付けた1つのコピー動作を意味する。1つのジョブごとにジョブ番号(IST番号)が付与されている。本実施の形態では、ジョブ管理テーブルにコピーモードとしてパネルテーブルPTのアドレスが記憶される。パネルテーブルPTとは、図9に示すようにアドレスに対応してコピーモード(拡大率、プリント枚数など)およびそのジョブの登録時刻を記憶するテーブルである。   Here, one job means one copy operation accepted by the image forming apparatus. A job number (IST number) is assigned to each job. In the present embodiment, the address of the panel table PT is stored as a copy mode in the job management table. As shown in FIG. 9, the panel table PT is a table that stores a copy mode (enlargement rate, number of prints, etc.) and the registration time of the job corresponding to the address.

図8は、IST番号=1のジョブ管理テーブルを示している。ジョブ管理テーブルに登録された先頭の画像IDからそのジョブに対応する原稿情報が獲得できるようにジョブ管理テーブルは構成されている。画像ID=0の原稿は、図の例においてはサイズがA4Yで、その後に続く原稿は「後連結」の欄で示された画像ID=1の原稿である。   FIG. 8 shows a job management table with IST number = 1. The job management table is configured so that document information corresponding to the job can be acquired from the first image ID registered in the job management table. The document with the image ID = 0 is A4Y in the example shown in the figure, and the subsequent document is the document with the image ID = 1 shown in the “post-link” column.

また、画像ID=0の「前連結」は「FF」となっているため、画像ID=0の原稿はそのジョブにおける先頭の原稿であることがわかる。このジョブ管理テーブルを「後連結」の欄により順次たどっていくと、画像ID=0から画像ID=10までの10枚の原稿を得ることができる。そして、画像ID=10の原稿は「後連結」が「FF」であるため、最後の原稿であることがわかる。   Also, since “previous link” with image ID = 0 is “FF”, it can be seen that the document with image ID = 0 is the first document in the job. If this job management table is sequentially followed in the “post-link” column, ten originals with image ID = 0 to image ID = 10 can be obtained. Then, it can be seen that the document with the image ID = 10 is the last document because the “back link” is “FF”.

このようにして得られた特定のISTに対応する画像IDと、符号管理テーブルとから画像情報を獲得することができる。   Image information can be acquired from the image ID corresponding to the specific IST thus obtained and the code management table.

各ジョブに対して記憶される原稿読取時間とは、1つのジョブにおいて原稿の画像データの読取に要した時間であり、タイマーにより実測される時間である。   The document reading time stored for each job is the time required to read the image data of the document in one job, and is the time actually measured by a timer.

図10および図11は、画像形成装置の基本的な動作シーケンスを示す図である。以下、各CPU101〜106の間でやり取りされる要求コマンド(Q)、レポート(A)またはデータの流れを中心に説明する。なお図において、重要でない要求コマンドまたはレポートは省略されている。   10 and 11 are diagrams illustrating a basic operation sequence of the image forming apparatus. The following description focuses on the flow of request commands (Q), reports (A), or data exchanged between the CPUs 101 to 106. In the figure, unimportant request commands or reports are omitted.

図10は、読取/書込動作の動作シーケンスを示す図である。まず、全体のシーケンスを管理しているCPU105からCPU106に対してメモリ準備要求が出力される。これを受けて、CPU106は内部ハードウェアに対し、2値化処理のためのモード(たとえば誤差分散法、地肌消去のためのしきい値など)の設定、画像メモリ304への書込領域の開始アドレスおよびXYレングス情報などの設定を行なう。   FIG. 10 is a diagram showing an operation sequence of the read / write operation. First, a memory preparation request is output from the CPU 105 managing the entire sequence to the CPU 106. In response to this, the CPU 106 sets a mode for binarization processing (for example, error dispersion method, threshold value for background elimination, etc.) to the internal hardware, and starts a writing area to the image memory 304. Address and XY length information are set.

これらの設定が終わって準備が完了すると、CPU106からCPU105に対してメモリ準備完了レポートが出される。これを受けてCPU105からCPU106およびCPU102に対して読取要求が出され、さらにCPU102からCPU103に対してスキャン要求が出され、これによってスキャンが開始される。   When these settings are completed and the preparation is completed, the CPU 106 issues a memory preparation completion report to the CPU 105. In response to this, the CPU 105 issues a reading request to the CPU 106 and the CPU 102, and further issues a scanning request from the CPU 102 to the CPU 103, thereby starting scanning.

スキャンによってスキャナ19が原稿の画像領域に達すると、CPU102により設定された画像処理モードにおいて、読取データ(画像データD2)がメモリユニット部30に出力される。スキャンによる読取が終了すると、CPU106およびCPU102からCPU105に対して読取完了レポートがそれぞれ出される。   When the scanner 19 reaches the image area of the document by scanning, read data (image data D2) is output to the memory unit 30 in the image processing mode set by the CPU. When reading by scanning is completed, a reading completion report is issued from CPU 106 and CPU 102 to CPU 105, respectively.

その後、CPU105からCPU106に対し圧縮要求が出され、これを受けてCPU106は画像メモリ304からの読出アドレス、XYレングス情報、符号メモリ306への書込アドレス、および圧縮器305のモード(たとえばMH方式)などを設定し圧縮器311へ起動をかける。これによって圧縮処理が行なわれ、符号データが符号メモリ306に格納される。   Thereafter, the CPU 105 issues a compression request to the CPU 106, and upon receiving this request, the CPU 106 reads the read address from the image memory 304, the XY length information, the write address to the code memory 306, and the mode of the compressor 305 (for example, the MH method). ) And the like are set and the compressor 311 is activated. Thus, compression processing is performed, and code data is stored in the code memory 306.

圧縮処理が終わると、CPU106からCPU105に対して圧縮完了レポートが出される。   When the compression process is completed, a compression completion report is issued from the CPU 106 to the CPU 105.

図11は、画像データの読出/プリント動作シーケンスを示す図である。   FIG. 11 is a diagram showing an image data read / print operation sequence.

読出動作では、画像メモリ304から画像データが読出されてプリンタ装置PRTへ出力され、これにより画像が用紙にプリントされる。   In the reading operation, image data is read from the image memory 304 and output to the printer device PRT, whereby the image is printed on paper.

まずCPU105からCPU106に対して伸張要求が出される。これを受けて、CPU106は符号メモリ306からの読出アドレス、データ量、画像メモリ304への書込アドレス、XYレングス情報、および伸張機312のモード(たとえばMH方式)などを設定し伸張機312へ起動をかける。これによって伸張処理が行なわれ、画像データが画像メモリ304に書込まれる。   First, a decompression request is issued from the CPU 105 to the CPU 106. In response to this, the CPU 106 sets the read address from the code memory 306, the data amount, the write address to the image memory 304, the XY length information, the mode of the decompressor 312 (for example, MH system), and the like, and sends it to the decompressor 312. Start up. As a result, expansion processing is performed, and image data is written into the image memory 304.

伸張処理が終了すると、CPU106からCPU105に伸張完了レポートが出される。次に、CPU105からCPU106に対し、画像メモリ304から画像データを読出すためのメモリ準備要求が出される。これを受けて、CPU106は内部ハードウェアに対して、画像メモリ304から印字処理部40へ画像データD3を出力するための回路処理のための設定や、画像メモリ304の読出領域の開始アドレスおよびXYレングス情報などの設定を行なう。   When the decompression process ends, a decompression completion report is issued from the CPU 106 to the CPU 105. Next, a memory preparation request for reading image data from the image memory 304 is issued from the CPU 105 to the CPU 106. In response to this, the CPU 106 sets, for internal hardware, settings for circuit processing for outputting the image data D3 from the image memory 304 to the print processing unit 40, the start address of the readout area of the image memory 304, and XY. Set the length information.

これらの設定が終わって準備が完了すると、CPU106からCPU105に対してメモリ準備完了レポートが出される。これを受けて、CPU105からCPU106およびCPU104に対してプリント要求が出され、CPU104からCPU106に用紙の搬送状態を知らせる給紙レポートが出され、その後画像メモリ304から読出された画像データD3がプリンタ装置PRTに出力され、プリントが行なわれる。   When these settings are completed and the preparation is completed, the CPU 106 issues a memory preparation completion report to the CPU 105. In response to this, a print request is issued from the CPU 105 to the CPU 106 and the CPU 104, a paper feed report is sent from the CPU 104 to the CPU 106 to notify the sheet conveyance state, and the image data D3 read from the image memory 304 is then transferred to the printer device. The data is output to the PRT and printed.

プリントが終了すると、CPU106およびCPU104からCPU105に対してプリント完了レポートおよびイジェクト完了レポートが出される。これを受けて、CPU105は動作モードとの関連からCPU106に対してメモリクリア要求などを出力する。   When printing is completed, the CPU 106 and CPU 104 issue a print completion report and an ejection completion report to the CPU 105. In response to this, the CPU 105 outputs a memory clear request or the like to the CPU 106 in relation to the operation mode.

図12および図13を用いて、USBメモリに格納されたファイルのプリント、スキャンした原稿をUSBメモリにファイル出力する際の動作シーケンスを説明する(USBメモリへの読み出し/格納動作)。   An operation sequence for printing a file stored in the USB memory and outputting the scanned document to the USB memory will be described with reference to FIGS. 12 and 13 (read / store operation to the USB memory).

まず、図12を用いてUSBメモリにスキャンされた原稿を出力する場合を説明する。   First, the case of outputting a scanned document to a USB memory will be described with reference to FIG.

図11と同様にして、すでにスキャンされ、圧縮された画像を伸張し、PDFやTIFFのフォーマットに変換して、USBメモリにファイルとして格納する。   Similar to FIG. 11, the already scanned and compressed image is decompressed, converted into a PDF or TIFF format, and stored as a file in the USB memory.

読み出し/プリントの場合と同様にして、CPU105からCPU106に対して、伸張要求、メモリ準備要求を送信することで1ページの画像データを準備する。CPU105からCPU106にファイル出力要求を送信することで、USBメモリに格納するためのフォーマットに変換させる。CPU106は、指示されたフォーマット変換を行い、完了するとCPU108に対して、変換したデータの書き込み要求(FWRITE)を実行し、USBメモリデータを出力する。   As in the case of reading / printing, one page of image data is prepared by transmitting an expansion request and a memory preparation request from the CPU 105 to the CPU 106. By transmitting a file output request from the CPU 105 to the CPU 106, the file is converted into a format for storing in the USB memory. The CPU 106 performs the instructed format conversion, and upon completion, executes a converted data write request (FWRITE) to the CPU 108 and outputs USB memory data.

これをページ分繰り返すことで、読み取った原稿データをUSBメモリに出力する。   By repeating this for each page, the read document data is output to the USB memory.

次に、図13を参照しながら、USBメモリに格納されたファイルをプリントする場合を説明する(USBメモリからの読み出し/プリント動作)。   Next, a case where a file stored in the USB memory is printed will be described with reference to FIG. 13 (read / print operation from the USB memory).

CPU105からCPU106にファイル入力要求を送信するとCPU106はCPU108に対して、データ読み取り要求(FREAD)を実行し、1ページ分の画像データを得るとCPU105にファイル入力Aを送信する。CPU105は、圧縮要求をCPU106に送信し、CPU106はデータを圧縮して、圧縮完了レポートをCPU105に送信する。   When the CPU 105 transmits a file input request to the CPU 106, the CPU 106 executes a data read request (FREAD) to the CPU 108, and when the image data for one page is obtained, the file input A is transmitted to the CPU 105. The CPU 105 transmits a compression request to the CPU 106, the CPU 106 compresses the data, and transmits a compression completion report to the CPU 105.

これをファイルの最後まで繰り返し、USBメモリに格納されたPDF、TIFFファイルを図11に示した読み出し/書込みシーケンスと同様に圧縮データとしてメモリ内に書込みを完了する。この圧縮データは、図11に示した読み出し/プリント動作で示すようにプリント可能となる。   This is repeated to the end of the file, and writing of the PDF and TIFF files stored in the USB memory as compressed data is completed in the same manner as in the read / write sequence shown in FIG. This compressed data can be printed as shown by the read / print operation shown in FIG.

次に、図14〜図22に示すフローチャートを用いて各CPUの動作を説明する。以降の説明においてまずCPU101〜CPU108が実行するメインルーチンを順に説明し、その後に各CPUにおけるサブルーチンを説明する。   Next, the operation of each CPU will be described using the flowcharts shown in FIGS. In the following description, first, main routines executed by the CPUs 101 to 108 will be described in order, and then subroutines in each CPU will be described.

まず、CPU101の動作を、図14を参照しながら説明する。   First, the operation of the CPU 101 will be described with reference to FIG.

図14は、CPU101のメインルーチンを示すフローチャートである。   FIG. 14 is a flowchart showing the main routine of the CPU 101.

初期設定が行われた後(ステップS11)、内部タイマーをスタートさせてルーチンの時間が一定となるように監視を開始する。(ステップS12)。操作パネル90に対して、入力制御処理が行われ(ステップS13)、表示制御処理が行なわれる(ステップS14)。なお、入力制御処理については、後で詳しく説明する。   After the initial setting is performed (step S11), the internal timer is started to start monitoring so that the routine time becomes constant. (Step S12). An input control process is performed on the operation panel 90 (step S13), and a display control process is performed (step S14). The input control process will be described later in detail.

次に、その他の処理が行われ(ステップS15)、内部タイマーが終了したか否かの判定が行われる(ステップS16)。   Next, other processing is performed (step S15), and it is determined whether or not the internal timer has expired (step S16).

終了していない場合(ステップS16でNO)、終了するまで待つ。一方、終了した場合(ステップS16でYES)、ステップS12に戻る。なお、割込処理によって他のCPU102〜107との通信が行なわれる。   If not completed (NO in step S16), the process waits until the process is completed. On the other hand, when the process is completed (YES in step S16), the process returns to step S12. Note that communication with the other CPUs 102 to 107 is performed by interrupt processing.

次に、CPU102の動作を、図15を参照しながら説明する。   Next, the operation of the CPU 102 will be described with reference to FIG.

図15は、CPU102のメインルーチンのフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart of the main routine of the CPU 102.

初期設定が行われ(ステップS21)、内部タイマーをスタートさせてルーチンの時間が一定となるように監視を開始する。(ステップS22)。   Initialization is performed (step S21), and an internal timer is started to start monitoring so that the routine time becomes constant. (Step S22).

画像データの入力処理が行われ(ステップS23)、CCD16の位置ずれによる時間差を合わせるための位置合わせ処理が行われた後(ステップS24)、画像処理(ステップS25)、出力処理(ステップS26)、最後にその他の処理がそれぞれ行われる(ステップS27)。   An image data input process is performed (step S23), a position alignment process for adjusting a time difference due to the positional deviation of the CCD 16 is performed (step S24), an image process (step S25), and an output process (step S26). Finally, other processes are performed (step S27).

次に、内部タイマーが終了したか否かの判定が行われ(ステップS28)、終了していない場合(ステップS28でNO)、終了するまで待つ。   Next, it is determined whether or not the internal timer has ended (step S28). If the internal timer has not ended (NO in step S28), the process waits until it ends.

一方、終了した場合(ステップS28でYES)、ステップS22に戻る。   On the other hand, when the process is completed (YES in step S28), the process returns to step S22.

なお、割込処理によって、他のCPU101、CPU103〜107との通信が行われ る。   Note that communication with other CPUs 101 and CPUs 103 to 107 is performed by the interrupt process.

次に、CPU103の動作を、図16を参照しながら説明する。   Next, the operation of the CPU 103 will be described with reference to FIG.

図16は、CPU103のメインルーチンのフローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart of the main routine of the CPU 103.

初期設定が行われ(ステップS31)、内部タイマーをスタートさせてルーチンの時間
が一定となるように監視を開始する。(ステップS32)。
Initial settings are made (step S31), the internal timer is started and the routine time
Start monitoring so that is constant. (Step S32).

次に、読取系10を制御する走査制御が行われ(ステップS33)、内部タイマーが 終了したか否かの判定が行われ(ステップS34)、終了していない場合(ステップS 34でNO)、終了するまで待つ。一方、終了した場合(ステップS34でYES)、 ステップS32に戻る。     Next, scanning control for controlling the reading system 10 is performed (step S33), it is determined whether or not the internal timer has expired (step S34), and if it has not expired (NO in step S34), Wait for it to finish. On the other hand, when the process is completed (YES in step S34), the process returns to step S32.

また、スキャンモータM2の回転に同期して発生するモータパルスによる割込が発生 すると、図17に示されるフローチャートが実行される。     When an interrupt due to a motor pulse generated in synchronization with the rotation of the scan motor M2 occurs, the flowchart shown in FIG. 17 is executed.

モータパルスよる割込間隔の時間の測定が行なわれ(ステップS35)、モータへの 通電のオン/オフ(モータの駆動)が行なわれる(ステップS36)。     The time of the interruption interval by the motor pulse is measured (step S35), and energization to the motor is turned on / off (motor drive) (step S36).

次に、モータのパルス数のカウントなどが行なわれる(ステップS37)。なお、割 込処理によってCPU102との間で通信が行なわれる。     Next, the number of pulses of the motor is counted (step S37). Note that communication is performed with the CPU 102 by interrupt processing.

次に、プリンタ装置PRTの制御行う際のCPU104の動作を、図18を参照しな がら説明する。     Next, the operation of the CPU 104 when controlling the printer device PRT will be described with reference to FIG.

図18は、CPU104のメインルーチンのフローチャートである。     FIG. 18 is a flowchart of the main routine of the CPU 104.

初期設定が行われ(ステップS41)、内部タイマーをスタートさせてルーチンの時 間が一定となるように監視を開始する(ステップS42)。     Initial setting is performed (step S41), and an internal timer is started to start monitoring so that the routine time becomes constant (step S42).

作像系70の制御(ステップS43)、搬送系80の制御(ステップS44)、印字 処理ユニット40の制御(ステップS45)、およびその他の制御(ステップS46) がそれぞれ行われ、内部タイマーが終了したか否かの判定が行われる(ステップS47 )。     Control of the image forming system 70 (step S43), control of the transport system 80 (step S44), control of the print processing unit 40 (step S45), and other control (step S46) are performed, and the internal timer is ended. Is determined (step S47).

終了していない場合(ステップS47でNO)、終了するまで待つ(ステップS47 でNO)。一方、終了した場合(ステップS47でYES)、ステップS42に戻る。     If not completed (NO in step S47), the process waits until the process is completed (NO in step S47). On the other hand, when the process is completed (YES in step S47), the process returns to step S42.

なお、割込処理によって他のCPU105との間で通信を行なう。   Note that communication is performed with another CPU 105 by interrupt processing.

次に、CPU105の動作を、図19を参照しながら説明する。なお、CPU105 は他のCPUに対して、起動、停止のコマンドおよび動作モードの設定を行ない、複写 機の全体の動作を制御する。     Next, the operation of the CPU 105 will be described with reference to FIG. The CPU 105 sets start and stop commands and operation modes for other CPUs and controls the overall operation of the copying machine.

図19は、CPU105のメインルーチンのフローチャートである。     FIG. 19 is a flowchart of the main routine of the CPU 105.

初期設定が行われ(ステップS51)、内部タイマーをスタートさせてルーチンの時 間が一定となるように監視を開始する(ステップS52)。     Initial setting is performed (step S51), and an internal timer is started to start monitoring so that the routine time becomes constant (step S52).

次に、CPU105は割込用の通信で入力されたデータをチェックした後に内容を解 析し(ステップS53)、その内容に応じて動作モードの変更があった場合はモード設 定処理を行なう(ステップS54)。     Next, the CPU 105 analyzes the contents after checking the data input through the interrupt communication (step S53), and performs the mode setting process when the operation mode is changed according to the contents (step S53). Step S54).

次に、コマンドの設定処理が行われ(ステップS55)、出力データのセット(ステ ップS56)、その他の設定処理(ステップS57)がそれぞれ行われ、内部タイマー が終了したか否かの判定が行われる(ステップS58)。     Next, command setting processing is performed (step S55), output data setting (step S56), and other setting processing (step S57) are performed, respectively, to determine whether or not the internal timer has expired. Performed (step S58).

終了していない場合(ステップS58でNO)、終了するまで待つ。一方、終了した 場合(ステップS58でYES)、ステップS52に戻る。     If not completed (NO in step S58), the process waits until the process is completed. On the other hand, when the process is completed (YES in step S58), the process returns to step S52.

次に、CPU106の動作を、図20を参照しながら説明する。なお、CPU106 はメモリユニット部30の制御を行う。     Next, the operation of the CPU 106 will be described with reference to FIG. Note that the CPU 106 controls the memory unit 30.

図20は、CPU106のメインルーチンのフローチャートである。   FIG. 20 is a flowchart of the main routine of the CPU 106.

初期化が行われ(ステップS61)、他のCPUからの受信処理が行われた後(ステップS62)、他のCPUへの送信処理が行われる(ステップS63)。   Initialization is performed (step S61), reception processing from another CPU is performed (step S62), and transmission processing to another CPU is performed (step S63).

次に、画像メモリへの書込制御(ステップS64)、フォーマット変換(ステップS65)、圧縮制御(ステップS66)、伸張制御(ステップS67)がそれぞれ実行される。   Next, writing control to the image memory (step S64), format conversion (step S65), compression control (step S66), and decompression control (step S67) are executed.

画像メモリからの読出制御(ステップS68)、その他の処理が、それぞれ行われ(ステップS69)、ステップS62に戻る。   Read control from the image memory (step S68) and other processes are performed (step S69), and the process returns to step S62.

次に、CPU107の動作を、図21を参照しながら説明する。なお、CPU107は 、AD
F500の制御を行う。
Next, the operation of the CPU 107 will be described with reference to FIG. In addition, CPU107 is AD
Control F500.

図21は、CPU107のメインルーチンのフローチャートである。   FIG. 21 is a flowchart of the main routine of the CPU 107.

初期設定が行われ(ステップS71)、内部タイマーをスタートさせてルーチンの時間が一定となるように監視を開始する(ステップS72)。   Initial setting is performed (step S71), and an internal timer is started to start monitoring so that the routine time becomes constant (step S72).

原稿を捌いて斜行を補正し、搬送ベルト506までの搬送を制御する原稿給紙処理が行われ(ステップS73)、搬送ベルト506による搬送量の設定が行われる(ステップS74)。   A document feed process is performed to correct the skew feeding and to control the conveyance to the conveyance belt 506 (step S73), and the conveyance amount by the conveyance belt 506 is set (step S74).

搬送ベルト506による所定の読取位置への原稿の位置決めと、反転ローラ507までの搬送を制御する原稿搬送処理が行われ(ステップS75)、反転ローラ507に達した原稿をそのまま排出するかまたは搬送ベルト506の方へ再度搬送するかなどを制御する原稿反転および排出処理が行われる(ステップS76)。   A document conveyance process for controlling the positioning of the document to a predetermined reading position by the conveyance belt 506 and the conveyance to the reversing roller 507 is performed (step S75), and the document reaching the reversing roller 507 is discharged as it is or a conveyance belt. A document reversal and discharge process is performed to control whether the sheet is conveyed again to 506 (step S76).

次に、内部タイマーが終了したか否かの判定が行われ(ステップS77)、終了していない場合(ステップS77でNO)、終了するまで待つ。一方、終了した場合(ステップS77でYES)、ステップS72に戻る。   Next, it is determined whether or not the internal timer has ended (step S77). If the internal timer has not ended (NO in step S77), the process waits until it ends. On the other hand, when the process is completed (YES in step S77), the process returns to step S72.

次に、USBホストコントローラであるCPU108の動作を、図22を参照しながら説明する。   Next, the operation of the CPU 108 which is a USB host controller will be described with reference to FIG.

図22は、CPU108の行う動作のフローチャートを示した図である。   FIG. 22 is a diagram showing a flowchart of operations performed by the CPU 108.

初期設定が行われ(ステップS81)、内部タイマーをスタートさせてルーチンの時間が一定となるように監視を開始する(ステップS82)。   Initial setting is performed (step S81), and an internal timer is started to start monitoring so that the routine time becomes constant (step S82).

次に、USBメモリが既に接続済みかどうかの判定が行われ(ステップS83)、接続されていなければ(ステップS83でNO)、USBメモリが接続されたか否かの判定を行う(ステップS84)。   Next, it is determined whether or not the USB memory has already been connected (step S83). If not connected (NO in step S83), it is determined whether or not the USB memory is connected (step S84).

接続されていなければ(ステップS84でNO)、内部タイマーが終了したか否かの判定が行われる(ステップS85)。   If not connected (NO in step S84), it is determined whether or not the internal timer has expired (step S85).

終了していなければ(ステップS85でNO)、ステップS84に戻る。一方、終了している場合(ステップS85でYES)、ステップS82に戻る。   If not completed (NO in step S85), the process returns to step S84. On the other hand, if it has been completed (YES in step S85), the process returns to step S82.

ステップS84で、USBメモリが接続された場合(ステップS84でYES)、USBメモリの接続処理が行われ(ステップS86)、ステップS82に戻る。   If a USB memory is connected in step S84 (YES in step S84), a USB memory connection process is performed (step S86), and the process returns to step S82.

ステップS83で、USBが既に接続されていた場合(ステップS83でYES)、他のCPUからの書込み要求が存在するか否かの判定が行われる(ステップS87)。   If the USB has already been connected in step S83 (YES in step S83), it is determined whether or not there is a write request from another CPU (step S87).

要求がない場合(ステップS87でNO)、ステップS89に進む。一方、要求がある場合(ステップS87でYES)、書込み処理が行われ(ステップS88)、ステップS89に進む。   If there is no request (NO in step S87), the process proceeds to step S89. On the other hand, if there is a request (YES in step S87), a writing process is performed (step S88), and the process proceeds to step S89.

ステップS89では、他のCPUから、接続されたUSBメモリからのデータの読み出し要求が行われた否かの判定が行われ、読み出し要求がある場合(ステップS89でYES)、読み出し処理が行われ(ステップS90)、ステップS82に戻る。一方、読み出し要求がない場合(ステップS89でNO)、ステップS82に戻る。   In step S89, it is determined whether or not a read request for data from the connected USB memory is made from another CPU. If there is a read request (YES in step S89), a read process is performed ( Step S90) and return to Step S82. On the other hand, if there is no read request (NO in step S89), the process returns to step S82.

次に、図23を参照しながら、図14に示すフローチャートのステップS13におけるCPU101の入力制御処理を説明する。なお、特に、USBメモリへのスキャン機能(スキャンジョブ)、USBメモリに保管されたファイルのプリント機能(プリントジョブ)を利用するときのフォルダ指定を説明する。   Next, the input control processing of the CPU 101 in step S13 of the flowchart shown in FIG. 14 will be described with reference to FIG. In particular, the folder designation when using the scan function (scan job) to the USB memory and the print function (print job) of the file stored in the USB memory will be described.

図2に示す、操作パネル90に表示された待機画面91でコピーキー、スキャンキー又はプリントキーのいずれかのキーが押下されたか否かの判定が行われる。   It is determined whether any of the copy key, scan key, or print key is pressed on the standby screen 91 displayed on the operation panel 90 shown in FIG.

コピーキーが押下された場合(ステップS101で「コピー」)、コピー用表示データセット処理が行われ(ステップS102)、リターンして図14のステップS14に示す表示制御処理に進む。なお、当該処理は本発明とは関係ないので、これ以上の説明は省略する。   When the copy key is pressed (“copy” in step S101), a copy display data set process is performed (step S102), and the process returns to the display control process shown in step S14 of FIG. Since this process is not related to the present invention, further explanation is omitted.

押下されたキーがスキャンキーである場合(ステップS101で「スキャン」)、スキャン用表示データセット処理が行われ(ステップS103)、リターンして図14に示すステップS14に進む。なお、スキャン用表示データセット処理は、後に詳しく説明する。   If the pressed key is a scan key (“scan” in step S101), a display data set process for scanning is performed (step S103), and the process returns to step S14 shown in FIG. The scan display data set process will be described in detail later.

押されたキーがプリントキーである場合(ステップS101で「プリント」)、プリント用表示データセット処理が行われ(ステップS104)、リターンして図14のステップS14に示す表示制御処理に進む。なお、プリント用表示データセット処理は、後に詳しく説明する。   If the pressed key is a print key ("print" in step S101), a print display data set process is performed (step S104), and the process returns to the display control process shown in step S14 of FIG. The print display data set process will be described in detail later.

一方、押下されたキーが上記のいずれでもない場合(ステップS101でNO)、待機画面91での処理は既に終了しており、これ以降に操作パネル90に表示されるスキャンセット画面96(図25に示す)、スキャンフォルダ指定画面97(図27に示す)、プリントセット画面98(図29に示す)、或いはプリントフォルダ指定画面99(図30に示す)、の何れかでキーが押下された可能性が高いから、押下されたキーがフォルダ表示キー又はフォルダ指定キーであるか否かの判定が行われる(ステップS105)。   On the other hand, if the pressed key is not one of the above keys (NO in step S101), the processing on the standby screen 91 has already been completed, and the scan set screen 96 displayed on the operation panel 90 thereafter (FIG. 25). Or the scan folder designation screen 97 (shown in FIG. 27), the print set screen 98 (shown in FIG. 29), or the print folder designation screen 99 (shown in FIG. 30). Therefore, it is determined whether or not the pressed key is a folder display key or a folder designation key (step S105).

なお、フォルダ表示キーは、フォルダを表示するためのキーであり、図25に示すスキャン時のフォルダを表示させるスキャンフォルダ表示キー370、図29に示すプリント時のフォルダを表示させるプリントフォルダ表示キー400がある。一方、フォルダ指定キーは、フォルダを具体的に指定するためのキーであり、図27に示すスキャンフォルダ指定キー380、図30に示すプリントフォルダ指定キー401がある。   The folder display key is a key for displaying a folder. The scan folder display key 370 for displaying a folder at the time of scanning shown in FIG. 25 and the print folder display key 400 for displaying a folder at the time of printing shown in FIG. There is. On the other hand, the folder designation key is a key for specifically designating a folder, and includes a scan folder designation key 380 shown in FIG. 27 and a print folder designation key 401 shown in FIG.

フォルダ表示キー又はフォルダ指定キーである場合(ステップS105でYES)、ステップS106に進む。一方、フォルダ表示キー又はフォルダ指定キーでない場合(ステップS105でNO)、押下されたキーが、図27に示すスキャンフォルダ指定画面97で表示された「すべて表示」キー381であるか、或いはプリントフォルダ指定画面99で表示された「すべて表示」キー402であるか否かの判定が行われ(ステップS109)、押下されたキーがいずれかの「すべて表示」キーである場合(ステップS109でYES)、接続されたUSBメモリに保存されているすべてのフォルダの表示指示がなされたから、ステップS106に進む。   If it is the folder display key or the folder designation key (YES in step S105), the process proceeds to step S106. On the other hand, if the key is not the folder display key or the folder designation key (NO in step S105), the pressed key is the “display all” key 381 displayed on the scan folder designation screen 97 shown in FIG. It is determined whether or not the “display all” key 402 is displayed on the designation screen 99 (step S109). If the pressed key is any “display all” key (YES in step S109). Since all the folders stored in the connected USB memory are instructed to be displayed, the process proceeds to step S106.

一方、押下されたキーがいずれの「すべて表示」キーでない場合(ステップS109でNO)、図27に示すスキャンフォルダ指定画面97で表示された「OK」キー382か否かの判定が行われる(ステップS110)。   On the other hand, if the pressed key is not any “display all” key (NO in step S109), it is determined whether or not it is the “OK” key 382 displayed on the scan folder designation screen 97 shown in FIG. Step S110).

「OK」キーが押下された場合(ステップS110でYES)、ステップS106に進む。   If the “OK” key is pressed (YES in step S110), the process proceeds to step S106.

ステップS106では、操作パネル90に、スキャン画面か、或いはプリント画面かのいずれが表示されているかの判定が行われ、スキャン画面が表示されている場合(ステップS106で「スキャン」)、スキャン用表示データセット処理が行われ(ステップS107)、リターンして図14のステップS14に示す表示制御処理に進む。一方、プリント画面が表示されている場合(ステップS106で「プリント」)、プリント用表示データセット処理が行われ(ステップS108)、リターンして図14のステップS14に示す表示制御処理に進む。   In step S106, it is determined whether the scan screen or the print screen is displayed on the operation panel 90. If the scan screen is displayed ("scan" in step S106), the display for scanning is performed. Data set processing is performed (step S107), and the process returns to the display control processing shown in step S14 of FIG. On the other hand, if the print screen is displayed ("print" in step S106), the display data set process for printing is performed (step S108), and the process returns to the display control process shown in step S14 of FIG.

一方、ステップS110で、「OK」キーが押下されていない場合(ステップS110でNO)、スタートボタン95が押下されたか否かの判定が行われる(ステップS111)。   On the other hand, if the “OK” key is not pressed in step S110 (NO in step S110), it is determined whether or not the start button 95 is pressed (step S111).

スタートボタン95が押下された場合(ステップS111でYES)、スタート処理が行われ(ステップS112)、リターンして図14のステップS14に示す表示制御処理に進む。   If the start button 95 is pressed (YES in step S111), a start process is performed (step S112), and the process returns to the display control process shown in step S14 of FIG.

一方、スタートボタン95が押下されていない場合(ステップS111でNO)、指示されたその他の入力処理が行われ(ステップS113)、リターンして図14のステップS14に示す表示制御処理に進む。   On the other hand, if the start button 95 is not pressed (NO in step S111), the other input process instructed is performed (step S113), and the process returns to the display control process shown in step S14 of FIG.

次に、図23に示すフローチャートのステップS103及びステップS107におけるスキャン用表示データセット処理を、図24を参照しながら説明する。   Next, the scan display data set processing in step S103 and step S107 of the flowchart shown in FIG. 23 will be described with reference to FIG.

押下されたキーの判定が行われ(ステップS130)、押下されたキーが、図2に示す待機画面90でのスキャンキーであれば(ステップS130で「スキャン」)、スキャンの解像度等の設定を行うために、図25に示す属性設定画面96が操作パネル90に表示されているか否かの判定が行われ(ステップS131)、表示されていない場合(ステップS131でNO)、当該画面を表示するための表示データをセットした後(ステップS133)、リターンして図14のステップS14に示す表示制御処理に進む。   The pressed key is determined (step S130), and if the pressed key is a scan key on the standby screen 90 shown in FIG. 2 (“scan” in step S130), the scan resolution and the like are set. To do so, it is determined whether or not the attribute setting screen 96 shown in FIG. 25 is displayed on the operation panel 90 (step S131). If not displayed (NO in step S131), the screen is displayed. After the display data for setting is set (step S133), the process returns to the display control process shown in step S14 of FIG.

一方、表示されている場合(ステップS131でYES)、ユーザからのファイル形式指定、解像度指定の入力及び、スキャンフォルダ表示キー370が押下されることによるフォルダの表示指示を受け付け(ステップS132)、リターンして図14に示すフローチャートのステップS14に示す表示制御処理に進む。なお。属性設定画面96には、ファイル形式指定欄350、解像度指定欄360及びスキャンフォルダ表示キー370等が表示されている。また、デフォルトでは、ファイル形式としてTIFF形式、解像度として200dpiが、それぞれ設定されている。   On the other hand, if it is displayed (YES in step S131), an input of file format designation, resolution designation from the user, and a folder display instruction by pressing the scan folder display key 370 are accepted (step S132), and return is performed. Then, the process proceeds to the display control process shown in step S14 of the flowchart shown in FIG. Note that. The attribute setting screen 96 displays a file format designation field 350, a resolution designation field 360, a scan folder display key 370, and the like. Also, by default, the TIFF format is set as the file format, and 200 dpi is set as the resolution.

ステップS130で、入力キーがフォルダ表示キー又はフォルダ指定キーである場合(ステップS130で「フォルダ表示又は指定」)、スキャンフォルダ表示キー370、スキャンフォルダ指定キー380又はその他のキーの何れが押下されたかを確認するためにスキャンフォルダ表示キー370が押下されたか否かの判定が行われる。   If the input key is a folder display key or a folder designation key in step S130 ("folder display or designation" in step S130), which of the scan folder display key 370, scan folder designation key 380, or other key has been pressed It is determined whether or not the scan folder display key 370 is pressed to confirm the above.

スキャンフォルダ表示キー370が押下された場合(ステップS134でYES)、USBホストコントローラであるCPU108に、接続されたUSBメモリからkm.txtファイルの読み取りが要求され(ステップS135)、読み取り後、読み取られたデータ等が表示データとしてセットされ(ステップS136)、次に出力フォルダがセットされ(ステップS137)、リターンして図14に示すフローチャートのステップS14に進む。   When the scan folder display key 370 is pressed (YES in step S134), the CPU 108 that is the USB host controller is requested to read the km.txt file from the connected USB memory (step S135), and then read. The display data is set as display data (step S136), the output folder is set next (step S137), and the process returns to step S14 in the flowchart shown in FIG.

なお、km.txtファイルは、USBメモリのルートフォルダに格納されており、当該ファイルには、図26に示すようにフォルダ名、スキャンジョブでの使用回数及び、プリントジョブでの使用回数がそれぞれ格納されている。   The km.txt file is stored in the root folder of the USB memory, and the file name stores the folder name, the number of times used in the scan job, and the number of times used in the print job, as shown in FIG. Has been.

例えば、図26では、スキャン時に、scan1フォルダは10回、scan2フォルダは3回、またprint2フォルダは1回、それぞれ使用されており、スキャンジョブでの使用回数が最も多いscan1がステップS137で出力フォルダとしてセットされる。なお、km.txtファイルが存在しない場合や、スキャンジョブで使用されたフォルダが存在しない場合は、ルートフォルダが出力フォルダとしてセットされる。   For example, in FIG. 26, during scanning, the scan1 folder is used 10 times, the scan2 folder is used 3 times, and the print2 folder is used once, and the scan1 that is used most frequently in the scan job is output in step S137. Set as If the km.txt file does not exist or the folder used in the scan job does not exist, the root folder is set as the output folder.

また、ステップS136の表示データセットの際には、図27のスキャンフォルダ指定画面97に示すように、出力フォルダであるscan1フォルダの先頭は黒四角で表示され、他のフォルダの先頭は白四角で表示されるように設定される。   In the case of the display data set in step S136, as shown in the scan folder designation screen 97 in FIG. 27, the head of the scan1 folder as the output folder is displayed as a black square, and the head of the other folders is a white square. Set to be displayed.

これにより、ユーザは、どのフォルダが出力フォルダとして設定されているのかを、容易に知ることが可能となる。   Thus, the user can easily know which folder is set as the output folder.

ステップS134で、スキャンフォルダ表示キー370が押下されていない場合(ステップS134でNO)、スキャンフォルダ指定画面97で、スキャンフォルダ指定キー380のうちの何れかが押下されたか否かの判定が行われる(ステップS138)。   If the scan folder display key 370 is not pressed in step S134 (NO in step S134), it is determined whether or not any of the scan folder specification keys 380 is pressed on the scan folder specification screen 97. (Step S138).

いずれも押下されていない場合(ステップS138でNO)、その他のキーが押下されたから、押下されたキーに従って、その他の処理を実行し(ステップS141)、リターンして図14のステップS14に示す表示制御処理に進む。   If none has been pressed (NO in step S138), the other key has been pressed, so other processing is executed according to the pressed key (step S141), and the process returns to the display shown in step S14 of FIG. Proceed to the control process.

一方、スキャンフォルダ指定キー380の何れかが押下された場合(ステップS138でYES)、表示データのセットが行われ(ステップS139)、押下されたキーに対応するフォルダが出力フォルダとしてセットされ(ステップS140)、リターンして図14のステップS14に示す表示制御処理に進む。   On the other hand, when one of the scan folder designation keys 380 is pressed (YES in step S138), display data is set (step S139), and a folder corresponding to the pressed key is set as an output folder (step S139). In step S140, the process returns to the display control process shown in step S14 in FIG.

ステップS130で、図27に示す「すべて表示」ボタン381が押下された場合(ステップS130で「すべて表示」)、すべてのフォルダ情報が読み出され(ステップS142)、読み出されたフォルダ情報等の表示データがセットされ(ステップS143)、リターンして図14のステップS14に示す表示制御処理に進む。   When the “display all” button 381 shown in FIG. 27 is pressed in step S130 (“display all” in step S130), all folder information is read (step S142), and the read folder information and the like are read. Display data is set (step S143), and the process returns to the display control process shown in step S14 of FIG.

ステップS130で、「OK」ボタン382が押下された場合(ステップS130で「OK」)、表示データがセットされ(ステップS145)、リターンして図14のステップS14に示す表示制御処理に進む。   If the “OK” button 382 is pressed in step S130 (“OK” in step S130), display data is set (step S145), and the process returns to the display control process shown in step S14 of FIG.

次に、図23のフローチャートに示すステップS104及びステップS108のプリント用表示データセット処理を、図28に示すフローチャートを用いて説明する。   Next, the display data set processing for printing in step S104 and step S108 shown in the flowchart of FIG. 23 will be described using the flowchart shown in FIG.

押下されたキーの判定が行われ(ステップS150)、押下されたキーが図2に示す待機画面90に表示されプリントキーであれば(ステップS150で「プリント」)、図29に示すフォルダ表示用画面98が操作パネル90に表示されているか否かの判定が行われ(ステップS151)、表示されていない場合(ステップS151でNO)、当該画面を表示するための表示データのセットが行われた後(ステップS152)、リターンして図14のステップS14に示す表示制御処理に進む。なお、フォルダ表示用画面98には、プリントフォルダ表示キー400等が表示されている。   The pressed key is determined (step S150). If the pressed key is displayed on the standby screen 90 shown in FIG. 2 and is a print key (“print” in step S150), the folder display shown in FIG. 29 is displayed. It is determined whether or not the screen 98 is displayed on the operation panel 90 (step S151). If the screen 98 is not displayed (NO in step S151), the display data for displaying the screen is set. After (step S152), the process returns to the display control process shown in step S14 of FIG. Note that a print folder display key 400 and the like are displayed on the folder display screen 98.

一方、表示されている場合(ステップS151でYES)、ユーザからプリントフォルダ表示キー400が押下されることにより、フォルダの表示指示を受け付け(ステップS152)、リターンして図14に示すフローチャートのステップS14に示す表示制御処理に進む。   On the other hand, if it is displayed (YES in step S151), the user presses the print folder display key 400 to accept a folder display instruction (step S152), and returns to step S14 in the flowchart shown in FIG. The display control process shown in FIG.

ステップS150で、押下されたキーが、フォルダの表示又は指定に関するものである場合(ステップS150で「フォルダ表示又は指定」)、図29に示すプリントフォルダ表示キー400が押下されたか否かの判定が行われる(ステップS154)。   If the key pressed in step S150 relates to the display or designation of a folder (“folder display or designation” in step S150), it is determined whether or not the print folder display key 400 shown in FIG. 29 has been pressed. Performed (step S154).

プリントフォルダ表示キー400が押下された場合(ステップS154でYES)、USBホストコントローラであるCPU108に、接続されたUSBメモリからのkm.txtファイルの読み取りが要求され(ステップS155)、読み出されたデータ等の表示データのセットが行われ(ステップS156)、次に、入力フォルダのセットが行われ(ステップS157)、リターンして図14のフローチャートに示すステップS14に進む。   When the print folder display key 400 is pressed (YES in step S154), the CPU 108 that is the USB host controller is requested to read the km.txt file from the connected USB memory (step S155). Display data such as data is set (step S156), then an input folder is set (step S157), and the process returns to step S14 shown in the flowchart of FIG.

なお、km.txtファイルは、図26に示すように。scan2フォルダはプリントジョブで1回、print1フォルダはプリントジョブで15回、またprint2フォルダはプリントジョブで5回、それぞれ使用されている。この場合、プリントジョブでの使用回数が最も多い、print1フォルダが入力フォルダとしてセットされる。また、km.txtファイルがなかったり、スキャンで使用されたフォルダがなければ、ルートフォルダが入力フォルダとして設定される。   The km.txt file is as shown in FIG. The scan2 folder is used once for a print job, the print1 folder is used 15 times for a print job, and the print2 folder is used 5 times for a print job. In this case, the print1 folder that is used most frequently in the print job is set as the input folder. If there is no km.txt file or there is no folder used for scanning, the root folder is set as the input folder.

さらに、ステップS156の表示データセットの際には、図30のプリントフォルダ指定画面99に示すように、入力フォルダであるprint1フォルダの先頭は黒四角で表示され、他のフォルダの先頭は白四角で表示されるように設定される。   Further, at the time of the display data set in step S156, as shown in the print folder designation screen 99 in FIG. 30, the top of the print1 folder as the input folder is displayed with a black square, and the top of the other folders is a white square. Set to be displayed.

これにより、ユーザは、どのフォルダが入力フォルダに設定されているのかを、容易に知ることが可能となる。   Thereby, the user can easily know which folder is set as the input folder.

ステップS154で、プリントフォルダ表示キー400が押下されていない場合(ステップS154でNO)、図30に示すプリントフォルダ指定画面98で、プリントフォルダ指定キー401の何れかが押下されたか否かの判定が行われる(ステップS158)。   If the print folder display key 400 is not pressed in step S154 (NO in step S154), it is determined whether any of the print folder specification keys 401 is pressed on the print folder specification screen 98 shown in FIG. Performed (step S158).

押下されていない場合(ステップS158でNO)、その他のキーが押下されたから、その押下されたキーにしたがって、その他の処理が実行され(ステップS161)、リターンして図14のステップS14に示す表示制御処理に進む。   If the key is not pressed (NO in step S158), the other key is pressed, and other processing is executed in accordance with the pressed key (step S161). The process returns to the display shown in step S14 of FIG. Proceed to the control process.

一方、プリントフォルダ指定キー401の何れかが押下された場合(ステップS158でYES)、指定されたフォルダを表示するために、表示データのセットが行われ(ステップS159)、出力フォルダがセットされ(ステップS160)、リターンして図14のステップS14に示す表示制御処理に進む。   On the other hand, when any one of the print folder designation keys 401 is pressed (YES in step S158), display data is set to display the designated folder (step S159), and an output folder is set (step S159). In step S160, the process returns to the display control process shown in step S14 in FIG.

ステップS150で、図30に示す「すべて表示」ボタン381が押下された場合(ステップS150で「すべて表示」)、すべてのフォルダ情報が読み出され(ステップS162)、読み出されたフォルダ情報等の表示データがセットされ(ステップS163)、リターンして図14のステップS14に示す表示制御処理に進む。   When the “display all” button 381 shown in FIG. 30 is pressed in step S150 (“display all” in step S150), all folder information is read (step S162), and the read folder information and the like are read. Display data is set (step S163), and the process returns to the display control process shown in step S14 of FIG.

次に、図23のステップS112のスタート処理を、図31に示すフローチャートを参照しながら説明する。   Next, the start process of step S112 in FIG. 23 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

設定されているモードの判定が行われ(ステップS170)、コピーモードである場合
(ステップS170で「コピー」)、ステップS175に進む。一方、スキャン又はプリントモードである場合(ステップS170で「スキャン/プリント」)、km.txtファイルを接続されているUSBメモリから読み取り(ステップS171)、スキャンの場合、出力フォルダに設定されているフォルダのスキャン使用回数を1だけ増加することにより内容の更新が、またプリントの場合は入力フォルダに設定されているフォルダのプリント使用回数を1だけ増加させることによって内容の更新が行われ(ステップS172)、当該更新内容がUSBメモリ内のkm.txtファイルに書き込まれ(ステップS173)、ステップS175に進む。
When the set mode is determined (step S170) and the copy mode is set
(“Copy” in step S170), the process proceeds to step S175. On the other hand, in the scan or print mode (“scan / print” in step S170), the km.txt file is read from the connected USB memory (step S171). In the case of scan, the folder set as the output folder The content is updated by increasing the number of scans used by 1 by one, and in the case of printing, the content is updated by increasing the number of times the print is used for the folder set in the input folder by one (step S172). The updated contents are written in the km.txt file in the USB memory (step S173), and the process proceeds to step S175.

ステップS175では、CPU105に対してスタート要求が行われ(ステップS15 4)、リタ
ーンして、図14のステップS14に示す表示制御処理に進む。
In step S175, a start request is made to the CPU 105 (step S154), and the process returns to the display control process shown in step S14 of FIG.

これにより、スタートキーを押すたびに、出力フォルダ又は入力フォルダに指定されたフォルダの使用回数は増えていく。頻繁に使用するフォルダが自動的に出力フォルダ又は入力フォルダに指定され、上位に優先的に表示されるから、次にスキャンまたはプリントを使用する場合に、煩雑な処理を行うことなく、よく使うフォルダにスキャンしたファイルを保存したり、よく使うフォルダのファイルをプリントしたりすることができる。   Thus, each time the start key is pressed, the number of times the folder specified as the output folder or the input folder is used increases. Frequently used folders are automatically specified as the output folder or input folder and are displayed preferentially at the top, so the next time you use scan or print, the folder you use frequently without performing complicated processing You can save scanned files or print files in frequently used folders.

次に、図19のステップS55のコマンドの設定処理を、図32に示すフローチャート を参照しながら説明する。   Next, the command setting process in step S55 of FIG. 19 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

設定されたモードの判定が行われ(ステップS511)、コピーモードが設定されてい る
場合(ステップS511で「コピー」)、読み取り/書込み動作により原稿をスキャンで読み取りメモリに書き込むようにコマンドを設定し(ステップS512)、読み出し/プリント動作で読み取った原稿画像をメモリから読み出してプリントするようにコマンドを設定し(ステップS513)、リターンして図19に示すフローチャートのステップS56に進む。
The set mode is determined (step S511), and if the copy mode is set (“copy” in step S511), a command is set so that the original is scanned and written to the read memory by the read / write operation. (Step S512), a command is set so that the original image read by the read / print operation is read from the memory and printed (Step S513), and the process returns to Step S56 in the flowchart shown in FIG.

スキャンモードが設定されていた場合(ステップS511で「スキャン」)、 読み取り/書
込み動作により原稿をスキャンで読み取りメモリに書き込むようにコマンドを設定し(ステップS514)、USBメモリへの読み出し/格納動作の設定を行い(ステップS515)、リターンして図19に示すフローチャートのステップS56に進む。
If the scan mode is set (“scan” in step S511), a command is set so that the document is scanned and written into the read memory by the read / write operation (step S514), and the read / store operation to the USB memory is performed. Settings are made (step S515), and the process returns to step S56 in the flowchart shown in FIG.

プリントモードが設定されていた場合(ステップS511で「プリント」)、USBメモリからの読み込み/書込み動作により、USBメモリから読み取ったファイルを書き込む(ステップS516)。なお、この際、USBメモリの入力フォルダは、図28のプリント用表示データセット処理で設定した入力フォルダとしておく。   When the print mode is set (“print” in step S511), the file read from the USB memory is written by the read / write operation from the USB memory (step S516). At this time, the input folder of the USB memory is set to the input folder set in the print display data set process of FIG.

次に、コピーの場合と同じようにして、メモリに書き込まれた画像を、読み出し/プリ ン
ト動作でメモリから読み出しプリントするようにコマンドを設定し(ステップS517)、リターンして図19に示すステップS56に進む。
(実施形態2)
次に、本発明に係る第二実施に係る画像形成装置1を説明する。
Next, in the same manner as in the case of copying, a command is set so that an image written in the memory is read from the memory by a read / print operation and printed (step S517), and the process returns to the step shown in FIG. Proceed to S56.
(Embodiment 2)
Next, the image forming apparatus 1 according to the second embodiment of the present invention will be described.

第一実施形態では、ユーザからスキャンの場合出力フォルダ、プリントの場合入力
フォルダの選択を受け付けたが、第二実施形態では、待機画面からスキャン又はプリントの選択を行うことなく、USBメモリが接続されると自動的に、過去に使用した回数の多い機能の設定画面に遷移させ、オペレータ操作を軽減するものである。
In the first embodiment, the selection of the output folder in the case of scanning and the input folder in the case of printing is accepted from the user. However, in the second embodiment, the USB memory is connected without performing the selection of scanning or printing from the standby screen. Then, it automatically shifts to a function setting screen that has been used many times in the past, thereby reducing operator operations.

この処理は、CPU101が行う処理であり、そのメインルーチンを図33に示す。   This process is performed by the CPU 101, and its main routine is shown in FIG.

CPU101は、初期設定を行なった後(ステップS611)、内部タイマーをスタートさせる。(ステップS612)。つぎに、 USBメモリの監視処理(ステップS613)が行われたのち、操作パネル90に対する入力制御処理が行われ(ステップS614)、次いで、表示制御処理が行なわれる(ステップS615)。   After performing the initial setting (step S611), the CPU 101 starts an internal timer. (Step S612). Next, after the USB memory monitoring process (step S613) is performed, the input control process for the operation panel 90 is performed (step S614), and then the display control process is performed (step S615).

その後その他の処理が行われ(ステップS616)、内部タイマーが終了したか否かの判定が行われる(ステップS617)。終了していない場合(ステップS617でNO)、終了するまで待つ。一方、終了した場合(ステップS617でYES)、ステップS612に戻る。   Thereafter, other processing is performed (step S616), and it is determined whether or not the internal timer has expired (step S617). If not completed (NO in step S617), the process waits until the process is completed. On the other hand, when the process is completed (YES in step S617), the process returns to step S612.

次に、図33のステップS613におけるUSBメモリ監視処理を、図34に示すフロ ーチ
ャートを参照しながら説明する。
Next, the USB memory monitoring process in step S613 in FIG. 33 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

CPU108に対して、新たなUSBメモリの接続が完了したか否かについての問合せ
を行い、新たなUSBメモリが接続されたか否かの判定が行われる(ステップS701) 。
Inquiry to the CPU 108 as to whether or not a new USB memory connection has been completed
To determine whether or not a new USB memory is connected (step S701).

接続されていない場合(ステップS701でNO)、リターンして図14のステップS 14に
進む。一方、接続されている場合(ステップS701でYES)、Km.txtファイルの読み出しが行われ(ステップS702)、Km.txtファイルに登録されたフォルダの中で、使用回数の最も多いものを判断することにより、自動的に入力キー設定が行われ(ステップS703)、その設定がスキャン用かプリント用かの判定が行われる(ステップS704)。
If not connected (NO in step S701), the process returns to step S14 in FIG. On the other hand, when connected (YES in step S701), the Km.txt file is read out (step S702), and the folder registered in the Km.txt file that has the highest number of uses is determined. Thus, input key setting is automatically performed (step S703), and it is determined whether the setting is for scanning or printing (step S704).

スキャン用である場合(ステップS704で「スキャン」)、該当するフォルダの入力フォルダ又は出力フォルダとしての設定を含むスキャン用表示データがセットされ(ステップS705)、リターンして図33に示すステップS614に進む。   If it is for scanning (“scan” in step S704), the display data for scanning including the setting of the corresponding folder as the input folder or output folder is set (step S705), and the process returns to step S614 shown in FIG. move on.

一方、プリント用である場合(ステップS704で「プリント」)、該当するフォルダの入力フォルダ又は出力フォルダとしての設定を含むプリント用表示データがセットされ(ステップS706)、リターンして図33に示すステップS614に進む。   On the other hand, if it is for printing (“print” in step S704), display data for printing including setting of the corresponding folder as an input folder or output folder is set (step S706), and the process returns to the step shown in FIG. The process proceeds to S614.

このようにしてスキャン用表示データまたはプリント用表示データがセットされることにより、図27あるいは図30に示したような、スキャンジョブ又はプリントジョブにおいて使用された回数の多い順にフォルダが表示された画面が、図2の待機画面を用いてのユーザ操作を要することなく、直接的に表示されることになる。従って、さらに操作性を向上することができる。   By setting the display data for scanning or the display data for printing in this way, the screen in which folders are displayed in the order of the number of times used in the scan job or print job as shown in FIG. 27 or FIG. However, it is displayed directly without requiring a user operation using the standby screen of FIG. Therefore, the operability can be further improved.

以上説明したように、この発明の実施形態によれば、接続されたUSBメモリに格納されているkm.txtファイルに記録された情報から、画像形成装置の操作パネル上に表示するUSBメモリ内のフォルダを頻繁に利用するものを優先して表示することができる。これにより、オペレータは煩雑なフォルダ指定のための操作をしなくても、使用頻度の高いフォルダが自動的に選択され表示されるから、ユーザがフォルダを探すのに便利となる。   As described above, according to the embodiment of the present invention, the information stored in the km.txt file stored in the connected USB memory is used to display the information in the USB memory displayed on the operation panel of the image forming apparatus. You can prioritize those that use folders frequently. This makes it convenient for the user to search for a folder because a frequently used folder is automatically selected and displayed without the operator performing complicated operations for folder designation.

また、上記の実施形態では、図31のステップS172の更新処理において、該当するフォルダの使用回数を増加させることにより、km.txtファイルの更新を行うものとしたが、図24に示すフローチャートのステップS140の出力フォルダセット処理及び図28に示すフローチャートのステップS160の入力フォルダセット処理において、更新を行う構成としても良い。また、この場合、図31のステップS172の更新処理では、フォルダ使用回数を1ずつではなく2以上増加させることで、単に指定されただけのフォルダよりも、実際にスタートキーを押して使用されたフォルダに対する重み付を大きくし、次回以降の優先順位をより高くする設定としても良い。   In the above embodiment, the km.txt file is updated by increasing the number of times the corresponding folder is used in the update process of step S172 of FIG. 31, but the steps of the flowchart shown in FIG. In the output folder set process in S140 and the input folder set process in step S160 of the flowchart shown in FIG. Also, in this case, in the update process of step S172 in FIG. 31, the folder usage count is increased by two or more instead of one, so that the folder actually used by pressing the start key rather than the folder just specified. It is also possible to increase the weighting for and increase the priority order from the next time.

画像形成装置の構成を示した図である。1 is a diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus. 操作パネルに表示された待機画面の一例である。It is an example of the standby screen displayed on the operation panel. 画像形成装置の制御部の電気的構成を示したフロック図である。FIG. 3 is a flock diagram illustrating an electrical configuration of a control unit of the image forming apparatus. 図3に続くブロック図である。FIG. 4 is a block diagram following FIG. 3. メモリユニット部30の電気的構成を示した図である。3 is a diagram showing an electrical configuration of a memory unit section 30. FIG. 符号管理テーブルの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the code | symbol management table. 符号メモリの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the code memory. ジョブ管理テーブルの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the job management table. パネルテーブルの内容を示した図である。It is the figure which showed the content of the panel table. 画像形成装置の読み取り/書込み動作のシーケンスを示す図である。6 is a diagram illustrating a sequence of read / write operations of the image forming apparatus. FIG. 画像形成装置の読み出し/プリント動作のシーケンスを示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a sequence of read / print operations of the image forming apparatus. スキャン時の動作のシーケンスを示す図である。It is a figure which shows the sequence of the operation | movement at the time of a scan. プリント時の動作のシーケンスを示す図である。It is a figure which shows the sequence of the operation | movement at the time of printing. CPU101のメインルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main routine of CPU101. CPU102のメインルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main routine of CPU102. CPU103のメインルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main routine of CPU103. CPU131の割り込みルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the interruption routine of CPU131. CPU104のメインルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main routine of CPU104. CPU105のメインルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main routine of CPU105. CPU106のメインルーチンを示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a main routine of a CPU 106. CPU107のメインルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main routine of CPU107. CPU108のメインルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main routine of CPU108. 入力制御処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating an input control process. スキャン用表示データセット処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the display data set process for a scan. スキャンセット画面の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the scan set screen. km.txtファイルの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the km.txt file. スキャンフォルダ指定画面の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the scan folder designation | designated screen. プリント用表示データセット処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the display data set process for printing. プリントセット画面の一例を示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a print set screen. プリントフォルダ指定画面の一例を示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a print folder designation screen. スタート処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a start process. コマンド設定処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating command setting processing. 第二実施形態に係る画像形成装置の動作を説明するためのフローチャートである。10 is a flowchart for explaining the operation of the image forming apparatus according to the second embodiment. USBメモリ監視処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a USB memory monitoring process.

符号の説明Explanation of symbols

101〜107・・・CPU
111〜118・・・ROM
121〜128・・・RAM
138・・・USBメモに挿入口(I/O)
101-107 ... CPU
111-118 ROM
121-128 ... RAM
138 ... Insertion slot for USB memo (I / O)

Claims (14)

外部記憶装置を着脱可能に装着する装着手段と、
前記装着手段に装着された外部記憶装置に保存されているフォルダを使用してジョブを実行する実行手段と、
前記実行手段により実行されるジョブに使用される前記フォルダと関連付けて、フォルダの使用回数を外部記憶装置に書き込んで更新する更新手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。
A mounting means for detachably mounting the external storage device;
Execution means for executing a job using a folder stored in an external storage device attached to the attachment means;
Updating means for writing and updating the number of times the folder is used in an external storage device in association with the folder used for the job executed by the execution means;
An image processing apparatus comprising:
前記ジョブは、画像データをフォルダへ保存するジョブである請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the job is a job for storing image data in a folder. 前記ジョブは、フォルダに保存されている画像データを読み出すジョブである請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the job is a job for reading image data stored in a folder. 前記使用回数は、フォルダが使用されるジョブの種類毎に複数設けられている請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein a plurality of use times are provided for each type of job in which a folder is used. 前記ジョブが、少なくとも、画像データをフォルダへ保存するスキャンジョブと、フォルダに保存されている画像データをプリントするプリントジョブを含むものである請求項4に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 4, wherein the job includes at least a scan job for storing image data in a folder and a print job for printing image data stored in the folder. 保存されているフォルダと関連付けてフォルダの使用回数が書き込まれた外部記憶装置を着脱可能に装着する装着手段と、
前記装着手段に装着された外部記憶装置に保存されているフォルダを表示する表示手段と、
前記外部記憶装置に書き込まれている使用回数に基づいて、使用回数の大きいフォルダが優先的に表示されるように、前記表示手段を制御する表示制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。
A mounting means for detachably mounting an external storage device in which the number of times the folder is used is written in association with the stored folder;
Display means for displaying a folder stored in an external storage device attached to the attachment means;
Display control means for controlling the display means so that a folder with a large number of times of use is preferentially displayed based on the number of times of use written in the external storage device;
An image processing apparatus comprising:
前記使用回数は、画像データをフォルダへ保存するジョブに使用された回数である請求項6に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 6, wherein the number of times of use is a number of times used for a job for storing image data in a folder. 前記使用回数は、フォルダに保存されている画像データを読み出すジョブに使用された回数である請求項6に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 6, wherein the number of uses is a number of times used for a job of reading image data stored in a folder. 前記使用回数は、フォルダが使用されるジョブの種類毎に複数設けられており、
前記表示制御手段は、実行されるジョブの種類に対応する使用回数に基づいて前記表示手段を制御する請求項6に記載の画像処理装置。
The number of times of use is provided for each type of job in which a folder is used,
The image processing apparatus according to claim 6, wherein the display control unit controls the display unit based on a use count corresponding to a type of job to be executed.
ジョブの種類が、少なくとも、画像データをフォルダへ保存するスキャンジョブと、フォルダに保存されている画像データをプリントするプリントジョブを含むものである請求項9に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 9, wherein the job types include at least a scan job for storing image data in a folder and a print job for printing image data stored in the folder. 装着手段に着脱自在に装着された外部記憶装置に保存されているフォルダを使用してジョブを実行するステップと、
前記実行されるジョブに使用される前記フォルダと関連付けて、フォルダの使用回数を外部記憶装置に書き込んで更新するステップと、
を備えたことを特徴とする画像処理方法。
Executing a job using a folder stored in an external storage device detachably mounted on the mounting means;
Associating with the folder used for the job to be executed and writing and updating the number of times the folder is used in an external storage device;
An image processing method comprising:
装着手段に着脱可能に装着された外部記憶装置であって、保存されているフォルダと関連付けてフォルダの使用回数が書き込まれた外部記憶装置の前記フォルダを表示手段に表示するステップと、
前記外部記憶装置に書き込まれている使用回数に基づいて、使用回数の大きいフォルダが優先的に表示されるように、前記表示手段を制御するステップと、
を備えたことを特徴とする画像処理方法。
A step of displaying on the display means the external storage device detachably attached to the attachment means, wherein the folder of the external storage device in which the number of times the folder is used is written in association with the stored folder;
Controlling the display means so that a folder with a large number of times of use is preferentially displayed based on the number of times of use written in the external storage device;
An image processing method comprising:
装着手段に着脱自在に装着された外部記憶装置に保存されているフォルダを使用してジョブを実行するステップと、
前記実行されるジョブに使用される前記フォルダと関連付けて、フォルダの使用回数を外部記憶装置に書き込んで更新するステップと、
を画像処理装置のコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
Executing a job using a folder stored in an external storage device detachably mounted on the mounting means;
Associating with the folder used for the job to be executed and writing and updating the number of times the folder is used in an external storage device;
Is an image processing program for causing a computer of the image processing apparatus to execute the program.
装着手段に着脱可能に装着された外部記憶装置であって、保存されているフォルダと関連付けてフォルダの使用回数が書き込まれた外部記憶装置の前記フォルダを表示手段に表示するステップと、
前記外部記憶装置に書き込まれている使用回数に基づいて、使用回数の大きいフォルダが優先的に表示されるように、前記表示手段を制御するステップと、
を画像処理装置のコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
A step of displaying on the display means the external storage device detachably attached to the attachment means, wherein the folder of the external storage device in which the number of times the folder is used is written in association with the stored folder;
Controlling the display means so that a folder with a large number of times of use is preferentially displayed based on the number of times of use written in the external storage device;
Is an image processing program for causing a computer of the image processing apparatus to execute the program.
JP2007200222A 2007-07-31 2007-07-31 Image processing apparatus, image processing method, and image processing program Expired - Fee Related JP4941160B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007200222A JP4941160B2 (en) 2007-07-31 2007-07-31 Image processing apparatus, image processing method, and image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007200222A JP4941160B2 (en) 2007-07-31 2007-07-31 Image processing apparatus, image processing method, and image processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009038538A true JP2009038538A (en) 2009-02-19
JP4941160B2 JP4941160B2 (en) 2012-05-30

Family

ID=40440080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007200222A Expired - Fee Related JP4941160B2 (en) 2007-07-31 2007-07-31 Image processing apparatus, image processing method, and image processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4941160B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011096052A (en) * 2009-10-30 2011-05-12 Brother Industries Ltd File selection program and printing system
JP2013258774A (en) * 2013-09-13 2013-12-26 Brother Ind Ltd Control device
JP2015141576A (en) * 2014-01-29 2015-08-03 富士ゼロックス株式会社 Information processing device, information processing system, and program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056649A (en) * 2000-04-21 2002-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data reproducer
JP2004246419A (en) * 2003-02-10 2004-09-02 Sharp Corp Data processor
JP2005148798A (en) * 2003-11-11 2005-06-09 Casio Comput Co Ltd Information processing device and information processing program
JP2006120001A (en) * 2004-10-22 2006-05-11 Konica Minolta Business Technologies Inc File retrieval program and file retrieving device
JP2006318310A (en) * 2005-05-13 2006-11-24 Canon Inc Information processor, information processing method, and storage medium

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056649A (en) * 2000-04-21 2002-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data reproducer
JP2004246419A (en) * 2003-02-10 2004-09-02 Sharp Corp Data processor
JP2005148798A (en) * 2003-11-11 2005-06-09 Casio Comput Co Ltd Information processing device and information processing program
JP2006120001A (en) * 2004-10-22 2006-05-11 Konica Minolta Business Technologies Inc File retrieval program and file retrieving device
JP2006318310A (en) * 2005-05-13 2006-11-24 Canon Inc Information processor, information processing method, and storage medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011096052A (en) * 2009-10-30 2011-05-12 Brother Industries Ltd File selection program and printing system
JP2013258774A (en) * 2013-09-13 2013-12-26 Brother Ind Ltd Control device
JP2015141576A (en) * 2014-01-29 2015-08-03 富士ゼロックス株式会社 Information processing device, information processing system, and program
US9940335B2 (en) 2014-01-29 2018-04-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4941160B2 (en) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3630705B2 (en) Digital copying machine
JP4757074B2 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus control method
JP6053843B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US8619301B2 (en) Image forming apparatus with informing function
JP4311460B2 (en) Image reading device
JP4941160B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP3697762B2 (en) Image forming apparatus
JP2007189525A (en) Image processor
JP3938844B2 (en) Image forming system
JP2007067534A (en) Portable information terminal
US6504627B1 (en) Image processing device
US6654140B1 (en) Image forming apparatus that permits easy job registration
JP2006041623A (en) Image processing apparatus and method thereof
JP3997680B2 (en) Image forming apparatus
JP2008022205A (en) Image forming apparatus and control program
JP2000134381A (en) Image forming device
JP2005349657A (en) Image forming apparatus, use environment control method, program, and storage medium
JP2002112009A (en) Image processing device and system thereof
JP2005210493A (en) Draft reader, draft reading method, and image forming apparatus
JP6604314B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus, and image reading method
JP3562329B2 (en) Image forming device
JP3906623B2 (en) Copy machine
JP2006229553A (en) Job control system
JP2004102377A (en) Image processor, its control method and its control program
JP4680759B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4941160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees