JP2009033532A - Communications equipment, communication method, and program - Google Patents
Communications equipment, communication method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009033532A JP2009033532A JP2007195964A JP2007195964A JP2009033532A JP 2009033532 A JP2009033532 A JP 2009033532A JP 2007195964 A JP2007195964 A JP 2007195964A JP 2007195964 A JP2007195964 A JP 2007195964A JP 2009033532 A JP2009033532 A JP 2009033532A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- reception
- reception quality
- power
- antenna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Radio Transmission System (AREA)
Abstract
Description
本発明は、通信装置、通信方法、及びプログラム、特に、ダイバーシティ受信制御を行う通信装置、通信方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to a communication device, a communication method, and a program, and more particularly, to a communication device, a communication method, and a program that perform diversity reception control.
送信装置からの送信信号を受信する移動通信装置においては、前記送信装置との相対位置の変動によりレイリーフェージングを発生し、受信信号の位相、振幅が大きく変動する。そして、移動通信装置は、このような変動を伴う受信信号を受信して信号振幅が大きく落ち込むような状態となると、特性が大幅に劣化し、復調処理をうまく行えない問題を生じてしまう。 In a mobile communication device that receives a transmission signal from a transmission device, Rayleigh fading occurs due to a change in the relative position with the transmission device, and the phase and amplitude of the reception signal vary greatly. When the mobile communication apparatus receives a reception signal with such fluctuations and enters a state in which the signal amplitude drops significantly, the characteristics of the mobile communication apparatus are greatly deteriorated, resulting in a problem that demodulation processing cannot be performed well.
このようなレイリーフェージングへの対策として、各種手法が提案されており、その中の1つに、移動通信装置(受信装置)側で複数のアンテナを使用することで空間ダイバーシティ効果を得る手法がある。
空間ダイバーシティとは、一方のアンテナからの受信信号の振幅が大きく落ち込んだ場合に、他方のアンテナを利用して復調を行うというものであり、これは、アンテナ間の空間的相関が低くなるとその受信電界強度は独立に変動する、という特性を利用している。
As a countermeasure against such Rayleigh fading, various methods have been proposed, and one of them is a method of obtaining a spatial diversity effect by using a plurality of antennas on the mobile communication device (receiving device) side. .
Spatial diversity means that when the amplitude of the received signal from one antenna falls significantly, demodulation is performed using the other antenna. It utilizes the property that the electric field strength varies independently.
複数のアンテナの利用方法として、選択ダイバーシティ、合成ダイバーシティ等がある。選択ダイバーシティは、複数のアンテナと共通の(単一の)受信部を備え、複数のアンテナで受信し、受信信号の振幅が大きく得られる方のアンテナを選択し、共通の受信部で前記選択したアンテナからの受信信号の復調処理を行うものである。従って、アンテナ選択後の受信部は1系統だけでよいので、回路規模が小さい、消費電流が少ない等のメリットがある。他方、合成ダイバーシティでは、複数のアンテナと、各アンテナに対応した個別の受信部を備え、複数のアンテナからの受信信号をそれぞれ受信し、各受信部で復調処理して合成を行う。従って、回路規模、消費電流が増大するという欠点を持っているが、受信特性は優れている。 As a method of using a plurality of antennas, there are selection diversity, synthesis diversity, and the like. The selection diversity includes a common (single) receiver unit with a plurality of antennas, selects an antenna that receives signals from a plurality of antennas and obtains a large amplitude of the received signal, and selects the antenna with the common receiver unit. A process for demodulating a received signal from an antenna is performed. Accordingly, since only one receiving unit is required after the antenna is selected, there are advantages such as a small circuit scale and low current consumption. On the other hand, the combining diversity includes a plurality of antennas and individual receiving units corresponding to the respective antennas, receives reception signals from the plurality of antennas, respectively, and performs demodulation processing in each receiving unit to perform combining. Therefore, the circuit scale and current consumption increase, but the reception characteristics are excellent.
また、3GPP(3rd Generation Partnership Project)で規格化されているW−CDMA(Wideband−Code Division Multiple Accessed)移動通信システムでは、受信品質を測定する上でL1(Layer1)フィルタとL3(Layer3)フィルタの2重構造のフィルタを通信装置に装備する。 Further, 3GPP in W-CDMA (Wideband-Code Division Multiple Accessed) mobile communication system standardized by the (3 rd Generation Partnership Project), L1 in measuring the reception quality (Layer1) filter and L3 (Layer3) filter Are equipped with a double-structure filter.
一般的に、受信品質を用いてセル、またはセクタの移行判断を行うための、L1フィルタの性能、受信品質測定精度については、非特許文献1、非特許文献2に記載されている。
さらに、レイヤ3フィルタについては、ネットワークより係数が指定される指数重み付け平均化処理であり、本フィルタリングにより各通信事業者においてセル選択時のレベル精度向上、高速化等の調整が可能となっている。
In general, Non-Patent Document 1 and
Furthermore, the
従来において、ダイバーシティ受信制御を行うダイバーシティ受信機が提案されている(特許文献1参照)。このダイバーシティ受信機は、第1、第2のアンテナでそれぞれ受信した信号を復調する第1、第2の高周波受信部を備え、第1、第2の受信部からの出力信号をデジタル信号に変換してデジタルベースバンド処理部に入力して、ここで、ダイバーシティ合成するようになっている。ベースバンド処理部の判定対象信号を入力する条件判定回路は、送信電力制御適用チャンネルによる通信中であるか否かを判定する。この判定結果の信号を制御回路に入力し、第1、第2の高周波受信部の両方を動作させるか、又は一方を動作させるかについて制御する。
しかし、特許文献1のダイバーシティ受信機によれば、第1、第2のアンテナに対応して受信品質測定部を必要とし、ダイバーシティ状態から非ダイバーシティ状態に切り替えた場合に想定よりも品質が劣悪であるときには再度ダイバーシティ状態に切り替わるトグル動作が発生することがあるという問題がある。 However, according to the diversity receiver of Patent Document 1, a reception quality measurement unit is required corresponding to the first and second antennas, and the quality is worse than expected when switching from the diversity state to the non-diversity state. In some cases, there is a problem that a toggle operation for switching to the diversity state may occur again.
本発明は、ダイバーシティ受信制御を行う移動無線通信において、非ダイバーシティ状態に切り替えた場合に想定よりも品質が劣悪で再度ダイバーシティ状態に切り替えるようなトグル動作の発生を回避でき、構成要素の削減が可能となる通信装置、通信方法、及びプログラムを提供することを課題としている。 The present invention can avoid the occurrence of a toggle operation in which the quality is worse than expected when switching to a non-diversity state and switching to the diversity state again in mobile radio communication performing diversity reception control, and the number of components can be reduced. It is an object to provide a communication device, a communication method, and a program.
本発明の通信装置は、第1の受信部と、第1の受信部に接続される第1のアンテナと、第2の受信部と、第2の受信部に接続される第2のアンテナと、前記第1の受信部と前記第2の受信部からそれぞれ出力されるデジタルベースバンド信号を入力してダイバーシティ合成するベースバンド処理部と、を有する通信装置において、前記第1の受信部における受信品質を測定し、受信品質情報を出力する受信品質測定部と、前記第2の受信部へ電源供給を行う電源部と、前記受信品質測定部が測定した前記受信品質情報に基づき、前記電源部から前記第2の受信部へ供給する電力を決定する供給電力決定部と、を具備することを特徴とする。 The communication device of the present invention includes a first receiver, a first antenna connected to the first receiver, a second receiver, and a second antenna connected to the second receiver. A baseband processing unit that receives a digital baseband signal output from each of the first receiving unit and the second receiving unit and performs diversity combining, and receives the signal at the first receiving unit. A power quality unit that measures quality and outputs reception quality information; a power source unit that supplies power to the second reception unit; and the power source unit based on the reception quality information measured by the reception quality measurement unit A power supply determining unit that determines power to be supplied to the second receiving unit.
また、本発明の通信装置は、上述の通信装置であって、前記供給電力決定部は、前記受信品質情報が受信品質基準値よりも悪い場合には、前記電源部から前記第2の受信部へ供給する電流を増加させることを特徴とする。 The communication device according to the present invention is the communication device described above, wherein the supply power determination unit, when the reception quality information is worse than a reception quality reference value, from the power supply unit to the second reception unit. It is characterized by increasing the current supplied to the.
また、本発明の通信装置は、上述のいずれかの通信装置であって、前記供給電力決定部は、前記第2の受信部へ供給する電流の決定方法を複数有しており、前記供給電力決定部が有する複数の決定方法のうち、いずれの決定方法を用いるかを選択する方法選択部を具備することを特徴とする。 The communication device of the present invention is any of the communication devices described above, wherein the supply power determination unit includes a plurality of methods for determining a current to be supplied to the second reception unit, and the supply power The method includes a method selection unit that selects which determination method to use from among a plurality of determination methods possessed by the determination unit.
また、本発明の通信装置は、上述の通信装置であって、前記受信品質測定部は、前記第1および第2の受信部における受信品質を測定し、前記供給電力決定部は、前記第1もしくは第2の受信部の受信品質情報と受信品質基準値を比較して、この比較に用いた受信品質情報の受信部ではない、他方の受信部への電力供給を決定する決定方法と、前記第1もしくは第2の受信部の受信品質情報各々と受信品質基準値を比較して、前記第1および前記第2の受信部への電力供給を決定する決定方法とを有し、前記方法選択部は、前記第1と第2の受信部へ供給している電流に応じて、前記供給電力決定部が有する決定方法のうち、いずれを用いるかを決定することを特徴とする。 The communication apparatus according to the present invention is the communication apparatus described above, wherein the reception quality measurement unit measures reception quality in the first and second reception units, and the supply power determination unit includes the first power supply determination unit. Alternatively, a determination method for comparing the reception quality information of the second reception unit and the reception quality reference value and determining the power supply to the other reception unit that is not the reception unit of the reception quality information used for the comparison, A method for determining power supply to the first and second receivers by comparing each reception quality information of the first or second receiver with a reception quality reference value, and the method selection The unit determines which one of the determination methods of the supply power determination unit to use according to the currents supplied to the first and second reception units.
また、本発明の通信装置は、上述の通信装置であって、前記供給電力決定部は、前記受信品質情報と受信品質基準値とを比較し、その大小関係に基づき前記第2の受信部に供給する電流を決定する決定方法であって、前記受信品質基準値が各々異なる複数の決定方法を有しており、前記方法選択部は、前記第1のアンテナ及び前記第2のアンテナが受信している信号が、受信状態が悪いと受信電力が大きくなるよう送信電力制御がなされている信号のときは、前記供給電力決定部が用いる決定方法を、それ以外のときよりも劣悪な受信品質基準値の決定方法に決定することを特徴とする。 The communication apparatus according to the present invention is the communication apparatus described above, wherein the supply power determination unit compares the reception quality information with a reception quality reference value, and determines the second reception unit based on the magnitude relationship. A determination method for determining a current to be supplied, the method including a plurality of determination methods with different reception quality reference values, wherein the method selection unit is received by the first antenna and the second antenna. If the received signal is a signal for which transmission power control is performed so that the reception power is increased when the reception state is bad, the determination method used by the supply power determination unit is a reception quality standard that is inferior to other cases. It is characterized in that it is determined by a method for determining a value.
また、本発明の通信装置は、上述の通信装置であって、前記供給電力決定部は、前記受信品質情報と受信品質基準値とを比較し、その大小関係に基づき前記第2の受信部に供給する電流を決定する決定方法であって、前記受信品質基準値が各々異なる複数の決定方法を有しており、前記方法選択部は、間欠受信しているときは、前記供給電力決定部が用いる決定方法を、それ以外のときよりも劣悪な受信品質基準値の決定方法に決定することを特徴とする。 The communication apparatus according to the present invention is the communication apparatus described above, wherein the supply power determination unit compares the reception quality information with a reception quality reference value, and determines the second reception unit based on the magnitude relationship. A determination method for determining a current to be supplied, wherein the reception quality reference value includes a plurality of determination methods different from each other, and when the method selection unit performs intermittent reception, the supply power determination unit The determination method to be used is determined to be a reception quality reference value determination method that is worse than in other cases.
また、本発明の通信装置は、上述の通信装置であって、さらに前記ベースバンド処理部から送出される信号を前記第1のアンテナから送信する送信部を有することを特徴とする。 The communication apparatus according to the present invention is the communication apparatus described above, and further includes a transmission unit that transmits a signal transmitted from the baseband processing unit from the first antenna.
また、本発明の通信装置は、上述の通信装置であって、前記受信品質測定部は、前記第1の受信部に加えて、前記第2の受信部における受信品質を測定し、受信品質情報を出力し、前記供給電力決定部は、第1の受信部への電力供給のみを決定する決定方法、第2の受信部への電力供給のみを決定する決定方法、第1および第2の受信部への電力供給を決定する決定方法を有し、前記方法選択部は、第1および第2の受信部への電力供給状態と前記送信部の信号の送出状態とに基づき、前記供給電力決定部が有する決定方法のいずれを用いるかを選択することを特徴とする。 The communication apparatus of the present invention is the communication apparatus described above, wherein the reception quality measurement unit measures reception quality in the second reception unit in addition to the first reception unit, and receives reception quality information. , And the supply power determination unit determines only the power supply to the first reception unit, the determination method determines only the power supply to the second reception unit, and the first and second receptions A determination method for determining power supply to a unit, wherein the method selection unit determines the supply power based on power supply states to the first and second reception units and a signal transmission state of the transmission unit. It is characterized by selecting which of the determination methods which a part has.
また、本発明の通信装置は、上述の通信装置であって、前記供給電力決定部は、前記受信品質情報と受信品質基準値とを比較し、その大小関係に基づき前記第2の受信部に供給する電流を決定する決定方法であって、前記受信品質基準値が各々異なる複数の決定方法を有しており、前記方法選択部は、前記決定方法の中から、移動速度に応じて決定方法を選択し、前記供給電力決定部に該選択した決定方法の使用を指示することを特徴とする。 The communication apparatus according to the present invention is the communication apparatus described above, wherein the supply power determination unit compares the reception quality information with a reception quality reference value, and determines the second reception unit based on the magnitude relationship. A determination method for determining a current to be supplied, wherein the reception quality reference value includes a plurality of determination methods different from each other, and the method selection unit determines from the determination methods according to a moving speed. And instructing the supply power determination unit to use the selected determination method.
また、本発明の通信装置は、上述の通信装置であって、さらに、移動速度検出部を有し、 前記方法選択部は、前記移動速度検出部から得られる移動速度が速くなるほど、前記受信品質基準値が良好な決定方法の使用を、前記供給電力決定部に指示することを特徴とする。 The communication apparatus of the present invention is the communication apparatus described above, further including a movement speed detection unit, wherein the method selection unit increases the reception quality as the movement speed obtained from the movement speed detection unit increases. The power supply determination unit is instructed to use a determination method with a good reference value.
また、本発明の通信装置は、上述のいずれかの通信装置であって、前記受信品質測定部は、所定の期間の受信品質を平均化した値を受信品質情報として出力することを特徴とする。 The communication apparatus according to the present invention is any of the communication apparatuses described above, wherein the reception quality measurement unit outputs a value obtained by averaging the reception quality in a predetermined period as reception quality information. .
また、本発明の通信装置は、上述のいずれかの通信装置であって、前記受信品質基準値は、アンテナ表示を変更する基準値と同等もしくはより良好な値とすることを特徴とする。 The communication apparatus according to the present invention is any of the communication apparatuses described above, wherein the reception quality reference value is equal to or better than a reference value for changing an antenna display.
また、本発明の通信装置は、上述のいずれかの通信装置であって、前記受信品質基準値は、前記受信品質測定部が判定し得る受信品質情報のうち最も良い状態であることを特徴とする。 The communication apparatus according to the present invention is any of the communication apparatuses described above, wherein the reception quality reference value is a best state among the reception quality information that can be determined by the reception quality measurement unit. To do.
また、本発明の通信装置は、上述の通信装置であって、前記第2の受信部は、前記供給電力決定部が、前記電源部から前記第2の受信部へ供給する電流を増加させることを決定し、前記第2の受信部へ供給する電流が増加すると、パスサーチを行い、前記ベースバンド処理部は、前記第2の受信部のパスサーチ結果を用いてダイバーシティによる受信品質の向上量を推定し、該推定した向上量が所定の閾値に満たないときは、前記電源部から前記第2の受信部へ供給する電流を減少させることを特徴とする。 The communication device according to the present invention is the communication device described above, wherein the second reception unit increases the current supplied from the power supply unit to the second reception unit by the supply power determination unit. When the current supplied to the second receiving unit increases, a path search is performed, and the baseband processing unit uses the path search result of the second receiving unit to improve the reception quality due to diversity. When the estimated improvement amount is less than a predetermined threshold, the current supplied from the power supply unit to the second receiving unit is reduced.
また、本発明の通信方法は、第1のアンテナで受信した信号を第1の受信部により復調するデジタルベースバンド信号と、第2のアンテナで受信した信号を第2の受信部により復調するデジタルベースバンド信号と、をベースバンド処理部によりダイバーシティ合成する通信方法であって、前記ベースバンド処理部を介し、第1の受信部に受信信号の品質を測定しうる信号を信品質測定部に入力して受信品質情報を得て、さらに該受信品質情報に基づき前記電源部から前記第2の受信部へ供給する電力を供給電力決定部で決定し、前記ベースバンド処理部が、供給電力決定部の決定報告に基づいて、最大比合成ダイバーシティが不要であるは必要であるかを判断し、最大比合成ダイバーシティが必要なときは電源部から第2の受信部の電源供給を開始し、不要なときは電源供給を遮断するように制御することを特徴とする。 The communication method of the present invention also includes a digital baseband signal that demodulates a signal received by the first antenna by the first receiving unit, and a digital that demodulates the signal received by the second antenna by the second receiving unit. A communication method in which a baseband signal is combined by a baseband processing unit, and a signal capable of measuring the quality of the received signal is input to the first reception unit via the baseband processing unit. The reception power information is obtained and the power supplied from the power supply unit to the second reception unit is determined by the supply power determination unit based on the reception quality information, and the baseband processing unit is configured to supply the power supply determination unit. Based on the determination report, it is determined whether or not the maximum ratio combining diversity is necessary. When the maximum ratio combining diversity is necessary, the power supply unit supplies power to the second receiving unit. It was started when unnecessary and controls to cut off the power supply.
また、本発明のプログラムは、第1のアンテナで受信した信号を第1の受信機部で復調処理し手出力するデジタルベースバンド信号をベースバンド処理するステップと、第1のアンテナに対する受信信号の品質を測定しうる信号を受信品質測定部に送り、該受信品質測定部にて受信信号情報を得るステップと、前記受信信号情報を供給電力決定部に送り受信品質基準値と比較して得られた受信品質比較結果を入力して受信品質比較結果を判断するステップと、最大比合成ダイバーシティが不要であると判断するときは、第2の受信部に関するベースバンド処理を停止するステップと、その後第2の受信部への電源供給を断つステップと、最大比合成ダイバーシティが必要なときは電源部から第2の受信部の電源供給を開始し、その後、第2の受信部の動作を開始させるステップと、を備えたことを特徴とする。 In addition, the program of the present invention includes a step of performing baseband processing on a digital baseband signal that is demodulated by a first receiver unit and manually outputting a signal received by the first antenna, and a received signal for the first antenna. A signal capable of measuring quality is sent to a reception quality measurement unit, and the reception quality measurement unit obtains reception signal information, and the reception signal information is sent to a supply power determination unit and compared with a reception quality reference value. Receiving the received reception quality comparison result, determining the reception quality comparison result, determining that the maximum ratio combining diversity is unnecessary, stopping the baseband processing for the second receiving unit, and then The step of cutting off the power supply to the second receiver, and when the maximum ratio combining diversity is required, the power supply starts the power supply of the second receiver, and then the second A step for starting the operation of the signal portion, further comprising a characterized.
本発明によれば、ダイバーシティ受信制御を行う移動無線通信において、ダイバーシティ状態にから非ダイバーシティ状態に切り替えたときに想定よりも品質が劣悪で再度ダイバーシティ状態に切り替えるようなトグル動作を回避できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, in the mobile radio communication which performs diversity reception control, when switching from a diversity state to a non-diversity state, it is possible to avoid a toggle operation in which the quality is worse than expected and the state is switched again to the diversity state.
以下図面を参照し本発明による移動装置の実施の形態について詳細に説明する。 Embodiments of a mobile device according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
[第1の実施の形態]
図1に本発明の第1の実施の形態に係る通信装置100Aの構成図を示す。
図1に示す通信装置100Aは、第1のアンテナ101と、該第1のアンテナ101で受信した信号を復調し受信信号に基づいてデジタルベースバンド信号を出力する第1の受信部121と、第2のアンテナ102と、該第2のアンテナ102で受信した信号を復調しデジタルベースバンド信号を出力する第2の受信部122と、第1の受信部121から出力されるデジタルベースバンド信号と第2の受信部122から出力されるデジタルベースバンド信号とをダイバーシティ合成するベースバンド処理部181と、第1の受信部121における受信品質を測定し、受信品質情報を出力する受信品質測定部131と、第2の受信部122へ電力供給を行う電源部161と、前記受信品質測定部131が出力する受信品質情報に基づき、前記電源部161から前記第2の受信部122へ供給する電力を決定する供給電力決定部142と、前記供給電力決定部142における前記第2の受信部122への供給電力の決定方法を選択する方法選択部141と、を具備する。
[First embodiment]
FIG. 1 shows a configuration diagram of a
A
この第1の実施の形態に係る通信装置100Aによれば、電源を起動し、第1のアンテナ101で受信した受信信号についてベースバンド処理部181でベースバンド処理して復調信号を得て受信信号の品質を測定しうる信号を受信品質測定部131に送り、該受信品質測定部131にて得られた受信信号情報を、供給電力決定部142において、受信品質基準値と比較し受信品質比較結果を得て、受信品質比較結果を判断し、最大比合成ダイバーシティが不要なときは、第2の受信部122が動作状態のときは、第2のアンテナ102系に対応するベースバンド処理を停止し、その後、電源供給切替制御部151へ遮断信号を出力し、電源部161から第2の受信部122への電源供給を断ち受信部122の動作を停止し、第2のアンテナ102系の動作を停止し、また、最大比合成ダイバーシティが必要なときは、第2の受信部122が起動されていない状態ときは、電源供給切替制御部151へ接続信号を出力し、電源部161から第2の受信部122の電源供給を開始し、その後、タイミングを管理して第2の受信部122の動作を開始させ、さらに第2のアンテナ102系に対応するベースバンド処理を開始し、最大比合成ダイバーシティを行う。
According to the
以下、通信装置100Aの構成について、動作の説明を通じて説明する。
まず、図1に示す通信装置100Aの、受信ダイバーシティ(最大比合成ダイバーシティ)を行っている状態の動作について説明する。
Hereinafter, the configuration of the
First, the operation of the
通信装置100Aは、図示しない基地局装置より送信された信号を第1、第2のアンテナ101,102を用いて受信し、各受信信号をそれぞれ第1、第2の受信部121、122に送る。
第1、第2の受信部121、122は、それぞれの受信信号に対し、一般的に受信動作として行う帯域制限、ダウンコンバート、複素復調などを施して、復調信号を生成し、該復調信号に対してA/D変換(アナログデジタル変換)を行いデジタルベースバンド信号を生成し、該デジタルベースバンド信号をベースバンド信号処理部181へ出力する。
The
The first and second receiving
第1、第2の受信部121、122は、前記A/D変換を有効に行うために、一般的に受信利得制御回路(Auto Gain Control 回路:AGC回路という。)を前記復調信号を生成する回路部分に備えている(図示しない)。該AGC回路は、基地局からの物理的距離の差、およびフェージングにより受信電解強度が異なる場合について、A/D変換回路の変換レンジに含まれるように、前記復調信号をある程度レベル調整する、受信利得制御(AGC制御)を行う。
In order to effectively perform the A / D conversion, the first and second receiving
ベースバンド信号処理部181は、第1、第2の受信部121、122から送られたデジタルベースバンド信号を用いて、受信信号の振幅を求め、これによって決まる制御信号を第1、第2の受信部121、122に送り、第1、第2の受信部121、122のAGC回路の利得を制御し、該A/D変換回路入力振幅を最適化するよう動作する。
The baseband
第1、第2のアンテナ101,102の利得差、およびフェージング変動により、第1、第2の受信部121、122への入力信号レベルが異なる可能性があるため、第1、第2の受信部121、122のAGC制御はそれぞれ独立に制御される。
Since the input signal level to the first and
また、ベースバンド処理部181は、3GPP規格等で用いられているW−CDMA通信を用いている場合、使用されている拡散符号を用いて、前記第1、第2の受信部121、122から入力したデジタルベースバンド信号に対して逆拡散処理を行う。本逆拡散処理手法については、マッチトフィルタ方式、DLL(Delay Locked Loop)方式などがあるが、特に、どの手法を用いてもよい。
In addition, when using W-CDMA communication used in the 3GPP standard or the like, the
ベースバンド処理部181は、デジタルベースバンド信号に対して逆拡散処理を行い、逆拡散した信号について、データ部分の抽出等を行い、誤り訂正、誤り検出等を行い、復調データを得る。
The
W−CDMA通信においては、逆拡散処理を行う上でパスサーチ機能が必要となる。パスサーチ機能が必要なのは、使用されている拡散符号の受信タイミングを知るためである。パスサーチ機能については、マッチトフィルタを利用し、充分大きな相関出力が得られるタイミングからパスのタイミングを知る、といった手法をとる。 In W-CDMA communication, a path search function is required to perform despreading processing. The path search function is necessary to know the reception timing of the spreading code being used. For the path search function, a method is used in which a matched filter is used to know the path timing from the timing at which a sufficiently large correlation output is obtained.
また、ベースバンド処理部181は、逆拡散処理できるマルチパス数に制限があるため、受信ダイバーシティを利用している場合、第1、第2の受信部121、122の双方の出力について最大の受信品質が得られるパスの中から、利用可能なパスを処理可能な最大パス数だけ選択し、該パスサーチ機能により得られたタイミングによりデジタルベースバンド信号に対して逆拡散処理を行い、復調処理を行う。本実装についてはどのような手法が用いられても、特に本発明の範囲を制限するものではない。
In addition, since the
また、ベースバンド処理部181は、送信部111より送信を行っている場合には、送信処理として受信と逆の処理を行う。すなわち、ベースバンド処理部181は、送信すべきデータ列に対して誤り検出符号を付加し、誤り訂正符号化を行い、引き続き拡散処理が行われた信号を送信部111へ出力する。
In addition, when transmission is performed from the
送信部111は、ベースバンド処理部181より出力された信号を入力し、D/A変換(デジタルアナログ変換)し、アップコンバート、複素変調処理を行い、第1のアンテナ101より図示されない通信装置(基地局装置)に送信する。
The
また、この実施の形態に係る通信装置100Aは、第1のアンテナ101より受信した受信信号の品質を測定しうる信号を、ベースバンド処理部181より受信品質測定部131へ出力する。
In addition,
受信品質は例えばCPICH_Ec/Ioと呼ばれるものが用いられる。
このCPICH_Ec/Ioは、第1のアンテナ101で受信した受信信号総電力(Io)に対する共通パイロットチャネル(CPICH)の拡散符号チップ当たりのエネルギ(Ec)の比で与えられる受信電力である。CPICH_Ec/Ioを得るための信号であれば該ベースバンド信号処理部181よりどのような信号が出力されていてもよい。
For example, a reception quality called CPICH_Ec / Io is used.
This CPICH_Ec / Io is the received power given by the ratio of the energy per spread code chip (Ec) of the common pilot channel (CPICH) to the total received signal power (Io) received by the
ベースバンド処理部181は、ここでは例えば、第1のアンテナ101で受信したCPICHのシンボル単位での逆拡散電力出力(CPICH_Ecに関連)と、第1のアンテナ101で受信したシンボル時間当たり平均化した受信信号総電力(Ioに関連)とを供給電力決定部142へ出力する。
Here, for example, the
受信品質測定部131は、第1の受信部121における受信品質を測定し、受信品質情報を出力する。受信品質測定部131は、該逆拡散電力出力、および該受信信号総電力を入力し、それらに対してそれぞれ平均化処理を行い、その比を演算し、その結果、上述のCPICH_Ec/Ioなる値を得る。
The reception
このように、受信品質測定部131が上記の平均化処理を施すことで、受信品質測定誤差によるダイバーシティ受信動作誤判定を防ぐことができる。また、一般的に受信部起動に数ms程度の時間を要するため起動処理中に停止判定を行い、動作が異常となるようなことも防止できる。一般的に、本平均化処理の平均化時間については、3GPP規格によると、上述のようにレイヤ1フィルタによるフィルタリング(平均化)と、さらにその結果をレイヤ3フィルタによるフィルタリングを行う、という2重構造となっている。ここでの平均化処理は、レイヤ1フィルタリングと同等以上の平均化を実施していることが望ましい。本実施により、レイヤ1フィルタリングと同じ処理を共有化でき、処理の削減が可能となる
As described above, the reception
供給電力決定部142は、ベースバンド処理部181を介して受信品質測定部131が測定した受信品質情報を入力し、該受信品質情報と予め保持している受信品質基準値との比較を行う。
The supplied
一般的に過剰品質である場合、ダイバーシティを行わずとも充分な誤り率特性(ほぼ誤りがない状態)が得られる。ただし、3GPP規格のW−CDMAシステムでは、音声など、各ユーザが専有して使用するCDMAチャネル(Dedicated Channelという)を利用して通信を行う場合、基地局装置から通信装置の送信する下りチャネルでも送信電力制御を実施しており、所要品質が満足できる送信レベルに調整されている。 In general, when the quality is excessive, sufficient error rate characteristics (a state with almost no error) can be obtained without performing diversity. However, in the 3GPP standard W-CDMA system, when communication is performed using a CDMA channel (referred to as Dedicated Channel) that is exclusively used by each user, such as voice, even a downlink channel transmitted from the base station apparatus to the communication apparatus is used. Transmission power control is carried out, and the transmission level is adjusted to satisfy the required quality.
これは、基地局装置においても総送信電力の最大値には制限があるので、各ユーザへ無駄な送信電力を割り当てることで収容ユーザ数が減少することを避けること、および同じ収容ユーザ数環境下での送信電力を極力小さくすることで隣接セルへの干渉となる影響を小さくすることにより、収容ユーザ数を増大させることなどが目的である。 This is because there is a limit on the maximum value of the total transmission power even in the base station apparatus, so that it is possible to avoid a decrease in the number of accommodated users by assigning useless transmission power to each user, and under the same accommodated user number environment. The purpose is to increase the number of accommodated users by reducing the influence of interference with adjacent cells by reducing the transmission power at the terminal as much as possible.
よって、本通信装置が基地局装置の近傍にあり遮蔽物の影響が少ない場合、本通信装置の受信品質はかなり良好となるが、その場合、当然ながら該移動局装置に送信されるDedicated Channel送信電力はかなり小さくなるよう制御される。上述のように基地局装置から見た場合、総送信電力を下げたいという要求に対して、そもそも極小電力で送信されているものに対して、それを下げたとしてもトータル電力はまったくと言っていいほど影響はない。 Therefore, when the communication device is in the vicinity of the base station device and the influence of the shielding is small, the reception quality of the communication device is considerably good, but in this case, of course, the Dedicated Channel transmission transmitted to the mobile station device The power is controlled to be considerably small. From the viewpoint of the base station device as described above, in response to the request to reduce the total transmission power, the total power is not at all even if it is reduced to what is transmitted with minimal power in the first place. There is no effect.
上述の理由からDedicated Channel通信下では、送信電力制御を行わないときに比べて、切り換えの閾値を受信状態の良い値にすることとする。基地局における収容ユーザ数に配慮すると、閾値を高くする制御は、受信状態がよい時、例えばアンテナ表示が最も良好と表示される時、に適用することが好ましい。受信状態が過剰に良いときは、アンテナを1本にしても移動局の受信状態を所定の状態に保てる可能性があり、この場合は基地局の送信電力には何ら影響を与えないためである。また、仮に移動局の受信状態が悪くなり、上記の処理が行われたとしても、基地局の全送信電力に占めるこの移動局向けの送信電力の割合は小さく、基地局への影響は小さなものに留まるためである。このようにアンテナ2本での受信が不要な場合にはアンテナ1本での受信とする制御を行なうことが可能となり、結果自らの消費電力を下げることが可能となる。 For the reasons described above, the switching threshold is set to a value with a better reception state under Dedicated Channel communication than when transmission power control is not performed. Considering the number of accommodated users in the base station, it is preferable to apply the control for increasing the threshold value when the reception state is good, for example, when the antenna display is displayed as the best. This is because when the reception state is excessively good, there is a possibility that the reception state of the mobile station can be kept in a predetermined state even if only one antenna is used. In this case, there is no influence on the transmission power of the base station. . Even if the reception status of the mobile station deteriorates and the above processing is performed, the ratio of the transmission power for the mobile station to the total transmission power of the base station is small, and the influence on the base station is small. It is because it stays in. As described above, when reception with two antennas is unnecessary, it is possible to perform control for reception with one antenna, and as a result, it is possible to reduce power consumption of the antenna itself.
上述のように、最大比合成ダイバーシティを適用することで、基地局装置からの送信電力削減の効果から、収容人数を増加させることが可能となる効果が挙げられるが、もちろん、送信機として基地局装置でなくとも、移動機(本通信装置)が送信機、基地局が受信装置として機能している場合には、明らかに送信電力低減効果が得られるため、移動機(本通信装置)の低消費電力化が図れることとなる。 As described above, by applying the maximum ratio combining diversity, there is an effect that it is possible to increase the number of accommodated persons from the effect of reducing the transmission power from the base station apparatus, but of course, the base station as a transmitter Even if it is not a device, if the mobile device (this communication device) functions as a transmitter and the base station functions as a reception device, the transmission power reduction effect is clearly obtained. The power consumption can be reduced.
上述のようにして、供給電力決定部142は、受信品質測定部131が測定した受信品質情報に基づき、電源部161から第2の受信部122へ供給する電力を決定する。
方法選択部141は、供給電力決定部142が電力を決定する際に、どのような受信品質基準値を用いて、どのように決定するか、その決定方法を選択する。例えば、上述のようにDedicated Channel通信下では、送信電力制御を行わないときよりも、良好な値の受信品質基準値を選択する。
As described above, the supply
The
供給電力決定部142は、例えば、受信品質情報が受信品質基準値以上の場合には論理信号として“High”、受信品質基準値未満の場合には“Low”をベースバンド処理部181へ出力する。ベースバンド処理部181は、該供給電力決定部142の出力の“High”(接続信号)、又は“Low”(遮断信号)を入力し、電源供給切換制御部151へ出力する。
For example, the supply
供給電力決定部142は、受信品質測定部131が出力する受信品質情報が、所定の期間、受信品質基準値と同一、もしくはそれよりも良好であった場合には、電源部161から第2の受信部122へ供給する電流を減少させるように、電源部161から第2の受信部122へ供給する電力を“Low”に決定し、ベースバンド処理部181へ出力する。
When the reception quality information output from the reception
また、供給電力決定部142は、受信品質測定部131が出力する受信品質情報が、供給電力決定部142における受信品質比較結果として、受信品質情報が受信品質基準値よりも悪い場合には、電源部161から第2の受信部122へ供給する電流を増加させるように、電源部161から第2の受信部122へ供給する電力を“High”に決定し、ベースバンド処理部181へ出力する。
In addition, when the reception quality information output from the reception
供給電力決定部142における受信品質基準値は、ダイバーシティ受信(アンテナ101、102の双方を用いての受信)のときから、非ダイバーシティ受信(アンテナ101のみを用いての受信)に切り換える場合と、非ダイバーシティ受信からダイバーシティ受信に切り換える場合とで、相違させてヒステリシス特性を持たせることが好ましい。すなわち、前者の場合の受信品質基準値を、後者のものよりも低い値にする。方法選択部141は、ダイバーシティ受信をしているか非ダイバーシティ受信をしているかを判定し、該判定に基づき、供給電力決定部142が判定に用いる受信品質基準値を選択する。
また、供給電力決定部142は、受信品質基準値を、送信電力制御が行われていない信号を受信するときより劣悪な品質を表す値に設定することができる。これにより、“High”の場合を大きくすることができ、ダイバーシティ状態を可能にする。
The received power reference value in the power
In addition, the supply
一方、第2の受信部122の電源部分に、電源供給切換部171を介して電源部161が接続されている。電源部161から他の全ての部分に対する給電については、非通信状態を考慮し、電源供給切換部171とは別の電源供給切換部(図示しない)を介し接続が一般的になされているが、本発明では、その部分の動作については特に本発明を制限するものではないため、説明、図示を省略している。
On the other hand, a
ベースバンド処理部181は、電源供給切換制御部151に対して電源供給切換要求信号を出力する。電源供給切換制御部151は、ベースバンド処理部181から電源供給切換要求信号を受けると、電源供給切換部制御信号を生成し、電源供給切換部171へ出力する。電源供給切換制御部151は、この例では電源を断つ場合には“Low”を、電源供給する場合には“High”をそれぞれ出力するように機能する。
The
電源供給切換部171は、単なるスイッチ機能を有するものであり、電源部161と第2の受信部122との接続をオン/オフするものである。
電源供給切換制御部151から電源供給切換部制御信号として論理信号が出力され、該論理信号は電源供給切換部171の制御端子に入力する。電源供給切換部171は、制御端子を有しており、電源供給切換制御部151から例えば論理信号として“Low”が入力するときは、スイッチオフとなり電源部161からの電源供給が断たれ、“High”が入力するときは、スイッチオンとなり電源部161からの電源供給が行われる仕組みである。
The power
A logic signal is output from the power supply
ベースバンド処理部181は、特に変更が生じた場合にのみ電源供給切換要求信号を出力し、或いは、論理信号として電源供給切換要求信号を出力する等、どのような手法であっても、本発明の範囲を制限するものではない。
The
続いて、ベースバンド処理部181の受信部動作制御フローを図2に示す。以下、図2を用いて制御動作を説明する。
Next, FIG. 2 shows a receiving unit operation control flow of the
まず、電源起動状態である場合、第1のアンテナ101で受信した受信信号について受信品質測定部131で受信信号情報を得て、さらに供給電力決定部142において、受信品質測定部131で得た受信品質情報と受信品質基準値(閾値)と比較して受信品質比較結果R1を得る(S0001)。そして、受信品質比較結果R1が“High”であるか、“Low”であるかを判断する。
First, in the power-on state, reception signal information is obtained by the reception
受信品質情報が受信品質基準値に対して良好であり受信品質比較結果R1が“High”であった場合(S0002)には、第2のアンテナ102に対応する第2の受信部122の動作をさせる必要はないと判断し、現状動作しているかどうかを確認し(S0003)、第2のアンテナ102系が動作していないようであればそのままの状態を維持し、最初のステップ(S0001)に戻る。
When the reception quality information is good with respect to the reception quality reference value and the reception quality comparison result R1 is “High” (S0002), the operation of the
第2のアンテナ102系が動作している状態であれば、第2のアンテナ102で受信した信号に対応するAGC処理、パスサーチ処理などのベースバンド処理を停止させる(S0007)。さらに、一般的に電源供給切換部171により受信部122の電源が断たれる以前に該受信部122の動作の停止を行い、また該受信部122に電源が供給されてから該受信部122の起動を行う必要があるのでベースバンド処理部ではタイミングを管理する必要がある可能性がある。よって、この段階で受信部122の動作を停止させる。以上で、第2のアンテナ102系の動作を停止する(S0007)。
If the
この後、タイミング管理後、電源供給切替制御部151へ“Low”を出力する(S0008)。本動作により、電源供給切替制御部151より電源供給切替部171へ“Low”が出力され、電源部161から第2の受信部122への電源供給が断たれることになる。本動作により、第2の受信部122は低消費電力化が図れることとなる。
Thereafter, after timing management, “Low” is output to the power supply switching control unit 151 (S0008). With this operation, “Low” is output from the power supply
また、S0002の判断で受信品質比較結果R1が“Low”であった場合には、最大比合成ダイバーシティが必要と判断する。ここで、第2のアンテナ102に対応する第2の受信部122が動作しているかどうかを確認し(S0004)、起動されている状態であれば初期ステートへ戻る(S0001)。
Further, when the reception quality comparison result R1 is “Low” in the determination of S0002, it is determined that the maximum ratio combining diversity is necessary. Here, it is confirmed whether or not the
S0004の判断で第2の受信部122が起動されていない状態であれば、電源供給切替制御部151へ“High”を出力し、第2の受信部122の電源供給を開始する(S0005)。本処理により、電源供給切替制御部151より“High”が出力され、これを受けた電源供給切替部171は、“High”を出力することで電源部161と第2の受信部122とが導通され、第2の受信部122の電源が起動される。
If it is determined in S0004 that the
上述のように一般的に電源供給後、タイミングを管理して第2の受信部122の動作開始を行なう必要があるため、この後、タイミングを計ってから第2の受信部122の動作を開始させ、併せてAGC処理、パスサーチ処理などを開始する(S0006)。本動作により最大比合成ダイバーシティが実現可能となり品質が確保される。本フローは通信が終了する場合だけ終了すれば良いこととなる。
As described above, since it is generally necessary to manage the timing and start the operation of the
本動作により、品質が過剰でない場合には最大比合成ダイバーシティが起動され、結果、受信品質が向上し、下り送信電力制御が行なわれている場合には下り送信電力が低減され、より通信容量が得られることとなる。 With this operation, when the quality is not excessive, the maximum ratio combining diversity is activated. As a result, the reception quality is improved, and when the downlink transmission power control is performed, the downlink transmission power is reduced, and the communication capacity is further increased. Will be obtained.
また、上述のような動作を行うことで、受信品質が下り送信電力削減に効果がないと想定される品質以上になった場合に、第2の受信部122の電源供給を停止させることで低消費電力化が図れる。
Further, by performing the operation as described above, when the reception quality is higher than the quality that is assumed to be ineffective for reducing the downlink transmission power, the power supply of the
さらに、ダイバーシティ状態では双方のアンテナの受信品質を測定するのではなく、非ダイバーシティ状態時に使用するアンテナ(上記実施の形態では第1のアンテナ101に相当)に対応した受信信号品質のみで判断することで、非ダイバーシティ状態に切り替えた際の受信品質を知り得るので、切り替えた結果、想定よりも品質が劣悪で再度ダイバーシティ状態に切り替えるようなトグル動作を防止し、受信品質測定部、比較部の削減が可能となる。
Further, the reception quality of both antennas is not measured in the diversity state, but the determination is made based only on the reception signal quality corresponding to the antenna used in the non-diversity state (corresponding to the
[第2の実施の形態]
図3に本発明の第2の実施の形態に係る通信装置100Bの構成図を示す。
[Second Embodiment]
FIG. 3 shows a configuration diagram of a
図3に示す通信装置100Bは、第1、第2のアンテナ101,102、送信部111、第1、第2の受信部121、122、受信品質測定部131、132、方法選択部143、供給電力決定部144、電源供給切換制御部151、152、電源部161、電源供給切換部171、172、ベースバンド処理部182からなる。
3 includes a first and
以下、通信装置100Bの構成について、動作の説明を通じて説明する。
本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様にして図示されない基地局装置より送信された信号を第1、第2のアンテナ101,102、送信部111、第1、第2の受信部121、122、ベースバンド部182によりAGC制御、パスサーチを含めた復調処理、送信処理が行われる。
Hereinafter, the configuration of the
Also in the present embodiment, as in the first embodiment, signals transmitted from a base station device (not shown) are transmitted to the first and
本実施の形態では、第1の実施の形態に比して、電源供給に関する制御が異なる。以下、その動作について詳細に説明する。 In the present embodiment, control relating to power supply is different from that in the first embodiment. Hereinafter, the operation will be described in detail.
まず、本通信装置100Bでは、第1の実施の形態と同様に、ベースバンド処理部182より第1のアンテナ101より受信された受信信号の品質を測定しうる信号が受信品質測定部131へ出力され、供給電力決定部144は該受信品質測定結果を用いて、供給する電流を決定する。また、方法選択部143は、第1および第2の受信部121、122への電力供給状態と送信部111の信号の送出状態とに基づいて、供給電力決定部144による供給電流の決定方法を選択する。
First, in this
併せて、本移動装置100Bでは、ベースバンド処理部182より第2のアンテナ102より受信された受信信号の品質を測定しうる信号が受信品質測定部132へ出力され、受信品質比較結果がベースバンド処理部182に結果が報告される。受信品質測定部132の動作は、第1の実施の形態で説明した受信品質測定部131の動作と同様である。
In addition, in this
該受信品質比較結果を受けたベースバンド処理部182は、電源供給切換制御部151、152それぞれに独立して電源供給切換制御要求信号を出力する。該電源供給切替制御要求信号は第1の実施の形態で説明したものと同様の信号でよい。また、該電源供給切換部制御要求信号を受け、電源供給切換制御部151、152では第1の実施の形態同様に、電源供給切換部制御信号を生成し、これを受けた電源供給切替部171、172は電源部161からの接続を導通/切断する。
Receiving the reception quality comparison result, the
ベースバンド処理部182、方法選択部143、電力供給決定部142の受信部動作制御フローを図4〜図7に示す。以下、図4〜図7を用いて制御動作を説明する。本フローは電源起動状態であり、少なくとも受信は実施するという状態でのフローである。
The receiving unit operation control flow of the
まず、図4において、送信状態と非送信状態とで処理が異なる。プログラムスタートして(S1001)、まず、方法選択部143は、送信状態、もしくは送信要求があるかどうかについて判断を行ない(S1002)、送信状態、もしくは送信要求がある場合には、図7のフローへ移る。S1002での送信要求は、あくまで現状送信はしていないがタイムラグなく送信が開始される場合に、送信状態と同等の処理とするためである。送信要求有無判定については、例えば上位層(MAC(Media Access control)層など)により送信すべき情報が存在し、下位レイヤに送信要求を行なったかどうかを判定する場合である。
First, in FIG. 4, processing differs between the transmission state and the non-transmission state. When the program is started (S1001), the
図7の供給電力決定部144のフローでS1304〜S1311は、第1の実施の形態で説明した動作と同様の制御となる。この実施の形態では、第1のアンテナ101の受信信号品質のみを利用するため、このフローに入った際に、まず第1のアンテナ101に対応する受信部121が動作している状態かどうかを確認し(S1301)、動作していない場合には、第1の実施の形態と同様にして、電源供給切替制御部152に対する電源供給切替要求信号を“High”にして第1のアンテナ101に関し処理開始し(S1302、S1303)、第1のアンテナ101に対応する受信部121を動作させる。
In the flow of the supply
また、図7のフローに入った場合には、受信品質測定部132は利用しないので動作を停止する。ハードウェアで実現される場合には図示されない電源供給を断つことにより低消費電力化も可能となる。また、受信部動作についても、第1のアンテナ101に対応する第2の受信部122のみを制御するため、電源供給切替制御部152に対する電源供給切替要求信号は常に“High”を出力することとなる。本フロー処理を終了すると図4のS1002に戻り、送信状態かどうかの監視を行なうこととなる。
In addition, when the flow of FIG. 7 is entered, the reception
図4のS1002に戻り、送信状態ではなく、送信要求もない場合には、受信のみ動作している状態であり、この場合には、最大比合成ダイバーシティだけでなく、選択ダイバーシティも考慮した動作となる。この場合には本実施の形態では、方法選択部143は、まず第1のアンテナ101に対応した受信部121の動作を確認する(S1003)。受信部121が動作していない場合には図6の供給電力決定部144のフローへと進む。受信部121が動作していない状態とはすなわち第2の受信部122のみが動作している状態である。以下、図6を用いて動作について説明する。
Returning to S1002 of FIG. 4, when there is no transmission request and there is no transmission request, only reception is in operation, and in this case, not only maximum ratio combining diversity but also operation considering selection diversity is performed. Become. In this case, in the present embodiment, the
第2の受信部122のみが動作している状態であるので、受信品質測定部131は停止されているため、ベースバンド処理部182は第2の受信部122からの受信信号のみを受信し、本受信信号の品質を測定しうる信号を受信品質測定部132へ供給し、供給電力決定部144において、受信品質測定部131が測定した受信品質情報に基づき、電源部161から第2の受信部122へ供給する電力を決定し、この決定内容をベースバンド処理部182へ出力する状態である。
Since only the
よって、まず、受信品質測定部132で受信信号情報を得て、さらに供給電力決定部144において、受信品質測定部132で得た受信品質情報と受信品質基準値(閾値)と比較して受信品質比較結果R2を得る(S1201)。
Therefore, first, reception signal information is obtained by the reception
受信品質比較結果R2を得たベースバンド処理部182は、R2が“High”であるか否かを判断し(S1202)、R2が“High”である場合には、受信信号品質が充分良好であると判断し、図6のフローを終了し、図4のS1002へ戻り、再度送信状態の確認を行なう。逆にR2が“Low”だった場合には、第2のアンテナ102に関する受信系だけでは受信品質が充分でないと判断し、ここではまず電源供給切替制御部152へ“High”を出力し、受信部121へ電源供給を開始し(S1203)、第1のアンテナ101に対応した受信系も起動させるよう制御を開始する(S1204)。本動作は第1の実施の形態で記載した、第2の受信部122電源供給動作と同様である。
The
この後、ベースバンド処理部182ではタイミングを見計らって受信部121を起動し、その後、受信部121からの受信信号に対して、AGC処理、パスサーチ処理を開始する。併せて、受信品質測定部131、供給電力決定部142、方法選択部141も起動を開始する。本動作により、第1のアンテナ101に対する受信系が動作し、結果、最大比合成ダイバーシティが動作することとなる。最大比合成ダイバーシティ動作を実現した後は、再び図4のフローへ戻る(S1002)。ここでは最大比合成ダイバーシティ状態であるため、S1002、S1003、S1004を経由して、供給電力決定部142より受信品質比較結果R1を入手し(S1005)、併せて上述と同様にして供給電力決定部144より受信品質比較結果R2を入手する(S1006)。
After that, the
受信品質比較結果R2を確認し、ここでもしも受信品質比較結果R1が“High”であった場合(S1007)、第1のアンテナ101に対応した受信部121だけで受信品質が充分良好であると判断し、第2のアンテナ102に対応したAGC処理、パスサーチ処理を停止し、さらに受信品質測定部132、受信品質比較部142、第2の受信部122を停止させる(S1008)。そして上述と同様にタイミングを見計らって電源供給切替制御部151へ“Low”を出力し、第2の受信部122の電源供給を切断する(S1009)。
The reception quality comparison result R2 is confirmed. If the reception quality comparison result R1 is “High” (S1007), the reception quality is sufficiently good only by the
本処理により第2のアンテナ102からのみ受信動作を行なっていたものを、最大比合成ダイバーシティを経由するものの、第1のアンテナ101からのみの受信動作に切り替えられ、結果、選択ダイバーシティが実現できる。
In this process, the reception operation performed only from the
本処理終了後はS1002へ戻り、再度送信状態かどうかの確認を実施する。
S1007において受信品質比較結果R1が“Low”であった場合には受信品質比較結果R2の確認を行い(S1008)、ここでもしも受信品質比較結果R2が“High”であったとすると、上述したS1009、S1010と同様にして、S1011、S1012により第1のアンテナ101の動作を停止させ、再度、第2のアンテナ102からの受信のみの動作とする。この後S1002へ戻り、再度送信状態かどうかの確認を実施する。
After the completion of this process, the process returns to S1002 to confirm again whether or not the transmission state.
If the reception quality comparison result R1 is “Low” in S1007, the reception quality comparison result R2 is confirmed (S1008). If the reception quality comparison result R2 is “High”, the above-described S1009 is performed. In the same manner as S1010, the operation of the
また、S1008において受信品質比較結果R2も“Low”であった場合には、最大比合成ダイバーシティ動作を維持し、S1002へ戻り、再度送信状態かどうかの確認を実施する。
また、S1003において、第1のアンテナ101に対応する受信系が動作していた場合には、続いて第2のアンテナ102に対応する受信系動作状態を確認する(S1004)。第2のアンテナ102に対応する受信系が動作している場合には、結果的に双方動作しており、最大比合成ダイバーシティ動作状態であり、第1のアンテナ101に対応した受信品質比較結果R1の入手動作へと進む(S1005)。以下は同様の動作となる。
If the reception quality comparison result R2 is also “Low” in S1008, the maximum ratio combining diversity operation is maintained, and the process returns to S1002 to confirm again whether or not the transmission state is set.
In S1003, when the reception system corresponding to the
S1004において、第2のアンテナ102に対応する受信系が動作していない場合には、第1のアンテナ101に対応した受信系のみが動作している状態となり、図5の供給電力決定部144のフローとなる。図5のフローは図6のフローに対して、第2のアンテナ102、第1のアンテナ101を入れ替えたものとなっている。
In S1004, when the reception system corresponding to the
以下、図5のフローを用いて動作を説明する。
受信部121のみが動作している状態であるので、受信品質測定部132を停止している。ベースバンド処理部182は、受信部121からの受信信号のみを受信し、本受信信号の品質を測定しうる信号を受信品質測定部131へ供給し、供給電力決定部144は、同様にして受信品質比較結果を得る。
Hereinafter, the operation will be described with reference to the flow of FIG.
Since only the
よって、受信品質比較結果R1を得ることから始まる(S1101)。本結果を得た供給電力決定部144は、受信品質比較結果R1が“High”だった場合には受信信号品質が充分良好であると判断し(S1102)、本図のフローを終了し、図4のS1002へ戻り、送信状態の確認作業へもどる。逆にR1が“Low”だった場合には第1のアンテナ101に関する受信系だけでは受信品質が充分でないと判断し、第2のアンテナ102に対応した受信系も起動させるよう制御を開始する。ここでは、まず電源供給切替制御部151へ“High”を出力し、第2の受信部122へ電源供給を開始する。本動作は第1の実施の形態で記載した、第2の受信部122電源供給動作と同様である。
Therefore, it starts from obtaining the reception quality comparison result R1 (S1101). The power
この後、ベースバンド処理部182ではタイミングを見計らって第2の受信部122を起動し、その後、第2の受信部122からの受信信号に対して、AGC処理、パスサーチ処理を開始する。併せて、受信品質測定部132も起動を開始する。本動作により、第2のアンテナ102に対する受信系を動作し、結果、最大比合成ダイバーシティを動作する。
After that, the
この後は、図4に示すフローに戻る(S1002)。以下動作は上述と同様になる。
本動作により送信状態と非送信状態でフローを変え、通信状態では送信と共用するアンテナ(本実施の形態では第1のアンテナ101に相当)は常時使用し、共用しない受信専用アンテナ(本実施の形態では第2のアンテナ102に相当)は受信品質が良好か否かにより電源制御を行う。結果、送信と共用するアンテナのみか、もしくは双方のアンテナによる最大比合成ダイバーシティかを切り替える動作を行なう。
Thereafter, the flow returns to the flow shown in FIG. 4 (S1002). The operation is the same as described above.
With this operation, the flow is changed between the transmission state and the non-transmission state, and in the communication state, an antenna shared with transmission (corresponding to the
一方、非送信状態ではメインアンテナとサブアンテナのどちらか一方でも受信品質が良好であれば、そのアンテナひとつのみを利用し、双方とも良好でない場合には両方のアンテナを利用した最大比合成とすることで、非送信時には極力1アンテナのみで受信を実現させ、低消費電力化が実現できる。 On the other hand, if the reception quality is good in either the main antenna or the sub antenna in the non-transmission state, only one antenna is used, and if both are not good, the maximum ratio combining is performed using both antennas. Thus, at the time of non-transmission, it is possible to realize reception with only one antenna as much as possible and to realize low power consumption.
本実施の形態では、供給電力決定部144に設ける受信品質基準値(閾値)を図4〜7のフローのどの決定方法においても同一に設けるようにしているが、異なるようにしても良く、本発明の範囲を逸脱するものではない。
In the present embodiment, the reception quality reference value (threshold value) provided in the supply
また、本実施の形態では、第1のアンテナ101、第2のアンテナ102に対応した受信品質を独立に閾値変更したが、非送信状態における処理では、選択ダイバーシティを考えた場合、双方を比較してより良好な受信品質が得られるアンテナを選択するといった処理を行なってもよい。
In this embodiment, the threshold values of the reception quality corresponding to the
[第3の実施の形態]
図8に本発明の第3の実施の形態に係る通信装置100Cの構成図を示す。
[Third embodiment]
FIG. 8 shows a configuration diagram of a communication apparatus 100C according to the third embodiment of the present invention.
図8に示す通信装置100Cは、第1、第2のアンテナ101,102、送信部111、第1、第2の受信部121、122、受信品質測定部131、方法選択部145、供給電力決定部146、電源供給切換制御部151、152、電源部161、電源供給切換部171、172、ベースバンド処理部183からなる。この構成は、第2の実施の形態の通信装置100Bより受信品質測定部132が削除され、方法選択部143、供給電力決定部144に変えて、方式選択部145と供給電力決定部146が追加された形となっている。
The communication apparatus 100C illustrated in FIG. 8 includes a first and
つまり、本実施の形態におけるベースバンド信号処理部183では、供給電力決定部142へ出力される、受信品質を測定しうる信号について、第1のアンテナ101からの受信信号に対応した信号、もしくは第2のアンテナ102からの受信信号に対応した信号を切替出力する機能を有する。ベースバンド信号処理部183以外のものについては第2の実施の形態で説明したものと全く同様の機能を有するものである。よって以下、ベースバンド信号処理部183の受信部動作制御について説明する。
That is, in the baseband
図9にベースバンド信号処理部183の動作制御フローをまとめる。以下動作について詳細に説明する。図9のフローは、電源起動状態であり、上述の第2の実施の形態同様に、少なくとも受信は実施するという状態でのフローである。
FIG. 9 summarizes the operation control flow of the baseband
まず、本実施の形態では、第2の実施の形態と同様に、送信状態、非送信状態で処理が異なる。よってまず、方法選択部145は、送信状態、もしくは送信要求があるかどうかについて判断を行ない(S2002)、送信状態、もしくは送信要求がある場合には、図12のフローへ移る。
First, in the present embodiment, as in the second embodiment, the processing differs depending on the transmission state and the non-transmission state. Therefore, first, the
図12の供給電力決定部145のフローは、第1の実施の形態、第2の実施の形態での送信状態で説明した動作(図7)と同様の制御となる。ただし、ここで受信品質測定部131へ第1のアンテナ101から受信した信号に対応した、受信信号を測定しうる信号を出力すべく設定されるステップが最初に付加される(S2301)。本動作は、上述のように受信品質測定部131、および方法選択部141、供給電力決定部142を1系統しか有さないため、第1、第2のアンテナ101,102のどちらに対応した測定を行なうかに応じて、ベースバンド処理部183より選択して出力する必要が生じるためである。
The flow of the supply
この後は上述と同様の動作となる。
送信状態ではなく、送信要求もない場合には、受信のみ動作している状態であり、この場合には、最大比合成ダイバーシティだけでなく、選択ダイバーシティも考慮した動作となる。この場合には本実施の形態ではまずアンテナの動作状態を確認する(図9のS2003)。ここで双方のアンテナが動作している場合(最大比合成ダイバーシティ状態)には、ベースバンド処理部183では、まず第1のアンテナ101の受信信号に対応した受信品質を測定しうる信号を受信品質測定部131へ出力するよう選択する(S2004)。
Thereafter, the same operation as described above is performed.
When there is no transmission request and there is no transmission request, only reception is in operation. In this case, not only maximum ratio combining diversity but also selection diversity is considered. In this case, in this embodiment, first, the operating state of the antenna is confirmed (S2003 in FIG. 9). When both antennas are operating (maximum ratio combining diversity state), the
この後、上述のように第1のアンテナ101の受信信号に対する受信品質比較結果R1を受信品質測定部131より入手し(S2005)、その結果を確認する(S2006)。ここで、受信品質比較結果R1が“High”であった場合には第1のアンテナ101のみで良好な受信品質が得られるため、上述と同様な動作により(S2012、S2013)第2のアンテナ102に対応した受信系の動作を停止、第2の受信部122への電源供給を切断する。この後は、送信状態を確認するステートへ戻る(S2002)。
Thereafter, as described above, the reception quality comparison result R1 for the reception signal of the
受信品質比較結果R1が“Low”であった場合には、ベースバンド処理部183は、第2のアンテナ102の受信信号に対応した受信品質を測定しうる信号を受信品質測定部131へ出力するよう切り替える(S2007)。
When the reception quality comparison result R1 is “Low”, the
この後、上述のようにアンテナ102からの受信信号に対応した受信品質比較結果R2を受信品質測定部131より入手し(S2008)、その結果を確認する(S2009)。ここで、受信品質比較結果R2が“High”であった場合には第2のアンテナ102のみで良好な受信品質が得られるため、上述と同様な動作により(S2010、S2011)第1のアンテナ101に対応した受信系の動作を停止、受信部121への電源供給を切断し、再度送信状態を確認するステートへ戻る(S2002)。
Thereafter, as described above, the reception quality comparison result R2 corresponding to the reception signal from the
また、受信品質比較結果R2が“Low”であった場合には、結果双方とも受信品質が良好でない状態であるため、最大比合成ダイバーシティ状態を維持し、再度送信状態を確認するステートへ戻る(S2002)。このようにどちらか一方でも品質が良好であればその一方のみの動作とさせることで極力1系統のみの動作とするよう制御することが可能となる。 Further, when the reception quality comparison result R2 is “Low”, since both the results are in a state where the reception quality is not good, the maximum ratio combining diversity state is maintained and the state returns to the state where the transmission state is confirmed again ( S2002). In this way, if either one of the quality is good, it is possible to control to operate only one system as much as possible by operating only one of them.
S2003において第1のアンテナ101のみが動作している場合には図10に示すフロー動作となる。本フローにおけるS2102〜S2105までの動作は、第1の実施の形態において、図5を用いて説明した動作とほぼ同様であり、差分としては前段として受信品質測定部131へ第1のアンテナ101に対応した受信信号品質を測定しうる信号をベースバンド処理部183より出力するように切替が行なわれること(S2101)が追加されるのみである。
When only the
本動作は、上述のように第2の実施の形態と比較し、受信品質測定部を1系統に削減したことにより、どのアンテナからの受信信号に対応した受信信号品質を測定するかを選択する必要が生じたために追加されたステップである。 In this operation, as compared with the second embodiment as described above, the reception quality measuring unit is reduced to one system, so that the antenna from which the received signal quality corresponding to the received signal is measured is selected. It is a step added because a need arises.
また、図9のS2003において方法選択部144が、第2のアンテナ102のみ動作している状態であると判断した場合は、図11の供給電力決定部145のフロー動作となる。図11は図10の動作に対して、対応するアンテナが101から102へ変更されただけのものとなる。
Further, when the
本動作により第2の実施の形態同様に送信状態と非送信状態でフローを変え、通信状態では送信と共用するアンテナ(本実施の形態では第1のアンテナ101に相当)は常時使用し、共用しない受信専用アンテナ(本実施の形態では第2のアンテナ102に相当)は受信品質が良好か否かにより電源制御を行う。結果、送信と共用するアンテナのみか、もしくは双方のアンテナによる最大比合成ダイバーシティかを切り替える動作を行なう。
As in the second embodiment, this operation changes the flow between the transmission state and the non-transmission state, and in the communication state, the antenna shared with transmission (corresponding to the
一方、非送信状態ではサブアンテナのどちらか一方でも受信品質が良好であれば、そのアンテナひとつのみを利用し、双方とも良好でない場合には両方のアンテナを利用した最大比合成とすることで、非送信時には極力1アンテナのみで受信を実現させ、低消費電力化が実現できる。さらに、受信品質測定部を1系統とすることでハードウェアに削減が実現できる。 On the other hand, if the reception quality is good in either of the sub-antennas in the non-transmission state, only one antenna is used, and if both are not good, the maximum ratio combining using both antennas is used. At the time of non-transmission, it is possible to realize reception with only one antenna as much as possible, and to realize low power consumption. Furthermore, a reduction in hardware can be realized by using a single reception quality measuring unit.
[第4の実施の形態]
図13に本発明の第4の実施の形態に係る通信装置100Dの構成図を示す。
[Fourth embodiment]
FIG. 13 shows a configuration diagram of a
図13に示す通信装置100Dは、第1、第2のアンテナ101,102、送信部111、第1、第2の受信部121、122、CQIカウント部201、CQI方法選択部211、CQI電力供給決定部212、電源供給切換制御部151、電源部161、電源供給切換部171、ベースバンド処理部184からなる。
The
以下、通信装置100Dの構成について、動作の説明を通じて説明する。
以下第1の実施の形態と同様にして図示されない基地局装置より送信された信号を第1、第2のアンテナ101,102、送信部111、第1、第2の受信部121、122、ベースバンド部184によりAGC制御、パスサーチを含めた復調処理、送信処理が行われるものである。
Hereinafter, the configuration of the
In the same manner as in the first embodiment, signals transmitted from a base station apparatus (not shown) are transmitted as first and
本実施の形態では例えば3GPP規格においてHSDPA(High Speed Data Packet Access)と呼ばれるベストエフォート型の通信で、受信装置側(本例では移動装置)より受信品質(CQI:Channel Quality Indicatorと呼ばれる。3GPP TS25.214 V5.11.0に記載)を報告し、その受信品質で実現できる最も効率のよい変調方式、および符号化方式で通信が行なわれる(AMC:Adaptive Modulation and Codingと呼ばれる)ようなものに適用される。 In this embodiment, for example, in the best effort type communication called HSDPA (High Speed Data Packet Access) in the 3GPP standard, the reception quality (called CQI: Channel Quality Indicator) from the receiving device side (mobile device in this example). .214 V5.11.0) and is applied to the one that communicates with the most efficient modulation method and coding method that can be realized with the received quality (referred to as AMC: Adaptive Modulation and Coding). The
本実施の形態では、上述の実施の形態に対して、電源供給に関する制御が異なる。以下その動作について詳細に説明する。 In the present embodiment, control relating to power supply is different from the above-described embodiment. The operation will be described in detail below.
まず、本通信装置では、ベースバンド処理部184が第1のアンテナ101、第2のアンテナ102より受信された受信信号の受信品質を測定し、基地局装置にフィードバックするようなCQI信号を決定する。本処理は、最大比合成ダイバーシティを行っている場合には合成した後の受信信号品質からCQI信号を決定し、一方のアンテナのみを使用している場合には一方のアンテナのみの受信信号品質からCQI信号を決定する。
First, in this communication apparatus, the
ベースバンド処理部184からCQIカウンタ部201へ第1のアンテナ101で受信された信号より求められたCQI信号を出力する。併せて、CQIカウンタ部に対してフィードバックするCQI信号としてとりうる最大値となった状態をカウントさせるか、最大値でない状態をカウントさせるかを設定する。
The CQI signal obtained from the signal received by the
CQIカウンタ部201ではベースバンド処理部184よりCQI信号を受け、最大値状態カウント設定であれば、最大値になった場合にはカウントを開始し、最大値でない状態を受けた場合にはカウントをリセットするような動作となる。これにより、何回連続でCQI信号が最大値となったかが得られる。
The
また、非最大値状態カウント設定であれば、最大値でない状態を受けた場合にはカウントを開始し、最大値を受けた場合にはカウントをリセットするような動作となる。本動作により、何回連続で最大値でない状態であったかがカウントされる。 Further, if the non-maximum value state count setting is set, the operation starts when the state that is not the maximum value is received, and resets when the maximum value is received. By this operation, the number of times of continuous non-maximum values is counted.
本カウント結果はCQI電力供給決定部212に出力される。CQI電力供給決定部212では図示されない制御線によりベースバンド処理部184から、受信品質基準値(閾値)が設定され、例えば受信品質基準値以上となった場合には“High”、受信品質基準値を超えていない場合には“Low”をベースバンド処理部184へ出力する。例えば本閾値は“3”が設定される。
The count result is output to the CQI power
CQI電力供給決定部212からカウンタ比較結果を受けたベースバンド処理部184は、電源供給切換制御部151に電源供給切換制御要求信号を出力する。該電源供給切替制御要求信号は第1の実施の形態で説明したものと同様の信号でよい。
The
また、該電源供給切換部制御要求信号を受け、電源供給切換制御部151では第1の実施の形態同様に、電源供給切換部制御信号を生成し、これを受けた電源供給切替部171は電源部161からの接続を導通/切断する。
In response to the power supply switching unit control request signal, the power supply
ベースバンド処理部184の受信部動作制御フローを図14に示す。以下、図14を用いて制御動作を説明する。本フローは電源起動状態であり、少なくとも受信は実施するという状態でのフローである。ここでは常に第1のアンテナ101に対応した受信部121は動作状態である。
FIG. 14 shows a receiving unit operation control flow of the
まず、本実施の形態では、第2のアンテナ102に対応した第2の受信部122が動作している状態かどうかについて判断を行ない(S3002)、第2のアンテナ102に対応した第2の受信部122が動作していない状態である場合にはベースバンド処理部184は、CQIカウント部に対して、CQIが最大値でない場合にカウントを行なうよう設定を行なう(S3003)。本状態はすなわち最大比合成ダイバーシティは実施せず、第1のアンテナ101に対応した受信部121のみ動作している状態を意味する。
First, in the present embodiment, it is determined whether or not the
ベースバンド処理部184はCQIカウント比較結果(図中C1としている)を入手し(S3004)、比較結果の確認を行なう(S3005)。比較結果が“High”であった場合、つまりCQI信号が最大値でない状態があらかじめ設定されたカウント数(本例では”3”)以上連続で続いた場合を意味する。よって品質が充分過剰である状態ではなく、最大比合成ダイバーシティを実施することでより安定してスループット向上が期待できる可能性があるため、上述と同様にして第2のアンテナ102に対応した受信処理を開始する(S3006、S3007)。本処理により最大比合成ダイバーシティ状態となり、結果よりよい品質で通信が実現できる。この後再度第2のアンテナ102に対応した受信動作状態確認に戻る(S3002)。
The
S3005においてC1が“Low”であった場合、CQI信号が最大となる状態がときおり起こる状態であり、本例ではこの場合には現状の第1のアンテナ101に対応した受信部121のみからの受信を維持し、再度第2のアンテナ102に対応した受信動作状態確認に戻る(S3002)。
When C1 is “Low” in S3005, a state in which the CQI signal is maximized occasionally occurs. In this example, reception from only the receiving
また、S3002において第2のアンテナ102に対応する第2の受信部122が動作状態である場合、最大比合成ダイバーシティ状態であることから、CQIカウンタ部に対してベースバンド処理部184は、CQIが最大値である場合にカウントを行なうよう設定を行なう(S3008)。
In addition, when the
ベースバンド処理部184はCQIカウント比較結果(図中C1としている)を入手し(S3009)、比較結果の確認を行なう(S3010)。比較結果が“High”であった場合、つまりCQI信号が最大値である状態があらかじめ設定されたカウント数(本例では“3”)以上連続で続いた場合を意味する。よって品質が充分過剰であるため、最大比合成ダイバーシティを実施せずとも安定した高スループットが期待できる可能性があるため、上述と同様にして第2のアンテナ102に対応した受信処理を停止する(S3011、S3012)。本処理により最大比合成ダイバーシティを停止し、低消費電力状態でよい品質での通信を維持することが可能となる。この後、再度第2のアンテナ102に対応した受信動作状態確認に戻る(S3002)。
The
S3010においてC1が“Low”であった場合にはCQIが常に最大値を維持している状態ではないため、最大比合成ダイバーシティを維持し、再度第2のアンテナ102に対応した受信動作状態確認に戻る(S3002)。このようにして最大比合成大―バーシティを維持し続けることでスループットを最適に維持することが可能となる。
When C1 is “Low” in S3010, the CQI does not always maintain the maximum value. Therefore, the maximum ratio combining diversity is maintained, and the reception operation state confirmation corresponding to the
本実施の形態を実施することで、ベストエフォート通信においてCQIが最大値となっている状態では、最大比合成ダイバーシティを適用させることによりそれ以上品質を改善してもスループットは改善しないため、第2のアンテナ102に対応する受信動作は起動させない。本動作によりスループットを最大限維持しながらも不必要な場合には最大比合成ダイバーシティを停止させることで、低消費電力化が実現できる。
By implementing this embodiment, in the state where the CQI is the maximum value in the best effort communication, the throughput is not improved even if the quality is further improved by applying the maximum ratio combining diversity. The receiving operation corresponding to the
本実施の形態は、上述の第1の実施の形態と想定している通信形態が異なるため、双方をともに実現することも可能である。さらに上述と同様にして送信状態と非送信状態で動作を切り替えることも可能となる。 Since this embodiment is different from the above-described first embodiment in communication mode, both can be realized together. Further, the operation can be switched between the transmission state and the non-transmission state in the same manner as described above.
また、上述のCQI電力供給決定部212では最大値カウント時、および非最大値カウント時で同じ受信品質基準値(閾値)を利用したが、それぞれで受信品質基準値を変更することで、例えば上述の例について非最大値カウント時はより閾値を小さくし(例えば“1
”)、CQIが最大でない場合にはより高速に受信ダイバーシティ状態と切り替えることで、より安定して高スループット状態を維持することが可能となる。
In the above-described CQI power
“) When the CQI is not maximum, the high-throughput state can be maintained more stably by switching to the reception diversity state at a higher speed.
[第5の実施の形態]
上述の実施の形態では、受信信号品質、およびCQIカウント値により最大比合成ダイバーシティとし、その後は受信信号品質の劣化、および最大値CQIカウント値が受信品質基準値(閾値)を超えることが起こらない限り最大比合成ダイバーシティを維持する動作としていた。
[Fifth embodiment]
In the above-described embodiment, the maximum ratio combining diversity is set based on the received signal quality and the CQI count value, and thereafter, the deterioration of the received signal quality and the maximum CQI count value do not exceed the received quality reference value (threshold value). As long as the maximum ratio combining diversity was maintained.
しかし、実動作時には、最大比合成ダイバーシティに切り替えたものの、第2のアンテナ102に対応した受信信号品質がさほど良好でなく、期待した効果が得られない場合がある。
However, in actual operation, although the maximum ratio combining diversity is switched, the received signal quality corresponding to the
本実施の形態は上述の課題の改良を試みたものである。
例えば、受信信号品質によりダイバーシティ受信を行なうかどうかを判別している、第1の実施の形態について改良を試みたものについて説明する。構成は図1と同様であり、一部ベースバンド処理部181の動作が異なる。
This embodiment is an attempt to improve the above-described problem.
For example, a description will be given of an attempt to improve the first embodiment, in which it is determined whether to perform diversity reception based on the received signal quality. The configuration is the same as in FIG. 1, and the operation of a part of the
以下、ベースバンド処理部181の動作について図15を用いて説明する。
本実施の形態では非ダイバーシティ状態から最大比合成ダイバーシティに切り替えた場合についての発明であるため、第1の実施の形態で説明した制御フロー(図2)においてS0006以降に処理が追加されることとなる。
Hereinafter, the operation of the
Since the present embodiment is an invention for switching from the non-diversity state to the maximum ratio combining diversity, processing is added after S0006 in the control flow (FIG. 2) described in the first embodiment. Become.
S0006において、第2の受信部122に対応した受信処理が開始されるが、その際、パスサーチ処理が実施され、第2の受信部122からの受信信号に対してどのようなパスが検出され、最大比合成に使用されるかが判断される。
In S0006, a reception process corresponding to the
併せて、得られている第1のアンテナ101からの受信信号に対してどの程度ダイバーシティ合成効果が得られるかが想定される(S4001)。本結果を受け、あらかじめ定められた最大比合成ダイバーシティ効果が得られるかどうかを判定する。 At the same time, it is assumed how much the diversity combining effect can be obtained for the received signal from the first antenna 101 (S4001). Based on this result, it is determined whether or not a predetermined maximum ratio combining diversity effect can be obtained.
例えば、ここで1dB以下の効果しか得られないと判断されるような場合には、第2のアンテナ102に対応する受信処理を、上述と同様の処理により停止させる(S0007、S0008)。その際、供給電力決定部142において用いられる受信品質基準値(閾値)をΔ(例えば1dB)下げる(S4003)ことにより、最大比合成ダイバーシティが必要と判断されにくくなるように制御する。
For example, when it is determined here that only an effect of 1 dB or less can be obtained, the reception process corresponding to the
本処理により第2のアンテナ102に対応した受信動作の開始/停止がトグルするような不具合を防ぐことができる。逆に効果が充分得られる場合には最大比合成ダイバーシティ状態とし、結果品質向上が実現されることとなる。その際、先のS4003において受信品質基準値(閾値)を変更されている場合を考慮し、該閾値を元に戻しておく(S4004)。
This process can prevent a problem that the start / stop of the reception operation corresponding to the
このように最大比合成ダイバーシティを実施する前にパスサーチ結果からあらかじめ定められたダイバーシティ効果を確認することでダイバーシティ効果を得られない場合には受信部動作を1系統のみとさせることで受信品質を最大限維持いながら低消費電力化を図ることが可能となる。 As described above, when the diversity effect cannot be obtained by confirming the predetermined diversity effect from the path search result before the maximum ratio combining diversity is performed, the reception quality can be improved by setting the receiver unit operation to only one system. It is possible to reduce power consumption while maintaining the maximum.
本処理は明らかに上述の第2、3、4の実施の形態とも組み合わせて実現することは可能である。 Obviously, this processing can be realized in combination with the second, third, and fourth embodiments described above.
上述の第1から第5の実施の形態では電源制御される受信部が1系統、合計2系統の受信部を有する通信装置について説明したが、電源制御される受信部を複数持つ場合にも同様の効果が得られ、本発明から逸脱するものではない。
また、第1のアンテナ101については送信と共用するような例を示したが、特に受信のみを考えても本発明を逸脱するものではない。
In the first to fifth embodiments described above, the communication device has one receiving unit whose power is controlled, and a total of two receiving units. However, the same applies to a case where there are a plurality of receiving units whose power is controlled. The effect of the present invention is obtained and does not depart from the present invention.
Moreover, although the example which shares the
ただし、一般にアンテナ2系統を移動装置に搭載する場合、同一構造のアンテナを2系統搭載することはサイズの問題で困難となる。よって一方のアンテナ(以下サブアンテナと称す)は簡易化されアンテナゲインが低いものが使用される。この場合、サブアンテナから送信を行おうとした場合、送信部を1系統とするとアンテナ切替用スイッチを介してサブアンテナから送信することとなり、最大送信電力の低下、およびアンテナ切替スイッチのためのサイズ増、ロス補償のためのゲイン増に伴う消費電力増などさまざまな問題が生ずる。 However, in general, when two antennas are mounted on a mobile device, it is difficult to mount two antennas having the same structure due to size problems. Therefore, one antenna (hereinafter referred to as a sub-antenna) is simplified and has a low antenna gain. In this case, if transmission is to be performed from the sub-antenna, if one transmission unit is used, transmission is performed from the sub-antenna via the antenna switching switch, and the maximum transmission power is reduced and the size of the antenna switching switch is increased. Various problems occur, such as an increase in power consumption accompanying an increase in gain for loss compensation.
よって、第1から第5の実施の形態で示したようにサブアンテナ(本実施の形態では第2のアンテナ102)でないアンテナ(本実施の形態では第1のアンテナ101)に送信部を固定させることで、課題が解決される。さらに供給電力決定部142において、第2のアンテナ102に対応する第2の受信部122の動作開始を判断する閾値と、動作を停止させる閾値を同じ値として記載したが、この値がそれぞれで異なっていてもよい。例えば開始と判断する場合の閾値を停止と判断する閾値と比較して高めに設定し、ヒステリシス構造とすることで受信品質が閾値近傍にあった場合、起動/停止が頻繁に起こり、トグル動作となるような動作を防止することが可能となる。
Therefore, as shown in the first to fifth embodiments, the transmitting unit is fixed to an antenna (
また、第1から第5の実施の形態ではメインアンテナに加えてサブアンテナが1系統のみ存在する場合について説明したが、サブアンテナが複数あるような場合も本発明の範囲を逸脱するものではない。この場合、すべてのアンテナにより最大比合成ダイバーシティを行なってもよいし、一部のアンテナを利用して最大比合成ダイバーシティを実現してもよい。また、選択ダイバーシティにおいては、どのアンテナを利用してもよいため、アンテナ1系統により受信品質が維持できる確率が向上することが期待できるので、低消費電力効果がより期待される。 In the first to fifth embodiments, the case where only one sub-antenna exists in addition to the main antenna has been described. However, the case where there are a plurality of sub-antennas does not depart from the scope of the present invention. . In this case, maximum ratio combining diversity may be performed by all antennas, or maximum ratio combining diversity may be realized by using some antennas. In addition, since any antenna may be used in the selection diversity, it can be expected that the probability that the reception quality can be maintained by one antenna system can be improved, so that a low power consumption effect is further expected.
また、上述の第1から第5の実施の形態では、受信部への電源供給を完全に停止するという場合を示したが、例えば受信部内部にメモリ等を含んでおり、メモリ部の電源についてのみは別制御がなされ、例えば、通信装置としての電源がオフされる場合以外は常時電源供給されるといった制御も想定されるが、このように一部電源供給されているような状態も本発明を逸脱するものではない。 In the first to fifth embodiments, the power supply to the receiving unit is completely stopped. For example, the receiving unit includes a memory and the like. For example, a control in which power is always supplied except when the power supply as a communication apparatus is turned off is also assumed. It does not deviate from.
また、第1、2、3、および第5の実施の形態における受信品質比較部で使用される閾値について説明する。一般的に移動装置では画面に受信品質を表す指標としてアンテナ表示が用いられている。よって使用する閾値として該アンテナ表示を切り替える閾値を共用してもよい。これにより、内部パラメータを共有化でき、メモリ削減が可能となる。 Further, threshold values used in the reception quality comparison unit in the first, second, third, and fifth embodiments will be described. In general, mobile devices use an antenna display as an index indicating reception quality on a screen. Therefore, a threshold value for switching the antenna display may be shared as a threshold value to be used. As a result, the internal parameters can be shared, and the memory can be reduced.
また、受信品質比較部で使用される閾値を適応的に変更することも可能となる。例えば、送信状態かつDedicated(個別)チャネル通信での通信状態である場合、上述のように下り送信において送信電力制御が適応されているため、閾値は誤り率特性が充分とれるであろうと想定される受信品質閾値よりも高めに設定されている必要があるが、共通チャネルによる通信では下り送信電力制御が適用されないため、高めに設定する必要はない。よって共通チャネル通信時には閾値を受信品質から考慮した値とし、Dedicatedチャネルによる通信時に比べて低めに設定することで、最大比合成ダイバーシティ動作を適用する率が下がるため、結果的に低消費電力化が図れる。 It is also possible to adaptively change the threshold value used in the reception quality comparison unit. For example, in the case of a transmission state and a communication state in dedicated (individual) channel communication, it is assumed that the transmission rate control is applied in downlink transmission as described above, so that the threshold value will have sufficient error rate characteristics. Although it is necessary to set a value higher than the reception quality threshold value, it is not necessary to set the value higher because downlink transmission power control is not applied in communication using a common channel. Therefore, by setting the threshold value in consideration of the reception quality during common channel communication and setting it lower than that during communication using the dedicated channel, the rate of applying the maximum ratio combining diversity operation decreases, resulting in lower power consumption. I can plan.
さらに、供給電力決定部142は、間欠受信時(移動装置において一般的な低消費電力動作時)にはより閾値を低くし、より双方の受信部が起動している時間をより短縮化でき、より低消費電力化となり、待ち受け時間の長時間化が実現できる。
Furthermore, the supply
供給電力決定部142は、閾値の異なる複数の決定方法を持っており、方法選択部141は、移動速度検出部を有し、移動速度検出部で検出した移動速度に応じた決定方法の使用を、供給電力決定部142に指示する構成とすることができる。また、移動速度に応じて閾値を変更することも可能である。例えば、自通信装置(上記実施の形態における通信装置100A〜100D)の移動速度を測定可能な移動速度検出部を有し、前記供給電力決定部142は、前記移動速度検出部から得られる移動速度が高速のときの前記受信品質基準値を、移動速度が低速のときの前記受信品質基準値以上の値に変更するようにする(受信品質がより良好な状態で最大比合成ダイバーシティ動作とするように変更する)ことで、高速なレベル変動に、受信品質測定が追従できず、急な受信品質落ち込み時にダイバーシティ切替が間に合わないといった問題が解決でき、安定した通信が可能となる。
The supply
さらに、一般的にW−CDMA通信方式ではSintrasearch、Sintersearchと呼ばれるパラメータが定義される。本パラメータは待受け等の間欠動作時に利用されるもので、Sintrasearchを利用して得られる閾値Thintraを用いて、受信品質(例えばCPICH_Ec_Io)が該閾値よりも高ければ充分な品質が得られていることから、基地局装置近傍にいると判断し、周辺セルサーチ、周辺セルレベルのモニタを行わずにより低消費電力化が図れるというものである。同様にしてSintersearch を利用して得られる閾値Thinterを用いて受信品質(例えばCPICH_Ec_Io)が該閾値よりも高ければ異周波数のセルサーチ、レベルモニタは行わないというものである。これらはともに基地局装置を介してネットワークから指定されるものである。 Furthermore, parameters called Sintrasearch and Sintersearch are generally defined in the W-CDMA communication system. This parameter is used during intermittent operation such as standby, and using the threshold Thintra obtained using Sintrasearch, sufficient quality is obtained if the reception quality (for example, CPICH_Ec_Io) is higher than the threshold. Therefore, it is determined that the user is in the vicinity of the base station apparatus, and the power consumption can be reduced without performing the neighboring cell search and the neighboring cell level monitoring. Similarly, if the reception quality (for example, CPICH_Ec_Io) is higher than the threshold using the threshold Thinter obtained by using Sintersearch, cell search and level monitoring of different frequencies are not performed. Both of these are specified from the network via the base station apparatus.
上記受信品質比較部で使用される閾値として該Sintrasearch、Sintersearchのどちらかを利用してもよい。これにより、内部パラメータを共有化でき、メモリ削減が可能となり、また、ネットワークから指定できるパラメータであるため、ネットワークにより、より受信ダイバーシティ適用による基地局送信電力削減効果を得たい場合には本パラメータをより低く制御する等が可能となる。 Either Sintrasearch or Sintersearch may be used as a threshold used in the reception quality comparison unit. As a result, internal parameters can be shared, memory can be reduced, and this parameter can be specified from the network, so this parameter can be used when the base station transmission power reduction effect by applying receive diversity is more desired by the network. It is possible to control it lower.
一般的にSintrasearchは、Sintersearchと比較して高めに設定されており、上述の基地局送信電力削減効果を考慮するとSintrasearchを使用する方がより最適と言える。もちろん該パラメータを使用するということが、該受信品質測定部の平均化期間と、周辺セルサーチ起動時に使用する受信品質を求める際の平均化時間とを必ずしも共通化させるという意味ではない。アンテナ表示に関連する閾値を利用する場合でも同様である。 In general, Sintrasearch is set higher than Sintersearch, and it can be said that using Sintrasearch is more optimal in consideration of the above-mentioned base station transmission power reduction effect. Of course, the use of the parameter does not necessarily mean that the averaging period of the reception quality measurement unit and the averaging time for obtaining the reception quality used when the neighboring cell search is activated are made common. The same applies to the case where a threshold value related to antenna display is used.
また受信品質に使用する情報として本実施の形態ではEc/Ioを用いたが、RSSI(受信電界強度)、パスロス(基地局送信信号から受信電力を差し引いたもの)など、どちらを用いても本発明の範囲を外れるものではない。 In this embodiment, Ec / Io is used as information used for reception quality. However, it is possible to use either RSSI (reception field strength), path loss (subtraction of base station transmission signal, reception power), or the like. It does not depart from the scope of the invention.
また、上記第1、2、3および第5の実施の形態における受信品質比較部において、該受信品質測定結果が閾値以上の場合には論理信号として“High”、未満の場合には“Low”が出力される例を示したが、閾値より大きい場合に“High”、閾値以下の場合には“Low”が出力されるような場合でも本発明の範囲を逸脱するものではない。 In the reception quality comparison unit in the first, second, third, and fifth embodiments, when the reception quality measurement result is equal to or higher than the threshold, the signal is “High”, and when it is less than “Low”. However, even if “High” is output when the value is greater than the threshold value and “Low” is output when the value is equal to or less than the threshold value, it does not depart from the scope of the present invention.
100A、100B、100C、100D 通信装置
101,102 アンテナ
111 送信部
121、122 受信部
131、132 受信品質測定部
141、143、145 方法選択部
142、144、146 供給電力決定部
151、152 電源供給切替制御部
161 電源部
171、172 電源供給切替制御部
181、182、183、184 ベースバンド処理部
100A, 100B, 100C,
Claims (16)
第1の受信部に接続される第1のアンテナと、
第2の受信部と、
第2の受信部に接続される第2のアンテナと、
前記第1の受信部と前記第2の受信部からそれぞれ出力されるデジタルベースバンド信号を入力してダイバーシティ合成するベースバンド処理部と、
を有する通信装置において、
前記第1の受信部における受信品質を測定し、受信品質情報を出力する受信品質測定部と、
前記第2の受信部へ電源供給を行う電源部と、
前記受信品質測定部が測定した前記受信品質情報に基づき、前記電源部から前記第2の受信部へ供給する電流を決定する供給電力決定部と、
を具備することを特徴とする通信装置。 A first receiver;
A first antenna connected to the first receiver;
A second receiving unit;
A second antenna connected to the second receiver;
A baseband processing unit that inputs a digital baseband signal output from each of the first receiving unit and the second receiving unit and performs diversity combining;
In a communication device having
A reception quality measurement unit that measures reception quality in the first reception unit and outputs reception quality information;
A power supply for supplying power to the second receiver;
Based on the reception quality information measured by the reception quality measurement unit, a supply power determination unit that determines a current to be supplied from the power supply unit to the second reception unit;
A communication apparatus comprising:
前記供給電力決定部が有する複数の決定方法のうち、いずれの決定方法を用いるかを選択する方法選択部を具備することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の通信装置。 The supply power determination unit has a plurality of methods for determining a current to be supplied to the second reception unit,
The communication apparatus according to claim 1, further comprising a method selection unit that selects which determination method to use from among a plurality of determination methods included in the supply power determination unit.
前記供給電力決定部は、前記第1もしくは第2の受信部の受信品質情報と受信品質基準値を比較して、この比較に用いた受信品質情報の受信部ではない、他方の受信部への電力供給を決定する決定方法と、前記第1もしくは第2の受信部の受信品質情報各々と受信品質基準値を比較して、前記第1および前記第2の受信部への電力供給を決定する決定方法とを有し、
前記方法選択部は、前記第1と第2の受信部へ供給している電流に応じて、前記供給電力決定部が有する決定方法のうち、いずれを用いるかを決定することを特徴とする請求項3に記載の通信装置。 The reception quality measurement unit measures reception quality in the first and second reception units;
The supply power determination unit compares the reception quality information of the first or second reception unit and the reception quality reference value, and is not a reception unit of the reception quality information used for this comparison, but to the other reception unit A determination method for determining power supply, and each of the reception quality information of the first or second reception unit and a reception quality reference value are compared to determine power supply to the first and second reception units. A determination method,
The method selection unit determines which one of the determination methods of the supply power determination unit to use according to the currents supplied to the first and second reception units. Item 4. The communication device according to Item 3.
前記方法選択部は、前記第1のアンテナ及び前記第2のアンテナが受信している信号が、受信状態が悪いと受信電力が大きくなるよう送信電力制御がなされている信号のときは、前記供給電力決定部が用いる決定方法を、それ以外のときよりも劣悪な受信品質基準値の決定方法に決定することを特徴とする請求項3に記載の通信装置。 The supply power determination unit compares the reception quality information with a reception quality reference value and determines a current to be supplied to the second reception unit based on a magnitude relationship between the reception quality information and the reception quality reference value. Has a plurality of different determination methods,
When the signal received by the first antenna and the second antenna is a signal for which transmission power control is performed such that the reception power is increased when the reception state is poor, the method selection unit is configured to supply the signal. 4. The communication apparatus according to claim 3, wherein the determination method used by the power determination unit is determined to be a reception quality reference value determination method that is worse than in other cases.
前記方法選択部は、間欠受信しているときは、前記供給電力決定部が用いる決定方法を、それ以外のときよりも劣悪な受信品質基準値の決定方法に決定することを特徴とする請求項3に記載の通信装置。 The supply power determination unit compares the reception quality information with a reception quality reference value and determines a current to be supplied to the second reception unit based on a magnitude relationship between the reception quality information and the reception quality reference value. Has a plurality of different determination methods,
The method selection unit, when performing intermittent reception, determines a determination method used by the supply power determination unit as a reception quality reference value determination method that is inferior to that at other times. 3. The communication device according to 3.
前記供給電力決定部は、第1の受信部への電力供給のみを決定する決定方法、第2の受信部への電力供給のみを決定する決定方法、第1および第2の受信部への電力供給を決定する決定方法を有し、
前記方法選択部は、第1および第2の受信部への電力供給状態と前記送信部の信号の送出状態とに基づき、前記供給電力決定部が有する決定方法のいずれを用いるかを選択することを特徴とする請求項7に記載の通信装置。 The reception quality measurement unit measures reception quality in the second reception unit in addition to the first reception unit, and outputs reception quality information,
The supply power determination unit is a determination method for determining only power supply to the first reception unit, a determination method for determining only power supply to the second reception unit, and power to the first and second reception units. Having a determination method to determine the supply;
The method selection unit selects which of the determination methods of the supply power determination unit to use based on the power supply state to the first and second reception units and the signal transmission state of the transmission unit The communication device according to claim 7.
前記方法選択部は、前記決定方法の中から、移動速度に応じて決定方法を選択し、前記供給電力決定部に該選択した決定方法の使用を指示することを特徴とする請求項3に記載の通信装置。 The supply power determination unit compares the reception quality information with a reception quality reference value and determines a current to be supplied to the second reception unit based on a magnitude relationship between the reception quality information and the reception quality reference value. Has a plurality of different determination methods,
4. The method selection unit according to claim 3, wherein the method selection unit selects a determination method according to a moving speed from the determination methods, and instructs the supply power determination unit to use the selected determination method. Communication equipment.
前記方法選択部は、前記移動速度検出部から得られる移動速度が速くなるほど、前記受信品質基準値が良好な決定方法の使用を、前記供給電力決定部に指示することを特徴とする請求項9に記載の通信装置。 Furthermore, it has a moving speed detector,
The method selection unit instructs the supply power determination unit to use a determination method with a good reception quality reference value as the movement speed obtained from the movement speed detection unit increases. A communication device according to 1.
前記ベースバンド処理部は、前記第2の受信部のパスサーチ結果を用いてダイバーシティによる受信品質の向上量を推定し、該推定した向上量が所定の閾値に満たないときは、前記電源部から前記第2の受信部へ供給する電流を減少させること
を特徴とする請求項2に記載の通信装置。 The second receiving unit determines that the supply power determining unit increases the current supplied from the power supply unit to the second receiving unit, and the current supplied to the second receiving unit increases. Do a path search,
The baseband processing unit estimates an improvement amount of reception quality due to diversity using a path search result of the second reception unit, and when the estimated improvement amount is less than a predetermined threshold, the baseband processing unit The communication apparatus according to claim 2, wherein a current supplied to the second receiving unit is reduced.
前記ベースバンド処理部を介し、第1の受信部に受信信号の品質を測定しうる信号を信品質測定部に入力して受信品質情報を得て、さらに該受信品質情報に基づき前記電源部から前記第2の受信部へ供給する電力を供給電力決定部で決定し、前記ベースバンド処理部が、供給電力決定部の決定報告に基づいて、最大比合成ダイバーシティが不要であるは必要であるかを判断し、最大比合成ダイバーシティが必要なときは電源部から第2の受信部の電源供給を開始し、不要なときは電源供給を遮断するように制御することを特徴とする通信方法。 Baseband processing of a digital baseband signal for demodulating a signal received by the first antenna by the first receiving unit and a digital baseband signal for demodulating the signal received by the second antenna by the second receiving unit A communication method for combining diversity by
Via the baseband processing unit, a signal capable of measuring the quality of the received signal is input to the first receiving unit to the signal quality measuring unit to obtain reception quality information, and further from the power source unit based on the received quality information Whether power to be supplied to the second reception unit is determined by a supply power determination unit, and whether the baseband processing unit does not require maximum ratio combining diversity based on the determination report of the supply power determination unit The communication method is characterized in that when the maximum ratio combining diversity is necessary, power supply from the power supply unit is started to supply power to the second receiving unit, and when it is not necessary, the power supply is cut off.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007195964A JP2009033532A (en) | 2007-07-27 | 2007-07-27 | Communications equipment, communication method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007195964A JP2009033532A (en) | 2007-07-27 | 2007-07-27 | Communications equipment, communication method, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009033532A true JP2009033532A (en) | 2009-02-12 |
Family
ID=40403525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007195964A Pending JP2009033532A (en) | 2007-07-27 | 2007-07-27 | Communications equipment, communication method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009033532A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013500641A (en) * | 2009-07-24 | 2013-01-07 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Beacon transmission power method |
JP2013153355A (en) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Fujitsu Ltd | Radio communication controller, mobile terminal, radio communication system, and radio communication method |
JP2014525211A (en) * | 2011-08-05 | 2014-09-25 | アップル インコーポレイテッド | Electronic device with antenna switching function |
US9768825B2 (en) | 2014-11-03 | 2017-09-19 | Apple Inc. | Wi-Fi adaptive transmit antenna selection |
US9853681B2 (en) | 2014-11-03 | 2017-12-26 | Apple Inc. | Arbitrator for multi-radio antenna switching |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11150497A (en) * | 1997-11-17 | 1999-06-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Diversity receiver |
JP2005341366A (en) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Hitachi Ltd | Cellular phone terminal device |
JP2007116454A (en) * | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Diversity receiver and reception method |
-
2007
- 2007-07-27 JP JP2007195964A patent/JP2009033532A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11150497A (en) * | 1997-11-17 | 1999-06-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Diversity receiver |
JP2005341366A (en) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Hitachi Ltd | Cellular phone terminal device |
JP2007116454A (en) * | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Diversity receiver and reception method |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013500641A (en) * | 2009-07-24 | 2013-01-07 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Beacon transmission power method |
US9301264B2 (en) | 2009-07-24 | 2016-03-29 | Qualcomm Incorporated | Beacon transmit power schemes |
JP2014525211A (en) * | 2011-08-05 | 2014-09-25 | アップル インコーポレイテッド | Electronic device with antenna switching function |
JP2013153355A (en) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Fujitsu Ltd | Radio communication controller, mobile terminal, radio communication system, and radio communication method |
US9768825B2 (en) | 2014-11-03 | 2017-09-19 | Apple Inc. | Wi-Fi adaptive transmit antenna selection |
US9853681B2 (en) | 2014-11-03 | 2017-12-26 | Apple Inc. | Arbitrator for multi-radio antenna switching |
US10014900B2 (en) | 2014-11-03 | 2018-07-03 | Apple Inc. | Wi-Fi adaptive transmit antenna selection |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9883458B2 (en) | Dynamic RxDiv for idle mode in a user equipment | |
US7277679B1 (en) | Method and apparatus to provide multiple-mode spatial processing to a terminal unit | |
US9236929B2 (en) | Combined intelligent receive diversity (IRD) and mobile transmit diversity (MTD) with independent antenna switching for uplink and downlink | |
KR100211474B1 (en) | Method for controlling diversity receiver | |
KR100211475B1 (en) | Radio subscriber unit and its operating method thereof | |
JP4913799B2 (en) | Method and apparatus for paging and receiving data from multiple wireless communication systems | |
TWI389485B (en) | Method and system for achieving space and time diversity gain | |
CA2509093C (en) | Switched antenna transmit diversity | |
WO1999052229A1 (en) | Radio base station apparatus and radio communication method | |
JPWO2005083907A1 (en) | Mobile station apparatus and transmission antenna selection method in mobile station apparatus | |
JP2012114913A (en) | Method and apparatus for optimum selection of mimo and interference cancellation | |
CA2582366C (en) | Mitigating intermodulation interference using channel power estimation and attenuation in a two-way radio communications system | |
WO2000011806A1 (en) | Wireless communications system employing selective diversity transmission, method for selectively enabling diversity transmission, and a wireless telecommunications network employing the system or the method | |
CN113906687A (en) | Adaptive beam control system and method | |
JP2009033532A (en) | Communications equipment, communication method, and program | |
EP1456965B1 (en) | Parameter estimation for adaptive antenna system | |
JP3895344B2 (en) | Receiver | |
JP4097918B2 (en) | Mobile communication method in base station, mobile communication base station apparatus and mobile station apparatus | |
US8712341B2 (en) | Method and apparatus for transmitting and receiving a signal in a communication system | |
Chayawan et al. | Average error probability of digital cellular radio systems using MRC diversity in the presence of multiple interferers | |
US6873834B1 (en) | Wireless terminal diversity scheme | |
EP2266243A1 (en) | Reduced complexity frequency band and virtual antenna combination selection | |
Radaydeh et al. | Adaptive single-antenna transmit selection with interference suppression | |
US20050101256A1 (en) | Communication apparatus | |
KR101798712B1 (en) | Method for link adaptation related to space time block code in mimo system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110308 |