JP2009033482A - Data transmitter - Google Patents

Data transmitter Download PDF

Info

Publication number
JP2009033482A
JP2009033482A JP2007195347A JP2007195347A JP2009033482A JP 2009033482 A JP2009033482 A JP 2009033482A JP 2007195347 A JP2007195347 A JP 2007195347A JP 2007195347 A JP2007195347 A JP 2007195347A JP 2009033482 A JP2009033482 A JP 2009033482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
limit number
session limit
data
transmission
session
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007195347A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomohito Takagi
智史 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2007195347A priority Critical patent/JP2009033482A/en
Publication of JP2009033482A publication Critical patent/JP2009033482A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide technology for solving the problem that one communication occupies a band when a plurality of communications share the band. <P>SOLUTION: Facsimile equipment 1 performs batch broadcast by Direct SMTP communication to the other facsimile equipment. Here, the limited number of sessions determining an upper limit value of the number of sessions to which the facsimile equipment 1 is simultaneously connected is set in a session limited number setting part 13. In addition, a TOS value determining priority between the batch broadcast and other communication in which the band is competed with the batch broadcast is set in a TOS value setting part 14. The session limited number setting part 13 limits that the batch broadcast occupies the band based on the limited number of sessions. In addition, a router which inputs pieces of transmission data by the batch broadcast and other communication together limits that the batch broadcast occupies the band based on the TOS value. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数の通信が帯域を共有するときに、一の通信が帯域を占有する問題を解消する技術に関する。   The present invention relates to a technique for solving the problem that one communication occupies a band when a plurality of communications share the band.

データ送信装置が複数のデータ受信装置にデータを送信することがある。データ送信装置がデータを送信する方法として大きく2種類の方法がある。まず、データ送信装置が一のデータ受信装置にデータを送信し終わった後で、他の一のデータ受信装置にデータを送信し始める方法がある(順次同報)。次に、データ送信装置が同時に複数のデータ受信装置にデータを送信する方法がある(一斉同報)。   A data transmitting apparatus may transmit data to a plurality of data receiving apparatuses. There are roughly two types of methods for transmitting data by the data transmitting apparatus. First, there is a method in which a data transmission apparatus starts transmitting data to another data receiving apparatus after the data transmission apparatus finishes transmitting data to one data receiving apparatus (sequential broadcast). Next, there is a method in which the data transmission device transmits data to a plurality of data reception devices at the same time (simultaneous broadcast).

データ送信装置がSMTP(Simple Mail Tranfer Protocol)サーバおよびPOP(Post Office Protocol)サーバを介してデータを送信するときには、複数のデータ受信装置に一斉同報を行なえる。しかし、複数のデータ受信装置はPOPサーバにデータ配信要求を行なう必要がある。そのため、リアルタイムでのデータ送受信を実現できない。   When a data transmission device transmits data via an SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) server and a POP (Post Office Protocol) server, it is possible to perform simultaneous broadcasting to a plurality of data reception devices. However, a plurality of data receiving apparatuses need to make a data distribution request to the POP server. Therefore, real-time data transmission / reception cannot be realized.

データ送信装置がSMTPサーバおよびPOPサーバを介さずにデータを送信する方法がある(Direct SMTP送信)。Direct SMTP送信においては、複数のデータ受信装置はPOPサーバにデータ配信要求を行なう必要がない。そのため、リアルタイムでのデータ送受信を実現できる。   There is a method in which a data transmission apparatus transmits data without going through an SMTP server and a POP server (Direct SMTP transmission). In the direct SMTP transmission, the plurality of data receiving devices do not need to make a data distribution request to the POP server. Therefore, real-time data transmission / reception can be realized.

特開2003−110624号公報JP 2003-110624 A

Direct SMTP送信においては、データ送信装置は複数のデータ受信装置に個別にセッション接続を行なう必要がある。データ送信装置が複数のデータ受信装置に順次同報を行なうときには、データ送信装置によるセッション接続数は一つである。しかし、データ受信装置数が多いときには、順次同報は時間を要する。   In direct SMTP transmission, the data transmission apparatus needs to individually connect a plurality of data reception apparatuses to each other. When the data transmitting apparatus sequentially broadcasts to a plurality of data receiving apparatuses, the number of session connections by the data transmitting apparatus is one. However, when the number of data receiving devices is large, sequential broadcasting requires time.

データ送信装置が複数のデータ受信装置に一斉同報を行なうときには、データ送信装置によるセッション接続数はデータ受信装置数に等しい。そのため、データ受信装置数が多いときであっても、一斉同報は時間を要さない。しかし、複数の通信が帯域を共有するときには、一斉同報が帯域を占有するため、他の通信が円滑に行なわれない。   When the data transmitting apparatus broadcasts simultaneously to a plurality of data receiving apparatuses, the number of session connections by the data transmitting apparatus is equal to the number of data receiving apparatuses. Therefore, even when the number of data receiving devices is large, simultaneous broadcasting does not require time. However, when a plurality of communications share a band, since simultaneous broadcast occupies the band, other communications cannot be performed smoothly.

特許文献1においては、データ送信装置が一斉同報を行なえるデータ数、および、データ受信装置が同時に接続できるセッション数に基づいて、データ送信装置は複数のデータ受信装置に一斉同報を行なえる。しかし、データ送信装置は他の通信を考慮したうえでデータ数およびセッション数を制限するわけではない。そのため、複数の通信が帯域を共有するときに、一斉同報が帯域を占有する問題を解消できない。   In Patent Document 1, the data transmission device can perform simultaneous broadcasts to a plurality of data reception devices based on the number of data that the data transmission device can simultaneously broadcast and the number of sessions to which the data reception device can simultaneously connect. . However, the data transmission device does not limit the number of data and the number of sessions in consideration of other communications. For this reason, when a plurality of communications share a band, the problem that the simultaneous broadcast occupies the band cannot be solved.

そこで、本発明は前記問題点に鑑み、複数の通信が帯域を共有するときに、一の通信が帯域を占有する問題を解消する技術を提供することを目的とする。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a technique for solving the problem that one communication occupies a band when a plurality of communications share the band.

上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、データ送信装置であって、複数宛先への一斉同報を行なう送信部と、前記送信部が同時に接続するセッション数の上限値として、セッション制限数を設定するセッション制限数設定部と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is a data transmission device, wherein a transmission unit that performs simultaneous broadcasting to a plurality of destinations, and an upper limit value of the number of sessions to which the transmission unit is connected simultaneously, And a session limit number setting unit for setting the limit number.

請求項2記載の発明は、請求項1に記載のデータ送信装置であって、前記セッション制限数設定部は、前記送信部が帯域制御を必要とするときには、前記セッション制限数を減少させる手段、を含むことを特徴とする。   The invention according to claim 2 is the data transmission device according to claim 1, wherein the session limit number setting unit reduces the session limit number when the transmission unit requires bandwidth control, It is characterized by including.

請求項3記載の発明は、請求項1または請求項2に記載のデータ送信装置であって、前記セッション制限数設定部は、前記送信部が帯域制御を必要としていないときには、前記セッション制限数を増加させる手段、を含むことを特徴とする。   The invention according to claim 3 is the data transmission device according to claim 1 or 2, wherein the session limit number setting unit sets the session limit number when the transmission unit does not require bandwidth control. Means for increasing.

請求項4記載の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のデータ送信装置であって、さらに、一斉同報と帯域が競合する通信と比較して、一斉同報が優先して行なわれるべきかどうかを規定する優先度を設定する優先度設定部、を備えることを特徴とする。   The invention according to claim 4 is the data transmission device according to any one of claims 1 to 3, wherein the simultaneous broadcast has priority over the communication in which the broadcast and the bandwidth compete. A priority setting unit that sets a priority that defines whether or not to be performed.

本発明に係るデータ送信装置は、複数のデータ受信装置に一斉同報を行なうときには、同時に接続するセッション数を制限する。また、データ送信装置は、帯域制御が必要であると判断したときには、同時に接続するセッション数を減少させる。さらに、データ送信装置は、帯域制御が必要でないと判断したときには、同時に接続するセッション数を増加させる。   The data transmitting apparatus according to the present invention limits the number of sessions connected simultaneously when performing simultaneous broadcasting to a plurality of data receiving apparatuses. Further, when it is determined that the bandwidth control is necessary, the data transmitting apparatus reduces the number of sessions connected simultaneously. Further, when the data transmitting apparatus determines that the bandwidth control is not necessary, the data transmitting apparatus increases the number of sessions connected simultaneously.

本発明に係るデータ送信装置は、他の通信を考慮したうえで臨機応変に、同時に接続するセッション数を増減させる。そのため、複数の通信が帯域を共有するときに、一斉同報が帯域を占有する問題を解消できる。   The data transmission apparatus according to the present invention increases or decreases the number of sessions to be simultaneously connected in consideration of other communications. Therefore, when multiple communications share a bandwidth, the problem of simultaneous broadcast occupying the bandwidth can be solved.

{ファックス送受信システム}
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。図1は、ファックス送受信システムの全体構成を示す図である。ファックス送受信システムは、ファックス装置100から132まで、IP(Internet Protocol)電話機2、ルータ3、インターネット4、DNS(Domain Name System)サーバ5、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバ6などから構成されている。
{Fax transmission / reception system}
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a fax transmission / reception system. The fax transmission / reception system includes fax machines 100 to 132, an IP (Internet Protocol) telephone 2, a router 3, the Internet 4, a DNS (Domain Name System) server 5, a DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) server 6 and the like. .

ファックス装置100は、32台のファックス装置101から132までに一斉同報を行なう。一斉同報はルータ3およびインターネット4を介して行なわれるが、SMTPサーバおよびPOPサーバを介して行なわれない。すなわち、一斉同報はDirect SMTP送信により行なわれる。IP電話機2は、図示しない他のIP電話機にIP電話通信を行なう。IP電話通信もルータ3およびインターネット4を介して行なわれる。すなわち、一斉同報およびIP電話通信は、ルータ3において帯域が競合する通信である。   The fax machine 100 performs simultaneous broadcasting to 32 fax machines 101 to 132. Broadcasting is performed via the router 3 and the Internet 4, but not via the SMTP server and the POP server. In other words, simultaneous broadcast is performed by Direct SMTP transmission. IP telephone 2 performs IP telephone communication with another IP telephone (not shown). IP telephone communication is also performed via the router 3 and the Internet 4. In other words, simultaneous broadcast and IP telephone communication are communication in which bandwidths compete in the router 3.

ファックス装置100は、ファックス装置101から132までのIPアドレスの設定を受けて、一斉同報を行なう。または、ファックス装置100は、ファックス装置101から132までのホスト名およびドメイン名の設定を受けて、DNSサーバ5を利用してホスト名およびドメイン名からIPアドレスを割り出し、一斉同報を行なう。DHCPサーバ6がファックス装置101から132までにIPアドレスを動的に割り振るときには、DNSサーバ5はIPアドレスの動的な割り振りに対応できればよい。   The fax machine 100 performs simultaneous broadcasting upon receiving the IP address settings of the fax machines 101 to 132. Alternatively, the fax machine 100 receives the settings of the host names and domain names of the fax machines 101 to 132, calculates the IP address from the host name and domain name using the DNS server 5, and performs simultaneous broadcast. When the DHCP server 6 dynamically allocates IP addresses to the fax machines 101 to 132, the DNS server 5 only needs to be able to cope with the dynamic allocation of IP addresses.

図2は、ファックス装置1の構成要素を示すブロック図である。ファックス装置100から132までは、ファックス装置1の構成要素を基本的に備える。ファックス装置100は、ファックス装置1の構成要素のうち、データを送信するための構成要素を使用する。ファックス装置101から132までは、ファックス装置1の構成要素のうち、データを受信するための構成要素を使用する。   FIG. 2 is a block diagram showing components of the fax machine 1. The fax machines 100 to 132 basically include the components of the fax machine 1. The fax machine 100 uses components for transmitting data among the components of the fax machine 1. The fax machines 101 to 132 use components for receiving data among the components of the fax machine 1.

ファックス装置1は、宛先設定部11、データ入力部12、セッション制限数設定部13、TOS(Type Of Service)値設定部14、データ出力部15、送信部16、受信部17などから構成される。   The fax machine 1 includes a destination setting unit 11, a data input unit 12, a session limit number setting unit 13, a TOS (Type Of Service) value setting unit 14, a data output unit 15, a transmission unit 16, a reception unit 17, and the like. .

宛先設定部11は、ユーザが宛先を設定するための機能部である。データ入力部12は、ユーザが送信データを入力するための機能部である。データ入力部12として、送信データを入力するスキャナ、または、送信データをユーザ端末から入力する入力インターフェース、などがあげられる。送信部16は、ユーザが宛先設定部11で設定した宛先に、ユーザがデータ入力部12で入力したデータを送信する。   The destination setting unit 11 is a functional unit for the user to set a destination. The data input unit 12 is a functional unit for a user to input transmission data. Examples of the data input unit 12 include a scanner for inputting transmission data, an input interface for inputting transmission data from a user terminal, and the like. The transmission unit 16 transmits the data input by the user using the data input unit 12 to the destination set by the user using the destination setting unit 11.

受信部17は、データを受信する。データ出力部15は、受信データを出力するための機能部である。データ出力部15として、受信データを印刷するプリンタ、または、受信データをユーザ端末に出力する出力インターフェース、などがあげられる。   The receiving unit 17 receives data. The data output unit 15 is a functional unit for outputting received data. Examples of the data output unit 15 include a printer that prints received data, an output interface that outputs received data to a user terminal, and the like.

セッション制限数設定部13は、ファックス装置1が同時に接続するセッション数の上限数をセッション制限数として設定する。たとえば、セッション制限数が8であるときには、ファックス装置1は、8台の他のファックス装置に同時にセッションを接続できる。また、セッション制限数設定部13は、一斉同報と帯域が競合する他の通信の状況に応じて、セッション制限数を増減させる。   The session limit number setting unit 13 sets the upper limit number of sessions to which the fax machine 1 is connected simultaneously as the session limit number. For example, when the session limit number is 8, the fax machine 1 can simultaneously connect sessions to eight other fax machines. In addition, the session limit number setting unit 13 increases or decreases the session limit number according to the status of other communications in which the broadcast and the bandwidth compete.

TOS値設定部14は、一斉同報および一斉同報と帯域が競合する他の通信のうち、どちらが優先して行なわれるべきかを規定するTOS値を設定する。たとえば、一斉同報のTOS値が一斉同報と帯域が競合する他の通信のTOS値より小さいときには、一斉同報と帯域が競合する他の通信は一斉同報より優先して行なわれる。送信部16は、TOS値設定部14が設定したTOS値を、送信データに係るIPヘッダに書き込む。   The TOS value setting unit 14 sets a TOS value that prescribes which of the simultaneous broadcast and other communication in which the bandwidth conflicts with the simultaneous broadcast should be preferentially performed. For example, when the TOS value of the simultaneous broadcast is smaller than the TOS value of other communication whose bandwidth competes with the simultaneous broadcast, the other communication with the bandwidth competing with the bandwidth is prioritized over the simultaneous broadcast. The transmission unit 16 writes the TOS value set by the TOS value setting unit 14 in the IP header related to the transmission data.

{送信準備の処理の流れ}
次に、ファックス装置100がファックス装置101から132までにデータを送信する準備を行なう処理の流れについて説明する。図3は、ファックス装置100が送信準備を行なう処理の流れを示すフローチャートである。
{Transmission preparation process flow}
Next, a flow of processing in which the fax machine 100 prepares to transmit data from the fax machines 101 to 132 will be described. FIG. 3 is a flowchart showing a flow of processing in which the fax machine 100 prepares for transmission.

ファックス装置100の管理者は、セッション制限数設定部13を用いて、セッション制限数を設定する。管理者はセッション制限数を設定するにあたり、一斉同報と帯域が競合する他の通信を考慮する。図1においては、一斉同報と競合する他の通信はIP電話通信である。そこで、IP電話通信による音声通信に影響が生じないように、管理者はセッション制限数を小さめに設定する。これにより、ユーザはIP電話通信の帯域を一斉同報の帯域より広く確保できる。または、管理者はセッション制限数を設定していなくても、ファックス装置100にデフォルト値として設定されたセッション制限数を利用できる。   The administrator of the fax machine 100 uses the session limit number setting unit 13 to set the session limit number. When setting the session limit number, the administrator considers other communications in which bandwidth and contention compete with each other. In FIG. 1, the other communication competing with the broadcast is IP telephone communication. Therefore, the administrator sets the session limit number to be small so that voice communication by IP telephone communication is not affected. As a result, the user can secure a wider IP telephone communication band than the simultaneous broadcast band. Alternatively, the administrator can use the session limit number set as a default value in the fax machine 100 even if the session limit number is not set.

ファックス装置100の管理者は、TOS値設定部14を用いて、一斉同報のTOS値を設定する。管理者は一斉同報のTOS値を設定するにあたっても、一斉同報と帯域が競合する他の通信を考慮する。図1においては、IP電話通信による音声通信に影響が生じないように、管理者は一斉同報のTOS値をIP電話通信のTOS値より低めに設定する。これにより、ユーザはIP電話通信を一斉同報に優先して行なえる。または、管理者はTOS値を設定していなくても、ファックス装置100にデフォルト値として設定されたTOS値を利用できる。   The administrator of the fax machine 100 uses the TOS value setting unit 14 to set the broadcast TOS value. When setting the TOS value for broadcast, the administrator also considers other communications in which the broadcast competes with the band. In FIG. 1, the administrator sets the TOS value for simultaneous broadcasting to be lower than the TOS value for IP telephone communication so that voice communication by IP telephone communication is not affected. As a result, the user can perform IP telephone communication with priority over simultaneous broadcasting. Alternatively, the administrator can use the TOS value set as the default value in the fax machine 100 even if the TOS value is not set.

ファックス装置100のユーザは、宛先設定部11を用いて、ファックス装置101から132までのIPアドレスまたはホスト名およびドメイン名を設定する。また、ファックス装置100のユーザは、データ入力部12を用いて、送信データを入力する。そして、ファックス装置100のユーザは、ファックス装置100に対して、送信指示を行なう。   The user of the fax machine 100 uses the destination setting unit 11 to set IP addresses or host names and domain names from the fax machines 101 to 132. A user of the fax machine 100 inputs transmission data using the data input unit 12. Then, the user of the fax machine 100 gives a transmission instruction to the fax machine 100.

送信部16は、宛先設定部11から、宛先数についての情報を取得する。また、送信部16は、データ入力部12から送信データを取得する。送信部16は、宛先数が複数であると判断したときには(ステップS11においてYES)、一斉同報または順次同報を行なう。送信部16は、宛先数が一つであると判断したときには(ステップS11においてNO)、一斉同報および順次同報を行なう必要はない。   The transmission unit 16 acquires information about the number of destinations from the destination setting unit 11. Further, the transmission unit 16 acquires transmission data from the data input unit 12. When transmitting unit 16 determines that the number of destinations is plural (YES in step S11), it performs simultaneous broadcast or sequential broadcast. When transmitting unit 16 determines that the number of destinations is one (NO in step S11), it is not necessary to perform simultaneous broadcast and sequential broadcast.

送信部16は、セッション制限数設定部13から、セッション制限数についての情報を取得する。送信部16は、セッション制限数が複数であると判断したときには(ステップS12においてYES)、一斉同報を行なう。しかし、送信部16は、同時に接続するセッション数をセッション制限数に制限する。送信部16は、セッション制限数が一つであると判断したときには(ステップS12においてNO)、順次同報を行なう。   The transmission unit 16 acquires information on the session limit number from the session limit number setting unit 13. When it is determined that there are a plurality of session limit numbers (YES in step S12), transmission unit 16 performs simultaneous broadcast. However, the transmission unit 16 limits the number of sessions connected simultaneously to the session limit number. When transmitting section 16 determines that the session limit number is one (NO in step S12), it sequentially broadcasts.

送信部16が一斉同報を行なう場合(ステップS11においてYES、かつ、ステップS12においてYES)について説明する。送信部16は、ルータ3によるQoS(Quality of Service)制御が有効であるときには(ステップS13においてYES)、TOS値として一斉同報用のTOS値を採用する(ステップS14)。ファックス装置100の管理者がTOS値を設定していなくても、送信部16は、TOS値としてデフォルト値を採用する。送信部16は、ルータ3によるQoS制御が有効でないときには(ステップS13においてNO)、TOS値としてデフォルトのTOS値を採用する(ステップS15)。ルータ3によるQoS制御が有効でないため、TOS値は特段の意義を有さず、ファックス装置100の管理者はTOS値を設定していないのである。   A case where transmission unit 16 performs simultaneous broadcasting (YES in step S11 and YES in step S12) will be described. When QoS (Quality of Service) control by the router 3 is effective (YES in step S13), the transmission unit 16 adopts the TOS value for simultaneous broadcast as the TOS value (step S14). Even if the administrator of the fax machine 100 does not set the TOS value, the transmission unit 16 adopts a default value as the TOS value. When the QoS control by the router 3 is not valid (NO in step S13), the transmission unit 16 adopts a default TOS value as the TOS value (step S15). Since the QoS control by the router 3 is not effective, the TOS value has no particular significance, and the administrator of the fax machine 100 does not set the TOS value.

送信部16が一つの宛先に送信する場合(ステップS11においてNO)、および、順次同報を行なう場合(ステップS11においてYES、かつ、ステップS12においてNO)について説明する。送信部16は、ルータ3によるQoS制御が有効であるときには(ステップS16においてYES)、TOS値として順次同報用のTOS値を採用する(ステップS17)。ファックス装置100の管理者がTOS値を設定していなくても、送信部16は、TOS値としてデフォルト値を採用する。送信部16は、ルータ3によるQoS制御が有効でないときには(ステップS16においてNO)、TOS値としてデフォルトのTOS値を採用する(ステップS18)。   A case where the transmission unit 16 transmits to one destination (NO in step S11) and a case where broadcasts are sequentially performed (YES in step S11 and NO in step S12) will be described. When the QoS control by the router 3 is valid (YES in step S16), the transmission unit 16 sequentially adopts the TOS value for broadcast as the TOS value (step S17). Even if the administrator of the fax machine 100 does not set the TOS value, the transmission unit 16 adopts a default value as the TOS value. When the QoS control by the router 3 is not valid (NO in step S16), the transmission unit 16 adopts a default TOS value as the TOS value (step S18).

ファックス装置100がステップS13からS18までを実行することにより、ルータ3は一斉同報、順次同報、帯域が競合するその他の通信のうち、いずれの通信を優先させるべきかを決定できる。ファックス装置100の管理者がTOS値を設定する方法については、図10および図11を用いて後述する。   When the fax machine 100 executes steps S13 to S18, the router 3 can determine which communication should be prioritized among simultaneous broadcast, sequential broadcast, and other communication in which bandwidths compete. A method of setting the TOS value by the administrator of the fax machine 100 will be described later with reference to FIGS.

{セッション制限数を減少させる処理の流れ}
ファックス装置100がデータを送信する準備を行なう処理の流れにおいて、ファックス装置100の管理者は一斉同報と帯域が競合する他の通信を考慮して、セッション制限数を設定する。しかし、ファックス装置100の管理者がセッション制限数を設定したとしても、一斉同報と帯域が競合する他の通信に影響が生ずる可能性がある。
{Processing flow to reduce the session limit}
In the flow of processing in which the fax machine 100 prepares to transmit data, the administrator of the fax machine 100 sets the session limit number in consideration of other communications in which the broadcast and the bandwidth compete. However, even if the administrator of the fax machine 100 sets the session limit number, there is a possibility that other communications in which the bandwidth conflicts with the simultaneous broadcast may be affected.

そこで、ファックス装置100が一斉同報を行なうにあたり、帯域制御を必要とするときに、セッション制限数を減少させる処理の流れについて説明する。ファックス装置100が行なう処理の流れとして、異なる2種類の処理の流れがあげられる。まず、図4および図5を用いて、第1の処理の流れについて説明する。次に、図6および図7を用いて、第2の処理の流れについて説明する。   Therefore, a flow of processing for reducing the session limit number when bandwidth control is required when the fax machine 100 performs simultaneous broadcasting will be described. As processing flows performed by the fax machine 100, there are two different types of processing flows. First, the flow of the first process will be described with reference to FIGS. 4 and 5. Next, the flow of the second process will be described with reference to FIGS. 6 and 7.

図4は、第1の処理の流れを示すフローチャートである。送信部16が再送制御を必要としているときには、ファックス装置100が送信したパケットは失われている。そこで、セッション制限数設定部13は、一斉同報が他の通信と帯域が競合していると判断する(ステップS21においてYES)。   FIG. 4 is a flowchart showing the flow of the first process. When the transmission unit 16 needs retransmission control, the packet transmitted by the fax machine 100 is lost. Therefore, the session limit number setting unit 13 determines that the simultaneous broadcast is competing for bandwidth with other communications (YES in step S21).

セッション制限数設定部13は、送信部16が帯域制御を必要としていると判断したときには(ステップS21においてYES)、セッション制限数を減少させる更新を行なう(ステップS22)。すなわち、送信部16は、減少されたセッション数分だけ、同時に接続していたセッションを切断する。セッション制限数設定部13は、送信部16が帯域制御を必要としていないと判断したときには(ステップS21においてNO)、セッション制限数を更新しない。すなわち、送信部16は、同時に接続するセッションを続行する。   When session limit number setting unit 13 determines that transmission unit 16 requires bandwidth control (YES in step S21), session limit number setting unit 13 updates to reduce the session limit number (step S22). In other words, the transmission unit 16 disconnects the sessions connected at the same time by the reduced number of sessions. When the session limit number setting unit 13 determines that the transmission unit 16 does not require bandwidth control (NO in step S21), the session limit number setting unit 13 does not update the session limit number. That is, the transmission unit 16 continues the session to be connected at the same time.

送信部16が1回目の一斉同報により全宛先にデータを送信し終われば(ステップS23においてYES)、ファックス装置100はデータ送信を終了させる。送信部16が1回目の一斉同報により全宛先にデータを送信し終わらなければ(ステップS23においてNO)、ファックス装置100はデータ送信を終了させるまで、ステップS21からS23までを繰り返す。   When transmission unit 16 finishes transmitting data to all destinations by the first simultaneous broadcast (YES in step S23), fax machine 100 ends the data transmission. If transmission unit 16 does not finish transmitting data to all destinations by the first simultaneous broadcast (NO in step S23), fax machine 100 repeats steps S21 to S23 until the data transmission is completed.

図5は、第1の処理の流れにおいて各回の一斉同報が行なわれる処理の流れを示す図である。図1で示したように、ファックス装置100は、32台のファックス装置101から132までに一斉同報を行なう(ステップS11においてYES)。上段から下段まで移動するに従って時間が経過しており、未送信宛先数が32から徐々に減少している。   FIG. 5 is a diagram showing a process flow in which simultaneous broadcast is performed each time in the first process flow. As shown in FIG. 1, the fax machine 100 performs simultaneous broadcasting to 32 fax machines 101 to 132 (YES in step S11). Time has elapsed as the vehicle moves from the upper stage to the lower stage, and the number of unsent destinations gradually decreases from 32.

送信部16が1回目の一斉同報を行なうにあたり、送信部16が同時に接続するセッション数は、セッション制限数としての8である(ステップS12においてYES)。そして、セッション制限数設定部13は、送信部16が帯域制御を必要としていないと判断する(ステップS21においてNO)。そのため、セッション制限数設定部13は、セッション制限数を更新しない。送信部16は1回目の一斉同報を終了させたときには、8台のファックス装置にすでにデータを送信し終わっている。そのため、未送信宛先数は24に減少している(ステップS23においてNO)。   When the transmission unit 16 performs the first simultaneous broadcast, the number of sessions to which the transmission unit 16 is connected simultaneously is 8 as the session limit number (YES in step S12). Then, the session limit number setting unit 13 determines that the transmission unit 16 does not require bandwidth control (NO in step S21). Therefore, the session limit number setting unit 13 does not update the session limit number. When the transmission unit 16 finishes the first simultaneous broadcast, it has already transmitted data to the eight fax machines. Therefore, the number of unsent destinations has decreased to 24 (NO in step S23).

送信部16が2回目の一斉同報を行なうにあたり、送信部16が同時に接続するセッション数は、更新されていないセッション制限数としての8である(ステップS12においてYES)。そして、セッション制限数設定部13は、送信部16が帯域制御を必要としていると判断する(ステップS21においてYES)。そのため、セッション制限数設定部13は、セッション制限数を8から4に半減させる更新を行なう(ステップS22)。送信部16は2回目の一斉同報を終了させたときには、4台のファックス装置にはすでにデータを送信し終わっている。しかし、他の4台のファックス装置にはデータを送信することを中止している。そのため、未送信宛先数は20に減少している(ステップS23においてNO)。   When the transmission unit 16 performs the second simultaneous broadcast, the number of sessions to which the transmission unit 16 is connected simultaneously is 8 as the session limit number that has not been updated (YES in step S12). Then, session limit number setting unit 13 determines that transmission unit 16 requires bandwidth control (YES in step S21). Therefore, the session limit number setting unit 13 updates the session limit number to halve from 8 to 4 (step S22). When the transmission unit 16 finishes the second simultaneous broadcast, it has already transmitted data to the four fax machines. However, transmission of data to the other four fax machines is stopped. Therefore, the number of unsent destinations has decreased to 20 (NO in step S23).

送信部16が3回目以降の一斉同報を行なう処理の流れは、送信部16が2回目までの一斉同報を行なう処理の流れと同様である。セッション制限数設定部13は送信部16が帯域制御を必要としていると判断するたびに(ステップS21においてYES)、セッション制限数を減少させる更新を、現時点の一斉同報において直ちに行なう(ステップS22)。このセッション制限数の減少更新は、次回のセッション制限数の減少更新まで有効である。   The flow of the process in which the transmission unit 16 performs the simultaneous broadcast after the third time is the same as the flow of the process in which the transmission unit 16 performs the simultaneous broadcast up to the second time. Each time the session limit number setting unit 13 determines that the transmission unit 16 needs bandwidth control (YES in step S21), the session limit number setting unit 13 immediately performs an update to decrease the session limit number in the simultaneous broadcast (step S22). . This reduced update of the session limit number is effective until the next update of the session limit number.

図6は、第2の処理の流れを示すフローチャートである。セッション制限数設定部13は、送信部16が帯域制御を必要としていると判断したときには(ステップS31においてYES)、送信部16が帯域制御を行なうことを制限しない(ステップS32)。送信部16が1回目の一斉同報により全宛先にデータを送信し終われば(ステップS33においてYES)、ファックス装置100はデータ送信を終了させる。送信部16が1回目の一斉同報により全宛先にデータを送信し終わらなければ(ステップS33においてNO)、セッション制限数設定部13はセッション制限数を減少させる更新を行なう(ステップS34)。そして、ファックス装置100はデータ送信を終了させるまで、ステップS31からS35までを繰り返す。   FIG. 6 is a flowchart showing the flow of the second process. When session limit number setting unit 13 determines that transmission unit 16 requires bandwidth control (YES in step S31), session limitation number setting unit 13 does not limit transmission unit 16 from performing bandwidth control (step S32). When transmission unit 16 finishes transmitting data to all destinations by the first simultaneous broadcast (YES in step S33), fax machine 100 ends data transmission. If transmission unit 16 does not finish transmitting data to all destinations by the first simultaneous broadcast (NO in step S33), session limit number setting unit 13 updates to reduce the session limit number (step S34). The fax machine 100 repeats steps S31 to S35 until the data transmission is completed.

セッション制限数設定部13は、送信部16が帯域制御を必要としていないと判断したときには(ステップS31においてNO)、送信部16に何ら制限をしない。送信部16が1回目の一斉同報により全宛先にデータを送信し終われば(ステップS35においてYES)、ファックス装置100はデータ送信を終了させる。送信部16が1回目の一斉同報により全宛先にデータを送信し終わらなければ(ステップS35においてNO)、ファックス装置100はデータ送信を終了させるまで、ステップS31からS35までを繰り返す。   When session limit number setting unit 13 determines that transmission unit 16 does not require bandwidth control (NO in step S31), session limit number setting unit 13 does not limit transmission unit 16 at all. When transmission unit 16 finishes transmitting data to all destinations by the first simultaneous broadcast (YES in step S35), fax machine 100 ends the data transmission. If transmission unit 16 does not finish transmitting data to all destinations by the first simultaneous broadcast (NO in step S35), fax machine 100 repeats steps S31 to S35 until the data transmission is completed.

図7は、第2の処理の流れにおいて各回の一斉同報が行なわれる処理の流れを示す図である。送信部16が1回目の一斉同報を行なうにあたり、送信部16が同時に接続するセッション数は、セッション制限数としての8である(ステップS12においてYES)。そして、セッション制限数設定部13は、送信部16が帯域制御を必要としていないと判断する(ステップS31においてNO)。そのため、セッション制限数設定部13は、セッション制限数を更新しない。送信部16は1回目の一斉同報を終了させたときには、8台のファックス装置にすでにデータを送信し終わっている。そのため、未送信宛先数は24に減少している(ステップS35においてNO)。   FIG. 7 is a diagram showing a process flow in which simultaneous broadcast is performed each time in the second process flow. When the transmission unit 16 performs the first simultaneous broadcast, the number of sessions to which the transmission unit 16 is connected simultaneously is 8 as the session limit number (YES in step S12). Then, the session limit number setting unit 13 determines that the transmission unit 16 does not require bandwidth control (NO in step S31). Therefore, the session limit number setting unit 13 does not update the session limit number. When the transmission unit 16 finishes the first simultaneous broadcast, it has already transmitted data to the eight fax machines. Therefore, the number of unsent destinations has decreased to 24 (NO in step S35).

送信部16が2回目の一斉同報を行なうにあたり、送信部16が同時に接続するセッション数は、更新されていないセッション制限数としての8である(ステップS12においてYES)。そして、セッション制限数設定部13は、送信部16が帯域制御を必要としていると判断する(ステップS31においてYES)。そのため、セッション制限数設定部13は、送信部16が帯域制御を行なうことを制限しない(ステップS32)。送信部16は2回目の一斉同報を終了させたときには、8台のファックス装置にすでにデータを送信し終わっている。そのため、未送信宛先数は16に減少している(ステップS33においてNO)。そして、セッション制限数設定部13は、3回目の一斉同報の準備として、セッション制限数を8から4に半減させる更新を行なう(ステップS34)。   When the transmission unit 16 performs the second simultaneous broadcast, the number of sessions to which the transmission unit 16 is connected simultaneously is 8 as the session limit number that has not been updated (YES in step S12). Then, session limit number setting unit 13 determines that transmission unit 16 requires bandwidth control (YES in step S31). Therefore, the session limit number setting unit 13 does not limit the transmission unit 16 from performing bandwidth control (step S32). When the transmission unit 16 finishes the second simultaneous broadcast, it has already transmitted data to the eight fax machines. Therefore, the number of unsent destinations is reduced to 16 (NO in step S33). Then, the session limit number setting unit 13 updates the session limit number to halve from 8 to 4 as preparation for the third simultaneous broadcast (step S34).

送信部16が3回目以降の一斉同報を行なう処理の流れは、送信部16が2回目までの一斉同報を行なう処理の流れと同様である。セッション制限数設定部13は送信部16が帯域制御を必要としていると判断したとしても(ステップS31においてYES)、セッション制限数を減少させる更新を、現時点の一斉同報において直ちには行なわない(ステップS32)。そして、セッション制限数設定部13はセッション制限数を減少させる更新を、現時点の一斉同報の終了後に行なう(ステップS34)。このセッション制限数の減少更新は、次回のセッション制限数の減少更新まで有効である。   The flow of the process in which the transmission unit 16 performs the simultaneous broadcast after the third time is the same as the flow of the process in which the transmission unit 16 performs the simultaneous broadcast up to the second time. Even if session limit number setting unit 13 determines that transmission unit 16 needs bandwidth control (YES in step S31), update to reduce the session limit number is not immediately performed in the simultaneous broadcast (step S32). Then, the session limit number setting unit 13 performs an update to decrease the session limit number after the end of the simultaneous broadcast (step S34). This reduced update of the session limit number is effective until the next update of the session limit number.

図4から図7までを用いて説明したことをまとめる。図4および図5を用いて説明した第1の処理の流れにおいては、送信部16は帯域制御を必要としているときには、現時点の一斉同報の途中であっても、同時に接続するセッション数を直ちに減少させる。そして、送信部16は直ちに減少させたセッションについては、帯域制御を行なわずに切断する。図6および図7を用いて説明した第2の処理の流れにおいては、送信部16は帯域制御を必要としているときには、現時点の一斉同報の途中では、同時に接続するセッション数を直ちには減少させない。そして、送信部16は後に減少させるセッションについても、帯域制御を行なうことで維持する。   To summarize what has been described with reference to FIGS. In the first processing flow described with reference to FIGS. 4 and 5, when the transmission unit 16 requires bandwidth control, the number of sessions to be simultaneously connected is immediately determined even during the current simultaneous broadcast. Decrease. Then, the transmission unit 16 disconnects the session immediately decreased without performing band control. In the second processing flow described with reference to FIGS. 6 and 7, when the transmission unit 16 requires bandwidth control, the number of sessions connected simultaneously is not immediately reduced during the simultaneous broadcast at the present time. . And the transmission part 16 also maintains the session reduced later by performing band control.

図5および図7を比較するときに、未送信宛先数の減少具合を考慮すれば、第2の処理の流れは第1の処理の流れより送信能力が高いとも考えられる。しかし、図4および図6を比較するときに、送信部16が帯域制御に時間を要するかどうかを考慮すれば、第1の処理の流れは第2の処理の流れより送信能力が高いとも考えられる。そこで、送信データ容量が大きいときには、帯域制御は時間を要することを考慮して、第1の処理の流れを行なうようにすればよい。また、送信データ容量が小さいときには、帯域制御は時間を要さないことを考慮して、第2の処理の流れを行なうようにすればよい。   When comparing FIG. 5 and FIG. 7, considering the decrease in the number of untransmitted destinations, it is considered that the second processing flow has higher transmission capability than the first processing flow. However, when comparing FIG. 4 and FIG. 6, it is considered that the first processing flow has higher transmission capability than the second processing flow, considering whether the transmission unit 16 requires time for bandwidth control. It is done. Therefore, when the transmission data capacity is large, the first process flow may be performed in consideration of the time required for bandwidth control. In addition, when the transmission data capacity is small, the second process flow may be performed in consideration of the fact that bandwidth control does not require time.

図5および図7においては、セッション制限数設定部13は送信部16が帯域制御を必要としていると判断したときには、セッション制限数を半減させる更新を行なう。しかし、セッション制限数設定部13がセッション制限数を減少させる更新を行なう形態として、様々な形態が考えられる。たとえば、図1においてIP電話機2の送信データ容量が大きいときには、セッション制限数設定部13がセッション制限数を半減以上に減少させればよい。また、図1においてIP電話機2の送信データ容量が小さいときには、セッション制限数設定部13がセッション制限数を一つずつ減少させればよい。   5 and 7, when the session limit number setting unit 13 determines that the transmission unit 16 needs bandwidth control, the session limit number setting unit 13 updates the session limit number by half. However, various forms are conceivable as the form in which the session limit number setting unit 13 performs the update for reducing the session limit number. For example, in FIG. 1, when the transmission data capacity of the IP telephone 2 is large, the session limit number setting unit 13 may reduce the session limit number by half or more. In FIG. 1, when the transmission data capacity of the IP telephone 2 is small, the session limit number setting unit 13 may decrease the session limit number one by one.

{セッション制限数を増加させる処理の流れ}
ファックス装置100は帯域制御を必要とするときには、セッション制限数を減少させる更新を行なう。しかし、ファックス装置100は帯域制御を必要としないときには、セッション制限数を減少させたままにする必要はない。
{Processing flow for increasing the session limit}
When the fax apparatus 100 requires bandwidth control, the fax apparatus 100 performs an update to reduce the session limit number. However, when the fax machine 100 does not require bandwidth control, it is not necessary to keep the session limit number reduced.

そこで、ファックス装置100が一斉同報を行なうにあたり、帯域制御を必要としないときに、セッション制限数を増加させる処理の流れについて説明する。ファックス装置100が行なう処理の流れとして、異なる2種類の処理の流れがあげられる。まず、図8を用いて、第3の処理の流れについて説明する。次に、図9を用いて、第4の処理の流れについて説明する。   Accordingly, a flow of processing for increasing the session limit number when bandwidth control is not required when the fax apparatus 100 performs simultaneous broadcasting will be described. As processing flows performed by the fax machine 100, there are two different types of processing flows. First, the flow of the third process will be described with reference to FIG. Next, the flow of the fourth process will be described with reference to FIG.

図8は、第3の処理の流れを示すフローチャートである。まず、セッション制限数設定部13がN回目の一斉同報において、送信部16が帯域制御を必要としていると判断したときについて説明する(ステップS41においてYES)。このときには、セッション制限数設定部13は、(N+1)回目の一斉同報におけるセッション制限数を、N回目の一斉同報におけるセッション制限数より大きくする更新を行なわない。   FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the third process. First, a description will be given of a case where the session limit number setting unit 13 determines that the transmission unit 16 needs bandwidth control in the N-th simultaneous broadcast (YES in step S41). At this time, the session limit number setting unit 13 does not update the session limit number in the (N + 1) th simultaneous broadcast to be larger than the session limit number in the Nth simultaneous broadcast.

次に、セッション制限数設定部13がN回目の一斉同報において、送信部16が帯域制御を必要としていないと判断したときについて説明する(ステップS41においてNO)。このときには、セッション制限数設定部13は、(N+1)回目の一斉同報におけるセッション制限数を、N回目の一斉同報におけるセッション制限数より大きくする更新を行なう(ステップS42)。   Next, the case where the session limit number setting unit 13 determines that the transmission unit 16 does not require bandwidth control in the N-th simultaneous broadcast (NO in step S41) will be described. At this time, the session limit number setting unit 13 updates the session limit number in the (N + 1) th simultaneous broadcast to be larger than the session limit number in the Nth simultaneous broadcast (step S42).

図9は、第4の処理の流れを示すフローチャートである。まず、セッション制限数設定部13がN回目の一斉同報において、送信部16が帯域制御を必要としていると判断したときについて説明する(ステップS51においてYES)。このときには、セッション制限数設定部13は、(N+1)回目の一斉同報におけるセッション制限数を、N回目の一斉同報におけるセッション制限数より大きくする更新を行なわない。   FIG. 9 is a flowchart showing the flow of the fourth process. First, the case where the session limit number setting unit 13 determines that the transmission unit 16 needs bandwidth control in the N-th simultaneous broadcast will be described (YES in step S51). At this time, the session limit number setting unit 13 does not update the session limit number in the (N + 1) th simultaneous broadcast to be larger than the session limit number in the Nth simultaneous broadcast.

次に、セッション制限数設定部13がN回目の一斉同報において、送信部16が帯域制御を必要としていないと判断したときについて説明する(ステップS51においてNO)。このときには、セッション制限数設定部13は、(N+1)回目の一斉同報におけるセッション制限数を、N回目の一斉同報におけるセッション制限数より大きくする更新を行なうとは必ずしも限らない。   Next, a description will be given of a case where the session limit number setting unit 13 determines that the transmission unit 16 does not require bandwidth control in the N-th simultaneous broadcast (NO in step S51). At this time, the session limit number setting unit 13 does not necessarily update the session limit number in the (N + 1) th simultaneous broadcast to be larger than the session limit number in the Nth simultaneous broadcast.

セッション制限数設定部13は、所定時間が経過しているかどうかを判断する(ステップS52)。たとえば、所定時間とは、送信部16が最後に帯域制御を行なったときから経過した時間である。また、所定時間とは、セッション制限数設定部13が最後にセッション制限数を減少させる更新をしたときから経過した時間である。   The session limit number setting unit 13 determines whether a predetermined time has elapsed (step S52). For example, the predetermined time is the time that has elapsed since the transmission unit 16 last performed band control. The predetermined time is the time that has elapsed since the session limit number setting unit 13 last updated the session limit number.

セッション制限数設定部13は、所定時間が経過していないと判断したときには(ステップS52においてNO)、(N+1)回目の一斉同報におけるセッション制限数を、N回目の一斉同報におけるセッション制限数より大きくする更新を行なわない。セッション制限数設定部13は、所定時間が経過していると判断したときには(ステップS52においてYES)、(N+1)回目の一斉同報におけるセッション制限数を、N回目の一斉同報におけるセッション制限数より大きくする更新を行なう(ステップS53)。   When session limit number setting unit 13 determines that the predetermined time has not elapsed (NO in step S52), session limit number in (N + 1) -th simultaneous broadcast is set as session limit number in N-th simultaneous broadcast. Do not make larger updates. When session limit number setting unit 13 determines that the predetermined time has elapsed (YES in step S52), session limit number in (N + 1) -th simultaneous broadcast is set as session limit number in N-th simultaneous broadcast. Updating to be larger is performed (step S53).

図8および図9を比較するときに、セッション制限数設定部13が所定時間の経過を判断するかどうかを考慮すれば、第3の処理の流れは第4の処理の流れより一斉同報を効率的にできる。しかし、第4の処理の流れは第3の処理の流れより一斉同報による帯域占有を防止できる。そこで、一斉同報以外の他の通信が帯域を使用する時間が短いときには、第3の処理の流れを行なうようにすればよい。また、一斉同報以外の他の通信が帯域を使用する時間が長いときには、第4の処理の流れを行なうようにすればよい。   When comparing FIG. 8 and FIG. 9, if the session limit number setting unit 13 considers whether or not the predetermined time has elapsed, the third processing flow is more simultaneous than the fourth processing flow. Can be efficient. However, the fourth processing flow can prevent the band occupation by simultaneous broadcasting more than the third processing flow. Therefore, when the time during which the other communication other than the simultaneous broadcast uses the band is short, the third processing flow may be performed. Further, when the communication other than the simultaneous broadcast uses a band for a long time, the fourth processing flow may be performed.

セッション制限数設定部13がセッション制限数を増加させる更新を行なう形態として、様々な形態が考えられる。たとえば、図1においてIP電話機2が頻繁に利用されないときには、セッション制限数設定部13がセッション制限数を、ファックス装置100の管理者により設定されたセッション制限数まで増加させればよい。IP電話通信による音声通信に影響しない限度で、ファックス装置100の管理者により設定されたセッション制限数以上に増加させてもよい。また、図1においてIP電話機2が頻繁に利用されるときには、セッション制限数設定部13がセッション制限数を一つずつ増加させればよい。   Various modes are conceivable as the mode in which the session limit number setting unit 13 performs the update for increasing the session limit number. For example, in FIG. 1, when the IP telephone 2 is not frequently used, the session limit number setting unit 13 may increase the session limit number to the session limit number set by the administrator of the fax machine 100. The number of sessions may be increased beyond the limit set by the administrator of the fax machine 100 as long as voice communication by IP telephone communication is not affected. In addition, when the IP telephone 2 is frequently used in FIG. 1, the session limit number setting unit 13 may increase the session limit number one by one.

{TOS値に基づく送信処理の流れ}
次に、ファックス装置100が一斉同報を行なうにあたり、ファックス装置100の管理者がTOS値を設定する方法について説明する。図10は、ファックス装置100およびIP電話機2にデフォルト値として設定されたTOS値を示す図である。図11は、ファックス装置100およびIP電話機2に管理者が設定したTOS値を示す図である。
{Flow of transmission processing based on TOS value}
Next, a method in which the administrator of the fax machine 100 sets the TOS value when the fax machine 100 performs simultaneous broadcasting will be described. FIG. 10 is a diagram showing TOS values set as default values in the fax machine 100 and the IP telephone 2. FIG. 11 is a diagram showing TOS values set by the administrator for the fax machine 100 and the IP telephone 2.

TOS値は10進数では0から7までの値に設定される。ルータ3によるQoS制御が有効であるときには、TOS値が高く設定されている通信は、TOS値が低く設定されている通信より優先して行なわれる。   The TOS value is set to a value from 0 to 7 in decimal number. When the QoS control by the router 3 is valid, the communication with the high TOS value is prioritized over the communication with the low TOS value.

図10においては、Direct SMTP通信のTOS値として4が設定されている。また、IP電話通信のTOS値として6が設定されている。ルータ3によるQoS制御が有効であるときには、ルータ3はTOS値を参照することにより、IP電話通信をDirect SMTP通信より優先して行なえる。   In FIG. 10, 4 is set as the TOS value of Direct SMTP communication. Also, 6 is set as the TOS value for IP telephone communication. When the QoS control by the router 3 is effective, the router 3 can perform IP telephone communication with priority over Direct SMTP communication by referring to the TOS value.

図11においては、Direct SMTP通信について、一斉同報のTOS値として3が設定されており、順次同報のTOS値として4が設定されている。また、IP電話通信のTOS値として6が設定されている。すなわち、ファックス装置100の管理者は、Direct SMTP通信について、一斉同報のTOS値を新たに設定している。ルータ3によるQoS制御が有効であるときには、ルータ3はTOS値を参照することにより、IP電話通信、順次同報、一斉同報をこの順序で優先して行なえる。   In FIG. 11, for Direct SMTP communication, 3 is set as the TOS value for simultaneous broadcasting, and 4 is set as the TOS value for simultaneous broadcasting. Also, 6 is set as the TOS value for IP telephone communication. That is, the administrator of the fax machine 100 newly sets a simultaneous broadcast TOS value for Direct SMTP communication. When QoS control by the router 3 is effective, the router 3 can preferentially perform IP telephone communication, sequential broadcast, and simultaneous broadcast in this order by referring to the TOS value.

図10および図11を用いて説明したTOS値を用いることにより、IP電話通信による音声通信に影響が生ずることを防止できる。また、図11を用いて説明したTOS値を用いることにより、前述した効果に加えて、順次同報の帯域が一斉同報の帯域により侵食されることを防止できる。   By using the TOS value described with reference to FIGS. 10 and 11, it is possible to prevent the voice communication by IP telephone communication from being affected. Further, by using the TOS value described with reference to FIG. 11, it is possible to prevent the broadcast band from being sequentially eroded by the simultaneous broadcast band in addition to the above-described effects.

ファックス送受信システムの全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of a fax transmission / reception system. ファックス装置の構成要素を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the component of a fax machine. ファックス装置が送信準備を行なう処理の流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a flow of processing in which a fax machine prepares for transmission. ファックス装置が送信を行なう処理の流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a flow of processing in which a fax machine performs transmission. 各回の一斉同報が行なわれる処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the process in which simultaneous broadcast is performed each time. ファックス装置が送信を行なう処理の流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a flow of processing in which a fax machine performs transmission. 各回の一斉同報が行なわれる処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the process in which simultaneous broadcast is performed each time. ファックス装置が送信を行なう処理の流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a flow of processing in which a fax machine performs transmission. ファックス装置が送信を行なう処理の流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a flow of processing in which a fax machine performs transmission. 帯域が競合する通信間の優先順位を示す図である。It is a figure which shows the priority between the communication which a band competes. 帯域が競合する通信間の優先順位を示す図である。It is a figure which shows the priority between the communication which a band competes.

符号の説明Explanation of symbols

1 ファックス装置
2 IP電話機
3 ルータ
4 インターネット
5 DNSサーバ
6 DHCPサーバ
11 宛先設定部
12 データ入力部
13 セッション制限数設定部
14 TOS値設定部
15 データ出力部
16 送信部
17 受信部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Fax apparatus 2 IP telephone 3 Router 4 Internet 5 DNS server 6 DHCP server 11 Destination setting part 12 Data input part 13 Session limit number setting part 14 TOS value setting part 15 Data output part 16 Transmission part 17 Receiving part

Claims (4)

複数宛先への一斉同報を行なう送信部と、
前記送信部が同時に接続するセッション数の上限値として、セッション制限数を設定するセッション制限数設定部と、
を備えることを特徴とするデータ送信装置。
A transmitter that broadcasts to multiple destinations;
As an upper limit value of the number of sessions to which the transmission unit is connected simultaneously, a session limit number setting unit that sets a session limit number;
A data transmission device comprising:
請求項1に記載のデータ送信装置であって、
前記セッション制限数設定部は、
前記送信部が帯域制御を必要とするときには、前記セッション制限数を減少させる手段、
を含むことを特徴とするデータ送信装置。
The data transmission device according to claim 1,
The session limit number setting unit includes:
Means for reducing the session limit when the transmission unit needs bandwidth control;
A data transmission apparatus comprising:
請求項1または請求項2に記載のデータ送信装置であって、
前記セッション制限数設定部は、
前記送信部が帯域制御を必要としていないときには、前記セッション制限数を増加させる手段、
を含むことを特徴とするデータ送信装置。
The data transmission device according to claim 1 or 2,
The session limit number setting unit includes:
Means for increasing the session limit when the transmitter does not require bandwidth control;
A data transmission apparatus comprising:
請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のデータ送信装置であって、さらに、
一斉同報と帯域が競合する通信と比較して、一斉同報が優先して行なわれるべきかどうかを規定する優先度を設定する優先度設定部、
を備えることを特徴とするデータ送信装置。
The data transmission device according to any one of claims 1 to 3, further comprising:
A priority setting unit for setting a priority for specifying whether or not simultaneous broadcast should be performed in preference to communication in which broadcast and bandwidth compete.
A data transmission device comprising:
JP2007195347A 2007-07-27 2007-07-27 Data transmitter Pending JP2009033482A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007195347A JP2009033482A (en) 2007-07-27 2007-07-27 Data transmitter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007195347A JP2009033482A (en) 2007-07-27 2007-07-27 Data transmitter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009033482A true JP2009033482A (en) 2009-02-12

Family

ID=40403485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007195347A Pending JP2009033482A (en) 2007-07-27 2007-07-27 Data transmitter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009033482A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005020550A (en) * 2003-06-27 2005-01-20 Denso Corp Communication system, radio communication apparatus, server, and data communication method for radio communication apparatus
JP2006270590A (en) * 2005-03-24 2006-10-05 Fujitsu Ltd Transcoder and packet conversion device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005020550A (en) * 2003-06-27 2005-01-20 Denso Corp Communication system, radio communication apparatus, server, and data communication method for radio communication apparatus
JP2006270590A (en) * 2005-03-24 2006-10-05 Fujitsu Ltd Transcoder and packet conversion device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100603567B1 (en) Method and system for quality of service using bandwidth reservation in switch
EP2135407B1 (en) Method of transmitting data in a communication system
US8792471B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving service in a wireless communication system
CN1511399A (en) Method and apparatus to perform network routing
EP1872540A2 (en) Method and apparatus to facilitate real-time packet scheduling in a wireless communications system
US20080112343A1 (en) Treatment of secondary management data as user data in an ieee 802.16 system scheduler
US9331914B2 (en) Service specific bandwidth policy configuration in data networks
US6937560B2 (en) Method and apparatus for selectively accelerating network communications
JP2006262417A (en) Communication speed control method and apparatus therefor
JP2008118257A (en) Data transmission system
EP0986880A1 (en) A communications network end station
US20010052025A1 (en) Router setting method and router setting apparatus
JP3558912B2 (en) Multipoint conference equipment
JP2008288763A (en) Edge router device and session establishment method
JP2009033482A (en) Data transmitter
JP2005278028A (en) Communication equipment and system
JP5127729B2 (en) Packet relay method and gateway device
JP2007201695A (en) Data packet relaying apparatus
JP5848956B2 (en) Communication device
JP2017157963A (en) Communication device, communication method and program
JP4907613B2 (en) Relay device
US8369237B2 (en) Apparatus and method for transmitting/receiving packet in dual modem mobile communication terminal
WO2022143291A1 (en) Service configuration method and apparatus
WO2022057479A1 (en) Method, apparatus, and system for establishing power-line network flow path
JP2005269624A (en) Packet communication apparatus and packet communication method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403