JP2009029018A - Method for manufacturing nozzle substrate, nozzle substrate, liquid droplet delivering head, and liquid droplet delivering apparatus - Google Patents
Method for manufacturing nozzle substrate, nozzle substrate, liquid droplet delivering head, and liquid droplet delivering apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009029018A JP2009029018A JP2007195512A JP2007195512A JP2009029018A JP 2009029018 A JP2009029018 A JP 2009029018A JP 2007195512 A JP2007195512 A JP 2007195512A JP 2007195512 A JP2007195512 A JP 2007195512A JP 2009029018 A JP2009029018 A JP 2009029018A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- nozzle
- film
- ink
- oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ノズル基板の製造方法、ノズル基板、液滴吐出ヘッド、及び液滴吐出装置に
関する。
The present invention relates to a method for manufacturing a nozzle substrate, a nozzle substrate, a droplet discharge head, and a droplet discharge apparatus.
インクジェットヘッドは、記録時の騒音が極めて小さいこと、高速印字が可能であるこ
と、インクの自由度が高く安価な普通紙を使用できることなど、多くの利点を有する。こ
の中でも記録が必要なときにのみインク液滴を吐出する、いわゆるインク・オン・デマン
ド方式が、記録に不要なインク液滴の回収を必要としないため、現在主流となってきてい
る。このインク・オン・デマンド方式のインクジェットヘッドには、インクを吐出させる
方法として、駆動手段に静電気力を利用したものや、圧電素子や発熱素子等を用いたもの
がある。
The ink-jet head has many advantages such as extremely low noise during recording, high-speed printing, and use of inexpensive plain paper with a high degree of ink freedom. Among them, a so-called ink-on-demand system that discharges ink droplets only when recording is necessary does not require collection of ink droplets that are not necessary for recording, and is now mainstream. Ink-on-demand ink jet heads include a method using an electrostatic force as a driving means and a method using a piezoelectric element, a heating element, or the like as a method for ejecting ink.
インクジェットヘッドは、一般に、インク滴を吐出させるための複数のノズル孔が形成
されたノズル基板と、このノズル基板に接合されノズル基板との間で上記ノズル孔に連通
する吐出室、リザーバ等のインク流路が形成されたキャビティ基板とを備え、駆動部によ
って吐出室に圧力を加えることにより、選択されたノズル孔よりインク滴を吐出するよう
になっている。
Ink jet heads generally include a nozzle substrate in which a plurality of nozzle holes for discharging ink droplets are formed, and an ink such as a discharge chamber and a reservoir that are bonded to the nozzle substrate and communicate with the nozzle holes. And a cavity substrate on which a flow path is formed, and an ink droplet is ejected from a selected nozzle hole by applying pressure to the ejection chamber by a driving unit.
近年、インクジェットヘッドに対して、印字、画質等の高品位化の要求が強まり、ノズ
ルの高密度化並びに吐出性能の向上が要求されている。このため、インクジェットヘッド
のノズル部に関して、様々な工夫、提案がなされている。
インクジェットヘッドにおいて、インク吐出特性を改善するためには、ノズル部の流路
抵抗を調整し、最適なノズル長さになるように、基板の厚さを調整することが望ましい。
このようなノズル基板を作製する場合、シリコン基材の一方の面からICP(Inductivel
y Coupled Plasma)放電を用いた異方性ドライエッチングを施し、内径の異なる第1の凹
部(吐出部となる小径凹部)と第2の凹部(導入部となる大径凹部)を2段に形成した後
、反対の面から一部分を異方性ウェットエッチングにより掘り下げ、ノズル孔の長さを調
整するようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
In recent years, there has been an increasing demand for high-quality printing, image quality, and the like for inkjet heads, and there has been a demand for higher nozzle density and improved ejection performance. For this reason, various devices and proposals have been made for the nozzle portion of the inkjet head.
In an ink jet head, in order to improve ink ejection characteristics, it is desirable to adjust the thickness of the substrate so that the flow path resistance of the nozzle portion is adjusted and the optimum nozzle length is obtained.
When manufacturing such a nozzle substrate, an ICP (Inductivel) is formed from one surface of the silicon substrate.
y Coupled Plasma) Performs anisotropic dry etching using electric discharge to form first recesses (small-diameter recesses serving as discharge portions) and second recesses (large-diameter recesses serving as introduction portions) having different inner diameters in two stages After that, a part of the opposite surface is dug down by anisotropic wet etching to adjust the length of the nozzle hole (for example, see Patent Document 1).
一方、あらかじめシリコン基材を所望の厚みに研磨した後、シリコン基材の両面にそれ
ぞれドライエッチング加工を施して、ノズル孔の吐出部と導入部を形成する方法もある(
例えば、特許文献2参照)。
On the other hand, there is also a method in which after the silicon substrate is polished to a desired thickness in advance, the both sides of the silicon substrate are dry-etched to form the discharge part and the introduction part of the nozzle hole (
For example, see Patent Document 2).
特許文献1記載の技術では、ノズル孔が開口する吐出面がノズル基板の表面から一段下
がった凹部の底面に位置するため、インク滴の飛行曲がりが生じることがあり、また、ノ
ズル孔の目詰まりの原因となる紙粉、インク等が吐出面である凹部底面に付着したとき、
これらをゴム片あるいはフェルト片等で払拭するが、ワイピング作業は容易ではなかった
。
In the technique described in
These were wiped with rubber pieces or felt pieces, but the wiping work was not easy.
特許文献2記載の技術では、インクジェットヘッドの高密度化が進むとシリコン基材を
さらに薄くしなければならないが、このようにしたシリコン基材は製造工程中に割れ易く
、そのため高価になってしまう。また、ドライエッチング加工の際、加工形状が安定する
ように基材の裏面からヘリウムガス等で冷却を行うが、ノズル孔の貫通時にヘリウムガス
がリークして、エッチングが不可能になる場合があった。
In the technique described in
このため、あらかじめシリコン基材にノズル孔となる凹部を形成し、凹部を形成した側
の面に、紫外線または熱などの刺激で容易に接着力が低下する剥離層を有する両面接着シ
ートを貼り合わせ、凹部を形成した側の面とは反対側の面よりシリコン基材を研削やエッ
チング加工等により薄板化加工して、ノズル孔(凹部)を開口する方法もあった。
このようなノズル基板の製造方法では、インク吐出側の面に撥インク膜を形成するが、
撥インク膜を形成する前に、撥インク膜の密着性を上げて耐インク性を持たせるため、酸
化膜(SiO2 膜)を形成している。このSiO2 膜は、接着シートが劣化しない温度(
100℃程度)以下で形成する必要があり、常温で緻密な膜を成膜できるECRスパッタ
装置等で成膜している。
For this reason, a concave part that becomes a nozzle hole is formed in advance in a silicon base material, and a double-sided adhesive sheet that has a release layer whose adhesive strength is easily reduced by stimuli such as ultraviolet rays or heat is bonded to the surface on which the concave part is formed. There is also a method of opening a nozzle hole (concave portion) by thinning the silicon base material by grinding or etching from the surface opposite to the surface on which the concave portion is formed.
In such a nozzle substrate manufacturing method, an ink repellent film is formed on the surface on the ink ejection side.
Before forming the ink repellent film, an oxide film (SiO 2 film) is formed in order to increase the adhesion of the ink repellent film and provide ink resistance. This SiO 2 film has a temperature at which the adhesive sheet does not deteriorate (
The film is formed by an ECR sputtering apparatus or the like that can form a dense film at room temperature.
しかしながら、SiO2 膜では耐インク性が不十分で、耐久性に問題があった。特に、
アルカリ性のインクを用い、長期にわたりインクジェットヘッドを吐出駆動させた場合に
、撥インク膜で完全に被覆されていない部分(ピンホール)からインクが染み込み、Si
O2 膜の表面が腐食されて、ワイピングにより撥インク膜が剥れる場合があった。
However, the ink resistance of the SiO 2 film is insufficient and there is a problem in durability. In particular,
When alkaline ink is used and the inkjet head is driven to discharge for a long period of time, the ink soaks from the portion not completely covered with the ink repellent film (pinhole), and Si
In some cases, the surface of the O 2 film was corroded and the ink-repellent film was peeled off by wiping.
本発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、長期にわたり液滴を吐出
駆動させた場合にも、下地の液滴浸食による撥水膜の剥れを防止することができ、液滴に
対する耐久性に優れたノズル基板の製造方法、ノズル基板、液滴吐出ヘッド、及び液滴吐
出装置を提供することを目的とする。
The present invention was made to solve the above problems, and even when droplets are driven to discharge over a long period of time, it is possible to prevent peeling of the water-repellent film due to underlying droplet erosion, An object of the present invention is to provide a nozzle substrate manufacturing method, a nozzle substrate, a droplet discharge head, and a droplet discharge device that are excellent in durability against droplets.
本発明に係るノズル基板の製造方法は、基材の表面にエッチング加工によってノズル孔
を形成する工程と、基材のノズル孔を形成した面に支持基板を貼り合わせる工程と、基材
のノズル孔を形成した面とは反対側の面を薄板化してノズル孔を開口させる工程と、基材
のノズル孔を形成した面とは反対側の面を撥水処理する工程と、支持基板を基材から剥離
する工程とを有するノズル基板の製造方法であって、撥水処理する工程が、基材のノズル
孔を形成した面とは反対側の面に金属系酸化膜を形成したのち、金属系酸化膜の上に撥水
膜を形成することにより行われるものである。
The method for manufacturing a nozzle substrate according to the present invention includes a step of forming nozzle holes on the surface of a base material by etching, a step of bonding a support substrate to a surface of the base material on which nozzle holes are formed, and a nozzle hole of the base material The step of thinning the surface opposite to the surface on which the nozzles are formed to open the nozzle holes, the step of water repellent treatment of the surface of the substrate opposite to the surface on which the nozzle holes are formed, and the support substrate as the substrate A method of manufacturing a nozzle substrate having a step of peeling from a metal-based oxide film after forming a metal-based oxide film on a surface opposite to the surface on which the nozzle holes of the substrate are formed. This is performed by forming a water repellent film on the oxide film.
基材のノズル孔を形成した面に支持基板を貼り合わせておき、この状態でノズル孔を形
成した面とは反対側の面を薄板化してノズル孔を開口するようにしたので、ノズル孔の製
造時に基材が割れたり欠けたりすることがなく、ハンドリングも容易で、歩留まりが向上
する。
そして、上記の製造工程においては、基材のノズル孔を形成した面とは反対側の面、す
なわち液滴吐出側の面に、耐水性の高い金属系酸化膜を形成したのち、さらにその上に撥
水膜を形成するようにしたので、かかる基材を用いて製造したノズル基板では、下地材が
侵食されることによって起こる撥水膜の剥れがなくなる。これにより、長期にわたり、ノ
ズル孔の液滴吐出側の面において撥水性を保持することができ、液滴に対する耐久性に優
れ、液滴吐出の安定性を確保することができる。
Since the support substrate is bonded to the surface of the base material on which the nozzle holes are formed, the surface opposite to the surface on which the nozzle holes are formed is thinned to open the nozzle holes. The base material is not cracked or chipped during manufacture, handling is easy, and yield is improved.
In the above manufacturing process, after forming a highly water-resistant metal-based oxide film on the surface of the substrate opposite to the surface on which the nozzle holes are formed, that is, the surface on the droplet discharge side, and further Since the water-repellent film is formed on the nozzle substrate, the water-repellent film is not peeled off when the base material is eroded in the nozzle substrate manufactured using the base material. Thus, the water repellency can be maintained on the surface of the nozzle hole on the droplet discharge side for a long period of time, and the durability against the droplet is excellent, and the stability of the droplet discharge can be ensured.
また、本発明に係るノズル基板の製造方法は、金属系酸化膜が、酸化ハフニウム、酸化
タンタル、酸化チタン、酸化インジウム錫、及び酸化ジルコニウムのいずれかである。
In the nozzle substrate manufacturing method according to the present invention, the metal-based oxide film is any one of hafnium oxide, tantalum oxide, titanium oxide, indium tin oxide, and zirconium oxide.
酸化ハフニウム、酸化タンタル、酸化チタン、酸化インジウム錫、及び酸化ジルコニウ
ムは、耐薬品性が高く、ウェットエッチングが不可能な難エッチング材料なので、耐水保
護膜として優れている。
Hafnium oxide, tantalum oxide, titanium oxide, indium tin oxide, and zirconium oxide are excellent as water-resistant protective films because they are highly resistant to chemicals and difficult to etch.
また、本発明に係るノズル基板の製造方法は、金属系酸化膜の形成を対向ターゲット式
スパッタ、ECRスパッタ、及びイオンビームスパッタのいずれかにより行うものである
。
In the method for manufacturing a nozzle substrate according to the present invention, the metal-based oxide film is formed by any one of facing target sputtering, ECR sputtering, and ion beam sputtering.
支持基板が剥離しない温度において、緻密で耐久性等に優れ、基材への密着性が高い金
属系酸化膜を形成することができる。
At a temperature at which the support substrate does not peel off, a dense metal oxide film having excellent durability and high adhesion to the base material can be formed.
本発明に係るノズル基板は、液滴を吐出するためのノズル孔を有し、ノズル孔の液滴吐
出側の面に撥水膜を設けたノズル基板であって、ノズル孔の液滴吐出側の面に金属系酸化
膜を介して撥水膜を設けたものである。
A nozzle substrate according to the present invention is a nozzle substrate having a nozzle hole for discharging a droplet and having a water-repellent film provided on a surface of the nozzle hole on the droplet discharge side, and the droplet discharge side of the nozzle hole A water repellent film is provided on this surface through a metal oxide film.
ノズル基板の液滴吐出側の面に、耐水性の高い金属系酸化膜を介して撥水膜を設けたの
で、下地材が侵食されることによって起こる撥水膜の剥れがなくなる。これにより、長期
に渡り、ノズル基板の液滴吐出側の面の撥水性を保持することができ、液滴に対する耐久
性に優れ、液滴吐出の安定性を確保することができる。
Since the water repellent film is provided on the surface of the nozzle substrate on the droplet discharge side through a highly water-resistant metal-based oxide film, the water repellent film does not peel off due to the erosion of the base material. Thereby, the water repellency of the surface of the nozzle substrate on the liquid droplet ejection side can be maintained for a long period of time, the durability against the liquid droplets is excellent, and the stability of liquid droplet ejection can be ensured.
また、本発明に係るノズル基板は、金属系酸化膜が、酸化ハフニウム、酸化タンタル、
酸化チタン、酸化インジウム錫、及び酸化ジルコニウムのいずれかである。
Further, in the nozzle substrate according to the present invention, the metal-based oxide film has hafnium oxide, tantalum oxide,
One of titanium oxide, indium tin oxide, and zirconium oxide.
酸化ハフニウム、酸化タンタル、酸化チタン、酸化インジウム錫、及び酸化ジルコニウ
ムは、耐薬品性が高く、ウェットエッチングが不可能な難エッチング材料なので、耐水保
護膜として優れている。
Hafnium oxide, tantalum oxide, titanium oxide, indium tin oxide, and zirconium oxide are excellent as water-resistant protective films because they are highly resistant to chemicals and difficult to etch.
本発明に係る液滴吐出ヘッドは、上記に記載したノズル基板を備えたものである。 A droplet discharge head according to the present invention includes the nozzle substrate described above.
長期に渡りノズル基板の液滴吐出側の面の撥水性を保持して、液滴吐出の安定性を確保
することができる。
It is possible to maintain the water repellency of the surface of the nozzle substrate on the droplet discharge side for a long period of time and to ensure the stability of droplet discharge.
本発明に係る液滴吐出装置は、上記に記載した液滴吐出ヘッドを搭載したものである。 A droplet discharge apparatus according to the present invention is equipped with the droplet discharge head described above.
長期に渡りノズル基板の液滴吐出側の面の撥水性を保持して、液滴吐出の安定性を確保
することができる。
It is possible to maintain the water repellency of the surface of the nozzle substrate on the droplet discharge side for a long period of time and to ensure the stability of droplet discharge.
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係る液滴吐出ヘッドの分解斜視図、図2は図1の液滴吐
出ヘッドを組み立てた状態の要部の縦断面図、及び図3は図2のノズル孔の拡大図である
。
図において、インクジェットヘッド10は、複数のノズル孔11が所定の間隔で設けら
れたノズル基板1と、各ノズル孔11に対して独立にインク供給路が設けられたキャビテ
ィ基板2と、キャビティ基板2の振動板22に対峙して個別電極31が設けられた電極基
板3とを貼り合わせて構成したものである。
1 is an exploded perspective view of a droplet discharge head according to
In the figure, an
ノズル基板1はシリコン基材から作製されている。インク滴を吐出するためのノズル孔
11は、例えば、径の異なる2段の円筒状に形成されたノズル孔部分、すなわちインク吐
出面1b側に位置して先端がこのインク吐出面1bに開口する径の小さい吐出部11aと
、キャビティ基板2と接合する接合面1a側に位置して後端が接合面1aに開口する径の
大きい導入部11bとから構成され、基板面に対して垂直にかつ同軸上に設けられている
。
The
そして、ノズル基板1のインク吐出面1bには、図3に示すように、酸化ハフニウム(
HfO2 )よりなる金属系酸化膜13を介して撥水膜(撥インク膜)14が設けられてい
る。また、ノズル孔11の内壁1c及び接合面1aには、SiO2 よりなる親水膜(親イ
ンク膜)12が形成されている。
こうして、インク滴の吐出方向をノズル孔11の中心軸方向に揃え、安定したインク吐
出特性を発揮させることにより、インク滴の飛翔方向のばらつきをなくし、インク滴の飛
び散りをなくして、インク滴の吐出量のばらつきを抑制することができる。
As shown in FIG. 3, the
A water repellent film (ink repellent film) 14 is provided through a
In this way, the ink droplet ejection direction is aligned with the central axis direction of the
キャビティ基板2はシリコン基材から作製される。キャビティ基板2には、吐出凹部2
10、オリフィス凹部230およびリザーバ凹部240が形成されている。そして、オリ
フィス凹部230(オリフィス23)を介して、吐出凹部210(吐出室21)とリザー
バ凹部240(リザーバ24)とが連通している。リザーバ24は各吐出室21に共通の
共通インク室を構成し、それぞれオリフィス23を介してそれぞれの吐出室21に連通し
ている。リザーバ24の底部には後述する電極基板3を貫通するインク供給孔34が形成
され、このインク供給孔34を通じて、図示しないインクカートリッジからインクが供給
される。また、吐出室21の底壁は振動板22となっている。なお、キャビティ基板2の
全面もしくは少なくとも電極基板3との対向面には、熱酸化やプラズマCVD(Chemical
Vapor Deposition )により、絶縁性のSiO2 膜26が施されている。この絶縁膜26
は、インクジェットヘッド10を駆動させたときに、絶縁破壊やショートが発生すること
を防止する。
The
10, an
An insulating SiO 2 film 26 is applied by Vapor Deposition). This insulating
Prevents the occurrence of dielectric breakdown or short circuit when the
電極基板3は、ガラス基材から作製される。電極基板3には、キャビティ基板2の各振
動板22に対向する位置にそれぞれ凹部310が設けられている。そして、各凹部310
内には、ITO(Indium Tin Oxide:インジウム錫酸化物)からなる個別電極31がスパ
ッタにより形成されている。したがって、振動板22と個別電極31との間に形成される
ギャップは、この凹部310の深さ、個別電極31および振動板22を覆う絶縁膜26の
厚さにより決定されることになる。
The
Inside,
個別電極31は、リード部31aと、フレキシブル配線基板(図示せず)に接続される
端子部31bとを備えている。端子部31bは、配線のためにキャビティ基板2の末端部
が開口された電極取り出し部29内に露出している。そして、ICドライバ等の駆動制御
回路40を介して、各個別電極31の端子部31bとキャビティ基板上の共通電極28と
が接続されている。
The
次に、上記のように構成したインクジェットヘッド10の動作を説明する。駆動制御回
路40を駆動し、個別電極31に電荷を供給して正に帯電させると、振動板22は負に帯
電し、個別電極31と振動板22との間に静電気力が発生する。この静電気力によって、
振動板22は個別電極31に引き寄せられて撓む。これによって、吐出室21の容積が増
大する。個別電極31への電荷の供給を止めると、振動板22はその弾性力により元に戻
り、その際、吐出室21の容積が急激に減少して、そのときの圧力により吐出室21内の
インクの一部がインク滴としてノズル孔11から吐出する。振動板22が次に同様に変位
すると、インクがリザーバ24からオリフィス23を通って吐出室21内に補給される。
Next, the operation of the
The
上記のように構成されたインクジェットヘッド10の製造方法について、図4〜図13
を用いて説明する。図4は本発明の実施の形態に係るノズル基板1を示す上面図、図5〜
図10はノズル基板1の製造工程を示す断面図(図4をA−A線で切断した断面図)、図
11〜図12はキャビティ基板2と電極基板3との接合工程を示す断面図、図13はキャ
ビティ基板2と電極基板3との接合基板にノズル基板1を接合してインクジェットヘッド
10を製造する製造工程図である。
About the manufacturing method of the
Will be described. FIG. 4 is a top view showing the
FIG. 10 is a cross-sectional view showing the manufacturing process of the nozzle substrate 1 (cross-sectional view of FIG. 4 cut along the line AA), and FIGS. 11 to 12 are cross-sectional views showing the bonding process of the
まず、ノズル基板1の製造工程を、図5〜図10を用いて説明する。
なお、以下に記載の数値はその一例を示すもので、これに限定するものではない。
(a) 図5(a)に示すように、厚み280μmのシリコン基材100を用意し、熱酸
化装置(図示せず)にセットして、酸化温度1075℃、酸化時間4時間、酸素と水蒸気
の混合雰囲気中の条件で熱酸化処理し、シリコン基材100の表面に膜厚1μmのSiO
2 膜101を均一に成膜する。
First, the manufacturing process of the
In addition, the numerical value described below shows an example, and is not limited to this.
(A) As shown in FIG. 5A, a
Two
(b) 図5(b)に示すように、シリコン基材100の接合面(キャビティ基板2と接
合されることとなる面であって、後端側の面ともいう)100aにレジスト102をコー
ティングし、吐出部となる部分110aをパターニングする。
(B) As shown in FIG. 5B, a resist 102 is coated on a bonding surface (a surface to be bonded to the
(c) 図5(c)に示すように、シリコン基材100を、例えば緩衝フッ酸水溶液(フ
ッ酸水溶液:フッ化アンモニウム水溶液=1:6)でハーフエッチングし、SiO2 膜1
01を薄くする。このとき、インク吐出側の面(先端側の面ともいう)100bのSiO
2 膜101もエッチングされ、SiO2 膜101の厚みが減少する。
(C) As shown in FIG. 5C, the
Make 01 thinner. At this time, the surface of the ink discharge side (also referred to as the front end side) 100b SiO
The two
(d) 図5(d)に示すように、シリコン基材100のレジスト102を硫酸洗浄など
により剥離する。
(D) As shown in FIG. 5D, the resist 102 of the
(e) 図6(e)に示すように、シリコン基材100の接合面100a側にレジスト1
03をコーティングし、吐出部となる部分110bをパターニングする。
(E) As shown in FIG. 6 (e), resist 1 is formed on the
03 is coated, and a
(f) 図6(f)に示すように、シリコン基材100を緩衝フッ酸水溶液(フッ酸水溶
液:フッ化アンモニウム水溶液=1:6)でエッチングし、ノズル孔となる部分110b
のシリコン基材100のSiO2 膜101を開口する。このとき、インク吐出側の面10
0bのSiO2 膜101はエッチングされ、完全に除去される。
(F) As shown in FIG. 6F, the
The SiO 2 film 101 of the
The SiO 2 film 101 of 0b is etched and completely removed.
(g) 図6(g)に示すように、シリコン基材100の接合面100a側に設けたレジ
スト103を、硫酸洗浄などにより剥離する。
(G) As shown in FIG. 6G, the resist 103 provided on the
(h) 図7(h)に示すように、ICPドライエッチング装置(図示せず)により、S
iO2 膜101の開口部を、深さ25μmで垂直に異方性ドライエッチングし、導入部1
1aを形成する。この場合のエッチングガスとしては、C4F8、SF6 を使用し、これら
のエッチングガスを交互に使用すればよい。ここで、C4F8は形成される溝の側面にエッ
チングが進行しないように溝側面を保護するために使用し、SF6 はシリコン基材100
の垂直方向のエッチングを促進させるために使用する。
(H) As shown in FIG. 7 (h), an ICP dry etching apparatus (not shown) performs S
The opening of the iO 2 film 101 is anisotropically dry-etched vertically at a depth of 25 μm, and the
1a is formed. In this case, C 4 F 8 and SF 6 are used as the etching gas, and these etching gases may be used alternately. Here, C 4 F 8 is used to protect the side surface of the groove so that etching does not proceed on the side surface of the groove to be formed, and SF 6 is the
Used to promote vertical etching.
(i) 図7(i)に示すように、吐出部となる部分のSiO2 膜101のみがなくなる
ように、緩衝フッ酸水溶液でハーフエッチングする。
(I) As shown in FIG. 7 (i), half etching is performed with a buffered hydrofluoric acid solution so that only the SiO 2 film 101 in the portion to be the discharge portion is eliminated.
(j) 図7(j)に示すように、ICPドライエッチング装置により、SiO2 膜10
1の開口部を深さ40μmで垂直に異方性ドライエッチングし、吐出部11bを形成する
。
(J) As shown in FIG. 7 (j), the SiO 2 film 10 is formed by an ICP dry etching apparatus.
The first opening is anisotropically dry-etched vertically at a depth of 40 μm to form a
(k) シリコン基材100の表面に残るSiO2 膜101をフッ酸水溶液で除去した後
、シリコン基材100を熱酸化装置(図示せず)にセットし、酸化温度1000℃、酸化
時間2時間、酸素雰囲気中の条件で熱酸化処理を行い、図7(k)に示すように、シリコ
ン基材100の接合面100a及びインク吐出側の面100bに、さらに導入部11a及
び吐出部11bの側面及び底面に、膜厚0.1μmのSiO2 膜12を均一に成膜する。
(K) after the SiO 2 film 101 remaining on the surface of the
(l) 図8(l)(以後、図8(o)に到るまで、図7(k)に示したシリコン基材1
00の上下を逆転した状態で示す)のように、ガラス等の透明材料の支持基板120に、
紫外線または熱などの刺激で容易に接着力が低下する自己剥離層51を持った両面テープ
50を貼り合わせる。支持基板120に貼り合わせた両面テープ50の自己剥離層51の
面と、シリコン基材100の接合面100aとを向かい合わせ、真空中で貼り合わせると
、接着界面に気泡が残らずにきれいに接着される。ここで、接着界面に気泡が残ると、研
磨加工で薄板化されるシリコン基材100の板厚がばらつく原因となる。両面テープ50
は、例えば、SELFA−BG(登録商標:住友化学工業製)を用いる。
(L) FIG. 8 (l) (hereinafter, until reaching FIG. 8 (o), the
As shown in a state in which the top and bottom of 00 are reversed, the
A double-
For example, SELFA-BG (registered trademark: manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.) is used.
(m) 図8(m)に示すように、シリコン基材100のインク吐出側の面100bをバ
ックグラインダー(図示せず)によって研削加工し、導入部11aの先端が開口するまで
シリコン基材100を薄くする。さらに、ポリッシャー、CMP装置によってインク吐出
側の面100bを研磨し、導入部11aの先端部の開口を行っても良い。このとき、導入
部11a及び吐出部11bの内壁は、ノズル内の研磨材の水洗除去工程などによって洗浄
する。
あるいは、導入部11aの先端部の開口を、ドライエッチングで行っても良い。例えば
、SF6 をエッチングガスとするドライエッチングで、導入部11aの先端部までシリコ
ン基材100を薄くし、表面に露出した導入部11aの先端部のSiO2 膜12を、CF
4 又はCHF3 等のエッチングガスとするドライエッチングによって除去してもよい。
(M) As shown in FIG. 8 (m), the
Alternatively, the opening of the leading end portion of the introducing
It may be removed by dry etching using an etching gas such as 4 or CHF 3 .
(n) 図8(n)に示すように、シリコン基材100のインク吐出側の面100bに、
対向ターゲット式スパッタ装置で、酸化ハフニウム(HfO2 )よりなる金属系酸化膜1
3を、0.1μmの厚みで成膜する。ここで、酸化ハフニウムからなる金属系酸化膜13
の成膜は、自己剥離層51が反応しない温度(100℃程度)以下で実施できれば良い。
なお、イオンビームスパッタ等で行っても良く、また、スパッタリング法に限るものでは
ない。ただし、耐久性等を考慮すると、緻密な膜を形成する必要があり、ECRスパッタ
装置等のように、常温で緻密な膜を成膜できる装置を使用することが望ましい。自己剥離
層51に影響しない温度で成膜することができ、シリコン基材100への密着性を確保す
ることができれば、成膜方法はスパッタ等に限らず、CVD(Chemical Vapor Depositio
n)等の手法でも良い。
(N) As shown in FIG. 8 (n), on the
Metal-based
3 is formed with a thickness of 0.1 μm. Here, the metal-based
The film formation may be performed at a temperature (about 100 ° C.) or less at which the self-peeling
In addition, it may be performed by ion beam sputtering or the like, and is not limited to the sputtering method. However, considering durability and the like, it is necessary to form a dense film, and it is desirable to use an apparatus capable of forming a dense film at room temperature, such as an ECR sputtering apparatus. If the film can be formed at a temperature that does not affect the self-peeling
n) etc. may be used.
(o) 図8(o)に示すように、シリコン基材100のインク吐出側の面100bに撥
水処理(撥インク処理)を施す。すなわち、インク吐出側の面100bに形成した酸化ハ
フニウムよりなる金属系酸化膜13の上に、さらに、F原子を含む撥水性を持った材料を
蒸着やディッピングで成膜し、インク吐出側の面100bに金属系酸化膜13を介して撥
水膜14を形成する。このとき、導入部11a及び吐出部11bの内壁も撥水処理される
。
(O) As shown in FIG. 8 (o), a water repellent treatment (ink repellent treatment) is applied to the
(p) 図9(p)(以後、図9(s)に到るまで、図8(o)に示したシリコン基材1
00の上下を逆転した状態で示す)に示すように、撥水処理されたインク吐出側の面10
0bに、保護フィルム60を貼り付ける。ここでは、例えば、E−MASK(登録商標:
日東電工製)を用いる。
(P) FIG. 9 (p) (hereinafter, until reaching FIG. 9 (s), the
As shown in FIG. 5, the
A
Nitto Denko) is used.
(q) 図9(q)に示すように、支持基板120側からUV光を照射する。
(Q) As shown in FIG. 9 (q), UV light is irradiated from the
(r) 図9(r)に示すように、両面テープ50の自己剥離層51をシリコン基材10
0の接合面100aから剥離させ、支持基板120をシリコン基材100から取り外す。
(R) As shown in FIG. 9 (r), the self-peeling
The
(s) 図9(s)に示すように、ArスパッタもしくはO2 プラズマ処理によって、シ
リコン基材100の接合面100a側、および導入部11a、吐出部11bの内壁に余分
に形成された撥水膜14を除去する。
その後、ノズル基材100の接着強度を上げるため、プライマー処理液に1時間浸漬し
た後、純水でリンスし、80℃で1時間の条件でベーキングする。このとき、プライマー
処理液として、例えば、シランカップリング剤(型番:SH6020、東レダウ製)を用
いる。
(S) As shown in FIG. 9 (s), the water repellent formed excessively on the
Thereafter, in order to increase the adhesive strength of the
(t) 図10(t)(以後、図10(u)に到るまで、図9(s)に示したシリコン基
材100の上下を逆転した状態で示す)に示すように、シリコン基材100の接合面10
0a(保護フィルム60が貼り付けられているインク吐出側の面100bと反対側に位置
する面)を吸着治具70に吸着固定し、インク吐出側の面100bにサポートテープとし
て貼り付けられている保護フィルム60を剥離する。
(T) As shown in FIG. 10 (t) (hereinafter, the
0a (surface opposite to the
(u) 図10(u)に示すように、吸着治具70の吸着固定を解除する。こうして、イ
ンク吐出側の面100bに、酸化ハフニウムからなる金属系酸化膜13と撥水膜14とが
積層して形成されたノズル基板1が形成される。
以上の工程を経ることにより、シリコン基材100よりノズル基板1を形成する。
(U) As shown in FIG. 10 (u), the suction fixing of the
Through the above steps, the
上記の説明では、インク吐出側の面100bの耐インク保護膜として、酸化ハフニウム
(HfO2 )よりなる金属系酸化膜13を使用した場合について示した。かかる酸化ハフ
ニウムは、耐薬品性が非常に高く、ウェットエッチングが不可能な難エッチング材料であ
り、耐インク保護膜として適している。また、金属系酸化膜13として、酸化タンタル(
Ta2 O5 )、酸化チタン(TiO2 )、酸化インジウム錫(ITO)及び酸化ジルコニ
ウム(ZrO2 )を用いてもよい。この場合も、耐薬品性が高く、ウェットエッチングが
不可能な難エッチング材料であり、耐インク保護膜として適している。
上記の材料に限らず、耐薬品性の高い材料であれば、金属系酸化膜13として、他の材
料を用いることができる。なお、撥水膜14は、下地材料と脱水縮合反応で強固に結合す
る性質があり、耐インク保護膜は、撥水膜14の最適下地材として、表面にOH基が着き
やすい上記のような酸化膜が望ましい。
In the above description, the case where the metal-based
Ta 2 O 5 ), titanium oxide (TiO 2 ), indium tin oxide (ITO), and zirconium oxide (ZrO 2 ) may be used. Also in this case, it is a difficult-to-etch material that has high chemical resistance and cannot be wet etched, and is suitable as an ink-resistant protective film.
Other materials can be used as the metal-based
実施の形態1に係るノズル基板1の製造方法よれば、シリコン基材100のノズル孔1
1を形成した側の面、すなわち接合面100aに、両面テープ50を介して支持基板12
0を貼り合わせ、シリコン基材100をインク吐出側の面100bより薄板化してノズル
孔11を開口するようにしたので、ノズル孔11の製造工程において、シリコン基材10
0が割れたり欠けたりすることがなく、ハンドリングが容易で、歩留まりが向上する。
さらに、上記の製造工程において、シリコン基材100のインク吐出側の面100bに
、耐インク性の高い酸化ハフニウム等の金属系酸化膜13を形成し、そのうえに撥水膜1
4を形成するようにしたので、下地材が侵食されることによって起こる撥水膜14の剥れ
がなくなる。このことにより、長期にわたり、インク吐出側の面100bの撥水性を保持
することができ、インク吐出の安定性を確保することができる。
According to the manufacturing method of the
1 is formed on the surface on which the 1 is formed, that is, the
0 was bonded, and the
0 is not cracked or chipped, handling is easy, and yield is improved.
Further, in the above manufacturing process, a metal-based
4 is formed, the peeling of the
次に、キャビティ基板2および電極基板3の製造方法について説明する。
ここでは、電極基板3にシリコン基材200を接合した後、そのシリコン基材200か
らキャビティ基板2を製造する方法について、図11、図12を用いて説明する。
Next, a method for manufacturing the
Here, a method of manufacturing the
(a) 図11(a)に示すように、硼珪酸ガラス等からなるガラス基材300に、金・
クロムのエッチングマスクを使用してフッ酸によってエッチングすることにより、凹部3
2を形成する。なお、この凹部32は個別電極31の形状より少し大きめの溝状のもので
あり、個別電極31ごとに複数形成される。そして、凹部32の内部に、例えばスパッタ
によりITO(Indium Tin Oxide)からなる個別電極31を形成する。その後、ドリル等
によってインク供給孔34となる孔部34aを形成することにより、電極基板3を作製す
る。
(A) As shown in FIG. 11 (a), a
Etching with hydrofluoric acid using a chrome etching mask,
2 is formed. Note that the
(b) シリコン基材200の両面を鏡面研磨した後に、図11(b)に示すように、シ
リコン基材200の片面に、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)によって、
TEOS(TetraEthylorthosilicate)からなるシリコン酸化膜(絶縁膜)26を形成す
る。なお、シリコン基材200を形成する前に、エッチングストップ技術を用いて、振動
板22の厚みを高精度に形成するためのボロンドープ層を形成するようにしてもよい。エ
ッチングストップとは、エッチング面から発生する気泡が停止した状態と定義し、実際の
ウェットエッチングにおいては、気泡の発生の停止をもってエッチングがストップしたも
のと判断する。
(B) After both surfaces of the
A silicon oxide film (insulating film) 26 made of TEOS (TetraEthylorthosilicate) is formed. In addition, before forming the
(c) このシリコン基材200と、図11(a)のようにして作製された電極基板3と
を360℃に加熱し、シリコン基材200を陽極に、電極基板3を陰極に接続して800
V程度の電圧を印加して、図11(c)に示すように、陽極接合により接合する。
(C) The
A voltage of about V is applied and bonding is performed by anodic bonding as shown in FIG.
(d) シリコン基材200と電極基板3を陽極接合した後に、図11(d)に示すよう
に、水酸化カリウム水溶液等で接合状態のシリコン基材200をエッチングし、シリコン
基材200を薄板化する。
(D) After the
(e) シリコン基材200の上面(電極基板3が接合されている面と反対側の面)の全
面に、プラズマCVDによって、TEOS膜260を形成する。そして、このTEOS膜
260に、吐出室21となる凹部210、オリフィス23となる凹部230およびリザー
バ24となる凹部240を形成するためのレジストをパターニングし、これらの部分のT
EOS膜260をエッチング除去する(図12(e)参照)。
その後、シリコン基材200を水酸化カリウム水溶液等でエッチングすることにより、
図12(e)に示すように、吐出室21となる凹部210、オリフィス23となる凹部2
30及びリザーバ24となる凹部240を形成する。このとき、配線のための電極取り出
し部29となる部分もエッチングして薄板化しておく。なお、ウェットエッチングの工程
では、例えば初めに35重量%の水酸化カリウム水溶液を使用し、その後、3重量%の水
酸化カリウム水溶液を使用することができる。これにより、振動板22の面荒れを抑制す
ることができる。
(E) A
The
Then, by etching the
As shown in FIG. 12 (e), the
30 and a
(f) シリコン基材200のエッチングが終了した後に、フッ酸水溶液でエッチングし
、図12(f)に示すように、シリコン基材200の上面に形成されているTEOS膜2
60を除去する。
(F) After the etching of the
60 is removed.
(g) シリコン基材200の吐出室21となる凹部210等が形成された面に、図12
(g)に示すように、プラズマCVDによりTEOS膜(絶縁膜)26を形成する。
(G) On the surface of the
As shown in (g), a TEOS film (insulating film) 26 is formed by plasma CVD.
(h) RIE(Reactive Ion Etching)等によって、図12(h)に示すように、電極
取り出し部29を開放する。また、電極基板3のインク供給孔34となる孔部にレーザ加
工を施して、シリコン基材200のリザーバ24となる凹部240の底部を貫通させ、イ
ンク供給孔34を形成する。また、振動板22と個別電極31の間のギャップの開放端部
にエポキシ樹脂等の封止材27を充填して封止する。さらに、共通電極28をスパッタに
より、シリコン基材200の端部に形成する。
(H) By RIE (Reactive Ion Etching) or the like, as shown in FIG. Further, laser processing is performed on the hole portion that becomes the
以上により、電極基板3に接合した状態のシリコン基材200からキャビティ基板2が
作製される。
最後に、キャビティ基板2に、前述のようにして作製(図5〜図10)されたノズル基
板1を接着等により接合することにより、図13に示したインクジェットヘッド10が完
成する。
As described above, the
Finally, the
実施の形態1にかかるインクジェットヘッド10の製造方法によれば、キャビティ基板
2を、予め作製された電極基板3に接合した状態のシリコン基材200から作製するので
、その電極基板3によりシリコン基材200を支持した状態となり、シリコン基材200
を薄板化しても割れたり欠けたりすることがなく、ハンドリングが容易となる。したがっ
て、キャビティ基板2を単独で製造する場合よりも歩留まりが向上する。
According to the method for manufacturing the
Even if the plate is made thin, it is not cracked or chipped, and handling becomes easy. Therefore, the yield is improved as compared with the case where the
実施の形態2.
図14は、実施の形態1に係るノズル基板の製造方法で得られたノズル基板1を有する
インクジェットヘッドを搭載したインクジェット記録装置を示す斜視図である。図14に
示すインクジェット記録装置400は、インクジェットプリンタであり、実施の形態1に
係るインクジェットヘッド10を搭載しているため、吐出特性が良く、また高密度化が可
能であり、このため液滴の着弾位置の高精度化が可能で、安定した高品質の印字が可能な
インクジェット記録装置400を得ることができる。
なお、実施の形態1に示したインクジェットヘッド10は、図14に示すインクジェッ
ト記録装置400の他に、液滴を種々変更することで、液晶ディスプレイのカラーフィル
タの製造、有機EL表示装置の発光部分の形成、遺伝子検査等に用いられる生体分子溶液
のマイクロアレイの製造など様々な用途の液滴吐出装置として利用することができる。
FIG. 14 is a perspective view showing an ink jet recording apparatus equipped with an ink jet head having the
In addition to the ink
1 ノズル基板、1a 接合面(後端側の面)、1b インク吐出面(先端側の面)、
2 キャビティ基板、3 電極基板、10 インクジェットヘッド、11 ノズル孔、1
1a 吐出部、11b 導入部、12 親水膜(親インク膜)、13 金属系酸化膜、1
4 撥水膜(撥インク膜)、21 吐出室、22 振動板、23 オリフィス、24 リ
ザーバ、26 絶縁膜、27 封止材、28 共通電極、31 個別電極、34 インク
供給孔、40 駆動制御回路、100 シリコン基材、100a 接合面(後端側の面)
、100b インク吐出側の面(先端側の面)、120 支持基板、400 インクジェ
ット記録装置。
1 nozzle substrate, 1a bonding surface (rear end surface), 1b ink ejection surface (front end surface),
2 cavity substrate, 3 electrode substrate, 10 inkjet head, 11 nozzle hole, 1
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1a Ejection part, 11b Introduction part, 12 Hydrophilic film (parent ink film), 13 Metal oxide film, 1
4 Water repellent film (ink repellent film), 21 discharge chamber, 22 diaphragm, 23 orifice, 24 reservoir, 26 insulating film, 27 sealing material, 28 common electrode, 31 individual electrode, 34 ink supply hole, 40 drive control circuit , 100 Silicon base material, 100a Bonding surface (surface on the rear end side)
, 100b Ink discharge side surface (tip side surface), 120 support substrate, 400 inkjet recording apparatus.
Claims (7)
ル孔を形成した面に支持基板を貼り合わせる工程と、前記基材の前記ノズル孔を形成した
面とは反対側の面を薄板化して前記ノズル孔を開口させる工程と、前記基材の前記ノズル
孔を形成した面とは反対側の面を撥水処理する工程と、前記支持基板を前記基材から剥離
する工程とを有するノズル基板の製造方法であって、
前記撥水処理する工程が、前記基材の前記ノズル孔を形成した面とは反対側の面に金属
系酸化膜を形成したのち、前記金属系酸化膜の上に撥水膜を形成することにより行われる
ことを特徴とするノズル基板の製造方法。 The step of forming nozzle holes on the surface of the base material by etching, the step of attaching a support substrate to the surface of the base material on which the nozzle holes are formed, and the surface of the base material on which the nozzle holes are formed are opposite. A step of opening the nozzle hole by thinning the surface on the side, a step of water-repellent treatment of the surface of the substrate opposite to the surface on which the nozzle hole is formed, and peeling the support substrate from the substrate A method of manufacturing a nozzle substrate comprising the steps of:
In the water repellent treatment, a metal oxide film is formed on a surface of the base opposite to the surface on which the nozzle holes are formed, and then a water repellent film is formed on the metal oxide film. A method for manufacturing a nozzle substrate, comprising:
、及び酸化ジルコニウムのいずれかであることを特徴とする請求項1記載のノズル基板の
製造方法。 2. The method of manufacturing a nozzle substrate according to claim 1, wherein the metal-based oxide film is any one of hafnium oxide, tantalum oxide, titanium oxide, indium tin oxide, and zirconium oxide.
ームスパッタのいずれかにより行うことを特徴とする請求項1または2記載のノズル基板
の製造方法。 3. The method of manufacturing a nozzle substrate according to claim 1, wherein the metal-based oxide film is formed by any one of facing target sputtering, ECR sputtering, and ion beam sputtering.
たノズル基板であって、
前記ノズル孔の液滴吐出側の面に金属系酸化膜を介して前記撥水膜を設けたことを特徴
とするノズル基板。 A nozzle substrate having a nozzle hole for discharging a droplet, and having a water-repellent film provided on a surface of the nozzle hole on a droplet discharge side;
A nozzle substrate, wherein the water-repellent film is provided on a surface of the nozzle hole on the droplet discharge side via a metal-based oxide film.
、及び酸化ジルコニウムのいずれかであることを特徴とする請求項4記載のノズル基板。 The nozzle substrate according to claim 4, wherein the metal-based oxide film is any one of hafnium oxide, tantalum oxide, titanium oxide, indium tin oxide, and zirconium oxide.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007195512A JP2009029018A (en) | 2007-07-27 | 2007-07-27 | Method for manufacturing nozzle substrate, nozzle substrate, liquid droplet delivering head, and liquid droplet delivering apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007195512A JP2009029018A (en) | 2007-07-27 | 2007-07-27 | Method for manufacturing nozzle substrate, nozzle substrate, liquid droplet delivering head, and liquid droplet delivering apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009029018A true JP2009029018A (en) | 2009-02-12 |
Family
ID=40400075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007195512A Withdrawn JP2009029018A (en) | 2007-07-27 | 2007-07-27 | Method for manufacturing nozzle substrate, nozzle substrate, liquid droplet delivering head, and liquid droplet delivering apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009029018A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010208122A (en) * | 2009-03-10 | 2010-09-24 | Seiko Epson Corp | Method for manufacturing nozzle substrate and method for manufacturing of liquid droplet ejection head |
JP2014198460A (en) * | 2013-03-14 | 2014-10-23 | 株式会社リコー | Liquid discharge head and image forming apparatus |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01280566A (en) * | 1988-05-02 | 1989-11-10 | Fuji Electric Co Ltd | Nozzle board of ink jet recording head |
JPH10323979A (en) * | 1997-03-27 | 1998-12-08 | Seiko Epson Corp | Manufacture of ink jet head, and ink jet printer |
JP2007105942A (en) * | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Sharp Corp | Inkjet head, ink ejector, and manufacturing method for inkjet head |
JP2007168344A (en) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Seiko Epson Corp | Manufacturing methods of nozzle substrate, liquid droplet discharge head, liquid droplet discharge apparatus, and device manufacturing process of device |
-
2007
- 2007-07-27 JP JP2007195512A patent/JP2009029018A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01280566A (en) * | 1988-05-02 | 1989-11-10 | Fuji Electric Co Ltd | Nozzle board of ink jet recording head |
JPH10323979A (en) * | 1997-03-27 | 1998-12-08 | Seiko Epson Corp | Manufacture of ink jet head, and ink jet printer |
JP2007105942A (en) * | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Sharp Corp | Inkjet head, ink ejector, and manufacturing method for inkjet head |
JP2007168344A (en) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Seiko Epson Corp | Manufacturing methods of nozzle substrate, liquid droplet discharge head, liquid droplet discharge apparatus, and device manufacturing process of device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010208122A (en) * | 2009-03-10 | 2010-09-24 | Seiko Epson Corp | Method for manufacturing nozzle substrate and method for manufacturing of liquid droplet ejection head |
JP2014198460A (en) * | 2013-03-14 | 2014-10-23 | 株式会社リコー | Liquid discharge head and image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5145985B2 (en) | Nozzle substrate and method for manufacturing nozzle substrate | |
JP5728795B2 (en) | Nozzle plate manufacturing method and droplet discharge head manufacturing method | |
JP2011121218A (en) | Nozzle plate, discharge head, method for manufacturing them, and discharge device | |
JP4660683B2 (en) | Nozzle plate manufacturing method and droplet discharge head manufacturing method | |
JP5218164B2 (en) | Nozzle substrate manufacturing method and droplet discharge head manufacturing method | |
JP5315975B2 (en) | Nozzle substrate, droplet discharge head, droplet discharge apparatus, and manufacturing method thereof | |
JP4678298B2 (en) | Nozzle substrate manufacturing method, droplet discharge head manufacturing method, droplet discharge apparatus manufacturing method, and device manufacturing method | |
JP2009113351A (en) | Nozzle substrate made of silicon, liquid droplet discharge head with nozzle substrate made of silicon, liquid droplet discharge apparatus equipped with liquid droplet discharge head, and method for manufacturing nozzle substrate made of silicon | |
JP4692534B2 (en) | Silicon nozzle substrate, droplet discharge head equipped with a silicon nozzle substrate, droplet discharge apparatus equipped with a droplet discharge head, and method for manufacturing a silicon nozzle substrate | |
JP5332275B2 (en) | Silicon nozzle substrate manufacturing method, droplet discharge head manufacturing method, and droplet discharge apparatus manufacturing method | |
JP4670533B2 (en) | Nozzle plate manufacturing method and droplet discharge head manufacturing method | |
JP2007326231A (en) | Manufacturing method for nozzle plate, manufacturing method for liquid droplet ejection head and manufacturing method for liquid droplet ejector | |
JP2009107314A (en) | Nozzle plate, droplet discharge head, droplet discharge apparatus, and method of manufacturing nozzle plate | |
JP2007261152A (en) | Manufacturing method for nozzle substrate, manufacturing method for liquid droplet ejection head, and manufacturing method for liquid droplet ejector | |
JP4983361B2 (en) | Nozzle substrate manufacturing method and droplet discharge head manufacturing method | |
JP2009029018A (en) | Method for manufacturing nozzle substrate, nozzle substrate, liquid droplet delivering head, and liquid droplet delivering apparatus | |
JP2009178948A (en) | Nozzle substrate, method of manufacturing nozzle substrate, droplet ejection head and droplet ejector | |
JP2010142991A (en) | Nozzle substrate, liquid droplet delivery head, liquid droplet delivery device, and method of manufacturing those | |
JP2011000893A (en) | Silicon-made nozzle substrate, liquid droplet discharge head having silicon-made nozzle substrate, liquid droplet discharge apparatus equipped with liquid droplet discharge head, and method for manufacturing silicon-made nozzle substrate | |
JP5648262B2 (en) | Silicon nozzle substrate manufacturing method, droplet discharge head manufacturing method, and droplet discharge apparatus manufacturing method | |
JP2010240854A (en) | Method for manufacturing nozzle substrate and method for manufacturing liquid drop jet head | |
JP2008114462A (en) | Method for manufacturing nozzle substrate, method for manufacturing liquid droplet jet head, method for manufacturing liquid droplet jet device, nozzle substrate, liquid droplet jet head, and liquid droplet jet device | |
JP2007320254A (en) | Manufacturing method of nozzle plate, nozzle plate, manufacturing method of droplet discharge head, droplet discharge head, manufacturing method of droplet discharge apparatus and droplet discharge apparatus | |
JP2007253390A (en) | Method for manufacturing nozzle substrate, method for manufacturing liquid droplet delivering head, and method for manufacturing liquid droplet delivering apparatus | |
JP2010125704A (en) | Method of manufacturing nozzle substrate, method of manufacturing liquid droplet ejecting head, and method of manufacturing liquid droplet ejecting apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Effective date: 20120314 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 |