JP2009027434A - Call controller, communication method, and communication program - Google Patents

Call controller, communication method, and communication program Download PDF

Info

Publication number
JP2009027434A
JP2009027434A JP2007188263A JP2007188263A JP2009027434A JP 2009027434 A JP2009027434 A JP 2009027434A JP 2007188263 A JP2007188263 A JP 2007188263A JP 2007188263 A JP2007188263 A JP 2007188263A JP 2009027434 A JP2009027434 A JP 2009027434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
protocol
call control
signal protocol
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007188263A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noriyoshi Uetatsu
憲良 上辰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2007188263A priority Critical patent/JP2009027434A/en
Publication of JP2009027434A publication Critical patent/JP2009027434A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce introduction costs and development costs for an IP phone system when configuring the IP phone system by combining devices of different communication conditions. <P>SOLUTION: A call controller includes: means for storing communication condition information including information on a signal protocol that is applied to the external device of a call control target; means for selecting a signal protocol to be used for communication with the external device on the basis of the communication condition information; and means for communicating with the external device in accordance with the selected signal protocol. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、呼制御装置、通信方法及び通信プログラムに関し、例えば、IP電話システムにおける呼制御装置に適用し得る。   The present invention relates to a call control device, a communication method, and a communication program, and can be applied to, for example, a call control device in an IP telephone system.

近年、ブロードバンド通信の普及により、IP電話サービスが提供されている。IP電話システムは、このIP電話サービスを実現するために、IP電話端末(ターミナルアダプタを含む)、呼制御サーバ、PSTNゲートウェイ(既存の公衆交換電話網と相互に接続するための装置で、シグナリング用とメディア用がある。)などで構成されており、各々、IP電話システム用の通信条件(例えば、信号プロトコルもしくは同一信号プロトコルの使い方)により接続されている。例えば、各IP電話システムの装置間を接続する信号プロトコルは、MGCP(Media Gateway Control Protocol、IETF RFC2705)やMEGACO(Media Gateway Control、IETF RFC3015)など複数種類存在し、また、同一信号プロトコルでもその使い方がシステム毎に異なる場合がある。   In recent years, IP telephone services have been provided with the spread of broadband communications. In order to realize this IP telephone service, an IP telephone system is an IP telephone terminal (including a terminal adapter), a call control server, a PSTN gateway (an apparatus for interconnecting with an existing public switched telephone network, for signaling purposes) Are connected to each other according to communication conditions for the IP telephone system (for example, a signal protocol or usage of the same signal protocol). For example, there are multiple types of signal protocols for connecting devices of each IP telephone system, such as MGCP (Media Gateway Control Protocol, IETF RFC2705) and MEGACO (Media Gateway Control, IETF RFC3015). May vary from system to system.

特許文献1に記載の通信装置では、対向装置から接続要求を受けた場合(呼の着信時)に、複数の信号プロトコルについて、予め設定された優先順位の順番でネゴシエーションを繰り返し、ネゴシエーションの成功した信号プロトコルを用いて対向装置と通信する構成が提案されている。
特開平11−136396号公報
In the communication device described in Patent Document 1, when a connection request is received from the opposite device (when a call arrives), negotiations are repeated in the order of preset priorities for a plurality of signal protocols, and the negotiation succeeds. A configuration for communicating with an opposite device using a signal protocol has been proposed.
JP-A-11-136396

しかしながら、一般にIP電話システムは、対向装置毎に複数の通信条件(例えば、信号プロトコルもしくは同一信号プロトコルの使い方)を考慮していないため、多くの種類の対向装置と接続することができない。例えば、コスト削減などを目的として、IP電話システムを、マルチベンダ(システム内の装置やソフトウェアに複数メーカの製品を採用)で構築しようとしたときに、メーカ毎に適用する通信条件が異なり相互に通信できない場合がある。   However, since the IP telephone system generally does not consider a plurality of communication conditions (for example, a signal protocol or usage of the same signal protocol) for each opposed device, it cannot be connected to many types of opposed devices. For example, when trying to build an IP phone system with multiple vendors (using products from multiple manufacturers for the devices and software in the system) for the purpose of cost reduction, the communication conditions applied to each manufacturer differ and Communication may not be possible.

又、特許文献1に記載の通信装置では、対向装置から接続要求を受けた場合(呼の着信時)に通信可能な信号プロトコルを識別して選択することはできるが、対向装置に接続要求をする場合(呼の発信時)については、対向装置ごとに通信可能な信号プロトコルを識別して選択することはできない。   Further, in the communication device described in Patent Document 1, it is possible to identify and select a signal protocol that can be communicated when a connection request is received from the opposite device (when a call is received). In the case (when a call is made), it is not possible to identify and select a signal protocol that can be communicated for each opposing device.

従って、自装置と接続可能な対向装置が限定され、提供するIP電話サービスの制限や、接続可能なシステムの別構築及び開発が必要となり、事業優位性低下やシステム構築費増加などを招いてしまう。   Therefore, the opposite devices that can be connected to the device itself are limited, and it is necessary to limit the IP telephone service to be provided and to separately construct and develop a connectable system, leading to a decrease in business advantage and an increase in system construction costs. .

そこで、異なる通信条件の装置を組み合わせてIP電話システムを構成する場合に、IP電話システムの導入コスト及び開発コストを低減させることができる呼制御装置、通信方法及び通信プログラムが望まれている。   Therefore, when an IP telephone system is configured by combining apparatuses having different communication conditions, a call control apparatus, a communication method, and a communication program that can reduce the introduction cost and development cost of the IP telephone system are desired.

第1の本発明の呼制御装置は、(1)IP電話システムにおいて呼の制御をする呼制御装置において、(2)呼制御対象の外部装置が適用している信号プロトコルに関する情報を有する通信条件情報を記憶する通信条件情報記憶手段と、(3)上記通信条件情報に基づいて、上記外部装置との通信に用いる信号プロトコルを選択する通信条件選択手段と、(4)上記通信条件選択手段により選択された信号プロトコルに従って上記外部装置と通信する通信手段とを有することを特徴とする。   The call control device according to the first aspect of the present invention includes: (1) a call control device for controlling a call in an IP telephone system; (2) a communication condition having information on a signal protocol applied by an external device to be controlled by the call Communication condition information storage means for storing information; (3) communication condition selection means for selecting a signal protocol used for communication with the external device based on the communication condition information; and (4) the communication condition selection means. Communication means for communicating with the external device in accordance with a selected signal protocol.

第2の本発明の通信方法は、(1)IP電話システムにおいて呼の制御をする呼制御装置における通信方法において、通信条件情報記憶手段、通信条件選択手段、通信手段を有し、(2)上記通信条件情報記憶手段は、呼制御対象の外部装置が適用している信号プロトコルに関する情報を有する通信条件情報を記憶し、(3)上記通信条件選択手段は、上記通信条件情報に基づいて、上記外部装置との通信に用いる信号プロトコルを選択し(4)上記通信手段は、上記通信条件選択手段により選択された信号プロトコルに従って上記外部装置と通信することを特徴とする。   A communication method according to a second aspect of the present invention is (1) a communication method in a call control device for controlling a call in an IP telephone system, comprising communication condition information storage means, communication condition selection means, and communication means, and (2) The communication condition information storage means stores communication condition information having information related to a signal protocol applied by the call control target external device, and (3) the communication condition selection means is based on the communication condition information. A signal protocol used for communication with the external device is selected. (4) The communication means communicates with the external device according to the signal protocol selected by the communication condition selection means.

第3の本発明の通信プログラムは、(1)IP電話システムにおいて呼の制御をする呼制御装置に搭載されたコンピュータを、(2)呼制御対象の外部装置が適用している信号プロトコルに関する情報を有する通信条件情報を記憶する通信条件情報記憶手段と、(3)上記通信条件情報に基づいて、上記外部装置との通信に用いる信号プロトコルを選択する通信条件選択手段と、(4)上記通信条件選択手段により選択された信号プロトコルに従って上記外部装置と通信する通信手段として機能させることを特徴とする。   The communication program according to the third aspect of the present invention provides (1) a computer installed in a call control device for controlling a call in an IP telephone system, and (2) information relating to a signal protocol applied by an external device to be controlled by the call. (3) communication condition selection means for selecting a signal protocol used for communication with the external device based on the communication condition information; and (4) the communication. According to a signal protocol selected by the condition selection unit, the communication unit functions as a communication unit that communicates with the external device.

本発明によれば、異なる通信条件の装置を組み合わせてIP電話システムを構成する場合に、IP電話システムの導入コスト及び開発コストを低減させることができる。   According to the present invention, when an IP telephone system is configured by combining devices having different communication conditions, the introduction cost and the development cost of the IP telephone system can be reduced.

(A)第1の実施形態
以下、本発明による呼制御装置、通信方法及び通信プログラムの第1の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。なお、第1の実施形態の呼制御装置は、呼制御サーバである。
(A) First Embodiment Hereinafter, a first embodiment of a call control device, a communication method, and a communication program according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the call control device of the first embodiment is a call control server.

(A−1)第1の実施形態の構成
図2は、この実施形態に関係する各種装置の接続関係などの説明図である。
(A-1) Configuration of First Embodiment FIG. 2 is an explanatory diagram of the connection relationship of various devices related to this embodiment.

IP電話システム10は、IP電話端末14にIP電話サービスを提供するためのシステムであり、呼制御サーバ11、シグナリングゲートウェイ12、メディアゲートウェイ13を有し、上記の各装置はいずれもネットワーク15に接続している。   The IP telephone system 10 is a system for providing an IP telephone service to an IP telephone terminal 14, and includes a call control server 11, a signaling gateway 12, and a media gateway 13, all of which are connected to a network 15. is doing.

IP電話端末14は、IP電話システム10に接続して、例えば、他の端末と音声通話、テレビ電話などの通信を行うための端末である。   The IP telephone terminal 14 is a terminal for connecting to the IP telephone system 10 and performing communication such as voice call and videophone with other terminals, for example.

シグナリングゲートウェイ12、及び、メディアゲートウェイ13は、既存電話網との接続を行うものであり、シグナリングゲートウェイ12はシグナリングの変換などを行い、メディアゲートウェイ13は通信するメディアの変換などを行うものである。   The signaling gateway 12 and the media gateway 13 are connected to an existing telephone network, the signaling gateway 12 performs signaling conversion and the media gateway 13 performs communication media conversion and the like.

呼制御サーバ11は、IP電話システム10に係る各装置間の呼制御を行う装置である。   The call control server 11 is a device that performs call control between devices related to the IP telephone system 10.

呼制御サーバ11は、既存電話網と、収容しているIP電話端末14を接続する場合、シグナリングゲートウェイ12と呼制御信号を送受信し、通信制御を行う。また、呼制御サーバ11は、メディア通信を行うため、メディアゲートウェイ13に対して、IP電話端末14とパス接続制御するための指示信号を送受信する。さらに、呼制御サーバ11は、収容しているIP電話端末14と信号を送受信し、通信制御を行う。   When the existing telephone network and the accommodated IP telephone terminal 14 are connected, the call control server 11 transmits / receives a call control signal to / from the signaling gateway 12 and performs communication control. Further, the call control server 11 transmits / receives an instruction signal for path connection control with the IP telephone terminal 14 to the media gateway 13 in order to perform media communication. Further, the call control server 11 transmits / receives a signal to / from the accommodated IP telephone terminal 14 and performs communication control.

図1は、呼制御サーバ11の内部構成の例を示す説明図である。   FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of the internal configuration of the call control server 11.

呼制御サーバ11は、接続シナリオ部11a、局データ管理部11b、局データ記憶部11c、プロトコル制御部11d(11d−1、11d−2)を有している。上述の図1において図示は省略しているが、呼制御サーバ11は、IP電話システムにおける呼制御に必要な他の構成も有している。呼制御サーバ11は、例えば、CPU、ROM、RAM、EEPROM、ハードディスクなどのプログラムの実行構成、及び、他の通信装置と通信をするためのインターフェースを有する装置に、実施形態の通信プログラムや、その他呼制御サーバとして必要なソフトウェアをインストールすることにより構築されるものであるが、機能的には上述の図1のように示すことができる。   The call control server 11 includes a connection scenario unit 11a, a station data management unit 11b, a station data storage unit 11c, and a protocol control unit 11d (11d-1, 11d-2). Although not shown in FIG. 1 described above, the call control server 11 has another configuration necessary for call control in the IP telephone system. The call control server 11 includes, for example, an execution configuration of a program such as a CPU, a ROM, a RAM, an EEPROM, and a hard disk, and a device having an interface for communicating with another communication device. Although it is constructed by installing necessary software as a call control server, it can be functionally shown as in FIG.

プロトコル制御部11dは、対向装置(例えば、メディアゲートウェイ13、IP電話端末14、シグナリングゲートウェイ12)と信号を送受信する信号プロトコルの制御を行う。なお、プロトコル制御部11dの数及び適用される信号プロトコルの種類は限定されないものである。   The protocol control unit 11d controls a signal protocol for transmitting / receiving signals to / from an opposite device (for example, the media gateway 13, the IP telephone terminal 14, and the signaling gateway 12). Note that the number of protocol control units 11d and the types of applied signal protocols are not limited.

局データ管理部11bは、局データ記憶部11cに記憶された情報を管理する機能(更新、変更、参照、削除など)を担っている。   The station data management unit 11b has a function of managing information stored in the station data storage unit 11c (update, change, reference, deletion, etc.).

図3は、局データ記憶部11cに記憶される情報の例を示す説明図である。   FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of information stored in the station data storage unit 11c.

局データ記憶部11cは、メディアゲートウェイ13ごとの適用信号プロトコルを識別、管理するための情報を記憶するものであり、メディア装置識別301、信号プロトコル302の情報を有している。   The station data storage unit 11c stores information for identifying and managing an applied signal protocol for each media gateway 13, and has information on a media device identification 301 and a signal protocol 302.

メディア装置識別301は、メディアゲートウェイ13の種別(名称などメディアゲートウェイ13を特定するための情報)を示すものである。信号プロトコル302は、メディア装置種別301に該当するメディアゲートウェイ13が適用している信号プロトコルの情報を示すものである。   The media device identification 301 indicates the type of the media gateway 13 (information such as the name for identifying the media gateway 13). The signal protocol 302 indicates information of a signal protocol applied by the media gateway 13 corresponding to the media device type 301.

接続シナリオ部11aは、入力された信号(例えば、既存電話網からの呼接続要求)の内容分析及び、呼制御シナリオを有している。接続シナリオ部11aは、メディアゲートウェイ13と通信する際には、通信に適用する信号プロトコルに関する情報を局データ管理部31b(局データ記憶部31c)から得て、該当する信号プロトコルに適用したプロトコル制御部11dを選択して起動し、通信を行う。   The connection scenario unit 11a includes content analysis of an input signal (for example, a call connection request from an existing telephone network) and a call control scenario. When the connection scenario unit 11a communicates with the media gateway 13, the connection scenario unit 11a obtains information on the signal protocol applied to the communication from the station data management unit 31b (station data storage unit 31c) and applies protocol control applied to the corresponding signal protocol. The unit 11d is selected and activated to perform communication.

(A−2)第1の実施形態の動作
次に、以上のような構成を有する第1の実施形態のIP電話システム10における、呼制御サーバ11が、メディアゲートウェイ13に接続する動作について説明する。
(A-2) Operation of the First Embodiment Next, the operation of the call control server 11 connecting to the media gateway 13 in the IP telephone system 10 of the first embodiment having the above configuration will be described. .

図4は、呼制御サーバ11が、異なる信号プロトコルに適用しているメディアゲートウェイ13と接続する場合の動作を示したシーケンス図である。   FIG. 4 is a sequence diagram showing an operation when the call control server 11 is connected to the media gateway 13 applied to different signaling protocols.

ここでは、IP電話システム10は、2つのメディアゲートウェイ13(13−1、13−2)を有しているものとする。又、メディアゲートウェイ13−1は、呼制御サーバ11と信号を送受信する信号プロトコルとして、任意の信号プロトコルである「プロトコルA」を適用し、メディアゲートウェイ13−2は任意の信号プロトコルである「プロトコルB」を適用するものとする。又、呼制御サーバ11は、2つのプロトコル制御部11d−1、11d−2を有しているものとする。又、プロトコル制御部11d−1は、対向装置と信号を送受信する信号プロトコルとして、上述のプロトコルAを適用し、プロトコル制御部11d−2は上述のプロトコルBを適用するものとする。又、局データ記憶部11cには、(メディア装置種別301:「メディアゲートウェイ#1」、信号プロトコル302:「プロトコルA」)と、(メディア装置種別301:「メディアゲートウェイ#2」、信号プロトコル302:「プロトコルB」)という2つの情報が記憶されているものとする。「メディアゲートウェイ#1」はメディアゲートウェイ13−1の種別を示し、「メディアゲートウェイ#2」はメディアゲートウェイ13−2の種別を示すものとする。   Here, it is assumed that the IP telephone system 10 has two media gateways 13 (13-1, 13-2). Further, the media gateway 13-1 applies “protocol A” which is an arbitrary signal protocol as a signal protocol for transmitting / receiving signals to / from the call control server 11, and the media gateway 13-2 is an “protocol” which is an arbitrary signal protocol. B "shall apply. Further, it is assumed that the call control server 11 has two protocol control units 11d-1 and 11d-2. The protocol control unit 11d-1 applies the above-described protocol A as a signal protocol for transmitting and receiving signals to and from the opposite device, and the protocol control unit 11d-2 applies the above-described protocol B. In the station data storage unit 11c, (media device type 301: “media gateway # 1”, signal protocol 302: “protocol A”), (media device type 301: “media gateway # 2”, signal protocol 302) are stored. : “Protocol B”) is stored. “Media gateway # 1” indicates the type of the media gateway 13-1, and “Media gateway # 2” indicates the type of the media gateway 13-2.

次に、呼制御サーバ11に既存網(既存の公衆交換電話網)から、IP電話システム10呼接続要求があり、「メディアゲートウェイ#1」すなわち、メディアゲートウェイ13−1に接続する場合の動作について説明する。   Next, the call control server 11 receives an IP telephone system 10 call connection request from an existing network (existing public switched telephone network) and connects to “media gateway # 1”, that is, the media gateway 13-1. explain.

まず、シグナリングゲートウェイ12を経由して、呼制御サーバ11において、既存網からの呼接続要求が受信されると、呼制御サーバ11において接続シナリオ部11aが起動される(S101、S102)。   First, when a call connection request from an existing network is received in the call control server 11 via the signaling gateway 12, the connection scenario unit 11a is activated in the call control server 11 (S101, S102).

次に、接続シナリオ部11aにおいて、接続要求の内容に応じて局データ管理部11bを経由して局データ記憶部11cに記憶された情報が参照される。ここでは、「メディアゲートウェイ#1」(メディアゲートウェイ13−1)の信号プロトコル302が参照されるものとし、「プロトコルA」という情報が得られる(S103)。   Next, in the connection scenario unit 11a, information stored in the station data storage unit 11c is referred to via the station data management unit 11b according to the content of the connection request. Here, it is assumed that the signal protocol 302 of “media gateway # 1” (media gateway 13-1) is referred to, and information “protocol A” is obtained (S103).

上述のステップS103において、接続シナリオ部11aでは、メディアゲートウェイ13−1の適用信号プロトコルは「プロトコルA」であるという結果を得ているので、接続シナリオ部11aにより、「プロトコルA」を適用するプロトコル制御部11d−1が起動され、プロトコル制御部11d−1により、プロトコルAを用いて、メディアゲートウェイ13−1との信号送受信が開始される(S104)。   In the above-described step S103, the connection scenario unit 11a obtains a result that the applied signal protocol of the media gateway 13-1 is “protocol A”. Therefore, the connection scenario unit 11a uses the protocol to apply “protocol A”. The control unit 11d-1 is activated, and the protocol control unit 11d-1 starts signal transmission / reception with the media gateway 13-1 using the protocol A (S104).

次に、呼制御サーバ11に既存網(既存の公衆交換電話網)から、IP電話システム10呼接続要求があり、「メディアゲートウェイ#2」すなわち、メディアゲートウェイ13−2に接続する場合の動作について説明する。   Next, the call control server 11 receives an IP telephone system 10 call connection request from an existing network (existing public switched telephone network) and connects to “media gateway # 2”, that is, the media gateway 13-2. explain.

まず、シグナリングゲートウェイ12を経由して、呼制御サーバ11において、既存網からの呼接続要求が受信されると、呼制御サーバ11において接続シナリオ部11aが起動される(S105、S106)。   First, when a call connection request from an existing network is received in the call control server 11 via the signaling gateway 12, the connection scenario unit 11a is activated in the call control server 11 (S105, S106).

次に、接続シナリオ部11aにおいて、接続要求の内容に応じて局データ管理部11bを経由して局データ記憶部11cに記憶された情報が参照される。ここでは、「メディアゲートウェイ#2」(メディアゲートウェイ13−2)の信号プロトコル302が参照されるものとし、「プロトコルB」という情報が得られる(S107)。   Next, in the connection scenario unit 11a, information stored in the station data storage unit 11c is referred to via the station data management unit 11b according to the content of the connection request. Here, it is assumed that the signal protocol 302 of “media gateway # 2” (media gateway 13-2) is referred to, and information “protocol B” is obtained (S107).

次に、上述のステップS107において、接続シナリオ部11aでは、メディアゲートウェイ#2(メディアゲートウェイ13−2)の適用信号プロトコルは「プロトコルB」であるという結果を得ているので、接続シナリオ部11aにより、「プロトコルB」を適用するプロトコル制御部11d−2が起動され、プロトコル制御部11d−1により、プロトコルBを用いて、メディアゲートウェイ13−2との信号送受信が開始される(S108)。   Next, in step S107 described above, the connection scenario unit 11a has obtained a result that the applied signal protocol of the media gateway # 2 (media gateway 13-2) is “protocol B”. Then, the protocol control unit 11d-2 to which the “protocol B” is applied is activated, and the protocol control unit 11d-1 starts signal transmission / reception with the media gateway 13-2 using the protocol B (S108).

(A−3)第1の実施形態の効果
第1の実施形態によれば、以下のような効果を奏することができる。
(A-3) Effects of First Embodiment According to the first embodiment, the following effects can be achieved.

呼制御サーバ11が通信するメディアゲートウェイ13が複数あり、かつ、各々のメディアゲートウェイ13に適用される信号プロトコルが異なる場合でも、その信号プロトコルが、局データ管理部11b、局データ記憶部11cなどにより識別することが可能となる。   Even when there are a plurality of media gateways 13 with which the call control server 11 communicates and the signal protocol applied to each media gateway 13 is different, the signal protocol is determined by the station data management unit 11b, the station data storage unit 11c, etc. It becomes possible to identify.

呼制御サーバ11において、信号プロトコルに応じたプロトコル制御部11dを、それぞれ設置することで、メディアゲートウェイ13と接続するための接続シナリオ部11aでは、信号プロトコルが異なることを意識する必要はなく、通信に適用される信号プロトコルごとにシナリオを用意しなくても良い。   By installing the protocol control unit 11d corresponding to the signal protocol in the call control server 11, the connection scenario unit 11a for connecting to the media gateway 13 does not need to be aware that the signal protocol is different. It is not necessary to prepare a scenario for each signal protocol applied to the.

呼制御サーバ11は、メディアゲートウェイ13ごとに通信に適用される信号プロトコルを識別することが可能であるため、同一種類のメディアゲートウェイ13、異なる種類のメディアゲートウェイ13と相互接続することができる。   Since the call control server 11 can identify the signal protocol applied to the communication for each media gateway 13, it can be interconnected with the same type of media gateway 13 and different types of media gateways 13.

呼制御サーバ11は、メディアゲートウェイ13の増設、及び設減時に、物理的な接続変更以外は、局データ記憶部11cの内容変更のみであるため、IP電話サービスを停止する必要がない。   Since the call control server 11 only changes the contents of the station data storage unit 11c other than physical connection changes when the media gateway 13 is added or removed, there is no need to stop the IP telephone service.

以上により、第1の実施形態によれば、適用する信号プロトコルごとに、呼制御サーバ11を配置する必要がないため、設備導入コストを低減することができるという効果を奏する。又、新規に異なる信号プロトコルを適用するメディアゲートウェイ13を導入する場合、ソフトウェアの変更は、該当する信号プロトコルに適用したプロトコル制御部11dを追加開発するのみであるので、開発コストを低減することができるという効果を奏する。   As described above, according to the first embodiment, since it is not necessary to arrange the call control server 11 for each applied signal protocol, there is an effect that the facility introduction cost can be reduced. Further, when the media gateway 13 that newly applies a different signal protocol is introduced, the software change only involves additional development of the protocol control unit 11d applied to the corresponding signal protocol, so that the development cost can be reduced. There is an effect that can be done.

(B)第2の実施形態
以下、本発明による呼制御装置、通信方法及び通信プログラムの第2の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。なお、第2の実施形態の呼制御装置は、呼制御サーバである。
(B) Second Embodiment Hereinafter, a second embodiment of a call control device, a communication method, and a communication program according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the call control device of the second embodiment is a call control server.

(B−1)第2の実施形態の構成
図5は、この実施形態に関係する各種装置の接続関係などの説明図であり、上述した図2との同一、対応部分には同一、対応符号を付して示している。
(B-1) Configuration of the Second Embodiment FIG. 5 is an explanatory diagram of the connection relationship of various devices related to this embodiment, and is the same as in FIG. Is shown.

第2の実施形態のIP電話システム20においては、呼制御サーバ21が、メディアゲートウェイ23ごとに適用する信号プロトコルだけでなく、信号プロトコルにおける接続条件も管理し、管理した接続条件に基づいてメディアゲートウェイ23と通信する点において、第1の実施形態のIP電話システム10と異なっている。なお、接続条件としては、例えば、データの送受信の有無の監視などを行うメディア監視機能の有無が挙げられるが、それに限定されるものではない。メディア監視機能を持つメディアゲートウェイ23と、持たないメディアゲートウェイ23では、同一の信号プロトコルでも、扱うパラメータの使い方が異なる。   In the IP telephone system 20 of the second embodiment, the call control server 21 manages not only the signal protocol applied to each media gateway 23 but also the connection conditions in the signal protocol, and the media gateway is based on the managed connection conditions. 23 is different from the IP telephone system 10 of the first embodiment in that it communicates with H.23. Examples of connection conditions include, but are not limited to, the presence or absence of a media monitoring function for monitoring the presence or absence of data transmission / reception. The media gateway 23 having the media monitoring function and the media gateway 23 having no media monitoring function use different parameters even in the same signal protocol.

IP電話システム20は、呼制御サーバ21、シグナリングゲートウェイ12、メディアゲートウェイ23を有し、上記の各装置はいずれもネットワーク15に接続している。   The IP telephone system 20 includes a call control server 21, a signaling gateway 12, and a media gateway 23, and each of the above devices is connected to the network 15.

シグナリングゲートウェイ12、IP電話端末14については、第1の実施形態と同様のものであるので詳しい説明を省略する。   Since the signaling gateway 12 and the IP telephone terminal 14 are the same as those in the first embodiment, detailed description thereof will be omitted.

メディアゲートウェイ23は、呼制御サーバ21と、メディア監視機能付の通信を行う場合がある点で、第1の実施形態のメディアゲートウェイ13と異なっている。   The media gateway 23 is different from the media gateway 13 of the first embodiment in that the media gateway 23 may communicate with the call control server 21 with a media monitoring function.

図6は、呼制御サーバ21の内部構成の例を示す説明図である。   FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the internal configuration of the call control server 21.

呼制御サーバ21は、メディアゲートウェイ23との通信において、メディアゲートウェイ23ごとの接続条件(例えば、通信の際のメディア監視機能の有無)を管理し、管理した接続条件に基づいてメディアゲートウェイ23と通信する点において、第1の実施形態の呼制御サーバ11と異なっている。   In communication with the media gateway 23, the call control server 21 manages connection conditions for each media gateway 23 (for example, presence or absence of a media monitoring function during communication), and communicates with the media gateway 23 based on the managed connection conditions. This is different from the call control server 11 of the first embodiment.

呼制御サーバ21は、接続シナリオ部21a、局データ管理部21b、局データ記憶部21c、プロトコル制御部21d(21d−1、21d−2)、メディア監視制御部21eを有している。   The call control server 21 includes a connection scenario unit 21a, a station data management unit 21b, a station data storage unit 21c, a protocol control unit 21d (21d-1, 21d-2), and a media monitoring control unit 21e.

局データ管理部21bは、第1の実施形態の局データ管理部11bとほぼ同様のものであるので詳しい説明を省略する。   Since the station data management unit 21b is substantially the same as the station data management unit 11b of the first embodiment, detailed description thereof is omitted.

メディア監視制御部21eは、プロトコル制御部21d内の異なる使用条件を制御するものである。例えば、メディア監視制御部21eは、プロトコル制御部21dと、メディアゲートウェイ23との通信において、メディア監視機能を用いる場合、メディア監視制御用のパラメータを制御する。   The media monitoring control unit 21e controls different use conditions in the protocol control unit 21d. For example, when the media monitoring function is used in communication between the protocol control unit 21d and the media gateway 23, the media monitoring control unit 21e controls media monitoring control parameters.

プロトコル制御部21dは、メディア監視制御部21eを有する場合、接続シナリオ部21aから得た情報に応じて、メディア監視制御部21eを起動し、適用する信号プロトコルにおいて異なる使用条件が制御される点において、第1の実施形態のプロトコル制御部11dと異なっている。   When the protocol control unit 21d has the media monitoring control unit 21e, the protocol control unit 21d activates the media monitoring control unit 21e according to the information obtained from the connection scenario unit 21a, and is controlled in different usage conditions in the applied signal protocol. This is different from the protocol control unit 11d of the first embodiment.

図7は、局データ管理部11bに記憶される情報の例を示す説明図であり、上述した図3との同一、対応部分には同一、対応符号を付して示している。   FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of information stored in the station data management unit 11b, in which the same and corresponding parts as those in FIG.

局データ記憶部21cは、メディアゲートウェイ23ごとの接続条件を更に記憶する点で第1の実施形態の局データ記憶部11cと異なっており、具体的には、接続条件303の情報をさらに有する点で異なっている。接続条件303には、例えば、該当するメディアゲートウェイ23と通信する際のメディア監視の有無などについて記憶する。   The station data storage unit 21c is different from the station data storage unit 11c of the first embodiment in that it further stores connection conditions for each media gateway 23. Specifically, the station data storage unit 21c further includes information on the connection conditions 303. Is different. The connection condition 303 stores, for example, whether media monitoring is performed when communicating with the corresponding media gateway 23.

接続シナリオ部21aは、メディアゲートウェイ23と通信する際には、通信に適用する信号プロトコルだけでなく、その信号プロトコルにおける通信条件に関する情報を局データ管理部21b(局データ記憶部21c)から得て、プロトコル制御部21dを選択して起動する際に、局データ管理部21bから得た通信条件の情報を与える点において第1の実施形態の接続シナリオ部11aと異なっている。   When the connection scenario unit 21a communicates with the media gateway 23, the connection scenario unit 21a obtains not only a signal protocol to be applied to communication but also information on communication conditions in the signal protocol from the station data management unit 21b (station data storage unit 21c). When the protocol control unit 21d is selected and activated, communication condition information obtained from the station data management unit 21b is given, which is different from the connection scenario unit 11a of the first embodiment.

(B−2)第2の実施形態の動作
次に、以上のような構成を有する第2の実施形態のIP電話システム20における、呼制御サーバ21が、メディアゲートウェイ23に接続する動作について説明する。
(B-2) Operation of the Second Embodiment Next, the operation of the call control server 21 connecting to the media gateway 23 in the IP telephone system 20 of the second embodiment having the above configuration will be described. .

図8は、呼制御サーバ21が、異なる信号プロトコルに適用しているメディアゲートウェイ23と接続する場合の動作を示したシーケンス図である。   FIG. 8 is a sequence diagram showing an operation when the call control server 21 is connected to the media gateway 23 applied to different signaling protocols.

ここでは、第2の実施形態のIP電話システム20は、3つのメディアゲートウェイ23−1、23−2、23−3を有しており、メディアゲートウェイ23−1は呼制御サーバ21と特にメディア監視機能を用いずに「プロトコルA」の通信を行い、メディアゲートウェイ23−2は呼制御サーバ21とメディア監視機能有りの「プロトコルB」の通信を行い、メディアゲートウェイ23−3は呼制御サーバ21とメディア監視機能無しの「プロトコルB」の通信を行うものである。又、呼制御サーバ21は、2つのプロトコル制御部21d−1、21d−2と、1つのメディア監視制御部21e−1を有しているものとする。プロトコル制御部21d−1は、対向装置と信号を送受信する信号プロトコルとして、上述のプロトコルAを適用し、プロトコル制御部21d−2は上述のプロトコルBを適用するものとする。   Here, the IP telephone system 20 according to the second embodiment includes three media gateways 23-1, 23-2, and 23-3, and the media gateway 23-1 and the media monitoring in particular are connected to the call control server 21. “Protocol A” communication is performed without using the function, the media gateway 23-2 communicates with the call control server 21 and “protocol B” with the media monitoring function, and the media gateway 23-3 communicates with the call control server 21. “Protocol B” communication without media monitoring function is performed. Further, it is assumed that the call control server 21 has two protocol control units 21d-1, 21d-2 and one media monitoring control unit 21e-1. The protocol control unit 21d-1 applies the above-described protocol A as a signal protocol for transmitting and receiving signals to and from the opposite device, and the protocol control unit 21d-2 applies the above-described protocol B.

又、プロトコル制御部21d−2は、メディア監視機能を用いて対向装置と通信する場合、メディア監視制御部21e−1により、メディア監視制御用のパラメータが制御されるものとする。   Further, when the protocol control unit 21d-2 communicates with the opposite device using the media monitoring function, the media monitoring control unit 21e-1 controls the parameters for media monitoring control.

又、局データ管理部21bには、(メディア装置種別301:「メディアゲートウェイ#1」、信号プロトコル302:「プロトコルA」、接続条件303:「なし」)と、(メディア装置種別301:「メディアゲートウェイ#2」、信号プロトコル302:「プロトコルB」、接続条件303:「メディア監視有り」)、(メディア装置種別301:「メディアゲートウェイ#3」、信号プロトコル302:「プロトコルB」、接続条件303:「メディア監視無し」)という3つの情報が記憶されているものとする。なお、「メディアゲートウェイ#1」、「メディアゲートウェイ#2」、「メディアゲートウェイ#3」はそれぞれ、メディアゲートウェイ23−1、23−2、23−3の種別を示すものとする。   The station data management unit 21b includes (Media device type 301: “Media gateway # 1”, Signal protocol 302: “Protocol A”, Connection condition 303: “None”), and (Media device type 301: “Media (Gateway # 2), Signal Protocol 302: “Protocol B”, Connection Condition 303: “Media Monitoring Available”), (Media Device Type 301: “Media Gateway # 3”, Signal Protocol 302: “Protocol B”, Connection Condition 303) : “No media monitoring”) is stored. Note that “media gateway # 1”, “media gateway # 2”, and “media gateway # 3” indicate the types of the media gateways 23-1, 23-2, and 23-3, respectively.

次に、呼制御サーバ21に既存網(既存の公衆交換電話網)から、呼接続要求があり、「メディアゲートウェイ#2」すなわち、メディアゲートウェイ23−2に接続する場合の動作について説明する。   Next, the operation when the call control server 21 receives a call connection request from the existing network (existing public switched telephone network) and connects to the “media gateway # 2”, that is, the media gateway 23-2 will be described.

まず、シグナリングゲートウェイ12を経由して、呼制御サーバ21において、既存網からの呼接続要求が受信されると、呼制御サーバ21において接続シナリオ部21aが起動される(S201、S202)。   First, when a call connection request from an existing network is received by the call control server 21 via the signaling gateway 12, the connection scenario unit 21a is activated in the call control server 21 (S201, S202).

次に、接続シナリオ部21aにおいて、局データ管理部21bを経由して局データ記憶部21cに記憶された情報が参照される。ここでは、接続シナリオ部21aにおいて、「メディアゲートウェイ#2」(メディアゲートウェイ23−2)の信号プロトコル302及び接続条件303が参照されて、信号プロトコル302が「プロトコルB」、接続条件303が「メディア監視有り」という情報が得られる(S203)。   Next, in the connection scenario unit 21a, information stored in the station data storage unit 21c is referred to via the station data management unit 21b. Here, in the connection scenario unit 21a, the signal protocol 302 and connection condition 303 of “media gateway # 2” (media gateway 23-2) are referred to, the signal protocol 302 is “protocol B”, and the connection condition 303 is “media”. Information that “there is monitoring” is obtained (S203).

次に、上述のステップS203において、接続シナリオ部21aでは、メディアゲートウェイ23−2の適用信号プロトコルは「プロトコルB」で、接続条件は「メディア監視機能有り」という結果を得ているので、接続シナリオ部21aにより、プロトコルBに適用したプロトコル制御部21d−2が起動され、同時に接続条件として「メディア監視機能有り」の情報がプロトコル制御部21d−2に与えられる。そして、プロトコル制御部21d−2において、接続シナリオ部21aから与えられた接続条件の情報が確認される。ここでは、接続条件は「メディア監視機能有り」であるので、プロトコル制御部21d−2によりメディア監視制御部21e−1が起動される。以降、プロトコル制御部21d−2と、メディアゲートウェイ23−2の間では、メディア監視制御部21e−1から与えられたメディア監視制御用のパラメータを用いたプロトコルBによる信号の送受信が行われる(S204)。   Next, in the above-described step S203, the connection scenario unit 21a obtains the result that the applied signal protocol of the media gateway 23-2 is “protocol B” and the connection condition is “with media monitoring function”. The protocol control unit 21d-2 applied to the protocol B is activated by the unit 21a, and at the same time, information indicating “with media monitoring function” is given to the protocol control unit 21d-2 as a connection condition. Then, in the protocol control unit 21d-2, the connection condition information given from the connection scenario unit 21a is confirmed. Here, since the connection condition is “with media monitoring function”, the media monitoring control unit 21e-1 is activated by the protocol control unit 21d-2. Thereafter, between the protocol control unit 21d-2 and the media gateway 23-2, signal transmission / reception is performed according to protocol B using media monitoring control parameters given from the media monitoring control unit 21e-1 (S204). ).

次に、呼制御サーバ21に既存網(既存の公衆交換電話網)から、呼接続要求があり、「メディアゲートウェイ#3」すなわち、メディアゲートウェイ23−3に接続する場合の動作について説明する。   Next, the operation when the call control server 21 receives a call connection request from the existing network (existing public switched telephone network) and connects to the “media gateway # 3”, that is, the media gateway 23-3 will be described.

まず、シグナリングゲートウェイ12を経由して、呼制御サーバ21において、既存網からの呼接続要求が受信されると、呼制御サーバ21において接続シナリオ部21aが起動される(S205、S206)
次に、接続シナリオ部21aにおいて、局データ管理部21bを経由して局データ記憶部21cに記憶された情報が参照される。ここでは、接続シナリオ部21aにおいて、「メディアゲートウェイ#3」すなわち、メディアゲートウェイ23−3の信号プロトコル302及び接続条件303が参照され、信号プロトコル302が「プロトコルB」、接続条件303が「メディア監視無し」という情報が得られる(S207)。
First, when a call connection request from an existing network is received in the call control server 21 via the signaling gateway 12, the connection scenario unit 21a is activated in the call control server 21 (S205, S206).
Next, in the connection scenario unit 21a, information stored in the station data storage unit 21c is referred to via the station data management unit 21b. Here, in the connection scenario unit 21a, “media gateway # 3”, that is, the signal protocol 302 and connection condition 303 of the media gateway 23-3 are referred to, the signal protocol 302 is “protocol B”, and the connection condition 303 is “media monitoring”. Information “None” is obtained (S207).

次に、上述のステップS207において、接続シナリオ部21aでは、メディアゲートウェイ23−3の適用信号プロトコルは「プロトコルB」で、接続条件は「メディア監視機能無し」という結果を得ているので、接続シナリオ部21aにより、プロトコルBに適用したプロトコル制御部21d−2が起動され、同時に接続条件として「メディア監視機能無し」の情報がプロトコル制御部21d−2に与えられる。そして、プロトコル制御部21d−2において、接続シナリオ部21aから与えられた接続条件の情報が確認される。ここでは、接続条件は「メディア監視機能無し」であるので、プロトコル制御部21d−2によりメディア監視制御部21e−1は起動されない。以降、プロトコル制御部21d−2と、メディアゲートウェイ23−3の間では、メディア監視機能無しのプロトコルBによる信号の送受信が行われる(S208)。   Next, in the above-described step S207, the connection scenario unit 21a has obtained the result that the applied signal protocol of the media gateway 23-3 is “protocol B” and the connection condition is “no media monitoring function”. The protocol control unit 21d-2 applied to the protocol B is activated by the unit 21a, and at the same time, information indicating “no media monitoring function” is given to the protocol control unit 21d-2 as a connection condition. Then, in the protocol control unit 21d-2, the connection condition information given from the connection scenario unit 21a is confirmed. Here, since the connection condition is “no media monitoring function”, the media monitoring control unit 21e-1 is not activated by the protocol control unit 21d-2. Thereafter, signal transmission / reception is performed between the protocol control unit 21d-2 and the media gateway 23-3 using the protocol B without the media monitoring function (S208).

(B−3)第2の実施形態の効果
第2の実施形態によれば、第1の実施形態の効果に加えて、以下のような効果を奏することができる。
(B-3) Effects of Second Embodiment According to the second embodiment, the following effects can be obtained in addition to the effects of the first embodiment.

呼制御サーバ21が通信するメディアゲートウェイ23が複数あり、かつ、各々のメディアゲートウェイ23に適用される信号プロトコルにおける接続条件が異なる場合でも、その信号プロトコルが、局データ管理部21b、局データ記憶部21cなどにより識別することが可能となる。   Even when there are a plurality of media gateways 23 with which the call control server 21 communicates and the connection conditions in the signal protocol applied to each media gateway 23 are different, the signal protocols are the station data management unit 21b, the station data storage unit. It can be identified by 21c or the like.

呼制御サーバ21において、信号プロトコルに応じたプロトコル制御部21d、及び、接続条件ごとの制御部(例えば、メディア監視制御部21e)を設置することで、メディアゲートウェイ23と接続するための接続シナリオ部21aでは、信号プロトコルにおける接続条件が異なることを意識する必要はなく、信号プロトコルにおける接続条件ごとにシナリオを用意しなくても良い。   In the call control server 21, a connection scenario unit for connecting to the media gateway 23 by installing a protocol control unit 21d according to the signal protocol and a control unit (for example, the media monitoring control unit 21e) for each connection condition. In 21a, it is not necessary to be aware that the connection conditions in the signal protocol are different, and it is not necessary to prepare a scenario for each connection condition in the signal protocol.

呼制御サーバ21は、メディアゲートウェイ23ごとに信号プロトコルにおける接続条件を識別することが可能であるため、同一種類のメディアゲートウェイ23、異なる種類のメディアゲートウェイ23と相互接続することができる。   Since the call control server 21 can identify the connection conditions in the signaling protocol for each media gateway 23, the call control server 21 can be interconnected with the same type of media gateway 23 and different types of media gateways 23.

呼制御サーバ21は、メディアゲートウェイ23の増設、及び設減時に、物理的な接続変更以外は、局データ記憶部21cの内容変更のみであるため、IP電話サービスを停止する必要がない。   Since the call control server 21 only changes the contents of the station data storage unit 21c other than the physical connection change when the media gateway 23 is added or removed, there is no need to stop the IP telephone service.

以上により、第2の実施形態によれば、適用する信号プロトコルにおける接続条件ごとに、呼制御サーバ21を配置する必要がないため、設備導入コストを低減することができるという効果を奏する。又、新規に信号プロトコルにおける接続条件の異なるメディアゲートウェイ23を導入する場合、ソフトウェアの変更は、該当するメディア監視制御部21eを追加開発するのみであるので、開発コストを低減させることができるという効果を奏する。   As described above, according to the second embodiment, there is no need to arrange the call control server 21 for each connection condition in the applied signal protocol, and thus there is an effect that the facility introduction cost can be reduced. In addition, when a media gateway 23 having a different connection condition in the signal protocol is newly introduced, the software change only involves additional development of the corresponding media monitoring control unit 21e, so that the development cost can be reduced. Play.

(C)第3の実施形態
以下、本発明による呼制御装置、通信方法及び通信プログラムの第3の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。なお、第3の実施形態の呼制御装置は、呼制御サーバである。
(C) Third Embodiment Hereinafter, a third embodiment of a call control device, a communication method, and a communication program according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the call control device according to the third embodiment is a call control server.

(C−1)第3の実施形態の構成
図9は、この実施形態に関係する各種装置の接続関係などの説明図であり、上述した図2(第1の実施形態)との同一、対応部分には同一、対応符号を付して示している。
(C-1) Configuration of Third Embodiment FIG. 9 is an explanatory diagram of the connection relationship of various devices related to this embodiment, and the same and corresponding to FIG. 2 (first embodiment) described above. The parts are shown with the same and corresponding reference numerals.

第1の実施形態のIP電話システム10において、呼制御サーバ11は、局データ管理部11b及び局データ記憶部11cにより、メディアゲートウェイ13との通信に用いる信号プロトコルなどの通信条件を管理し、メディアゲートウェイ13と通信する際に、当該メディアゲートウェイ13信号が適用する信号プロトコルを選択して通信していたが、第3の実施形態のIP電話システム30においては、呼制御サーバ31が、IP電話端末14に関する情報を管理し、IP電話端末14と通信する際にも、当該IP電話端末14が適用する信号プロトコルを選択して通信する点において、第1の実施形態と異なっている。   In the IP telephone system 10 according to the first embodiment, the call control server 11 manages communication conditions such as a signal protocol used for communication with the media gateway 13 by the station data management unit 11b and the station data storage unit 11c. When communicating with the gateway 13, the signal protocol to which the media gateway 13 signal is applied is selected and communicated. However, in the IP telephone system 30 of the third embodiment, the call control server 31 includes an IP telephone terminal. 14 is different from the first embodiment in that the information related to 14 is managed and communication with the IP telephone terminal 14 is performed by selecting a signal protocol applied by the IP telephone terminal 14.

IP電話システム30は、呼制御サーバ31、シグナリングゲートウェイ12、メディアゲートウェイ13を有し、上記の各装置はいずれもネットワーク15に接続している。   The IP telephone system 30 includes a call control server 31, a signaling gateway 12, and a media gateway 13, and each of the above devices is connected to the network 15.

シグナリングゲートウェイ12、メディアゲートウェイ13、IP電話端末14は、第1の実施形態と同様のものであるので詳しい説明を省略する。   Since the signaling gateway 12, the media gateway 13, and the IP telephone terminal 14 are the same as those in the first embodiment, detailed description thereof is omitted.

図10は、呼制御サーバ31の内部構成の例を示す説明図である。   FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of the internal configuration of the call control server 31.

呼制御サーバ31は、上述の通り、IP電話端末14と通信する際にも適用する信号プロトコルを選択して通信する点において、第1の実施形態の呼制御サーバ11と異なっている。   As described above, the call control server 31 is different from the call control server 11 of the first embodiment in that communication is performed by selecting a signal protocol to be applied also when communicating with the IP telephone terminal 14.

呼制御サーバ31は、接続シナリオ部31a、局データ管理部31b、局データ記憶部31c、プロトコル制御部31d(31d−1、31d−2)、加入者データ管理部31f、加入者データ記憶部31gを有している。   The call control server 31 includes a connection scenario unit 31a, a station data management unit 31b, a station data storage unit 31c, a protocol control unit 31d (31d-1, 31d-2), a subscriber data management unit 31f, and a subscriber data storage unit 31g. have.

局データ管理部31b、局データ記憶部31c、プロトコル制御部31dは、それぞれ第1の実施形態の局データ管理部11b、局データ記憶部11c、プロトコル制御部11dと同様のものであるので詳しい説明を省略する。   The station data management unit 31b, the station data storage unit 31c, and the protocol control unit 31d are the same as the station data management unit 11b, the station data storage unit 11c, and the protocol control unit 11d of the first embodiment, respectively, and thus will be described in detail. Is omitted.

加入者データ管理部31fは、加入者データ記憶部31gに記憶された情報を管理する機能(更新、変更、参照、削除など)を担っている。   The subscriber data management unit 31f has a function of managing information stored in the subscriber data storage unit 31g (update, change, reference, deletion, etc.).

図11は、加入者データ記憶部31gに記憶される情報の例を示す説明図である。   FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating an example of information stored in the subscriber data storage unit 31g.

加入者データ記憶部31gは、IP電話端末14ごとの適用信号プロトコルを識別、管理するための情報を記憶するものであり、端末種別401、信号プロトコル402の情報を有している。   The subscriber data storage unit 31g stores information for identifying and managing the applied signal protocol for each IP telephone terminal 14, and has information on the terminal type 401 and the signal protocol 402.

端末種別401は、IP電話端末14の種別(名称などIP電話端末14を特定するための情報)を示すものである。信号プロトコル402は、端末種別401に該当するIP電話端末14が適用している信号プロトコルの種類を示すものである。   The terminal type 401 indicates the type of the IP telephone terminal 14 (information such as the name for specifying the IP telephone terminal 14). The signal protocol 402 indicates the type of signal protocol applied by the IP telephone terminal 14 corresponding to the terminal type 401.

接続シナリオ部31aは、IP電話端末14と通信する際には、通信に適用する信号プロトコルに関する情報を加入者データ管理部31f(加入者データ記憶部31g)から得て、該当する信号プロトコルに適用したプロトコル制御部31dを選択して起動し、通信を行う点において第1の実施形態の接続シナリオ部11aとは異なっている。   When the connection scenario unit 31a communicates with the IP telephone terminal 14, the connection scenario unit 31a obtains information on the signal protocol applied to the communication from the subscriber data management unit 31f (subscriber data storage unit 31g) and applies it to the corresponding signal protocol. This is different from the connection scenario unit 11a of the first embodiment in that the selected protocol control unit 31d is selected and activated to perform communication.

(C−2)第3の実施形態の動作
次に、以上のような構成を有する第2の実施形態のIP電話システム30における、呼制御サーバ31が、IP電話端末14に接続する動作について説明する。
(C-2) Operation of the Third Embodiment Next, the operation of the call control server 31 connecting to the IP telephone terminal 14 in the IP telephone system 30 of the second embodiment having the above configuration will be described. To do.

ここでは、IP電話システム30は、2つのIP電話端末14(14−1、14−2)を有しているものとする。又、IP電話端末14−1は、呼制御サーバ31と信号を送受信する信号プロトコルとして、任意の信号プロトコルである「プロトコルA」を適用し、IP電話端末14−2は任意の信号プロトコルである「プロトコルB」を適用するものとする。   Here, it is assumed that the IP telephone system 30 has two IP telephone terminals 14 (14-1, 14-2). The IP telephone terminal 14-1 applies “protocol A”, which is an arbitrary signal protocol, as a signal protocol for transmitting / receiving signals to / from the call control server 31, and the IP telephone terminal 14-2 is an arbitrary signal protocol. “Protocol B” shall be applied.

又、呼制御サーバ31において、プロトコル制御部31d−1は、対向装置と信号を送受信する信号プロトコルとして、上述のプロトコルAを適用し、プロトコル制御部31d−2は上述のプロトコルBを適用するものとする。   In the call control server 31, the protocol control unit 31d-1 applies the above-described protocol A as a signal protocol for transmitting / receiving signals to / from the opposite device, and the protocol control unit 31d-2 applies the above-described protocol B. And

又、上述の図11に示すように加入者データ管理部31fには、(端末種別401:「端末#1」、信号プロトコル402:「プロトコルA」)と、(端末種別401:「端末#2」、信号プロトコル402:「プロトコルB」)という2つの情報が記憶されているものとする。「端末#1」はIP電話端末14−1の種別を示し、「端末#2」はIP電話端末14−2の種別を示すものとする。   As shown in FIG. 11, the subscriber data management unit 31f includes (terminal type 401: “terminal # 1”, signal protocol 402: “protocol A”) and (terminal type 401: “terminal # 2”). ”, Signal protocol 402:“ protocol B ”). “Terminal # 1” indicates the type of IP telephone terminal 14-1, and “Terminal # 2” indicates the type of IP telephone terminal 14-2.

次に、呼制御サーバ31が、「端末#1」のIP電話端末14、すなわちIP電話端末14−1に接続する動作について説明する。   Next, an operation in which the call control server 31 connects to the IP telephone terminal 14 of “terminal # 1”, that is, the IP telephone terminal 14-1 will be described.

まず、接続シナリオ部31aが起動され、接続シナリオ部31aにおいて、加入者データ管理部31fを経由して加入者データ記憶部31gに記憶された情報が参照される。ここでは、「端末#1」(IP電話端末14−1)の信号プロトコル402が参照され、「プロトコルA」という情報が得られる。   First, the connection scenario unit 31a is activated, and the connection scenario unit 31a refers to information stored in the subscriber data storage unit 31g via the subscriber data management unit 31f. Here, the signal protocol 402 of “terminal # 1” (IP telephone terminal 14-1) is referred to, and information “protocol A” is obtained.

次に、接続シナリオ部31aでは、IP電話端末14−1の適用信号プロトコルは「プロトコルA」であるという結果を得ているので、接続シナリオ部31aにより、「プロトコルA」に適用したプロトコル制御部31d−1が起動され、プロトコル制御部31d−1により、プロトコルAを用いて、IP電話端末14−1との信号送受信が開始される。   Next, since the connection scenario unit 31a obtains the result that the applied signal protocol of the IP telephone terminal 14-1 is “protocol A”, the protocol control unit applied to “protocol A” by the connection scenario unit 31a. 31d-1 is activated, and the protocol control unit 31d-1 starts signal transmission / reception with the IP telephone terminal 14-1 using the protocol A.

(C−3)第3の実施形態の効果
第3の実施形態によれば、第1の実施形態の効果に加えて、以下のような効果を奏することができる。
(C-3) Effects of Third Embodiment According to the third embodiment, the following effects can be achieved in addition to the effects of the first embodiment.

呼制御サーバ31が通信するIP電話端末14が複数あり、かつ、各々のIP電話端末14に適用される信号プロトコルが異なる場合でも、その信号プロトコルが、加入者データ管理部31f、加入者データ記憶部31gなどにより識別することが可能となる。   Even when there are a plurality of IP telephone terminals 14 with which the call control server 31 communicates and the signal protocol applied to each IP telephone terminal 14 is different, the signal protocol is the subscriber data management unit 31f, the subscriber data storage. It can be identified by the part 31g or the like.

呼制御サーバ31において、信号プロトコルに応じたプロトコル制御部31dを、それぞれ設置することで、IP電話端末14と接続するための接続シナリオ部31aでは、信号プロトコルが異なることを意識する必要はなく、通信に適用される信号プロトコルごとにシナリオを用意しなくても良い。   In the call control server 31, it is not necessary to be aware that the signal protocol is different in the connection scenario unit 31a for connecting to the IP telephone terminal 14 by installing the protocol control unit 31d corresponding to the signal protocol. There is no need to prepare a scenario for each signal protocol applied to communication.

呼制御サーバ31は、IP電話端末14ごとに通信に適用される信号プロトコルを識別することが可能であるため、同一種類のIP電話端末14、異なる種類のIP電話端末14と相互接続することができる。   Since the call control server 31 can identify the signal protocol applied to the communication for each IP telephone terminal 14, it can be interconnected with the same type of IP telephone terminal 14 and different types of IP telephone terminals 14. it can.

呼制御サーバ31は、IP電話端末14の増設、及び設減時に、物理的な接続変更以外は、加入者データ記憶部31gの内容変更のみであるため、IP電話サービスを停止する必要がない。   Since the call control server 31 only changes the contents of the subscriber data storage unit 31g other than physical connection changes when the IP telephone terminals 14 are added or removed, it is not necessary to stop the IP telephone service.

以上により、第3の実施形態によれば、適用する信号プロトコルごとに、呼制御サーバ31を配置する必要がないため、設備導入コストを低減することができるという効果を奏する。又、新規に異なる信号プロトコルを適用するIP電話端末14を導入する場合、ソフトウェアの変更は、該当する信号プロトコルに適用したプロトコル制御部31dを追加開発するのみであるので、開発コストを低減することができるという効果を奏する。   As described above, according to the third embodiment, since it is not necessary to arrange the call control server 31 for each applied signal protocol, there is an effect that the equipment introduction cost can be reduced. In addition, when the IP telephone terminal 14 that newly applies a different signal protocol is introduced, the software change only involves the additional development of the protocol control unit 31d applied to the corresponding signal protocol, thereby reducing the development cost. There is an effect that can be.

(D)他の実施形態
本発明は、上記の各実施形態に限定されるものではなく、以下に例示するような変形実施形態も挙げることができる。
(D) Other Embodiments The present invention is not limited to the above-described embodiments, and may include modified embodiments as exemplified below.

(D−1)第3の実施形態の呼制御サーバ31では、IP電話端末14と通信する際には、通信に適用する信号プロトコルの選択しか行わなかったが、第2の実施形態の局データ記憶部21cと同様に、加入者データ記憶部31gに接続条件に関する情報も記憶し、信号プロトコルにおける接続条件についても選択して通信できるようにしても良い。 (D-1) When the call control server 31 of the third embodiment communicates with the IP telephone terminal 14, only the signal protocol applied to the communication is selected. However, the station data of the second embodiment Similarly to the storage unit 21c, information regarding connection conditions may be stored in the subscriber data storage unit 31g, and the connection conditions in the signal protocol may be selected and communicated.

又、第3の実施形態の呼制御サーバ31において、加入者データと局データはそれぞれ、局データ管理部31b(局データ記憶部31c)と、加入者データ管理部31f(加入者データ記憶部31g)に別々に管理・記憶されているが、1つの手段にまとめて管理・記憶しても良い。   In the call control server 31 of the third embodiment, the subscriber data and the station data are respectively the station data management unit 31b (station data storage unit 31c) and the subscriber data management unit 31f (subscriber data storage unit 31g). Are managed and stored separately, but may be managed and stored together in one means.

(D−2)上記の各実施形態においては、本発明の呼制御装置を適用した呼制御サーバの対向装置の例として、メディアゲートウェイサーバ、IP電話端末を挙げているが、対向装置はこれらに限定されるものではなく、他の呼制御サーバ(呼制御サーバ同士の通信)などでも良い。 (D-2) In each of the above embodiments, a media gateway server and an IP telephone terminal are cited as examples of the opposite device of the call control server to which the call control device of the present invention is applied. It is not limited, and other call control servers (communication between call control servers) may be used.

第1の実施形態の呼制御サーバの内部構成の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of an internal structure of the call control server of 1st Embodiment. 第1の実施形態の実施形態に関係する各種装置の接続関係などの説明図である。It is explanatory drawing, such as a connection relation of the various apparatuses relevant to embodiment of 1st Embodiment. 第1の実施形態の局データ記憶部に記憶される情報の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the information memorize | stored in the station data storage part of 1st Embodiment. 第1の実施形態の呼制御サーバが、メディアゲートウェイと接続する場合の動作を示したシーケンス図である。It is the sequence diagram which showed the operation | movement in case the call control server of 1st Embodiment connects with a media gateway. 第2の実施形態に関係する各種装置の接続関係などの説明図である。It is explanatory drawing, such as a connection relation of the various apparatuses relevant to 2nd Embodiment. 第2の実施形態の呼制御サーバの内部構成の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of an internal structure of the call control server of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の局データ記憶部に記憶される情報の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the information memorize | stored in the station data storage part of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の呼制御サーバが、メディアゲートウェイと接続する場合の動作を示したシーケンス図である。It is the sequence diagram which showed the operation | movement in case the call control server of 2nd Embodiment connects with a media gateway. 第3の実施形態に関係する各種装置の接続関係などの説明図である。It is explanatory drawing, such as a connection relation of the various apparatuses relevant to 3rd Embodiment. 第3の実施形態の呼制御サーバの内部構成の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of an internal structure of the call control server of 3rd Embodiment. 第3の実施形態の加入者データ記憶部に記憶される情報の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the information memorize | stored in the subscriber data storage part of 3rd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10…IP電話システム、11…呼制御サーバ、12…シグナリングゲートウェイ、13…メディアゲートウェイ、14…IP電話端末、11…呼制御サーバ、11a…接続シナリオ部、11b…局データ管理部、11c…局データ記憶部、11d…プロトコル制御部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... IP telephone system, 11 ... Call control server, 12 ... Signaling gateway, 13 ... Media gateway, 14 ... IP telephone terminal, 11 ... Call control server, 11a ... Connection scenario part, 11b ... Station data management part, 11c ... Station Data storage unit, 11d. Protocol control unit.

Claims (5)

IP電話システムにおいて呼の制御をする呼制御装置において、
呼制御対象の外部装置が適用している信号プロトコルに関する情報を有する通信条件情報を記憶する通信条件情報記憶手段と、
上記通信条件情報に基づいて、上記外部装置との通信に用いる信号プロトコルを選択する通信条件選択手段と、
上記通信条件選択手段により選択された信号プロトコルに従って上記外部装置と通信する通信手段と
を有することを特徴とする呼制御装置。
In a call control device for controlling calls in an IP telephone system,
Communication condition information storage means for storing communication condition information having information relating to a signal protocol applied by an external device to be controlled by a call;
Communication condition selection means for selecting a signal protocol used for communication with the external device based on the communication condition information;
And a communication means for communicating with the external device according to the signal protocol selected by the communication condition selection means.
上記通信手段は、上記信号プロトコルの種類ごとに配置されたプロトコル別通信部を有することを特徴とする請求項1に記載の呼制御装置。   2. The call control apparatus according to claim 1, wherein the communication unit includes a protocol-specific communication unit arranged for each type of the signal protocol. 上記通信条件情報は、上記外部装置が適用している信号プロトコルにおける接続条件に関する情報をさらに有し、
上記通信条件選択手段は、上記通信条件情報に基づいて、上記外部装置との通信に用いる信号プロトコルにおける接続条件をさらに選択する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の呼制御装置。
The communication condition information further includes information regarding a connection condition in a signal protocol applied by the external device,
The call control device according to claim 1, wherein the communication condition selection unit further selects a connection condition in a signal protocol used for communication with the external device based on the communication condition information.
IP電話システムにおいて呼の制御をする呼制御装置における通信方法において、
通信条件情報記憶手段、通信条件選択手段、通信手段を有し、
上記通信条件情報記憶手段は、呼制御対象の外部装置が適用している信号プロトコルに関する情報を有する通信条件情報を記憶し、
上記通信条件選択手段は、上記通信条件情報に基づいて、上記外部装置との通信に用いる信号プロトコルを選択し、
上記通信手段は、上記通信条件選択手段により選択された信号プロトコルに従って上記外部装置と通信する
ことを特徴とする通信方法。
In a communication method in a call control device for controlling a call in an IP telephone system,
Communication condition information storage means, communication condition selection means, communication means,
The communication condition information storage means stores communication condition information having information on a signal protocol applied by an external device to be controlled by a call,
The communication condition selection means selects a signal protocol used for communication with the external device based on the communication condition information,
The communication method is characterized in that the communication means communicates with the external device in accordance with the signal protocol selected by the communication condition selection means.
IP電話システムにおいて呼の制御をする呼制御装置に搭載されたコンピュータを、
呼制御対象の外部装置が適用している信号プロトコルに関する情報を有する通信条件情報を記憶する通信条件情報記憶手段と、
上記通信条件情報に基づいて、上記外部装置との通信に用いる信号プロトコルを選択する通信条件選択手段と、
上記通信条件選択手段により選択された信号プロトコルに従って上記外部装置と通信する通信手段と
して機能させることを特徴とする通信プログラム。
A computer mounted on a call control device for controlling calls in an IP telephone system,
Communication condition information storage means for storing communication condition information having information relating to a signal protocol applied by an external device to be controlled by a call;
Communication condition selection means for selecting a signal protocol used for communication with the external device based on the communication condition information;
A communication program that functions as a communication unit that communicates with the external device in accordance with a signal protocol selected by the communication condition selection unit.
JP2007188263A 2007-07-19 2007-07-19 Call controller, communication method, and communication program Pending JP2009027434A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007188263A JP2009027434A (en) 2007-07-19 2007-07-19 Call controller, communication method, and communication program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007188263A JP2009027434A (en) 2007-07-19 2007-07-19 Call controller, communication method, and communication program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009027434A true JP2009027434A (en) 2009-02-05

Family

ID=40398825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007188263A Pending JP2009027434A (en) 2007-07-19 2007-07-19 Call controller, communication method, and communication program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009027434A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005012614A (en) * 2003-06-20 2005-01-13 Hitachi Communication Technologies Ltd Gateway device
JP2005012615A (en) * 2003-06-20 2005-01-13 Hitachi Communication Technologies Ltd Packet communication device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005012614A (en) * 2003-06-20 2005-01-13 Hitachi Communication Technologies Ltd Gateway device
JP2005012615A (en) * 2003-06-20 2005-01-13 Hitachi Communication Technologies Ltd Packet communication device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2092433B1 (en) Method and system for network entity configuration
US20090113460A1 (en) Systems and methods for providing a generic interface in a communications environment
JP2006254411A (en) Ip communication system, method for controlling communication in ip network, client terminal and client server
CN102474502B (en) For realizing the method and apparatus of multimedia service for the equipment in local network
US20130336312A1 (en) Communication system, datacenter apparatus, and control method used in datacenter apparatus
US9203871B2 (en) Method and system for converting session initiation messages
US7518984B2 (en) IP-PBX, IP-PBX system, IP terminal control program
AU2003200825B2 (en) Apparatus and method for compulsively receiving multi-calls over internet protocol phones in internet protocol telephony system
JP4331253B2 (en) VoIP service system, call control server, and call control method
WO2010131432A1 (en) Telephone relay device, telephone relay method, and program
JP2009027434A (en) Call controller, communication method, and communication program
US9274737B2 (en) Information sharing system, information sharing management device, and information sharing method
JP2006333220A (en) Network telephone system, and server device thereof
JP5737006B2 (en) Server permitting proxy access, program thereof, system thereof and method thereof
WO2009130931A1 (en) Ims system, as device and mgw device, and method of notifying regulation on congestion in ims system
JP4515358B2 (en) Communication control device and communication control method
JP2008136053A (en) Remote monitoring control system, monitoring object control device and communication terminal
JP4438572B2 (en) IP telephone terminal setting device, IP telephone terminal, and program
JP4922463B1 (en) Telephone terminal, communication device, and terminal maintenance method
JP4464361B2 (en) Large-scale command system, gateway and its program
CN100388736C (en) Communication system of automatic network-setting type telephone equipment
JP2006033598A (en) Ip telephone terminal setting device, ip telephone terminal and program
JP4796945B2 (en) Telephone exchange system
JP2004222147A (en) Ip telephone communication controller, method and communication control program
JP4862391B2 (en) Device control system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111115