JP2009023528A - Motor-driven vehicle - Google Patents
Motor-driven vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009023528A JP2009023528A JP2007189269A JP2007189269A JP2009023528A JP 2009023528 A JP2009023528 A JP 2009023528A JP 2007189269 A JP2007189269 A JP 2007189269A JP 2007189269 A JP2007189269 A JP 2007189269A JP 2009023528 A JP2009023528 A JP 2009023528A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage unit
- power storage
- charger
- side bracket
- vehicle body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 27
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
Description
本発明は、第1蓄電部と第2蓄電部と充電器とを備える電動車両に関する。 The present invention relates to an electric vehicle including a first power storage unit, a second power storage unit, and a charger.
例えば、ハイブリッド自動車や電気自動車等の電動車両では、モータを駆動するためのバッテリを備えている。バッテリは、例えば、自動車の後部のトランクルーム等の荷室、すなわちラッゲージスペースの下側等に搭載することが考えられている。 For example, an electric vehicle such as a hybrid vehicle or an electric vehicle includes a battery for driving a motor. For example, it is considered that the battery is mounted in a luggage room such as a trunk room at the rear of the automobile, that is, in a lower side of the luggage space.
これに対して、近年、電動車両のモータによる走行距離を長くすることが求められており、この要求に応えるために、従来から先に搭載することが考えられている第1蓄電部に対応する、先搭載バッテリに加えて、別の第2蓄電部に対応する後搭載バッテリを、電動車両に搭載することが考えられている。また、先搭載バッテリと後搭載バッテリとの一方または両方に、外部の交流電源から直流電圧に変換した電力を供給できるようにするために、AC/DC変換部を備える充電器を電動車両に搭載することも考えられている。 On the other hand, in recent years, it has been required to increase the travel distance by the motor of the electric vehicle, and in order to meet this requirement, it corresponds to the first power storage unit that has been considered to be mounted first. In addition to the pre-installed battery, it is considered that a post-installed battery corresponding to another second power storage unit is mounted on the electric vehicle. In addition, a charger equipped with an AC / DC converter is mounted on an electric vehicle so that one or both of the pre-installed battery and the post-installed battery can be supplied with electric power converted into DC voltage from an external AC power supply. It is also considered to do.
特許文献1には、シャーシフレームを、断面形状がロ字型の中空押し出し形材からなるフレーム構成部材を複数個、長手方向を車体の前後方向と一致させて車幅方向に接合することで製作し、フレーム構成部材の中空部に、バッテリを載置したトレーを収納する電気自動車用バッテリの設置方法が記載されている。また、特許文献1には、バッテリに充電するための充電器をフレーム構成部材に格納することや、トレーの側方に形成した立ち上がり部とバッテリとの間に形成される空間を充電器設置用に供することが記載されている。
In
また、特許文献2には、第1の電池アセンブリ及び第2の電池アセンブリを車両の左右方向に沿って配置するとともに、第1の電池アセンブリ及び第2の電池アセンブリの間にフローティングブラケットを設けて、フローティングブラケットにより電気接続箱を保持した電池アセンブリの搭載構造が記載されている。 In Patent Document 2, the first battery assembly and the second battery assembly are arranged along the left-right direction of the vehicle, and a floating bracket is provided between the first battery assembly and the second battery assembly. A battery assembly mounting structure in which an electric junction box is held by a floating bracket is described.
上記のように、従来から考えられている、電動車両に先搭載バッテリに加えて後搭載バッテリと充電器とを搭載する場合、車両の荷室等の狭い空間にこれらをすべて搭載しようとすると、配置構造に工夫しない場合には、その配置は困難である。例えば、荷室に、先搭載バッテリと、これと略平行な後搭載バッテリとを配置することが充電器の配置位置よりも優先的に決定される場合が考えられる。この場合に、充電器の下面を、両方のバッテリの下面と上下方向同じ位置か、またはこれよりも下側に位置させる場合には、両方のバッテリの間に充電器を配置できない可能性がある。 As described above, in the case of mounting a rear-mounted battery and a charger in addition to a pre-mounted battery, which has been conventionally considered, when trying to mount all of these in a narrow space such as a luggage compartment of the vehicle, If the arrangement structure is not devised, the arrangement is difficult. For example, there may be a case where the placement of the pre-installed battery and the post-installed battery substantially parallel to the pre-installed battery in the luggage compartment is determined with priority over the position where the charger is disposed. In this case, if the lower surface of the charger is located at the same position in the vertical direction as the lower surface of both batteries or below it, there is a possibility that the charger cannot be placed between both batteries. .
例えば、図15に略示するように、電動車両の荷室の車体10の上側に、先搭載バッテリ12と後搭載バッテリ14との両方を、略平行に並べた状態で固定する場合を考える。この場合、充電器16には、長さ方向(図15の表裏方向)両端部に冷却ファンやケーブルの導出部が存在する等のために、図示のように幅方向(図15の左右方向)両側部分でしか充電器固定用ブラケット18を取り付けることができない場合が多い。そして、両方のバッテリ12,14の間の幅Wが小さい場合に、この間に充電器16を配置するように、車体10に充電器16を低く配置して固定しようとすると、充電器固定用ブラケット18と、バッテリ12,14またはこれらの取り付け用のバッテリ固定用ブラケット20とが干渉して、充電器16を車体10に固定できなくなる可能性がある。
For example, as schematically shown in FIG. 15, a case is considered in which both the front-mounted
また、2個のバッテリ12,14の間に充電器16を配置できず、バッテリ12,14から大きく離れた位置に充電器16が配置される場合には、充電器16といずれかのバッテリ12,14とを接続するための高圧ケーブル等のケーブル(図示せず)が過度に長くなってしまい、ケーブルの取り回しが問題となる可能性がないとはいえない。
In addition, when the
また、充電器16の下面がバッテリ12,14の下面と上下方向で同じ位置か、またはこれよりも下側に位置すると、充電器16下側の空間の有効活用を図ることが困難になる可能性がある。例えば、バッテリ12,14からの電圧を昇圧するための図示しない昇圧コンバータや、昇圧コンバータ冷却用の配管の接続部を、荷室等の、バッテリ12,14を配置する空間の、バッテリ12,14よりも下側に配置することが考えられる。ただし、充電器16が低い位置に配置されると、例えば冷却用の配管の配置位置の設定が困難になる。このため、充電器16下側の空間の有効活用を図ることが難しくなる可能性がある。
Further, if the lower surface of the
これに対して、特許文献1に記載された電気自動車用のバッテリの設置方法の場合、2個の平行に配置したバッテリの間の幅を小さくした場合でも、2個のバッテリの間に充電器を設置できるようにするために、バッテリと充電器との配置関係を工夫することは開示されていない。
On the other hand, in the case of the method for installing a battery for an electric vehicle described in
また、特許文献2に記載された電池アセンブリの搭載構造の場合には、バッテリと充電器との配置関係を工夫することが開示されていないだけでなく、2個のバッテリの間に充電器を配置することすら開示されていない。 Further, in the case of the mounting structure of the battery assembly described in Patent Document 2, it is not disclosed that the arrangement relationship between the battery and the charger is devised, and a charger is provided between the two batteries. Even the placement is not disclosed.
このような特許文献1、特許文献2に記載された方法または構造では、電動車両において、2個のバッテリ等の蓄電部の間の幅が小さい場合に、2個の蓄電部の間に充電器を配置するように、車体に充電器を固定することができない可能性がある。
In such a method or structure described in
本発明の目的は、電動車両において、2個の蓄電部の間の幅が小さい場合でも、車体に、2個の蓄電部の間に配置するように充電器を固定しやすくするとともに、充電器下側の空間の有効活用を図りやすくすることを目的とする。 An object of the present invention is to make it easy to fix a charger so as to be disposed between two power storage units on a vehicle body even when the width between two power storage units is small in an electric vehicle. The purpose is to facilitate effective use of the lower space.
本発明に係る電動車両において、第1蓄電部と、第1蓄電部に対し水平方向に空間をあけて第1蓄電部と平行になるように配置された第2蓄電部と、第1蓄電部及び第2蓄電部の少なくとも一方の蓄電部側に接続され、外部電源から第1蓄電部及び第2蓄電部の少なくとも一方の蓄電部への充電を可能とする充電器とを備える電動車両であって、充電器は、第1蓄電部及び第2蓄電部の間に配置され、第1蓄電部及び第2蓄電部の両方の最下面よりも上方に位置する最下面を有することを特徴とする電動車両である。 In the electric vehicle according to the present invention, the first power storage unit, the second power storage unit disposed so as to be parallel to the first power storage unit with a horizontal space with respect to the first power storage unit, and the first power storage unit And a charger that is connected to at least one power storage unit side of the second power storage unit and that allows charging from at least one power storage unit of the first power storage unit and the second power storage unit from an external power source. The charger is disposed between the first power storage unit and the second power storage unit, and has a lowermost surface positioned above the lowermost surfaces of both the first power storage unit and the second power storage unit. It is an electric vehicle.
また、好ましくは、充電器は、第1蓄電部及び第2蓄電部の少なくとも一方の蓄電部の最上面よりも下方に位置する最上面を有する。 Preferably, the charger has an uppermost surface located below the uppermost surface of at least one of the first power storage unit and the second power storage unit.
また、より好ましくは、充電器の最下面よりも鉛直方向下側に配置された、第1蓄電部または第2蓄電部を車体に固定するための蓄電部側ブラケットを備える。 More preferably, a power storage unit side bracket for fixing the first power storage unit or the second power storage unit to the vehicle body is provided below the lowermost surface of the charger in the vertical direction.
また、より好ましくは、蓄電部側ブラケットと充電器とを上方から見た場合に、蓄電部側ブラケットの少なくとも一部が充電器と重畳する。 More preferably, when the power storage unit side bracket and the charger are viewed from above, at least a part of the power storage unit side bracket overlaps with the charger.
また、より好ましくは、充電器の下面と車体の上面との間に配置された配管を備える。 More preferably, a pipe disposed between the lower surface of the charger and the upper surface of the vehicle body is provided.
また、より好ましくは、配管は、第1蓄電部または第2蓄電部よりも下側に配置し、第1蓄電部または第2蓄電部からの電圧を昇圧する昇圧コンバータに冷却風を流すための冷却用配管とする。 More preferably, the piping is disposed below the first power storage unit or the second power storage unit, and the cooling air is supplied to the boost converter that boosts the voltage from the first power storage unit or the second power storage unit. Use cooling piping.
また、より好ましくは、第1蓄電部または第2蓄電部を車体に固定するための車体側ブラケットと、充電器に直接固定した充電器側ブラケットと、を備え、車体側ブラケットと充電器側ブラケットとは一体的に結合されている。 More preferably, the vehicle body side bracket and the charger side bracket include a vehicle body side bracket for fixing the first power storage unit or the second power storage unit to the vehicle body, and a charger side bracket fixed directly to the charger. And are integrally connected.
また、より好ましくは、充電器と充電器側ブラケットとは、充電器の第1蓄電部及び第2蓄電部の少なくとも一方の蓄電部と対向する側の端部で結合され、充電器側ブラケットと車体側ブラケットとは、充電器側ブラケットにおいて、充電器よりも第1蓄電部及び第2蓄電部の長さ方向と平行な方向に突出する部分で結合されている。 More preferably, the charger and the charger-side bracket are coupled at an end portion on the side facing at least one of the first power storage unit and the second power storage unit of the charger, The vehicle body side bracket is connected to the charger side bracket at a portion protruding in a direction parallel to the length direction of the first power storage unit and the second power storage unit from the charger.
また、より好ましくは、第1蓄電部及び第2蓄電部に、それぞれ蓄電部側ブラケットが直接固定されており、第1蓄電部または第2蓄電部は、車体側ブラケットを介して車体に固定されており、第1蓄電部及び第2蓄電部の少なくとも一方の蓄電部に固定された蓄電部側ブラケットと、車体側ブラケットとの結合部で、車体側ブラケットが車体に固定されている。 More preferably, a power storage unit side bracket is directly fixed to each of the first power storage unit and the second power storage unit, and the first power storage unit or the second power storage unit is fixed to the vehicle body via the vehicle body side bracket. The vehicle body side bracket is fixed to the vehicle body at a coupling portion between the power storage unit side bracket fixed to at least one of the first power storage unit and the second power storage unit and the vehicle body side bracket.
本発明に係る電動車両によれば、充電器は、第1蓄電部及び第2蓄電部の間に配置され、第1蓄電部及び第2蓄電部の両方の最下面よりも上方に位置する最下面を有するので、第1蓄電部及び第2蓄電部の間の幅が小さい場合でも、第1蓄電部及び第2蓄電部を車体に固定するための蓄電部側ブラケットと、充電器及び充電器を車体に取り付けるための充電器側ブラケットとが干渉することを防止しやすくできる。このため、2個の蓄電部の間の幅が小さい場合でも、車体に、2個の蓄電部の間に配置するように充電器を固定しやすくできる。また、充電器の下側に部品を配置しやすくでき、充電器下側の空間の有効活用が図りやすくなる。 According to the electric vehicle according to the present invention, the charger is disposed between the first power storage unit and the second power storage unit, and is the uppermost position located above the lowermost surfaces of both the first power storage unit and the second power storage unit. Since it has a lower surface, even when the width between the first power storage unit and the second power storage unit is small, the power storage unit side bracket, the charger, and the charger for fixing the first power storage unit and the second power storage unit to the vehicle body Can be easily prevented from interfering with the charger-side bracket for attaching to the vehicle body. For this reason, even when the width between the two power storage units is small, the charger can be easily fixed to the vehicle body so as to be disposed between the two power storage units. In addition, it is easy to arrange the parts below the charger, and it is easy to effectively use the space below the charger.
また、充電器は、第1蓄電部及び第2蓄電部の少なくとも一方の蓄電部の最上面よりも下方に位置する最上面を有する構成によれば、充電器の上部が一方の蓄電部の最上面よりも上方に突出することを防止できる。このため、一方の蓄電部の上側に平板状の荷台板等を載置しやすくできる等、蓄電部上側の空間の有効活用を図りやすくなる。 In addition, according to the configuration in which the charger has a top surface located below the top surface of at least one of the first power storage unit and the second power storage unit, the upper part of the charger is the top of one power storage unit. Protruding upward from the upper surface can be prevented. For this reason, it becomes easy to plan the effective use of the space above the power storage unit, such as making it easy to place a flat carrier plate or the like on the upper side of one power storage unit.
また、充電器の下面と車体の上面との間に配置された配管を備える構成によれば、充電器の最下面を第1蓄電部及び第2蓄電部の両方の最下面よりも上方に位置させたことにより生じる空間の有効活用をより図りやすくなる。 Further, according to the configuration including the pipe disposed between the lower surface of the charger and the upper surface of the vehicle body, the lowermost surface of the charger is positioned above the lowermost surfaces of both the first power storage unit and the second power storage unit. This makes it easier to make effective use of the space that is created.
また、第1蓄電部または第2蓄電部を車体に固定するための車体側ブラケットと、充電器に直接固定した充電器側ブラケットと、を備え、車体側ブラケットと充電器側ブラケットとは一体的に結合されている構成によれば、充電器を充電器に直接取り付けたブラケットにより直接車体に固定する場合と異なり、充電器を車体に固定する作業を行いやすくなる。 Also, a vehicle body side bracket for fixing the first power storage unit or the second power storage unit to the vehicle body, and a charger side bracket fixed directly to the charger, the vehicle body side bracket and the charger side bracket are integrated. According to the configuration coupled to the battery charger, unlike the case where the charger is directly fixed to the vehicle body by the bracket directly attached to the charger, the operation of fixing the charger to the vehicle body can be easily performed.
また、充電器と充電器側ブラケットとは、充電器の第1蓄電部及び第2蓄電部の少なくとも一方の蓄電部と対向する側の端部で結合され、充電器側ブラケットと車体側ブラケットとは、充電器側ブラケットにおいて、充電器よりも第1蓄電部及び第2蓄電部の長さ方向と平行な方向に突出する部分で結合されている構成によれば、第1蓄電部と第2蓄電部との間の幅が小さい場合でも、充電器を第1蓄電部及び第2蓄電部の間で車体に固定する作業をより行いやすくできる。すなわち、充電器を車体に固定する場合に、充電器に充電器側ブラケットを固定するとともに、車体に車体側ブラケットを固定した後、充電器側ブラケットにおいて、充電器よりも第1蓄電部及び第2蓄電部の長さ方向と平行な方向に突出する部分で、充電器側ブラケットと車体側ブラケットとを固定すれば、充電器側ブラケットと車体側ブラケットとの固定作業を、充電器と蓄電部との間の狭い空間から外れた広い空間で行うことができる。このため、第1蓄電部と第2蓄電部との間の幅が小さい場合でも、充電器を第1蓄電部及び第2蓄電部の間で車体に固定する作業をより行いやすくできる。 In addition, the charger and the charger side bracket are coupled at an end of the charger facing the power storage unit of at least one of the first power storage unit and the second power storage unit, and the charger side bracket and the vehicle body side bracket In the charger side bracket, the first power storage unit and the second power storage unit are coupled to each other at a portion protruding in a direction parallel to the length direction of the first power storage unit and the second power storage unit. Even when the width between the power storage unit is small, the work of fixing the charger to the vehicle body between the first power storage unit and the second power storage unit can be performed more easily. That is, when fixing the charger to the vehicle body, the charger side bracket is fixed to the charger, and after fixing the vehicle body side bracket to the vehicle body, the first power storage unit and the 2 If the charger side bracket and the vehicle body side bracket are fixed at a portion protruding in a direction parallel to the length direction of the power storage unit, the fixing operation between the charger side bracket and the vehicle body side bracket can be It can be performed in a wide space outside the narrow space between. For this reason, even when the width | variety between a 1st electrical storage part and a 2nd electrical storage part is small, the operation | work which fixes a charger to a vehicle body between a 1st electrical storage part and a 2nd electrical storage part can be performed more easily.
また、第1蓄電部及び第2蓄電部に、それぞれ蓄電部側ブラケットが直接固定されており、第1蓄電部または第2蓄電部は、車体側ブラケットを介して車体に固定されており、第1蓄電部及び第2蓄電部の少なくとも一方の蓄電部に固定された蓄電部側ブラケットと、車体側ブラケットとの結合部で、車体側ブラケットが車体に固定されている構成によれば、蓄電部と充電部とを車体に固定する場合の結合部品の部品点数の削減による軽量化を図れるとともに、組み付け工数を削減できる。 In addition, a power storage unit side bracket is directly fixed to each of the first power storage unit and the second power storage unit, and the first power storage unit or the second power storage unit is fixed to the vehicle body via the vehicle body side bracket, According to the configuration in which the vehicle body side bracket is fixed to the vehicle body at the coupling portion between the power storage unit side bracket fixed to at least one power storage unit of the first power storage unit and the second power storage unit and the vehicle body side bracket. And the charging part can be reduced in weight by reducing the number of connecting parts when fixing to the vehicle body, and the number of assembling steps can be reduced.
[第1の発明の実施の形態]
以下において、図1から図13を用いて本発明に係る第1の実施の形態を説明する。図1は、本実施の形態の電動車両であるハイブリッド車両のモータ制御装置の略回路図である。図2は、それぞれ第1蓄電部及び第2蓄電部である、先搭載バッテリパックと後搭載バッテリパック(アドオンバッテリパック)との間に充電器を配置した状態を示す略図である。図3は、車体側ブラケットである後搭載ブラケット(アドオンブラケット)の斜視図である。図4は、車体に先搭載バッテリパック及び後搭載バッテリパックを固定する場合の途中の状態を、一部を断面にして示す略分解図である。図5は、車体に先搭載バッテリパックを配置した後、後搭載昇圧コンバータ(アドオン昇圧コンバータ)と冷却用配管とを避けるようにして、後搭載ブラケットを配置する途中の状態を示す斜視図である。図6は、図5の状態の後、後搭載ブラケットを車体に配置した後の状態を示す、図5の部分拡大相当図である。図7は、先搭載バッテリパックと後搭載バッテリパックとの間に充電器を配置する途中の状態を示す略図である。図8は、充電器側ブラケットの斜視図である。図9は、充電器に充電器側ブラケットを取り付ける部分を説明するための略斜視図である。図10は、充電器に充電器側ブラケットを取り付けた状態を示す斜視図である。図11は、図10の上方から見た図である。図12は、先搭載バッテリパックと後搭載ブラケットとを車体に設置した後、充電器と後搭載バッテリパックとを上方から設置する途中の状態を示す斜視図である。図13は、車体に先搭載バッテリパックと後搭載バッテリパックと充電器とを配置した状態を上方から見た図である。
[First Embodiment]
Hereinafter, a first embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a schematic circuit diagram of a motor control device for a hybrid vehicle which is an electric vehicle according to the present embodiment. FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a state in which a charger is disposed between a first battery pack and a rear battery pack (add-on battery pack), which are a first power storage unit and a second power storage unit, respectively. FIG. 3 is a perspective view of a rear mounting bracket (add-on bracket) which is a vehicle body side bracket. FIG. 4 is a schematic exploded view, partly in section, showing a state in the middle of fixing the first battery pack and the rear battery pack to the vehicle body. FIG. 5 is a perspective view showing a state in the middle of arranging the rear mounting bracket so as to avoid the rear mounting boost converter (add-on boost converter) and the cooling pipe after the first mounting battery pack is arranged on the vehicle body. . 6 is a partially enlarged view of FIG. 5 showing a state after the rear mounting bracket is arranged on the vehicle body after the state of FIG. FIG. 7 is a schematic diagram showing a state in the middle of disposing the charger between the first battery pack and the rear battery pack. FIG. 8 is a perspective view of the charger side bracket. FIG. 9 is a schematic perspective view for explaining a portion for attaching the charger side bracket to the charger. FIG. 10 is a perspective view showing a state where the charger side bracket is attached to the charger. FIG. 11 is a view from above of FIG. FIG. 12 is a perspective view showing a state in the middle of installing the charger and the rear mounted battery pack from above after the front mounted battery pack and the rear mounted bracket are installed on the vehicle body. FIG. 13 is a view of a state in which the first battery pack, the rear battery pack, and the charger are arranged on the vehicle body as viewed from above.
図1に示すように、電動車両であるハイブリッド車両は、図示しないエンジンと、第1モータジェネレータである、発電機(MG1)22と、第2モータジェネレータである、走行モータ(MG2)24とを備える。 As shown in FIG. 1, a hybrid vehicle that is an electric vehicle includes an engine (not shown), a generator (MG1) 22 that is a first motor generator, and a travel motor (MG2) 24 that is a second motor generator. Prepare.
ハイブリッド車両は、エンジンと走行モータ24とのうち、少なくとも一方を走行用動力源として、図示しない車輪を駆動する。発電機22は、3相交流モータであり、エンジン始動用モータとしても使用可能である。また、走行モータ24は、3相交流モータであり、かつ、発電機、すなわち電力回生用としても使用可能である。なお、本実施の形態では、電動車両をハイブリッド車両としているが、バッテリにより駆動する走行モータのみを走行用動力源とする電気自動車において、本発明を実施することもできる。
The hybrid vehicle drives a wheel (not shown) using at least one of the engine and the
また、発電機22および走行モータ24の駆動状態は、制御部26により、それぞれ発電機用インバータ(MG1用インバータ)28または走行モータ用インバータ(MG2用インバータ)30を介して制御している。制御部26は、それぞれのインバータ28,30に、発電機22および走行モータ24の駆動制御信号をそれぞれ出力し、それぞれのインバータ28,30は駆動制御信号に基づいて発電機22および走行モータ24のそれぞれを駆動する。
The driving states of the
ハイブリッド車両が備えるモータ制御装置31は、上記の発電機22、走行モータ24、制御部26およびインバータ28,30に加えて、さらに、第1蓄電部である先搭載バッテリパック32、第2蓄電部である後搭載バッテリパック34、システムリレー36,38,40,42、第1コンデンサ44、第2コンデンサ46、第3コンデンサ48、先搭載昇圧コンバータ50、後搭載昇圧コンバータ52を、それぞれ備える。
The
本実施の形態では、先搭載バッテリパック32と後搭載バッテリパック34とを、走行モータ24の駆動源として使用することにより、先搭載バッテリパック32のみを駆動源として使用する場合よりも、走行モータ24によるハイブリッド車両の走行距離を長くできるようにしている。すなわち、従来は、走行モータ24の駆動源として、先搭載バッテリパック32のみを使用することを考えていたのに対して、本実施の形態では、先搭載バッテリパック32、後搭載バッテリパック34の両方を走行モータ24の駆動源として使用している。
In the present embodiment, the front mounted
また、先搭載バッテリパック32と後搭載バッテリパック34の一方または両方に対して、外部電源である外部の交流電源54からの充電を可能としている。先搭載バッテリパック32側に第1コンデンサ44と先搭載昇圧コンバータ50とを接続可能としている。また、後搭載バッテリパック34側に第3コンデンサ48と後搭載昇圧コンバータ52とを接続可能としている。
In addition, one or both of the
先搭載昇圧コンバータ50は、第1コンデンサ44から供給された直流電圧を昇圧して、第2コンデンサ46に供給可能としている。すなわち、第1コンデンサ44は、先搭載バッテリパック32から供給された直流電圧を平滑化して、平滑化した直流電圧を先搭載昇圧コンバータ50に供給する。先搭載バッテリパック32側のシステムリレー36,38は、制御部26からの信号によりオンまたはオフされる。
The
後搭載昇圧コンバータ52は、第3コンデンサ48から供給された直流電圧を昇圧して、第2コンデンサ46に供給可能としている。すなわち、第3コンデンサ48は、後搭載バッテリパック34から供給された直流電圧を平滑化して、平滑化した直流電圧を後搭載昇圧コンバータ52に供給する。後搭載バッテリパック34側のシステムリレー40,42も、制御部26からの信号によりオンまたはオフされる。先搭載バッテリパック32及び後搭載バッテリパック34は、ニッケル水素電池またはリチウムイオン電池等の二次電池であり、単位電池セルを複数個積層し、単位電池セル同士を電気的に直列に接続することにより構成している。後搭載バッテリパック34は、先搭載バッテリパック32の容量と同じとしているが、先搭載バッテリパック32の容量と異ならせることもできる。
The
第2コンデンサ46は、先搭載昇圧コンバータ50及び後搭載昇圧コンバータ52の一方または両方からの直流電圧を平滑化して、平滑化した直流電圧を、発電機用インバータ28と走行モータ用インバータ30とに供給する。
The
発電機用インバータ28と走行モータ用インバータ30とのそれぞれは、図示しないU相,V相,W相の各相のアームを備え、それぞれのアームは、直列接続したIGBT,トランジスタ等の2個ずつのスイッチング素子(図示せず)を備え、各アームの中点を発電機22または走行モータ24のU相,V相,W相のコイルにそれぞれ接続している。
Each of the
制御部26により制御される発電機用インバータ28は、第2コンデンサ46からの直流電圧を交流電圧に変換して、発電機22を駆動する。また、制御部26により制御される走行モータ用インバータ30は、第2コンデンサ46からの直流電圧を交流電圧に変換して、走行モータ24を駆動する。
The
後搭載バッテリパック34側のシステムリレー40,42、第3コンデンサ48、後搭載昇圧コンバータ52は、後搭載バッテリパック34をハイブリッド車両に搭載することに伴って搭載、すなわち設定している。また、後述するように、後搭載昇圧コンバータ52の冷却のための冷却用配管56(図5、図6)を、後搭載昇圧コンバータ52に接続している。
The system relays 40 and 42, the
さらに、先搭載バッテリパック32の両端に充電器58を接続している。充電器58は、AC/DC変換部であるAC/DC変換回路を備える。充電器58に、外部の交流電源54に接続するための電源プラグ(図示せず)を接続している。図1は、外部の交流電源54に電源プラグを接続した状態を示している。充電器58は、交流電源54からの交流電圧を直流電圧に変換し、交流電源54から先搭載バッテリパック32及び後搭載バッテリパック34の一方または両方への充電を可能とする。
Further, a
本実施の形態の電動車両である、ハイブリッド車両は、このようなモータ制御装置31を有する構成において、車体の後部の荷室内に、先搭載バッテリパック32と後搭載バッテリパック34との間に充電器58を配置できるようにしている。すなわち、図2に略示するように、先搭載バッテリパック32と後搭載バッテリパック34とは、ハイブリッド車両の後部の荷室の、車体の下側を構成するフロアパネル60上に、両方のバッテリパック32,34が略平行になるように配置している。すなわち、フロアパネル60上に固定した先搭載バッテリパック32に対し、水平方向(図2の左右方向)に空間をあけて互いに略平行になるように後搭載バッテリパック34を、フロアパネル60上に配置し、固定している。このために、第1蓄電部側ブラケットである先搭載バッテリ側ブラケット62により、先搭載バッテリパック32を、フロアパネル60に固定するとともに、第2蓄電部側ブラケットである後搭載バッテリ側ブラケット64及び後搭載ブラケット66を介して、後搭載バッテリパック34を、フロアパネル60に固定している。先搭載バッテリ側ブラケット62、後搭載バッテリ側ブラケット64は、それぞれ先搭載バッテリパック32及び後搭載バッテリパック34の幅方向(図2の左右方向)両側に一対ずつ固定している。この状態で、各バッテリパック32,34は、長さ方向(図2の表裏方向)が一致している。
The hybrid vehicle, which is an electric vehicle according to the present embodiment, is charged between the front-mounted
なお、図2では、後搭載バッテリパック34の下面が先搭載バッテリパック32の下面よりも少し上方に位置するが、両下面の上下関係は互いに逆であっても、同じ、すなわち同一仮想平面上に位置していてもよい。
In FIG. 2, the lower surface of the rear mounted
図3に詳しく示すように、後搭載ブラケット66は、後搭載バッテリパック34(図2)を固定するための本体部68と、本体部68の2個所位置に固定した断面クランク形の連結アーム部70,71とを備える。本体部68は、2本の平行な柱部72と、2本の柱部72を連結する複数本(図示では2本)の連結部74とを備える。本体部68には、本体部68またはこれに加えて後搭載バッテリパック34を車体に固定するためのボルト76(図4、図12)をそれぞれ通す通孔78(図4、図13)を形成している。
As shown in detail in FIG. 3, the rear mounting
図3に示すように、連結アーム部70,71は、2本の柱部72の片側(図3の上側)の柱部72の長さ方向2個所位置に固定し、最上部の天板部80に充電器側ブラケット82(図2)を固定するボルト(図示せず)を通すための複数個(図示では2個)ずつの通孔83を形成している。天板部80の下面の通孔83に対応する位置にナット(図示せず)を溶接等により固定している。
As shown in FIG. 3, the connecting
図4に示すように、連結アーム部70,71の、本体部68と反対側の端部(図4の左端部)に、連結アーム部70,71を車体に固定するボルト84を通すための通孔86を形成している。各連結アーム部70,71の天板部80は本体部68よりも上側に位置する。
As shown in FIG. 4, a
また、先搭載バッテリパック32は、各先搭載バッテリ側ブラケット62の下端部に形成した通孔88に挿入するボルト84と、フロアパネル60(図2)の下面に固定したナット92とをねじ結合することにより、フロアパネル60に固定している。この場合、図4に示すように、先搭載バッテリパック32の片側(図4の右側)に固定した先搭載バッテリ側ブラケット62にも受けた取り付け板部94の上側に、後搭載ブラケット66の連結アーム部70,71の、本体部68と反対側の端部を重ねるようにする。そして、取り付け板部94に形成した複数の通孔88の一部と、連結アーム部70,71に形成した通孔86とに挿入したボルト84と、フロアパネル60の下面に固定したナット92とをねじ結合している。これにより、後搭載ブラケット66は、後搭載ブラケット66と先搭載バッテリ側ブラケット62との結合部で、車体に固定される。
The front-mounted
また、後搭載バッテリパック34の両側に後搭載バッテリ側ブラケット64を固定したものを、後搭載ブラケット66の本体部68上側に載置している。そしてこの状態で、後搭載バッテリ側ブラケット64に形成した通孔95、本体部68に形成した通孔78をそれぞれ挿通したボルト76、及び通孔78を挿通したボルト76を、フロアパネル60(図2)の下面に形成した通孔(図示せず)に挿通させ、フロアパネル60下面に固定したナット92にねじ結合することにより、後搭載ブラケット66及び後搭載バッテリパック34を車体に固定している。
Further, the rear mounting
このようなバッテリ側ブラケット62,64または後搭載ブラケット66を車体に固定する場合、バッテリパック32,34同士の間に充電器58(図2)を配置していないため、この間に広い作業空間を確保できる。このため、バッテリパック32,34同士の間の幅Wa(図4)が小さい場合でも、各ブラケット62,64,66の車体への固定作業時に、後搭載ブラケット66の連結アーム部70,71が過度の邪魔になることがなく、上方等から六角レンチ等の工具をボルト76,84(図4、図12)に係合させることにより固定作業を容易に行える。
When such battery-
図5は、後搭載ブラケット66を車体に固定する直前の状態を示している。フロアパネル60において、後搭載ブラケット66の下側に位置する部分に下側に窪む凹部を形成し、凹部内に後搭載昇圧コンバータ52を固定している。後搭載昇圧コンバータ52の水平方向に向いた側面に、後搭載昇圧コンバータ52に冷却風を供給するための冷却用配管56を接続し、凹部内から冷却用配管56を導出している。冷却用配管56は、内側に冷却風が流れるようにしている。図6に示すように、後搭載ブラケット66を車体と先搭載バッテリ側ブラケット62とに固定した状態で、少なくとも一部の連結アーム部70の下側に冷却用配管56の一部が配置されるようにしている。すなわち、一部の連結アーム部70の下面とフロアパネル60の上面との間に冷却用配管56の一部が配置されるようにしている。連結アーム部70,71上側には充電器58(図7)が固定される。したがって、充電器58下面とフロアパネル60上面との間には、冷却用配管56を配置可能な空間110(図7)が形成される。なお、上記の図1に示した先搭載昇圧コンバータ50は、ハイブリッド車両の前側の空間、例えば前部のエンジンルーム(図示せず)内に配置している。
FIG. 5 shows a state immediately before the rear mounting
また、図7に示すように、荷室内のフロアパネル60上に先搭載バッテリパック32と後搭載バッテリパック34とを固定した後に、両バッテリパック32,34の間に充電器58を、後搭載ブラケット66の連結アーム部70,71上に固定する。このような固定作業を行う場合、まず、充電器58に充電器側ブラケット82を固定する。この場合、図7の矢印α方向に、ボルト(図示せず)を移動させ、充電器側ブラケット82に形成した通孔に挿通させたボルトを充電器58のねじ孔にねじ結合により固定する。その後、充電器側ブラケット82を、両バッテリパック32,34の間の上方から、図7の矢印β方向に移動させ、連結アーム部70,71に充電器側ブラケット82をねじ止めにより固定する。
Further, as shown in FIG. 7, after fixing the
これをより詳しく説明すると、図8に示すように、充電器側ブラケット82は、平板状の底板部96と、底板部96の幅方向(図8の左右方向)両側の長さ方向(図8の斜め上下方向)複数個所(図示では2個所)ずつに立設するように固定した取り付け板部98とを備える。底板部96の長さは、充電器58(図7)の長さ(図7の表裏方向長さ)よりも大きくしている。また、底板部96に充電器58を載置した状態で充電器58の長さ方向両端面よりも長さ方向に、底板部96の長さ方向両端部を突出させ、その突出させた部分に上下方向の通孔100を形成している。通孔100は、充電器側ブラケット82(図7)と、連結アーム部70,71(図7)とを固定するためのボルト(図示せず)を通すためのものである。また、各取り付け板部98に充電器58にねじ結合するためのボルト(図示せず)を通す水平方向の通孔102を形成している。
More specifically, as shown in FIG. 8, the
図9は、充電器58の略斜視図を示している。充電器58の長さ方向両端部には冷却ファン、ケーブルの導出部、配置部、空気を逃がすための穴等が存在する等の理由により、充電器58は、長さ方向両端部に取り付け用のブラケットを取り付けることができない構造となっている。このため、充電器58には、図9の矢印で指す部分である、充電器58の幅方向両端面でのみ、充電器側ブラケット82(図8)をねじ結合するようにしている。
FIG. 9 shows a schematic perspective view of the
図10、図11は、充電器58と充電器側ブラケット82とを固定した状態を示している。すなわち、充電器側ブラケット82の上側の長さ方向中間部に充電器58を載置するとともに、取り付け板部98に形成した通孔102に挿通させたボルト(図示せず)を、充電器58の幅方向両端面に形成したねじ孔(図示せず)にねじ結合することにより、充電器58に充電器側ブラケット82を固定している。この状態では、図11に示すように、充電器58及び充電器側ブラケット82を上方から見た状態で、充電器側ブラケット82の底板部96の長さ方向両端部の通孔100を形成した部分が、充電器58の長さ方向両端面から長さ方向に突出している。
10 and 11 show a state where the
充電器58と充電器側ブラケット82とを固定したものは、図12に示すように、後搭載ブラケット66の連結アーム部70,71の天板部80上に載置する。この状態で、天板部80に形成した通孔83と、充電器側ブラケット82の底板部96(図10、図11)に形成した通孔100(図10、図11)とを整合させる。なお、図12では、後搭載バッテリパック34と充電器58とを同時に後搭載ブラケット66に取り付けるような図示をしているが、これは後搭載ブラケット66の形状の理解容易化のための図示であり、実際には、後搭載ブラケット66に後搭載バッテリパック34を固定した後に、後搭載ブラケット66に充電器58を固定する。充電器58の幅Wbは、後搭載ブラケット66の連結アーム部70,71の天板部80の幅Wcよりも少し大きくしている(Wb>Wc)。
What fixed the
図13に示すように、先搭載バッテリパック32と後搭載バッテリパック34との間に充電器58を配置した状態で、充電器側ブラケット82の底板部96の通孔100と、図12に示した、連結アーム部70,71の天板部80の通孔83とに、ボルト(図示せず)を挿通させ、ボルトを天板部80下側に溶接等により固定したナット(図示せず)にねじ結合する。これにより、図13に示すように、充電器58は、充電器側ブラケット82と後搭載ブラケット66とを介して車体に固定される。なお、充電器側ブラケット82と連結アーム部70,71との結合作業時には、充電器側ブラケット82と連結アーム部70,71との、充電器58の長さ方向両端面よりも長さ方向(図13の上下方向)に突出した部分で、ねじ結合すればよく、六角レンチ等の工具を用いて、広い空間で上方等から容易にねじ止め作業を行うことができる。
As shown in FIG. 13, with the
このようにして充電器58を車体に固定した状態では、図2に戻って示すように、充電器58は、先搭載バッテリパック32及び後搭載バッテリパック34の間に配置され、両バッテリパック32,34の最下面104,106よりも上方に位置する最下面108を有することとなる。また、充電器58は、各バッテリパック32,34の両方の最上面よりも上方に位置する最上面を有する。
In the state where the
また、先搭載バッテリ側ブラケット62及び後搭載バッテリ側ブラケット64の下部は、充電器58の最下面108よりも鉛直方向下側に配置される。また、図13に示すように、両バッテリ側ブラケット62,64と充電器58とを上方から見た場合に、互いに対向する両バッテリ側ブラケット62,64の下部の一部と、充電器58とが重畳するようにしている。
Further, the lower portions of the front mounting
さらに、図2に戻って示すように、充電器58の最下面108とフロアパネル60の上面との間に、後搭載バッテリパック34よりも下側に配置した、後搭載昇圧コンバータ52(図5、図6)に冷却風を流すための冷却用配管56(図5、図6)の一部を配置可能な空間110を形成し、空間110に冷却用配管56の一部を配置している。また、後搭載ブラケット66と、充電器58に直接固定した充電器側ブラケット82とを、一体的に結合固定している。
Further, as shown in FIG. 2, the rear mounted boost converter 52 (FIG. 5) disposed below the rear mounted
また、充電器58と充電器側ブラケット82とを、充電器58の、先搭載バッテリパック32及び後搭載バッテリパック34とにそれぞれ対向する側である、幅方向両側の部分で結合固定し、さらに、充電器側ブラケット82と後搭載ブラケット66とを、充電器側ブラケット82において、充電器58よりも各バッテリパック32,34の長さ方向(図2の表裏方向)と平行な方向である、充電器58の長さ方向に突出する部分で結合固定している。
Further, the
また、各バッテリパック32,34に、各バッテリ側ブラケット62,64を直接固定しており、後搭載バッテリパック34は、後搭載ブラケット66を介して車体に固定している。また、後搭載ブラケット66の先搭載バッテリパック32側部分と、先搭載バッテリ側ブラケット62との結合部で、後搭載ブラケット66を車体に固定している。
The battery-
なお、後搭載ブラケット66の代わりに、後搭載ブラケット66と同様の構造を有するか、または後搭載ブラケット66の幅方向(図2の左右方向)に対し直交する仮想平面に関して対称な構造を有するブラケットを、先搭載ブラケットとして、先搭載バッテリパック32を、先搭載ブラケットを介して車体に固定することもできる。この場合、たとえば、先搭載ブラケットと充電器側ブラケット82とを一体的に結合固定する。また、この場合に、後搭載バッテリパック34を、後搭載バッテリ側ブラケット64以外にブラケットを介することなく車体に取り付けたり、先搭載ブラケットと後搭載バッテリ側ブラケット64との結合部で、先搭載ブラケットを車体に固定することもできる。なお、図2、図7の先搭載バッテリ側ブラケット62と後搭載ブラケット66との結合部での上下関係は、図4から図6で示した上下関係とは異なるが、この上下関係は、いずれにしてもよい。
Instead of the rear mounting
このようなハイブリッド車両によれば、充電器58は、両バッテリパック32,34の間に配置され、両バッテリパック32,34の両方の最下面104,106よりも上方に位置する最下面108を有するので、両バッテリパック32,34の間の幅Wa(図4)が小さい場合でも、各バッテリ側ブラケット62,64と、充電器58及び充電器側ブラケット82とが干渉することを防止しやすくできる。このため、両バッテリパック32,34の間の幅Waが小さい場合でも、車体に、両バッテリパック32,34の間に配置するように充電器58を固定しやすくできる。
According to such a hybrid vehicle, the
また、充電器58の下側に部品である冷却用配管56を配置しやすくでき、充電器58下側の空間の有効活用が図りやすくなる。このように両バッテリパック32,34及び充電器58を狭い空間に配置できるため、両バッテリパック32,34のうち、先搭載バッテリパック32のみを搭載したハイブリッド車両と、両バッテリパック32,34及び充電器58を搭載したハイブリッド車両とで、部品や車体の共通化を図りやすくなる。
In addition, it is possible to easily dispose the cooling
また、充電器58の下面とフロアパネル60の上面との間に配置された後搭載昇圧コンバータ52の冷却用の、冷却用配管56を備えるので、充電器58の最下面108(図2)を両バッテリパック32,34の両方の最下面104,106(図2)よりも上方に位置させたことにより生じる空間の有効活用をより図りやすくなる。
Further, since the cooling
また、後搭載ブラケット66または先搭載ブラケットと、充電器58に直接固定した充電器側ブラケット82とを備え、後搭載ブラケット66または先搭載ブラケットと、充電器側ブラケット82とを一体的に結合しているので、充電器58を充電器58に直接取り付けたブラケットにより直接車体に固定する場合と異なり、充電器58を車体に固定する作業を行いやすくなる。
The
また、充電器58と充電器側ブラケット82とは、充電器58の各バッテリパック32,34と対向する側の端部で結合し、充電器側ブラケット82と後搭載ブラケット66とは、充電器側ブラケット82において、充電器58よりも各バッテリパック32,34の長さ方向と平行な方向に突出する部分で結合している。このため、両バッテリパック32,34の間の幅Wa(図4)が小さい場合でも、充電器58を両バッテリパック32,34の間で車体に固定する作業をより行いやすくできる。すなわち、充電器58を車体に固定する作業は上記で説明したようにして行うので、充電器側ブラケット82と後搭載ブラケット66との固定作業を、充電器58と各バッテリパック32,34との間の狭い空間から外れた広い空間で行うことができる。このため、両バッテリパック32,34の間の幅Waが小さい場合でも、充電器58を両バッテリパック32,34の間で車体に固定する作業をより行いやすくできる。この場合、上記のように後搭載ブラケット66の代わりに先搭載ブラケットを使用する場合に、先搭載ブラケットと充電器側ブラケット82との結合構造を、後搭載ブラケット66と充電器側ブラケット82との結合構造と同様に構成することもできる。
Further, the
また、各バッテリパック32,34に、各バッテリ側ブラケット62、64を直接固定しており、後搭載バッテリパック34または先搭載バッテリパック32は、後搭載ブラケット66または先搭載ブラケットを介して車体に固定している。また、後搭載ブラケット66または先搭載ブラケットは、後搭載ブラケット66と先搭載バッテリ側ブラケット62との結合部、または先搭載ブラケットと後搭載バッテリ側ブラケット64との結合部で、車体に固定している。このため、各バッテリパック32,34と充電器58とを車体に固定する場合の結合部品の部品点数の削減による軽量化を図れるとともに、組み付け工数を削減できる。また、先搭載バッテリ側ブラケット62の車体との結合部で後搭載ブラケット66を車体に結合するため、走行モータ24(図1)の駆動源として先搭載バッテリパック32のみを搭載するハイブリッド車両で考えられていた車体結合部を、本実施の形態のハイブリッド車両で利用できる。このため、後搭載ブラケット66の車体との結合強度の向上を図りやすくなる。
The
[第2の発明の実施の形態]
図14は、本発明に係る第2の実施の形態において、図2に対応する図である。上記の図2に示した第1の実施の形態の場合には、充電器58は、各バッテリパック32,34の両方の最上面よりも上方に位置する最上面を有するように、充電器58、各バッテリパック32,34を配置していた。これに対して、本実施の形態では、充電器58は、各バッテリパック32,34の少なくとも一方のバッテリパック(図示の例では後搭載バッテリパック34)の最上面よりも下方に位置する最上面を有するように、充電器58、各バッテリパック32,34を配置している。
[Second Embodiment]
FIG. 14 is a diagram corresponding to FIG. 2 in the second embodiment of the present invention. In the case of the first embodiment shown in FIG. 2 above, the
このような本実施の形態によれば、充電器58の上部が、各バッテリパック32,34の少なくともいずれかのバッテリパック34の最上面よりも上方に突出することを防止できる。このため、各バッテリパック32,34の少なくともいずれかのバッテリパック(図示の例では後搭載バッテリパック34)の上側に平板状の荷台板等を載置しやすくできる等、バッテリパック32,34上側の空間の有効活用を図りやすくなる。その他の構成及び作用は、上記の第1の実施の形態と同様であるため、重複する図示及び説明を省略する。
According to this embodiment, it is possible to prevent the upper portion of the
10 車体、12 先搭載バッテリ、14 後搭載バッテリ、16 充電器、18 充電器固定用ブラケット、20 バッテリ固定用ブラケット、22 発電機(MG1)、24 走行モータ(MG2)、26 制御部、28 発電機用インバータ(MG1用インバータ)、30 走行モータ用インバータ(MG2用インバータ)、31 モータ制御装置、32 先搭載バッテリパック、34 後搭載バッテリパック、36,38,40,42 システムリレー、44 第1コンデンサ、46 第2コンデンサ、48 第3コンデンサ、50 先搭載昇圧コンバータ 、52 後搭載昇圧コンバータ、54 交流電源、56 冷却用配管、58 充電器、60 フロアパネル、62 先搭載バッテリ側ブラケット、64 後搭載バッテリ側ブラケット、66 後搭載ブラケット、68 本体部、70,71 連結アーム部、72 柱部、74 連結部、76 ボルト、78 通孔、80 天板部、82 充電器側ブラケット、83 通孔、84 ボルト、86,88 通孔、92 ナット、94 取り付け板部、95 通孔、96 底板部、98 取り付け板部、100,102 通孔、104,106,108 最下面、110 空間。
DESCRIPTION OF
Claims (9)
第1蓄電部に対し水平方向に空間をあけて第1蓄電部と平行になるように配置された第2蓄電部と、
第1蓄電部及び第2蓄電部の少なくとも一方の蓄電部側に接続され、外部電源から第1蓄電部及び第2蓄電部の少なくとも一方の蓄電部への充電を可能とする充電器とを備える電動車両であって、
充電器は、第1蓄電部及び第2蓄電部の間に配置され、第1蓄電部及び第2蓄電部の両方の最下面よりも上方に位置する最下面を有することを特徴とする電動車両。 A first power storage unit;
A second power storage unit disposed to be parallel to the first power storage unit with a horizontal space with respect to the first power storage unit;
A charger connected to at least one of the first power storage unit and the second power storage unit, and capable of charging from the external power source to at least one power storage unit of the first power storage unit and the second power storage unit. An electric vehicle,
The battery charger is disposed between the first power storage unit and the second power storage unit, and has a lowermost surface positioned above the lowermost surfaces of both the first power storage unit and the second power storage unit. .
充電器は、第1蓄電部及び第2蓄電部の少なくとも一方の蓄電部の最上面よりも下方に位置する最上面を有することを特徴とする電動車両。 The electric vehicle according to claim 1,
The battery charger has an uppermost surface located below the uppermost surface of at least one power storage unit of the first power storage unit and the second power storage unit.
充電器の最下面よりも鉛直方向下側に配置された、第1蓄電部または第2蓄電部を車体に固定するための蓄電部側ブラケットを備えることを特徴とする電動車両。 In the electric vehicle according to claim 1 or claim 2,
An electric vehicle comprising: a power storage unit side bracket for fixing the first power storage unit or the second power storage unit to the vehicle body, which is disposed vertically below the lowermost surface of the charger.
蓄電部側ブラケットと充電器とを上方から見た場合に、蓄電部側ブラケットの少なくとも一部が充電器と重畳していることを特徴とする電動車両。 In the electric vehicle according to claim 3,
An electric vehicle characterized in that when the power storage unit side bracket and the charger are viewed from above, at least a part of the power storage unit side bracket overlaps with the charger.
充電器の下面と車体の上面との間に配置された配管を備えることを特徴とする電動車両。 In the electric vehicle according to any one of claims 1 to 4,
An electric vehicle comprising a pipe disposed between a lower surface of a charger and an upper surface of a vehicle body.
配管は、第1蓄電部または第2蓄電部よりも下側に配置し、第1蓄電部または第2蓄電部からの電圧を昇圧する昇圧コンバータに冷却風を流すための冷却用配管であることを特徴とする電動車両。 The electric vehicle according to claim 5,
The pipe is a cooling pipe that is arranged below the first power storage unit or the second power storage unit and allows cooling air to flow through the boost converter that boosts the voltage from the first power storage unit or the second power storage unit. An electric vehicle characterized by.
第1蓄電部または第2蓄電部を車体に固定するための車体側ブラケットと、
充電器に直接固定した充電器側ブラケットと、を備え、
車体側ブラケットと充電器側ブラケットとは一体的に結合されていることを特徴とする電動車両。 The electric vehicle according to any one of claims 1 to 6,
A vehicle body side bracket for fixing the first power storage unit or the second power storage unit to the vehicle body;
A charger side bracket fixed directly to the charger,
An electric vehicle characterized in that the vehicle body side bracket and the charger side bracket are integrally coupled.
充電器と充電器側ブラケットとは、充電器の第1蓄電部及び第2蓄電部の少なくとも一方の蓄電部と対向する側の端部で結合され、
充電器側ブラケットと車体側ブラケットとは、充電器側ブラケットにおいて、充電器よりも第1蓄電部及び第2蓄電部の長さ方向と平行な方向に突出する部分で結合されていることを特徴とする電動車両。 The electric vehicle according to claim 7,
The charger and the charger side bracket are coupled at an end portion on the side facing the power storage unit of at least one of the first power storage unit and the second power storage unit of the charger,
The charger side bracket and the vehicle body side bracket are connected to each other at a portion protruding in a direction parallel to the length direction of the first power storage unit and the second power storage unit in the charger side bracket. Electric vehicle.
第1蓄電部及び第2蓄電部に、それぞれ蓄電部側ブラケットが直接固定されており、
第1蓄電部または第2蓄電部は、車体側ブラケットを介して車体に固定されており、
第1蓄電部及び第2蓄電部の少なくとも一方の蓄電部に固定された蓄電部側ブラケットと、車体側ブラケットとの結合部で、車体側ブラケットが車体に固定されていることを特徴とする電動車両。 In the electric vehicle according to claim 7 or claim 8,
A power storage unit side bracket is directly fixed to each of the first power storage unit and the second power storage unit,
The first power storage unit or the second power storage unit is fixed to the vehicle body via the vehicle body side bracket,
The vehicle body side bracket is fixed to the vehicle body at a joint portion between the power storage unit side bracket fixed to at least one of the first power storage unit and the second power storage unit and the vehicle body side bracket. vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007189269A JP2009023528A (en) | 2007-07-20 | 2007-07-20 | Motor-driven vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007189269A JP2009023528A (en) | 2007-07-20 | 2007-07-20 | Motor-driven vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009023528A true JP2009023528A (en) | 2009-02-05 |
Family
ID=40395760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007189269A Pending JP2009023528A (en) | 2007-07-20 | 2007-07-20 | Motor-driven vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009023528A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010137150A1 (en) * | 2009-05-28 | 2010-12-02 | トヨタ自動車株式会社 | Fuel cell system, and vehicle |
WO2012023249A1 (en) * | 2010-08-19 | 2012-02-23 | 三洋電機株式会社 | Battery system, and electric vehicle, mobile body, electric power storage device and power supply device each equipped with same |
US8459399B2 (en) | 2009-05-28 | 2013-06-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel cell system and vehicle |
US8932769B2 (en) | 2009-05-28 | 2015-01-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel cell assembly and vehicle |
US9162559B2 (en) | 2009-05-28 | 2015-10-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel cell system and vehicle |
JP2019209954A (en) * | 2018-06-08 | 2019-12-12 | トヨタ自動車株式会社 | Battery support structure |
-
2007
- 2007-07-20 JP JP2007189269A patent/JP2009023528A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010137150A1 (en) * | 2009-05-28 | 2010-12-02 | トヨタ自動車株式会社 | Fuel cell system, and vehicle |
JP5077611B2 (en) * | 2009-05-28 | 2012-11-21 | トヨタ自動車株式会社 | Fuel cell system and vehicle |
US8459399B2 (en) | 2009-05-28 | 2013-06-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel cell system and vehicle |
US8932769B2 (en) | 2009-05-28 | 2015-01-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel cell assembly and vehicle |
US9162559B2 (en) | 2009-05-28 | 2015-10-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel cell system and vehicle |
US9283838B2 (en) | 2009-05-28 | 2016-03-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel cell system protection in a vehicle |
WO2012023249A1 (en) * | 2010-08-19 | 2012-02-23 | 三洋電機株式会社 | Battery system, and electric vehicle, mobile body, electric power storage device and power supply device each equipped with same |
JP2019209954A (en) * | 2018-06-08 | 2019-12-12 | トヨタ自動車株式会社 | Battery support structure |
JP7040302B2 (en) | 2018-06-08 | 2022-03-23 | トヨタ自動車株式会社 | Battery support structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9174520B2 (en) | Electric vehicle | |
JP5714126B2 (en) | Electric vehicle | |
US10454117B2 (en) | Fuel cell mounting structure | |
JP4957011B2 (en) | Battery pack structure | |
US8757304B2 (en) | Electric vehicle | |
JP6341221B2 (en) | FUEL CELL VEHICLE AND METHOD FOR MOUNTING POWER MODULE ON FUEL CELL VEHICLE | |
CN1321012C (en) | Cooling device for high voltage electrical unit for motor of vehicle, and hybrid vehicle | |
US8479867B2 (en) | Vehicle drive unit | |
US9997753B2 (en) | Mounting structure for electric storage apparatus | |
JP6382925B2 (en) | Electric vehicle | |
JP2017193299A (en) | Battery-mounting structure for vehicle | |
US8622161B2 (en) | Installation structure for electrical equipment in rear vehicle body | |
JP5382874B2 (en) | Power control unit | |
JP2009286287A (en) | Mounting structure | |
JPWO2013073327A1 (en) | Electric car | |
JP2009023528A (en) | Motor-driven vehicle | |
JP2013095182A (en) | Mounting structure of high-voltage control equipment unit | |
JP2011020625A (en) | Mounting structure for electric vehicle | |
JP5983488B2 (en) | DC-DC converter and fuel cell vehicle | |
KR101987150B1 (en) | Modularized component and assembling method thereof for electric vehicle | |
CN114261350B (en) | Electric vehicle | |
CN109600052A (en) | The vehicle-mounted construction of power converter | |
JP5098840B2 (en) | Fixed structure for on-vehicle equipment | |
JP2009029275A (en) | Fixing structure of vehicle-mounted device | |
JP2020040579A (en) | vehicle |