JP2009017928A - Counter apparatus - Google Patents
Counter apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009017928A JP2009017928A JP2007180854A JP2007180854A JP2009017928A JP 2009017928 A JP2009017928 A JP 2009017928A JP 2007180854 A JP2007180854 A JP 2007180854A JP 2007180854 A JP2007180854 A JP 2007180854A JP 2009017928 A JP2009017928 A JP 2009017928A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- partition
- display
- plate
- top plate
- window
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
Abstract
Description
本発明は、左右の側板と、該左右の側板間に架設された天板と、該天板の下方空間を前後に仕切るように配設される左右方向を向く仕切り部材と、を備えるカウンター装置に関する。 The present invention relates to a counter device comprising left and right side plates, a top plate installed between the left and right side plates, and a partition member facing in the left and right direction so as to partition a lower space of the top plate back and forth. About.
従来、この種のカウンター装置は、例えば金融機関の店舗等において接客用のカウンターとして利用されている。 Conventionally, this type of counter device is used as a customer service counter, for example, in a store of a financial institution.
通常の使用形態としては、カウンターの前後に椅子が設けられ、前側には顧客が着座し、後側には金融機関の店員等が着座し、顧客と店員との間で対話が行われている。また、近年では、例えば商品説明のためのデータ等を顧客に提示するために、カウンターの天板上に表示装置を設置し、表示装置にデータを表示して顧客に提示することがあるが、表示装置をカウンターの天板上に設置すると、店員と顧客との間に表示装置が配置されて対話の邪魔になるという問題があった。 As a normal form of use, chairs are provided in front of and behind the counter, customers are seated on the front side, and salesclerks of financial institutions are seated on the rear side, and dialogues are held between the customers and the clerk. . Further, in recent years, for example, in order to present data for product explanation to customers, a display device is installed on the top of the counter, and the data may be displayed on the display device and presented to the customer. When the display device is installed on the top plate of the counter, there is a problem in that the display device is arranged between the store clerk and the customer and interferes with the dialogue.
一方、このような表示装置を例えば天板の下方に埋設したもの等がある(例えば、特許文献1参照)。 On the other hand, for example, such a display device is embedded under the top plate (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、上記特許文献1に記載のカウンター装置にあっては、天板の下方を前後に仕切る中脚及び下脚のみにより天板が支持されているため、不安定で天板が倒れやすいばかりか、これら中脚及び下脚から後方に延びる補助脚を延設することで安定感を高めているため、補助脚が下肢側に張り出してきて邪魔になるという問題があった。
However, in the counter device described in
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、表示装置が対面者同士の対話の邪魔になることがなく、かつ、天板を安定して支持しつつ天板下方に極力広い下肢空間を確保することができるカウンター装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made paying attention to such a problem, and the display device does not interfere with the interaction between the face-to-face persons, and stably supports the top board as much as possible below the top board. An object of the present invention is to provide a counter device that can secure a wide leg space.
前記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載のカウンター装置にあっては、
左右の側板と、該左右の側板間に架設された天板と、該天板の下方空間を前後に仕切るように配設される左右方向を向く仕切り部材と、を備えるカウンター装置であって、
前記仕切り部材は、互いに前後方向に離間配置される前後一対の仕切り板からなり、
前記前後一対の仕切り板間に形成された仕切空間部に、薄型表示装置を、その表示部が前方に傾斜するように収容するとともに、前記天板には、前記表示部を視認可能とする窓部が設けられていることを特徴としている。
この特徴によれば、天板上方に薄型表示装置を突出させることなく、天板下方の空間部内に収容されるため、薄型表示装置が対面者同士の対話の邪魔になることがないとともに、表示装置が薄型であり、かつ前方に傾斜するように配設されていることで、仕切空間部の前後幅を短寸にできるため、天板下方に極力広い下肢空間を確保することができる。
また、天板は左右の側板により支持されるため安定性が高まるとともに、薄型表示装置の前後が仕切り板により覆われて外部に露呈することがないので、外観体裁が損なわれることがない。
In order to solve the above problem, in the counter device according to
A counter device comprising left and right side plates, a top plate laid between the left and right side plates, and a partition member facing in the left-right direction arranged to partition the lower space of the top plate back and forth,
The partition member comprises a pair of front and rear partition plates that are spaced apart from each other in the front-rear direction.
A thin display device is accommodated in a partition space formed between the pair of front and rear partition plates so that the display portion is inclined forward, and the display plate is visible on the top plate. It is characterized in that a part is provided.
According to this feature, since the thin display device is accommodated in the space below the top plate without protruding the top plate, the thin display device does not interfere with the interaction between the persons facing the display. Since the apparatus is thin and is disposed so as to incline forward, the front and rear width of the partition space can be shortened, so that a wide leg space can be ensured as much as possible below the top plate.
In addition, since the top plate is supported by the left and right side plates, stability is improved, and the front and rear of the thin display device are covered with the partition plate and are not exposed to the outside, so that the appearance appearance is not impaired.
本発明の請求項2に記載のカウンター装置は、請求項1に記載のカウンター装置であって、
前記前後一対の仕切り板のうち前側仕切り板における前記薄型表示装置に対応する箇所に、前方に向けて膨出する膨出部を形成するとともに、該膨出部を前記窓部に連通したことを特徴としている。
この特徴によれば、表示部の前方空間が拡がるため、天板の前方から乗り出して窓部を覗き込まなくても表示部を視認することができる。さらに、膨出部は、前側仕切り板に部分的に形成されていることで、天板の下方における前側仕切り板よりも前方に、極力広い下肢空間を確保することができる。
The counter device according to
A bulge portion that bulges forward is formed at a position corresponding to the thin display device in the front partition plate of the pair of front and rear partition plates, and the bulge portion communicates with the window portion. It is a feature.
According to this feature, since the front space of the display unit is expanded, the display unit can be visually recognized without starting from the front of the top board and looking through the window. Furthermore, since the bulging portion is partially formed on the front partition plate, it is possible to secure a lower leg space as wide as possible in front of the front partition plate below the top plate.
本発明の請求項3に記載のカウンター装置は、請求項1または2に記載のカウンター装置であって、
前記窓部の左右幅寸法を、前記表示部の左右幅寸法よりも大としたことを特徴としている。
この特徴によれば、窓部の左右方向の視認領域が拡がり、これにより天板に乗り出して窓部を覗き込まなくても、左右側方から表示部を視認することが可能となる。
The counter device according to
The left-right width dimension of the window part is larger than the left-right width dimension of the display part.
According to this feature, the visual recognition area in the left-right direction of the window portion is expanded, and thus the display portion can be visually recognized from the left and right sides without entering the top plate and looking into the window portion.
本発明の請求項4に記載のカウンター装置は、請求項1ないし3のいずれかに記載のカウンター装置であって、
前記天板上面における前記窓部と前記側板との間に、前記薄型表示装置に接続され、前記表示部の表示制御を行うコンピュータを設置するためのコンピュータ設置部が形成されていることを特徴としている。
この特徴によれば、薄型表示装置の表示制御を行うコンピュータ本体を、窓部の側方に配設しておくことができるため、対面者同士の対話の邪魔になることがない。
A counter device according to
A computer installation part for installing a computer connected to the thin display device and performing display control of the display unit is formed between the window and the side plate on the top plate. Yes.
According to this feature, since the computer main body that performs display control of the thin display device can be disposed on the side of the window portion, it does not interfere with the interaction between the face-to-face persons.
本発明に係るカウンター装置を実施するための最良の形態を実施例に基づいて以下に説明する。 The best mode for carrying out the counter device according to the present invention will be described below based on examples.
本発明の実施例を図面に基づいて説明すると、先ず図1は、本発明の実施例としてのカウンター装置が設置されている状態を示す平面図である。図2は、カウンター装置の内部構造を示す斜視図である。図3は、図1のA−A断面図である。図4は、図3のB−B断面図である。以下、図1の下側及び図3の右側をカウンター装置の前側(顧客側)、図1の上側及び図3の左側をカウンター装置の後側(店員側)として説明する。 An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. First, FIG. 1 is a plan view showing a state in which a counter device as an embodiment of the present invention is installed. FIG. 2 is a perspective view showing the internal structure of the counter device. 3 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. Hereinafter, the lower side of FIG. 1 and the right side of FIG. 3 will be described as the front side (customer side) of the counter device, and the upper side of FIG. 1 and the left side of FIG.
図1には、本発明の実施例としての複数のカウンター装置1,1及びカウンター1’が、例えば金融機関の店舗等に、長手方向に向けて複数並設されている状態が示されている。カウンター装置1は、左右の側板7,7と、該左右の側板7,7間に架設された天板6と、該天板6の下方空間を前後に仕切るように配設される左右方向を向く仕切り部材である前側仕切り板8及び後側仕切り板9と、から主に構成されている。尚、隣り合う天板6,6間に配置される側板7は、隣り合うカウンター装置1,1において共用されている。
FIG. 1 shows a state in which a plurality of
尚、図1中左側のカウンター1’は、特に詳細な図示はしないが、左右の側板7,7と、該左右の側板7,7間に架設された天板6と、該天板6の下方空間を前後に仕切るように配設される左右方向を向く仕切り部材とを有し、カウンター装置1とほぼ同様に構成されているが、後述する顧客用の表示装置等が配置されないカウンターとして構成されている。
The left counter 1 'in FIG. 1 is not shown in detail, but the left and
天板6の前側には、顧客用椅子3が2つ設置されているとともに、天板6の後側には、店員用椅子2が1つ設置されている。床面Fに立設された前後方向を向く側板7は、下端が床面Fに接地されるとともに、その前端が天板6の前端よりも前側に張り出して設けられており、隣り合うカウンター装置1,1それぞれの顧客スペースを区画している。また、天板6よりも上方に突出する高さ幅寸法を有しており、隣り合う天板6,6の上方スペースを区画している。
Two
天板6は、平面視横長四角形状に形成されており、その左右の側端面は、図4に示されるように、側板7,7の内面にそれぞれ当接した状態で固定されている。つまり、天板6は左右の側板7,7により支持されている。また、天板6の略中央位置には、後述する表示装置としての顧客用液晶表示器5の表示部5aを外部から視認可能とする横長四角形状の透視窓14(窓部)が形成されている。透視窓14は、透明なアクリル板15により閉塞されており、該アクリル板15を通して内部の表示部5aを視認できるとともに、天板6の上面と面一をなすアクリル板15によって、透視窓14上に書類等を載置することができるようになっている。
The
より詳しくは、図4に示されるように、透視窓14の左右幅寸法L2は、表示部5aの左右幅寸法L1よりも大寸(L2>L1)とされており、かつ、該透視窓14の左右方向の略中央位置に表示部5aが配設されている。つまり、透視窓14の左右方向の視認領域が拡がり、これにより天板6に乗り出して透視窓14を覗き込まなくても、透視窓14の下方に配置される顧客用液晶表示器5の表示部5aを、天板6の上方における該表示部5aの左右側方からでも視認できる。
More specifically, as shown in FIG. 4, the left-right width dimension L2 of the see-through
また、透視窓14の左右幅寸法L2は、天板6の左右幅寸法L3よりも小寸(L3>L2)とされており、かつ、天板6の左右方向の略中央位置に透視窓14が形成されているため、天板6の上面における透視窓14の左右側に、店員が使用するコンピュータ4を設置するためのコンピュータ設置部30が形成されるようになっている。尚、本実施例では、店員側(後側)から見て左側に形成されたコンピュータ設置部30にのみ、コンピュータ4が設置されている。
Further, the left-right width dimension L2 of the see-through
このように、左右方向の中央位置に形成される透視窓14の左右側方にコンピュータ設置部30が形成されることで、店員と顧客との間にコンピュータ4を設置しなくて済むため、店員と顧客同士の対話の邪魔になることがない(図1参照)。尚、コンピュータ4は、後述する店員用液晶表示器4aや入力装置4b(キーボード等)を含む。
In this way, the
天板6の下方に配設される前側仕切り板8及び後側仕切り板9は、図2〜図4に示されるように、左右端が側板7の内面に当接し、かつ、上端が天板6の下面に連結するように左右方向に向けて配設され、左右端に内向きに屈曲形成された屈曲片8a,9aを側板7にビス等により固定することで側板7に連結されている。また、本実施例では、後側仕切り板9の下端のみ床面F上に接地されている。
As shown in FIGS. 2 to 4, the
また、前側仕切り板8及び後側仕切り板9は、特に図3に示されるように、互いに前後方向に所定距離離間した状態で配設され、天板6の下方におけるこれら前側仕切り板8及び後側仕切り板9間には仕切空間部S1が形成されている。そしてこの仕切空間部S1内上部には、薄型表示装置としての顧客用液晶表示器5が、天板6における透視窓14の下方に全体が埋設された状態で収容されている。
Further, as shown in FIG. 3 in particular, the
この顧客用液晶表示器5は、店員が使用するコンピュータ4に接続されており、同じく該コンピュータ4に接続される顧客用液晶表示器5とは別個の店員用液晶表示器4a(図1、図4参照)に表示される情報と同様の情報が表示されるようになっている。つまり、コンピュータ4は、顧客用液晶表示器5及び店員用液晶表示器4aが接続されるとともに、該接続される双方の表示器の表示制御を行う表示制御手段(CPU等)を備えている。
The customer
そして、本実施例では、店員が対面する顧客に商品情報を説明する際等において、コンピュータ4の入力装置4bにて操作して店員用液晶表示器4aに所定の情報を表示させることで、該表示された情報と同様の情報が顧客用液晶表示器5に表示されるようになっているため、店員用液晶表示器4aをその都度対面する顧客側に向けることなく情報の内容を説明することができる。尚、これら顧客用液晶表示器5及び店員用液晶表示器4a双方の表示部には、必ずしも同様の情報が表示されなくてもよい。
In this embodiment, when explaining the product information to the customer facing the store clerk, by operating the
尚、本実施例では、CRTモニター等に比べて比較的薄型の表示装置の一例として、液晶表示器を適用しているが、表示装置の種類は限定されるものではなく、プラズマディスプレイやエレクトロ・ルミネッセンスディスプレイ等を適用してもよい。 In this embodiment, a liquid crystal display is applied as an example of a relatively thin display device compared to a CRT monitor or the like. However, the type of display device is not limited, and a plasma display, an electro A luminescence display or the like may be applied.
顧客用液晶表示器5は、図3に示されるように、その表示部5a(表示画面)の下端が上端よりも前方に傾斜するように、つまり表示部5aが顧客側である斜め前上方を向くようにθ1=約45度傾けた状態で配設されている。
As shown in FIG. 3, the customer-use
詳しくは、仕切空間部S1内における透視窓14の下方には、上下方向を向く前後一対の縦フレーム10aと、縦フレーム10a,10aの上下端部間を連結する連結フレーム10bと、左右方向を向く横フレーム10cと、から直方体形状に形成される構造枠体10が配設されている。
Specifically, below the
構造枠体10は、透視窓14の左右幅寸法L2とほぼ同寸の左右幅寸法を有し、前側仕切り板8及び後側仕切り板9の長手方向(左右方向)の略中央位置に配置され、前側仕切り板8と後側仕切り板9とを所定距離離間した状態で保持(固定)するとともに、その上部に顧客用液晶表示器5を載置するための表示器設置部を構成している。また、構造枠体10は、床面F上に接地された接地部材13の上部に固設されている。つまり、構造枠体10の前後面には前側仕切り板8及び後側仕切り板9が固着され、接地部材13を介して設置されるため、前側仕切り板8及び後側仕切り板9は間接的に天板6を支持している。
The
接地部材13は、前側仕切り板8及び後側仕切り板9の長手方向にわたって配設されるとともに、その前端は、図3に示されるように、前側仕切り板8よりも内側にオフセットした状態で配置され、前側仕切り板8の下端と床面Fとの間に、顧客の足を挿入可能なケコミ部が形成されている。
The grounding
前側仕切り板8の上部における左右方向の中央位置には、図2に示されるように、左右側板7,7間に形成される仕切空間部S1内における表示部5aの前方領域を拡大させるための膨出部20が、前方に向けて膨出するように形成されている。膨出部20は、下端よりも上端が前側に位置するように傾斜する傾斜面20aと、該傾斜面20aの左右側に配設される側面20bと、から側面視三角形状に形成され、該膨出部20が形成されることにより、図3に示されるように表示部5aの前方空間が前側に拡大するため、顧客が透視窓14の直上位置から覗き込まなくても、顧客用椅子3に着座した状態で表示部5aを視認することができるようになっている。
As shown in FIG. 2, at the central position in the left-right direction at the upper part of the
構造枠体10の上部には、図2及び図4に示されるように、台形状の遮蔽側板17,17と、これら遮蔽側板17,17の前端部間に配置される遮蔽前板16と、液晶表示器5における表示部5aの周囲に配設される遮蔽傾斜板18と、が配設されており、これら遮蔽側板17,17、遮蔽前板16、遮蔽傾斜板18により構成される側面視略三角形状の視認用空間部S2が、透視窓14の下方に形成されている。つまり、視認用空間部S2は、透視窓14に連通し、かつ、透視窓14と仕切空間部S1との連通を遮蔽するように設けられているため、仕切空間部S1内が透視窓14を通して視認不能に隠蔽される。
As shown in FIGS. 2 and 4, on the upper part of the
遮蔽傾斜板18は、左右方向の略中央位置に長方形状の表示開口18aが形成されており、該遮蔽傾斜板18の後面側に配設される顧客用液晶表示器5の表示部5aを、表示開口18aを通して前方の視認用空間部S2に臨ませることができるようになっている。
The shielding inclined
仕切空間部S1における遮蔽傾斜板18の後面側には、顧客用液晶表示器5が、その表示部5aを表示開口18aに臨ませるように、表示部5a周囲枠前面を遮蔽傾斜板18の後面に当接させた状態で固設されている。具体的には、表示開口18aの左右側には、三角形状の支持板19,19が構造枠体10の上部から立設されているとともに、これら支持板19,19間には、図2及び図3に示されるようにコ字形の金属板25が架設されており、顧客用液晶表示器5は、遮蔽傾斜板18の後面と金属板25の前面とに挟持された状態で固設されている。つまり、遮蔽傾斜板18の後面に沿うように配設される顧客用液晶表示器5は、表示部5aが斜め前方を向くように所定角度(θ1=約45度)傾けた状態で配設される。
On the rear surface side of the shielding inclined
以上説明したように、本発明の実施例としてのカウンター装置1にあっては、天板6の上方に薄型表示装置である顧客用液晶表示器5を突出させることなく、天板6下方に形成された仕切空間部S1内に収容されるため、顧客用液晶表示器5が店員と顧客との対話の邪魔になることがないとともに、顧客用液晶表示器5が薄型であり、かつ前方に傾斜するように配設されていることで、顧客用液晶表示器5の表示部5aを上方の透視窓14に向けて略水平に配設する場合よりも、仕切り仕切空間部S1の前後幅(前側仕切り板8と後側仕切り板9との離間幅)を短寸にできるため、天板6の下方における前側仕切り板8の前方及び後側仕切り板9の後方に、極力広い下肢空間を確保することができる。
As described above, in the
また、天板6は、該天板6の前後幅寸法よりも幅広な左右の側板7,7により支持されるため、仕切り仕切空間部S1の前後幅(前側仕切り板8と後側仕切り板9との離間幅)が短寸となっても安定性を維持できるとともに、顧客用液晶表示器5の前後が前側仕切り板8と後側仕切り板9とにより覆われて外部に露呈することがないので、外観体裁が損なわれることがない。
Further, since the
さらに、特に図示はしないが、顧客用液晶表示器5から延出される電源コードや、コンピュータ4に接続するためのケーブル等を、仕切空間部S1内に配線することができるばかりか、これら配線が外部に露呈することがない。特に仕切空間部S1は長手方向にわたり連続して形成されているため、透視窓14の側方のコンピュータ設置部30に設置されるコンピュータ4まで体裁よく配線できる。
Further, although not specifically shown, not only can the power cord extended from the customer
また、前側仕切り板8における顧客用液晶表示器5と対向する箇所には、透視窓14に連通するように前方に向けて膨出する膨出部20が形成されていることで、図3に示されるように、表示部5aの前方に、透視窓14に連通する視認用空間部S2が形成される。よって、顧客用液晶表示器5が前方に傾斜するように配設されても、顧客が前方から乗り出して透視窓14を覗き込まなくても、顧客用椅子3に着座した状態で表示部5aの下部領域を視認することができるため、表示部5aの視認性が向上する。
Further, a bulging
さらに、該膨出部20は、前側仕切り板8における左右方向の中央位置に部分的に形成されているとともに、上方に向けて前方に傾斜する傾斜面20aを有していることで、天板6の下方における前側仕切り板8よりも前方に、極力広い下肢空間を確保することができる。
Further, the bulging
また、透視窓14の左右幅寸法L2を、表示部5aの左右幅寸法L1よりも大(L2>L1)としたことで、表示部5aの左右側方からの視認範囲を極力広げることができるため、図1に示されるように、1つの表示部5aを複数の顧客が並んで見る場合等において、顧客が左右側方から乗り出して透視窓14を覗き込まなくても、顧客用椅子3に着座した状態で表示部5aの下部領域を視認することができるため、表示部5aの視認性が向上する。
Further, by making the left-right width dimension L2 of the see-through
また、透視窓14の左右幅寸法L2は、天板6の左右幅寸法L3よりも小寸(L3>L2)とされ、かつ、天板6の左右方向の略中央位置に透視窓14が形成されていることで、天板6の上面における透視窓14の左右側方、つまり天板6の上面における透視窓14と側板7との間に、店員が使用するコンピュータ4を設置するためのコンピュータ設置部30が形成できる。すなわち、天板6における長手方向の中央位置に形成される透視窓14の左右側方にコンピュータ設置部30が形成されることで、店員と顧客との間にコンピュータ4を設置しなくて済むため、店員と顧客同士の対話の邪魔になることがない。
The left-right width dimension L2 of the see-through
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to these embodiments, and modifications and additions within the scope of the present invention are included in the present invention. It is.
例えば、前記実施例では、天板6の上面における左右両側方にコンピュータ設置部30が形成されていたが、左右のうち少なくとも一方にのみ形成されていてもよい。
For example, in the above-described embodiment, the
また、前記実施例では、透視窓14が透明なアクリル板にて閉塞されていたが、下方に配設される表示部5aを外部から視認できるものであれば、必ずしも透明なアクリル板でなくてもよく、透光性を有する透光性部材であれば、材質や透明性は問わない。また、窓部は必ずしもアクリル板15等により閉塞しなくてもよい。
Moreover, in the said Example, although the see-through
また、前記実施例では、前側仕切り板8及び後側仕切り板9は左右側板7,7と連結されていたが、天板6の下方空間を前後に仕切るように配設されていれば、必ずしも左右側板7,7と連結されていなくてもよく、例えば天板6の下面と連結されているだけでもよい。また、前側仕切り板8及び後側仕切り板9の双方の下端を床面F上に直接接地させ、天板6の荷重を支持しうるようにしてもよい。
Moreover, in the said Example, although the front
また、前記実施例では、天板6上に形成されたコンピュータ設置部30に、コンピュータ4における出力装置としての店員用液晶表示器4a及び入力装置4bが設置されていたが、例えば制御装置や記憶装置等が搭載される本体部をコンピュータ設置部30に設置してもよい。つまり、コンピュータ設置部30には、コンピュータ4を構成する全ての装置が設置されていなくてもよいし、表示装置や入力装置等の一部の装置のみが設置されていてもよい。尚、本体部は仕切空間部S1内等に配置してもよい。
In the above embodiment, the clerk
また、前記実施例では、視認用空間部S2と仕切空間部S1とは遮蔽板を介して遮蔽(区画)されていたが、必ずしも遮蔽されていなくてもよい。 Moreover, in the said Example, although the space part S2 for visual recognition and the partition space part S1 were shielded (partition) via the shielding board, it does not necessarily need to be shielded.
1 カウンター装置
4 コンピュータ
4a 店員用液晶表示器(コンピュータ)
5 顧客用液晶表示器(薄型表示装置)
5a 表示部
6 天板
7 側板
8 前側仕切り板(仕切り部材)
9 後側仕切り板(仕切り部材)
10 構造枠体
14 透視窓(窓部)
18 遮蔽傾斜板
18a 表示開口
20 膨出部
20a 傾斜面
30 コンピュータ設置部
S1 仕切空間部
S2 視認用空間部
1
5 Customer-use liquid crystal display (thin display device)
9 Rear partition plate (partition member)
10
18
Claims (4)
前記仕切り部材は、互いに前後方向に離間配置される前後一対の仕切り板からなり、
前記前後一対の仕切り板間に形成された仕切空間部に、薄型表示装置を、その表示部が前方に傾斜するように収容するとともに、前記天板には、前記表示部を視認可能とする窓部が設けられていることを特徴とするカウンター装置。 A counter device comprising left and right side plates, a top plate laid between the left and right side plates, and a partition member facing in the left-right direction arranged to partition the lower space of the top plate back and forth,
The partition member comprises a pair of front and rear partition plates that are spaced apart from each other in the front-rear direction.
A thin display device is accommodated in a partition space formed between the pair of front and rear partition plates so that the display portion is inclined forward, and the display plate is visible on the top plate. A counter device characterized in that a section is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007180854A JP2009017928A (en) | 2007-07-10 | 2007-07-10 | Counter apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007180854A JP2009017928A (en) | 2007-07-10 | 2007-07-10 | Counter apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009017928A true JP2009017928A (en) | 2009-01-29 |
Family
ID=40358097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007180854A Pending JP2009017928A (en) | 2007-07-10 | 2007-07-10 | Counter apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009017928A (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05211931A (en) * | 1992-02-04 | 1993-08-24 | Hitachi Ltd | Interactive counter system with display for viewing |
JPH11262415A (en) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Okamura Corp | Desk with built-in display device |
JP2001112595A (en) * | 1999-10-19 | 2001-04-24 | Oki Electric Ind Co Ltd | Window terminal system |
JP2001312330A (en) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Kokuyo Co Ltd | Desk |
JP2004065759A (en) * | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Kokuyo Co Ltd | Screen and simplified table |
JP2005176989A (en) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Toshio Morooka | Table incorporating computer |
JP2006158731A (en) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Oki Electric Ind Co Ltd | Information desk counter and information desk counter system |
-
2007
- 2007-07-10 JP JP2007180854A patent/JP2009017928A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05211931A (en) * | 1992-02-04 | 1993-08-24 | Hitachi Ltd | Interactive counter system with display for viewing |
JPH11262415A (en) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Okamura Corp | Desk with built-in display device |
JP2001112595A (en) * | 1999-10-19 | 2001-04-24 | Oki Electric Ind Co Ltd | Window terminal system |
JP2001312330A (en) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Kokuyo Co Ltd | Desk |
JP2004065759A (en) * | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Kokuyo Co Ltd | Screen and simplified table |
JP2005176989A (en) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Toshio Morooka | Table incorporating computer |
JP2006158731A (en) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Oki Electric Ind Co Ltd | Information desk counter and information desk counter system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1961338B1 (en) | Display shelf and display system | |
US20110109526A1 (en) | Multi-screen image display | |
JP4499771B2 (en) | Dual screen display panel | |
US20150153610A1 (en) | Display device | |
US6467634B1 (en) | Casket display system | |
WO2017098711A1 (en) | Image display device | |
JP2008020564A (en) | Stereoscopic image display device | |
US11263864B2 (en) | Gaming devices configurable in a sawtooth-shaped geometric arrangement | |
KR102012958B1 (en) | Tablet apparatus | |
JP2009136501A (en) | Game machine interface unit and game machine | |
JP2009017928A (en) | Counter apparatus | |
US20030067416A1 (en) | Computer having plural monitors | |
JP2015085032A (en) | Table device | |
CN112014994A (en) | Frame structure and display device of LCD screen | |
WO2016042674A1 (en) | Multi-display device | |
JP2020138553A (en) | Vehicle display arranging structure | |
KR101919761B1 (en) | Kiosk with easy to replace front panel | |
JP6683389B1 (en) | POS terminal device | |
KR20140048012A (en) | Stand and display apparatus having the same | |
JP4792119B1 (en) | TV and electronics | |
JP5763382B2 (en) | Tobacco display units, vending machines, tobacco fixtures | |
KR20090097536A (en) | A display device with a part stereo display | |
KR100417564B1 (en) | Computer having plural monitors | |
TWI512696B (en) | Foldable demo box | |
WO2018145339A1 (en) | Led display screen |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20100708 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20121106 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20130305 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |