JP2009015804A - コンビニバイク - Google Patents

コンビニバイク Download PDF

Info

Publication number
JP2009015804A
JP2009015804A JP2007202335A JP2007202335A JP2009015804A JP 2009015804 A JP2009015804 A JP 2009015804A JP 2007202335 A JP2007202335 A JP 2007202335A JP 2007202335 A JP2007202335 A JP 2007202335A JP 2009015804 A JP2009015804 A JP 2009015804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rental
convenience
industries
convenience store
convenience stores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007202335A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Nakamoto
純一 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007202335A priority Critical patent/JP2009015804A/ja
Publication of JP2009015804A publication Critical patent/JP2009015804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 全国に拠点をもつコンビニエンスストアやチェーン店舗にて原動機付自転車(自転車などの軽車両も含む)及び自動二輪を設置し、それらをレンタル商品として取り扱う。レンタル商品にはコンビニなど本発明にかかわる商業広告を掲出し、その広告収入はレンタルの低価格設定というかたちで利用者に還元するものとする。本発明におけるレンタル商品は新たな需要を創造し、コンビニの利便性を飛躍的に向上させるが、一方で交通事故、破損、盗難などを伴うレンタル商品であるので、顧客登録から始まり、運用に至るまでは万全のシステムを構築する必要がある。
本発明はいつでも(24時間営業)どこでも(全国展開)、自由な移動手段(小回りのきく原付バイクで乗り捨て自由)という3本柱で構成されており、いくつかの業界が同時進行することで発展するものである。
【解決手段】コンビニ業界とバイク業界が共同投資し、研究開発を進めれば本発明は早期に実現実施される。行政、交通業界、レンタル業界、広告業界、その他関連業界との折衝については、マスコミ業界の注目度が日々高まれば、それが世論と相まって大きな後押しとなり、大波が押し寄せるかのごとく日本全国に発展する。
【選択図】なし。

Description

本発明は全国規模で24時間営業のレンタル商品提供に関するものである。
本発明は全国店舗24時間営業コンビニの利便性、小回りのきく原付バイクなどの移動手段、新たな交通広告媒体の創造などが融合されたものである。
本発明におけるレンタルは、レンタル商品を広告媒体とする点において、従来のレンタル商品と異なる。広告収入を管理費に補填することでレンタル料金を安価に設定することが可能である。
本発明は全国規模で24時間営業、情報集積拠点と化したコンビニとの提携によって成立することが原則であるが、例外として同条件を満たしていない、大型スーパー店、ガソリンスタンド、DVDレンタル店などもレンタルバイク設置対象場所に含まれる。
本発明におけるレンタル商品は交通事故、破損、盗難を伴うものであるので、顧客登録とその後の運用においては、ICカード類を活用した、正確で安全な一元管理を行う。
特許出願2000−25342 特許出願2005−348764 電子マネー[ナナコ]一般配布用パンフレット ピタパ 一般配布用パンフレット
現在レンタルバイクという事業が非常に少ないこともさることながら、車両船舶、生活業務用品であってもそれらをレンタルする場合、店を探す時間や店に出向く時間がかかる等の欠点がある。また、レンタル料金も高く設定されており、レンタル時間や返却方法の選択肢が少ないことなども課題となっている。
本発明はレンタルバイクという事業を確立させ、いつでもどこでも安く簡単に借りて、返すことができる社会的なインフラを構築することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために、全国各地に拠点を持ち、24時間営業であるコンビニにて展開するものである。
レンタル商品の維持管理費をスポンサー広告収入で補い、採算分岐点を越えた時点で利用者にも還元することで、安い料金設定が可能となる。
レンタル商品のレンタル時間については細分化、返却については追加料金を支払うことで他店舗に乗り捨てできるようにする。
レンタル商品の貸し出し状況についてはインターネットや携帯電話、あるいは店舗端末機にて常時検索できるようにする。
極めて個人的な使用目的でありながら、自分で維持管理を必要としない、タクシーのようなドアツードアの新しい移動手段を提供することができる。
レンタル商品に広告を掲出することで、レンタル商品利用者だけでなく、一般の買い物目的のコンビニ利用者、街中の歩行者や通行車両に向けての広告宣伝効果が期待できる。
コンビニは集客率を高めるためにさまざまな取り組みをしている。本発明ではレンタル商品利用者は少なくとも借りるときと返すときの2回はコンビニに立ち寄ることになり、集客率アップに繋がる。
IT化によって簡素化されたレンタル手続きにより、レンタル商品を利用する機会が増え、レンタル商品に対する親しみやすさと利便性が注目される。
コンビニと原付の製造メーカーが本発明に賛同し、共同で推進することが最良の形態となる。コンビニについては大手4社のいずれか、原付の製造メーカーについては大手3社のいずれかにより推進される。また、スポンサー広告としては前記会社をサポートする損害保険会社などにより推進されるものとする。
本発明が需給両者に相乗効果をもたらしながら発展するのは自明であり、タクシーなどの交通機関、または広告業界に与える影響は大きい。

Claims (7)

  1. コンビニエンスストア(以下コンビニ)に貸借可能(レンタル)な原動機付自転車(以下原付)及び自動二輪を設置する。自転車などの軽車両もレンタル商品に含む。
  2. コンビニ会社及びコンビニで取り扱う商品やサービス、スポンサー、原付の製造メーカーなどの広告を請求項1に記載の原付及び自動二輪、並びにヘルメットなどの関連部分に掲出する。
  3. コンビニを仲介してのレンタル商品ということが本発明の核となる部分であるが、請求項2記載の広告については既存のレンタル事業者において未だ採用されておらず、広告をレンタル商品などに記載するという新たな広告媒体を設ける。
  4. 顧客のレンタル手続きが直ぐに出来るように、予め顧客データの登録を済ませ、専用のICカードを発行配布する。ICカード読取、運転免許証の提示などによりレンタル契約を行う。レンタル状況などがインターネットや携帯電話などの携帯端末を利用することで瞬時に分かるようなシステムを構築する。
  5. 支払方法は現行のコンビニで可能な方法はすべて可能とする。顧客は支払方法を自由に選択できるものとする。電子マネー決済、交通機関などで普及している非接触型カードとの提携も視野に入れる。
  6. レンタル商品である原付などは、駐車場を設けているコンビニはその駐車場、設けていないコンビニは近隣に専用駐車場を設けるなどしてその駐車場から借り出すものとする。
  7. レンタル商品である原付などの返却は原則として、請求項5記載の駐車場に返却する。ただし、追加料金を支払えば、全国、同一都道府県内、同一市町村、同一区域などの指定された区域内において、他のコンビニへの返却(いわゆる乗り捨て)を可能とする。
JP2007202335A 2007-07-05 2007-07-05 コンビニバイク Pending JP2009015804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007202335A JP2009015804A (ja) 2007-07-05 2007-07-05 コンビニバイク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007202335A JP2009015804A (ja) 2007-07-05 2007-07-05 コンビニバイク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009015804A true JP2009015804A (ja) 2009-01-22

Family

ID=40356600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007202335A Pending JP2009015804A (ja) 2007-07-05 2007-07-05 コンビニバイク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009015804A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013200737A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Zenrin Datacom Co Ltd バイシクルシェアシステムを含むネットワークシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004199163A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Hirofumi Yamamoto コミュータの共用方法とそのシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004199163A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Hirofumi Yamamoto コミュータの共用方法とそのシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013200737A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Zenrin Datacom Co Ltd バイシクルシェアシステムを含むネットワークシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100036717A1 (en) Dynamic Information System
US20070198442A1 (en) Sales method for mobile media
CN101527104A (zh) 利用电子地图附加商标和商家信息的广告推广方法
Shaheen et al. Mobility on Demand: Evolving and Growing Shared Mobility in the Suburbs of Northern Virginia
JP2004210230A (ja) 電動アシスト自転車及び電動アシスト自転車レンタル方法
JP2009015804A (ja) コンビニバイク
CN107993102A (zh) 一种共享单车广告推送系统
US20080189176A1 (en) Rental land vehicle and fleet advertisement
Vitkauskaitė et al. Comparative study of business models of European micro-mobility online services
Milne Environmental taxation in the digital world
Amponsah et al. Commercial use of nonmotorized transport: evidence from Accra, Ghana
Nur et al. The benefits of accessing transport data to support intelligent mobility
KR101602107B1 (ko) 애플리케이션을 이용한 차량 소모품 관리시스템 및 방법
Yalavarthi Improving Bikesharing Service Quality: A Case Study for BIXI Montreal
JP2010186457A (ja) 販売促進用Webサイト誘導手段
Koth Tourism advertising: Some basics
Herrera et al. Decision Support System Design Requirements, Information Management, and Urban Logistics Efficiency: Case Study of Bogotá, Colombia
Chang VanMoof Strategic Audit
KR20070051701A (ko) 정보 기록 매체 발행 방법, 단말 장치, 서버 및 정보 기록매체 발행 시스템
Vitkauskaitė et al. AIS Electronic Library (AISeL)
KR20230024538A (ko) 이동식 광고 수수료 지급 시스템 및 방법
KR20030076913A (ko) 인터넷과 전 세계 택배 시스템을 이용한 상품할인권을활용한 세계 쇼핑시스템
JP2005327030A (ja) 駐車場の料金精算システム
KR20030095149A (ko) 인터넷과 전 세계 택배 시스템을 이용한 상품할인권을활용한 세계쇼핑시스템
Bogale The Role of Mass Transport for Sustainable Public Transit in Developing Cities: Issues and Imperatives in Addis Ababa City, Ethiopia

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518