JP2009015616A - Server device, communication system, and communication terminal - Google Patents
Server device, communication system, and communication terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009015616A JP2009015616A JP2007177028A JP2007177028A JP2009015616A JP 2009015616 A JP2009015616 A JP 2009015616A JP 2007177028 A JP2007177028 A JP 2007177028A JP 2007177028 A JP2007177028 A JP 2007177028A JP 2009015616 A JP2009015616 A JP 2009015616A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication terminal
- communication
- server device
- operation instruction
- instruction signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Power Sources (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、サーバ装置、特に、省電力化を図り、さらに、セキュリティを向上させたサーバ装置、通信システム、通信端末に関する。 The present invention relates to a server device, and more particularly, to a server device, a communication system, and a communication terminal that achieve power saving and further improve security.
携帯電話機等の通信端末を利用して、インターネットに接続したサーバ装置(画像送信サーバ)等にアクセスする機会が増えている。
特に、施設の防犯のため監視カメラを設置し、当該監視カメラが撮像した画像を、画像送信サーバを用いて通信端末に送信することにより、施設内外の状況をリアルタイムに知ることができる監視システム(画像送信システム)が一般に知られている。
Opportunities to access a server device (image transmission server) connected to the Internet using a communication terminal such as a mobile phone are increasing.
In particular, a surveillance system that can know the situation inside and outside the facility in real time by installing a surveillance camera for crime prevention of the facility and transmitting an image captured by the surveillance camera to a communication terminal using an image transmission server ( An image transmission system) is generally known.
図5に前記監視システムの概略図を示す。
101は、監視カメラ(図示しない)を備えた画像送信サーバである。画像送信サーバ101は、監視カメラが撮像した画像を画像データとしてゲートウェイX102、インターネットI等を経由して通信端末104に送信する。
FIG. 5 shows a schematic diagram of the monitoring system.
また、画像送信サーバ101には、プライベートアドレス(プライベートIPアドレス)としてPRV1(例えば、192.168.0.5)、待ち受けポート番号としてPRT1(例えば、554)が設定されている。プライベートアドレスPRV1は、画像送信サーバ(無線LAN装置)起動時に、後述のゲートウェイX102からDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)機能により提供されたアドレスである。
In the
ゲートウェイX102は、画像送信サーバ101をインターネットIに接続する機能を提供する。また、ゲートウェイX102には、グローバルアドレス(グローバルIPアドレス)としてGLB1が設定されている。画像送信サーバ101とゲートウェイX102は、無線LANにて接続されるものとする。
The gateway X102 provides a function for connecting the
103は、通信端末104がインターネットIに接続するときの接続先となるAP(Access Point)である。
通信端末104は、画像送信サーバ101が送信する画像を視聴できるブラウザ機能を有する。また、通信端末104は、無線LANにてAP103を介してインターネットに接続するものとする。なお、同端末104は、グローバルアドレスGLB2を有しているものとする。
The
ここで、前記監視システムにおける画像送信サーバ101/通信端末104間の接続方法について説明する。
前記監視システムでは、IPパケット(以下、パケットと記す)を用いて画像データ等の送受信が行われるが、パケットの送受信を可能にするためには、パケットの送信元IPアドレス領域及び宛先IPアドレス領域に、送信元IPアドレス及び宛先IPアドレスを設定する必要がある。
Here, a connection method between the
In the monitoring system, image data and the like are transmitted / received using IP packets (hereinafter referred to as packets). In order to enable packet transmission / reception, the source IP address area and the destination IP address area of the packet are used. It is necessary to set the source IP address and the destination IP address.
しかし、インターネットにおいて前記パケットを送受信する場合は、前記アドレス領域にプライベートアドレスを設定することはできない。プライベートアドレスは、閉鎖されたネットワーク内、すなわち、LANでのみ使用が許されるアドレスだからである。 However, when the packet is transmitted / received on the Internet, a private address cannot be set in the address area. This is because the private address is an address that can be used only in a closed network, that is, in a LAN.
そこで、プライベートアドレスが設定された画像送信サーバ101/通信端末104間で前記パケットを送受信するために、当該パケットに設定された宛先ポート番号及び送信元ポート番号等を参照して、プライベートアドレスとグローバルアドレスを相互変換するIPマスカレードによる接続方法を用いることで、プライベートアドレスが設定された画像送信サーバ101/通信端末104間におけるパケットの送受信を可能にしている。
Therefore, in order to transmit / receive the packet between the
このIPマスカレードによる接続方法(機能)は、ゲートウェイX102上で実行される。例えば、ゲートウェイX102のグローバルアドレスGLB1宛でポート番号PRT1に来たパケットを、プライベートアドレスPRV1宛でポート番号PRT1に変更して画像送信サーバ101に転送する。その結果、通信端末104は、GLB1:PRT1にアクセスすることによって、結果的に画像送信サーバ101にアクセスすることが可能になる。
The connection method (function) by this IP masquerade is executed on the gateway X102. For example, a packet addressed to the port number PRT1 addressed to the global address GLB1 of the gateway X102 is changed to the port number PRT1 addressed to the private address PRV1 and transferred to the
しかし、前記IPマスカレードによる接続方法の場合には、当該画像送信サーバ101に接続するための情報、すなわち、ゲートウェイX102のグローバルアドレスGLB1、ポート番号PRT1を取得した者であれば誰でも他のWebサーバに接続するのと同様に、画像送信サーバ101に接続し、同サーバ101が送信する画像データを受信することができる。
However, in the case of the connection method using the IP masquerade, anyone who has acquired the information for connecting to the
また、インターネットで送受信されるパケットに対して暗号化処理が施されていないので、当該パケットを盗聴されるという懸念がある。
特に、家庭内に備えられた監視カメラが撮像した映像を盗聴されると個人のプライバシー情報が第3者に筒抜けになるため、前記接続方法をそのまま採用することは好ましくない。
Moreover, since the encryption process is not performed with respect to the packet transmitted / received on the internet, there exists a concern that the said packet is wiretapped.
In particular, if a video captured by a surveillance camera provided in the home is wiretapped, personal privacy information is dropped by a third party, so it is not preferable to employ the connection method as it is.
そこで、IPSecトンネリングモードによるVPN接続方法が提案された。
ここで、画像送信サーバ101から通信端末104にパケットを送信する場合を例に、VPN接続方法について説明する。
まず、前記パケットの送信に先立ち、ゲートウェイX102と通信端末104との間でVPN接続を確立する。
Therefore, a VPN connection method using the IPSec tunneling mode has been proposed.
Here, a VPN connection method will be described by taking as an example a case where a packet is transmitted from the
First, prior to the transmission of the packet, a VPN connection is established between the gateway X102 and the
そして、画像送信サーバ101は、図6(A)に示すように、当該サーバ101のアドレスであるプライベートアドレスPRV1を内側送信元IPアドレスとし、送信先の通信端末104のアドレスであるGLB2を内側宛先IPアドレスとするパケットを、ゲートウェイX102に送信する。
Then, as shown in FIG. 6A, the
ゲートウェイX102が、前記パケットを受信すると、当該ゲートウェイX102は、前述のVPN接続方法により、当該パケットを暗号化する。
さらに、ゲートウェイX102のグローバルアドレスGLB1を外側送信元IPアドレスとし、通信端末104のグローバルアドレスGLB2を外側宛先IPアドレスとして、これらのIPアドレスをカプセル化する。
そして、ゲートウェイX102は、図6(B)に示すように、前記カプセル化したアドレスと、前記受信したパケットが暗号化されていることや当該パケットの暗号に関する情報を含むセキュリティヘッダと、前記暗号化したパケットとを結合し、結合したパケットをインターネットIに送信する。
なお、図中のペイロードは、送信データである。
When the gateway X102 receives the packet, the gateway X102 encrypts the packet by the VPN connection method described above.
Furthermore, the global address GLB1 of the gateway X102 is set as the outer source IP address, and the global address GLB2 of the
Then, the gateway X102, as shown in FIG. 6 (B), the encapsulated address, a security header including information that the received packet is encrypted and the encryption of the packet, and the encryption And the combined packet is transmitted to the Internet I.
Note that the payload in the figure is transmission data.
前述したように、送信元プライベートアドレスは暗号化(トンネリング)されているので、インターネット上のルータ等がプライベートアドレスを参照することがない。また、プライベートアドレス及び送信データが暗号化され、暗号化送信データの復号処理は、通信端末104内のVPNソフトが実行するので、これにより、第3者によるデータ盗聴を防止することができる。
As described above, since the source private address is encrypted (tunneled), a router on the Internet or the like does not refer to the private address. Further, since the private address and the transmission data are encrypted, and the decryption processing of the encrypted transmission data is executed by the VPN software in the
次に、このような監視システムを構成する画像送信サーバ101及び通信端末104の省電力化について説明する。
前記監視システムを構成する通信端末104の省電力化技術は様々提案されているが、画像送信サーバ101の省電力化技術については殆ど考慮されていない。
Next, power saving of the
Various power saving technologies for the
しかし、多数の画像送信サーバ101から監視システムを構成した場合には、画像送信サーバ101の省電力化を図る必要性が大きくなる。
さらに、前述したように、無線LANを介して画像データを送信する場合には、通信端末104から画像データの送信依頼があるまでの送信待ち状態において消費される電力量は有線LANに比べて非常に大きいため、省電力化を図ることが望まれる。特に、画像送信サーバ101がバッテリー駆動している場合にはなおさらである。
However, when a monitoring system is configured from a large number of
Furthermore, as described above, when image data is transmitted via a wireless LAN, the amount of power consumed in the transmission waiting state until the image data transmission request is received from the
通信装置の省電力化手法として、例えば、特許文献1に開示された手法がある。
特許文献1に開示された省電力化手法は、消費電力が大きいが高速伝送が可能な第1の通信装置と低速伝送であるが消費電力が小さい第2の通信装置を通信端末に設け、待ち受け状態では、消費電力が大きい第1の通信装置の電源を切り、消費電力が小さい第2の通信装置を用いて通信を行うが、例えば、高速伝送が要求される画像データ等を送受信する場合には、第1の通信装置の電源を入れ、当該第1の通信装置を用いてデータの送受信を実行する。
The power saving method disclosed in Patent Document 1 is provided with a first communication device that consumes a large amount of power but capable of high-speed transmission, and a second communication device that is low-speed transmission but has low power consumption. In the state, the first communication device with high power consumption is turned off and communication is performed using the second communication device with low power consumption. For example, when transmitting / receiving image data or the like that requires high-speed transmission Turns on the power of the first communication device and executes data transmission / reception using the first communication device.
特許文献1に開示の省電力化手法を図5に示したシステムに適用すると図7のようになる。
図に示したように、画像送信サーバ101、通信端末104に無線LAN装置(第1の通信装置)の他に、携帯電話器(第2の通信装置)、例えば、3G(3rd Generation)等のセルラ系の携帯電話器101a、104aを各々設けデュアル通信を行う。なお、105a、105bは基地局で、Pは公衆回線網、例えば携帯電話網である。
When the power saving method disclosed in Patent Document 1 is applied to the system shown in FIG. 5, the result is as shown in FIG.
As shown in the figure, in addition to the wireless LAN device (first communication device) in the
ここで、画像送信サーバ101が、画像データを、無線LAN装置を用いて送信し、同画像データを通信端末104が受信するまでに実行される処理の一部を説明する。ここでは、前述したように、待ち受け状態において、画像送信サーバ101の無線LAN装置の電源を切っているため、画像データを送信する場合、同無線LAN装置の電源を入れて、画像送信サーバ101/ゲートウェイX102間を接続し、インターネットIを経由するデータ転送経路を確立する必要がある。
Here, a part of processing executed until the
前記待ち受け状態において、符号Reqで示すように、通信端末104の携帯電話器104aが、前記データ転送経路の確立要求(リンク確立要求)を、公衆回線網Pを介して画像送信サーバ101(携帯電話器101a)に送信すると、前記リンク確立要求を受信した画像送信サーバ101は、同サーバ101の無線LAN装置の電源を投入する。
In the standby state, as indicated by the symbol Req, the
前述した無線LAN装置の電源投入時にゲートウェイX102から取得するプライベートアドレスは、通常は、DHCPによりランダムに提供されるので、常に同一アドレスではない。従って、通信端末104は、画像送信サーバ101のプライベートアドレスの通知がないと、VPN接続方法を利用して画像送信サーバ101にインターネットI(無線LAN装置)を介してアクセスすることができない。
The private address acquired from the gateway X102 when the power of the wireless LAN device is turned on is normally provided randomly by DHCP, and is not always the same address. Therefore, the
つまり、VPN接続方法を利用して、例えば、画像データの送信要求情報を含んだパケットを通信端末104から画像送信サーバ101に送信する場合には、送信パケットの宛先IPアドレス領域に、画像送信サーバ101が取得したプライベートアドレス(図5ではPRV1)を設定しなければならないが、当該プライベートアドレスの通知がないと、該アドレスを設定できず、通信端末104は、前記パケットを画像送信サーバ101に送信することができない。
In other words, for example, when a packet including image data transmission request information is transmitted from the
さらに、前記監視システムでは、通信端末として携帯電話機を使用するのが一般的であるが、現在の携帯電話機では、プロトコルスタックがVPN接続方法に対応していないため、前記監視システムにおいて、VPN接続方法を利用した、画像送信サーバ/携帯電話機間のデータ送受信を実現することはできない。 Further, in the monitoring system, a mobile phone is generally used as a communication terminal. However, in the current mobile phone, the protocol stack does not support the VPN connection method. It is impossible to realize data transmission / reception between the image transmission server and the mobile phone using the.
また、前述したセキュリティ上の問題を考慮すると、IPマスカレードによる接続方法をそのまま用いることは好ましくない。さらに、IPマスカレードをゲートウェイX102に設定し、さらに、ゲートウェイX102上で公開されるポート番号を通信端末104が知る必要があるが、知る手段はない。
In consideration of the above-described security problem, it is not preferable to use the IP masquerade connection method as it is. Furthermore, although the IP masquerading is set in the gateway X102, and the
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、サーバ装置の省電力化を図り、さらに、セキュリティを向上させたサーバ装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to provide a server device that saves power and further improves security.
第1の技術手段は、インターネットと接続する第1の通信装置と、少なくとも携帯電話網と接続する第2の通信装置を備えたサーバ装置であって、前記第2の通信装置が通信端末からの操作指示信号を受信すると前記第1の通信装置の電源を投入し、当該電源の投入に伴い取得した当該サーバ装置のアドレス情報を、前記操作指示信号を送信した通信端末に送信することを特徴とするサーバ装置である。 The first technical means is a server device including a first communication device connected to the Internet and a second communication device connected to at least a mobile phone network, wherein the second communication device is connected to a communication terminal. When the operation instruction signal is received, the first communication device is turned on, and the address information of the server device acquired as the power is turned on is transmitted to the communication terminal that has transmitted the operation instruction signal. Server device.
第2の技術手段は、第1の技術手段のサーバ装置であって、前記操作指示信号を送信した通信端末が、データ受信を許可された通信端末か判断し、許可された端末であると判断した場合には前記操作指示信号を送信した通信端末に、前記アドレス情報を送信することを特徴とする。 The second technical means is the server device of the first technical means, wherein the communication terminal that has transmitted the operation instruction signal is determined to be a communication terminal that is permitted to receive data, and is determined to be a permitted terminal. In this case, the address information is transmitted to the communication terminal that has transmitted the operation instruction signal.
第3の技術手段は、第1又は第2の技術手段のサーバ装置であって、前記アドレス情報は、URL情報を含むことを特徴とする。 The third technical means is the server device of the first or second technical means, wherein the address information includes URL information.
第4の技術手段は、第1乃至第3のいずれかの技術手段のサーバ装置であって、前記アドレス情報を暗号化して送信することを特徴とする。 A fourth technical means is the server device of any one of the first to third technical means, wherein the address information is encrypted and transmitted.
第5の技術手段は、第1乃至第4のいずれかの技術手段のサーバ装置であって、前記アドレス情報を電子メールにより送信することを特徴とする。 A fifth technical means is the server device of any one of the first to fourth technical means, wherein the address information is transmitted by electronic mail.
第6の技術手段は、サーバ装置と通信端末からなる通信システムであって、前記サーバ装置は、インターネットと接続する第1の通信装置と、少なくとも携帯電話網と接続する第2の通信装置を備え、前記通信端末は、前記サーバ装置と通信する通信装置と、操作指示信号を生成し、生成した操作指示信号を、前記通信装置を介し前記サーバ装置に送信する操作指示信号作成部を備え、前記サーバ装置は、前記通信端末からの操作指示信号を受信すると前記第1の通信装置の電源を投入し、当該電源の投入に伴い取得した当該サーバ装置のアドレス情報を、前記操作指示信号を送信した通信端末に送信し、前記通信端末は、前記アドレス情報に基づいてサーバ装置にアクセスすることを特徴とする通信システムである。 A sixth technical means is a communication system including a server device and a communication terminal, and the server device includes a first communication device connected to the Internet and at least a second communication device connected to a mobile phone network. The communication terminal includes a communication device that communicates with the server device, an operation instruction signal generation unit that generates an operation instruction signal and transmits the generated operation instruction signal to the server device via the communication device, When the server apparatus receives the operation instruction signal from the communication terminal, the server apparatus turns on the power of the first communication apparatus, and transmits the operation instruction signal with the address information of the server apparatus acquired when the power is turned on. The communication terminal transmits to a communication terminal, and the communication terminal accesses a server device based on the address information.
第7の技術手段は、第6の技術手段の通信システムであって、前記サーバ装置の第1の通信装置は、ルータ装置を介してインターネットに接続することを特徴とする。 The seventh technical means is a communication system according to the sixth technical means, wherein the first communication device of the server device is connected to the Internet via a router device.
第8の技術手段は、第6又は第7の技術手段の通信システムであって、前記サーバ装置は、前記操作指示信号を送信した通信端末がデータ受信を許可された通信端末か判断し、許可された端末であると判断した場合には前記操作指示信号を送信した通信端末に、前記アドレス情報を送信することを特徴とする。 The eighth technical means is the communication system according to the sixth or seventh technical means, wherein the server device determines whether the communication terminal that has transmitted the operation instruction signal is a communication terminal that is permitted to receive data, and permits If it is determined that the terminal is an addressed terminal, the address information is transmitted to the communication terminal that has transmitted the operation instruction signal.
第9の技術手段は、第6乃至第8のいずれかの技術手段の通信システムであって、前記アドレス情報は、URL情報を含むことを特徴とする。 A ninth technical means is the communication system according to any one of the sixth to eighth technical means, wherein the address information includes URL information.
第10の技術手段は、第6乃至第9のいずれかの技術手段の通信システムであって、前記アドレス情報を暗号化して送信することを特徴とする。 A tenth technical means is a communication system according to any one of the sixth to ninth technical means, wherein the address information is encrypted and transmitted.
第11の技術手段は、第6乃至第10のいずれかの技術手段の通信システムにおける通信端末であって、操作指示信号を生成し、生成した操作指示信号を、前記通信装置を介し前記サーバ装置に送信する操作指示信号作成部を備え、前記操作指示信号を受信したサーバ装置が送信した、当該サーバ装置のアドレス情報を受信し、当該アドレス情報に基づいて前記サーバ装置にアクセスすることを特徴とする通信端末である。 An eleventh technical means is a communication terminal in the communication system of any one of the sixth to tenth technical means, generates an operation instruction signal, and sends the generated operation instruction signal to the server device via the communication device. An operation instruction signal generator for transmitting to the server apparatus, receiving address information of the server apparatus transmitted by the server apparatus that has received the operation instruction signal, and accessing the server apparatus based on the address information. Communication terminal.
第12の技術手段は、第11の技術手段の通信端末であって、前記操作指示信号を受信したサーバ装置が送信した、当該サーバ装置の暗号化されたアドレス情報を受信し、当該暗号化されたアドレス情報を復号し、当該復号したアドレス情報に基づいて前記サーバ装置にアクセスすることを特徴とする。 The twelfth technical means is the communication terminal of the eleventh technical means, which receives the encrypted address information of the server apparatus transmitted by the server apparatus that has received the operation instruction signal, and is encrypted. The address information is decrypted, and the server device is accessed based on the decrypted address information.
本発明により、サーバ装置の省電力化を図ることができる。また、第3者による、サーバ装置が送信するデータの盗聴を防ぐことができる。 According to the present invention, power saving of a server device can be achieved. Further, wiretapping of data transmitted by the server device by a third party can be prevented.
(第1実施例)
図1は、通信システム、例えば、画像送信システムのブロック図である。
1は、2系統の通信機能、すなわち、インターネットIと接続する無線LAN機能、及び、携帯電話機能を備えた通信端末と接続する3G等のセルラ系通信機能を有するサーバ装置、例えば、画像送信サーバである。
11は、ゲートウェイX2と無線通信を行う無線LAN(第1の通信装置)である。なお、後述のように、待ち受け状態では無線LANの電源は切られている。
12は、基地局5aとセルラ系通信を行う3G通信部(第2の通信装置)である。12aは、基地局5aに電波を送出するアンテナである。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram of a communication system, for example, an image transmission system.
1 is a server apparatus having a two-system communication function, that is, a wireless LAN function for connecting to the Internet I, and a cellular communication function such as 3G for connecting to a communication terminal having a mobile phone function, for example, an image transmission server It is.
Reference numeral 11 denotes a wireless LAN (first communication device) that performs wireless communication with the gateway X2. As will be described later, the wireless LAN is turned off in the standby state.
13は、監視カメラであり、撮像した画像に所定の処理を施し画像データとして画像送信アプリ14に出力する。監視カメラ13は、画像送信サーバ1に一体化せず外付けのものでもよい。
画像送信アプリ14は、監視カメラ13が出力した画像データを、無線LAN11を利用して通信端末4に送信するアプリケーションである。
A monitoring
The
15は、3G通信部12を利用して電子メールの送受信処理を実行するメールアプリである。メールアプリ15は、操作指示信号、すなわち、後述の通信端末4が電子メールで送信するリンク確立要求情報(画像送信サーバ1/ゲートウェイX2間を無線LAN11で接続する要求、及び、画像送信サーバ1のアドレス(URL)の送信要求)を受信し、受信したリンク確立要求情報を通信制御部16に出力する。
ここで、画像送信サーバ1の通信制御部16は、電子メールのヘッダ情報から当該電子メールの送信元アドレス情報を取得する。そして、当該電子メールのアドレス情報と予め画像送信サーバ1のメモリ17に登録されている電子メールのアドレス情報とを照合し、前記電子メールの送信元アドレスが、画像送信サーバ1に登録されているか確認する。
Here, the
登録されている場合には、同通信制御部16は、通信端末4が、インターネットIを介して画像送信サーバ1に接続するために必要となる後述のURL情報(画像送信サーバ1のアドレス情報)を、電子メールとして前記送信元アドレス宛に送信する。
If registered, the
すなわち、前記電子メールを送信した通信端末が、データ受信を許可された通信端末か判断し、許可された端末であると判断した場合には、前記電子メールを送信した通信端末に、URL情報を送信する。
なお、登録されてない場合には、画像データを送信できないことを示すエラー情報等を前記送信元アドレス宛に送信する。
That is, it is determined whether the communication terminal that has transmitted the e-mail is a communication terminal that is permitted to receive data. If it is determined that the communication terminal is permitted, URL information is sent to the communication terminal that has transmitted the e-mail. Send.
If it is not registered, error information indicating that the image data cannot be transmitted is transmitted to the transmission source address.
そして、通信制御部16は、前記電子メールを送信した通信端末が、データ受信を許可された通信端末4であると判断すると、無線LAN11の電源を投入する処理を実行する。
When the
当該無線LAN11の電源投入に伴い、通信制御部16又は無線LAN11は、ゲートウェイX2に対して、画像送信サーバ1がインターネットIに接続するために必要となるプライベートアドレス又はIPv6におけるプライバシーエクステンションアドレスを生成するための情報を送信するように要求する(アドレス割り振り要求)。
When the wireless LAN 11 is turned on, the
そして、当該要求に応じて、ゲートウェイX2が送信したプライベートアドレス等を受信し、メモリ17に記憶する。図では、プライベートアドレスPRV1が記憶される。
次いで、当該アドレスにて無線LAN11は、ゲートウェイX2を介してインターネットIに接続する。
In response to the request, the private address transmitted by the gateway X2 is received and stored in the
Next, the wireless LAN 11 is connected to the Internet I via the gateway X2 at the address.
また、通信制御部16は、URL生成部16aを有する。
URL生成部16aは、通信端末4が、インターネットIを介して画像送信サーバ1に接続して、画像データを受信するために必要となるアドレス情報をURL形式で生成する。生成するURLは、例えば、画像データを通信端末4へ送信する処理を制御するプロトコルをRTSP(Real Time Streaming Protocol)、アドレス情報を“PRV1:PRT1”、画像データ取得制御用のディレクトリを“hogehogefoo”とすれば、rtsp://PRV1:PRT1/hogehogefooとなる。なお、前記ディレクトリは、パスワード的な用途としても用いられる。
The
The
ここで、前記PRV1に関して説明する。IPv4の場合は、このPRV1は、プライベートアドレスなので、前述のように、インターネット上をルーティング出来ないアドレスとなってしまう。そこで、URL生成部16aは、URLの変換を実行する。
Here, the PRV1 will be described. In the case of IPv4, since this PRV1 is a private address, as described above, it becomes an address that cannot be routed on the Internet. Therefore, the
前記URLの変換について説明する。まず、URL生成部16aは、UPnP(Universal Plug and Play 、Microsoft社の登録商標)・NAT−Traversal等を利用して、ゲートウェイX2に対してIPマスカレードの設定要求を行う。
当該設定要求を受けたゲートウェイX2は、宛先アドレスがGLB1:PRT1であるパケットを受信した場合、当該宛先アドレスをPRV1:PRT1へ変換する設定(転送設定)を行う。
The URL conversion will be described. First, the
Upon receiving the setting request, the gateway X2 performs a setting (transfer setting) for converting the destination address to PRV1: PRT1 when receiving a packet whose destination address is GLB1: PRT1.
画像送信サーバ1のURL生成部16aは、ゲートウェイX2からUPnP・NAT−Traversal等を使用して取得した宛先アドレス(GLB1:PRT1)をもとに、プライベートアドレスを含む前記URL(rtsp://PRV1:PRT1/hogehogefoo)を、プライベートアドレスを含まないURL(rtsp://GLB1:PRT1/hogehogefoo)に変換する。
以後、後述のように、当該URLを通知された通信端末4が、当該URLにゲートウェイX2経由でアクセスすると、当該ゲートウェイX2は、前述のように、GLB1:PRT1(宛先アドレス)をPRV1:PRT1へ変換する。そのため、通信端末4は、画像送信サーバ1にアクセスできるようになる。
The
Thereafter, as described later, when the communication terminal 4 notified of the URL accesses the URL via the gateway X2, the gateway X2 sends GLB1: PRT1 (destination address) to PRV1: PRT1 as described above. Convert. Therefore, the communication terminal 4 can access the image transmission server 1.
IPv6の場合は、前記PRV1は、プライバシーエクステンションによって作成されたグローバルアドレスである。そのため、IPv4のようなURLの変換は不要で、前記“rtsp://PRV1:PRT1/hogehogefoo”をURLとしてそのまま利用できる。しかし、ゲートウェイX2にファイアウォールが有る場合には、UPnPやSSH(Secure Shell)等で転送を許可する設定にする。 In the case of IPv6, PRV1 is a global address created by a privacy extension. Therefore, URL conversion as in IPv4 is unnecessary, and the above-mentioned “rtsp: // PRV1: PRT1 / hogehogefoo” can be used as a URL as it is. However, if the gateway X2 has a firewall, the transfer is set to be permitted by UPnP, SSH (Secure Shell), or the like.
そして、生成したURLを通信端末4が送信した電子メールの返信メールに含め、当該返信メールを、メールアプリ15を介して通信端末4に送信する。前記返信メールを受信した通信端末4は、当該返信メール内のURLに接続することにより、画像送信サーバ1が送信する画像を視聴することができる。
Then, the generated URL is included in an e-mail reply mail transmitted by the communication terminal 4, and the reply mail is transmitted to the communication terminal 4 via the
前記画像データ送信用のディレクトリ(hogehogefoo)は、ランダムで生成される文字列であるので、第3者は、画像データアクセス用のディレクトリの文字列を容易に知ることできなくなる。
その結果、仮に前記アドレス情報(URLにおける“GLB1:PRT1”または“PRV1:PRT1”に相当する部分)を取得したとしても、画像送信サーバ1に第3者が無断でアクセスして画像データを視聴することができない。
Since the image data transmission directory is a randomly generated character string, a third party cannot easily know the image data access directory character string.
As a result, even if the address information (the portion corresponding to “GLB1: PRT1” or “PRV1: PRT1” in the URL) is acquired, a third party accesses the image transmission server 1 without permission to view the image data. Can not do it.
なお、アドレス情報は、前述した以外にも、画像送信サーバ1に接続できれば種類は問わず、ドメイン名であってもよい。 In addition to the above, the address information may be a domain name regardless of the type as long as it can be connected to the image transmission server 1.
メモリ17には、ゲートウェイX2のグローバルアドレスGLB1、画像送信サーバ1のプライベートアドレスPRV1、RTSP用に開放するポート番号PRT1、制御情報等が記憶されている。なお、ポート番号PRT1は、必要に応じて、ゲートウェイX2に出力される。
制御部18は、各機能ブロックを制御する。
The
The
なお、ゲートウェイX2、基地局5a,5bの機能は、前述したゲートウェイX102、基地局105a,105bと同じ機能を有するため説明は省略する。
また、画像送信サーバ1、ゲートウェイX2、通信端末4には、図5で説明したアドレス/ポート番号と同一のアドレス/ポート番号が設定されている。
Note that the functions of the gateway X2 and the
The image transmission server 1, the gateway X2, and the communication terminal 4 are set with the same address / port number as the address / port number described with reference to FIG.
通信端末4は、3G等のセルラ系通信機能、及び、画像送信サーバ1が送信する画像を視聴できるブラウザ機能を有する。
41は、画像送信サーバ1と通信するための通信装置、すなわち、基地局5bとセルラ系通信を行う3G通信部である。41aは、基地局5bに電波を送出するアンテナである。
42は、画像送信サーバ1が送信する画像データを視聴できるブラウザ機能を有するブラウザアプリである。
The communication terminal 4 has a cellular communication function such as 3G and a browser function that allows viewing of images transmitted by the image transmission server 1.
43は、3G通信部41を介して電子メールの送受信処理を実行するメールアプリである。メールアプリ43は、後述の通信制御部44の操作指示信号作成部44aが生成したリンク確立要求情報を、電子メールを介して画像送信サーバ1に送信する。
また、前述の画像送信サーバ1が送信した画像送信元のURLを含んだ電子メールを受信し、当該URLを図示しない表示部に表示する。ユーザは、当該URLをクリックする等して、3G通信部41を介して、URLで指定された画像送信サーバ1のディレクトリにアクセスすることにより、画像送信サーバ1の無線LAN11が送信する画像データを、ブラウザアプリ42を利用して視聴することができる。
つまり、通信端末4は、前記URL(アドレス情報)に基づいて、画像送信サーバ1にアクセスできる。
Further, the electronic mail containing the URL of the image transmission source transmitted by the image transmission server 1 is received, and the URL is displayed on a display unit (not shown). The user clicks on the URL and accesses the directory of the image transmission server 1 specified by the URL via the
That is, the communication terminal 4 can access the image transmission server 1 based on the URL (address information).
通信制御部44は、各種通信処理を制御し、操作指示信号作成部44aを有する。
The
操作指示信号作成部44aは、画像送信サーバ1に対して、前述の操作指示信号、つまり、リンク確立要求情報(例えば、REQ_LINK)を生成し、メールアプリ43に出力する。
メールアプリ43は、前述のように、リンク確立要求情報を受け取ると、リンク確立要求情報を含んだ電子メールを作成し、画像送信サーバ1に送信する。
The operation instruction signal creation unit 44 a generates the above-described operation instruction signal, that is, link establishment request information (for example, REQ_LINK) for the image transmission server 1 and outputs it to the
As described above, when receiving the link establishment request information, the
なお、電子メールを利用して、リンク確立要求情報を送信したが、他にも、SIP(Session Initiation Protocol)/SMS(Short Message Service)/MMS(Multimedia Messaging Service)等を利用することができる。 The link establishment request information is transmitted using e-mail, but SIP (Session Initiation Protocol) / SMS (Short Message Service) / MMS (Multimedia Messaging Service) or the like can also be used.
制御部46は、各機能ブロックを制御する。
The
次に、図2のフロー図を用いて、画像送信サーバ1が通信端末4にデータを送信するまでに実行される一連の処理を説明する。 Next, a series of processing executed until the image transmission server 1 transmits data to the communication terminal 4 will be described using the flowchart of FIG.
通信端末4が、操作指示信号作成部44aが生成したリンク確立要求情報を、電子メールを用いて画像送信サーバ1に送信すると(ステップS1)、画像送信サーバ1の通信制御部16は、前述のように電子メールの送信元アドレス情報及び画像送信サーバ1のメモリ17に記憶されているアドレス情報を比較することにより、送信元アドレスの正当性を確認する(ステップS2)。正当性の確認ができた場合には、無線LAN11の電源を投入する処理を実行する(ステップS3)。なお、正当性の確認ができない場合には、前述のようにエラー情報を返信する。
When the communication terminal 4 transmits the link establishment request information generated by the operation instruction signal generation unit 44a to the image transmission server 1 using electronic mail (step S1), the
無線LAN11の電源投入(ステップS3)に伴い、通信制御部16は、ゲートウェイX2に対して、画像送信サーバ1がインターネットIに接続するために必要となるプライベートアドレス又はプライバシーアドレスを生成するために必要な情報を送信するように要求する(ステップS4)。
Along with power-on of the wireless LAN 11 (step S3), the
ゲートウェイX2が、当該要求に応じて、プライベートアドレス又はプライバシーアドレスを生成するために必要な情報(例えば、RA、Router Advertisement)を画像送信サーバ1に返信すると(ステップS5)、画像送信サーバ1は、当該アドレスにて、ゲートウェイX2を介してインターネットIに接続、つまり、リンクを確立する(ステップS6)。なお、アドレスの取得及び生成には、より詳細なデータ通信が必要な場合も有るが、その説明は省略する。 When the gateway X2 returns information (for example, RA, Router Advertisement) necessary for generating a private address or a privacy address to the image transmission server 1 in response to the request (step S5), the image transmission server 1 At this address, connection to the Internet I is established via the gateway X2, that is, a link is established (step S6). It should be noted that more detailed data communication may be required for address acquisition and generation, but a description thereof will be omitted.
次に、画像送信サーバ1のURL生成部16aは、通信端末4が、インターネットI等を介して画像送信サーバ1に接続して、画像データを受信するために必要となるアドレス情報をURL形式で生成し(ステップS7)、生成したURLを電子メールに含めて通信端末4に送信する(ステップS8)。なお、このURLの生成にはゲートウェイX2と通信が必要な場合も有るが、その説明は前述したので省略する。
Next, the
前記URLを含んだ電子メールを受信した通信端末4が、画像データの送信要求を画像送信サーバ1に送信、つまり、前記URLに接続すると(ステップS9)、画像送信サーバ1は、画像データを送信する(ステップS10)。このようにして、通信端末4は、画像送信サーバ1が送信する画像データを、3G通信部41を介して受信できる。
When the communication terminal 4 that has received the e-mail including the URL transmits an image data transmission request to the image transmission server 1, that is, connects to the URL (step S9), the image transmission server 1 transmits the image data. (Step S10). In this way, the communication terminal 4 can receive the image data transmitted by the image transmission server 1 via the
(実施例2)
次に、生成したURL及び画像データを暗号化して通信端末4に送信する画像送信サーバ1及び同サーバ1が送信した暗号化URL、同画像データを受信し、復号できる通信端末4について説明する。
(Example 2)
Next, the image transmission server 1 that encrypts the generated URL and image data and transmits it to the communication terminal 4 and the communication terminal 4 that can receive and decrypt the encrypted URL and the image data transmitted by the server 1 will be described.
図3は、暗号化データを送信し、受信した暗号化データを復号できる画像送信システムのブロック図である。
図3の画像送信サーバ1’は、図1の画像送信サーバ1に、送信データを暗号化する暗号化部19を設けたものである。
FIG. 3 is a block diagram of an image transmission system that can transmit encrypted data and decrypt the received encrypted data.
The image transmission server 1 ′ in FIG. 3 is obtained by providing the image transmission server 1 in FIG. 1 with an
図3の通信端末4’は、図1の通信端末4に、ゲートウェイY3と無線通信を行う無線LAN47と、受信した暗号化データを復号する復号部48をそれぞれ設けたものである。なお、無線LAN47は、画像送信サーバ1と通信するための通信装置としても機能する。
また、通信端末4’には、プライベートアドレスとしてPRV2、ポート番号としてPRT2が設定されるものとする。
The communication terminal 4 ′ in FIG. 3 is obtained by providing the communication terminal 4 in FIG. 1 with a
Further, it is assumed that PRV2 is set as the private address and PRT2 is set as the port number in the communication terminal 4 ′.
ゲートウェイY3には、グローバルアドレスとしてGLB2が設定されているものとする。 It is assumed that GLB2 is set as a global address in the gateway Y3.
画像送信サーバ1’の暗号化部19は、URL生成部16aが生成したURL、画像送信アプリ14が送信する画像データに所定の暗号化方式、例えば、秘密鍵(共通鍵)暗号化方式、公開鍵暗号化方式で暗号化する処理を実行する。なお、鍵交換の方法は種々提案されているので、ここでは説明は省略し、画像送信サーバ1と通信端末4’との間で鍵交換がなされているものとする。
The
また、URL生成部16aは、第三者によるURLの盗聴をより効果的に防止するため、画像データ送信用のディレクトリを“gjlasjgkajopwegtjoplsdlfjkalsjsdtuaopsjn”のように、ランダムかつ長文にすることが好ましい。
この場合、URLは、http://GLB1:PRT3/gjlasjgkajopwegtjoplsdlfjkalsjsdtuaopsjnとなる。なお、プロトコルは、前述のRTSP、HTTPに限定されることなく様々なプロトコルを使用できる。
Further, in order to more effectively prevent a third party from eavesdropping on the URL, the
In this case, the URL is http: // GLB1: PRT3 / gjlasjgkajopwegtjoplsdlfjkalsjsdtuaopsjn. The protocol is not limited to the above-described RTSP and HTTP, and various protocols can be used.
通信端末4’の通信制御部44は、通信端末4の電源投入時等に、無線LAN47の電源を投入し、ゲートウェイY3に対して、通信端末4がインターネットに接続するために必要となるプライベートアドレス等を送信するように依頼する。
そして、当該依頼に応じて、ゲートウェイY3が送信したプライベートアドレス等を受信し、メモリ45に記憶する。図では、ゲートウェイY3が送信したプライベートアドレスPRV2が記憶されている。
The
In response to the request, the private address transmitted by the gateway Y3 is received and stored in the
なお、ゲートウェイY3は、ゲートウェイX2の機能と同様な機能を有するので、その説明は省略する。 The gateway Y3 has the same function as that of the gateway X2, and therefore the description thereof is omitted.
次に、図4のフロー図を用いて、画像送信サーバ1’が、暗号化データを通信端末4’に送信する処理を説明する。
リンク確立後(ステップS11〜ステップS16)、ステップS17にて画像送信サーバ1’のURL生成部16aが生成したURLを、暗号化部19が暗号化し(ステップS18)、暗号化したURLを電子メールに含めて通信端末4’に送信する(ステップS19)。
Next, a process in which the image transmission server 1 ′ transmits encrypted data to the communication terminal 4 ′ will be described using the flowchart of FIG.
After the link is established (steps S11 to S16), the
通信端末4’が暗号化URLを含んだ電子メールを受信すると、通信端末4’の復号部48は、暗号化URLを復号する(ステップS20)。
次に、通信端末4’が、画像データの送信要求を画像送信サーバ1’に送信、つまり、復号したURLに接続すると(ステップS21)、画像送信サーバ1’の暗号化部19が、画像データを暗号化し(ステップS22)、通信端末4’に送信する(ステップS23)。
When the communication terminal 4 ′ receives the electronic mail containing the encrypted URL, the
Next, when the communication terminal 4 ′ transmits an image data transmission request to the image transmission server 1 ′, that is, connects to the decrypted URL (step S21), the
通信端末4’が暗号化画像データを3G通信部41又は無線LAN47を介して受信すると、通信端末4’の復号部48は、暗号化画像データを復号する(ステップS24)。
When the communication terminal 4 'receives the encrypted image data via the
このように、URL、画像データを暗号化することで、第3者による、画像送信サーバが送信する画像データの盗聴を防ぐことができる。
また、通信端末から要求があった場合にのみ、無線LAN装置が動作するので、第3者による不正アクセスの機会を減少させることができる。
In this way, by encrypting the URL and the image data, it is possible to prevent eavesdropping of the image data transmitted by the image transmission server by a third party.
In addition, since the wireless LAN device operates only when a request is made from the communication terminal, the chance of unauthorized access by a third party can be reduced.
なお、実施例1、実施例2の説明では、画像送信サーバ1は、ゲートウェイX2を介してインターネットIに接続したが、画像送信サーバ1にルータ装置を接続し、当該ルータ装置を介して、インターネットIに接続してもよい。この場合、画像送信サーバ1が、通信端末4からのリンク確立要求情報を受信すると、当該サーバ1は、正当な発信者からのリンク確立要求であることを、電子メールのヘッダ情報等から確認した後、無線LAN11の電源を投入し、さらに、前記ルータ装置に画像送信サーバ1に対するデータ転送設定を行う。 In the description of the first embodiment and the second embodiment, the image transmission server 1 is connected to the Internet I through the gateway X2, but a router device is connected to the image transmission server 1 and the Internet is transmitted through the router device. I may be connected. In this case, when the image transmission server 1 receives the link establishment request information from the communication terminal 4, the server 1 confirms from the header information of the e-mail that the link establishment request is from a legitimate sender. Thereafter, the wireless LAN 11 is turned on, and data transfer settings for the image transmission server 1 are performed in the router device.
1…画像送信サーバ、2…ゲートウェイX、3…ゲートウェイY、4…通信端末、5a,5b…基地局、11…無線LAN、12…3G通信部、13…監視カメラ、14…画像送信アプリ、15…メールアプリ、16…通信制御部、16a…URL生成部、17…メモリ、18…制御部、19…暗号化部、41…3G通信部、42…ブラウザアプリ、43…メールアプリ、44…通信制御部、44a…操作指示信号作成部、45…メモリ、46…制御部、47…無線LAN、48…復号部、101…画像送信サーバ、101a…携帯電話器、102…ゲートウェイX、103…AP、104…通信端末、104a…携帯電話器、105a,105b…基地局、I…インターネット、P…公衆回線網。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image transmission server, 2 ... Gateway X, 3 ... Gateway Y, 4 ... Communication terminal, 5a, 5b ... Base station, 11 ... Wireless LAN, 12 ... 3G communication part, 13 ... Surveillance camera, 14 ... Image transmission application, DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記第2の通信装置が通信端末からの操作指示信号を受信すると前記第1の通信装置の電源を投入し、当該電源の投入に伴い取得した当該サーバ装置のアドレス情報を、前記操作指示信号を送信した通信端末に送信することを特徴とするサーバ装置。 A server device comprising a first communication device connected to the Internet and a second communication device connected to at least a mobile phone network,
When the second communication device receives an operation instruction signal from a communication terminal, the first communication device is turned on, and the address information of the server device acquired when the power is turned on is used as the operation instruction signal. A server device, wherein the server device transmits the data to the transmitting communication terminal.
前記サーバ装置は、インターネットと接続する第1の通信装置と、少なくとも携帯電話網と接続する第2の通信装置を備え、
前記通信端末は、前記サーバ装置と通信する通信装置と、操作指示信号を生成し、生成した操作指示信号を、前記通信装置を介し前記サーバ装置に送信する操作指示信号作成部を備え、
前記サーバ装置は、前記通信端末からの操作指示信号を受信すると前記第1の通信装置の電源を投入し、当該電源の投入に伴い取得した当該サーバ装置のアドレス情報を、前記操作指示信号を送信した通信端末に送信し、
前記通信端末は、前記アドレス情報に基づいてサーバ装置にアクセスすることを特徴とする通信システム。 A communication system comprising a server device and a communication terminal,
The server device includes a first communication device connected to the Internet and at least a second communication device connected to a mobile phone network,
The communication terminal includes a communication device that communicates with the server device, an operation instruction signal generation unit that generates an operation instruction signal and transmits the generated operation instruction signal to the server device via the communication device,
When the server device receives the operation instruction signal from the communication terminal, the server device turns on the power of the first communication device, and transmits the operation instruction signal with the address information of the server device acquired when the power is turned on. To the communication terminal
The communication terminal accesses a server device based on the address information.
操作指示信号を生成し、生成した操作指示信号を、通信装置を介しサーバ装置に送信する操作指示信号作成部を備え、
前記操作指示信号を受信したサーバ装置が送信した、当該サーバ装置のアドレス情報を受信し、当該アドレス情報に基づいて前記サーバ装置にアクセスすることを特徴とする通信端末。 A communication terminal in the communication system according to any one of claims 6 to 10,
An operation instruction signal generating unit that generates an operation instruction signal and transmits the generated operation instruction signal to a server device via a communication device,
A communication terminal that receives address information of the server device transmitted by the server device that has received the operation instruction signal, and accesses the server device based on the address information.
前記操作指示信号を受信したサーバ装置が送信した、当該サーバ装置の暗号化されたアドレス情報を受信し、当該暗号化されたアドレス情報を復号し、当該復号したアドレス情報に基づいて前記サーバ装置にアクセスすることを特徴とする通信端末。 The communication terminal according to claim 11, wherein
The server device that has received the operation instruction signal receives the encrypted address information of the server device, decrypts the encrypted address information, and transmits the encrypted address information to the server device based on the decrypted address information. A communication terminal characterized by accessing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007177028A JP2009015616A (en) | 2007-07-05 | 2007-07-05 | Server device, communication system, and communication terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007177028A JP2009015616A (en) | 2007-07-05 | 2007-07-05 | Server device, communication system, and communication terminal |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009015616A true JP2009015616A (en) | 2009-01-22 |
Family
ID=40356441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007177028A Pending JP2009015616A (en) | 2007-07-05 | 2007-07-05 | Server device, communication system, and communication terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009015616A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011039571A1 (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-07 | Nokia Corporation | Apparatus and method for providing access to a local area network |
WO2012053109A1 (en) * | 2010-10-22 | 2012-04-26 | 三菱電機株式会社 | Communication control device, transmission device, reception device, communication system, and communication control method |
JP5152403B2 (en) * | 2009-03-16 | 2013-02-27 | 日本電気株式会社 | Wireless communication system, base station, mobile station, wireless communication method |
-
2007
- 2007-07-05 JP JP2007177028A patent/JP2009015616A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5152403B2 (en) * | 2009-03-16 | 2013-02-27 | 日本電気株式会社 | Wireless communication system, base station, mobile station, wireless communication method |
US9084129B2 (en) | 2009-03-16 | 2015-07-14 | Nec Corporation | Radio communication system, base station, mobile station, radio communication method |
WO2011039571A1 (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-07 | Nokia Corporation | Apparatus and method for providing access to a local area network |
WO2012053109A1 (en) * | 2010-10-22 | 2012-04-26 | 三菱電機株式会社 | Communication control device, transmission device, reception device, communication system, and communication control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107836104B (en) | Method and system for internet communication with machine equipment | |
Hennebert et al. | Security protocols and privacy issues into 6LoWPAN stack: A synthesis | |
US8312532B2 (en) | Connection supporting apparatus | |
JP4081724B1 (en) | Client terminal, relay server, communication system, and communication method | |
US20050108412A1 (en) | Data translation architecture | |
EP2086179B1 (en) | A method, system and device for transmitting media independent handover information | |
US8266428B2 (en) | Secure communication system and method of IPv4/IPv6 integrated network system | |
JPWO2008146395A1 (en) | Network relay device, communication terminal, and encrypted communication method | |
CN102231725B (en) | Method, equipment and system for authenticating dynamic host configuration protocol message | |
US20170207921A1 (en) | Access to a node | |
JP2015181236A (en) | Method for transferring message comprising extensible markup language information | |
JP2001292174A (en) | Method and communication device for constituting secured e-mail communication between mail domain of internet | |
JP3970857B2 (en) | Communication system, gateway device | |
JP5002830B2 (en) | COMMUNICATION MODULE, COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION PROGRAM, COMMUNICATION TERMINAL, AND COMMUNICATION CONTROL DEVICE | |
JP2009015616A (en) | Server device, communication system, and communication terminal | |
JP5087779B2 (en) | Communication module, program, and communication terminal | |
JPH07170280A (en) | Local area network | |
JP2005311829A (en) | Communication path setting method, gateway device and communication system | |
JP5070568B2 (en) | COMMUNICATION MODULE, COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION PROGRAM, COMMUNICATION TERMINAL, AND COMMUNICATION CONTROL DEVICE | |
JP2009260847A (en) | Vpn connection method, and communication device | |
US8627061B1 (en) | Method and system for employing a fixed IP address based encryption device in a dynamic IP address based network | |
JP4648436B2 (en) | Packet distribution device, communication system, packet processing method, and program | |
JP2006033443A (en) | System, method and program for internet connection | |
Kampanakis | anima Working Group M. Richardson Internet-Draft Sandelman Software Works Intended status: Standards Track P. van der Stok Expires: June 4, 2021 vanderstok consultancy | |
Kampanakis | anima Working Group M. Richardson Internet-Draft Sandelman Software Works Intended status: Standards Track P. van der Stok Expires: May 31, 2021 vanderstok consultancy |