JP2009014713A - 移動体の測位装置 - Google Patents

移動体の測位装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009014713A
JP2009014713A JP2008149417A JP2008149417A JP2009014713A JP 2009014713 A JP2009014713 A JP 2009014713A JP 2008149417 A JP2008149417 A JP 2008149417A JP 2008149417 A JP2008149417 A JP 2008149417A JP 2009014713 A JP2009014713 A JP 2009014713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
movement
information
image
movement vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008149417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4911534B2 (ja
Inventor
Masakatsu Korogi
正克 興梠
Takeshi Kurata
武志 蔵田
Takashi Okuma
隆史 大隈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2008149417A priority Critical patent/JP4911534B2/ja
Publication of JP2009014713A publication Critical patent/JP2009014713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4911534B2 publication Critical patent/JP4911534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/10Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
    • G01C21/12Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
    • G01C21/16Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation
    • G01C21/165Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation combined with non-inertial navigation instruments
    • G01C21/1656Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation combined with non-inertial navigation instruments with passive imaging devices, e.g. cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】ピクセル画像に基づくマップマッチングを行う移動体の測位装置を提供する。
【解決手段】移動体の測位装置は、移動体の現在位置とその確からしさの情報をノンパラメトリックな分布として指示する位置情報群を保持する位置記憶装置と、離散時刻Tにおける当該移動体の移動距離と方位をあらわす移動ベクトルとその確からしさの情報を出力する移動ベクトル推定装置と、移動体が移動する範囲の周辺地図を移動体の移動分解能に応じた解像度の画像群として保持する画像データベースと、周辺地図に基づいて前記位置情報群と移動ベクトルからマップマッチング処理を行う画素交差判定装置とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えばGPS(全地球測位システム)が利用できない建物内における移動体の現在の位置を正確に測位することができる移動体の測位装置に関するものである。
ナビゲーション分野において、GPSを主として利用すると共に、GPSが利用できない場合に、マップマッチングを用いて測位誤差をカバーする手法が、主として自動車ナビゲーションシステムの応用として提案されている。
マップマッチングの手法の多くは、特許文献1、2、3、4や非特許文献1、2、3、5に示されている手法のように、マップ情報として、交差点をノードとして移動路を直線とする移動路ネットワーク情報を用いて、マップマッチング処理を行い、測位誤差をカバーする方法である。
このため、従来のマップマッチングの手法は、例えば、直線路やコーナーなどの整然とした環境においては正しく動作するが、複雑な構造を持つ、例えば屋内環境においては、道路ネットワークのようなマップ情報を作成するのは困難であり、現実的でなく、マップマッチングの手法を有効に利用できない。
また、自動車に比べて小さく、移動方位が細かく変化する移動体となる人間の移動は、単純な直線へのマッチングに基づくマップマッチング手法は、人間の測位目的には不向きである。例えば、非特許文献6に記載の歩行者ポジショニングシステムでは、通路ネットワークに幅を持たせて移動ベクトルと衝突判定を行うが、衝突したときの対処方法が通路ネットワークのエッジに補正するようにしている。
特開2005−226999号公報 特開2007−121139号公報 米国特許第6,856,895号明細書 米国特許第6,108,603号明細書 http://www.fpoir.org/OPEN/FORUM11_DRkonishi_040820.pdf, スライドNo. 19, No. 20, 新居、鷲野「ナビゲーションシステム」、山海堂、pp.60−63, http://www.novatel.com/Documents/Papers/File37.pdf "Personal positioning based on walking locomotion analysis with self-contained sensors and a wearable camera," Masakatsu Kourogi, Takeshi Kurata, Proceedings of International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR2003), pp. 103-112, 2003. 「携帯型装置による人間の移動行動の推定」、計測自動制御学会東北支部、第222回研究集会(2005.6.29)、資料番号222−10. 「自律方式による歩行者ポジショニングシステムの開発」、地理情報システム学会講演論文集、Vol.10,pp.389−392,2001.
ところで、移動体のナビゲーションを行う測位装置を実現する場合において、移動体の移動ベクトルを累積的に積算するデッドレコニング装置は、時刻の経過に伴い、累積的に誤差が蓄積する問題を抱えている。
したがって、デッドレコニング装置をベースとする測位装置では、測位の精度を向上するために、位置に関する補正情報を提供する必要がある。このような補正情報を提供する手段としては、例えば、外部の人工的な環境に依存する位置補正手段を用いる方法がある。この方法の例として、RFIDタグを環境に埋め込んでこれを検知することによって位置を補正する補正手段がある。このような補正手段を用いる場合には、外部環境に対して手を加える必要があるため、利用環境を整えるための展開コストが増加するという問題がある。
本発明は、この種の問題点を解決するためなされたものであり、本発明の目的は、外部の人工的な環境を利用することなく、自律的な手段によってデッドレコニング装置の累積誤差を除去できる補正手段を備えた移動体の測位装置を提供することにある。具体的に、本発明の目的は、ピクセル画像に基づくマップマッチング処理を行う移動体の測位装置を提供することにある。
本発明においては、上記のような目的を達成するため、基本的な概念として、自律的な位置補正手段として外部環境に関する地図をデータベースとして保持するアプローチを取る。マップマッチング方法が利用可能となるような人工的な環境においては、地図が整備されていることが期待されるため、このような地図をデータベースとして計算機資源に持たせて利用することは現実的である。特に、建物内の地図については、建物を建築するときに使われるCADデータや建物内の案内図が作成されているため、それらを入手できる可能性が高い。
本発明においては、マップマッチング処理を行うため、移動体の周辺の地図情報をピクセル画像として保持し、このピクセル画像を、移動・通過可能な領域と移動・通過が困難である領域に異なる画素値を割り当てたものとして利用する。例えば、8ビットグレイスケール画像で、このようなマップ画像を表現する場合には、通過できる領域に画素値“255”(=白)を割り当て、壁や障害物などのように移動体が通過できない領域には画素値“0”(=黒)を割り当て、通過できるが若干の困難や通過を避けられる傾向がある領域には、その困難に応じて0に近い画素値を割り当てる。図5には、後述するように、マップマッチングの処理に用いるピクセル画像の一例が示されている。
ここでマップマッチング処理を行うためのピクセル画像は、画像データベースに蓄積されるが、蓄積される画像は必ずしもピクセル画像に限定されるものではなく、最終的に位置に対応して画素値に変換できるマップ画像の元データであればよい。例えば、スケーラブルベクトルグラフィックス(SVG)のような非ピクセル画像の形式(ベクター形式)で保存された画像データであっても、最終的に各座標(位置)の画素値を取り出すことができるため、このような形式で保存された画像データは、本発明においてマップマッチング処理を行うための画像データとして用いることができる。
また、本発明においては、移動体の位置はノンパラメトリックな分布の位置情報群によって表現するものとし、移動ベクトル生成装置が出力する移動ベクトルとその確からしさの情報に基づいて、その移動ベクトルによって生成される移動後の位置の確からしさの情報を更新する。この過程において、移動ベクトルが通過する画素値を勘案して、移動後に生成される位置の候補を生成して移動後の位置の分布を適切に生成することによって、現在位置を逐一更新する。
ここでの移動体の位置を表現する位置情報は、ノンパラメトリックな分布として、データが保持されるが、データを保持する別の一例として、パーティクルフィルタによって分布情報を保持し、更新するような構成として実装されてもよい。
本発明の移動体の測位装置においては、移動体の現在位置を表すために、ノンパラメトリックな分布の位置情報群を用いているが、これに変えて、パラメトリックな分布によって移動体の位置を表現するようにしてもよい。例えば、複数のガウス分布の加算であるガウス混合分布(Gaussian Mixture Model:GMM)によって位置を表現することができる。この場合には、各ガウス分布の重み付けとそれぞれの平均値ベクトル、分散共分散行列があれば、移動体の位置の分布を表現することができる。さらに複雑な分布を表現する方法として、このガウス混合分布と有限個のマスク領域を組み合わせて最終的な分布を表現することができる。ここでのマスク領域とは、その領域内の分布の高さが一様に一定値(たとえば“0”)を持つ領域のことである。
具体的には、本発明は1つの態様として、本発明による移動体の測位装置が、移動体の現在位置とその確からしさの情報をノンパラメトリックな分布として指示する位置情報群を保持する位置記憶装置と、離散時刻Tにおける当該移動体の移動距離と方位をあらわす移動ベクトルとその確からしさの情報を出力する移動ベクトル推定装置と、当該移動体が移動する範囲の周辺地図を移動体の移動分解能に応じた解像度の画像群として保持する画像データベースと、前記周辺地図に基づいて前記位置情報群と移動ベクトルからマップマッチング処理を行う画素交差判定装置とを備えた移動体の測位装置であって、前記画像データベースは、前記周辺地図を前記移動体が移動可能な領域とそれ以外の領域とで異なる画素値を持ち、かつ位置情報との対応が既知であるピクセル画像群として蓄積し、前記画素交差判定装置は、前記位置記憶装置が保持する離散時刻Tに位置情報群と前記移動ベクトル推定装置が出力する移動ベクトル、前記移動ベクトルの確からしさの情報に基づいて、離散時刻T+1の位置候補群が生成され、前記位置候補群から、その各候補について、その移動前と移動後を結ぶ移動経路と、画像上の移動・通過できない画素との画素交差判定を行い、生成された位置の候補群を取捨選択して残存する位置候補群を生成し、その結果を正規化して離散時刻T+1の位置のノンパラメトリックな分布の位置情報群を生成すると共に、前記位置記憶装置の内容を更新することを特徴とするものである。ここでの位置候補群は離散的な位置情報とその確からしさに関する情報を持つものである。
この場合に、画像データベースに蓄積されるピクセル画像群のピクセル画像は、その画像内の領域の移動・通過のしやすさにしたがって、その位置に対応する画素値の大きさが異なる画像データである。もしくは、ピクセル画像は、各画素が対応する位置の移動・通過のしやすさをあらわす数値に変換可能な画素値を持つ画像データである。画素交差判定装置は、移動経路上で画素値の大小に応じて交差判定結果を算定すると共に、交差の度合いと画素値の大きさに基づいて各々の位置候補群の確からしさを減少させるように構成される。
また、画像データベースに蓄積されている地図のフロア間やフロア内の自動的な移動機能を備える装置に対応する領域には、フロア間やフロア内の自動的な移動機能を備える装置の移動速度や方向に関する情報が付与されており、画素交差判定装置によって、移動機能を備える装置をあらわす領域内に存在する位置候補群については、移動速度と方向の分だけ移動させて前記位置情報群を生成するように構成される。
また、別の態様では、本発明の移動体の測位装置においては、画像データベースに蓄積されるピクセル画像群のピクセル画像には、平面上の隣接状態に関する情報が付与されており、画素交差判定装置は、蓄積されているピクセル画像の間をまたぐ移動ベクトルが推定されて入力されたときに、画像データベースから移動ベクトルの移動可能な位置候補群をすべて含む複数のピクセル画像群を選択して、移動ベクトルに対して交差判定に必要な画素データを取得するように構成される。
また、別の態様では、画像データベースに蓄積されるピクセル画像群のピクセル画像には、位置の高さ方向への隣接状態に関する情報が付与されており、画素交差判定装置は、移動体の上下方向への移動を表す移動ベクトルが生成されたとき、移動ベクトルの移動可能な位置候補群をすべて含む上下間に接続されているピクセル画像群を選択して、その移動ベクトルに対する交差判定に必要な画素データを取得するように構成される。
また、別の態様では、本発明の移動体の測位装置においては、移動ベクトル推定装置が出力する移動ベクトルが、画素交差判定装置による交差判定の処理において、連続した直線通路を表す地図上において時系列方向に連続して通過できない領域に交差する候補が多数存在するとき、その直線通路と移動ベクトルの多数のなす角度を、移動ベクトル推定装置の出力する移動方位の誤差推定に用いて、移動ベクトル推定装置の出力する誤差を補正するように構成される。
また、別の態様では、人の移動における現在位置を測位する場合には、移動体が人となり、移動ベクトル推定装置は、歩行動作検出装置と歩幅推定装置、歩行方位推定装置から構成され、歩行動作検出装置は歩行動作の有無とその確からしさの情報を出力し、歩幅推定装置は歩幅とその確からしさの情報を出力し、歩行方位推定装置は移動方位とその確からしさの情報を出力し、歩行動作の有無とその確からしさの情報、歩幅とその確からしさの情報、移動方位とその確からしさの情報に基づいて移動ベクトルとその確からしさの情報を出力する構成とされる。
また、本発明の移動体の測位装置に用いるピクセル画像を生成する方法では、画像内の領域に移動・通過のしやすさと位置・方位が属性として保存されている3次元モデルデータに基づいて、この3次元モデルを地面に対して直交して真上から平行投影したときに、位置・方位を表現する座標系に位置合わせされたバウンディングボックスであって、かつ3次元モデルを投影される平面上において最小のサイズで含むバウンディングボックスを生成し、バウンディングボックスの頂点の位置情報を、生成されるピクセル画像の位置情報として得ると共に、3次元モデルを平行投影によって射影して、移動・通過のしやすさの属性が投影時に画素値に反映するようにピクセル画像を生成し、生成したピクセル画像を画像データベースに格納する。
ピクセル画像の生成においては、3次元モデルを真上から平行投影するときに、高さ方向に物体が密につまっている画素においては、その画素値を、移動・通過のしやすさ又はしづらさを指標するものとして、その値を設定する方法を用いることができる。例えば、N%の密度で物体が存在するとき、画素値を次の数式:画素値=255*(100−N)/100により、設定する方法を用いることができる。
本発明の移動体の測位装置によれば、ピクセル画像に基づくマップマッチング処理によって、移動できないか移動が困難な領域への移動を表す位置候補が除外されるか、またはその確からしさが低減されることにより、移動ベクトル推定装置が出力する移動ベクトルに含まれる誤差を減少させて移動体の位置の推定精度を高めることが可能となる。また、移動体の位置をノンパラメトリックな分布の位置情報群として保持することにより、例えば、移動体が通過する候補として2本の平行な通路が存在したときに、どちらの通路を移動するかを一意に決定するにはデッドレコニング装置の出力する誤差が大きい場合であっても、2本の通路上に分布を生成することによって、二つの候補を同時に追跡することが可能となる。
本発明の移動体の測位装置によれば、移動体の移動ベクトル推定装置とマップマッチング装置から構成されるナビゲーションシステムのための測位装置、また、屋内・屋外環境におけるナビゲーションシステムが提供できる。
図1は本発明による移動体の測位装置の基本的な構成を示すブロック図である。このブロック図は、測位装置における処理の流れ、データの流れを表している。図1において、101は位置記憶装置、102は移動ベクトル推定装置、104は画素交差判定装置、105は画像データベース、110は位置情報群、111は移動ベクトル、112は確からしさ情報、115は画像データ、117は画素交差判定の結果データである。
位置記憶装置101は、移動体の現在位置とその確からしさの情報をノンパラメトリックな分布として指示する位置情報群を保持する。すなわち、移動体の現在位置を表す状態を離散的なノンパラメトリックな分布の位置情報群によって保持し、その内容の位置情報群110を出力している。移動体の現在位置とされるノンパラメトリックな分布の位置情報群110は、具体的なデータ構造としては、例えば、位置を離散的に一定間隔の格子状に表現し、各離散位置に対してその確からしさをあらわす数値を割り振ったものとして実現される。計算機上では各格子上の位置とその確からしさの情報を保持する配列構造あるいはリスト構造によって実装される。
移動ベクトル推定装置102は、例えば、移動体が離散時刻Tにおける一定時間(=サンプリング時間)内に移動する距離と方位をあらわす移動ベクトル情報111とその確からしさ情報112を推定し出力するように構成される。具体的には、ジャイロセンサ、加速度センサなどを含むセンサ装置により実現される。移動ベクトル情報111の確からしさ情報112は、移動ベクトル情報111を正規分布で表現する場合、その誤差分散共分散行列でパラメトリックにあらわすことができる。
移動速度と移動方位を計測することが可能な乗り物の場合には、センサ装置により、簡易に移動ベクトルを取得することが可能である。また、移動速度の直接的な計測が困難である人に装着されることを想定する場合であっても、センサ装置としてジャイロセンサ、地磁気センサ、加速度センサなどを用いることにより、ジャイロセンサまたは地磁気センサにより移動方位を推定し、加速度センサによって運動の大きさを計測して、その移動距離を推定することができる。この場合、確からしさの情報は移動距離や移動方位を計測するときに存在するセンシングデバイスの誤差分布に基づいて取得することができる。また、移動ベクトルを取得する手段としては、非特許文献4に記載のものなどを利用することができる。
画素交差判定装置104はマップマッチング処理などを行うプログラムが組み込まれたデータ処理装置により構成されており、位置記憶装置101が出力する現在位置に関するノンパラメトリックな分布の位置情報群110と、移動ベクトル推定装置102が出力する移動ベクトル111とその確からしさ情報112を入力として、離散時刻T+1における移動後の位置の位置候補群(画素交差判定の結果データ117)を生成する。これら位置情報群には、移動前と移動後の位置に関する情報、その移動軌跡、移動後の位置の確からしさに関する情報が含まれている。
画素交差判定装置104のデータ処理では、例えば、ノンパラメトリックな分布の位置情報群(位置記憶装置101が出力する現在位置の位置情報群110)が保持する離散的な分布における各位置を、移動ベクトル111の分だけ位置をシフトさせて、また、その確からしさ情報112を勘案して分布を分散させて次の位置候補群を生成するデータ処理を行う。
画素交差判定装置104は、位置候補群の位置をすべてカバーする画像データ115を画像データベース105から入力して、その位置候補群の各候補について、その移動経路上に移動・通過できない画素との交差が存在するか否かの判定処理を行い、交差する画素に移動・通過できない領域が存在する場合、その候補の位置の確からしさを低下させるか、確からしさを“0”として扱って、その位置候補を削除する。
図2は、画像データベースがスケーラブルベクターグラフィックスのようなベクター形式のデータを用いる場合の移動体の測位装置の構成を示すブロック図である。図2において、1201は位置記憶装置、1202は移動ベクトル推定装置、1204は画素交差判定装置、1205はベクター形式画像データベース、1206は画素値抽出装置、1210は位置情報群、1211は移動ベクトル、1212は確からしさ情報、1215は画像データのベクターデータ、1217は画素交差判定の結果データである。図1により説明した基本的な構成に、画素値抽出装置1206が追加された構成となっている。図2に示す構成の移動体の測位装置においては、ベクター形式画像データベース1205から、画素交差判定装置1204が必要とする画素値を含む画像を取り出し、画素値抽出装置1206によって対応する位置の画素値を取り出すことによって、移動体の測位装置が必要とする画素交差判定の処理を行う。
図3は、画像データベースがスケーラブルベクターグラフィックスのようなベクター形式のデータを用いる場合の移動体の測位装置の別の構成を示すブロック図である。図3において、1301は位置記憶装置、1302は移動ベクトル推定装置、1304は画素交差判定装置、1305はベクター形式画像データベース、1310は位置情報群、1311は移動ベクトル、1312は確からしさ情報、1315は画像データのベクターデータ、1317は画素交差判定の結果データである。図3に示す移動体の測位装置の構成は、図2に示される移動体の測位装置において、必要としていた画素値抽出装置1206が不要となる態様の実施例の構成を示している。図2に示した基本的な構成から画素値抽出装置1206が取り除かれ、画素交差判定装置1204をベクター交差判定装置1304で置き換えたもので構成される。
ベクター交差判定装置1304は、入力された移動ベクトル1311に対して、交差するベクターデータ1315が存在するかどうかを判定する。この実施例においては、ベクターデータ1315を画素値に変換することは行わず。ベクター形式のままの画像データを用いて交差判定の処理を行う。ベクターデータ1315は直線や曲線を表す数式のデータによって表現されており、これらとの交差判定では、数式上での交差判定の演算によるデータ処理を行う。
交差判定の処理のフローチャートを図4に示す。図4は、マップマッチングの交差判定によって位置候補群が選別される処理のフローチャートである。この処理の概要を説明すると、処理を開始すると、まず、位置候補群の集合内に存在する各位置候補を取り出し、位置候補の移動前と移動後の移動軌跡上に移動できない領域(黒領域)が存在するが否かを判定し、移動できない領域が存在する場合には、その位置候補を集合から除去し(ステップ601、ステップ602、ステップ603)、移動できない領域が存在しない場合には、その位置候補を集合に残存させる(ステップ601、ステップ602、ステップ604)。そして、この処理を全ての位置候補に対して行い、全ての位置候補に対する処理を終了するまで、この処理を行う(ステップ605)。
本発明の一つの態様では、画素交差判定で移動・通過できない領域と交差するとその位置候補を完全に除外するが、本発明の別の態様では、その位置候補が持つ確からしさを交差する画素が持つ移動・通過の困難の度合いによって低下させる程度を調整するようにデータ処理を行う。これらの処理を終えて、残存した候補群について正規化を行って、その画素交差判定の結果117として出力する。図5には、このような処理で用いるピクセル画像の画像データ115の一例を示している。図5に示すように、画像データ115のピクセル画像200において、黒領域202は、移動体が通過・移動できない領域であり、白領域201は、移動体が通過・移動できる領域である。このピクセル画像200を用いてマップマッチングの処理を行い、移動候補群がこれらの領域に存在するか否かを判定する。
図6は、ピクセル画像に基づくマップマッチングの処理によって位置候補群が選別される様子を説明する図である。図6の例では、現在位置をあらわすノンパラメトリックな分布の位置情報群300として、離散的に格子状に配置された各点に確からしさが割り振られたデータが用いられる。この分布の位置情報群300が、移動ベクトル推定装置の出力した移動ベクトル301に基づいて、ピクセル画像の移動できる領域201と通過できない領域202との交差判定が行われ、その結果として、位置情報群300が更新される。図6では、その様子の一例が示されている。この例の場合、右の2列の位置候補は、移動ベクトル301により移動候補群の判定処理を行うと、移動できない領域に存在する(領域に入ってしまう)ので、その位置候補が集合から除去される。
図7は、パラメトリックな分布によって移動体の位置を表現した場合の処理の例を説明する図である。ここで説明する処理の例では、移動前の分布1400と推定された移動ベクトル1401から、ピクセル画像の移動できる領域201と通過できない領域202との交差判定が行われ、その結果として、新たな分布1402を生成している処理の例である。生成された新たな分布1402には、その分布の高さが0となる領域がある。マスク領域1403として、この領域を表現して、ガウス混合分布と組み合わせて、移動後の分布1402を表現する。
ところで、動く歩道、エスカレータ、エレベータなどのような自動的に移動する機構を備えられた環境において、本発明による移動体の測位装置を用いる場合には、動く歩道やエスカレータのような自動的に移動する機構を備える装置の存在の有無とその移動速度と移動方位に関する情報を、画像データベースに格納した地図のピクセル画像の領域内に持たせておき、移動ベクトルの補正を行って、移動候補群の判定処理を行う。
図8は、動く歩道やエスカレータのような自動的に移動する機構を備えられた環境における移動候補群の判定処理を説明する図である。この場合には、地図を表すピクセル画像の領域内に、動く歩道やエスカレータのような自動的に移動する機構を備える装置の存在の有無とその移動速度と移動方位に関する情報を画像データベースの地図のピクセル画像に持たせている。これによって、位置記憶装置101が出力するノンパラメトリックな分布の位置情報群110と移動ベクトル推定装置102が出力する移動ベクトル111、その確からしさ情報112に基づいて、画素交差判定装置104内で生成される位置候補群は、その自動的に移動する機構によって移動させられる移動ベクトルだけ加算して生成されることで、本来の移動ベクトルに適切に補正される。
図8に示すように、画像データベースが格納している地図のピクセル画像には、動く歩道の領域402と、動く歩道の移動ベクトル401の情報が付加されており、これらの情報に基づいて、動く歩道領域上に乗った候補群400については、画像データベースからの情報に基づいて位置を自動的に移動させて更新する。図1の構成の場合には、画像データベース105に蓄積されている地図のピクセル画像には、フロア間やフロア内の自動的な移動機能を備える装置に対応する領域に、フロア間やフロア内の自動的な移動機能を備える装置の移動速度や方向に関する情報が付与されており、画素交差判定装置104の移動候補群の判定処理では、動く歩道のような移動機能を備える装置をあらわす領域402内に存在する位置候補群400について、動く歩道の移動ベクトル401の移動速度と方向に基づいてその分だけ移動させて、位置候補群が生成される。
移動ベクトルの補正は、画素交差判定装置104の処理結果に基づいて行われるように構成されても良い。図9は、移動ベクトルの誤差を補正する機能を備えた移動体の測位装置の構成を説明する図である。図9に示すシステム構成では、このダイアグラムに示すように、画素交差判定装置1104から補正信号1118が移動ベクトル推定装置1102に供給されるように構成される。画素交差判定装置1104において、位置候補群の各候補について移動・通過できない画素との交差判定を行う過程で、移動・通過できない画素と交差する候補が全体の多数を占める場合には、その交差する角度を移動ベクトル推定装置1102の推定誤差とみなして誤差補正信号として出力する。
図10は、画素交差判定装置により移動ベクトルの誤差が算定される様子の一例を説明する図である。すなわち、図10に示すように、移動ベクトル推定装置1102が出力した移動ベクトル501に基づいて、位置候補群500の移動処理を行う場合、画素交差判定装置1104の処理では、領域交差判定によって除外された位置の候補群を判別し、除外された候補群が全体の大半を占めた場合には、直線路の方向502と、移動ベクトル501とのなす角度を移動ベクトル推定装置(デッドレコニング装置)1102の移動方位の誤差としてフィードバックする。
本発明による移動体の測位装置は、移動体のデッドレコニング装置との組み合わせが最も効率的な実施形態の一つとなる。デッドレコニング装置では、移動体の移動ベクトルを出力する機能を備えていることが期待されるため、移動ベクトル推定装置として、デッドレコニング装置をそのまま利用することが可能となる。デッドレコニング装置の多くは内部状態の更新処理をカルマンフィルタとして実装していることが多く、この場合は移動ベクトルとその確からしさの情報をパラメトリックに出力することができる。
また、一般的にデッドレコニング装置は外部からの観測手段が得られるとき、その観測結果を内部の推定結果に反映する機能を備えている。例えば、カーナビゲーションシステムでは、車速パルス出力と車輪の向き(あるいはジャイロセンサ)の出力に基づくデッドレコニング装置を備えているが、GPS(Global Positioning System)から得られる観測を取り込む手段を持っている。
このようなシステムに、マップマッチングによる現在位置の補正結果を反映することにより、デッドレコニング装置の累積誤差を低減することが可能となる。図11は、移動体の測位装置をデッドレコニング装置と組み合わせて実装するときの実施形態であるシステムの一例のダイアグラムであり、その実施形態のシステムの一例をダイアグラムで示したものである。図11において、位置記憶装置701は、現在位置に関する情報をノンパラメトリックな分布を示す位置情報群として保持し、出力710として、位置候補群生成装置703にその情報を渡す。デッドレコニング装置702は、離散時刻Tにおける移動ベクトル711とその確からしさ情報712を出力して、位置候補群生成装置703にその情報を渡す。
ここでの移動ベクトル711とその確からしさ情報712としては、例えば、デッドレコニング装置702に設けられたセンシング手段(ジャイロセンサや加速度センサ)によって得られる観測結果とその誤差分散共分散行列を利用することができる。カルマンフィルタの更新ループによってデッドレコニング装置が実装されるため、このような形態でデータを入手できる。
位置候補群生成装置703は、位置記憶装置701からの現在位置のノンパラメトリックな分布の出力710と、移動ベクトル711、その確からしさ情報712から次の離散時刻T+1における位置の候補群(位置候補群の集合)714を生成して出力する。
位置の候補群714の集合は、位置の各候補について、移動前の位置と移動後の位置、その移動軌跡(例えば、移動前の点と移動後の点を結ぶ直線でもよい)、移動後の位置の確からしさの4つを情報として持っている。画素交差判定装置704においては、位置候補群生成装置703が出力する位置候補群を入力として、図1を参照する説明で記述したとおり、画像データベース705に蓄積されているピクセル画像群の画像データ715を取り出して、各候補の移動軌跡上に存在する画素の値に基づいて、マップマッチングを行い、次の時刻の確からしさを決定し、その位置候補群を更新して、更新された位置候補群716として出力する。分布生成装置706は、この位置候補群716を入力して、位置記憶装置701において保持するデータ構造(データ形式)のノンパラメトリックな分布の位置情報群717を生成して出力する。位置記憶装置701は、ノンパラメトリックな分布の位置情報群717を入力して、保持する内容を更新すると同時に、その情報を補正信号718としてデッドレコニング装置702に入力する。
図12は、デッドレコニング装置の構成を示す図である。図12に示すように、デッドレコニング装置801は、ジャイロセンサ(3軸)803と、速度センサ(3軸)804と、磁気センサ(3軸)805と、これらセンサのデータから移動ベクトルを算出する移動ベクトル推定装置802装置から構成されている。デッドレコニング装置と組み合わせる場合には、人に装着することを考慮して小型化できるセンサ(ジャイロセンサ、加速度センサ、地磁気センサ)によりシステムが構成される。
本発明の移動体の測位装置における移動ベクトル推定装置として、人に装着されることを想定する場合には、ジャイロセンサと地磁気センサ、加速度センサの組み合わせによって構成されるデッドレコニング装置を用いることが可能であり、コンパクトな実装システムを構築できる。ジャイロセンサ、地磁気センサ、加速度センサを組み合わせて人の歩行動作を解析して、その移動ベクトルを推定する装置は、例えば非特許文献4などによって実現することが可能である。
図13は、人に装着されるデッドレコニング装置の構成を示す図である。移動ベクトル推定装置を、加速度センサと磁気センサをセンシング手段として用いて実装する場合のシステム構成の一例を示している。移動ベクトル推定装置が、歩幅推定装置と歩行方位推定装置、歩行動作検出装置の組み合わせによって構築されている。
図14は、平行投影された3次元モデルを緯度・経度の座標系に位置合わせして取り囲むバウンディングボックスの一例を示す図である。本発明の移動体の測位装置において、マップマッチングに用いるピクセル画像は、既存の3次元モデルデータから生成することができる。この場合には、例えば、3次元モデルデータとして、Google SketchUpのようなソフトウェアを使うと容易に構築することが可能である。このモデルをGoogle Earthのようなソフトウェアに載せて配置すると、位置情報を付与することが可能であり、位置情報が付与された3次元モデルは地面に対して直交する方向に上から平行投影を行うと、人が移動・通過できない領域と、それ以外の領域とで異なる画素値が割り振られる。この平行投影された画像を、緯度・経度に対して位置合わせした上で最小のサイズとなるように含むバウンディングボックスを生成すると、その4隅の座標が画像の座標と一致する。図14に、バウンディングボックスと3次元モデルを平行投影してできる画像の一例を示している。
ここでのピクセル画像の生成では、案内図のデータのように、画像内の領域に移動・通過のしやすさと位置・方位が属性として保存されている3次元モデルデータに基づいて、3次元モデルを地面に対して直交して真上から平行投影したときに、位置・方位を表現する座標系に位置合わせされたバウンディングボックスを生成する。
ここで生成するバウンディングボックスは、3次元モデルを投影される平面上において最小のサイズで含むバウンディングボックスであり、このバウンディングボックスの頂点の位置情報を、生成されるピクセル画像の位置情報として得る。そして、3次元モデルを平行投影によって射影して、移動・通過のしやすさの属性が投影時に画素値に反映するようにピクセル画像を生成する。生成したピクセル画像は、マップマッチングに用いるピクセル画像として画像データベースに格納する。
なお、3次元モデルにおいては、1フロア分のデータについて、床面から高さ方向に向かって物体がつまっている密度(N%)が求められて、その密度に応じて移動・通過のしやすさをあらわす画素値を、たとえば、8ビットグレイスケール画像の場合、画素値=255*(100−N)/100とする式によって算出することができる。
本発明による移動体の測位装置の基本的な構成を示すブロック図である。 画像データベースがスケーラブルベクターグラフィックスのようなベクター形式のデータを用いる場合の移動体の測位装置の構成を説明する図である。 画像データベースがスケーラブルベクターグラフィックスのようなベクター形式のデータを用いる場合の移動体の測位装置の別の構成を説明する図である。 マップマッチングの交差判定によって位置候補群が選別されるフローチャートである。 マップマッチングに用いるピクセル画像の一例を示す図である。 ピクセル画像に基づくマップマッチングによって位置候補群が選別される様子を説明する図である。 パラメトリックな分布によって移動体の位置を表現した場合の処理の例を説明する図である。 動く歩道やエスカレータのような自動的に移動する機構を備えられた環境における移動候補群の判定処理を説明する図である。 移動ベクトルの誤差を補正する機能を備えた移動体の測位装置の構成を説明する図である。 画素交差判定装置により移動ベクトルの誤差が算定される様子の一例を説明する図である。 移動体の測位装置をデッドレコニング装置と組み合わせて実装するときの実施形態のシステムの一例のダイアグラムである。 デッドレコニング装置の構成を示す図である。 人に装着されるデッドレコニング装置の構成を示す図である。 平行投影された3次元モデルを緯度・経度の座標系に位置合わせして取り囲むバウンディングボックスの一例を示す図である。
符号の説明
101 位置記憶装置
102 移動ベクトル推定装置
104 画素交差判定装置
105 画像データベース
110 位置情報群
111 移動ベクトル
112 確からしさ情報
115 画像データ
117 更新された位置情報群
200 ピクセル画像
201 白領域
202 黒領域
300 位置情報群
301 移動ベクトル
400 領域上の位置候補群
401 動く歩道の移動ベクトル
402 動く歩道の領域
500 位置候補群
501 移動ベクトル
502 直線路の方向
701 位置記憶装置
702 デッドレコニング装置
703 位置候補群生成装置
704 画素交差判定装置
705 画像データベース
706 分布生成装置

Claims (11)

  1. 移動体の現在位置とその確からしさの情報をノンパラメトリックな分布として指示する位置情報群を保持する位置記憶装置と、
    離散時刻Tにおける当該移動体の移動距離と方位をあらわす移動ベクトルとその確からしさの情報を出力する移動ベクトル推定装置と、
    当該移動体が移動する範囲の周辺地図を移動体の移動分解能に応じた解像度の画像群として保持する画像データベースと、
    前記周辺地図に基づいて前記位置情報群と移動ベクトルからマップマッチング処理を行う画素交差判定装置と
    を備えた移動体の測位装置であって、
    前記画像データベースは、前記周辺地図を前記移動体が移動可能な領域とそれ以外の領域とで異なる画素値を持ち、かつ位置情報との対応が既知であるピクセル画像群として蓄積し、
    前記画素交差判定装置は、
    前記位置記憶装置が保持する離散時刻Tに位置情報群と、前記移動ベクトル推定装置が出力する移動ベクトル、前記移動ベクトルの確からしさの情報に基づいて、離散時刻T+1の位置候補群を生成し、
    前記位置候補群から、その各位置候補について、その移動前と移動後を結ぶ移動経路と、画像上の移動・通過できない画素との画素交差判定を行い、
    生成された位置候補群を取捨選択して残存する位置候補群を生成し、
    その結果を正規化して離散時刻T+1の位置のノンパラメトリックな分布の位置情報群を生成すると共に、
    前記位置記憶装置の内容を更新する
    ことを特徴とする移動体の測位装置。
  2. 移動体の現在位置とその確からしさの情報をノンパラメトリックな分布として指示する位置情報群を保持する位置記憶装置と、
    離散時刻Tにおける当該移動体の移動距離と方位をあらわす移動ベクトルとその確からしさの情報を出力する移動ベクトル推定装置と、
    当該移動体が移動する範囲の周辺地図をベクター形式の画像群として保持する画像データベースと、
    前記周辺地図に基づいて前記位置情報群と移動ベクトルからマップマッチング処理を行うベクター交差判定装置と
    を備えた移動体の測位装置であって、
    前記画像データベースは、前記周辺地図を前記移動体が移動可能な領域とそれ以外の領域とで異なるデータ値を持つベクター形式で、かつ位置情報との対応が既知であるベクター画像群として蓄積し、
    前記画素交差判定装置は、
    前記位置記憶装置が保持する離散時刻Tに位置情報群と前記移動ベクトル推定装置が出力する移動ベクトル、前記移動ベクトルの確からしさの情報に基づいて、離散時刻T+1の位置候補群が生成され、
    前記位置候補群から、その各位置候補について、その移動前と移動後を結ぶ移動経路と、ベクター画像上の移動・通過できない領域との領域交差判定を行い、
    生成された位置候補群を取捨選択して残存する位置候補群を生成し、
    その結果を正規化して離散時刻T+1の位置のノンパラメトリックな分布の位置情報群を生成すると共に、
    前記位置記憶装置の内容を更新する
    ことを特徴とする移動体の測位装置。
  3. 請求項1または2に記載の移動体の測位装置において、
    前記位置記憶装置が保持する位置情報群は、
    移動体の現在位置とその確からしさの情報をパラメトリックな分布として指示する位置情報である
    ことを特徴とする移動体の測位装置
  4. 請求項1または2に記載の移動体の測位装置において、
    前記位置候補群は離散的な位置情報とその確からしさに関する情報を持つ
    ことを特徴とする移動体の測位装置。
  5. 請求項1に記載の移動体の測位装置において、
    前記画像データベースに蓄積されるピクセル画像群のピクセル画像は、その画像内の領域の移動・通過のしやすさにしたがって対応する画素値の大きさが異なるものであり、
    前記画素交差判定装置は、移動経路上で画素値の大小に応じて交差判定結果を算定すると共に、交差の度合いと画素値の大きさに基づいて各々の位置候補群の確からしさを減少させる
    ことを特徴とする移動体の測位装置。
  6. 請求項1または2に記載の移動体の測位装置において、
    前記画像データベースに蓄積されている地図のフロア間やフロア内の自動的な移動機能を備える装置に対応する領域には、フロア間やフロア内の自動的な移動機能を備える装置の移動速度や方向に関する情報が付与されており、
    前記画素交差判定装置によって、前記移動機能を備える装置をあらわす領域内に存在する位置候補群については、前記移動速度と方向の分だけ移動させて前記位置情報群を生成する
    ことを特徴とする移動体の測位装置。
  7. 請求項1に記載の移動体の測位装置において、
    前記画像データベースに蓄積されるピクセル画像群のピクセル画像には、平面上の隣接状態に関する情報が付与されており、
    前記画素交差判定装置は、蓄積されているピクセル画像の間をまたぐ移動ベクトルが推定されて入力されたときに、画像データベースから前記移動ベクトルの移動可能な位置候補群をすべて含む複数のピクセル画像群を選択して、前記移動ベクトルに対して交差判定に必要な画素データを取得する
    ことを特徴とする移動体の測位装置。
  8. 請求項1に記載の移動体の測位装置において、
    前記画像データベースに蓄積されるピクセル画像群のピクセル画像には、位置の高さ方向への隣接状態に関する情報が付与されており、
    前記画素交差判定装置は、移動体の上下方向への移動を表す移動ベクトルが生成されたとき、移動ベクトルの移動可能な位置候補群をすべて含む上下間に接続されているピクセル画像群を選択して、その移動ベクトルに対する交差判定に必要な画素データを取得する
    ことを特徴とする移動体の測位装置。
  9. 請求項1または2に記載の移動体の測位装置において、
    前記移動ベクトル推定装置が出力する移動ベクトルが、前記画素交差判定装置による交差判定処理において、連続した直線通路を表す地図上において時系列方向に連続して通過できない領域に交差する候補が多数存在するとき、
    その直線通路と移動ベクトルの多数のなす角度を、移動ベクトル推定装置の出力する移動方位の誤差推定に用いて、前記移動ベクトル推定装置の出力する誤差を補正する
    ことを特徴とする移動体の測位装置。
  10. 請求項1または2に記載の移動体の測位装置において、
    前記移動ベクトル推定装置は、歩行動作検出装置と歩幅推定装置、歩行方位推定装置から構成され、
    前記歩行動作検出装置は歩行動作の有無とその確からしさの情報を出力し、
    前記歩幅推定装置は歩幅とその確からしさの情報を出力し、
    前記歩行方位推定装置は移動方位とその確からしさの情報を出力し、
    歩行動作の有無とその確からしさの情報、歩幅とその確からしさの情報、移動方位とその確からしさの情報に基づいて移動ベクトルとその確からしさの情報を出力する
    ことを特徴とする備えた移動体の測位装置。
  11. 請求項1に記載の移動体の測位装置に用いるピクセル画像を生成する方法であって、
    画像内の領域に移動・通過のしやすさと位置・方位が属性として保存されている3次元モデルデータに基づいて、
    3次元モデルを地面に対して直交して真上から平行投影したときに、位置・方位を表現する座標系に位置合わせされたバウンディングボックスであって、かつ3次元モデルを投影される平面上において最小のサイズで含むバウンディングボックスを生成し、
    前記バウンディングボックスの頂点の位置情報を、生成されるピクセル画像の位置情報として得ると共に、
    前記3次元モデルを平行投影によって射影して、移動・通過のしやすさの属性が投影時に画素値に反映するようにピクセル画像を生成し、
    生成したピクセル画像を画像データベースに格納する
    ことを特徴とするピクセル画像を生成する方法。
JP2008149417A 2007-06-08 2008-06-06 移動体の測位装置 Active JP4911534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008149417A JP4911534B2 (ja) 2007-06-08 2008-06-06 移動体の測位装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153076 2007-06-08
JP2007153076 2007-06-08
JP2008149417A JP4911534B2 (ja) 2007-06-08 2008-06-06 移動体の測位装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009014713A true JP2009014713A (ja) 2009-01-22
JP4911534B2 JP4911534B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=40096644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008149417A Active JP4911534B2 (ja) 2007-06-08 2008-06-06 移動体の測位装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7995801B2 (ja)
JP (1) JP4911534B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013130495A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Hitachi Ltd 情報処理装置、及び情報処理方法
JP2013160566A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Yokosuka Telecom Research Park:Kk 測位装置及び測位プログラム
EP2706325A2 (en) 2012-09-11 2014-03-12 Ricoh Company, Ltd. Type determination apparatus, type determination method, and computer-readable storage medium
JP2014115130A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Hitachi Advanced Systems Corp 移動端末装置及び測位システム
EP2778835A2 (en) 2013-03-14 2014-09-17 Ricoh Company, Ltd. Arbitration device, arbitration method, and computer program product
KR101441107B1 (ko) 2013-04-29 2014-09-23 주식회사 에스원 승강기내 이상 행동 판별 방법 및 그 장치
KR101491022B1 (ko) 2014-01-28 2015-02-10 부경대학교 산학협력단 구면좌표계 격자자료를 위한 고성능 연산효율의 ffem­디지털 필터링 시스템 및 이를 이용한 필터링 방법

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2939900A1 (fr) * 2008-12-17 2010-06-18 Sagem Defense Securite Dispositif d'hybridation en boucle fermee integre par construction.
DE102009058912A1 (de) * 2009-10-02 2011-04-07 Navigon Ag Verfahren und Navigationseinrichtung zur geographischen Positionsbestimmung
US9423250B1 (en) * 2009-12-17 2016-08-23 The Boeing Company Position measurement correction using loop-closure and movement data
US8583400B2 (en) * 2011-05-13 2013-11-12 Google Inc. Indoor localization of mobile devices
US20130131972A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Microsoft Corporation Computing-device localization based on inertial sensors
US9468007B2 (en) * 2011-12-05 2016-10-11 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting and receiving available channel information based on directivity in wireless communication system
KR20130066354A (ko) * 2011-12-12 2013-06-20 현대엠엔소프트 주식회사 사용자 단말의 맵매칭 방법 및 장치
TWI485421B (zh) 2012-12-17 2015-05-21 Ind Tech Res Inst 圖資校正裝置、系統和方法
US9357521B2 (en) * 2013-02-27 2016-05-31 Marvell World Trade Ltd. Determining an estimated location of a base station
US8990011B2 (en) * 2013-02-28 2015-03-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Determining user device's starting location
US8983774B2 (en) * 2013-07-09 2015-03-17 Qualcomm Incorporated Intelligent map combination for venues enabling indoor positioning
US9195906B2 (en) * 2014-03-10 2015-11-24 Google Inc. Region extraction from occupancy grids
CN104215238A (zh) * 2014-08-21 2014-12-17 北京空间飞行器总体设计部 一种智能手机室内定位方法
US11216969B2 (en) * 2019-07-23 2022-01-04 Obayashi Corporation System, method, and computer-readable medium for managing position of target

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004219332A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 位置情報処理装置
JP2007309803A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology デッドレコニング装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5983161A (en) * 1993-08-11 1999-11-09 Lemelson; Jerome H. GPS vehicle collision avoidance warning and control system and method
US6108603A (en) * 1998-04-07 2000-08-22 Magellan Dis, Inc. Navigation system using position network for map matching
JP4402318B2 (ja) * 2001-05-08 2010-01-20 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置
JP4230935B2 (ja) 2004-02-10 2009-02-25 株式会社ケンウッド ナビゲーション装置、マップマッチング方法、およびナビゲーション用プログラム
JP2007121139A (ja) 2005-10-28 2007-05-17 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置及び車両の速度に基づくマップマッチング方法
JP4795206B2 (ja) * 2006-03-10 2011-10-19 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004219332A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 位置情報処理装置
JP2007309803A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology デッドレコニング装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013130495A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Hitachi Ltd 情報処理装置、及び情報処理方法
JP2013160566A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Yokosuka Telecom Research Park:Kk 測位装置及び測位プログラム
EP2706325A2 (en) 2012-09-11 2014-03-12 Ricoh Company, Ltd. Type determination apparatus, type determination method, and computer-readable storage medium
JP2014115130A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Hitachi Advanced Systems Corp 移動端末装置及び測位システム
EP2778835A2 (en) 2013-03-14 2014-09-17 Ricoh Company, Ltd. Arbitration device, arbitration method, and computer program product
KR101441107B1 (ko) 2013-04-29 2014-09-23 주식회사 에스원 승강기내 이상 행동 판별 방법 및 그 장치
KR101491022B1 (ko) 2014-01-28 2015-02-10 부경대학교 산학협력단 구면좌표계 격자자료를 위한 고성능 연산효율의 ffem­디지털 필터링 시스템 및 이를 이용한 필터링 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4911534B2 (ja) 2012-04-04
US7995801B2 (en) 2011-08-09
US20080306689A1 (en) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4911534B2 (ja) 移動体の測位装置
US10962366B2 (en) Visual odometry and pairwise alignment for high definition map creation
CN109682381B (zh) 基于全向视觉的大视场场景感知方法、系统、介质及设备
US9116011B2 (en) Three dimensional routing
US11320823B2 (en) Method of navigating a vehicle and system thereof
US9390519B2 (en) Depth cursor and depth management in images
EP2798309B1 (en) Path side imagery
US8553942B2 (en) Reimaging based on depthmap information
CN110388931A (zh) 将对象的二维边界框转换成自动驾驶车辆的三维位置的方法
CN109215433A (zh) 用于自动驾驶仿真的基于视觉的驾驶场景生成器
US20130162665A1 (en) Image view in mapping
JP5023186B2 (ja) 3dワーピング手法と固有対象物運動(pom)の検出の組み合わせに基づく対象物の動き検出システム
KR20210137893A (ko) 차량 위치 결정 방법 및 시스템
KR20200043005A (ko) 이미지 인식 모델을 트레이닝시키는 장치 및 방법과 이미지 인식 장치 및 방법
JP5814620B2 (ja) 位置補正データ生成装置、位置標定装置、位置補正データ生成装置の位置補正データ生成方法、位置標定装置の位置標定方法、位置補正データ生成プログラムおよび位置標定プログラム
Cappelle et al. Localisation in urban environment using GPS and INS aided by monocular vision system and 3D geographical model
US11594014B2 (en) Annotating high definition map points with measure of usefulness for localization
Czerwionka A three dimensional map format for autonomous vehicles
Tian Methodologies and Applications of Data Coordinate Conversion for Roadside LiDAR
CN114545932A (zh) 一种路径修正方法、装置、设备及可读存储介质
Dijkshoorn et al. An elevation map from a micro aerial vehicle for Urban Search and Rescue-UvA Rescue-RoboCup Rescue Simulation League

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4911534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250