JP2009006242A - 浄水器用カートリッジ - Google Patents

浄水器用カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2009006242A
JP2009006242A JP2007169146A JP2007169146A JP2009006242A JP 2009006242 A JP2009006242 A JP 2009006242A JP 2007169146 A JP2007169146 A JP 2007169146A JP 2007169146 A JP2007169146 A JP 2007169146A JP 2009006242 A JP2009006242 A JP 2009006242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cartridge
activated carbon
water purifier
granular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007169146A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyonori Niino
清憲 新納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Technical Development Center Co Ltd
Original Assignee
Nihon Technical Development Center Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Technical Development Center Co Ltd filed Critical Nihon Technical Development Center Co Ltd
Priority to JP2007169146A priority Critical patent/JP2009006242A/ja
Priority to CN200810125841XA priority patent/CN101332377B/zh
Publication of JP2009006242A publication Critical patent/JP2009006242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

【課題】 水の浄化処理機能を備えていると共に、簡単な構造でもってセラッミクスや金属、金属酸化物の特性を生かした様々な機能水を作ることができ、然も、雑菌やカビ類の発生、繁殖を有効に防止して衛生面を高められると共に、コスト低減等を図れるようにする。
【解決手段】 原水Wが外周面から半径方向へ流通する中空円筒状のろ過材2の一端を密閉すると共に、ろ過材2の他端に浄水W′の流出口5aを設けた浄水器用カートリッジ1に於いて、前記ろ過材2の外周面に、粉状又は粒状の水処理剤を添着した多孔性の不織布3を被着する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、主に一般家庭や病院、工場、事務所等で水道水の浄化に使用される浄水器に用いられるものであり、水の浄化処理機能を有すると共に、セラミックスや金属、金属酸化物の特性を生かした機能水を作れるようにした浄水器用カートリッジに関するものである。
近年、公共の水道水の水質の悪化が問題となっている。これは、水道水の原水そのものの水質が悪化しており、それに伴って浄水場に於いて、酸化剤や滅菌剤として塩素を多量に注入する必要が生じているからである。
水質自体が悪化したり、水道水に多量の塩素が含まれていると、味が悪くなったり、異臭がしたり、更には人体の健康上の点からも好ましくない。このため、一般家庭や病院、工場、事務所等に於いては、水道水を浄化処理する浄水器が使用されることが多くなって来ている。
現在、一般的に使用されている浄水器としては、活性炭フィルターから成るカートリッジを用いた浄水器が広く利用されている。
前記カートリッジは、通常ピッチにより形成された繊維状の活性炭を用いて適宜の長さの中空円筒状に成形固化した活性炭フィルター等から構成されており、水道水を半径方向へ流通させることによって、水道水に含まれている塩素や夾雑物等を除去するようになっている。
ところで、前記カートリッジは、活性炭のみで形成された活性炭フィルターから構成されているため、雑菌の繁殖し易い環境が活性炭内に形成されると云う問題があった。そのため、最近では、活性炭に殺菌力のある銀を電着させた抗菌性の活性炭フィルターが使用されている。
しかし、活性炭に銀を電着させた活性炭フィルターに於いても、殺菌効力に限度があるため、活性炭フィルターを定期的に交換する必要があった。又、この活性炭フィルターは、活性炭に銀を電着させているため、加工コストの高騰を招くと云う問題があった。
一方、最近の浄水器に於いては、上述した活性炭フィルターと他の種類のフィルターとを組み合せて成るカートリッジを用いた浄水器が開発され、広く実用に供されている(例えば、特許文献1、特許文献2及び特許文献3等参照)。
即ち、前記浄水器に用いられるカートリッジは、中空円筒状に成形固化した活性炭フィルターの中空部分に、遠赤外線放射性、抗菌性又はミネラル溶出性を備えた数種類の粒状のセラミックスから成るセラミックフィルターを配置したものであり、水道水を活性炭フィルターの外周面から半径方向へ流通させ、その間に活性炭の浄化作用によって、水道水に含まれている塩素等を除去し、その後、セラミックフィルターを通過させて水道水を活性化したり、水道水にミネラルを添加したりすることができるようになっている。
ところで、前記カートリッジは、中空円筒状の活性炭フィルターの中空部分に、数種類の粒状のセラミックスから成るセラミックフィルターを配置する構成としているため、例えば、セラミックフィルターが抗菌性のセラミックスを備えている場合、雑菌やカビ類の発生防止が有効になるのは、セラミックフィルターに接触する部分の水道水であり、セラミックフィルターに達していない活性炭フィルター内の水道水には抗菌効果が及ばないことになる。
従って、浄水器の未使用期間中、カートリッジ内に通水された水道水が滞留した状態で長時間放置されると、活性炭フィルター内で雑菌やカビ類が発生して繁殖や増殖することで衛生上好ましくない状態となる。又、そうした状態で放置されると、活性炭の劣化を招くと云う不具合もある。
更に、前記カートリッジは、中空円筒状の活性炭フィルターの中空部分に当該中空部分の容積と略同じ大きさのセラミックフィルターを配置しているため、多量のセラミックスを必要とし、コストの高騰を招くと共に、水道水の流通抵抗が必然的に大きくなって流量不足を招いたりすると云う問題もある。
特開平9−108656号公報 特開2002−059153号公報 実用新案登録第3108450号公報
本発明は、このような問題点に鑑みて為されたものであり、その目的は、水の浄化処理機能を備えていると共に、簡単な構造でもってセラッミクスや金属、金属酸化物の特性を生かした様々な機能水を作ることができ、然も、雑菌やカビ類の発生や繁殖を有効に防止して衛生面を高められるようにした浄水器用カートリッジを提供することにある。
上記目的を達成する為に、本発明の請求項1の発明は、原水が外周面から半径方向へ流通する中空円筒状のろ過材の一端を密閉すると共に、ろ過材の他端に浄水の流出口を設けた浄水器用カートリッジに於いて、前記ろ過材の外周面に、粉状又は粒状の水処理剤を添着した多孔性の不織布を被着したことに特徴がある。
本発明の請求項2の発明は、請求項1の発明に於いて、ろ過材が、粉状の活性炭、粒状の活性炭又は繊維状の活性炭のうちの何れか一種類又は二種類以上の活性炭から成ることに特徴がある。
本発明の請求項3の発明は、請求項1又は請求項2の発明に於いて、粉状又は粒状の水処理剤が、抗菌効果又は防カビ効果を持ったセラミックス、金属又は金属酸化物のうちの少なくとも何れか一つから成ることに特徴がある。
本発明の請求項4の発明は、請求項1又は請求項2の発明に於いて、粉状又は粒状の水処理剤が、遠赤外線の平均放射率が80%以上のセラミックスから成ることに特徴がある。
本発明の請求項5の発明は、請求項1又は請求項2の発明に於いて、粉状又は粒状の水処理剤が、トルマリンから成ることに特徴がある。
本発明の請求項6の発明は、請求項1又は請求項2の発明に於いて、粉状又は粒状の水処理剤が、金属マグネシウム又は金属バナジウムのうちの少なくと何れか一つから成ることに特徴がある。
本発明の請求項7の発明は、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5又は請求項6の発明に於いて、多孔性の不織布が、ポリエステル繊維から成ることに特徴がある。
本発明の浄水器用カートリッジは、粉状の活性炭、粒状の活性炭又は繊維状の活性炭のうちの少なくとも一種類以上の活性炭から成る中空円筒状のろ過材の外周面に、粉状又は粒状のセラミックス、金属又は金属酸化物等から成る水処理剤を添着した多孔性の不織布を被着し、水道水等の原水を不織布を通過させてろ過材の外周面から半径方向へ流通させるようにしているため、不織布に添着したセラミックスや金属、金属酸化物の特性を生かした機能水を作ることができると共に、活性炭から成るろ過材の浄化作用によって、原水を浄化処理することができる。
即ち、活性炭から成る中空円筒状のろ過材の外周面に、抗菌効果又は防カビ効果を持った粉状又は粒状のセラミックス、金属又は金属酸化物の何れかを添着した不織布を被着した浄水器用カートリッジにあっては、水道水が抗菌効果又は防カビ効果を持った不織布を通過してから活性炭製のろ過材へ流れるようにしているため、抗菌処理済み又は防カビ処理済の水道水がろ過材へ流れることになる。その結果、浄水器の未使用期間中に水道水が活性炭製のろ過材に滞留しても、雑菌やカビ類の発生を抑制することができると共に、雑菌等による活性炭の劣化を招く虞もない。
又、活性炭から成る中空円筒状のろ過材の外周面に、遠赤外線の平均放射率が80%以上の粉状又は粒状のセラミックスを添着した不織布を被着した浄水器用カートリッジにあっては、水道水がセラミックスからの強い放射エネルギーを吸収して確実且つ良好に活性化処理された後、活性炭の浄化作用によって、水道水に含まれている塩素やトリハロメタン等の有害物資が除去されて浄化処理されることになる。
更に、活性炭から成る中空円筒状のろ過材の外周面に、粉状又は粒状のトルマリンを添着した不織布を被着した浄水器用カートリッジにあっては、トルマリンの持っている遠赤外線発生機能、マイナスイオン発生機能、抗菌機能、消臭機能等によって、水道水が活性化されると共に、雑菌等の発生を抑制することができるうえ、活性炭の浄化作用によって、水道水が浄化処理される。
そして、活性炭から成る中空円筒状のろ過材の外周面に、粉状又は粒状の金属マグネシウム又は金属バナジウムを添着した不織布を被着した浄水器用カートリッジにあっては、水中で金属マグネシウムや金属バナジウムからミネラル成分であるマグネシウムイオンやバナジウムイオンが徐々に溶出して水道水にミネラルを添加すると共に、活性炭フィルターと不織布の接触部分に於いて水中で活性炭の炭素と金属マグネシウム等の接触電位差によって、微量の水素ガスが発生し、この発生した水素ガスによって、水道水が水素溶存水となり、水の酸化還元電位が引き下げられて酸化し難い水となる。
更に、本発明の浄水器用カートリッジは、中空円筒状のろ過材の外周面に、粉状又は粒状のセラミックス、金属又は金属酸化物の何れかを添着した不織布を被着する構成としているため、従来のカートリッジのように中空円筒状の活性炭フィルターの中空部分に当該中空部分の容積と略同じ大きさのセラミックフィルターを配置したカートリッジに比較して、セラミックス等の水処理剤の使用量が少なくて済み、コスト低減を図れると共に、水道水の流通抵抗も小さくなって流量不足を招くと云うこともない。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の実施の形態に係る浄水器用カートリッジ1を示し、当該浄水器用カートリッジ1は、主に一般家庭や病院、工場、事務所等に於いて飲料用や調理用、風呂用等に用いる水道水W(原水)を浄化処理する浄水器に使用されるものであり、水道水Wの浄化処理機能を有すると共に、セラミックや金属、金属酸化物の特性を生かした機能水を作ることができるようにしたものである。
即ち、前記浄水器用カートリッジ1は、図1に示す如く、粉状、粒状又は繊維状の活性炭を中空円筒状に成形固化したろ過材2と、ろ過材2の外周面に面接触状態で被着され、粉状又は粒状のセラミックス、金属又は金属酸化物のうちの少なくとも何れか一つから成る水処理剤を添着した多孔性の不織布3と、ろ過材2及び不織布3の上端部を支持し、ろ過材2の上端を密閉する円板状の上部支持板4と、ろ過材2及び不織布3の下端部を支持し、中心部に不織布3及びろ過材2を通過した浄水W′が流出する流出口5aを形成した円板状の下部支持板5とから構成されており、不織布3を通過した水道水Wがろ過材2の外周面から半径方向へ流通し、ろ過材2の中空部分を通ってろ過材2の下端に設けた流出口5aから浄水W′となって流出するようになっている。
具体的には、前記ろ過材2は、木炭、ヤシ殻炭、石炭等を原料とする粒状の活性炭を適宜の長さを有する中空円筒状に成形固化することにより形成されており、その厚肉の周壁部分がフィルターとして作用するようになっている。
即ち、このろ過材2に於いては、水道水Wをろ過材2の外周面から半径方向へ流通させ、その間に活性炭の浄化作用によって、水道水Wに含まれている塩素やトリハロメタン等の有害物資が除去されることになる。
尚、この実施の形態に於いては、木炭、ヤシ殻炭、石炭等を原料とする粒状の活性炭により中空円筒状のろ過材2を形成するようにしたが、他の実施の形態に於いては、オガ屑、硬質の木材チップ、木炭等を原料とする粉状の活性炭により中空円筒状のろ過材2を形成するようにしても良く、或いはレーヨン、アクリロニトリル、石炭ピッチ、石油ピッチ等を原料とする繊維状の活性炭により中空円筒状のろ過材2を形成するようにしても良い。
又、この実施の形態に於いては、一種類の活性炭(粒状の活性炭)により中空円筒状のろ過材2を形成するようにしたが、他の実施の形態に於いては、二種類以上の活性炭(粒状の活性炭、粉状の活性炭又は繊維状の活性炭)を混合したものから中空円筒状のろ過材2を形成するようにしても良い。
前記不織布3は、ポリエステル繊維をウエブ状に配列し、接着剤でポリエステル繊維相互を接合することにより製造されており、中空円筒状のろ過材2の外周面に面接触状態で接触するように円筒状に形成されている。
尚、この実施の形態に於いては、ポリエステル繊維により不織布3を製造するようにしたが、他の実施の形態に於いては、レーヨン、アセテート、ナイロン等の他のプラスチック繊維やガラス繊維、炭素繊維等により不織布3を製造するようにしても良い。
又、接着剤には、アクリル系、EVA(エチレンと酢酸ビニルを主成分として共重合した合成樹脂)等の各種合成樹脂製の接着剤や、スチレンブタジエンゴム、ニトリルゴムラテックス等の合成ゴム製の接着剤が使用されている。
そして、前記不織布3には、粉状又は粒状のセラミックス、金属又は金属酸化物から成る水処理剤が添着されており、セラミックスや金属、金属酸化物の特性を生かした機能水を作れるようになっている。
又、粉状又は粒状の水処理剤としては、抗菌効果又は防カビ効果を持った銅イオンセラミックス等のセラミックス、同じく抗菌効果又は防カビ効果を持った銅、錫、亜鉛等の金属、同じく抗菌効果又は防カビ効果を持った酸化銅、酸化マグネシウム、酸化バナジウム、酸化チタン等の金属酸化物、遠赤外線の平均放射率が80%以上のセラミックス、遠赤外線発生機能やマイナスイオン発生機能、抗菌機能等を持ったトルマリン、水との接触反応で水素ガスを発生させる金属マグネシウム、ミネラル成分を溶出する金属バナジウム等が夫々使用されている。これらの水処理剤は、単独で使用しても良く、或いは二種類以上の水処理剤を混合して使用するようにしても良い。
前記不織布3に粉状又は粒状の水処理剤を添着する方法としては、上述した粉状又は粒状の水処理剤(一種類の水処理剤又は二種類以上の水処理剤を混合したもの)と接着剤(合成樹脂製の接着剤又は合成ゴム製の接着剤)とを混合撹拌してパウダー混合エマルジョンを形成し、当該パウダー混合エマルジョン内にポリエステル繊維から成る不織布3を浸漬してパウダー混合エマルジョンを不織布3に含浸させた後、当該不織布3を乾燥させて不織布3の繊維の外表面にパウダー混合エマルジョンを固着させる方法がある。このとき、粉状又は粒状の水処理剤を添着した不織布3は、水道水Wが流通抵抗を受けることなく、円滑且つスムースに通過できるように多孔性に形成される。
又、不織布3に粉状又は粒状の水処理剤を添着する別の方法としては、上述した粉状又は粒状の水処理剤(一種類の水処理剤又は二種類以上の水処理剤を混合したもの)と接着剤(合成樹脂製の接着剤又は合成ゴム製の接着剤)との混合物を不織布3の表面に吹き付けて固着させる方法、或いは混合物を不織布3の表面へ塗布固着させる方法がある。この場合にも、不織布3は、水道水Wが流通抵抗を受けることなく、円滑且つスムースに通過できるように多孔性に形成される。
更に、不織布3に粉状又は粒状の水処理剤を添着する別の方法としては、不織布3を接着剤液に浸漬又は不織布3に接着剤液を噴霧した後、粉状又は粒状の水処理剤を不織布3へ振りかけ又は噴射することによって、不織布3へ固着させる方法がある。この場合にも、不織布3は、水道水Wが流通抵抗を受けることなく、円滑且つスムースに通過できるように多孔性に形成される。
而して、上述した構成の浄水器用カートリッジ1は、例えば、特開2002−059153号公報の図2に示す構造の浄水器、特開2002−066547号公報の図1に示す構造の浄水器、特開2004−330120公報の図1に示す構造の浄水器、特開2005−211729公報の図1に示す構造の浄水器、特開2006−026517号公報の図1に示す浄水器、実用新案登録第3108450号公報の図4に示す浄水器等に夫々組み込まれて使用されており、水道水Wを浄水器用カートリッジ1の不織布3を通過させた後、当該水道水Wを浄水器用カートリッジ1のろ過材2の半径方向へ流通させ、浄水器用カートリッジ1の下端部に設けた流出口5aから流出させるようにしている。その結果、不織布3に添着した粉状又は粒状のセラミックスや金属、金属酸化物から成る水処理剤の作用によって、セラミックスや金属、金属酸化物の特性を生かした機能水を作ることができると共に、ろ過材2を形成する活性炭の浄化作用によって、水道水Wに含まれている塩素やトリハロメタン等の有害物質が除去されて水道水Wが浄化処理される。
例えば、活性炭から成る中空円筒状のろ過材2の外周面に、抗菌効果又は防カビ効果を持った粉状又は粒状のセラミックス、銅等の金属又は酸化銅等の金属酸化物を添着した不織布3を被着した浄水器用カートリッジ1にあっては、水道水Wが抗菌効果又は防カビ効果を持った不織布3を通過し、抗菌処理又は防カビ処理されてから活性炭製のろ過材2へ流れることになる。その結果、浄水器の未使用期間中に水道水Wが活性炭から成るろ過材2に滞留しても、水道水Wが予め抗菌処理又は防カビ処理されているため、雑菌やカビ類の発生を抑制することができると共に、雑菌等による活性炭の劣化を招く虞もない。
特に、金属から成る水処理剤を添加した不織布3を使用した浄水器用カートリッジ1の場合、ろ過材2と不織布3との接触部分に於いて水中でろ過材2の活性炭の炭素と金属の接触電位差によって、微量の金属イオンと水素ガスが生成され、これらが水に溶解して金属の特性を生かした機能水を作ることができる。即ち、水処理剤として粉状又は粒状の銅を添着した不織布3を使用した浄水器用カートリッジ1にあっては、水中で銅イオンと水素ガスが生成され、銅イオンによって雑菌やカビ類等の繁殖が抑制されると共に、発生した水素ガスによって、水が水素溶存水となり、水の酸化還元電位が引き下げられて酸化し難い水とになる。
又、活性炭から成る中空円筒状のろ過材2の外周面に、粉状又は粒状のトルマリンを添着した不織布3を被着した浄水器用カートリッジ1にあっては、トルマリンの持っている遠赤外線発生機能、マイナスイオン発生機能、抗菌機能、消臭機能等によって、水道水Wが活性化されると共に、雑菌等の発生を抑制することができるうえ、活性炭の浄化作用によって、水道水Wが浄化処理される。
特にトルマリンは、電子放出作用が顕著な鉱石であり、この電子の発生によって水分子のイオン化を促進し、界面活性効果を有するヒドロキシルイオンを発生するとともに、酸化還元電位を低下し、水のクラスター(水分子の重合体)を分解して水を活性化できるものである。
更に、活性炭から成る中空円筒状のろ過材2の外周面に、遠赤外線の平均放射率が80%以上の粉状又は粒状のセラミックスを添着した不織布3を被着した浄水器用カートリッジ1にあっては、水道水Wがセラミックスからの強い放射エネルギーを吸収して確実且つ良好に活性化処理されると共に、活性炭の浄化作用によって、水道水Wに含まれている塩素やトリハロメタン等の有害物資が除去されて水道水Wが浄化処理されることになる。
そして、活性炭から成る中空円筒状のろ過材2の外周面に、粉状又は粒状の金属マグネシウムから成る水処理剤を添着した不織布3を被着した浄水器用カートリッジ1にあっては、水中で金属マグネシウムからミネラル成分であるマグネシウムイオンが徐々に溶出して水にミネラルを添加すると共に、金属マグネシウムと水が反応して水酸化マグネシウムと水素ガスが発生し、この水素ガスによって、水が水素溶存水となり、水の酸化還元電位が引き下げられて酸化し難い水となる。
又、活性炭から成る中空円筒状のろ過材2の外周面に、粉状又は粒状の金属バナジウムから成る水処理剤を添着した不織布3を被着した浄水器用カートリッジ1にあっては、水中で金属バナジウムからミネラル成分であるバナジウムイオンが徐々に溶出して水にミネラルを添加すると共に、発生した水素ガスによって、水が水素溶存水となり、水の酸化還元電位が引き下げられて酸化し難い水となる。
このように、前記浄水器用カートリッジ1は、不織布3に添着した粉状又は粒状のセラミックス、金属、金属酸化物等の水処理剤によりセラミックスや金属、金属酸化物の特性を生かした機能水を作ることができると共に、活性炭によって、水の浄化処理を行える。
又、この浄水器用カートリッジ1は、中空円筒状のろ過材2の外周面に、粉状又は粒状のセラミックスや金属、金属酸化物を添着した不織布3を被着する構成としているため、従来のカートリッジのように中空円筒状の活性炭フィルターの中空部分に当該中空部分の容積と略同じ大きさのセラミックフィルターを配置したカートリッジに比較して、セラミックス等の水処理剤の使用量が少なくて済み、コスト低減を図れると共に、水道水Wの流通抵抗も小さくなって流量不足を招く虞もない。
本発明の実施の形態に係る浄水器用カートリッジの概略縦断面図である。
符号の説明
1は浄水器用カートリッジ、2はろ過材、3は不織布。

Claims (7)

  1. 原水が外周面から半径方向へ流通する中空円筒状のろ過材の一端を密閉すると共に、ろ過材の他端に浄水の流出口を設けた浄水器用カートリッジに於いて、前記ろ過材の外周面に、粉状又は粒状の水処理剤を添着した多孔性の不織布を被着したことを特徴とする浄水器用カートリッジ。
  2. 中空円筒状のろ過材が、粉状の活性炭、粒状の活性炭又は繊維状の活性炭のうちの何れか一種類又は二種類以上の活性炭から成ることを特徴とする請求項1に記載の浄水器用カートリッジ。
  3. 粉状又は粒状の水処理剤が、抗菌効果又は防カビ効果を持ったセラミックス、金属又は金属酸化物のうちの少なくとも何れか一つから成ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の浄水器用カートリッジ。
  4. 粉状又は粒状の水処理剤が、遠赤外線の平均放射率が80%以上のセラミックスから成ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の浄水器用カートリッジ。
  5. 粉状又は粒状の水処理剤が、トルマリンから成ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の浄水器用カートリッジ。
  6. 粉状又は粒状の水処理剤が、金属マグネシウム又は金属バナジウムのうちの少なくとも何れか一つから成ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の浄水器用カートリッジ。
  7. 多孔性の不織布が、ポリエステル繊維から成ることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5又は請求項6に記載の浄水器用カートリッジ。
JP2007169146A 2007-06-27 2007-06-27 浄水器用カートリッジ Pending JP2009006242A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007169146A JP2009006242A (ja) 2007-06-27 2007-06-27 浄水器用カートリッジ
CN200810125841XA CN101332377B (zh) 2007-06-27 2008-05-30 净水器用滤筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007169146A JP2009006242A (ja) 2007-06-27 2007-06-27 浄水器用カートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009006242A true JP2009006242A (ja) 2009-01-15

Family

ID=40195417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007169146A Pending JP2009006242A (ja) 2007-06-27 2007-06-27 浄水器用カートリッジ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009006242A (ja)
CN (1) CN101332377B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017190276A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 株式会社Ksf プラント設備からの排出co2を活用したドライアイス製造装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101805038B (zh) * 2009-02-12 2012-05-23 杭州贝姿生物技术有限公司 纳米生物水质修复器
CN102728121B (zh) * 2012-07-18 2014-06-18 赵崇毅 一种具备反洗功能的超微滤污水过滤器及其方法
CN103011434A (zh) * 2012-12-31 2013-04-03 福建金源泉科技发展有限公司 一种滤芯材料
CN106007042A (zh) * 2016-08-02 2016-10-12 三胜智慧科技(北京)有限公司 一种用于净化饮用水的小型净水器及其过滤组件与用法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2458048Y (zh) * 2000-12-12 2001-11-07 天津市超净过滤技术研究所 同轴分离夹层物料保安多层分滤芯
CN2717936Y (zh) * 2004-06-04 2005-08-17 黄信融 远红外线活水、滤水器
CN100473442C (zh) * 2004-09-23 2009-04-01 天年生物(中国)有限公司 一种自来水过滤材料、过滤装置及过滤装置的制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017190276A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 株式会社Ksf プラント設備からの排出co2を活用したドライアイス製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101332377A (zh) 2008-12-31
CN101332377B (zh) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010005485A (ja) 水の浄化用フィルターカートリッジ
CN103908827B (zh) 高效率净水滤芯
JP2009006242A (ja) 浄水器用カートリッジ
MX2007012442A (es) Materiales filtrantes de agua que comprenden una mezcla de particulas de carbono microporosas y mesoporosas y filtros de agua con materiales filtrantes.
CN102432079B (zh) 净水滤芯的制作方法
US10427951B2 (en) Water purification filter and system
JP3164470U (ja) 浄水器用フィルター、及びこれを用いた浄水器
CN205974059U (zh) 滤芯、滤芯组件以及洗漱水处理器
JP2007038125A (ja) 水浄化用機能性フィルター
KR200403988Y1 (ko) 정수용 살균 및 항균 은 필터
JP2013107066A (ja) 浄水整水装置
CN208980500U (zh) 一种自动一体化净水器
CN204173968U (zh) 抗菌滤芯和具有其的净水设备
JP2009045588A (ja) 浄水カートリッジ
CN205635234U (zh) 水处理装置
WO2002100782A1 (en) A water purifying system capable of preventing environment hormone, purifying and sterilizing water in an apartment house watertank or a common watertank
CN205245417U (zh) 滤芯装置及加湿器
KR200381845Y1 (ko) 정수장치의 전처리필터
CN209923078U (zh) 有机废水治理装置
KR102124934B1 (ko) 잔류염소제거용 복합 세라믹볼 및 이의 제조방법
KR101426793B1 (ko) 절수 살균 샤워기
KR200287579Y1 (ko) 기능성 온천수기
KR20160092692A (ko) 살균 필터 및 이를 구비한 수전
KR200331519Y1 (ko) 연수기용 필터
JPH10314727A (ja) 浄水器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090622

A521 Written amendment

Effective date: 20090807

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090828

A521 Written amendment

Effective date: 20090928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091021