JP2008546720A - Regulation of EGFR signaling by regulating sphingosine kinase signaling - Google Patents

Regulation of EGFR signaling by regulating sphingosine kinase signaling Download PDF

Info

Publication number
JP2008546720A
JP2008546720A JP2008517273A JP2008517273A JP2008546720A JP 2008546720 A JP2008546720 A JP 2008546720A JP 2008517273 A JP2008517273 A JP 2008517273A JP 2008517273 A JP2008517273 A JP 2008517273A JP 2008546720 A JP2008546720 A JP 2008546720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sphingosine kinase
egfr
cell
mediated
sphingosine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008517273A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
プ シァ
オルガ スコチェバ
マシュー アレキサンダー ヴァダス
Original Assignee
メドベット サイエンス ピーティーワイ. リミティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2005903259A external-priority patent/AU2005903259A0/en
Application filed by メドベット サイエンス ピーティーワイ. リミティッド filed Critical メドベット サイエンス ピーティーワイ. リミティッド
Publication of JP2008546720A publication Critical patent/JP2008546720A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1137Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/01Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1)
    • C12Y207/01091Sphinganine kinase (2.7.1.91)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3517Marker; Tag

Abstract

本発明は、概して、EGFR媒介の細胞機能活性を調節する方法、およびそれに有用な作用物質に関する。より具体的には、本発明は、上流の細胞内スフィンゴシンキナーゼシグナル伝達の調節による、アゴニスト誘導性のEGFR媒介の細胞増殖を調節する方法に関する。本発明の方法は、とりわけ、異常なEGFR媒介の細胞機能、特に異常なEGFR媒介の細胞増殖によって特徴付けられる状態の処置および/または予防に有用である。The present invention relates generally to methods for modulating EGFR-mediated cellular functional activity, and agents useful therefor. More specifically, the present invention relates to a method of modulating agonist-induced EGFR-mediated cell proliferation by modulating upstream intracellular sphingosine kinase signaling. The methods of the invention are particularly useful for the treatment and / or prevention of conditions characterized by abnormal EGFR-mediated cell function, particularly abnormal EGFR-mediated cell proliferation.

Description

発明の分野
本発明は、概して、EGFR媒介の細胞機能活性を調節する方法、およびそれに有用な作用物質に関する。より具体的には、本発明は、上流の細胞内スフィンゴシンキナーゼシグナル伝達の調節によって、アゴニスト誘導性のEGFR媒介の細胞増殖を調節する方法に関する。本発明の方法は、とりわけ、異常なEGFR媒介の細胞機能、特に異常なEGFR媒介の細胞増殖によって特徴付けられる状態の処置および/または予防に有用である。
The present invention relates generally to methods for modulating EGFR-mediated cellular functional activity, and agents useful therefor. More specifically, the present invention relates to methods of modulating agonist-induced EGFR-mediated cell proliferation by modulating upstream intracellular sphingosine kinase signaling. The methods of the invention are particularly useful for the treatment and / or prevention of conditions characterized by abnormal EGFR-mediated cell function, particularly abnormal EGFR-mediated cell proliferation.

発明の背景
本明細書において、著者によって引用されている刊行物の参考文献一覧の詳細は、本明細書の最後にアルファベット順にまとめている。
BACKGROUND OF THE INVENTION In this specification, details of the reference lists of publications cited by the authors are listed in alphabetical order at the end of the specification.

本明細書中の任意の先行技術に対する言及も、その先行技術がオーストラリアにおける共通の一般的な知見の一部を形成することの承認または任意の形態の示唆でもなく、およびそのようにとられるべきではない。   References to any prior art herein are not, and should be taken as, approval or any form of suggestion that the prior art forms part of common general knowledge in Australia. is not.

別々のシグナル伝達経路は、エストロゲン(E2)作用を統合することが示されており、正常な哺乳動物の発生および乳癌増殖を含むその機能に直接影響する。エストロゲンは、乳癌細胞において増殖促進活性の増加を示す増殖因子ネットワークと結び付くことが数十年にわたって知られている。大多数の増殖因子およびそれらの受容体は、エストロゲンシグナル伝達と相互作用すると説明されており、その中で、受容体チロシンキナーゼである上皮細胞増殖因子受容体(EGFR)ファミリーは、ヒト癌におけるそれらの臨床的関与により、特に関心対象となっている(Bange et al., 2001, Nat Med, 7:548-552(非特許文献1); Levin, 2003, Mol Endocrinol, 17:309-317(非特許文献2))。実際に、EGFRの異常な発現および活性化は、多くの場合、様々な腫瘍、特に乳房および卵巣の腫瘍において観察され、それはより不良な患者の予後と相関している(Keen and Davidson, 2003, Cancer, 97:825-833(非特許文献3); Roskoski, Jr., 2004, Biochem Biophys Res Commun, 319:1-11(非特許文献4))。しかも、EGFRシグナル伝達の上方制御は、内分泌療法の不成功をもたらす乳癌の抗エストロゲン耐性を与える重要なメカニズムであると考えられている(Ali and Coombes, 2002, Nat Rev Cancer, 2:101-112(非特許文献5); Nicholson et al., 2003, Breast Cancer Res Treat, 80 Suppl 1, S29-S34(非特許文献6))。   Separate signaling pathways have been shown to integrate estrogen (E2) action and directly affect its function, including normal mammalian development and breast cancer growth. Estrogens have been known for decades to associate with growth factor networks that exhibit increased growth promoting activity in breast cancer cells. The majority of growth factors and their receptors have been described to interact with estrogen signaling, in which the epidermal growth factor receptor (EGFR) family of receptor tyrosine kinases are those in human cancer Is of particular interest due to its clinical involvement (Bange et al., 2001, Nat Med, 7: 548-552); Levin, 2003, Mol Endocrinol, 17: 309-317 Patent Document 2)). Indeed, aberrant expression and activation of EGFR is often observed in various tumors, particularly breast and ovarian tumors, which correlate with poorer patient prognosis (Keen and Davidson, 2003, Cancer, 97: 825-833 (non-patent document 3); Roskoski, Jr., 2004, Biochem Biophys Res Commun, 319: 1-11 (non-patent document 4)). Moreover, up-regulation of EGFR signaling is thought to be an important mechanism conferring anti-estrogen resistance in breast cancer resulting in unsuccessful endocrine therapy (Ali and Coombes, 2002, Nat Rev Cancer, 2: 101-112 (Non-patent document 5); Nicholson et al., 2003, Breast Cancer Res Treat, 80 Suppl 1, S29-S34 (non-patent document 6)).

多様な証拠は、EGFRとエストロゲンシグナル伝達との相互作用が様々なレベルで起こり得ることを示唆している。エストロゲンは、主として、遺伝子発現の制御へと導く核エストロゲン受容体(ER)に作用するが、それは、伝統的には、エストロゲンのゲノム作用であると思われていた。これらのエストロゲン応答遺伝子の多くは、実際には、EGFRシグナル伝達に関与する主要なシグナル伝達分子である(Levin, 2003、前記)。あるいは、EGFRシグナル伝達は、エストロゲンが存在しない場合にERを活性化することができる(Picard et al., 1997, Biochem Soc Trans, 25:597-602(非特許文献7))。さらに、最近の研究では、Gタンパク質依存的様式に、EGFRと膜会合形態のER(mER)との間の相互作用を示す証拠が提供され(Filardo et al., 2000, Mol Endocrinol, 14:1649-1660(非特許文献8); Razandi et al., 2003, J Biol Chem, 278:2701-2712(非特許文献9))、他の十分に裏付けられたGタンパク質結合受容体(GPCR)リガンドによって誘導されるものと類似したエストロゲンによるEGFRトランス活性のモデルを示唆する(Gschwind et al., 2001, Oncogene, 20:1594-1600(非特許文献10))。しかしながら、mERは、未だに分子レベルで同定されていない。mERは、それ自体もしくは核ERに関連した代替の転写物に由来するか(Razandi et al., 1999, Mol Endocrinol, 13:307-319(非特許文献11))、またはGPCRファミリー(例えば、GPR30)に属すか(Filardo et al., 2000、前記)、またはPCR-ER複合体の一部である可能性がある(Razandi et al., 2003、前記)ことが様々に示唆されている。したがって、mERの実際の性質は、依然と不明確であり、エストロゲン誘導性のEGFRのトランス活性を基礎とするメカニズムは、大部分未知のままである。   A variety of evidence suggests that the interaction between EGFR and estrogen signaling can occur at various levels. Estrogens primarily act on the nuclear estrogen receptor (ER), which leads to the regulation of gene expression, traditionally thought to be the genomic action of estrogens. Many of these estrogen responsive genes are actually the major signaling molecules involved in EGFR signaling (Levin, 2003, supra). Alternatively, EGFR signaling can activate ER in the absence of estrogen (Picard et al., 1997, Biochem Soc Trans, 25: 597-602). In addition, recent studies have provided evidence for an interaction between EGFR and the membrane-associated form of ER (mER) in a G protein-dependent manner (Filardo et al., 2000, Mol Endocrinol, 14: 1649 -1660 (8); Razandi et al., 2003, J Biol Chem, 278: 2701-2712 (9)), by other well-supported G protein-coupled receptor (GPCR) ligands A model of EGFR transactivity by estrogen similar to that induced is suggested (Gschwind et al., 2001, Oncogene, 20: 1594-1600 (Non-patent Document 10)). However, mER has not yet been identified at the molecular level. mER is derived from an alternative transcript associated with itself or nuclear ER (Razandi et al., 1999, Mol Endocrinol, 13: 307-319), or GPCR family (eg GPR30 ) (Filardo et al., 2000, supra) or may be part of the PCR-ER complex (Razandi et al., 2003, supra). Thus, the actual nature of mER remains unclear and the mechanisms based on estrogen-induced EGFR transactivity remain largely unknown.

乳癌が女性および社会一般の両方に与える非常に深刻な問題、特に、抗エストロゲン療法に耐性である乳癌の罹患率の増加を考慮すると、これらの細胞の欠陥を支持する細胞内メカニズムを解明し、それによって、新規であり、しかも代替となる処置手段を開発することが継続的に必要である。Ullrichおよび共同研究者(Prenzel et al. 1999, Nature, 402:884-888(非特許文献12))によって最初に説明されて以来、GPCRリガンドによるEGFRのトランス活性化は、細胞の情報伝達の重要なモデルとして考えられている。数種のGPCRリガンドには、リゾホスファチジン酸、トロンビン、アンジオテンシンIIおよびエンドセリン-1が含まれ、これらはEGFRをトランス活性化することが示され、生存経路または細胞分裂経路の活性化へと導く(Gschwind et al. 2001、前記)。しかしながら、本発明に至るまでの研究において、驚くべきことに、しかも予期せずに、スフィンゴシンキナーゼが、S1P受容体を経由したEGFRの十字の(criss-cross)トランス活性化のためのエストロゲン非ゲノムシグナル伝達の媒介において重大な役割を果たすことが見出された。したがって、スフィンゴシンキナーゼは、エストロゲン、S1PおよびEGFによって誘導される3種の膜貫通事象間の相互作用を媒介する。これらの知見は、現在、EGFRよりはむしろ上流のシグナル伝達分子、またはエストロゲン誘導性のEGFR活性化の場合にはエストロゲンもしくはエストロゲン受容体分子を標的とすることによって、異常なEGFR媒介の細胞機能、特に異常な細胞増殖の代替的な処置手段の開発を促進している。   Given the very serious problems breast cancer poses to both women and society in general, especially the increased prevalence of breast cancer that is resistant to anti-estrogen therapy, we will elucidate the intracellular mechanisms that support these cell defects, Thereby, there is an ongoing need to develop new and alternative treatment measures. Since first described by Ullrich and collaborators (Prenzel et al. 1999, Nature, 402: 884-888), transactivation of EGFR by GPCR ligands is important for cell signaling It is considered as a simple model. Some GPCR ligands include lysophosphatidic acid, thrombin, angiotensin II and endothelin-1, which have been shown to transactivate EGFR leading to activation of survival or cell division pathways ( Gschwind et al. 2001, supra). However, in the work leading up to the present invention, surprisingly and unexpectedly, sphingosine kinase is an estrogen non-genome for criss-cross transactivation of EGFR via the S1P receptor. It has been found to play a critical role in mediating signal transduction. Thus, sphingosine kinase mediates the interaction between the three transmembrane events induced by estrogen, S1P and EGF. These findings now show abnormal EGFR-mediated cellular functions by targeting upstream signaling molecules rather than EGFR, or estrogen or estrogen receptor molecules in the case of estrogen-induced EGFR activation, In particular, it is promoting the development of alternative treatment means for abnormal cell proliferation.

Bange et al., 2001, Nat Med, 7:548-552Bange et al., 2001, Nat Med, 7: 548-552 Levin, 2003, Mol Endocrinol, 17:309-317Levin, 2003, Mol Endocrinol, 17: 309-317 Keen and Davidson, 2003, Cancer, 97:825-833Keen and Davidson, 2003, Cancer, 97: 825-833 Roskoski, Jr., 2004, Biochem Biophys Res Commun, 319:1-11Roskoski, Jr., 2004, Biochem Biophys Res Commun, 319: 1-11 Ali and Coombes, 2002, Nat Rev Cancer, 2:101-112Ali and Coombes, 2002, Nat Rev Cancer, 2: 101-112 Nicholson et al., 2003, Breast Cancer Res Treat, 80 Suppl 1, S29-S34Nicholson et al., 2003, Breast Cancer Res Treat, 80 Suppl 1, S29-S34 Picard et al., 1997, Biochem Soc Trans, 25:597-602Picard et al., 1997, Biochem Soc Trans, 25: 597-602 Filardo et al., 2000, Mol Endocrinol, 14:1649-1660Filardo et al., 2000, Mol Endocrinol, 14: 1649-1660 Razandi et al., 2003, J Biol Chem, 278:2701-2712Razandi et al., 2003, J Biol Chem, 278: 2701-2712 Gschwind et al., 2001, Oncogene, 20:1594-1600Gschwind et al., 2001, Oncogene, 20: 1594-1600 Razandi et al., 1999, Mol Endocrinol, 13:307-319Razandi et al., 1999, Mol Endocrinol, 13: 307-319 Prenzel et al. 1999, Nature, 402:884-888Prenzel et al. 1999, Nature, 402: 884-888

発明の概要
本明細書および添付の特許請求の範囲を通じて、文脈が他に必要としない限り、用語「含む(comprise)」、ならびに「含む(comprises)」および「含んでいる(comprising)」などの変化形は、規定された整数もしくは段階、または整数もしくは段階のグループを含むことを意味するが、任意の他の整数もしくは段階、または整数もしくは段階のグループを含まないことを意味していないことは理解される。
SUMMARY OF THE INVENTION Throughout this specification and the appended claims, unless the context requires otherwise, the terms “comprise” and “comprises” and “comprising” etc. Variant is meant to include a specified integer or stage, or a group of integers or stages, but is not meant to include any other integer or stage, or a group of integers or stages. Understood.

本明細書は、プログラムのPatentIn Version 3.1を用いて作成された核酸配列情報を含み、核酸配列情報は本明細書では参考文献一覧の後に示されている。各々の核酸配列は、数字見出し<201>とそれに続く配列識別子(例えば、<201>1、<201>2など)によって配列表中で特定される。各々の核酸配列の長さ、配列のタイプ(DNAなど)および生物起源は、それぞれ、数字見出し欄の<211>、<212>および<213>において提供される情報によって示される。本明細書において言及されている核酸配列は、見出しSEQ ID NO:とそれに続く配列識別子(例えば、SEQ ID NO:1、SEQ ID NO:2など)によって特定される。本明細書において言及されている配列識別子は、配列表中の数字見出し欄<400>とそれに続く配列識別子(例えば、<400>1、<400>2など)において提供される情報と相関している。つまり、本明細書において詳述されるSEQ ID NO:1は、配列表中の<400>1として指示される配列と相関している。   This specification contains nucleic acid sequence information created using the program PatentIn Version 3.1, which is shown after the list of references in this specification. Each nucleic acid sequence is identified in the sequence listing by a numerical heading <201> followed by a sequence identifier (eg, <201> 1, <201> 2, etc.). The length of each nucleic acid sequence, the type of sequence (such as DNA) and the biological origin are indicated by the information provided in <211>, <212> and <213> in the numeric headings, respectively. Nucleic acid sequences referred to herein are identified by the heading SEQ ID NO: followed by a sequence identifier (eg, SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, etc.). The sequence identifier referred to in this specification correlates with the information provided in the numeric header field <400> in the sequence listing and the subsequent sequence identifier (eg, <400> 1, <400> 2, etc.). Yes. That is, SEQ ID NO: 1 detailed in this specification correlates with the sequence indicated as <400> 1 in the sequence listing.

本発明の一局面は、EGFR媒介の細胞機能活性を調節する方法に関し、この方法は、細胞におけるスフィンゴシンキナーゼ媒介シグナル伝達の機能を調節することを含み、該スフィンゴシンキナーゼシグナル伝達を下方制御することによりEGFR媒介の細胞内シグナル伝達を下方制御する。   One aspect of the invention relates to a method of modulating EGFR-mediated cellular functional activity, comprising modulating the function of sphingosine kinase-mediated signaling in a cell, by down-regulating the sphingosine kinase signaling Downregulates EGFR-mediated intracellular signaling.

別の局面では、アゴニスト誘導性のEGFR媒介の細胞機能活性を調節する方法が提供され、この方法は、細胞におけるスフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達の機能を調節することを含み、該スフィンゴシンキナーゼを下方制御することによりアゴニスト誘導性のEGFR媒介の細胞内シグナル伝達を下方制御する。   In another aspect, a method of modulating agonist-induced EGFR-mediated cellular functional activity is provided, the method comprising modulating the function of sphingosine kinase-mediated signaling in a cell, downregulating the sphingosine kinase Down-regulate agonist-induced EGFR-mediated intracellular signaling.

さらに別の局面では、アゴニスト誘導性のEGFR媒介の細胞増殖を調節する方法が提供され、この方法は、細胞におけるスフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達の機能を調節することを含み、該スフィンゴシンキナーゼシグナル伝達を下方制御することによりアゴニスト誘導性のEGFR媒介の細胞内シグナル伝達を下方制御する。   In yet another aspect, a method of modulating agonist-induced EGFR-mediated cell proliferation is provided, the method comprising modulating the function of sphingosine kinase-mediated signaling in a cell, wherein said sphingosine kinase signaling is Down-regulate agonist-induced EGFR-mediated intracellular signaling.

本発明のなおさらに別の局面は、アゴニスト誘導性のEGFR媒介の腫瘍性細胞増殖を下方制御する方法を提供し、この方法は、細胞におけるスフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達の機能を下方制御することを含む。   Yet another aspect of the present invention provides a method of down-regulating agonist-induced EGFR-mediated neoplastic cell proliferation, which down-regulates the function of sphingosine kinase-mediated signaling in cells. Including.

本発明のさらになお別の局面は、アゴニスト誘導性のEGFR媒介の腫瘍性細胞増殖を下方制御する方法を提供し、この方法は、細胞におけるスフィンゴシンキナーゼ-1媒介性シグナル伝達の機能を下方制御することを含む。   Yet another aspect of the invention provides a method of down-regulating agonist-induced EGFR-mediated neoplastic cell proliferation, which down-regulates the function of sphingosine kinase-1 mediated signaling in cells. Including that.

本発明のさらなる局面は、異常な、望ましくない、またはそうでなければ不適切なEGFR媒介の細胞活性によって特徴付けられる状態の処置および/または予防のための方法に関し、この方法は、細胞におけるスフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達の機能を調節するのに十分な時間および条件下で有効量の作用物質を哺乳動物に投与することを含み、該スフィンゴシンキナーゼシグナル伝達を下方制御することによりEGFR媒介の細胞内シグナル伝達を下方制御する。   A further aspect of the invention relates to a method for the treatment and / or prevention of a condition characterized by abnormal, undesirable or otherwise inappropriate EGFR-mediated cellular activity, said method comprising sphingosine in a cell Administering an effective amount of the agent to the mammal for a time and under conditions sufficient to modulate the function of kinase-mediated signaling, and downregulating said sphingosine kinase signaling to cause EGFR-mediated intracellular Down-regulate signaling.

別の局面では、異常な、望ましくない、またはそうでなければ不適切なアゴニスト誘導性のEGFR媒介の細胞活性によって特徴付けられる状態の処置および/または予防のための方法が提供され、この方法は、細胞におけるスフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達の機能を調節するのに十分な時間および条件下で有効量の作用物質を哺乳動物に投与することを含み、該スフィンゴシンキナーゼシグナル伝達を下方制御することによりアゴニスト誘導性のEGFR媒介の細胞内シグナル伝達を下方制御する。   In another aspect, there is provided a method for the treatment and / or prevention of a condition characterized by abnormal, undesirable or otherwise inappropriate agonist-induced EGFR-mediated cellular activity, the method comprising: Administering an effective amount of the agent to the mammal for a time and under conditions sufficient to modulate the function of sphingosine kinase mediated signaling in the cell, and down-regulating said sphingosine kinase signaling Down-regulate inducible EGFR-mediated intracellular signaling.

さらに別のさらなる局面では、異常な、望ましくない、またはそうでなければ不適切なアゴニスト誘導性のEGFR媒介の細胞増殖によって特徴付けられる状態の処置および/または予防のための方法が提供され、この方法は、細胞におけるスフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達の機能を調節するのに十分な時間および条件下で有効量の作用物質を哺乳動物に投与することを含み、該スフィンゴシンキナーゼシグナル伝達を下方制御することによりEGFR媒介の細胞内シグナル伝達を下方制御する。   In yet another further aspect, there is provided a method for the treatment and / or prevention of a condition characterized by abnormal, undesirable or otherwise inappropriate agonist-induced EGFR-mediated cell proliferation, The method comprises administering to a mammal an effective amount of an agent for a time and under conditions sufficient to modulate the function of sphingosine kinase mediated signaling in a cell, and downregulating said sphingosine kinase signaling Down-regulates EGFR-mediated intracellular signaling.

本発明のなお別のさらなる局面は、エストロゲン誘導性の乳房細胞悪性腫瘍の処置および/または予防のための方法を提供し、この方法は、細胞におけるスフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達の機能を下方制御するのに十分な時間および条件下で有効量の作用物質を哺乳動物に投与することを含み、該スフィンゴシンキナーゼシグナル伝達を下方制御することにより、EGFR媒介の細胞内シグナル伝達を下方制御する。   Yet another further aspect of the invention provides a method for the treatment and / or prevention of estrogen-induced breast cell malignancies, which down-regulates the function of sphingosine kinase-mediated signaling in cells. Administering an effective amount of the agent to the mammal for a time and under conditions sufficient to downregulate the EGFR-mediated intracellular signaling by downregulating the sphingosine kinase signaling.

別の局面では、本発明は、異常な、望ましくない、またはそうでなければ不適切なEGFR媒介の細胞活性によって特徴付けられる状態の処置および/または予防のための薬剤の製造における、スフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達の機能活性を調節することができる作用物質の使用に関し、該スフィンゴシンキナーゼシグナル伝達を下方制御することによりEGFR媒介の細胞内シグナル伝達を下方制御する。   In another aspect, the present invention relates to sphingosine kinase mediated in the manufacture of a medicament for the treatment and / or prevention of conditions characterized by abnormal, undesirable or otherwise inappropriate EGFR mediated cellular activity. With respect to the use of agents that can modulate the functional activity of sexual signaling, EGFR-mediated intracellular signaling is downregulated by downregulating the sphingosine kinase signaling.

なお別の局面では、本発明は、上記で定義される調節作用物質、および1つまたは複数の薬学的に許容される担体および/または希釈剤を含む薬学的組成物に関する。   In yet another aspect, the present invention relates to a pharmaceutical composition comprising a modulating agent as defined above and one or more pharmaceutically acceptable carriers and / or diluents.

本発明のなお別の局面は、本発明の方法で使用される場合、上記で定義される調節作用物質に関する。   Yet another aspect of the invention relates to a modulating agent as defined above when used in the method of the invention.

発明の詳細な説明
本発明は、1つには、EGFR媒介の細胞シグナル伝達の上方制御をもたらすシグナル伝達の十字メカニズムの存在の同定を基礎としている。したがって、この知見は、異常なEGFR媒介の細胞機能を処置する代替の手段の開発を促進し、これは、特に、抗エストロゲン耐性の乳癌などの癌の処置の点で関連している。さらに、スフィンゴシンキナーゼが、EGFR関連細胞シグナル伝達の重大な上流のメディエーターであるという決定は、治療的介入のために、現在利用されているEGFR自身以外、または乳癌エストロゲンの場合における、特定の標的を提供する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention is based, in part, on the identification of the existence of a signaling cross-mechanism that results in upregulation of EGFR-mediated cell signaling. This finding therefore facilitates the development of alternative means of treating abnormal EGFR-mediated cellular functions, which is particularly relevant in terms of treating cancers such as anti-estrogen resistant breast cancer. In addition, the decision that sphingosine kinase is a significant upstream mediator of EGFR-related cell signaling is a specific target for therapeutic interventions other than EGFR itself, or in the case of breast cancer estrogens. provide.

したがって、本発明の一局面は、EGFR媒介の細胞機能活性を調節する方法に関し、この方法は、細胞におけるスフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達の機能を調節することを含み、該スフィンゴシンキナーゼシグナル伝達を下方制御することによりEGFR媒介の細胞内シグナル伝達を下方制御する。   Accordingly, one aspect of the present invention relates to a method of modulating EGFR-mediated cellular functional activity, the method comprising modulating the function of sphingosine kinase-mediated signaling in a cell, down-regulating said sphingosine kinase signaling Down-regulate EGFR-mediated intracellular signaling.

「EGFR」は、上皮細胞増殖因子受容体のあらゆる形態に言及するものとして理解されるべきである。例えば、EGFR mRNAの選択的スプライシングから生じる任意のアイソフォーム、またはEGFRの機能的突然変異体もしくは多型変種への言及を含むことが理解されるべきである。本発明をいずれか1つの理論または作用様式に限定することなく、EGFRは、上皮細胞増殖因子(EGF)または同様に形質転換増殖因子-α(TGF-α)の生物学的シグナルのメディエーターである。それは、1つの膜貫通ドメイン、および細胞質ドメインではチロシンキナーゼ活性を有する膜タンパク質であり;細胞外ドメインは、EGFに結合し、非常にグリコシル化されている。EGFのその受容体への結合は、チロシンキナーゼ活性の誘導、および二量体形成をもたらし、結果として、自己リン酸化が起こる。次に細胞DNA合成および細胞増殖の刺激が起こる。EGF受容体複合体の内在化はEGFを結合した後に起こる。   “EGFR” should be understood as referring to any form of epidermal growth factor receptor. For example, it should be understood to include any isoform resulting from alternative splicing of EGFR mRNA, or a functional mutant or polymorphic variant of EGFR. Without limiting the present invention to any one theory or mode of action, EGFR is a mediator of epithelial growth factor (EGF) or similarly transforming growth factor-α (TGF-α) biological signals. . It is a transmembrane domain and a membrane protein with tyrosine kinase activity in the cytoplasmic domain; the extracellular domain binds to EGF and is highly glycosylated. Binding of EGF to its receptor results in induction of tyrosine kinase activity and dimer formation, resulting in autophosphorylation. Next, stimulation of cellular DNA synthesis and cell proliferation occurs. Internalization of the EGF receptor complex occurs after binding EGF.

より具体的には、アゴニスト誘導性のEGFR媒介の細胞機能活性を調節する方法が提供され、この方法は、細胞におけるスフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達の機能を調節することを含み、該スフィンゴシンキナーゼシグナル伝達を下方制御することによりアゴニスト誘導性のEGFR媒介の細胞内シグナル伝達を下方制御する。   More specifically, provided is a method of modulating agonist-induced EGFR-mediated cellular functional activity, the method comprising modulating the function of sphingosine kinase-mediated signaling in a cell, said sphingosine kinase signaling Downregulates agonist-induced EGFR-mediated intracellular signaling.

「アゴニスト誘導性の」EGFR媒介の細胞機能活性は、EGFR受容体以外の受容体に結合する分子の作用によって初期に誘導されるEGFR媒介の細胞機能活性への言及として理解されるべきである。例えば、エストロゲン誘導性乳癌との関連で、細胞増殖へと導く最終的なシグナルは、EGFR分子を介して媒介されるが、EGFR刺激へと導く段階のカスケードを開始する分子は、エストロゲン受容体へのエストロゲンの結合である。この具体的な例では、主要な「アゴニスト」はエストロゲンである。本発明をいずれか1つの理論または作用様式に限定することなく、アゴニスト誘導性のEGFRで刺激された細胞機能の概念の解明が促進されるのは、十字の活性化メカニズムの存在の同定を通じてのみであって、それによって代替の処置方法の設計が可能となる。   “Agonist-induced” EGFR-mediated cellular functional activity should be understood as a reference to EGFR-mediated cellular functional activity that is initially induced by the action of molecules that bind to receptors other than EGFR receptors. For example, in the context of estrogen-induced breast cancer, the final signal that leads to cell proliferation is mediated through the EGFR molecule, whereas the molecule that initiates a cascade of steps leading to EGFR stimulation is directed to the estrogen receptor Estrogen binding. In this specific example, the primary “agonist” is estrogen. Without limiting the present invention to any one theory or mode of action, elucidation of the concept of agonist-induced EGFR-stimulated cellular function is only facilitated through the identification of the existence of a cross-activation mechanism. This allows the design of alternative treatment methods.

「EGFR媒介の細胞機能活性」は、EGFR刺激の結果として、細胞が実行し得る任意の1つまたは複数の機能活性への言及として理解されるべきである。好ましくは、この機能活性は、細胞増殖である。   “EGFR-mediated cellular functional activity” should be understood as a reference to any one or more functional activities that a cell may perform as a result of EGFR stimulation. Preferably, this functional activity is cell proliferation.

この好ましい態様によれば、アゴニスト誘導性のEGFR媒介の細胞増殖を調節する方法が提供され、この方法は、細胞におけるスフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達の機能を調節することを含み、該スフィンゴシンキナーゼシグナル伝達を下方制御することによりアゴニスト誘導性のEGFR媒介の細胞内シグナル伝達を下方制御する。   According to this preferred embodiment, a method of modulating agonist-induced EGFR-mediated cell proliferation is provided, the method comprising modulating the function of sphingosine kinase-mediated signaling in a cell, wherein said sphingosine kinase signaling Downregulates agonist-induced EGFR-mediated intracellular signaling.

本発明との関連で「細胞」は、細胞の起源に関係なく、細胞の任意の形態または型への言及であることと理解されるべきである。例えば、細胞は、天然の正常もしくは異常な細胞であってもよく、またはインビトロもしくはインビボのいずれかで凍結/融解されるか、または遺伝的に、生化学的にもしくはそうでなければ改変された細胞(例えば、2つの異なる細胞型の融合の結果物である細胞を含む)などのようにインビトロもしくはインビボのいずれかにおいて操作され、改変されるか、またはそうでなければ処置されてもよい。好ましくは、細胞は、腫瘍性細胞である。「腫瘍性細胞」とは、制御されていない増殖を示す細胞を意味する。腫瘍性細胞は、良性細胞または悪性細胞であってもよい。好ましくは、細胞は悪性である。特定の一態様では、腫瘍性細胞は、悪性細胞であり、その増殖は、乳房、結腸、胃、肺、脳、骨、食道、または膵臓に由来する悪性細胞などの固形腫瘍を形成する。   A “cell” in the context of the present invention should be understood as a reference to any form or type of cell, regardless of the origin of the cell. For example, the cells may be natural normal or abnormal cells, or frozen / thawed either in vitro or in vivo, or genetically, biochemically or otherwise modified. It may be manipulated, modified, or otherwise treated either in vitro or in vivo, such as a cell (eg, including cells that are the result of fusion of two different cell types). Preferably, the cell is a neoplastic cell. By “neoplastic cell” is meant a cell that exhibits uncontrolled proliferation. The neoplastic cell may be a benign cell or a malignant cell. Preferably the cell is malignant. In one particular aspect, the neoplastic cell is a malignant cell and its growth forms a solid tumor such as a malignant cell derived from the breast, colon, stomach, lung, brain, bone, esophagus, or pancreas.

したがって、本明細書においては、最も好ましくは、アゴニスト誘導性のEGFR媒介の腫瘍性細胞増殖を下方制御する方法が提供され、この方法は、細胞におけるスフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達の機能を下方制御することを含む。   Thus, there is most preferably provided herein a method for down-regulating agonist-induced EGFR-mediated neoplastic cell proliferation, which down-regulates the function of sphingosine kinase-mediated signaling in cells. Including that.

好ましくは、腫瘍性細胞は、乳房、結腸、胃、肺、脳、骨、食道、膵臓、卵巣、または子宮由来の悪性細胞である。   Preferably, the neoplastic cell is a malignant cell derived from the breast, colon, stomach, lung, brain, bone, esophagus, pancreas, ovary, or uterus.

なおより好ましくは、アゴニストはエストロゲンであり、細胞は悪性乳房細胞または抗エストロゲン耐性の悪性乳房細胞である。   Even more preferably, the agonist is estrogen and the cell is a malignant breast cell or an anti-estrogen resistant malignant breast cell.

「スフィンゴシンキナーゼ」は、このタンパク質のあらゆる形態およびその機能的誘導体への言及として理解されるべきである。これは、例えば、対象であるスフィンゴシンキナーゼmRNAの選択的スプライシングから生じる任意のアイソフォーム、またはこれらのタンパク質の機能的突然変異体もしくは多型変種を含む。例えば、この定義は、アイソフォームであるスフィンゴシンキナーゼ-1およびスフィンゴシンキナーゼ-2まで及ぶが、該スフィンゴシンキナーゼは、好ましくはスフィンゴシンキナーゼ-1である。   “Sphingosine kinase” should be understood as a reference to all forms of this protein and functional derivatives thereof. This includes, for example, any isoform resulting from alternative splicing of the sphingosine kinase mRNA of interest, or functional mutants or polymorphic variants of these proteins. For example, this definition extends to the isoforms sphingosine kinase-1 and sphingosine kinase-2, wherein the sphingosine kinase is preferably sphingosine kinase-1.

したがって、本明細書においては、好ましくは、アゴニスト誘導性のEGFR媒介の腫瘍性細胞増殖を下方制御する方法が提供され、この方法は、細胞におけるスフィンゴシンキナーゼ-1媒介のシグナル伝達の機能を下方制御することを含む。   Accordingly, preferably provided herein is a method of down-regulating agonist-induced EGFR-mediated neoplastic cell proliferation, which down-regulates the function of sphingosine kinase-1 mediated signaling in cells Including doing.

好ましくは、腫瘍性細胞は、乳房、結腸、胃、肺、脳、骨、食道、膵臓、卵巣、または子宮由来の悪性細胞である。   Preferably, the neoplastic cell is a malignant cell derived from the breast, colon, stomach, lung, brain, bone, esophagus, pancreas, ovary, or uterus.

なおより好ましくは、アゴニストはエストロゲンであり、細胞は悪性乳房細胞または抗エストロゲン耐性の悪性乳房細胞である。   Even more preferably, the agonist is estrogen and the cell is a malignant breast cell or an anti-estrogen resistant malignant breast cell.

「スフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達」は、スフィンゴシンキナーゼまたはその機能的誘導体を利用する細胞内シグナル伝達経路への言及として理解されるべきである。スフィンゴシンキナーゼは、スフィンゴシンキナーゼシグナル伝達経路の活性における主要な制御酵素であり、内因性のスフィンゴ脂質メディエーターのスフィンゴシン-1-ホスフェートを生じるように機能する。なおさらに、多少なりとも本発明を制限することなく、スフィンゴシンキナーゼは、EGFRトランス活性化を媒介する新規なシグナル伝達システムの一部を形成することが見出された。エストロゲン誘導性乳癌と特に関連して、エストロゲンは、スフィンゴシンキナーゼの活性化およびスフィンゴシン-1-ホスフェートの放出を刺激し、エストロゲンは、マトリックスメタロプロテアーゼ依存的にEGFRトランス活性化をもたらすスフィンゴシン-1-ホスフェート特異的なGPCR、Edg3を活性化することができる。したがって、これらの知見は、エストロゲン、S1PおよびEGFによって誘導される3回の膜貫通事象間の相互作用の媒介におけるスフィンゴシンキナーゼの役割を特定し、3つの個々のリガンド受容体システム間の新規な情報伝達メカニズムを明らかにし、このメカニズムは「十字の」活性化と命名された。   “Sphingosine kinase-mediated signaling” should be understood as a reference to intracellular signaling pathways that utilize sphingosine kinase or functional derivatives thereof. Sphingosine kinase is a key regulatory enzyme in the activity of the sphingosine kinase signaling pathway and functions to produce the endogenous sphingolipid mediator sphingosine-1-phosphate. Still further, without limiting the invention in any way, sphingosine kinase was found to form part of a novel signaling system that mediates EGFR transactivation. In particular in connection with estrogen-induced breast cancer, estrogen stimulates sphingosine kinase activation and sphingosine-1-phosphate release, and estrogen sphingosine-1-phosphate leads to EGFR transactivation in a matrix metalloproteinase-dependent manner A specific GPCR, Edg3, can be activated. Thus, these findings identify the role of sphingosine kinase in mediating the interaction between the three transmembrane events induced by estrogen, S1P and EGF, and new information between the three individual ligand receptor systems Clarifying the transmission mechanism, this mechanism has been termed “cross” activation.

スフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達の「機能」を調節することは、スフィンゴシンキナーゼそれ自体の濃度とは対照的に、任意の所与の細胞に存在するスフィンゴシンキナーゼ活性のレベルを調節することへの言及として理解されるべきである。スフィンゴシンキナーゼの細胞内濃度の減少は、一般的に、細胞において観察されるスフィンゴシンキナーゼ機能活性レベルの減少と相関するが、当業者はまた、この活性レベルの減少は、絶対的な細胞内スフィンゴシンキナーゼ濃度の単なる減少以外の手段によって達成され得ると理解する。例えば、1つは、スフィンゴシンキナーゼの半減期を減少させる手段、この分子によるその基質への結合を立体的に障害する手段、または機能的スフィンゴシンキナーゼによるその基質への結合を競合的に阻害する手段を利用してもよい。   Modulating the “function” of sphingosine kinase-mediated signaling is as a reference to regulating the level of sphingosine kinase activity present in any given cell, as opposed to the concentration of sphingosine kinase itself. Should be understood. Although a decrease in the intracellular concentration of sphingosine kinase generally correlates with a decrease in the level of sphingosine kinase functional activity observed in the cell, those skilled in the art also believe that this decrease in activity level is an absolute intracellular sphingosine kinase. It will be understood that it can be achieved by means other than simply reducing the concentration. For example, one is a means to reduce the half-life of sphingosine kinase, a means to sterically hinder the binding of this molecule to its substrate, or a means to competitively inhibit the binding of functional sphingosine kinase to its substrate May be used.

また、スフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達、特にその下方制御の調節は、このシグナル伝達経路の活性が基底レベルまで戻る必要があることを必ずしも意味していないと理解されるべきである。むしろ、このレベルは、前処理のレベルと比較して変化していることだけが必要である。したがって、本発明の方法は、完全に停止し得るような時間まで、少なくとも、制御されていない細胞増殖を低下させるように適用されてもよい。本調節は、特定の状況の要件に依存して、一時的または長期であってもよい。   It should also be understood that the regulation of sphingosine kinase-mediated signaling, particularly its downregulation, does not necessarily mean that the activity of this signaling pathway needs to return to basal levels. Rather, this level need only change compared to the pre-processing level. Thus, the methods of the invention may be applied to reduce uncontrolled cell growth at least until such time as it can be completely stopped. This adjustment may be temporary or long-term depending on the requirements of the particular situation.

したがって、スフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達の「活性」の調節は、シグナル伝達メカニズムを上方制御すること、または下方制御することのいずれかへの言及として理解されるべきである。好ましい方法は、制御されていない細胞増殖を示す患者との関連で、対象のシグナル伝達を下方制御することであるが、スフィンゴシンキナーゼシグナル伝達を上方制御すること、例えば、対象の細胞の形質転換を必然的に誘導することなしに、細胞株モデルの分析を促進するかまたは細胞増殖の急激な拡大を促進することが望まれる、ある種の環境が存在してもよい。いずれかの調節形態は、任意の適した手段によって達成されてもよく、下記を含む。
(i)スフィンゴシンキナーゼおよび/またはスフィンゴシン-1-ホスフェートなどのスフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達経路の構成要素の絶対レベルを調節すること。これにより、多かれ少なかれ、どちらのこれらの分子も、活性のために、および/またはEdg-3などの下流の標的と相互作用するために利用可能である。
(ii)スフィンゴシンキナーゼおよび/またはスフィンゴシン-1-ホスフェートなどのスフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達経路の構成要素を作動させるかまたは拮抗すること。これにより、任意の1つまたは複数のこれらの分子の機能的効果は、増加するかまたは減少する。例えば、スフィンゴシンキナーゼの半減期の増加は、スフィンゴシンキナーゼの絶対的な細胞内濃度の増加を実際に必要とせずに、スフィンゴシンキナーゼ活性の全体的なレベルの増加を達成されてもよい。同様に、スフィンゴシンキナーゼまたはスフィンゴシン-1-ホスフェートの部分的な拮抗作用は、例えば、下流の標的へのそれらの結合に関連して、何らかの立体障害を誘導する構成要素にこれらの分子を結合させることによって、それらが提供するシグナル伝達の効果を、必ずしも排除する必要はないが、低下させるように作用してもよい。したがって、このことは、この経路の構成要素の絶対的な濃度を必ずしも下方制御することなしに、スフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達を下方制御する手段を提供する可能性がある。
Thus, modulation of the “activity” of sphingosine kinase-mediated signaling should be understood as a reference to either up-regulating or down-regulating signaling mechanisms. A preferred method is to down-regulate subject signaling in the context of patients exhibiting uncontrolled cell growth, but up-regulate sphingosine kinase signaling, eg, transformation of subject cells. There may be certain circumstances where it is desirable to facilitate analysis of cell line models or promote rapid expansion of cell proliferation without necessarily inducing it. Any adjustment form may be achieved by any suitable means, including:
(I) modulating the absolute levels of components of a sphingosine kinase-mediated signaling pathway, such as sphingosine kinase and / or sphingosine-1-phosphate. Thereby, more or less both of these molecules are available for activity and / or to interact with downstream targets such as Edg-3.
(Ii) actuate or antagonize components of sphingosine kinase-mediated signaling pathways such as sphingosine kinase and / or sphingosine-1-phosphate. Thereby, the functional effect of any one or more of these molecules is increased or decreased. For example, increasing the half-life of sphingosine kinase may be achieved by increasing the overall level of sphingosine kinase activity without actually requiring an increase in the absolute intracellular concentration of sphingosine kinase. Similarly, partial antagonism of sphingosine kinase or sphingosine-1-phosphate may cause these molecules to bind to components that induce some steric hindrance, for example in connection with their binding to downstream targets. However, it is not necessary to eliminate the signal transduction effect that they provide, but they may act to reduce the signal transduction effect. This may therefore provide a means to down-regulate sphingosine kinase mediated signaling without necessarily down-regulating the absolute concentration of components of this pathway.

スフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達の上方制御または下方制御を達成する点について、この目的を達成する手段は、当業者に周知であり、下記を含むがそれに限定されるわけではない。
(i)スフィンゴシンキナーゼ媒介性経路の構成要素を発現する細胞の能力を上方制御するために、スフィンゴシンキナーゼシグナル伝達経路の構成要素またはその機能的な等価物もしくは誘導体をコードする核酸分子を細胞に導入すること。
(ii)遺伝子の転写および/または翻訳制御を調節するタンパク質性または非タンパク質性分子を細胞に導入すること。この遺伝子は、任意のスフィンゴシンキナーゼシグナル伝達経路の構成要素、特に、スフィンゴシンキナーゼもしくはスフィンゴシン-1-ホスフェートまたはその機能的部分、またはスフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達経路の構成要素の発現を直接的または間接的に調節するいくつかの他の遺伝子であってもよい。
(iii)1つまたは複数のスフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達経路の構成要素の発現産物(活性形態もしくは不活性形態のいずれかで)、またはその機能的誘導体、ホモログもしくは模倣体を細胞に導入すること。
(iv)スフィンゴシンキナーゼまたはスフィンゴシン-1-ホスフェートのアンタゴニストとして機能するタンパク質性または非タンパク質性分子を導入すること。
(v)スフィンゴシンキナーゼまたはスフィンゴシン-1-ホスフェート受容体の発現および/または機能を調節するタンパク質性または非タンパク質性分子を細胞に導入すること。
(vi)N'N'-ジメチルスフィンゴシン(スフィンゴシンキナーゼ化学的阻害剤)、DL-トレオ-ジヒドロスフィンゴシンまたはSphKG82D(突然変異スフィンゴシンキナーゼドミナントネガティブ)などの、任意の1つまたは複数の構成要素のスフィンゴシンキナーゼシグナル伝達経路の発現産物に対するアンタゴニストとして機能するタンパク質性または非タンパク質性分子を導入すること。
(vii)スフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達経路の発現産物に対するアゴニストとして機能するタンパク質性または非タンパク質性分子を導入すること。
Means for achieving this goal in terms of achieving up-regulation or down-regulation of sphingosine kinase-mediated signaling are well known to those of skill in the art and include, but are not limited to, the following.
(I) Introducing a nucleic acid molecule encoding a component of the sphingosine kinase signaling pathway or a functional equivalent or derivative thereof into the cell to upregulate the ability of the cell to express the component of the sphingosine kinase mediated pathway To do.
(Ii) introducing into the cell a proteinaceous or non-proteinaceous molecule that regulates the transcriptional and / or translational control of the gene. This gene directly or indirectly directs the expression of any sphingosine kinase signaling pathway component, in particular sphingosine kinase or sphingosine-1-phosphate or a functional part thereof, or a sphingosine kinase-mediated signaling pathway component There may be several other genes that regulate.
(Iii) introducing the expression product (in either active or inactive form) of one or more components of the sphingosine kinase-mediated signaling pathway, or a functional derivative, homolog or mimetic thereof, into the cell. .
(Iv) introducing a proteinaceous or non-proteinaceous molecule that functions as an antagonist of sphingosine kinase or sphingosine-1-phosphate.
(V) introducing into the cell a proteinaceous or non-proteinaceous molecule that modulates the expression and / or function of sphingosine kinase or sphingosine-1-phosphate receptor.
(Vi) any one or more constituent sphingosines, such as N'N'-dimethylsphingosine (a sphingosine kinase chemical inhibitor), DL-threo-dihydrosphingosine or SphK G82D (mutant sphingosine kinase dominant negative) Introducing proteinaceous or non-proteinaceous molecules that function as antagonists to the expression products of the kinase signaling pathway.
(Vii) introducing a proteinaceous or non-proteinaceous molecule that functions as an agonist for the expression product of a sphingosine kinase-mediated signaling pathway.

上述したタンパク質性分子は、天然の、組換えの、または合成の供給源などの任意の適した供給源に由来してもよく、融合タンパク質、または、例えば天然産物のスクリーニング後に同定された分子を含む。非タンパク質性分子は、例えば、核酸分子への言及であってもよく、または、例えば天然産物のスクリーニングなどの天然供給源由来の分子であってもよく、または化学的に合成した分子であってもよい。本発明は、スフィンゴシンキナーゼシグナル伝達経路の構成要素のアナログ、またはアゴニストもしくはアンタゴニストとして作用することができる小分子を意図する。   The proteinaceous molecules described above may be derived from any suitable source, such as natural, recombinant, or synthetic sources, such as fusion proteins or molecules identified after screening of natural products, for example. Including. A non-proteinaceous molecule can be, for example, a reference to a nucleic acid molecule, or can be a molecule from a natural source, such as a natural product screen, or a chemically synthesized molecule. Also good. The present invention contemplates small molecules that can act as analogs, or agonists or antagonists, of components of the sphingosine kinase signaling pathway.

化学的アゴニストは、必ずしも、スフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達経路産物の構成要素に由来しなくてもよいが、ある種の立体構造的な類似性を共有してもよい。あるいは、化学的アゴニストは、ある種の物理化学的特性を満たすように特別に設計されてもよい。アンタゴニストは、活性化を妨げる分子かまたは他の活性化した分子の下流の機能を妨げる分子などの、スフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達経路の構成要素がそれらの正常な生物学的機能を果たすことをブロックし、阻害するか、またはそうでなければ妨げることができる任意の化合物であってもよい。アンタゴニストは、モノクローナル抗体、ドミナントネガティブなスフィンゴシンキナーゼ突然変異体、および哺乳動物細胞におけるスフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達経路の構成要素の遺伝子またはmRNAの転写または翻訳を妨げるアンチセンス核酸を含む。発現の調節はまた、抗原、RNA(特にsiRNA)、リボソーム、DNAザイム、RNAアプタマー、抗体または共抑制(cosuppression)での使用に適した分子を用いることで達成してもよい。上記の点(i)〜(vii)で言及されるタンパク質性および非タンパク質性分子は、本明細書において、集合的に、「調節作用物質」と称する。   A chemical agonist need not necessarily be derived from a component of a sphingosine kinase-mediated signal transduction pathway product, but may share certain conformational similarities. Alternatively, chemical agonists may be specifically designed to meet certain physicochemical properties. Antagonists block the components of sphingosine kinase-mediated signaling pathways from performing their normal biological functions, such as molecules that interfere with activation or that interfere with downstream functions of other activated molecules And any compound that can be inhibited or otherwise prevented. Antagonists include monoclonal antibodies, dominant negative sphingosine kinase mutants, and antisense nucleic acids that prevent transcription or translation of genes or mRNAs that are components of sphingosine kinase-mediated signaling pathways in mammalian cells. Regulation of expression may also be achieved by using molecules suitable for use in antigens, RNA (particularly siRNA), ribosomes, DNAzymes, RNA aptamers, antibodies or cosuppression. The proteinaceous and non-proteinaceous molecules mentioned in points (i) to (vii) above are collectively referred to herein as “regulatory agents”.

上記で定義した調節作用物質のスクリーニングは、スフィンゴシンキナーゼ遺伝子(またはスフィンゴシンキナーゼシグナル伝達経路の構成要素をコードする任意の他の遺伝子)またはその機能的等価物もしくは誘導体を含む細胞と作用物質とを接触させること、ならびに、スフィンゴシンキナーゼタンパク質産生もしくは機能活性の調節、スフィンゴシンキナーゼをコードする核酸分子の発現の調節、または下流のスフィンゴシンキナーゼの細胞標的の活性もしくは発現の調節についてスクリーニングすることを含むがそれらに限定されるわけではない、いくつかの適した方法の内のいずれか1つによって達成することができる。このような調節の検出は、ウェスタンブロッティング、電気泳動移動シフトアッセイ、および/またはルシフェラーゼ、CATなどのスフィンゴシンキナーゼ活性のレポーターの読み出しなどの手法を利用することによって達成することができる。   Screening for regulatory agents as defined above involves contacting the agent with a cell containing the sphingosine kinase gene (or any other gene encoding a component of the sphingosine kinase signaling pathway) or a functional equivalent or derivative thereof. And screening for regulation of sphingosine kinase protein production or functional activity, regulation of expression of nucleic acid molecules encoding sphingosine kinase, or regulation of cellular target activity or expression of downstream sphingosine kinase. It can be achieved by any one of several suitable methods, without limitation. Detection of such modulation can be achieved by utilizing techniques such as Western blotting, electrophoretic migration shift assays, and / or readout of a reporter of sphingosine kinase activity such as luciferase, CAT.

スフィンゴシンキナーゼ遺伝子またはその機能的等価物もしくは誘導体は、試験の対象である細胞に天然に存在してもよく、または試験の目的で宿主細胞にトランスフェクトされてもよいことが理解されるべきである。さらに、天然に存在するかまたはトランスフェクトされる遺伝子は構成的に発現されていてもよく、それによって、とりわけ、核酸もしくは発現産物レベルのいずれかでスフィンゴシンキナーゼ活性を下方制御する作用物質をスクリーニングするための有用なモデルが提供されるか、または、この遺伝子は活性を要求してもよく、それによって、とりわけ、スフィンゴシンキナーゼ発現を上方制御する作用物質をスクリーニングするための有用なモデルが提供される。さらに、スフィンゴシンキナーゼの核酸分子が細胞にトランスフェクトされる限りにおいて、その分子は、完全なスフィンゴシンキナーゼ遺伝子を含んでもよく、またはスフィンゴシンキナーゼ産物の発現を制御する部分などの遺伝子の一部を単に含んでいてもよい。例えば、スフィンゴシンキナーゼプロモータ領域は、試験の対象となる細胞にトランスフェクトされてもよい。これに関しては、プロモータだけが利用される場合、プロモータの活性の調節を検出することは、例えば、プロモータをレポーター遺伝子に連結させることによって達成することができる。例えば、プロモータは、ルシフェラーゼまたはCATレポーターに連結されてもよく、遺伝子発現の調節は、それぞれ、蛍光強度またはCATレポーター活性の調節を介して検出することができる。   It should be understood that the sphingosine kinase gene or functional equivalent or derivative thereof may be naturally present in the cell under test or may be transfected into the host cell for the purpose of the test. . In addition, naturally occurring or transfected genes may be constitutively expressed, thereby screening agents that down regulate sphingosine kinase activity, either at the nucleic acid or expression product level, among others. This gene may require activity, thereby providing, inter alia, a useful model for screening for agents that upregulate sphingosine kinase expression. . In addition, as long as the sphingosine kinase nucleic acid molecule is transfected into the cell, the molecule may contain the complete sphingosine kinase gene or simply contain a portion of the gene, such as a portion that controls the expression of the sphingosine kinase product. You may go out. For example, the sphingosine kinase promoter region may be transfected into the cell to be tested. In this regard, if only the promoter is utilized, detecting modulation of the activity of the promoter can be accomplished, for example, by linking the promoter to a reporter gene. For example, the promoter may be linked to a luciferase or CAT reporter, and regulation of gene expression can be detected via regulation of fluorescence intensity or CAT reporter activity, respectively.

別の例では、検出の対象は、スフィンゴシンキナーゼそれ自体というよりはむしろ、下流のスフィンゴシンキナーゼ制御標的(例えば、スフィンゴシン-1-ホスフェート)であり得る。さらに別の例には、最小レポーターに連結したスフィンゴシンキナーゼ結合部位を含む。例えば、スフィンゴシンキナーゼ活性の調節は、乳房細胞の増殖能力の調節をスクリーニングすることによって検出することができる。これは、スフィンゴシンキナーゼ発現それ自体の調節が検出対象ではない場合の間接的なシステムの一例である。むしろ、スフィンゴシンキナーゼが発現を制御する分子の調節がモニターされる。   In another example, the subject of detection may be a downstream sphingosine kinase regulatory target (eg, sphingosine-1-phosphate) rather than sphingosine kinase itself. Yet another example includes a sphingosine kinase binding site linked to a minimal reporter. For example, modulation of sphingosine kinase activity can be detected by screening for modulation of breast cell proliferation ability. This is an example of an indirect system where regulation of sphingosine kinase expression itself is not a detection target. Rather, the regulation of the molecules that sphingosine kinase controls expression is monitored.

これらの方法は、合成ライブラリー、コンビナトリアルライブラリー、化学ライブラリー、および天然のライブラリーを含むタンパク質性または非タンパク質性作用物質などの推定される調節作用物質のハイスループットスクリーニングを実行するためのメカニズムを提供する。これらの方法はまた、スフィンゴシンキナーゼ核酸分子もしくはその発現産物自体のいずれかと結合する作用物質、または上流分子がスフィンゴシンキナーゼ発現もしくは発現産物の活性をその後に調節する上流分子の発現を調節する作用物質の検出を促進する。したがって、これらの方法は、スフィンゴシンキナーゼ発現および/または活性を直接的または間接的に調節する作用物質を検出するメカニズムを提供する。   These methods are mechanisms for performing high-throughput screening of putative regulatory agents such as proteinaceous or non-proteinaceous agents, including synthetic libraries, combinatorial libraries, chemical libraries, and natural libraries I will provide a. These methods also include an agent that binds to either the sphingosine kinase nucleic acid molecule or its expression product itself, or an agent that regulates the expression of an upstream molecule that the upstream molecule subsequently regulates sphingosine kinase expression or the activity of the expression product. Promote detection. Thus, these methods provide a mechanism for detecting agents that directly or indirectly modulate sphingosine kinase expression and / or activity.

本発明の方法に従って利用される作用物質は、任意の適した形態であってもよい。例えば、タンパク質性作用物質は、様々な程度でグリコシル化されるかもしくはグリコシル化されてもよく、リン酸化されるかもしくは脱リン酸化されてもよく、および/またはアミノ酸、脂質、糖質または他のペプチド、ポリペプチドもしくはタンパク質などの、タンパク質と共に使用され、連結され、結合されるか、または他に関連付けられる一連の他の分子を含んでもよい。同様に、対象の非タンパク質性分子はまた、任意の適した形態であってもよい。本明細書において記載されるタンパク質性および非タンパク質性作用物質の両方は、任意の他のタンパク質性または非タンパク質性の分子と連結され、結合されるか、またはそうでなければ会合されてもよい。例えば、本発明の一態様では、この作用物質は、局所領域へのそのターゲティングを可能にする分子と会合される。   The agent utilized in accordance with the method of the present invention may be in any suitable form. For example, proteinaceous agents may be glycosylated or glycosylated to varying degrees, may be phosphorylated or dephosphorylated, and / or amino acids, lipids, carbohydrates or others It may include a series of other molecules used, linked, bound, or otherwise associated with a protein, such as a peptide, polypeptide or protein. Similarly, the non-proteinaceous molecule of interest may also be in any suitable form. Both proteinaceous and non-proteinaceous agents described herein may be linked, bound, or otherwise associated with any other proteinaceous or non-proteinaceous molecule. . For example, in one aspect of the invention, the agent is associated with a molecule that allows its targeting to a local region.

対象のタンパク質性および非タンパク質性分子は、スフィンゴシンキナーゼの発現またはスフィンゴシンキナーゼ発現産物の活性を調節するために直接的または間接的に作用してもよい。該分子は、スフィンゴシンキナーゼ核酸分子または発現産物と会合する場合、それぞれ発現または活性を調節するために直接作用する。該分子は、スフィンゴシンキナーゼ核酸分子または発現産物以外の分子と会合する場合には間接的に作用して、他の分子は、それぞれ、スフィンゴシンキナーゼ核酸分子または発現産物の発現または活性を直接的または間接的に調節する。したがって、本発明の方法は、制御段階のカスケードの導入を介して、スフィンゴシンキナーゼ核酸分子発現または発現産物活性の制御を包含する。   The proteinaceous and non-proteinaceous molecules of interest may act directly or indirectly to modulate sphingosine kinase expression or sphingosine kinase expression product activity. When the molecule is associated with a sphingosine kinase nucleic acid molecule or expression product, it acts directly to modulate expression or activity, respectively. The molecule acts indirectly when associated with a molecule other than a sphingosine kinase nucleic acid molecule or expression product, and the other molecule directly or indirectly directs the expression or activity of the sphingosine kinase nucleic acid molecule or expression product, respectively. To adjust. Thus, the methods of the present invention encompass the control of sphingosine kinase nucleic acid molecule expression or expression product activity through the introduction of a cascade of regulatory steps.

用語「発現」は、核酸分子の転写および翻訳を指す。「発現産物」は、核酸分子の転写および翻訳から産生される生産物をいう。「調節」は、上方制御または下方制御への言及として理解されるべきである。   The term “expression” refers to the transcription and translation of a nucleic acid molecule. “Expression product” refers to the product produced from transcription and translation of a nucleic acid molecule. “Modulation” should be understood as a reference to up-regulation or down-regulation.

本明細書において記載される分子(例えば、スフィンゴシンキナーゼ、スフィンゴシン-1-ホスフェートまたは他のタンパク質性もしくは非タンパク質性の作用物質)の「誘導体」は、天然または非天然の供給源からの断片、部分、一部または変種を含む。非天然の供給源は、例えば、組換えまたは合成の供給源を含む。「組換え供給源」とは、対象の分子を回収する細胞の供給源が遺伝的に改変されていることを意味する。例えば、特定の細胞供給源による産生速度および産生量を増加させるかまたはそうでなければ増強させるために遺伝的な改変が行われてもよい。部分または断片は、例えば、分子の活性領域を含む。誘導体は、アミノ酸の挿入、欠失または置換から誘導されてもよい。アミノ酸の挿入による誘導体には、アミノ末端および/またはカルボキシ末端の融合、ならびに1個または複数個のアミノ酸の配列内の挿入が含まれる。挿入されるアミノ酸配列の変種は、1つまたは複数のアミノ酸残基がタンパク質の所定の部位に導入されるものであるが、ランダムな挿入も、もたらされる産物の適したスクリーニングを用いて可能である。欠失される変種は、配列からの1つまたは複数のアミノ酸の除去によって特徴付けられる。置換されるアミノ酸の変種は、配列中の少なくとも1個の残基が除去され、その場所で異なる残基が挿入されるものである。アミノ酸配列への付加は、上記で詳述される他のペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質との融合を含む。   A “derivative” of a molecule described herein (eg, sphingosine kinase, sphingosine-1-phosphate or other proteinaceous or non-proteinaceous agent) is a fragment, moiety from a natural or non-natural source , Including some or variants. Non-natural sources include, for example, recombinant or synthetic sources. By “recombinant source” is meant that the source of the cells from which the molecule of interest is recovered has been genetically modified. For example, genetic modifications may be made to increase or otherwise enhance the production rate and production by a particular cell source. The part or fragment includes, for example, the active region of the molecule. Derivatives may be derived from amino acid insertions, deletions or substitutions. Derivatives by amino acid insertion include amino-terminal and / or carboxy-terminal fusions as well as insertions within the sequence of one or more amino acids. Variants of the inserted amino acid sequence are those in which one or more amino acid residues are introduced at a given site in the protein, but random insertion is also possible using a suitable screen of the resulting product . Variants that are deleted are characterized by the removal of one or more amino acids from the sequence. An amino acid variant that is substituted is one in which at least one residue in the sequence has been removed and a different residue inserted in its place. Additions to amino acid sequences include fusions with other peptides, polypeptides or proteins detailed above.

誘導体はまた、ペプチド、ポリペプチドまたは他のタンパク質性もしくは非タンパク質性分子に融合した完全なタンパク質の特定のエピトープまたは部分を有する断片を含む。例えば、スフィンゴシンキナーゼまたはその誘導体を、細胞へのその導入を促進するための分子に融合することができる。本明細書において意図される分子のアナログは、非限定的に、側鎖への修飾、ペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質の合成中の非天然のアミノ酸および/またはそれらの誘導体の挿入を含み、架橋剤および他の方法の使用は、構造制約をタンパク質性分子またはそれらのアナログに課す。   Derivatives also include fragments having specific epitopes or portions of the complete protein fused to peptides, polypeptides or other proteinaceous or non-proteinaceous molecules. For example, sphingosine kinase or a derivative thereof can be fused to a molecule to facilitate its introduction into the cell. Analogs of molecules contemplated herein include, but are not limited to, modifications to side chains, insertion of unnatural amino acids and / or their derivatives during the synthesis of peptides, polypeptides or proteins, and crosslinkers And the use of other methods impose structural constraints on proteinaceous molecules or their analogs.

本発明の方法に従って利用することができる核酸配列の誘導体は、同様に、他の核酸分子との融合を含む1個または複数個のヌクレオチドの置換、欠失および/または付加から誘導されてもよい。本発明で利用される核酸分子の誘導体は、オリゴヌクレオチド、PCRプライマー、アンチセンス分子、共抑制での使用に適した分子、および核酸分子の融合を含む。核酸配列の誘導体はまた、変性変種を含む。   Derivatives of nucleic acid sequences that can be utilized in accordance with the methods of the invention may be derived from one or more nucleotide substitutions, deletions and / or additions, including fusions with other nucleic acid molecules as well. . Derivatives of nucleic acid molecules utilized in the present invention include oligonucleotides, PCR primers, antisense molecules, molecules suitable for use in co-suppression, and fusion of nucleic acid molecules. Derivatives of nucleic acid sequences also include modified variants.

スフィンゴシンキナーゼまたはスフィンゴシン-1-ホスフェートの「変種」は、変種であるスフィンゴシンキナーゼまたはスフィンゴシン-1-ホスフェートの形態の機能活性の少なくともいくつかを示す分子を意味するものと理解されるべきである。変異は、任意の形態をとることができ、天然または非天然でもよい。突然変異分子は、変更された機能活性を示す分子である。   A “variant” of sphingosine kinase or sphingosine-1-phosphate should be understood to mean a molecule that exhibits at least some of the functional activity of the variant sphingosine kinase or sphingosine-1-phosphate form. Mutations can take any form and may be natural or non-natural. Mutant molecules are molecules that exhibit altered functional activity.

「ホモログ」とは、本発明の方法に従って処理されるもの以外の種から誘導される。例えば、処理される種以外の種が、処理を受ける対象によって天然に生産されるスフィンゴシンキナーゼまたはスフィンゴシン-1-ホスフェートに類似し、かつ適した機能的特徴を示すスフィンゴシンキナーゼまたはスフィンゴシン-1-ホスフェートの形態を生産することが決定される場合に、ホモログは生じてもよい。   “Homologs” are derived from species other than those processed according to the methods of the invention. For example, a species other than the species to be treated is similar to sphingosine kinase or sphingosine-1-phosphate naturally produced by the subject to be treated and has a suitable functional characteristic of sphingosine kinase or sphingosine-1-phosphate. Homologues may arise when it is decided to produce a form.

化学的および機能的等価物(模倣体)は、天然産物のスクリーニングなどのスクリーニングプロセスを介して化学的に合成または同定されるような任意の供給源から誘導されてもよい、対象の分子の任意の1つまたは複数の機能的活性を示す分子として理解されるべきである。例えば、化学的または機能的等価物は、コンビナトリアルケミストリーもしくは組換えライブラリーのハイスループットスクリーニング、またはそれに続く天然産物のスクリーニングなどの周知の方法を利用して設計されおよび/または同定することができる。   Chemical and functional equivalents (mimetics) may be any of the molecules of interest that may be derived from any source as chemically synthesized or identified through a screening process such as screening of natural products. Should be understood as molecules exhibiting one or more functional activities. For example, chemical or functional equivalents can be designed and / or identified utilizing well-known methods such as combinatorial chemistry or recombinant library high-throughput screening, or subsequent natural product screening.

例えば、有機小分子を含有するライブラリーがスクリーニングされてもよく、大多数の特定の親の置換基を有する有機分子が使用される。一般的な合成スキームは、公開された方法に従ってもよい(例えば、Bunin BA, et al. (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 91:4708-4712; DeWitt SH, et al. (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90:6909-6913)。簡単には、各々の連続した合成工程で、複数の異なる選択された置換基の1つは、ライブラリーの生産に採用される異なった置換基の全ての可能な順列を生じるようにチューブのサブセットの選択を用いて、アレイ中でチューブの選択されたサブセットの各々に添加される。1つの適した順列戦略は、米国特許第5,763,263号に概要されている。   For example, a library containing small organic molecules may be screened, and organic molecules having a majority of specific parent substituents are used. General synthetic schemes may follow published methods (eg, Bunin BA, et al. (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 91: 4708-4712; DeWitt SH, et al. (1993 Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90: 6909-6913). Briefly, in each successive synthesis step, a subset of tubes so that one of a plurality of different selected substituents yields all possible permutations of the different substituents employed in the production of the library. Is added to each of the selected subsets of tubes in the array. One suitable permutation strategy is outlined in US Pat. No. 5,763,263.

生物学的に活性な化合物を探索するために、ランダムな有機分子のコンビナトリアルライブラリーを用いることに、現在、広く関心が持たれている(例えば、米国特許第5,763,263号を参照されたい)。このタイプのライブラリーをスクリーニングすることによって発見されたリガンドは、天然のリガンドの模倣もしくはブロック、または生物学的標的の天然のリガンドとの干渉において有用であり得る。この関連で、例えば、それらは、より強力な薬理学的効果などの特性を示すスフィンゴシンキナーゼおよび/またはスフィンゴシン-1-ホスフェートアナログの開発のための出発点として使用されてもよい。スフィンゴシンキナーゼおよび/またはスフィンゴシン-1-ホスフェートまたはその機能的部分は、本発明に従って、様々な固相または液相の合成法によって形成されるコンビネーションライブラリーにおいて用いられてもよい(例えば、米国特許第5,763,263号およびそこで引用される参考文献を参照されたい)。米国特許第5,753,187号に開示されているような技術を用いることによって、数百万の新規な化学的および/または生物学的化合物を数週間未満で日常的にスクリーニングすることが可能である。大多数の同定された化合物の内、適した生物学的活性を示すものだけがさらに解析される。   There is currently wide interest in using combinatorial libraries of random organic molecules to search for biologically active compounds (see, eg, US Pat. No. 5,763,263). Ligands discovered by screening this type of library can be useful in mimicking or blocking natural ligands or in interfering with natural ligands of biological targets. In this regard, for example, they may be used as a starting point for the development of sphingosine kinase and / or sphingosine-1-phosphate analogs that exhibit properties such as more potent pharmacological effects. Sphingosine kinase and / or sphingosine-1-phosphate or a functional part thereof may be used in accordance with the present invention in combination libraries formed by various solid phase or liquid phase synthesis methods (see, eg, US Pat. No. 5,763,263 and references cited therein). By using techniques such as those disclosed in US Pat. No. 5,753,187, millions of new chemical and / or biological compounds can be routinely screened in less than a few weeks. Of the majority of identified compounds, only those that exhibit suitable biological activity are further analyzed.

ハイスループットライブラリースクリーニング法に関して、生体分子、高分子複合体または細胞などの、選択される生物学的作用物質と特異的に相互作用することができるオリゴマーライブラリー化合物または小分子ライブラリー化合物は、上述したような周知の方法の範囲から当業者によって容易に選択されるコンビナトリアルライブラリーデバイスを利用してスクリーニングされる。このような方法では、ライブラリーの各メンバーは、選択される作用物質と特異的に相互作用する能力についてスクリーニングされる。この方法の実施において、生物学的作用物質は、化合物を含むチューブに集められ、各チューブ内で個々のライブラリー化合物と相互作用することが可能となる。相互作用は、所望の相互作用の存在をモニターするために用いることができる検出可能なシグナルを生産するように設計される。好ましくは、生物学的作用物質は、水溶液中に存在し、さらなる条件が、所望の相互作用に応じて適応される。検出は、例えば、物質を検出するための任意の周知の機能ベースのまたは非機能ベース方法によって行われてもよい。   For high-throughput library screening methods, oligomer library compounds or small molecule library compounds capable of specifically interacting with a selected biological agent, such as a biomolecule, macromolecular complex or cell, are The screening is performed using a combinatorial library device that is easily selected by those skilled in the art from the scope of known methods as described above. In such a method, each member of the library is screened for the ability to specifically interact with the selected agent. In practicing this method, biological agents are collected in tubes containing compounds and are allowed to interact with individual library compounds within each tube. The interaction is designed to produce a detectable signal that can be used to monitor the presence of the desired interaction. Preferably, the biological agent is present in an aqueous solution and further conditions are adapted depending on the desired interaction. Detection may be performed, for example, by any well-known function-based or non-function-based method for detecting a substance.

スフィンゴシンキナーゼおよび/またはスフィンゴシン-1-ホスフェートの活性を模倣する分子のスクリーニングに加えて、EGFR媒介の細胞増殖の調節に関して、スフィンゴシンキナーゼおよび/またはスフィンゴシン-1-ホスフェートの機能活性を上方制御または下方制御するために、スフィンゴシンキナーゼおよび/またはスフィンゴシン-1-ホスフェートに対して作動薬的に(agonistically)、または最も好ましくは拮抗的に機能する分子を同定し、利用することがまた望まれる場合がある。このような分子の使用は、下記により詳細に記載される。対象の分子がタンパク質性である限りにおいて、分子は、例えば、融合タンパク質を含む天然の供給源または組換え供給源から誘導されてもよく、あるいは、例えば、上述したスクリーング方法に従ってもよい。非タンパク質性分子は、例えば、上記で特定した方法論に従って同定または発生した化学分子または合成分子であってもよい。したがって、本発明は、アゴニストまたはアンタゴニストとして作用することができるスフィンゴシンキナーゼおよび/またはスフィンゴシン-1-ホスフェートの化学的アナログの使用を意図する。化学的アゴニストは、必ずしも、スフィンゴシンキナーゼおよび/またはスフィンゴシン-1-ホスフェートから誘導されなくてもよいが、ある種の立体構造的な類似性を共有する場合がある。あるいは、化学的アゴニストは、スフィンゴシンキナーゼおよび/またはスフィンゴシン-1-ホスフェートのある種の物理化学的特性を模倣するように特別に設計されてもよい。アンタゴニストは、スフィンゴシンキナーゼおよび/またはスフィンゴシン-1-ホスフェートの正常な生物学的機能を果たすことをブロックし、阻害するか、またはそうでなければ妨げることができる任意の化合物であってもよい。アンタゴニストは、スフィンゴシンキナーゼおよび/またはスフィンゴシン-1-ホスフェート、あるいはスフィンゴシンキナーゼおよび/またはスフィンゴシン-1-ホスフェートの部分に特異的なモノクローナル抗体を含む。   In addition to screening for molecules that mimic the activity of sphingosine kinase and / or sphingosine-1-phosphate, up- or down-regulate the functional activity of sphingosine kinase and / or sphingosine-1-phosphate with respect to the regulation of EGFR-mediated cell proliferation In order to do so, it may also be desirable to identify and utilize molecules that function agonistically or most preferably antagonistically to sphingosine kinase and / or sphingosine-1-phosphate. The use of such molecules is described in more detail below. So long as the molecule of interest is proteinaceous, the molecule may be derived from natural or recombinant sources, including, for example, a fusion protein, or may follow, for example, the screening methods described above. Non-proteinaceous molecules may be, for example, chemical or synthetic molecules identified or generated according to the methodologies specified above. Thus, the present invention contemplates the use of chemical analogs of sphingosine kinase and / or sphingosine-1-phosphate that can act as agonists or antagonists. Chemical agonists are not necessarily derived from sphingosine kinase and / or sphingosine-1-phosphate, but may share certain conformational similarities. Alternatively, chemical agonists may be specifically designed to mimic certain physicochemical properties of sphingosine kinase and / or sphingosine-1-phosphate. An antagonist may be any compound that can block, inhibit or otherwise prevent the normal biological function of sphingosine kinase and / or sphingosine-1-phosphate. Antagonists include monoclonal antibodies specific for sphingosine kinase and / or sphingosine-1-phosphate, or portions of sphingosine kinase and / or sphingosine-1-phosphate.

本明細書において意図されるスフィンゴシンキナーゼおよび/またはスフィンゴシン-1-ホスフェートあるいはスフィンゴシンキナーゼおよび/またはスフィンゴシン-1-ホスフェートの作動薬性または拮抗性の作用物質のアナログは、非限定的に、側鎖への修飾、ペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質合成中に非天然のアミノ酸および/またはそれらの誘導体の挿入を含み、架橋剤および他の方法の使用は、構造制約をそれらのアナログに課す。このような修飾が取り得る特別な形態は、対象の分子がタンパク質性または非タンパク質性であるか否かに依存する。特定の修飾の性質および/または適合性は、当業者によって日常的に測定することができる。   Analogs of agonists or antagonists of sphingosine kinase and / or sphingosine-1-phosphate or sphingosine kinase and / or sphingosine-1-phosphate contemplated herein include, but are not limited to, side chains Modification, the insertion of unnatural amino acids and / or their derivatives during peptide, polypeptide or protein synthesis, and the use of crosslinkers and other methods impose structural constraints on their analogs. The particular form that such modifications can take depends on whether the molecule of interest is proteinaceous or non-proteinaceous. The nature and / or suitability of a particular modification can be routinely measured by those skilled in the art.

例えば、本発明によって意図される側鎖修飾の例には、アルデヒドと反応し、次にNaBH4で還元する還元アルキル化;メチルアセトイミダートを用いたアミド化;無水酢酸を用いたアシル化;シアン酸塩を用いたアミノ基のカルバモイル化;2,4,6-トリニトロベンゼンスルホン酸(TNBS)を用いたアミノ基のトリニトロベンジル化;無水コハク酸および無水テトラヒドロフタル酸を用いたアミノ基のアシル化;およびピリドキサル-5-ホスフェートを用いたリジンのピリドキシル化とその後のNaBH4を用いた還元などのアミノ基の修飾が挙げられる。 For example, examples of side chain modifications contemplated by the present invention include reductive alkylation that reacts with an aldehyde followed by reduction with NaBH4; amidation with methylacetimidate; acylation with acetic anhydride; cyanide Carbamoylation of amino groups using acid salts; Trinitrobenzylation of amino groups using 2,4,6-trinitrobenzenesulfonic acid (TNBS); Acylation of amino groups using succinic anhydride and tetrahydrophthalic anhydride And modification of the amino group such as pyridoxylation of lysine with pyridoxal-5-phosphate followed by reduction with NaBH 4 .

アルギニン残基のグアニジン基は、2,3-ブタンジオン、フェニルグリオキサルおよびグリオキサルなどの試薬を用いた複素環縮合の形成によって修飾されてもよい。   The guanidine group of arginine residues may be modified by the formation of heterocyclic condensations using reagents such as 2,3-butanedione, phenylglyoxal and glyoxal.

カルボキシル基は、O-アシルイソウレアの形成を介したカルボジイミド活性化、続いて、例えば、対応するアミドへの誘導体化によって修飾してもよい。   Carboxyl groups may be modified by carbodiimide activation via formation of O-acylisourea followed by derivatization to the corresponding amide, for example.

スルフヒドリル基は、ヨード酢酸またはヨードアセトアミドを用いたカルボキシメチル化;システイン酸への過ギ酸酸化;他のチオール化合物と合わせたジスルフィドの形成;マレイミド、無水マレイン酸または他の置換されたマレイミドとの反応;4-クロロメルクリベンゾアート、4-クロロメルクリフェニルスルホン酸、塩化フェニル水銀、2-クロロメルクリ-4-ニトロフェノールおよび他の水銀化合物を用いた水銀誘導体の形成;アルカリ性pHでシアナートを用いたカルバモイル化などの方法によって修飾することができる。   Sulfhydryl groups can be carboxymethylated with iodoacetic acid or iodoacetamide; performic acid oxidation to cysteic acid; formation of disulfides with other thiol compounds; reaction with maleimide, maleic anhydride or other substituted maleimides Formation of mercury derivatives using 4-chloromercuribenzoate, 4-chloromercuriphenylsulfonic acid, phenylmercury chloride, 2-chloromercuri-4-nitrophenol and other mercury compounds; carbamoyl using cyanate at alkaline pH It can be modified by a method such as

トリプトファン残基は、例えば、N-ブロモスクシンイミドを用いた酸化、または2-ヒドロキシ-5-ニトロベンジルブロミドもしくはハロゲン化スルフェニルを用いたインドール環のアルキル化によって修飾することができる。一方、チロシン残基は、テトラニトロメタンを用いたニトロ化によって改変して3-ニトロチロシン誘導体を形成してもよい。   Tryptophan residues can be modified, for example, by oxidation with N-bromosuccinimide, or alkylation of the indole ring with 2-hydroxy-5-nitrobenzyl bromide or halogenated sulfenyl. On the other hand, tyrosine residues may be modified by nitration with tetranitromethane to form 3-nitrotyrosine derivatives.

ヒスチジン残基のイミダゾール環の修飾は、ヨード酢酸誘導体を用いたアルキル化またはジエチルピロカルボネートを用いたN-カルボエトキシル化によって達成することができる。   Modification of the imidazole ring of a histidine residue can be accomplished by alkylation with iodoacetic acid derivatives or N-carboethoxylation with diethylpyrocarbonate.

タンパク質合成中の非天然アミノ酸および誘導体の導入の例は、ノルロイシン、4-アミノ酪酸、4-アミノ-3-ヒドロキシ-5-フェニルペンタン酸、6-アミノヘキサン酸、t-ブチルグリシン、ノルバリン、フェニルグリシン、オルニチン、サルコシン、4-アミノ-3-ヒドロキシ-6-メチルヘプタン酸、2-チエニルアラニンおよび/またはアミノ酸のD-異性体の使用を含むが、それらに限定されるわけではない。本明細書において意図される非天然のアミノ酸のリストを表1に示す。   Examples of the introduction of unnatural amino acids and derivatives during protein synthesis are norleucine, 4-aminobutyric acid, 4-amino-3-hydroxy-5-phenylpentanoic acid, 6-aminohexanoic acid, t-butylglycine, norvaline, phenyl This includes, but is not limited to, the use of glycine, ornithine, sarcosine, 4-amino-3-hydroxy-6-methylheptanoic acid, 2-thienylalanine and / or D-isomers of amino acids. A list of unnatural amino acids contemplated herein is shown in Table 1.

Figure 2008546720
Figure 2008546720
Figure 2008546720
Figure 2008546720
Figure 2008546720
Figure 2008546720

架橋剤は、例えば、n=1〜n=6である(CH2)nスペーサー基を有する二官能性イミドエステル、グルタルアルデヒド、N-ヒドロキシスクシンイミドエステルなどのホモ二官能性架橋剤、ならびにN-ヒドロキシスクシンイミドなどのアミノ反応部分および別の基に特異的な反応部分を通常含有するヘテロ二官能性試薬を用いて、3D立体構造を安定化させるために使用することができる。 Crosslinking agents include, for example, bifunctional imide esters having a (CH 2 ) n spacer group where n = 1 to n = 6, glutaraldehyde, homobifunctional crosslinking agents such as N-hydroxysuccinimide ester, and N— Heterobifunctional reagents that usually contain an amino reactive moiety such as hydroxysuccinimide and a reactive moiety specific for another group can be used to stabilize the 3D conformation.

本発明の方法は、インビトロおよびインビボの両方でのEGFR媒介の細胞活性、特に細胞増殖の調節を意図する。好ましい方法は、インビボで個体を処置することであるが、それにもかかわらず、本発明の方法が、インビトロ環境下で、例えば、制御されていない細胞増殖などの細胞増殖の分析のためのインビトロモデルを提供するために適用されてもよいことが望ましいことは、理解されるべきである。別の例では、インビトロ環境への本発明の方法の適用は、前述したものなどのスクリーニング技術のための読み出しメカニズムの提供まで拡張してもよい。すなわち、これらのスクリーニング技術を利用して同定した分子は、高血糖症誘導性の内皮細胞機能に対するそれらの機能的効果の程度および/または性質を観察するために評価され得る。   The method of the invention contemplates modulation of EGFR-mediated cellular activity, particularly cell proliferation, both in vitro and in vivo. A preferred method is to treat an individual in vivo, but nevertheless the method of the present invention is an in vitro model for the analysis of cell proliferation, such as uncontrolled cell proliferation, in an in vitro environment. It should be understood that it may be desirable to be applied to provide In another example, the application of the method of the invention to an in vitro environment may be extended to provide a readout mechanism for screening techniques such as those described above. That is, molecules identified utilizing these screening techniques can be evaluated to observe the extent and / or nature of their functional effects on hyperglycemia-induced endothelial cell function.

好ましい方法は、EGFR媒介の細胞増殖、特にアゴニスト誘導性のEGFR媒介の細胞増殖を下方制御すること(例えば、制御されていない細胞増殖の進行を下方制御するために)であるが、対象の機能活性を上方制御すること、例えば、急激ではあるが制御された細胞増殖の発生を促進することが望まれる環境があってもよいことが理解されるべきである。   A preferred method is to down-regulate EGFR-mediated cell growth, particularly agonist-induced EGFR-mediated cell growth (eg, to down-regulate the progression of uncontrolled cell growth), but subject function It should be understood that there may be circumstances where it is desired to up-regulate activity, for example, to promote the occurrence of rapid but controlled cell growth.

関連した局面では、上記で詳述されるように、本発明は、インビボでのEGFR媒介の機能活性を調節するために、哺乳動物に適用される。   In a related aspect, as detailed above, the present invention is applied to mammals to modulate EGFR-mediated functional activity in vivo.

本発明のさらなる局面は、疾患状態の処置および/または予防に関連した本発明の使用に関する。本発明を任意の1つの理論または作用様式に限定することなく、社会における癌(特に、乳癌)の益々増える発症率を伴って、癌を標的とする新規な方法の開発が不可欠となっている。特に、癌の開始の基礎となるメカニズムの観点から癌には多様性があることが、未だに完全には理解されていないが、現在、幅広く認識されている。したがって、細胞の異常集団をより狭く標的とすることができる一連の方法の開発が、任意に急激に分裂する細胞を死滅へと方向付けた伝統的な処置方法と比較して前進した有意な段階を提供する。本発明の方法は、望ましくないアゴニスト誘導性のEGFR媒介の細胞機能活性を下方制御する手段を促進する点において、この目的に有意に貢献し、これは、アゴニスト誘導性のEGFR媒介の望ましくない細胞増殖との関連で特に重要である。したがって、本発明の方法は、乳房、結腸、胃、肺、脳、骨、食道および膵臓の固形腫瘍と関連したものなどの原発性および二次的な悪性腫瘍の処置における使用に特に有用であるが、決してそれらに限定されるわけではない。好ましい方法は、対象において制御されていない細胞増殖を下方制御することであるが、細胞増殖の上方制御はまた、創傷治癒、血管新生または他の治癒プロセスを促進するようなある種の環境においては期待されてもよい。   A further aspect of the invention relates to the use of the invention in connection with the treatment and / or prevention of disease states. Without limiting the present invention to any one theory or mode of action, the development of new methods to target cancer is indispensable, with an increasing incidence of cancer (especially breast cancer) in society. . In particular, the diversity of cancers in terms of the mechanisms underlying cancer initiation is not yet fully understood, but is now widely recognized. Thus, the development of a series of methods that can more narrowly target abnormal populations of cells has progressed significantly compared to traditional treatment methods that have directed arbitrarily rapidly dividing cells to death. I will provide a. The method of the present invention significantly contributes to this purpose in facilitating a means to down-regulate undesirable agonist-induced EGFR-mediated cellular functional activity, which is agonist-induced EGFR-mediated undesirable cells Of particular importance in the context of proliferation. Thus, the methods of the invention are particularly useful for use in the treatment of primary and secondary malignancies such as those associated with solid tumors of the breast, colon, stomach, lung, brain, bone, esophagus and pancreas. However, you are not limited to them. A preferred method is to down-regulate uncontrolled cell growth in the subject, but up-regulation of cell growth is also in certain circumstances that promote wound healing, angiogenesis or other healing processes. May be expected.

したがって、本発明のさらに別の局面は、異常な、望ましくない、または他の不適切なEGFR媒介の細胞活性によって特徴付けられる状態を処置および/または予防する方法に関し、この方法は、細胞におけるスフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達の機能を調節するのに十分な時間および条件下で有効量の作用物質を哺乳動物に投与することを含み、該スフィンゴシンキナーゼシグナル伝達を下方制御することによりEGFR媒介の細胞内シグナル伝達を下方制御する。   Accordingly, yet another aspect of the present invention relates to a method of treating and / or preventing a condition characterized by abnormal, undesirable or other inappropriate EGFR-mediated cellular activity, the method comprising sphingosine in a cell Administering an effective amount of the agent to the mammal for a time and under conditions sufficient to modulate the function of kinase-mediated signaling, and downregulating said sphingosine kinase signaling to cause EGFR-mediated intracellular Down-regulate signaling.

より具体的には、異常な、望ましくない、またはそうでなければ不適切なアゴニスト誘導性のEGFR媒介の細胞活性によって特徴付けられる状態を処置および/または予防する方法が提供され、この方法は、細胞におけるスフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達の機能を調節するのに十分な時間および条件下で有効量の作用物質を哺乳動物に投与することを含み、該スフィンゴシンキナーゼシグナル伝達を下方制御することによりアゴニスト誘導性のEGFR媒介の細胞内シグナル伝達を下方制御する。   More specifically, provided are methods for treating and / or preventing conditions characterized by abnormal, undesirable or otherwise inappropriate agonist-induced EGFR-mediated cellular activity, comprising: Agonist induction by down-regulating the sphingosine kinase signaling comprising administering to the mammal an effective amount of the agent for a time and under conditions sufficient to modulate the function of sphingosine kinase-mediated signaling in the cell Down-regulates sex-mediated EGFR-mediated intracellular signaling.

さらにより具体的には、異常な、望ましくない、またはそうでなければ不適切なアゴニスト誘導性のEGFR媒介の細胞増殖によって特徴付けられる状態を処置および/または予防する方法が提供され、この方法は、細胞におけるスフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達の機能を調節するのに十分な時間および条件下で有効量の作用物質を哺乳動物に投与することを含み、該スフィンゴシンキナーゼシグナル伝達を下方制御することによりEGFR媒介の細胞内シグナル伝達を下方制御する。   Even more specifically, a method of treating and / or preventing a condition characterized by abnormal, undesirable or otherwise inappropriate agonist-induced EGFR-mediated cell proliferation is provided, the method comprising: Administering an effective amount of the agent to the mammal for a time and under conditions sufficient to modulate the function of sphingosine kinase-mediated signaling in the cell, and down-regulating said sphingosine kinase signaling Down-regulate mediated intracellular signaling.

「異常な、望ましくない、またはそうでなければ不適切な」な細胞増殖は、過剰に活性な細胞増殖、不要である点で不適切である生理学的に正常な細胞増殖、または不十分な細胞増殖への言及として理解されるべきである。好ましくは、不適切な細胞増殖は、制御されていない細胞増殖である。   “Abnormal, undesirable, or otherwise inappropriate” cell growth is overactive cell growth, physiologically normal cell growth that is inappropriate in unnecessary, or insufficient cells It should be understood as a reference to proliferation. Preferably, the inappropriate cell growth is uncontrolled cell growth.

好ましくは、細胞増殖は、制御されていない腫瘍性細胞増殖である。最も好ましくは、悪性細胞が、乳房、結腸、胃、肺、脳、骨、食道、膵臓、卵巣、または子宮由来である。   Preferably, the cell growth is uncontrolled neoplastic cell growth. Most preferably, the malignant cells are from breast, colon, stomach, lung, brain, bone, esophagus, pancreas, ovary, or uterus.

本発明のこれらの局面によれば、異常なEGFR媒介の細胞増殖はアゴニスト誘導性である。   According to these aspects of the invention, abnormal EGFR-mediated cell proliferation is agonist-induced.

最も好ましい態様では、状態は、エストロゲン誘導性の乳房細胞悪性腫瘍または抗エストロゲン耐性の乳房細胞悪性腫瘍である。   In a most preferred embodiment, the condition is an estrogen-induced breast cell malignancy or an anti-estrogen resistant breast cell malignancy.

したがって、好ましくは、エストロゲン誘導性の乳房細胞悪性腫瘍を処置および/または予防するための方法が提供され、この方法は、細胞におけるスフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達の機能を下方制御するのに十分な時間および条件下で有効量の作用物質を哺乳動物に投与することを含み、該スフィンゴシンキナーゼシグナル伝達を下方制御することによりEGFR媒介の細胞内シグナル伝達を下方制御する。   Thus, preferably, a method is provided for treating and / or preventing estrogen-induced breast cell malignancies, which method has sufficient time to down-regulate the function of sphingosine kinase-mediated signaling in the cell. And administering an effective amount of an agent to the mammal under conditions to downregulate EGFR-mediated intracellular signaling by downregulating the sphingosine kinase signaling.

本発明の方法は、好ましくは、対象の増殖を減少させ、遅らせるか、またはそうでなければ阻害することを促進する。「減少させ、遅らせるか、またはそうでなければ阻害する」とは、細胞増殖の部分的なまたは完全な阻害を誘導または促進することへの言及として理解されるべきである。   The methods of the present invention preferably facilitate reducing, slowing or otherwise inhibiting the growth of the subject. “Reduce, slow or otherwise inhibit” should be understood as a reference to inducing or promoting partial or complete inhibition of cell proliferation.

処置または予防の対象は、一般的に、ヒト、霊長類、家畜用動物(例えば、ヒツジ、ウシ、ウマ、ロバ、ブタ)、ペット(例えば、イヌ、ネコ)、実験用試験用動物(例えば、マウス、ウサギ、ラット、モルモット、ハムスター)、捕獲された野生動物(例えば、キツネ、シカ)などであるが、それらに限定されるわけではない、哺乳動物である。好ましくは、哺乳動物は、ヒトまたは霊長類である。最も好ましくは、哺乳動物はヒトである。本発明は、マウスモデルを利用して例証されるものであるが、これは、本発明の方法の他の種、特にヒトへの適用に関して制限となることを意図してはいない。   Subjects for treatment or prevention are generally humans, primates, livestock animals (eg sheep, cows, horses, donkeys, pigs), pets (eg dogs, cats), laboratory test animals (eg Mammals such as, but not limited to, mice, rabbits, rats, guinea pigs, hamsters), captured wild animals (eg, foxes, deer) and the like. Preferably the mammal is a human or primate. Most preferably, the mammal is a human. Although the present invention is illustrated utilizing a mouse model, this is not intended to be limiting with respect to application to other species of the method of the present invention, particularly humans.

本明細書において、「処置」および「予防」は、最も広い状況で考慮されるべきである。用語「処置」は、必ずしも、哺乳動物が全回復まで処置されることを意味しない。同様に、「予防」は、必ずしも、対象が最終的に疾患状態にかからないことを意味しない。したがって、処置および予防は、特定の状態の症候の改善、または特定の状態を発症する危険を妨げるか、もしくはそうでなければ減少させることを含む。用語「予防」は、特定の状態の重症度または開始を減少させるものとして考慮されてもよい。「処置」はまた、現状の重症度を低減させてもよい。   As used herein, “treatment” and “prevention” should be considered in the broadest context. The term “treatment” does not necessarily imply that a mammal is treated until total recovery. Similarly, “prevention” does not necessarily mean that the subject will not eventually contract a disease state. Thus, treatment and prevention includes ameliorating the symptoms of a particular condition, or preventing or otherwise reducing the risk of developing a particular condition. The term “prevention” may be considered as reducing the severity or onset of a particular condition. “Treatment” may also reduce the current severity.

作用物質(スフィンゴシンキナーゼまたはその機能的誘導体もしくは模倣体、またはスフィンゴシンキナーゼ核酸分子を含む)[本明細書において、「調節作用物質」という]の投与は、薬学的組成物の形態で、任意の都合の良い手段で行うことができる。調節作用物質の薬学的組成物は、特定の事例に応じた量で投与される場合、治療的活性を示すことが意図される。変化量は、例えば、ヒトまたは動物および選択される調節作用物質に依存する。広範な投薬量が適用可能である。患者を考慮して、例えば、約0.1mg〜約1mgの調節作用物質が1日に体重1キログラムに対して投与されてもよい。投薬の処方計画は、最適な治療応答を提供するように調整されてもよい。例えば、いくつかに分割した投薬量は、毎日、週ごと、月ごともしくは他に適切な時間間隔で投与することができ、または投薬量は、状況の緊急性によって示されるように比例的に減少させてもよい。調節作用物質は、経口、静脈内(水溶性である場合)、腹腔内、筋肉内、皮下、皮内または坐剤による経路または移植(例えば、持続放出分子を用いる)によるなどの都合の良い方法で投与されてもよい。調節作用物質は、酸付加塩、または例えば、亜鉛、鉄等(この適用の目的で塩として考慮される)との金属錯体などの薬学的に許容される無毒性な塩の形態で投与することができる。このような酸付加塩の例には、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、マレイン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、コハク酸塩、リンゴ酸塩、アスコルビン酸塩、酒石酸塩等が挙げられる。有効成分が錠剤形態で投与されなければならない場合、錠剤は、トラガカント、コーンスターチまたはゼラチンなどの結合剤;アルギン酸などの崩壊剤;およびステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤を含有してもよい。   Administration of an agent (including sphingosine kinase or a functional derivative or mimetic thereof, or sphingosine kinase nucleic acid molecule) [referred to herein as a “modulating agent”] is in any convenient form in the form of a pharmaceutical composition. Can be done with good means. A pharmaceutical composition of a modulating agent is intended to exhibit therapeutic activity when administered in an amount depending on the particular case. The amount of change depends, for example, on the human or animal and the modulating agent selected. A wide range of dosages are applicable. Considering the patient, for example, from about 0.1 mg to about 1 mg of the modulating agent may be administered per kilogram body weight per day. Dosage regimens may be adjusted to provide the optimum therapeutic response. For example, divided doses can be administered daily, weekly, monthly, or at other appropriate time intervals, or the dose can be reduced proportionally as indicated by the urgency of the situation You may let them. The modulating agent may be conveniently administered by oral, intravenous (if water-soluble), intraperitoneal, intramuscular, subcutaneous, intradermal or suppository route or by implantation (eg, using a sustained release molecule). May be administered. The modulatory agent should be administered in the form of an acid addition salt or a pharmaceutically acceptable non-toxic salt such as, for example, a metal complex with zinc, iron, etc. (considered as a salt for purposes of this application) Can do. Examples of such acid addition salts include hydrochloride, hydrobromide, sulfate, phosphate, maleate, acetate, citrate, benzoate, succinate, malate, Examples include ascorbate and tartrate. If the active ingredient must be administered in tablet form, the tablet may contain a binder such as tragacanth, corn starch or gelatin; a disintegrant such as alginic acid; and a lubricant such as magnesium stearate.

投与経路には、呼吸器投与、気管内投与、鼻咽頭投与、静脈内投与、腹腔内投与、皮下投与、頭蓋内投与、皮内投与、筋肉内投与、眼内投与、髄腔内投与、大脳内(intracereberally)投与、鼻腔内投与、注入、経口投与、直腸内投与、IV点滴パッチおよび移植が含まれるが、それらに限定されるわけではない。   The administration routes include respiratory administration, intratracheal administration, nasopharyngeal administration, intravenous administration, intraperitoneal administration, subcutaneous administration, intracranial administration, intradermal administration, intramuscular administration, intraocular administration, intrathecal administration, cerebrum This includes but is not limited to intracereberally, intranasal, infusion, oral, rectal, IV infusion patches and transplants.

別の局面では、本発明は、異常な、望ましくない、またはそうでなければ不適切なEGFR媒介の細胞活性によって特徴付けられる状態の処置および/または予防のための薬剤の製造における、スフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達の機能活性を調節することができる作用物質の使用に関し、該スフィンゴシンキナーゼシグナル伝達を下方制御することによりEGFR媒介の細胞内シグナル伝達を下方制御する。   In another aspect, the present invention relates to sphingosine kinase mediated in the manufacture of a medicament for the treatment and / or prevention of conditions characterized by abnormal, undesirable or otherwise inappropriate EGFR mediated cellular activity. With respect to the use of agents that can modulate the functional activity of sexual signaling, EGFR-mediated intracellular signaling is downregulated by downregulating the sphingosine kinase signaling.

より具体的には、該細胞活性は、細胞増殖である。   More specifically, the cellular activity is cell proliferation.

好ましくは、該細胞増殖は、制御されていない腫瘍性細胞増殖、およびさらにより好ましくは悪性細胞増殖である。最も好ましくは、悪性細胞は、乳房、結腸、胃、肺、脳、骨、食道、膵臓、卵巣、または子宮由来である。   Preferably, the cell growth is uncontrolled neoplastic cell growth, and even more preferably malignant cell growth. Most preferably, the malignant cells are from breast, colon, stomach, lung, brain, bone, esophagus, pancreas, ovary, or uterus.

本発明のこれらの局面に従って、異常なEGFR媒介の細胞増殖はアゴニスト誘導性である。   In accordance with these aspects of the invention, abnormal EGFR-mediated cell proliferation is agonist-induced.

最も好ましい態様では、状態は、エストロゲン誘導性の乳房細胞悪性腫瘍または抗エストロゲン耐性の乳房細胞悪性腫瘍である。   In a most preferred embodiment, the condition is an estrogen-induced breast cell malignancy or an anti-estrogen resistant breast cell malignancy.

さらに別の局面では、本発明は、上記で定義した調節作用物質、および1つまたは複数の、薬学的に許容される担体および/または希釈剤を含む薬学的組成物に関する。調節作用物質は、有効成分を指す。   In yet another aspect, the present invention relates to a pharmaceutical composition comprising a modulating agent as defined above and one or more pharmaceutically acceptable carriers and / or diluents. A modulatory agent refers to an active ingredient.

注射可能な使用に適した薬学的形態は、無菌の水溶液(水溶性である場合)または分散液、および無菌の水溶液または分散液の即時調製用の無菌粉末を含み、クリームの形態もしくは局所適用に適した他の形態であってもよい。それは、製造および保存の条件下で安定でなければならないし、細菌および真菌などの微生物の汚染作用に対して保護されなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコール等)、それらの適した混合物、および植物油を含有する溶媒または分散媒体であってもよい。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング剤の使用によって、分散液の場合には必要な粒子サイズの維持によって、および界面活性剤の使用によって維持することができる。微生物作用の予防は、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサール等によって成し遂げることができる。多くの場合、等張剤、例えば、糖類または塩化ナトリウムを含むことが好ましい。注射可能な組成物の長期吸収は、組成物において、吸収遅延剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンの使用によって成し遂げることができる。   Pharmaceutical forms suitable for injectable use include sterile aqueous solutions (where water soluble) or dispersions and sterile powders for the extemporaneous preparation of sterile aqueous solutions or dispersions for cream or topical application Other suitable forms may be used. It must be stable under the conditions of manufacture and storage and must be preserved against the contaminating action of microorganisms such as bacteria and fungi. The carrier can be a solvent or dispersion medium containing, for example, water, ethanol, polyol (for example, glycerol, propylene glycol, and liquid polyethylene glycol, and the like), suitable mixtures thereof, and vegetable oils. The proper fluidity can be maintained, for example, by the use of a coating such as lecithin, by the maintenance of the required particle size in the case of dispersion and by the use of surfactants. Prevention of microbial action can be accomplished by various antibacterial and antifungal agents, for example, parabens, chlorobutanol, phenol, sorbic acid, thimerosal, and the like. In many cases, it will be preferable to include isotonic agents, for example, sugars or sodium chloride. Prolonged absorption of the injectable compositions can be achieved in the composition by the use of absorption delaying agents such as aluminum monostearate and gelatin.

無菌の注射可能な溶液は、適切な溶媒中の必要量の活性化合物と、上記で列挙された種々の他の成分を混ぜ、必要に応じて、その後、ろ過滅菌によって調製される。一般的に、分散液は、基本の分散媒体および上記で列挙した成分から必要な他の成分を含有する無菌のビヒクルに種々の滅菌した有効成分を混ぜることによって調製される。無菌の注射可能な溶液の調製用の無菌粉末剤の場合、好ましい調製法は、予めろ過滅菌したその溶液からの任意の追加の所望の成分を加えた有効成分の粉末を生じる真空乾燥技術および凍結乾燥技術である。   Sterile injectable solutions are prepared by mixing the required amount of active compound in a suitable solvent with the various other ingredients listed above and, if necessary, then filter sterilization. Generally, dispersions are prepared by mixing the various sterilized active ingredients in a sterile vehicle containing the basic dispersion medium and the required other ingredients from those enumerated above. In the case of sterile powders for the preparation of sterile injectable solutions, the preferred method of preparation is a vacuum drying technique and freezing that yields a powder of the active ingredient plus any additional desired ingredients from the solution that have been pre-sterilized by filtration. It is a drying technique.

有効成分が適切に保護される場合、それらは、例えば、不活性な希釈剤または吸収可能な食用担体と一緒に経口投与することができ、または硬質もしくは軟質の殻のゼラチンカプセルに入れてもよく、または錠剤に圧搾してもよく、または規定食の食物と一緒に直接取り込んでもよい。治療的な経口投与については、活性化合物は、賦形剤と共に取り込んでもよく、摂取可能な錠剤、口腔錠剤、トローチ、カプセル、エリキシル剤、懸濁液、シロップ、ウエハース等の形態で使用してもよい。このような組成物および調製物は、少なくとも1重量%の有効成分を含有しなければならない。組成物および調製物の割合は、当然、変化させてもよく、都合良くは、単位重量の約5〜約80%であってよい。このような治療的に有用な組成物中の活性化合物の量は、適した投薬量が得られるものである。本発明によれば、好ましい組成物または調製物は、経口の投与量の単位形態が活性化合物の約0.1μg〜2000mgを含有するように調製される。   If the active ingredients are adequately protected, they can be administered orally, for example, with an inert diluent or an absorbable edible carrier, or they can be enclosed in hard or soft shell gelatin capsules. Or may be squeezed into tablets or taken directly with dietary food. For therapeutic oral administration, the active compound may be incorporated with excipients and used in the form of ingestible tablets, buccal tablets, troches, capsules, elixirs, suspensions, syrups, wafers, etc. Good. Such compositions and preparations should contain at least 1% by weight of active ingredient. The proportions of the compositions and preparations can of course vary and may conveniently be from about 5 to about 80% of the unit weight. The amount of active compound in such therapeutically useful compositions is such that a suitable dosage will be obtained. According to the present invention, preferred compositions or preparations are prepared so that an oral dosage unit form contains between about 0.1 μg and 2000 mg of active compound.

錠剤、トローチ、丸薬、カプセル等はまた、以下に列挙した成分を含有してもよい。ガム、アカシア、コーンスターチまたはゼラチンなどの結合剤;第二リン酸カルシウムなどの賦形剤;コーンスターチ、ジャガイモスターチ、アルギン酸などの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤;および添加されてもよいショ糖、ラクトースまたはサッカリンなどの甘味剤、またはペパーミント、ウィンターグリーン油もしくはチェリーフレーバーなどの香味剤。投与量の単位形態がカプセルである場合、上記のタイプの材料に加えて、液体担体を含有してもよい。種々の他の材料は、コーティング剤として、または他に投与量の単位の物理的形態を修飾するために存在してもよい。例えば、錠剤、丸薬またはカプセルは、セラック、糖またはその両方で被覆されてもよい。シロップまたはエリキシルは、活性化合物、甘味剤としてのショ糖、防腐剤としてのメチルパラベンおよびプロピルパラベン、チェリーまたはオレンジフレーバーなどの色素および香味剤を含有してもよい。当然、任意の投与量の単位形態の調製に使用される任意の材料は、薬学的に純粋であり、使用される量で実質的に無毒でなければならない。さらに、活性化合物は、持続放出調製物および製剤に混ぜられてもよい。   Tablets, troches, pills, capsules and the like may also contain the ingredients listed below. Binders such as gum, acacia, corn starch or gelatin; excipients such as dicalcium phosphate; disintegrants such as corn starch, potato starch, alginic acid; lubricants such as magnesium stearate; and sucrose, lactose that may be added Or a sweetening agent such as saccharin, or a flavoring agent such as peppermint, winter green oil or cherry flavor. When the dosage unit form is a capsule, it may contain, in addition to the above types of materials, a liquid carrier. Various other materials may be present as coating agents or otherwise to modify the physical form of the dosage unit. For instance, tablets, pills, or capsules may be coated with shellac, sugar or both. A syrup or elixir may contain the active compound, sucrose as a sweetening agent, methyl and propylparabens as preservatives, a dye and flavoring such as cherry or orange flavor. Of course, any material used in preparing any dosage unit form should be pharmaceutically pure and substantially non-toxic in the amounts employed. In addition, the active compound may be incorporated into sustained-release preparations and formulations.

薬学的組成物はまた、標的細胞をトランスフェクトすることができるベクターなどの遺伝子分子を含むことができ、ベクターは、調節作用物質をコードする核酸分子を担持する。ベクターは、例えば、ウイルスベクターであってもよい。   The pharmaceutical composition can also include a gene molecule, such as a vector, capable of transfecting the target cells, the vector carrying a nucleic acid molecule encoding a regulatory agent. The vector may be, for example, a viral vector.

本発明のさらに別の局面は、本発明の方法に使用される場合、上記で定義した調節作用物質に関する。   Yet another aspect of the invention relates to a modulating agent as defined above when used in the method of the invention.

本発明は、下記の非制限的な実施例を参照することによりさらに説明される。   The invention is further illustrated by reference to the following non-limiting examples.

実施例1
スフィンゴシンキナーゼはエストロゲンによる上皮細胞増殖因子受容体の「クロス-クロス」トランス活性化を媒介する
材料および方法
細胞培養およびトランスフェクション
ヒト乳癌MCF-7細胞(EFα+/β+;ATCC HTB-22)を、10%ウシ胎児血清(FBS)を含むフェノールレッドを含まないダルベッコ変法イーグル培地(CSL Biosciences, Parkville, Australia)中で培養した。SphKWTおよびSphKG82Dのコンストラクト、およびSphKWT、SphKG82Dまたは空のベクター単独を過剰発現する、安定にトランスフェクトされたMCF-7細胞株はすでに記載されている(Pitson et al., 2000b, J Biol Chem, 275:33945-33950; Sukocheva et al., 2003, Mol Endocrinol, 17:2002-2012)。
Example 1
Sphingosine kinase is a material and method for mediating “cross-cross” transactivation of epidermal growth factor receptor by estrogen Cell culture and transfection Human breast cancer MCF-7 cells (EFα + / β +; ATCC HTB-22) Cultured in Dulbecco's modified Eagle medium (CSL Biosciences, Parkville, Australia) without phenol red with 10% fetal bovine serum (FBS). A stably transfected MCF-7 cell line that overexpresses SphK WT and SphK G82D constructs and SphK WT , SphK G82D or empty vector alone has already been described (Pitson et al., 2000b, J Biol Chem, 275: 33945-33950; Sukocheva et al., 2003, Mol Endocrinol, 17: 2002-2012).

siRNAおよびアンチセンスオリゴヌクレオチドを用いた実験
3'-フルオレセイン修飾を含む化学的に合成されたsiRNA二重鎖は、Qiagen-Xeragon(Germantown, MD)から購入した。siRNA標的配列は、以下の通りであった。

Figure 2008546720
下記の18-merのホスホチオエートオリゴヌクレオチドは、Geneworks(Australia)によって合成された。
EDG-3アンチセンス、
Figure 2008546720
EDG-3センス、
Figure 2008546720

トランスフェクションに関しては、Lipofectamine-2000試薬(Invitrogen)を使用し、MCF-7細胞は、実験の前日に、50,000細胞/ウェルの密度で6ウェルプレートに播種した。トランスフェクションの36〜48時間後、標的遺伝子の発現レベルを、RT-PCRおよび/またはウェスタンブロットによって検出した。 Experiments with siRNA and antisense oligonucleotides
Chemically synthesized siRNA duplexes containing 3'-fluorescein modifications were purchased from Qiagen-Xeragon (Germantown, MD). The siRNA target sequence was as follows.
Figure 2008546720
The following 18-mer phosphothioate oligonucleotides were synthesized by Geneworks (Australia).
EDG-3 antisense,
Figure 2008546720
EDG-3 sense,
Figure 2008546720
.
For transfection, Lipofectamine-2000 reagent (Invitrogen) was used and MCF-7 cells were seeded in 6-well plates at a density of 50,000 cells / well the day before the experiment. 36-48 hours after transfection, the expression level of the target gene was detected by RT-PCR and / or Western blot.

逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)解析
総RNAをTRIzol(Invitrogen)を用いて細胞培養物から抽出した。一本鎖cDNAを、Omniscript逆転写酵素(Qiagen)およびオリゴ-dTプライマー(Geneworks)を用いて、20ml全量で、1mgの総RNAから合成した。SphK1、SphK2およびEdgG-3は、内部GAPDH対照と共に、PTC-100 Programmable Thermal Controller(MJ Research, Inc)で増幅させた。増幅に使用したプライマーは、以下の通りであった。
SphK1(センス)

Figure 2008546720
およびSphK1(アンチセンス)
Figure 2008546720
SphK2(センス)
Figure 2008546720
およびSphK2(アンチセンス)
Figure 2008546720
Edg-3(センス)
Figure 2008546720
およびEdg-3(アンチセンス)
Figure 2008546720

増幅産物は、エチジウムブロマイドで染色された1.5%アガロース中で電気泳動を行い視覚化した。画像は、UVitec Gelドキュメンテーションシステムに記録させた。 Reverse transcriptase polymerase chain reaction (RT-PCR) analysis Total RNA was extracted from cell cultures using TRIzol (Invitrogen). Single stranded cDNA was synthesized from 1 mg total RNA in a total volume of 20 ml using Omniscript reverse transcriptase (Qiagen) and oligo-dT primer (Geneworks). SphK1, SphK2 and EdgG-3 were amplified with a PTC-100 Programmable Thermal Controller (MJ Research, Inc) along with an internal GAPDH control. The primers used for amplification were as follows.
SphK1 (sense)
Figure 2008546720
And SphK1 (antisense)
Figure 2008546720
SphK2 (sense)
Figure 2008546720
And SphK2 (antisense)
Figure 2008546720
Edg-3 (sense)
Figure 2008546720
And Edg-3 (antisense)
Figure 2008546720
.
Amplified products were visualized by electrophoresis in 1.5% agarose stained with ethidium bromide. Images were recorded in a UVitec Gel documentation system.

イムノブロット解析
細胞を回収し、50mM Tris/HCl(pH 7.4)、10%グリセロール、0.05% Triton X-100、150mM NaCl、1mMジチオスレイトール、2mM Na3VO4、10mM NaF、1mM EDTAおよびプロテアーゼ阻害剤(Roche Molecular Biochemicals)を含有する可溶化バッファー中で超音波処理により溶解した。細胞溶解物のアリコートを、8〜12% SDS-PAGEによって分離し、Hybond-Pメンブラン(Amersham)に転写した。次に、メンブレンを、製造業者の標準的な方法に従って、適切な抗体を用いて調べた。免疫複合体は、増強化学発光PLUSキット(Amersham Pharmacia Biotech)を用いて検出した。Image Quantプログラムを用いて、Typhoon 9410上でデンシトメトリーを行った。
Immunoblot analysis Cells were harvested and 50 mM Tris / HCl (pH 7.4), 10% glycerol, 0.05% Triton X-100, 150 mM NaCl, 1 mM dithiothreitol, 2 mM Na 3 VO 4 , 10 mM NaF, 1 mM EDTA and protease inhibition Lysis was performed by sonication in a solubilization buffer containing the agent (Roche Molecular Biochemicals). Aliquots of cell lysate were separated by 8-12% SDS-PAGE and transferred to Hybond-P membrane (Amersham). The membrane was then examined with the appropriate antibody according to the manufacturer's standard method. Immune complexes were detected using an enhanced chemiluminescence PLUS kit (Amersham Pharmacia Biotech). Densitometry was performed on Typhoon 9410 using the Image Quant program.

免疫蛍光顕微鏡解析
MCF-7細胞を、フィブロネクチンを被覆した8ウェルチャンバースライド(Lab-Tech)上に播種し、48時間培養した。刺激後、細胞を4%パラホルムアルデヒドで固定し、0.1% Triton X-100で透過性にした。次に、細胞を、モノクローナル抗Edg-3(1:100)抗体およびポリクローナル抗EGFR(1:100)抗体と共にインキュベートし、間接免疫蛍光は、蛍光プローブ(Alexa Fluor488またはFluor594)が結合された二次抗体で検出した。蛍光染色した細胞を、Cool Snap FXチャージを連結したデバイスカメラ(Photometrics)を装備したOlympus BX-51顕微鏡で落射蛍光顕微鏡法によって映像化した。画像を、V++ソフトウェア(Digital Optics Ltd. Auckland New Zealand)を用いて解析した。
Immunofluorescence microscopy analysis
MCF-7 cells were seeded on 8-well chamber slides (Lab-Tech) coated with fibronectin and cultured for 48 hours. After stimulation, cells were fixed with 4% paraformaldehyde and permeabilized with 0.1% Triton X-100. The cells were then incubated with monoclonal anti-Edg-3 (1: 100) and polyclonal anti-EGFR (1: 100) antibodies, and indirect immunofluorescence was conjugated with a fluorescent probe (Alexa Fluor 488 or Fluor 594 ). Detection was with a secondary antibody. Fluorescently stained cells were imaged by epifluorescence microscopy on an Olympus BX-51 microscope equipped with a device camera (Photometrics) coupled with a Cool Snap FX charge. Images were analyzed using V ++ software (Digital Optics Ltd. Auckland New Zealand).

SphK活性およびS1P放出アッセイ
SphK活性は、すでに説明されるように(Xia et al., 1998, Proc Natl Acad Sci USA, 95:14196-14201)、0.1% Triton X-100に溶解した5mM D-エリスロ-スフィンゴシン、および[γ32P]ATPと共に細胞分画を30分間、37℃でインキュベートすることによって慣例的に測定した。酵素活性を、S1P形成(pmol)/分/mgタンパク質の量として定義した。細胞外のS1P放出を測定するために、細胞を、[3H]セリン(5μCi/ml)を用いて、48時間、代謝的に標識した。30分間のE2刺激後、培地を回収し、脂質を、クロロホルム:メタノール:酢酸(10:10:1, v/v)を添加することによって抽出した。次に、[3H]S1Pを、すでに説明されるように(Xia et al., 1998、前記)、薄層クロマトグラフィーによって分離し、シンチレーションスペクトロメトリーによって定量し、全体の細胞外の脂質に回収された放射活性によって標準化した。
SphK activity and S1P release assay
SphK activity was determined as previously described (Xia et al., 1998, Proc Natl Acad Sci USA, 95: 14196-14201), 5 mM D-erythro-sphingosine dissolved in 0.1% Triton X-100, and [γ32P ] Cell fractions were routinely measured by incubating with ATP for 30 minutes at 37 ° C. Enzyme activity was defined as the amount of S1P formation (pmol) / min / mg protein. To measure extracellular S1P release, cells were metabolically labeled with [3H] serine (5 μCi / ml) for 48 hours. After 30 minutes of E2 stimulation, the medium was collected and lipids were extracted by adding chloroform: methanol: acetic acid (10: 10: 1, v / v). [3H] S1P is then separated by thin layer chromatography and quantified by scintillation spectrometry and recovered into total extracellular lipids as previously described (Xia et al., 1998, supra). Normalized by radioactivity.

結果
MCF-7細胞におけるEGFRのS1P刺激活性化
MCF-7細胞におけるS1Pの効果を試験した。図1Aは、1mmol/L S1Pに応答して、EGFRのチロシンリン酸化がMCF-7細胞において時間依存的に増加したことを示す。EGFRリン酸化は、10分でピークに達したが、その後、減少は、処置後240分でなお明確に確認された。並行して、EGFRの主要な下流のシグナル分子であるERF1/2はまた、EGFRのリン酸化に類似して時間依存的にリン酸化された(図1A)。S1Pの濃度応答は、EGFRおよびERK1/2の両方のリン酸化に対して約5nmol/LのEC50を示し、最大のリン酸化は、約500nmol/Lで観察された(図1B)。総合すると、これらの結果は、乳癌細胞においてEGFR活性化を誘導するS1Pの能力を示している。
result
S1P-stimulated activation of EGFR in MCF-7 cells
The effect of S1P on MCF-7 cells was tested. FIG. 1A shows that tyrosine phosphorylation of EGFR increased in a time-dependent manner in MCF-7 cells in response to 1 mmol / L S1P. EGFR phosphorylation peaked at 10 minutes, but thereafter a decrease was still clearly seen 240 minutes after treatment. In parallel, ERF1 / 2, the major downstream signal molecule of EGFR, was also phosphorylated in a time-dependent manner similar to phosphorylation of EGFR (FIG. 1A). The concentration response of S1P showed an EC 50 of about 5 nmol / L for both EGFR and ERK1 / 2 phosphorylation, with maximum phosphorylation observed at about 500 nmol / L (FIG. 1B). Taken together, these results indicate the ability of S1P to induce EGFR activation in breast cancer cells.

E2およびS1Pは共通のシグナル経路を通じてEGFRのトランス活性化を誘導した
S1PがMCF-7細胞におけるEGFRトランス活性化の刺激においてE2を模倣することができるか否かについて探索した。MCF-7細胞のE2処理は、S1P処理した細胞において観察されたのと同様にEGFRおよびERK1/2活性化の急激なチロシンリン酸化をもたらした(図2A)。E2誘導性およびS1P誘導性のEGFRのトランス活性化は、Gi特異的阻害剤である百日咳毒素(PTX)によってブロックされた。PTXはまた、E2またはS1P刺激のいずれかに応答してERK1/2のリン酸化を有意に阻害した(図2A)。対照的に、EGF刺激によるEGFRおよびERK1/2のリン酸化は、PTXによって阻害されなかった(図2A)。
E2 and S1P induced EGFR transactivation through a common signaling pathway
We explored whether S1P can mimic E2 in stimulating EGFR transactivation in MCF-7 cells. E2 treatment of MCF-7 cells resulted in rapid tyrosine phosphorylation of EGFR and ERK1 / 2 activation similar to that observed in S1P treated cells (FIG. 2A). E2-induced and S1P-induced EGFR transactivation was blocked by the Gi-specific inhibitor pertussis toxin (PTX). PTX also significantly inhibited ERK1 / 2 phosphorylation in response to either E2 or S1P stimulation (FIG. 2A). In contrast, EGF-stimulated EGFR and ERK1 / 2 phosphorylation was not inhibited by PTX (FIG. 2A).

EGFRのトランス活性化がその内部のチロシンキナーゼ活性に依存する(Prenzel et al., 1999、前記)ので、チロシンキナーゼ活性がE2誘導性またはS1P誘導性のEGFRトランス活性化に必要であるか否かについて解析を行った。AG1478の存在下で、特異的なEGFRチロシンキナーゼ阻害剤であるE2誘導性およびS1P誘導性のEGFRトランス活性化は、完全に消失した(図2A)。ERK1/2の活性化は、有意に阻害された。対照として、AG1478は、EGFで刺激したEGFRリン酸化の完全な阻害を誘導し、MCF-7細胞においてのEGFR活性におけるAG1478の特異的な作用を支持している。   Whether tyrosine kinase activity is required for E2-induced or S1P-induced EGFR transactivation because EGFR transactivation depends on its internal tyrosine kinase activity (Prenzel et al., 1999, supra) Analysis was performed. In the presence of AG1478, the specific EGFR tyrosine kinase inhibitor E2-induced and S1P-induced EGFR transactivation was completely abolished (FIG. 2A). The activation of ERK1 / 2 was significantly inhibited. As a control, AG1478 induces complete inhibition of EGF-stimulated EGFR phosphorylation, supporting the specific effect of AG1478 on EGFR activity in MCF-7 cells.

Srcファミリーキナーゼは、GPCR媒介のEGFRのトランス活性化におけるシグナル伝達の役割を果たすことが示唆されている(Gschwind et al.,2001、前記)。このSrcの役割を評価するために、刺激前30分間、Src阻害剤であるPP2(100nmol/L)で細胞を前処理した。図2Aに示されるように、E2およびS1Pで刺激したEGFRトランス活性化は共に、PP2処理によって有意に阻害された。   Src family kinases have been suggested to play a signaling role in GPCR-mediated transactivation of EGFR (Gschwind et al., 2001, supra). To evaluate the role of Src, cells were pretreated with PP2 (100 nmol / L), an Src inhibitor, for 30 minutes before stimulation. As shown in FIG. 2A, both EGFR transactivation stimulated with E2 and S1P was significantly inhibited by PP2 treatment.

マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)活性によるヘパリン結合EGF(HB-EGF)の脱落はまた、GPCRリガンドによるEGFRトランス活性化を媒介する重要なメカニズムとして認識されている(Prenzel et al., 1999、前記)。したがって、HB-EGF脱落が、E2誘導性またはS1P誘導性のEGFRトランス活性化に関与しているか否かについて解析を行った。最初に、MCF-7細胞を、バックグラウンドの自己分泌による刺激を減らすために酸洗浄工程に供し、次に、MMP阻害剤であるo-フェナントロリンまたはGM6001で前処理した。E2誘導性およびS1P誘導性のEGFRトランス活性化ならびにERK1/2活性化は、これらの2つのMMP阻害剤によってブロックされた(図2B)。対照的に、MMP阻害剤は、EGFRそれ自体の固有のキナーゼ活性、およびEGFRの自己リン酸化を誘導するEGFの能力に影響しなかった。さらに、EGF中和抗体による培養物からのHB-EGF産物の枯渇は、E2誘導性およびS1P誘導性のEGFRトランス活性化の有意な阻害をもたらした(図2B)。中和抗体の効率および特異性は、EGFで刺激したEGFRチロシンリン酸化の阻害によって示された。これらのデータは、さらに、HB-EGF脱落およびE2またはS1P処理した細胞がEGFRトランス活性化のプロセスに関与することを示唆している。   Depletion of heparin-binding EGF (HB-EGF) by matrix metalloproteinase (MMP) activity is also recognized as an important mechanism for mediating EGFR transactivation by GPCR ligands (Prenzel et al., 1999, supra). Therefore, we analyzed whether HB-EGF shedding was involved in E2-induced or S1P-induced EGFR transactivation. First, MCF-7 cells were subjected to an acid wash step to reduce irritation due to background autocrine, and then pretreated with MMP inhibitors o-phenanthroline or GM6001. E2-induced and S1P-induced EGFR transactivation and ERK1 / 2 activation were blocked by these two MMP inhibitors (FIG. 2B). In contrast, MMP inhibitors did not affect EGFR's own intrinsic kinase activity and EGF's ability to induce EGFR autophosphorylation. Furthermore, depletion of HB-EGF products from cultures by EGF neutralizing antibodies resulted in significant inhibition of E2-induced and S1P-induced EGFR transactivation (FIG. 2B). The efficiency and specificity of the neutralizing antibody was shown by inhibition of EGFR tyrosine phosphorylation stimulated by EGF. These data further suggest that HB-EGF shedding and E2 or S1P treated cells are involved in the process of EGFR transactivation.

SphK1活性化はE2誘導性のEGFRトランス活性化に関与する
S1Pは、E2刺激のEGFRトランス活性化の効果を模倣することができ、E2は、SphK1活性化によるS1P産生を刺激することができたので、E2誘導性のEGFRトランス活性化は、SphK1活性化を通じて媒介され得ると仮定された。この仮説を調べるために、野生型SphK1(SphK1WT)、ドミナントネガティブなSphK1(SphK1G82D)、または空のベクター単独をそれぞれ過剰発現する、安定にトランスフェクトされたMCF-7細胞株を使用した。SphK1WTをトランスフェクトされた細胞における基底のSphK活性は、対照細胞よりも約10倍高いことが以前に示されている(Sukocheva et al., 2003、前記)。E2刺激は、SphK1WTをトランスフェクトした細胞および対照のMCF-7細胞の両方において、基底レベルを約2倍超えるSphK活性の急激な増加をもたらした。対照的に、SphK1G82Dをトランスフェクトした細胞は、対照細胞と同様の基底のSphK活性を示したが、E2で刺激したSphK活性は、完全に消失した。興味深いことに、E2で刺激したEGFRのチロシンリン酸化およびERK1/2の活性化は、SphK1 WTをトランスフェクトした細胞において増大したが、E2の刺激作用は、SphK1G82Dトランスフェクタントにおいて消失した(図3A)。ウェスタンブロット分析によって測定した全EGFR発現レベル(図3A)、またはフローサイトメトリーによって測定したEGFRの細胞表面の発現レベル(図3B)のいずれかにおけるこれらのトランスフェクトされた細胞株間に有意な相違はない。対照的に、EGFおよびS1Pで刺激したEGFRリン酸化のいずれもSphK1G82Dによっては有意に影響されなかった。したがって、これらの結果は、E2誘導性のEGFRトランス活性化におけるSphK活性についての特異的な役割を示唆している。
SphK1 activation is involved in E2-induced EGFR transactivation
Since S1P could mimic the effects of E2-stimulated EGFR transactivation and E2 could stimulate S1P production by SphK1 activation, E2-induced EGFR transactivation activated SphK1 It was postulated that it could be mediated through. To test this hypothesis, we used stably transfected MCF-7 cell lines that overexpress wild-type SphK1 (SphK1 WT ), dominant negative SphK1 (SphK1 G82D ), or empty vector alone, respectively. It has previously been shown that basal SphK activity in cells transfected with SphK1 WT is approximately 10-fold higher than control cells (Sukocheva et al., 2003, supra). E2 stimulation resulted in a rapid increase in SphK activity that was approximately 2-fold above basal levels in both SphK1 WT transfected cells and control MCF-7 cells. In contrast, cells transfected with SphK1 G82D showed basal SphK activity similar to control cells, but E2-stimulated SphK activity disappeared completely. Interestingly, tyrosine phosphorylation of EGFR and ERK1 / 2 activation stimulated by E2 increased in cells transfected with SphK1 WT , but the stimulatory effect of E2 disappeared in SphK1 G82D transfectants ( Figure 3A). Significant differences between these transfected cell lines in either total EGFR expression levels measured by Western blot analysis (Figure 3A), or cell surface expression levels of EGFR measured by flow cytometry (Figure 3B) Absent. In contrast, neither EGF nor S1P stimulated EGFR phosphorylation was significantly affected by SphK1 G82D . Thus, these results suggest a specific role for SphK activity in E2-induced EGFR transactivation.

2種の哺乳類のSphKアイソフォーム(すなわち、SphK1およびSphK2)がクローニングされ、両アイソフォームは、細胞のSphK活性の全体を占める(Kohama et al., 1998, J Biol Chem, 273:23722-23728; Liu et al., 1999, Mol Biol Cell,10:1179-1190)。いずれのアイソフォーム(または両方)がEGFRのトランス活性化ならびに内因性のSphKに対する役割に関与するかを特定するために、siRNAストラテジーを用いて、MCF-7細胞における各SphKアイソフォーム遺伝子発現をノックダウンさせた。SphK1特異的なsiRNAを用いた細胞の処理により、スクランブルsiRNAで処理した細胞と比較して、SphK1 mRNAは86±11%まで抑制され、基底のSphK活性は48±12%まで阻害された(図4A)。さらに、E2、EGFまたはS1Pに応答して増加したSphK活性は、SphK1 siRNAによってほとんど完全に消失した(図4B)。結論として、SphK1 siRNAは、SphK1G82Dをトランスフェクトした細胞において示されたのと同程度まで、E2誘導性のEGFRチロシンリン酸化およびERK1/2活性の有意な阻害を誘導した(図4C)。重ねて、SphK1G82Dを用いた実験の観察と一致して、EGFRおよびERK1/2のEGFおよびS1P誘導性の活性化は、SphK1 siRNAによって有意に影響されなかった。興味深いことに、SphK2特異的なsiRNAは、SphK2発現を効果的にノックダウンし、約50%まで基底のSphK活性を阻害したが、E2、EGFまたはS1Pによって誘導されるSphK活性の増加の程度は、変化しなかった(図4AおよびB)。同様に、SphK2 siRNAは、E2、S1PまたはEGF刺激にに対する応答において、EGFRチロシンリン酸化またはERK1/2活性化において有意な阻害効果はなかった(図4C)。総合すれば、これらのデータは、E2刺激によるEGFRのトランス活性化の媒介における、SphK2ではなく、SphK1の重大な役割を示唆している。 Two mammalian SphK isoforms (ie, SphK1 and SphK2) have been cloned, both isoforms accounting for the overall cellular SphK activity (Kohama et al., 1998, J Biol Chem, 273: 23722-23728; Liu et al., 1999, Mol Biol Cell, 10: 1179-1190). Knock down each SphK isoform gene expression in MCF-7 cells using siRNA strategies to identify which isoforms (or both) are involved in EGFR transactivation and a role for endogenous SphK Brought it down. Treatment of cells with SphK1-specific siRNA reduced SphK1 mRNA to 86 ± 11% and inhibited basal SphK activity to 48 ± 12% compared to cells treated with scrambled siRNA (Fig. 4A). Furthermore, the increased SphK activity in response to E2, EGF or S1P was almost completely lost by SphK1 siRNA (FIG. 4B). In conclusion, SphK1 siRNA induced E2-induced EGFR tyrosine phosphorylation and significant inhibition of ERK1 / 2 activity to the same extent as shown in cells transfected with SphK1 G82D (FIG. 4C). Again, in line with observations of experiments with SphK1 G82D , EGF and S1P-induced activation of EGFR and ERK1 / 2 was not significantly affected by SphK1 siRNA. Interestingly, SphK2-specific siRNA effectively knocked down SphK2 expression and inhibited basal SphK activity by about 50%, but the extent of SphK activity increase induced by E2, EGF or S1P Did not change (FIGS. 4A and B). Similarly, SphK2 siRNA had no significant inhibitory effect on EGFR tyrosine phosphorylation or ERK1 / 2 activation in response to E2, S1P or EGF stimulation (FIG. 4C). Taken together, these data suggest a critical role for SphK1, but not SphK2, in mediating EGFR transactivation by E2 stimulation.

S1P受容体、Edg-3はE2によるEGFRのSphK1に依存したトランス活性化に必要である
E2によるSphK1に依存したEGFRのトランス活性化における、S1Pおよびその受容体の役割を決定するために探索を行った。解析は、最初に、S1Pが、細胞におけるE2刺激に対する応答においてSphK1活性化により放出されるか否かということに向けられた。図5Aに示されるように、S1Pレベルは、未処理の細胞よりも、E2で刺激されたMCF-7細胞から回収した馴化培地(CM)において有意に高かった(172±22%)。さらに、S1Pレベルは、対照のMCF-7細胞と比較して、基底レベルと刺激されたレベルの両方で、SphK1WTをトランスフェクトした細胞からのCMにおいておよそ5倍まで増加した。SphK1G82Dをトランスフェクトした細胞からのCMでは、E2刺激後にS1Pレベルの増加は検出されず(図5A)、SphK1活性化は、S1Pの産生およびE2で刺激された細胞からの放出をもたらすことを示している。同様に、E2で処理した細胞由来のCMは、未処理の細胞からのCMと比較して、EGFRチロシンリン酸化を刺激する実質的により大きな能力を示した(図5B)。さらに、E2で処理したSphK1WTをトランスフェクトした細胞からのCMは、EGFRのチロシンリン酸化においてさらに刺激作用があった。対照的に、本発明者らは、E2で処理したSphK1G82Dをトランスフェクトした細胞由来のCMでは、EGFRリン酸化のいかなる刺激も検出できず、このことは細胞のSphK活性またはS1Pの放出は、CM誘導性のEGFR活性化をもたらすことを示唆している。加えて、CM誘導性のEGFR活性化は、PTXによって完全にブロックされ(図5B)、さらに、E2で刺激したトランス活性化経路においてS1PとそのGPCRの決定的な関与を支持している。
The S1P receptor, Edg-3, is required for SphK1-dependent transactivation of EGFR by E2
Exploration was undertaken to determine the role of S1P and its receptor in SphK1-dependent EGFR transactivation by E2. The analysis was first directed to whether S1P is released by SphK1 activation in response to E2 stimulation in cells. As shown in FIG. 5A, S1P levels were significantly higher (172 ± 22%) in conditioned medium (CM) recovered from E2-stimulated MCF-7 cells than untreated cells. Furthermore, S1P levels increased up to approximately 5-fold in CM from cells transfected with SphK1 WT at both basal and stimulated levels compared to control MCF-7 cells. In CM from cells transfected with SphK1 G82D , no increase in S1P levels was detected after E2 stimulation (Figure 5A), indicating that SphK1 activation results in production of S1P and release from cells stimulated with E2. Show. Similarly, CM from cells treated with E2 showed a substantially greater ability to stimulate EGFR tyrosine phosphorylation compared to CM from untreated cells (FIG. 5B). Furthermore, CM from cells transfected with SphK1 WT treated with E2 had further stimulatory effect on tyrosine phosphorylation of EGFR. In contrast, we were unable to detect any stimulation of EGFR phosphorylation in CM from cells transfected with Eph-treated SphK1 G82D , indicating that cellular SphK activity or S1P release was It suggests that it leads to CM-induced EGFR activation. In addition, CM-induced EGFR activation is completely blocked by PTX (FIG. 5B) and further supports the critical involvement of S1P and its GPCR in the E2-stimulated transactivation pathway.

E2シグナル伝達におけるEdg-3の潜在的な役割を評価するために、Edg-3活性化におけるE2の効果を直接試験した。Edg-3様の大部分の他のGPCRは、リガンド結合および受容体の活性化に続いて内在化を受ける(Liu et al., 1999、前記)。したがって、Edg-3の内在化は、免疫蛍光顕微鏡解析によって評価した。図6の結果は、MCF-7細胞において、Edg-3が、E2(10nmol/L)による2分の刺激後に急速に内在化され、約30分間そのままであったことを示す。対照として、100nmol/L S1Pによる細胞の処理は、E2刺激後に観察されたものと同じパターンで急速であり一時的なEdg-3の内在化を誘導した。E2媒介のEGFRトランス活性化におけるEdg-3の関与に関する証拠をさらに固めるために、アンチセンスストラテジーを用いて、内因性Edg-3発現をノックダウンさせた。Edg-3アンチセンスオリゴヌクレオチドを用いてトランスフェクトされた細胞では、Edg-3センストランスフェクタントと比較して、Edg-3 mRNAおよびタンパク質レベルをそれぞれ61±17%および68±12%まで減少する結果となった(図7AおよびB)。顕著に、Edg-3アンチセンスは、E2またはS1P刺激のいずれかと応答して、細胞においてEGFRチロシンリン酸化の有意な阻害を誘導し、一方で、EGF誘導性のEGFR自己リン酸化は保持された(図7B)。総合すると、これらの結果は、EGFRをトランス活性化するE2シグナル伝達の媒介においてS1P受容体Edg-3の重大な役割を示唆している。   To evaluate the potential role of Edg-3 in E2 signaling, the effect of E2 on Edg-3 activation was directly tested. Most other GPCRs like Edg-3 undergo internalization following ligand binding and receptor activation (Liu et al., 1999, supra). Therefore, Edg-3 internalization was assessed by immunofluorescence microscopy analysis. The results in FIG. 6 show that in MCF-7 cells, Edg-3 was rapidly internalized after 2 minutes of stimulation with E2 (10 nmol / L) and remained there for about 30 minutes. As a control, treatment of cells with 100 nmol / L S1P induced a rapid and transient Edg-3 internalization in the same pattern observed after E2 stimulation. To further solidify evidence for Edg-3 involvement in E2-mediated EGFR transactivation, an antisense strategy was used to knock down endogenous Edg-3 expression. Cells transfected with Edg-3 antisense oligonucleotide reduce Edg-3 mRNA and protein levels to 61 ± 17% and 68 ± 12%, respectively, compared to Edg-3 sense transfectants (Figs. 7A and B). Notably, Edg-3 antisense induced significant inhibition of EGFR tyrosine phosphorylation in cells in response to either E2 or S1P stimulation, while EGF-induced EGFR autophosphorylation was retained (Figure 7B). Taken together, these results suggest a critical role for the S1P receptor Edg-3 in mediating E2 signaling that transactivates EGFR.

当業者は、本明細書において記載された発明が、具体的に記載されたもの以外の変形および変更を受け入れる余地があることを理解すると考えられる。本発明は、全てのこのような変形および変更を含むことが理解されるべきである。本発明はまた、個別または集合的に、本明細書において言及または指示された段階、特色、組成物および化合物の全て、および任意の2つまたはそれ以上の段階または特色の任意の組合せおよび全ての組合せを含む。   Those skilled in the art will appreciate that the invention described herein is susceptible to variations and modifications other than those specifically described. It should be understood that the invention includes all such variations and modifications. The invention also includes, individually or collectively, all of the steps, features, compositions and compounds mentioned or indicated herein, and any combination of any two or more steps or features and all. Includes combinations.

参考文献一覧

Figure 2008546720
Figure 2008546720
Figure 2008546720
List of references
Figure 2008546720
Figure 2008546720
Figure 2008546720

S1PがEGFRをトランス活性化することを表す画像である。MCF-7細胞を、(A)1mmol/L S1Pで所定時間、または(B)濃度を増加させたS1Pで15分間刺激した。細胞溶解物をSDS-PAGEに供し、EGFRおよびERK1/2のリン酸化をリン酸特異的抗体によって分析した。棒グラフは、対照値のパーセントで表される3つの組み合わせた実験値を示す(平均±SD)。活性の密度値を、全タンパク質レベルによって標準化した。It is an image showing that S1P transactivates EGFR. MCF-7 cells were stimulated with (A) 1 mmol / L S1P for a predetermined time or (B) S1P with increasing concentration for 15 minutes. Cell lysates were subjected to SDS-PAGE and phosphorylation of EGFR and ERK1 / 2 was analyzed with phosphate specific antibodies. The bar graph shows three combined experimental values expressed as a percentage of the control value (mean ± SD). Activity density values were normalized by total protein level. S1Pが、MCF-7細胞においてEGFRトランス活性化を誘導するE2を模倣することを表す画像である。血清を枯渇させたMCF-7細胞を、(A)PTX(100ng/ml)で16時間もしくはAG1478(50mmol/L)、およびPP2(100nmol/L)で1時間、前培養し、または(B)MMP阻害性フェナントロリン(20mmol/L)、GM6001(50nmol/L)もしくはEGF中和抗体(15mg/ml)で1時間、前処理し、その後、10nmol/L E2、1mmol/L S1Pまたは25ng/ml EGFで15分間刺激した。次に、細胞溶解物を、ウェスタンブロッティングによって分析し、リン酸化されたEGFRおよびERK1/2の程度は、図1のように定量した。データは、平均±SDである。p<0.01; †p<0.05、処理対未処理。FIG. 3 is an image showing that S1P mimics E2 that induces EGFR transactivation in MCF-7 cells. Serum-depleted MCF-7 cells are pre-cultured (A) with PTX (100 ng / ml) for 16 hours or AG1478 (50 mmol / L) and PP2 (100 nmol / L) for 1 hour, or (B) Pretreatment with MMP inhibitory phenanthroline (20 mmol / L), GM6001 (50 nmol / L) or EGF neutralizing antibody (15 mg / ml) for 1 hour, then 10 nmol / L E2, 1 mmol / L S1P or 25 ng / ml EGF Stimulated for 15 minutes. Cell lysates were then analyzed by Western blotting and the extent of phosphorylated EGFR and ERK1 / 2 was quantified as in FIG. Data are mean ± SD. * P <0.01; † p <0.05, treated vs. untreated. E2誘導性のEGFRトランス活性化に対するSphK活性の効果を表す画像である。(A)SphK1WT、SphK1G82Dまたはベクター単独を過剰発現する安定にトランスフェクトされたMCF-7細胞を、10nmol/L E2、1mmol/L S1Pまたは25ng/ml EGFで15分間刺激した。次に、細胞溶解物を、ウェスタンブロッティングによって分析し、リン酸化されたEGFRおよびERK1/2の程度は、図1のように定量した。データは、平均±SDである。p<0.01; †p<0.05、SphK1WTまたはSphK1G82D対ベクター単独。(B)フローサイトメトリープロファイルは、トランスフェクトされたMCF-7細胞株のEGFRの細胞表面発現レベルを示す。It is an image showing the effect of SphK activity on E2-induced EGFR transactivation. (A) SphKl WT, the SphKl G82D or vector alone overexpression stably transfected MCF-7 cells that were stimulated 15 minutes with 10nmol / L E2,1mmol / L S1P or 25 ng / ml EGF. Cell lysates were then analyzed by Western blotting and the extent of phosphorylated EGFR and ERK1 / 2 was quantified as in FIG. Data are mean ± SD. * P <0.01; † p <0.05, SphK1 WT or SphK1 G82D versus vector alone. (B) Flow cytometry profile shows the cell surface expression level of EGFR in the transfected MCF-7 cell line. SphK2ではなく、SphK1がE2誘導性のEGFRトランス活性化をもたらすことを表す画像である。MCF-7細胞は、「材料および方法」に記載されるSphK1、SphK2またはスクランブルコントロールRNAに特異的なsiRNAでトランスフェクトされた。トランスフェクションの24時間後、下記の実験を行った:(A)SphK1およびSphK2 mRNAのレベルを、RT-PCRによって決定し、GAPDH mRNAレベルとの比によって定量した。(B)siRNAをトランスフェクトされたMCF-7細胞を、10nmol/L E2、1mmol/L S1Pまたは25ng/ml EGFで15分間刺激した。次に、SphK活性を評価し、(C)リン酸化されたEGFRおよびERK1/2のレベルを、図1のように分析した。データは、平均±SDである。p<0.01; †p<0.05、SphK1またはSphK2 siRNA対 対照。It is an image showing that SphK1 but not SphK2 leads to E2-induced EGFR transactivation. MCF-7 cells were transfected with siRNA specific for SphK1, SphK2 or scrambled control RNA as described in “Materials and Methods”. 24 hours after transfection, the following experiments were performed: (A) SphK1 and SphK2 mRNA levels were determined by RT-PCR and quantified by ratio to GAPDH mRNA levels. (B) MRNA-7 cells transfected with siRNA were stimulated with 10 nmol / L E2, 1 mmol / L S1P or 25 ng / ml EGF for 15 minutes. Next, SphK activity was assessed and (C) phosphorylated EGFR and ERK1 / 2 levels were analyzed as in FIG. Data are mean ± SD. * P <0.01; † p <0.05, SphK1 or SphK2 siRNA versus control. E2誘導性のEGFRトランス活性化が、MCF-7細胞からのS1P放出によって媒介されることを表す画像である。(A)細胞外S1Pレベルを、SphK1WT、SphK1G82Dまたはベクター単独を過剰発現しているトランスフェクトされたMCF-7細胞において、10nmol/L E2で15分間の刺激後に決定した。データは、平均±SDである。(B)MCF-7細胞を、PTXを用いるかまたは用いず16時間前処理し、かつE2を用いるかまたは用いず処理されたトランスフェクトされたMCF-7細胞由来の馴化培地で15分間刺激した。次に、リン酸化されたEGFRのレベルを図1のように決定した。FIG. 2 is an image showing that E2-induced EGFR transactivation is mediated by S1P release from MCF-7 cells. The (A) extracellular S1P levels in MCF-7 cells transfected overexpressing SphKl WT, SphKl G82D or vector alone was determined after stimulation for 15 minutes at 10 nmol / L E2. Data are mean ± SD. (B) MCF-7 cells were stimulated for 15 minutes with conditioned medium from transfected MCF-7 cells pretreated with or without PTX for 16 hours and treated with or without E2. . Next, the level of phosphorylated EGFR was determined as in FIG. MCF-7細胞におけるE2刺激のEdg-3内在化の画像である。10nmol/L エストロゲンまたは100nmol/L S1Pで2分間または30分間刺激後、MCF-7細胞を、Edg-3(上段パネル)またはEGFR(中段パネル)に対する抗体で免疫蛍光的に染色した。Edg-3(赤)およびEGFR(緑)染色の画像を下段パネルに重ね合わせた。It is an image of Edg-3 internalization of E2 stimulation in MCF-7 cells. After stimulation with 10 nmol / L estrogen or 100 nmol / L S1P for 2 or 30 minutes, MCF-7 cells were immunofluorescently stained with antibodies against Edg-3 (upper panel) or EGFR (middle panel). Images of Edg-3 (red) and EGFR (green) staining were superimposed on the lower panel. E2誘導性のEGFRトランス活性化に対するEdg-3の効果を表す画像である。MCF-7細胞は、「材料および方法」に記載されるEdg-3アンチセンスまたはセンスでトランスフェクトされた。トランスフェクションの24時間後、下記の検討を行った:(A)Edg-3 mRNAのレベルを、RT-PCRによって測定し、GAPDH mRNAレベルとの比によって定量した。(B)Edg-3センスまたはアンチセンスをトランスフェクトした細胞を、10nmol/L E2、1mmol/L S1Pまたは25ng/ml EGFで15分間刺激し、リン酸化されたEGFRおよびERK1/2の程度は、図1のように分析した。データは、平均±SDである。p<0.01; †p<0.05、Edg-3アンチセンス対センス。It is an image showing the effect of Edg-3 on E2-induced EGFR transactivation. MCF-7 cells were transfected with Edg-3 antisense or sense as described in “Materials and Methods”. The following studies were performed 24 hours after transfection: (A) Edg-3 mRNA levels were measured by RT-PCR and quantified by ratio to GAPDH mRNA levels. (B) Cells transfected with Edg-3 sense or antisense were stimulated with 10 nmol / L E2, 1 mmol / L S1P or 25 ng / ml EGF for 15 minutes, and the extent of phosphorylated EGFR and ERK1 / 2 is Analysis was performed as shown in FIG. Data are mean ± SD. * P <0.01; † p <0.05, Edg-3 antisense vs. sense. SphK1/S1Pシグナル伝達経路の活性化を通じたE2誘導性のEGFRトランス活性化のためのモデルを示した略図である。1 is a schematic diagram showing a model for E2-induced EGFR transactivation through activation of the SphK1 / S1P signaling pathway.

Claims (44)

細胞におけるスフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達の機能を調節する段階を含む、EGFR媒介の細胞活性を調節する方法であって、ここでスフィンゴシンキナーゼシグナル伝達を下方制御することによってEGFR媒介の細胞内シグナル伝達を下方制御する、方法。   A method of modulating EGFR-mediated cellular activity, comprising modulating sphingosine kinase-mediated signaling function in a cell, wherein EGFR-mediated intracellular signaling is downregulated by down-regulating sphingosine kinase signaling The way to control down. 細胞におけるスフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達の機能を調節するのに十分な時間および条件下で有効量の作用物質を哺乳動物に投与する段階を含む、哺乳動物における異常な、望ましくない、またはそうでなければ不適切なEGFR媒介の細胞活性によって特徴付けられる状態の処置および/または予防のための方法であって、
ここでスフィンゴシンキナーゼシグナル伝達を下方制御することによってEGFR媒介の細胞内シグナル伝達を下方制御する、方法。
Abnormal, undesirable or otherwise in a mammal, comprising administering to the mammal an effective amount of the agent for a time and under conditions sufficient to modulate the function of sphingosine kinase-mediated signaling in the cell A method for the treatment and / or prevention of a condition characterized by inappropriate EGFR-mediated cellular activity comprising:
A method wherein the EGFR-mediated intracellular signaling is downregulated here by downregulating sphingosine kinase signaling.
スフィンゴシンキナーゼがヒトスフィンゴシンキナーゼである、請求項1または2記載の方法。   The method according to claim 1 or 2, wherein the sphingosine kinase is human sphingosine kinase. スフィンゴシンキナーゼがスフィンゴシンキナーゼ1または2である、請求項3記載の方法。   4. The method according to claim 3, wherein the sphingosine kinase is sphingosine kinase 1 or 2. EGFR媒介の細胞活性がアゴニスト誘導性のEGFR媒介の細胞活性である、請求項1〜4のいずれか一項記載の方法。   5. The method according to any one of claims 1 to 4, wherein the EGFR-mediated cellular activity is agonist-induced EGFR-mediated cellular activity. アゴニスト誘導性のEGFR媒介の細胞機能活性が細胞増殖である、請求項5記載の方法。   6. The method of claim 5, wherein the agonist-induced EGFR-mediated cell functional activity is cell proliferation. 細胞増殖が腫瘍性細胞増殖である、請求項6記載の方法。   7. The method of claim 6, wherein the cell proliferation is neoplastic cell proliferation. 腫瘍性細胞が、乳房、結腸、胃、肺、脳、骨、食道、膵臓、卵巣、または子宮由来の悪性細胞である、請求項7記載の方法。   8. The method of claim 7, wherein the neoplastic cell is a malignant cell derived from breast, colon, stomach, lung, brain, bone, esophagus, pancreas, ovary, or uterus. 腫瘍性細胞が、悪性乳房細胞または抗エストロゲン耐性の悪性乳房細胞である、請求項8記載の方法。   9. The method of claim 8, wherein the neoplastic cell is a malignant breast cell or an anti-estrogen resistant malignant breast cell. アゴニストがエストロゲンである、請求項5〜9のいずれか一項記載の方法。   10. The method according to any one of claims 5 to 9, wherein the agonist is estrogen. 前記調節が、スフィンゴシンキナーゼ活性レベルの上方制御であり、かつ該上方制御が、スフィンゴシンキナーゼもしくはその機能的等価物、誘導体もしくはホモログ、またはスフィンゴシンキナーゼ発現産物もしくはその機能的誘導体、ホモログ、アナログ、等価物もしくは模倣体をコードする核酸分子を細胞に導入することによって達成される、請求項1または2記載の方法。   The regulation is upregulation of sphingosine kinase activity level and the upregulation is sphingosine kinase or a functional equivalent, derivative or homolog, or sphingosine kinase expression product or functional derivative, homolog, analog, equivalent Alternatively, the method according to claim 1 or 2, which is achieved by introducing a nucleic acid molecule encoding a mimetic into a cell. 前記調節が、スフィンゴシンキナーゼ活性レベルの上方制御であり、かつ該上方制御が、細胞と、スフィンゴシンキナーゼ発現産物のアゴニストとして機能するタンパク質性または非タンパク質性の分子とを接触させることによって達成される、請求項1または2記載の方法。   The modulation is upregulation of sphingosine kinase activity levels, and the upregulation is achieved by contacting the cell with a proteinaceous or non-proteinaceous molecule that functions as an agonist of the sphingosine kinase expression product, The method according to claim 1 or 2. 前記調節が、スフィンゴシンキナーゼ活性レベルの下方制御であり、かつ該下方制御が、細胞と、スフィンゴシンキナーゼ発現産物のアンタゴニストとして機能するタンパク質性または非タンパク質性の分子とを接触させることによって達成される、請求項1〜10のいずれか一項記載の方法。   The modulation is down-regulation of sphingosine kinase activity level, and the down-regulation is achieved by contacting the cell with a proteinaceous or non-proteinaceous molecule that functions as an antagonist of the sphingosine kinase expression product, The method according to any one of claims 1 to 10. アンタゴニストがスフィンゴシンキナーゼ基質競合物質(competitor)である、請求項13記載の方法。   14. The method of claim 13, wherein the antagonist is a sphingosine kinase substrate competitor. 基質がATPである、請求項14記載の方法。   15. A method according to claim 14, wherein the substrate is ATP. 基質がスフィンゴシンである、請求項14記載の方法。   15. A method according to claim 14, wherein the substrate is sphingosine. 作用物質が、N,N-ジメチルスフィンゴシンまたはDL-トレオ-ジヒドロスフィンゴシンである、請求項16記載の方法。   17. The method of claim 16, wherein the agent is N, N-dimethylsphingosine or DL-threo-dihydrosphingosine. 作用物質が、SphKG82Dなどのスフィンゴシンキナーゼドミナントネガティブである、請求項16記載の方法。 17. The method of claim 16, wherein the agent is a sphingosine kinase dominant negative such as SphK G82D . アンタゴニストが、スフィンゴシンキナーゼ酵素活性化を下方制御する、請求項13記載の方法。   14. The method of claim 13, wherein the antagonist downregulates sphingosine kinase enzyme activation. 作用物質が、スフィンゴシンキナーゼ関連リン酸化事象を変更する、請求項19記載の方法。   20. The method of claim 19, wherein the agent alters sphingosine kinase related phosphorylation events. 作用物質が、スフィンゴシンキナーゼ脂質組成を変更する、請求項19記載の方法。   20. The method of claim 19, wherein the agent alters sphingosine kinase lipid composition. 哺乳動物における異常な、望ましくない、またはそうでなければ不適切なEGFR媒介の細胞活性によって特徴付けられる状態の処置および/または予防のための薬剤の製造における、スフィンゴシンキナーゼ媒介性シグナル伝達の機能活性を調節することができる作用物質の使用であって、
ここで該スフィンゴシンキナーゼシグナル伝達を下方制御することによってEGFR媒介の細胞内シグナル伝達を下方制御する、使用。
Functional activity of sphingosine kinase-mediated signaling in the manufacture of a medicament for the treatment and / or prevention of conditions characterized by abnormal, undesirable or otherwise inappropriate EGFR-mediated cellular activity in mammals Use of an agent capable of regulating
Use herein wherein the EGFR-mediated intracellular signaling is downregulated by downregulating the sphingosine kinase signaling.
スフィンゴシンキナーゼがヒトスフィンゴシンキナーゼである、請求項22記載の使用。   23. Use according to claim 22, wherein the sphingosine kinase is human sphingosine kinase. スフィンゴシンキナーゼがスフィンゴシン1または2である、請求項23記載の使用。   24. Use according to claim 23, wherein the sphingosine kinase is sphingosine 1 or 2. 不適切なEGFR媒介の細胞活性がアゴニスト誘導性のEGFR媒介の細胞活性である、請求項22〜24のいずれか一項記載の使用。   25. Use according to any one of claims 22 to 24, wherein the inappropriate EGFR-mediated cellular activity is agonist-induced EGFR-mediated cellular activity. 不適切な細胞活性が細胞増殖である、請求項25記載の使用。   26. Use according to claim 25, wherein the inappropriate cellular activity is cell proliferation. 細胞増殖が、制御されていない腫瘍性細胞増殖である、請求項26記載の使用。   27. Use according to claim 26, wherein the cell proliferation is uncontrolled neoplastic cell proliferation. 制御されていない腫瘍性細胞増殖が悪性細胞増殖である、請求項27記載の使用。   28. Use according to claim 27, wherein the uncontrolled neoplastic cell proliferation is malignant cell proliferation. 悪性細胞が、乳房、結腸、胃、肺、脳、骨、食道、膵臓、卵巣、または子宮由来である、請求項28記載の使用。   29. Use according to claim 28, wherein the malignant cells are derived from breast, colon, stomach, lung, brain, bone, esophagus, pancreas, ovary or uterus. アゴニストがエストロゲンである、請求項25〜29のいずれか一項記載の使用。   30. Use according to any one of claims 25 to 29, wherein the agonist is estrogen. 前記状態が、エストロゲン誘導性の乳房細胞悪性または抗エストロゲン耐性の乳房細胞悪性腫瘍である、請求項22〜30のいずれか一項記載の使用。   31. Use according to any one of claims 22 to 30, wherein the condition is an estrogen-induced breast cell malignancy or an anti-estrogen resistant breast cell malignancy. 前記調節が、スフィンゴシンキナーゼ活性レベルの上方制御であり、かつ該上方制御が、スフィンゴシンキナーゼもしくはその機能的等価物、誘導体もしくはホモログ、またはスフィンゴシンキナーゼ発現産物もしくはその機能的誘導体、ホモログ、アナログ、等価物もしくは模倣体をコードする核酸分子を細胞に導入することによって達成される、請求項22記載の使用。   The regulation is upregulation of sphingosine kinase activity level and the upregulation is sphingosine kinase or a functional equivalent, derivative or homolog, or sphingosine kinase expression product or functional derivative, homolog, analog, equivalent 23. Use according to claim 22, which is achieved alternatively by introducing into the cell a nucleic acid molecule encoding the mimetic. 前記調節が、スフィンゴシンキナーゼ活性レベルの上方制御であり、かつ該上方制御が、細胞と、スフィンゴシンキナーゼ発現産物のアゴニストとして機能するタンパク質性または非タンパク質性の分子とを接触させることによって達成される、請求項22記載の使用。   The modulation is upregulation of sphingosine kinase activity levels, and the upregulation is achieved by contacting the cell with a proteinaceous or non-proteinaceous molecule that functions as an agonist of the sphingosine kinase expression product, 23. Use according to claim 22. 前記調節が、スフィンゴシンキナーゼ活性レベルの下方制御であり、かつ該下方制御が、細胞と、スフィンゴシンキナーゼ発現産物のアンタゴニストとして機能するタンパク質性または非タンパク質性の分子とを接触させることによって達成される、請求項22〜31のいずれか一項記載の使用。   The modulation is down-regulation of sphingosine kinase activity level, and the down-regulation is achieved by contacting the cell with a proteinaceous or non-proteinaceous molecule that functions as an antagonist of the sphingosine kinase expression product, 32. Use according to any one of claims 22 to 31. アンタゴニストが、スフィンゴシンキナーゼ基質競合物質である、請求項34記載の使用。   35. Use according to claim 34, wherein the antagonist is a sphingosine kinase substrate competitor. 基質がATPである、請求項35記載の使用。   36. Use according to claim 35, wherein the substrate is ATP. 基質がスフィンゴシンである、請求項35記載の使用。   36. Use according to claim 35, wherein the substrate is sphingosine. 作用物質が、N,N-ジメチルスフィンゴシンまたはDL-トレオ-ジヒドロスフィンゴシンである、請求項37記載の使用。   38. Use according to claim 37, wherein the agent is N, N-dimethylsphingosine or DL-threo-dihydrosphingosine. 作用物質が、SphKG82Dなどのスフィンゴシンキナーゼドミナントネガティブである、請求項37記載の使用。 38. Use according to claim 37, wherein the agent is a sphingosine kinase dominant negative such as SphK G82D . アンタゴニストが、スフィンゴシンキナーゼ酵素活性化を下方制御する、請求項34記載の使用。   35. Use according to claim 34, wherein the antagonist down regulates sphingosine kinase enzyme activation. 作用物質が、スフィンゴシンキナーゼ関連リン酸化事象を変更する、請求項34記載の使用。   35. Use according to claim 34, wherein the agent alters sphingosine kinase related phosphorylation events. 作用物質が、スフィンゴシンキナーゼ脂質組成を変更する、請求項34記載の使用。   35. Use according to claim 34, wherein the agent alters sphingosine kinase lipid composition. 請求項1〜21のいずれか一項記載の方法に従って使用される場合、EGFR媒介の細胞活性を調節することができる調節作用物質、および1つまたは複数の薬学的に許容される担体および/または希釈剤を含む薬学的組成物。   A modulatory agent capable of modulating EGFR-mediated cellular activity, and one or more pharmaceutically acceptable carriers and / or when used according to the method of any one of claims 1-21 A pharmaceutical composition comprising a diluent. 請求項1〜21のいずれか一項に従って使用される場合、EGFR媒介の細胞機能活性を調節する作用物質。   An agent that modulates EGFR-mediated cellular functional activity when used according to any one of claims 1-21.
JP2008517273A 2005-06-21 2006-06-21 Regulation of EGFR signaling by regulating sphingosine kinase signaling Withdrawn JP2008546720A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2005903259A AU2005903259A0 (en) 2005-06-21 A method of modulating cellular activity and agents for use therein
PCT/AU2006/000865 WO2006135967A1 (en) 2005-06-21 2006-06-21 Modulation of egfr signalling by modulation of sphingosine kinase signalling

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008546720A true JP2008546720A (en) 2008-12-25

Family

ID=37570026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517273A Withdrawn JP2008546720A (en) 2005-06-21 2006-06-21 Regulation of EGFR signaling by regulating sphingosine kinase signaling

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1910523A4 (en)
JP (1) JP2008546720A (en)
CA (1) CA2612640A1 (en)
WO (1) WO2006135967A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2166094A1 (en) 2008-09-23 2010-03-24 Ecole Normale Superieure De Lyon Methods for prolonging the health benefits triggered by a dietary restriction using a sphingosine kinase inhibitor

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2329124A1 (en) * 1998-05-26 1999-12-02 Office Of The Dean Of Research And Graduate Education Sphingosine kinase, cloning, expression and methods of use
AUPQ744700A0 (en) * 2000-05-11 2000-06-01 Medvet Science Pty. Ltd. A method of treatment and agents useful for same
EP1570081A4 (en) * 2002-11-19 2006-05-31 Amgen Inc Amplified genes involved in cancer

Also Published As

Publication number Publication date
EP1910523A4 (en) 2009-05-27
CA2612640A1 (en) 2006-12-28
WO2006135967A1 (en) 2006-12-28
EP1910523A1 (en) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100791797B1 (en) Betaglycan as an inhibin receptor and uses thereof
US20040077535A1 (en) Novel physiologically active peptide and use thereof
US20080085279A1 (en) Cancer Treatment
US7368428B2 (en) Compositions and methods for restoring sensitivity of tumor cells to antitumor therapy and inducing apoptosis
EP2185174A1 (en) Use of trim72 as a target for muscle and heart enhancer
US20130333059A1 (en) Hox compositions and methods
JP2003532423A (en) Sphingosine kinase and its use
US8853183B2 (en) Prognosis and treatment of breast cancer
US9023837B2 (en) Androgen induced oxidative stress inhibitors
JP5317318B2 (en) Novel polypeptides and uses thereof
EP3289104B1 (en) Method for treating high-grade gliomas
EP2857392A1 (en) Small compound targeting at tacc3
JP2008546720A (en) Regulation of EGFR signaling by regulating sphingosine kinase signaling
US20070054259A1 (en) Modulation of hnRNP H and treatment of DM1
US7282576B2 (en) Coactivators in the diagnosis and treatment of breast cancer
EP1357129A2 (en) Novel physiologically active peptide and use thereof
US7700361B2 (en) Secretory or membrane protein expressed in skeletal muscles
JPWO2006123644A1 (en) Int6 protein involved in hypoxic stress response and use thereof
US20090170773A1 (en) Novel use of g-protein-conjugated receptor and ligand thereof
JP2008546393A (en) Regulation of sphingosine kinase signaling
US20130253037A1 (en) Aurora a kinase effectors
JP2006525031A (en) Method for controlling Acheron expression
US8252912B2 (en) Transcriptional repression of sodium-iodide symporter in thyroid carcinoma
WO2006098304A1 (en) Novel secretory protein derived from pituitary cell and use of the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090603

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091214