JP2008539958A - フィルタ装置及びその使用方法 - Google Patents

フィルタ装置及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008539958A
JP2008539958A JP2008511255A JP2008511255A JP2008539958A JP 2008539958 A JP2008539958 A JP 2008539958A JP 2008511255 A JP2008511255 A JP 2008511255A JP 2008511255 A JP2008511255 A JP 2008511255A JP 2008539958 A JP2008539958 A JP 2008539958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elongate member
filter device
filter
elongated
elongate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008511255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4988714B2 (ja
Inventor
イー.ジェイ. アイデンシンク、トレイシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2008539958A publication Critical patent/JP2008539958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4988714B2 publication Critical patent/JP4988714B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/0105Open ended, i.e. legs gathered only at one side
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2002/016Filters implantable into blood vessels made from wire-like elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/005Rosette-shaped, e.g. star-shaped

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

壁部を有する身体の管腔にて使用するためのフィルタ装置は、基端及び先端を有する第一の長尺状部材と、第一の長尺状部材に、その第一の端部に近接して取り付けられるとともに第二の端部を有する第二の長尺状部材と、第二の長尺状部材の離間した間隔にて同第二の長尺状部材に取り付けられるとともに第一の長尺状部材に摺動可能に配置される複数の連結部とを含む。第二の長尺状部材は、連結部が互いに第一の平均距離にて離間されている第一の長尺状の形態と、連結部が第一の平均距離よりは短い第二の平均距離にて離間されている第二のフィルタ形態との間にて移動可能である。

Description

本発明は塞栓保護に関する。より詳細には、本発明は塞栓保護フィルタ及び同フィルタを形成する方法に関する。
医療行為において、医師が患者の血管系にフィルタを配置することが望ましい状況が数多く存在する。血管フィルタの最も一般的な用途の一つに、深部静脈血栓症(DVT)の治療がある。深部静脈血栓症の患者は、身体下部の太い静脈内の血液凝固を経験する。これらの患者では、血塊が放出され、それが下大静脈を経由して心臓及び肺にまで到達するという危険性が常に存在している。これらの過程は肺塞栓として知られている。肺塞栓は、多くの場合、生命にかかわり、例えば、その大きな血塊が心臓での生命維持のための拍動を妨げる場合がある。血塊が心臓を通過すると、それが肺に送り込まれ、肺動脈を閉塞し得る。肺におけるこの種の閉塞は、血液の酸素化を妨害し、ショック状態又は死亡の原因となる。
肺塞栓は患者の体内の血管系に血栓フィルタを適切に配置することにより、有効に回避することができる。フィルタの配置は、全身麻酔状態にて患者を開腹することにより実施され得る。しかしながら、静脈内挿入は、多くの場合、患者の血管系に血栓フィルタを配置する好ましい方法である。
血栓フィルタの静脈内挿入は侵襲性が低く、かつ局所麻酔を必要とするのみである。この処置において、血栓フィルタは送達用カテーテル内に折り畳まれている。送達用カテーテルを、医師にとって都合の良い部位にて患者の血管系に導入する。次に、送達用カテーテルを、血管系内にて、フィルタを配置するのに望ましい場所まで前進させる。次いで、血栓フィルタを送達用カテーテルから血管内に放出する。
深部静脈血栓症の治療において、血栓フィルタは患者の下大静脈に配置される。下大静脈は血液を身体下部から心臓まで戻す太い血管である。下大静脈は、患者の大腿静脈又は頸静脈を介してアクセス可能である。
血栓フィルタは深部静脈血栓症以外の症状を治療する場合にはその他の位置に配置することも可能である。例えば、血塊が身体の上部から心臓及び肺に送達することが予測される場合には、血栓フィルタは上大静脈に配置され得る。上大静脈は、身体の上部から心臓まで血液を戻す太い血管である。上大静脈は、患者の頸静脈又は大腿静脈を介してアクセス可能である。
血管内に血栓フィルタが配置されると、同フィルタは血塊を捕捉しかつ保持する。捕捉された血塊の周囲の血液の流れは、身体の溶血作用により同血塊を溶解する。
多くの場合、小さな管腔又は非常に閉塞された管腔を通過して血栓フィルタを装着することが望ましい。従って、より小さな、又はより閉塞された管腔を貫通して装着するために、より小さな直径に折り畳むことが可能な血栓フィルタが望ましいということは当業者の間にて認識されている。
本発明は、上記した懸案を鑑みてなされたものである。
本発明の一実施形態は、第一の長尺状部材と、第二の長尺状部材と、を有するフィルタ装置に関し、同第二の長尺状部材は、その先端部にて第一の長尺状部材に取り付けられるとともに同第一の長尺状部材に摺動可能に配置された一連の離間した連結部にて同第一の長尺状部材に取り付けられている。フィルタ装置は、第一の長尺状形態と第二のフィルタ形態との間にて移動可能である。第二のフィルタ形態において、連結部は互いにより接近し、第二の長尺状部材はフィルタ用ループを形成する。フィルタ装置は、プッシュ−ロック、バーブ、先端チップ又はその他の部品を含み得る。
別の実施形態は、一連の離間された連結部を有するフィルタ装置に関し、隣接する一対の連結部の各々は、可撓性の長尺状部材により取り付けられ、かつ各連結部は同連結部に取り付けられるとともに基端側の連結部の内腔に摺動可能に配置される別の長尺状部材を有する。装置は、フィルタ用ループの第一の領域と、フィルタ用又は配置用レッグの第二の領域と、からなる形態を有する。
幾らかの実施形態の上記概要は、本発明の開示された各実施形態又はあらゆる実施を記載することを意図していない。図面及びより詳細に記載された詳細な説明は、これらの実施形態を例示する。
本発明は、添付した図面に関連して、本発明の種々の実施形態の以下の詳細な説明を考慮してより完全に理解され得るであろう。
以下の記載は、図面を参照して読み取られるべきであり、異なる図面の同一の要素は同一の様式にて符号化されている。必ずしも寸法化されていない図面は選択された実施形態を記載しているが、本発明の範囲を制限することを意図していない。構成、寸法及び材料の実施形態は種々の要素に対して図示されているが、提供された実施形態の多くは使用可能な適切な代替例を有することを当業者は理解するであろう。
図1はフィルタ装置100の第一の形態における側面図である。フィルタ装置100は第一の長尺状部材102と、第二の長尺状部材104とを含む。長尺状部材104は長尺状部材102に摺動可能に配置される連結部106を含む。連結部106は図1に示すように、規則的な間隔にて離間されている。長尺状部材104の基端部付近にはプッシュ−ロック108が配置されている。連結部106及びプッシュ−ロック108は長尺状部材102伝いに先端方向に前進可能であり、図2に示されるような、塞栓を捕捉するのに適した第二の形態をなす。連結部106を先端方向に前進させると、長尺状部材104は円錐形のフィルタに形状化されたフィルタ用ループ110を形成し、同フィルタ用ループ110は、基端側マウスと中央の先端部に内向きに延びるアームとを有する。長尺状部材102は同長尺状部材102が二片に分かれる分離地点112を有する。
図1に示されるように、連結部106は長尺状部材102に沿って離間されている。連結部106間の間隔の距離は基端方向に等しくなるように示されている。しかしながら、間隔は等しくする必要はない。連結部106間の平均間隔は、連結部106間の距離を足して、足した距離の数で割ることにより計算され得る。図3において、連結部106は長尺状部材102の一方の端部に向かって摺動しているので、同連結部106間の平均距離は図1に示されるものよりも小さい。
フィルタ装置100の連結部は、長尺状部材104から形成されたループとして示されている。同ループは、長尺状部材104を曲げて、溶接、ロウ付け、接着剤又はその他適切な技術によりその位置にてループを選択的に固定することにより連結部106に形成され得る。連結部はその他適切な装置であり得る。例えば、連結部は、長尺状部材104に、溶接又はその他適切な技術により取付けられる中空のシリンダ又はリングであり得る。連結部は、例えば、部分的に開口しているC字型のリングであり得る。長尺状部材104を長尺状部材102に摺動可能に取り付けるのに適した任意の装置が適切であり得る。
第一の長尺状部材102は、ほぼ直線状の細長いワイヤであり得る。例えば、ステンレス鋼、ニチノール又は適切なポリマーのような任意の適切な材料から形成され得る。第一の長尺状部材は、分離地点112を含み得る。図1の実施形態において、分離地点は第一の形態にある場合に、第二の長尺状部材の基端部の基端側にある。その他の分離地点も実施される。例えば、分離地点は、図2に示されるように第二の長尺状部材が第二のフィルタ形態にある場合にプッシュ−ロックのちょうど基端側に配置され得る。分離地点は、ねじ継手、かぎホック留め接合部、ボール−ループ接合部又はその他適切な接合部であり得る。第一の長尺状部材は任意の適切な断面形状を有し得る。例えば、断面形状は、円形、正方形、六角形であり得るか、又はスロットを有し得る。連結部は第一の長尺状部材の形状を追従するのに適した管腔形状を有し得る。例えば、第一の長尺状部材が正方形の断面を有する場合には、連結部の管腔は、第一の断面に沿って回転することなく摺動するのに適したサイズの正方形の断面を有し得る。これはループを第二の形態に位置決めする際に役立つ。別の代替例において、第一の長尺状部材は、螺旋状の断面を有し、それにより第二の長尺状部材は、第二のフィルタ形態にてループを形成する際に第一の長尺状部材の周囲を回動する。
第二の長尺状部材104は可撓性の大きい細長いワイヤであり得る。第二の長尺状部材は図1に示されるほぼ長尺状の形態から図2に示される第二のフィルタ形態まで移動可能であるべきである。ステンレス鋼又はニチノール材料が適切である。第二の長尺状部材は円形の断面を有し得るか、又は楕円形の断面を有し得る。第二の長尺状部材の断面は均一である必要はなく、第二の長尺状部材に沿った特定の位置にて容易に湾曲するようにその断面を変更することもできる。フィルタの断面積は、所望とする可撓性に応じて変更可能である。例えば、可撓性を大きくすることが望ましい場合には、第二の長尺状部材は比較的小さな断面積を有するワイヤから形成され得る。第二の長尺状部材はほぼ長尺状である第一の形態となるように変形可能である。第二の長尺状部材は、第一の長尺状部材及び第二の長尺状部材がほぼ平行であるより長尺状の形態となり得るのに十分な可撓性を備え得る。例えば、フィルタ装置は連結部又はプッシュ−ロックよりもほんのわずかだけ大きい内腔を有するカテーテルに装填され得る。第二の長尺状部材はまた、第二の形態に変形可能である。即ち、カテーテル又はその他の装置の制約から解放された場合に、第二の長尺状部材は第二の形態の形状をとり得る。第二の長尺状部材は単一の部材として記載されているが、複数のフィラメントであって、各フィラメントが一つ以上の連結部に取り付けられているフィラメントであり得る。例えば、一実施形態は4つのフィラメントであって、それらの各々が連結部の対応するものに取り付けられているフィラメントから構成された第二の長尺状部材を有する。
プッシュ−ロック108は先端側への移動を可能にし、かつ基端側への移動を妨げるように構成される。例えば同プッシュ−ロック108は、基端側に対面し、かつ内向きであるスパイクを有し、それはシャフトに食い込んで、基端側への移動を回避するが、先端側への移動を可能にする。別の実施形態において、同プッシュ−ロック108は、先端側への移動のみを可能にする第一の形態と、基端側への移動及び先端側への移動の両方を可能にする第二の形態とを有する。代替的に、同プッシュ−ロックは、基端側への移動及び先端側への移動を可能にする形態と、第一の長尺状部材にロックされ得る形態とを有し得る。プッシュ−ロックは、その基端部を回転することにより、又は別の適切な方法により、二つの選択可能な形態の間にて作動され得る。基端部は歯又は戻り止めを有することができ、同歯又は戻り止めは、第一の長尺状部材伝いに摺動するカテーテルの先端部で係合する。プッシュ−ロックは第二の長尺状部材の基端に取り付けられた状態にて示されている。別の代替例において、連結部106は、第二の長尺状部材の基端部に配置され、プッシュ−ロックは連結部の基端側に配置され、かつ第二の長尺状部材に取り付けられているか又は取り付けられていない。
プッシュ−ロックを備えていない代替的な実施形態において、第三の長尺状部材は第二の長尺状部材の基端から基端方向に延びる。この長尺状部材は第一の長尺状部材の基端部に配置されるカテーテルであり得るか、またはワイヤであり得る。第三の長尺状部材は、第二の長尺状部材をその第一の形態と第二の形態との間にて移動させるために第一の長尺状部材に対して基端方向又は先端方向に前進され得る。無論、第三の長尺状部材を有する実施形態は、プッシュ−ロックを含み得る。第三の長尺状部材は、第二の長尺状部材から解放可能であり、かつプッシュ−ロックを制御し得る。プッシュ−ロックを備えていない別の代替例において、第二の長尺状部材は第二の形態に変形可能である。カテーテル又はその他の装置の制約から解放された場合、第二の長尺状部材は第二の形態をとり得る。
フィルタ用ループ110は、フィルタを形成するために径方向に均一なパターンにて長尺状部材102から外向きに広がるように構成されている。4つのループ110が図示されているが、任意の適切な数のものが使用され得る。例えば、3つの、5つの、6つの、7つの、又は8つのループであり得る。ループ110は重ならないように示されている。その他の実施形態において、フィルタ用ループは重なっているか、又は第一の長尺状部材から螺旋状に外向きに広がっている。ループは、円錐状のフィルタを形成するものとして記載されているが、同フィルタは任意の適切な形状であり得る。例えば、フィルタはベル型であり得る。各ループ110は花弁状の形状に図示されているが、各ループは任意の適切な形状であり得る。例えば、ループは三角形であり得る。ループの角度は、第一の長尺状部材の軸に対してほぼ垂直な角度から、任意の適切な角度まで変更され得る。ループの角度は、同ループの全長に沿って変更され得る。例えば、フィルタ用ループは円錐状のフィルタ部を形成するために第一の角度にて広がり、次に管腔の壁部に沿って配置される第二の角度にて広がる。フィルタは、基端側に対面するマウスを有するように示されているが、ループは先端側に対面するマウスを形成するように構成され得る。フィルタ用ループはまた、同フィルタの位置を血管壁に対して保持するようにデザインされた外向きの突出部を含み得る。例えば、フィルタ用ループは「W」のように形状化された端部を有し、同「W」の形状の中央部が、同「W」の側方部から径方向外向きに延びている。
フィルタ用ループはまた、ニードル、フック、バーブまたは突起部のような固定部材を含み、フィルタを血管壁に更に固定するために使用され得る。固定装置は、展開時に血管壁を擦り取らないように構成され得る。例えば、バーブの鋭い端部は、第二の長尺状部材の展開時に移動方向から離間するように指向している。別の代替例において、バーブは、展開時に、流体流中に溶解してバーブを解放する化合物によって貫通されない状態にて保持される。
フィルタ装置は、治療剤を含み得る。例えば、第二の長尺状部材は、凝固又は溶解を高める薬剤、又は新生内膜過形成を低減する薬剤、或いは別の適切な化合物でコーティングされていると望ましい。
フィルタ装置はまた、先端チップ114を含み得る。フィルタ装置100は第一の長尺状部材及び第二の長尺状部材が連結された丸みを帯びたチップを有するものとして図示されている。代替的な構成が図3に示されている。図3に示されている実施形態において、長尺状部材102及び長尺状部材104は互いに対して鋭角にて取り付けられている。無論、任意の適切な角度を使用することができる。接合部から先端側に延びているのが先端チップである。チップは組織を傷つけない端部若しくは柔軟な端部又はその他の適切な形態を有し得る。金、タンタル又は白金のような放射線不透過性材料が、所望の放射線不透過性による視認を提供するためにフィルタ装置の種々の成分とともに所望に応じて使用され得る。
フィルタ装置200の第一の形態にある側面図が図4に示されている。フィルタ装置200は複数の連結部206を含み、同連結部は第一の形態にて離間されている。長尺状部材202は各連結部に取り付けられており、かつ基端側の連結部の内腔内に摺動可能に配置され得る。図4において、長尺状部材202の各々は、最も近い基端側の連結部内腔に配置されている。長尺状部材204は隣接する一対の連結部の間にて連結されている。長尺状部材204は最先端側の連結部から先端方向に延びており、最先端側の連結部に摺動可能に配置されている長尺状部材202に取り付けられている。
フィルタ装置200は図4に示されているような第一の形態と、図5に示されている側面図及び図6に示される上面図にある第二の形態との間にて移動可能である。フィルタ装置200は、第二の形態に向かって変形可能である。従って、カテーテルのような制約部材から解放されると、長尺状部材204はループ210を形成し、連結部206とともに移動する。長尺状部材202は連結部206を介して基端側に前進され、径方向外向き、かつ基端方向に拡大し、円錐部214を形成し、同円錐部214は捕捉又は位置決めに適切である。第二の形態のフィルタ用ループ及び円錐部は、ほぼ同じ半径方向の距離を有し、それにより、ループ及び円錐部のいずれをも血管内腔壁と接触し、フィルタの位置決めを助ける。フィルタ装置200は、フィルタ装置100に関して上記した多くの方法にて修正され得る。例えば、ループの数は変更され得る。別の例として、フィルタ用ループは、図示されているようなほぼ平坦なものよりはむしろ円錐部又はベル型を形成し得る。別の実施例の変更において、図3に示される先端チップが使用され得る。フィルタ装置200はまた、同様のその他の様式にて変更され得る。例えば、長尺状部材202は最も基端側の連結部206から基端側に伸張し得る。別の例において、連結部206は、第二の形態にある場合に螺旋状にねじれており、針又はバーブのような固定部材を含み得る。使用時において、フィルタ装置200は、カテーテル内に装填され、同カテーテルは所望の捕捉位置まで前進され、かつフィルタ装置は、カテーテルからさらに前進されて第二の形態をとり得る。
フィルタ装置100はカテーテル内に装填され、同カテーテルは所望の捕捉位置まで前進され得る。カテーテルが大きすぎて閉塞部を貫通して適合しない場合には、同フィルタ装置は、カテーテルから閉塞部を貫通して先端側に前進され得る。次に、第一の長尺状部材上にてプッシュ−ロックを先端方向に前進させることによって、又は第一の長尺状部材を先端方向に後退させることによって、フィルタ装置を第二の形態に移動させることができる。第一の長尺状部材の基端部は所望に応じて取り付け地点にて除去され得る。フィルタ装置は、プッシュ−ロックを解放し、かつ同フィルタ装置を第一の形態に移動させることにより除去され得る。次に、フィルタ装置はカテーテルの内部に後退され、体腔から除去され得る。無論、その他の操作方法も装置100の実施形態の使用に適切である。
本明細書にて包含される本発明の種々の利点について上述のように記載した。しかしながら、この開示は多くの点において例示のみであることは理解されるであろう。詳細について、特に形状、サイズ、部品の配置については本発明の範囲を超えることなく変更され得る。無論、本発明の範囲は添付された特許請求の範囲に表現されている文言にて定義される。
フィルタ装置100の第一の形態における側面図である。 フィルタ装置100の第二の形態における斜視図である。 フィルタ装置200の一部側面図である。 フィルタ装置300の第一の形態の側面図である。 フィルタ装置300の第二の形態の側面図である。 フィルタ装置300の第二の形態の上面図である。

Claims (39)

  1. 壁部を有する身体の管腔にて使用するためのフィルタ装置であって、前記フィルタ装置は、
    基端及び先端を有する第一の長尺状部材と、
    第一の端部及び第二の端部を有する第二の長尺状部材であって、同第一の端部付近にて前記第一の長尺状部材に取り付けられている第二の長尺状部材と、
    前記第二の長尺状部材の離間された間隔にて同第二の長尺状部材に取り付けられるとともに前記第一の長尺状部材に摺動可能に配置されている複数の連結部とを含み、
    前記第二の長尺状部材は、前記連結部が互いに対して第一の平均距離にて離間されている第一の長尺状の形態と、前記連結部が前記第一の平均距離よりも短い第二の平均距離にて離間されている第二のフィルタ形態との間にて移動可能である、フィルタ装置。
  2. 前記連結部は環状である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第二の長尺状部材はワイヤであり、かつ前記連結部はそのワイヤのループである、請求項1に記載の装置。
  4. 前記ループははんだ付け、溶接及びエポキシ樹脂からなる群より選択される工程にて固定されている、請求項3に記載の装置。
  5. 前記連結部はリングである、請求項1に記載の装置。
  6. 前記第一の長尺状部材は、前記第二の長尺状部材から分離可能である、請求項1に記載の装置。
  7. 前記第一の長尺状部材は、分離地点にて、先端領域から分離可能な基端領域を有する、請求項1に記載の装置。
  8. 前記分離地点は、前記第二の長尺状部材が前記第二のフィルタ形態にある場合には、同第二の長尺状部材の付近に近接して存在している、請求項7に記載の装置。
  9. 前記分離地点は、前記第二の長尺状部材が前記第一の長尺状の形態にある場合には、同第二の長尺状部材に近接して存在している、請求項7に記載の装置。
  10. 請求項1に記載の装置は、前記複数の連結部から第二の端部の方向にて前記第二の長尺状部材に取り付けられるとともに前記第一の長尺状部材と係合するロック機構を更に含む、装置。
  11. 前記ロック機構は、前記第一の長尺状部材上にて摺動可能である第一の状態と、前記第一の長尺状部材に固定された第二の状態との間にて移動可能である、請求項10に記載の装置。
  12. 前記ロック機構は、前記第一の長尺状部材に沿って第一の方向に移動可能であるとともに前記第一の方向とは相対向する第二の方向への移動に対しては抵抗する第一の状態を有する、請求項10に記載の装置。
  13. 前記ロック機構は、前記第二の方向に移動可能な第二の状態を有する、請求項12に記載の装置。
  14. 請求項1に記載の装置は、前記第二の長尺状部材の第二の端部に取り付けられるとともに前記第一の長尺状部材とほぼ平行に延びる第三の長尺状部材を更に含む、装置。
  15. 前記第三の長尺状部材は前記第二の長尺状部材から分離可能である、請求項14に記載の装置。
  16. 前記第三の長尺状部材はワイヤである、請求項14に記載の装置。
  17. 前記第三の長尺状部材はカテーテルであり、同カテーテルは、その内部を貫通する内腔を有する、請求項14に記載の装置。
  18. 前記第一の長尺状部材は、前記第三の長尺状部材の内腔に少なくとも部分的に配置されている、請求項17に記載の装置。
  19. 前記第二の長尺状部材は、前記第一の長尺状の形態となるように変形される、請求項1に記載の装置。
  20. 前記第二の長尺状部材は前記連結部が第三の平均距離にて離間された第三の変形した形態となるように変形されており、かつ前記第三の平均距離は、前記第一の平均距離と前記第二の平均距離との間にある、請求項1に記載の装置。
  21. 前記第二の長尺状部材は、前記第二のフィルタ形態となるように変形される、請求項1に記載の装置。
  22. 前記第二のフィルタ形態にある前記第二の長尺状部材は前記複数の連結部から外向きに放射する複数のループを形成する、請求項1に記載の装置。
  23. 前記複数のループは円錐形状の構造を形成する、請求項22に記載の装置。
  24. 前記第一の長尺状部材は非円形の断面を有し、かつ前記複数の連結部は、前記第一の長尺状部材上にて回転することなく長手方向に摺動するように構成されている、請求項1に記載の装置。
  25. 前記断面は正方形である、請求項24に記載の装置。
  26. 前記断面はスロットである、請求項24に記載の装置。
  27. 請求項1に記載の装置は前記第一の長尺状部材の先端付近に先端チップを更に含む、装置。
  28. 前記第一の長尺状部材及び前記第二の長尺状部材は鋭角にて接合する、請求項1に記載の装置。
  29. 前記第二の長尺状部材は高弾性材料からなる、請求項1に記載の装置。
  30. 前記高弾性材料はステンレス鋼である、請求項29に記載の装置。
  31. 前記高弾性材料は超弾性材料である、請求項29に記載の装置。
  32. 前記超弾性材料はニッケルチタン合金である、請求項31に記載の装置。
  33. 壁部を有する身体の管腔にて使用するためのフィルタ装置であって、前記フィルタ装置は、
    第一の形態にて円錐形状のフィルタを形成する複数のループと、
    長尺状部材と、を含み、
    前記複数のループは、前記第一の形態と、前記複数のループが細長い形状を有する第二の形態との間にて、前記長尺状部材上を摺動可能である、フィルタ装置。
  34. 前記複数のループの各々は、第一の端部及び第二の端部を有する部材から形成されており、前記第一の端部及び前記第二の端部は前記第一の形態においては互いに近接しており、かつ前記第一の端部及び前記第二の端部は前記第二の形態においては互いに離間している、請求項33に記載のフィルタ装置。
  35. 前記第二の形態において、前記複数のループは一つの長尺状部材を形成する、請求項34に記載のフィルタ装置。
  36. 三個のループからなる、請求項33に記載のフィルタ装置。
  37. 四個のループからなる、請求項33に記載のフィルタ装置。
  38. 壁部を有する身体の管腔にて使用するためのフィルタ装置であって、前記フィルタ装置は、
    長尺状部材を受承するべく構成された複数の連結部と、
    各々が連結部にその先端にて取り付けられるとともに別の連結部内を貫通する、複数の第一の長尺状部材と、
    各々が連結部にその先端にて取り付けられ、かつ連結部に基端にて取り付けられている、複数の第二の長尺状部材と、を含み、
    前記フィルタ装置は、ほぼ長尺形状である第一の形態と、前記連結部が互いに近接する第二の形態とを有し、前記第一の長尺状部材は円錐形状部材を形成し、かつ前記第二の長尺状部材は、中心点から径方向外向きに広がる複数のループを形成する、フィルタ装置。
  39. 前記円錐形状部材及び前記複数のループの各々は、前記身体の管腔の壁部に接触する、請求項38に記載のフィルタ装置。
JP2008511255A 2005-05-10 2006-05-09 フィルタ装置 Expired - Fee Related JP4988714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/125,535 US7967747B2 (en) 2005-05-10 2005-05-10 Filtering apparatus and methods of use
US11/125,535 2005-05-10
PCT/US2006/017822 WO2006122076A1 (en) 2005-05-10 2006-05-09 Filter apparatus and methods of use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008539958A true JP2008539958A (ja) 2008-11-20
JP4988714B2 JP4988714B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=36959073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511255A Expired - Fee Related JP4988714B2 (ja) 2005-05-10 2006-05-09 フィルタ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7967747B2 (ja)
EP (2) EP2647350A3 (ja)
JP (1) JP4988714B2 (ja)
CA (1) CA2607968A1 (ja)
DK (1) DK1879521T3 (ja)
ES (1) ES2436098T3 (ja)
WO (1) WO2006122076A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501682A (ja) * 2007-09-10 2012-01-26 ラザラス エフェクト, インコーポレイテッド 関節運動する取出装置
US9358094B2 (en) 2011-05-23 2016-06-07 Lazarus Effect, Inc. Retrieval systems and methods for use thereof
US9717514B2 (en) 2007-12-26 2017-08-01 Covidien Lp Retrieval systems and methods for use thereof
US9931128B2 (en) 2006-02-03 2018-04-03 Covidien Lp Methods for restoring blood flow within blocked vasculature
US10076346B2 (en) 2007-04-17 2018-09-18 Covidien Lp Complex wire formed devices
US10172633B2 (en) 2009-03-06 2019-01-08 Covidien Lp Retrieval systems and methods for use thereof
US10456560B2 (en) 2015-02-11 2019-10-29 Covidien Lp Expandable tip medical devices and methods
US10575864B2 (en) 2017-06-22 2020-03-03 Covidien Lp Securing element for resheathing an intravascular device and associated systems and methods
US10709464B2 (en) 2017-05-12 2020-07-14 Covidien Lp Retrieval of material from vessel lumens
US10722257B2 (en) 2017-05-12 2020-07-28 Covidien Lp Retrieval of material from vessel lumens
US10945746B2 (en) 2017-06-12 2021-03-16 Covidien Lp Tools for sheathing treatment devices and associated systems and methods
US11129630B2 (en) 2017-05-12 2021-09-28 Covidien Lp Retrieval of material from vessel lumens
US11191555B2 (en) 2017-05-12 2021-12-07 Covidien Lp Retrieval of material from vessel lumens
US11202646B2 (en) 2007-04-17 2021-12-21 Covidien Lp Articulating retrieval devices
US11298145B2 (en) 2017-05-12 2022-04-12 Covidien Lp Retrieval of material from vessel lumens
US11304834B2 (en) 2017-06-19 2022-04-19 Covidien Lp Retractor device for transforming a retrieval device from a deployed position to a delivery position

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7314477B1 (en) 1998-09-25 2008-01-01 C.R. Bard Inc. Removable embolus blood clot filter and filter delivery unit
US9204956B2 (en) 2002-02-20 2015-12-08 C. R. Bard, Inc. IVC filter with translating hooks
US7704267B2 (en) 2004-08-04 2010-04-27 C. R. Bard, Inc. Non-entangling vena cava filter
US7794473B2 (en) 2004-11-12 2010-09-14 C.R. Bard, Inc. Filter delivery system
US8029529B1 (en) 2005-01-19 2011-10-04 C. R. Bard, Inc. Retrievable filter
US8267954B2 (en) 2005-02-04 2012-09-18 C. R. Bard, Inc. Vascular filter with sensing capability
US8025668B2 (en) 2005-04-28 2011-09-27 C. R. Bard, Inc. Medical device removal system
US12115057B2 (en) 2005-05-12 2024-10-15 C.R. Bard, Inc. Tubular filter
MX2007013932A (es) 2005-05-12 2008-01-28 Bard Inc C R Filtro de coagulo de sangre removible.
JP4851522B2 (ja) 2005-08-09 2012-01-11 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 挿入型血栓フィルタ及びデリバリシステム
CA2940038C (en) 2005-11-18 2018-08-28 C.R. Bard, Inc. Vena cava filter with filament
US10188496B2 (en) 2006-05-02 2019-01-29 C. R. Bard, Inc. Vena cava filter formed from a sheet
WO2007143602A2 (en) 2006-06-05 2007-12-13 C.R. Bard Inc. Embolus blood clot filter utilizable with a single delivery system or a single retrieval system in one of a femoral or jugular access
US8535334B2 (en) 2007-04-17 2013-09-17 Lazarus Effect, Inc. Complex wire formed devices
WO2011014703A1 (en) 2009-07-29 2011-02-03 C.R. Bard, Inc. Tubular filter
WO2012009675A2 (en) 2010-07-15 2012-01-19 Lazarus Effect, Inc. Retrieval systems and methods for use thereof
US9198668B2 (en) * 2011-08-04 2015-12-01 Cook Medical Technologies Llc Cerebral aneurysm closure device
US9629635B2 (en) * 2014-04-14 2017-04-25 Sequent Medical, Inc. Devices for therapeutic vascular procedures

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005503199A (ja) * 2001-06-14 2005-02-03 クック インコーポレーテッド 脈管内フィルター
JP2005506871A (ja) * 2001-10-19 2005-03-10 ボストン サイエンティフィック リミテッド 塞栓抜出具

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3868956A (en) 1972-06-05 1975-03-04 Ralph J Alfidi Vessel implantable appliance and method of implanting it
US4425908A (en) 1981-10-22 1984-01-17 Beth Israel Hospital Blood clot filter
US4643184A (en) 1982-09-29 1987-02-17 Mobin Uddin Kazi Embolus trap
US4494531A (en) 1982-12-06 1985-01-22 Cook, Incorporated Expandable blood clot filter
DK151404C (da) 1984-05-23 1988-07-18 Cook Europ Aps William Sammenklappeligt filter til implantation i en patients blodkar
US4793348A (en) 1986-11-15 1988-12-27 Palmaz Julio C Balloon expandable vena cava filter to prevent migration of lower extremity venous clots into the pulmonary circulation
FR2606641B1 (fr) 1986-11-17 1991-07-12 Promed Dispositif filtrant pour caillots sanguins
FR2624747A1 (fr) 1987-12-18 1989-06-23 Delsanti Gerard Dispositifs endo-arteriels amovibles destines a reparer des decollements de parois des arteres
FR2632864B2 (fr) 1987-12-31 1990-10-19 Biomat Sarl Systeme filtrant elastique anti-embolique pour veine cave et ensemble de moyens pour sa mise en place
FR2632848A1 (fr) 1988-06-21 1989-12-22 Lefebvre Jean Marie Filtre a usage medical
US4832055A (en) 1988-07-08 1989-05-23 Palestrant Aubrey M Mechanically locking blood clot filter
US4950224A (en) 1988-08-05 1990-08-21 Healthdyne, Inc. Apparatus and method for in vivo plasma separation
US4994069A (en) 1988-11-02 1991-02-19 Target Therapeutics Vaso-occlusion coil and method
US4969891A (en) 1989-03-06 1990-11-13 Gewertz Bruce L Removable vascular filter
US5531788A (en) 1989-10-09 1996-07-02 Foundation Pour L'avenir Pour La Recherche Medicale Appliquee Anti-Pulmonary embolism filter
GB2238485B (en) 1989-11-28 1993-07-14 Cook William Europ A collapsible filter for introduction in a blood vessel of a patient
US5421832A (en) 1989-12-13 1995-06-06 Lefebvre; Jean-Marie Filter-catheter and method of manufacturing same
CA2048307C (en) 1990-08-14 1998-08-18 Rolf Gunther Method and apparatus for filtering blood in a blood vessel of a patient
US5265622A (en) * 1990-10-25 1993-11-30 C. R. Bard, Inc. Guidewire having radially expandable member and method for guiding and advancing a catheter using the same
US5695518A (en) 1990-12-28 1997-12-09 Laerum; Frode Filtering device for preventing embolism and/or distension of blood vessel walls
US5108420A (en) 1991-02-01 1992-04-28 Temple University Aperture occlusion device
DE4104702C2 (de) 1991-02-15 1996-01-18 Malte Neuss Implantate für Organwege in Wendelform
JP3343684B2 (ja) 1991-03-14 2002-11-11 エトゥノール 改良された肺塞栓症防止フィルタおよび付属位置決め装着キット
US5350398A (en) 1991-05-13 1994-09-27 Dusan Pavcnik Self-expanding filter for percutaneous insertion
US5649906A (en) 1991-07-17 1997-07-22 Gory; Pierre Method for implanting a removable medical apparatus in a human body
US5304194A (en) 1991-10-02 1994-04-19 Target Therapeutics Vasoocclusion coil with attached fibrous element(s)
US5626605A (en) 1991-12-30 1997-05-06 Scimed Life Systems, Inc. Thrombosis filter
US6059825A (en) 1992-03-05 2000-05-09 Angiodynamics, Inc. Clot filter
US5527338A (en) 1992-09-02 1996-06-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Intravascular device
DE69433064T2 (de) 1993-10-01 2004-06-17 Boston Scientific Corp., Natick Vena-cava-filter
ES2227547T3 (es) 1994-03-18 2005-04-01 Cook Incorporated Bobina helicoidal de embolizacion.
DE9409484U1 (de) 1994-06-11 1994-08-04 Naderlinger, Eduard, 50127 Bergheim Vena-cava Thromben-Filter
GB2290236B (en) 1994-06-16 1998-08-05 Roger Harrington Fox Vena-cava filter
US5549624A (en) 1994-06-24 1996-08-27 Target Therapeutics, Inc. Fibered vasooclusion coils
US5846261A (en) * 1994-07-08 1998-12-08 Aga Medical Corp. Percutaneous catheter directed occlusion devices
US5601595A (en) 1994-10-25 1997-02-11 Scimed Life Systems, Inc. Remobable thrombus filter
US5879366A (en) 1996-12-20 1999-03-09 W.L. Gore & Associates, Inc. Self-expanding defect closure device and method of making and using
US6402736B1 (en) * 1996-02-16 2002-06-11 Joe E. Brown Apparatus and method for filtering intravascular fluids and for delivering diagnostic and therapeutic agents
NL1002423C2 (nl) 1996-02-22 1997-08-25 Cordis Europ Tijdelijk-filtercatheter.
US5733294A (en) * 1996-02-28 1998-03-31 B. Braun Medical, Inc. Self expanding cardiovascular occlusion device, method of using and method of making the same
US5935139A (en) 1996-05-03 1999-08-10 Boston Scientific Corporation System for immobilizing or manipulating an object in a tract
US5669933A (en) 1996-07-17 1997-09-23 Nitinol Medical Technologies, Inc. Removable embolus blood clot filter
US5893869A (en) 1997-02-19 1999-04-13 University Of Iowa Research Foundation Retrievable inferior vena cava filter system and method for use thereof
US5814064A (en) 1997-03-06 1998-09-29 Scimed Life Systems, Inc. Distal protection device
US5928260A (en) 1997-07-10 1999-07-27 Scimed Life Systems, Inc. Removable occlusion system for aneurysm neck
FR2772592B1 (fr) 1997-12-19 2000-04-07 Braun Celsa Sa Ensemble pour la mise en place d'un implant dans un conduit interne d'un corps
US5984947A (en) 1998-05-04 1999-11-16 Scimed Life Systems, Inc. Removable thrombus filter
US6007558A (en) 1998-09-25 1999-12-28 Nitinol Medical Technologies, Inc. Removable embolus blood clot filter
US6146396A (en) * 1999-03-05 2000-11-14 Board Of Regents, The University Of Texas System Declotting method and apparatus
US6277139B1 (en) * 1999-04-01 2001-08-21 Scion Cardio-Vascular, Inc. Vascular protection and embolic material retriever
US6436120B1 (en) * 1999-04-20 2002-08-20 Allen J. Meglin Vena cava filter
US6080178A (en) 1999-04-20 2000-06-27 Meglin; Allen J. Vena cava filter
US6267776B1 (en) 1999-05-03 2001-07-31 O'connell Paul T. Vena cava filter and method for treating pulmonary embolism
US6273901B1 (en) 1999-08-10 2001-08-14 Scimed Life Systems, Inc. Thrombosis filter having a surface treatment
AU5796899A (en) 1999-08-27 2001-03-26 Microvena Corporation Slideable vascular filter
US6251122B1 (en) 1999-09-02 2001-06-26 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular filter retrieval device and method
US6482222B1 (en) 2000-07-11 2002-11-19 Rafael Medical Technologies Inc. Intravascular filter
US6582447B1 (en) 2000-10-20 2003-06-24 Angiodynamics, Inc. Convertible blood clot filter
US6783538B2 (en) * 2001-06-18 2004-08-31 Rex Medical, L.P Removable vein filter
US6793665B2 (en) 2001-06-18 2004-09-21 Rex Medical, L.P. Multiple access vein filter
US6773448B2 (en) * 2002-03-08 2004-08-10 Ev3 Inc. Distal protection devices having controllable wire motion
AU2003267164A1 (en) 2002-09-12 2004-04-30 Cook Incorporated Retrievable filter
US20040199201A1 (en) * 2003-04-02 2004-10-07 Scimed Life Systems, Inc. Embolectomy devices
US6902572B2 (en) * 2003-04-02 2005-06-07 Scimed Life Systems, Inc. Anchoring mechanisms for intravascular devices
US7344550B2 (en) * 2003-10-21 2008-03-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Clot removal device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005503199A (ja) * 2001-06-14 2005-02-03 クック インコーポレーテッド 脈管内フィルター
JP2005506871A (ja) * 2001-10-19 2005-03-10 ボストン サイエンティフィック リミテッド 塞栓抜出具

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10806473B2 (en) 2006-02-03 2020-10-20 Covidien Lp Methods for restoring blood flow within blocked vasculature
US9931128B2 (en) 2006-02-03 2018-04-03 Covidien Lp Methods for restoring blood flow within blocked vasculature
US11596426B2 (en) 2006-02-03 2023-03-07 Covidien Lp Methods for restoring blood flow within blocked vasculature
US12076035B2 (en) 2007-04-17 2024-09-03 Covidien Lp Articulating retrieval devices
US11617593B2 (en) 2007-04-17 2023-04-04 Covidien Lp Complex wire formed devices
US10064635B2 (en) 2007-04-17 2018-09-04 Covidien Lp Articulating retrieval devices
US10076346B2 (en) 2007-04-17 2018-09-18 Covidien Lp Complex wire formed devices
US11202646B2 (en) 2007-04-17 2021-12-21 Covidien Lp Articulating retrieval devices
US10925625B2 (en) 2007-04-17 2021-02-23 Covidien Lp Complex wire formed devices
JP2012501682A (ja) * 2007-09-10 2012-01-26 ラザラス エフェクト, インコーポレイテッド 関節運動する取出装置
US9717514B2 (en) 2007-12-26 2017-08-01 Covidien Lp Retrieval systems and methods for use thereof
US11376027B2 (en) 2007-12-26 2022-07-05 Covidien Lp Retrieval systems and methods for use thereof
US10172633B2 (en) 2009-03-06 2019-01-08 Covidien Lp Retrieval systems and methods for use thereof
US9358094B2 (en) 2011-05-23 2016-06-07 Lazarus Effect, Inc. Retrieval systems and methods for use thereof
US9943323B2 (en) 2011-05-23 2018-04-17 Covidien IP Retrieval systems and methods for use thereof
US11529155B2 (en) 2011-05-23 2022-12-20 Covidien Lp Retrieval systems and methods for use thereof
US11213307B2 (en) 2011-05-23 2022-01-04 Covidien Lp Retrieval systems and methods for use thereof
US11497895B2 (en) 2015-02-11 2022-11-15 Covidien Lp Expandable tip medical devices and methods
US10456560B2 (en) 2015-02-11 2019-10-29 Covidien Lp Expandable tip medical devices and methods
US10709464B2 (en) 2017-05-12 2020-07-14 Covidien Lp Retrieval of material from vessel lumens
US11298145B2 (en) 2017-05-12 2022-04-12 Covidien Lp Retrieval of material from vessel lumens
US10722257B2 (en) 2017-05-12 2020-07-28 Covidien Lp Retrieval of material from vessel lumens
US11191555B2 (en) 2017-05-12 2021-12-07 Covidien Lp Retrieval of material from vessel lumens
US11129630B2 (en) 2017-05-12 2021-09-28 Covidien Lp Retrieval of material from vessel lumens
US11684379B2 (en) 2017-05-12 2023-06-27 Covidien Lp Retrieval of material from vessel lumens
US11596427B2 (en) 2017-06-12 2023-03-07 Covidien Lp Tools for sheathing treatment devices and associated systems and methods
US10945746B2 (en) 2017-06-12 2021-03-16 Covidien Lp Tools for sheathing treatment devices and associated systems and methods
US11304834B2 (en) 2017-06-19 2022-04-19 Covidien Lp Retractor device for transforming a retrieval device from a deployed position to a delivery position
US10575864B2 (en) 2017-06-22 2020-03-03 Covidien Lp Securing element for resheathing an intravascular device and associated systems and methods
US11497513B2 (en) 2017-06-22 2022-11-15 Covidien Lp Securing element for resheathing an intravascular device and associated systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
ES2436098T3 (es) 2013-12-27
JP4988714B2 (ja) 2012-08-01
EP2647350A3 (en) 2014-05-07
WO2006122076A1 (en) 2006-11-16
EP1879521A1 (en) 2008-01-23
EP1879521B1 (en) 2013-09-04
US7967747B2 (en) 2011-06-28
US20060259068A1 (en) 2006-11-16
DK1879521T3 (da) 2013-11-25
CA2607968A1 (en) 2006-11-16
EP2647350A2 (en) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4988714B2 (ja) フィルタ装置
US7799049B2 (en) Atraumatic anchoring and disengagement mechanism for permanent implant device
EP1768605B1 (en) Invertible intravascular filter
US10639139B2 (en) Vein filter
US8696700B2 (en) Vein filter
US9763766B2 (en) Vein filter
US7338512B2 (en) Vein filter
US9107733B2 (en) Removable blood conduit filter
US8568465B2 (en) Device for rechanneling a cavity, organ path or vessel
US20090198269A1 (en) Device for the Removal of Thrombi From Blood Vessels
JP6408228B2 (ja) 血管フィルタを回収するための装置
JP2008532621A (ja) 血管内フィルタアセンブリ
US10076401B2 (en) Vein filter
KR20230129039A (ko) 혈전제거술 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees