JP2008532153A - Workflow settings for medical processes - Google Patents

Workflow settings for medical processes Download PDF

Info

Publication number
JP2008532153A
JP2008532153A JP2007557461A JP2007557461A JP2008532153A JP 2008532153 A JP2008532153 A JP 2008532153A JP 2007557461 A JP2007557461 A JP 2007557461A JP 2007557461 A JP2007557461 A JP 2007557461A JP 2008532153 A JP2008532153 A JP 2008532153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
time
window
workflow
procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007557461A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008532153A5 (en
Inventor
マフテリンク,ゲールト
Original Assignee
クアドラト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアドラト filed Critical クアドラト
Publication of JP2008532153A publication Critical patent/JP2008532153A/en
Publication of JP2008532153A5 publication Critical patent/JP2008532153A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は医療プロセス(processes)用のワークフロー(workflow)の作成法。及び、関連するユーザー・インターフェース(user interface)に関する。   The present invention relates to a method for creating a workflow for a medical process. And a related user interface.

医療プロセスは特に複雑なプロセスから成っている。とりわけ、それらは連続的な見直し、更新、最適化を行う必要がある。それは、又、非特許文献1(12ページ)の中にもある。それらは医療施設の間で、又、専門家の間で、違う傾向がある。一専門分野内でさえ、手順間で違いがあり、確立された手順にも違いがある。   Medical processes consist of particularly complex processes. In particular, they need to be continuously reviewed, updated and optimized. It is also in Non-Patent Document 1 (page 12). They tend to be different between medical facilities and between specialists. Even within a discipline, there are differences between procedures and established procedures.

情報技術(IT)の役割はこれらの医療手順を最適化するのに不可避である。「情報技術はエラー(errors)とエラーからの危険性を低減でき、最新の証拠と決定支援システムを患者治療、研究支援の時点で利用可能にして、品質測定を適時に、かつ、正確に行うのを支援し、臨床医間の協力を強化し、機能に対して説明責任を強化する。(非特許文献1(127ページ)   The role of information technology (IT) is inevitable in optimizing these medical procedures. “Information technology can reduce errors and the risk from errors, make the latest evidence and decision support systems available at the time of patient treatment and research support, and make timely and accurate quality measurements. Support, strengthen cooperation between clinicians, and strengthen accountability for functions (Non-Patent Document 1 (page 127))

ここで、(法律、施設、専門家、手順により)定義された医療プロセスが実用される方法を作成する試みを行っている。以下の条件に基づく:
−透明で、直感的に使用しうるべきである。
−(点検の場合に)容易に適合化しうるべきである。
−プロセス又は担当者により、特定のプロセスを強制し、又は時として逸脱のための余地を残すべきである。
−文脈上の適応化:特定ステップの成果により、他の選択肢を強制すべきである。
−複数の患者のために並行したプロセスに機能することを可能にすべきである。
−ジェネリック・システム(generic system):プロセスの長さ又は複雑度を制限しないことが望ましい。
Here, an attempt is made to create a method in which the defined medical process is put into practice (by law, institution, expert, procedure). Based on the following conditions:
-It should be transparent and intuitive to use.
-It should be easily adaptable (in case of inspection).
-A process or person should force a particular process or sometimes leave room for deviation.
-Contextual adaptation: Depending on the outcome of a particular step, other options should be enforced.
-It should be possible to function in parallel processes for multiple patients.
Generic system: It is desirable not to limit the length or complexity of the process.

一部の既存のアプリケーション(applications)が「ワークフロー・エンジン(workflow engines)」と呼ばれるものを用いている。それらはワークフローの特定の側面を自動化しているが、現在は実行されていない:
−透明性の必要:ワークフロー・エンジンが裏面で実行しているプロセスであり、あるときは、ユーザー・インターフェース内で干渉するが、そのユーザー・インターフェース内で直感的ではない。
−容易な適合化の必要性:ワークフロー・エンジンが、一般的に、ある複雑なプロセスの自動化が、本質的に、それらは適合させるのが困難である。
−くつがえす必要性:ワークフロー・エンジンがワークフローを課し、それをあなたが受入れ又は無視できるが、提案された代替策がない。
−並行プロセスの必要性:この部分が現在無視されている−異なる患者を含む並行プロセスが取り組まれていない。ただし、複数業務は医療の日常的関心である。
−ジェネリック・システムの必要性:ワークフロー・エンジンは世界的プロセスの特定部分で打切られている−それらは医療プロセスを扱うための一般的方法を組込んでいない。
Some existing applications use what are called “workflow engines”. They automate certain aspects of the workflow, but are not currently running:
-Need for transparency: the process that the workflow engine is running on the back side, sometimes interfering in the user interface, but not intuitive in the user interface.
The need for easy adaptation: Workflow engines are generally automating certain complex processes, which are inherently difficult to adapt.
The need to override: The workflow engine imposes a workflow that you can accept or ignore, but there is no suggested alternative.
-Necessity of parallel process: this part is currently ignored-No parallel process involving different patients has been addressed. However, multiple tasks are a daily medical concern.
-Necessity of generic systems: Workflow engines are discontinued at specific parts of the global process-they do not incorporate general methods for handling medical processes.

本発明の一側面は上記の問題を避けるために、医療プロセスのために改良されたワークフローの方法を提供することである。
“Method for processing linked lists of time segments”原出願国で本出願書と同時提出 The recommendation of the Committee on the Quality of Health Care in America to ‘redesign care processes based on best practices’(source:Crossing the Quality Chasm, Institute of Medicine.US,p12 & p127.2001).(米国医療の質委員会勧告)
One aspect of the present invention is to provide an improved workflow method for medical processes to avoid the above problems.
“Method for processing linked lists of time segments” submitted simultaneously with the original application in the original application country The recommendation of the Committee on the Quality of Health Care in America &'dedesign care processes based on the practices of the United States of the United States and the Society of the United States and the United States of the United States. (Recommended by US Quality of Health Committee)

上記の側面は請求項1に示す方法により実現される。   The above aspect is realized by the method described in claim 1.

本発明の好ましい実施例の特定機能は従属請求項内に示されている。   Specific features for preferred embodiments of the invention are set out in the dependent claims.

本発明に基づくワークフローの方法の中で、そのプロセスは、入力ポイント(point)から又は可能な入力ポイントのセット(set)のひとつから出発して、終了ポイントで終わる一列の連続的ステップとして定義される。一ステップから他への容認できる移行も事前に定義される。そのような移行は、初期値又はオプション(option)又は条件付きとしうる。   Within the workflow method according to the invention, the process is defined as a sequence of successive steps starting from an input point or starting from one of a set of possible input points and ending at an end point. The An acceptable transition from one step to another is also predefined. Such a transition may be an initial value or an option or a condition.

入力ポイントはユーザーが選択できる項目としてスクリーン(screen)上に表示される。種々の処置の入力ポイントの例は:患者、予約の登録、資源である。(図2参照)。   The input points are displayed on the screen as items that can be selected by the user. Examples of input points for various treatments are: patient, appointment registration, resource. (See FIG. 2).

ユーザーが入力ポイントを選択すると、第一のウインドウ(window)には、プロセスの第一ステップに関するいくつかの処置から成る表示が行われる。(図3参照)
処置の例は、患者、又は、医師、検査室、検査機器等のような資源の名前を記入し又は選択することである。
When the user selects an input point, the first window is displayed with a number of actions related to the first step of the process. (See Figure 3)
An example of treatment is to enter or select the name of a patient or a resource such as a physician, laboratory, testing equipment, etc.

ユーザーがこれらの処置を実施するとき、容認できる移行により定義された前記手順の次のステップが選択できる項目として表示される。それで、ユーザーはその手順を通じて案内される。容認できる移行として定義された前記ステップのひとつを選択すると、次のウインドウが表示され、それは前記プロセスで選択されたステップに関する処置から成っている。ここでも、ウインドウに示された処置を完了すべきである。   When the user performs these actions, the next step of the procedure defined by the acceptable transition is displayed as a selectable item. The user is then guided through the procedure. Selecting one of the steps defined as an acceptable transition will display the next window, which consists of actions relating to the step selected in the process. Again, the procedure shown in the window should be completed.

容認できる移行の選択と選択の結果として示されたウインドウの完成が、プロセスの終わりに達するまで反復される。   The selection of an acceptable transition and the completion of the window shown as a result of the selection is repeated until the end of the process is reached.

本発明の方法の実施例は、一般的に、コンピューター上で実行するとき、本発明の方法のステップを実行するのに適したコンピューター・プログラム製品の形で実行される。   Embodiments of the method of the present invention are generally performed in the form of a computer program product suitable for executing the steps of the method of the present invention when executed on a computer.

コンピューター・プログラム製品は、CD−ROMのようなコンピューターが読み出せる記憶媒体に通常記憶される。代わりに、コンピューター・プログラム製品が電子信号の形をとり、電子的通信を通じてユーザーと通信できる。   Computer program products are typically stored on a computer readable storage medium such as a CD-ROM. Instead, computer program products take the form of electronic signals and can communicate with users through electronic communication.

本発明の別の利点と実施例は以下の説明と図面から明らかになる。   Other advantages and embodiments of the present invention will become apparent from the following description and drawings.

以下は予約の登録システム内のワークフローに関するユーザー・インターフェースの実施例、さらに、プロセスのためのワークフローを作成するための設定の実施例を記している。   The following describes an example of a user interface relating to a workflow in the reservation registration system, and an example of settings for creating a workflow for the process.

予約の登録システムのための登録エンジンの例は特許文献1に詳細に記されている。   An example of a registration engine for a reservation registration system is described in detail in US Pat.

プロセスは一般に以下から成っている:
1.入力ポイント又は初期化
2.連続的ステップの加算(文脈上にある全部)、以下を含む
a.初期のステップ
b.オプション(optional)のステップ
3.プロセス内の新しいステップ
4.ステップ2及び3の反復の未定義数
5.ワークフロー内の最終ステップ又はワークフローの結果の要約
The process generally consists of:
1. 1. Input point or initialization Continuous step addition (all in context), including: a. Initial steps b. Optional step 3. New step in process 4. 4. Undefined number of iterations of steps 2 and 3. Summary of the last step in the workflow or the result of the workflow

これを具体化するために、予約の登録をするプロセスの例を示す。   In order to embody this, an example of a process for registering a reservation will be shown.

予約の登録プロセス(最初に見るのは容易であるけれども)には、多くの方法があり、医療施設、部門、ユーザー・グループの間で、又は、処置のタイプにより違いを生じる。   There are many ways to register an appointment (although it is easy to see first), and it makes a difference between healthcare facilities, departments, user groups, or treatment types.

いくつかの例:
1)医療施設による違い:
a.一部の施設は、予約の登録が患者の選択で始める必要があり−他は手順の選択によ
ることを示す。
b.一部は、異なる患者に対して並行登録を認めるが、他は認められない。
c.義務的部分をチェックすること(例えば、患者の職業)、又は、プロセス内の質的
要素として入力すること(例えば、事業体)を求めることができる。
2)部門による違い:
a.ある部門に対しては、命令を出す必要があり、予約を行うことができない。
b.特定のアンケートが必要であり、ワークフローの特定ステップで(例えば、患者の
選別直後)−結果により記入しなければならない。
c.特定のステップでは、特定の文字/証明を印字しなければならない。
3)ユーザー・グループによる違い:
a.事務員は厳密なワークフローを有している。
b.医師の場合、初期値を類似したものにできるが、オプション(偏差)を複数としう
る。
c.管理者は全範囲のオプションを有する。
4)手順のタイプによる違い:
a.アンケートの結果により、特定タイプの手順を提案するか又は避けられる。
b.臨床経路により、特定の手順を提案でき、又は、支持されない。
Some examples:
1) Differences between medical facilities:
a. Some institutions indicate that appointment registration needs to begin with the patient's choice-others are with the choice of procedure.
b. Some allow parallel enrollment for different patients, but others do not.
c. You can ask to check the mandatory part (eg patient occupation) or enter it as a qualitative element in the process (eg entity).
2) Differences by department:
a. For some departments, it is necessary to issue an order and a reservation cannot be made.
b. A specific questionnaire is required and must be filled in with the results at a specific step in the workflow (eg immediately after patient selection).
c. In certain steps, certain characters / proofs must be printed.
3) Differences between users and groups:
a. The clerk has a strict workflow.
b. In the case of a physician, the initial value can be similar, but multiple options (deviations) can be used.
c. The administrator has a full range of options.
4) Differences in procedure types:
a. Depending on the results of the questionnaire, certain types of procedures are proposed or avoided.
b. Depending on the clinical route, specific procedures can be proposed or not supported.

典型的な登録ワークフローを図1に示す。   A typical registration workflow is shown in FIG.

初期値としてのワークフローは以下としうる:
1)患者の選択、
2)手順の選択、
3)可能性のある予約の調査、
4)予約の確認、
しかし、示すように、多くの逸脱をしたフローが可能である。
The initial workflow can be:
1) Patient selection
2) Procedure selection,
3) Investigation of possible reservations,
4) Confirmation of reservation,
However, as shown, many deviating flows are possible.

ユーザー・インターフェースの実施例で、これは以下のように解決される:   In the user interface embodiment, this is resolved as follows:

ワークフローの各入力ポイントがスクリーンの上方に示されていて、お互いに隣接して
いる。
Each input point of the workflow is shown at the top of the screen and is adjacent to each other.

図2に示されている実施例では、3個のワークフローがある:
患者、予約の登録、資源である。
In the example shown in FIG. 2, there are three workflows:
Patient, appointment registration, resources.

これらのワークフローは、システム(企業)、部門、ユーザー・グループ、ワークステーション又はユーザー・レベルでも定義できることに留意されたい。一般に低レベル(例えば、部門)で定義されたワークフローは高レベル(例えば、企業)のワークフロー定義を覆している。   Note that these workflows can also be defined at the system (enterprise), department, user group, workstation or user level. In general, a workflow defined at a low level (eg, a department) overrides a workflow definition at a high level (eg, a company).

同じワークフローを既存のワークフローと並行して開くことができる。
予約の登録の場合に、これが必要になるのは、ユーザーがこれと並行して、以下に対応することができるからである:
−ユーザーの前にいる患者(例えば、デスク(desk)で)
−電話による患者
−予約の確認又は登録を請求しているユーザーのサイド(side)にいる医師
The same workflow can be opened in parallel with an existing workflow.
In the case of reservation registration, this is necessary because, in parallel, the user can:
-Patient in front of the user (eg at the desk)
-Patient by phone-Doctor on the side of the user requesting confirmation or registration of appointment

そのような入力ポイントが選択できたときに、第一のウインドウが示される。医療のプロセス(この場合、予約の登録)が連続したウインドウにより制御される。   When such an input point can be selected, a first window is shown. The medical process (in this case appointment registration) is controlled by a continuous window.

ウインドウの状況又は結果により、他の処置が示される。   Other actions are indicated by the status or result of the window.

上記の例では、新患者を登録する可能性が初期値になる。なぜなら、そのように定義されている。このワークフローで、これが可能でない場合、ウインドウのこの処置部分でどの処置も見えない。   In the above example, the possibility of registering a new patient is the initial value. Because it is so defined. If this is not possible in this workflow, no treatment will be visible in this treatment portion of the window.

患者が選択されると、他の処置が浮上する。
−患者Xのための予約を作成する。(初期値)
−患者Xのための既存の予約を示す。
Other treatments emerge when a patient is selected.
Create an appointment for patient X. (default value)
-Indicates an existing appointment for patient X.

この方法で、プロセスが図1のワークフロー・ダイアグラム(workflow diagram)の上記のように構築される。   In this way, the process is constructed as described above in the workflow diagram of FIG.

その結果は以下の通りである:
−ユーザーは、その可能性について明確なオファリング(offering)を持つ

−制御されているので、オファリングが確実である。
−そのシステムはジェネリックである。
−それはオプションを含み、それで初期値のワークフローから逸脱する。
−医療の企業体の種々のレベルで設定を行なえる。
−並行なワークフローの可能性を含む。
The result is as follows:
-Users have a clear offering about their possibilities.
-Since it is controlled, the offering is reliable.
-The system is generic.
-It contains options, so deviates from the default workflow.
-Can be set at various levels of the medical business entity.
-Includes the possibility of parallel workflows.

同様に、ワークフローを作成して、他の医療プロセスを制御できる。例えば:
−他の管理プロセス、患者登録、注文入力、清算のようなもの。
−電子的患者記録内の臨床プロセス。
−部門別プロセス、例えば、放射線技術者のワークフロー、介護部門の看護師のワー
クフロー、標準化された処置又は手順のための医師のワークフロー。
Similarly, workflows can be created to control other medical processes. For example:
-Other management processes, such as patient registration, order entry, checkout.
-Clinical processes in electronic patient records.
-Departmental processes, such as radiology technician workflow, caregiver nurse workflow, physician workflow for standardized procedures or procedures.

本発明は以下の基本的プロセスに基づく。   The present invention is based on the following basic process.

プロセスはグラフ(graph)として説明されていて、各ステップがノード(node)である。あるノードから次のノードへの移行は3種類の方法で定義される:
1)初期値による
2)他のノードへのオプションの方法による
3)条件による
The process is described as a graph, where each step is a node. The transition from one node to the next is defined in three ways:
1) According to the initial value 2) According to the optional method to other nodes 3) According to the conditions

この移行段階は、管理者により設定中に定義しうる。典型的に、管理者が各ウインドウの終わりに定義する:
1)何が連続的初期ノードか、又、条件は何か、
2)何がオプションの連続的ノードか、何がユーザー・インターフェースの中で許さ
れる条件は何か。
This transition phase can be defined during configuration by the administrator. Typically, an administrator defines at the end of each window:
1) What is a continuous initial node, what are the conditions,
2) What are the optional continuous nodes and what are the allowed conditions in the user interface?

ユーザー・インターフェースに関連して、各処置に対して、ショートカット・キー(shortcut key)を定義できる−これによりワークフローの速度向上を行なえる。典型的に初期値のワークフローの処置が常にウインドウの処置部分の上方になる。   In connection with the user interface, a shortcut key can be defined for each action-this can speed up the workflow. Typically, the default workflow treatment is always above the treatment portion of the window.

基本的登録方法の以下の各側面で、解答のスペース(space)を生じる方法をより具体的に、かつ、詳細に示している。   In each of the following aspects of the basic registration method, the method for generating the answer space is shown more specifically and in detail.

登録方法の一般原則を説明する前に、本発明の具体的一実施例でもある具体例を作成することにより、その方法を最初に説明する。   Before describing the general principle of the registration method, the method is first described by creating a specific example that is also a specific example of the present invention.

その例に基づき、予約はスキャナー(scanner)により患者を検査する登録を必要とする。その患者はスキャナー使用の前に着衣を脱ぎ、かつ、スキャナー使用後に着衣する必要がある。   Based on that example, the appointment requires registration to examine the patient with a scanner. The patient needs to undress before using the scanner and wear after using the scanner.

検査自体は2時間かかる。脱衣と着衣の両方のために1時間を設けている。患者が脱いだ後で、検査のために待つことを望まない。検査終了時に、再び着衣できるまでに最大1時間待つ必要性を受入れる。   The test itself takes 2 hours. One hour is provided for both undressing and clothing. You do not want to wait for the exam after the patient has taken off. Accept the need to wait up to an hour at the end of the exam before being able to wear again.

図4は予約の一部である処置とそれらの間の関係を示している。予約(100)の処置は3件の他の処置:脱衣(110)の処置、実際の検査(120)の処置、着衣(130)の処置から成っている。この包含した関係が、個々の処置(110、120、130)と予約(100)の処置の間で、3本の包含したリンク(190、191、192)により示される。予約(100)の処置は親と呼ばれ、子と呼ばれる脱衣(110)、実際の検査(120)、着衣(130)の処置に関連する。包含したリンク(190、191、192)の親子関係により、対称的にならない。   FIG. 4 shows the treatments that are part of the appointment and the relationship between them. The appointment (100) treatment consists of three other treatments: an undressing (110) treatment, an actual examination (120) treatment, and a clothing (130) treatment. This included relationship is indicated by three included links (190, 191, 192) between the individual actions (110, 120, 130) and the reservation (100) actions. The appointment (100) procedure is called the parent and is related to the undressing (110), actual examination (120), and dressing (130) procedures called the child. Due to the parent-child relationship of the included links (190, 191, 192), it is not symmetric.

処置が他の処置を含まないとき、「アトミック(atomic)」であると定義される。例えば、脱衣(110)の処置はアトミックである。しかし、予約(100)の処置はそうではない。   A treatment is defined as “atomic” when it does not include other treatments. For example, the procedure for undressing (110) is atomic. However, the reservation (100) procedure is not.

脱衣(110)、実際の検査(120)、着衣(130)の処置は逐次続く。この関係は逐次のリンク(193、194)により示される。この逐次性は、図4でも矢印で示されているように、そのようなリンクは対称ではないということを意味する。   The treatment of undressing (110), actual inspection (120), and clothing (130) continues sequentially. This relationship is indicated by sequential links (193, 194). This sequentiality means that such links are not symmetric, as indicated by the arrows in FIG.

検査(120)はスキャナー(140)が利用できるときにのみ実行できる。この種の関係は関連したリンク(183)により示される。さらに、検査を実施するには、操作者を利用できることが必要なので、関連したリンク(184)は検査と操作者(150)の間にも存在する。2件の処置の間の関連したリンクが、両方の処置を同時に行えることを示している。このことから、そのようなリンクは本質的に対称的で、一時的である。この一時的なことを、図4ではスキャナーと操作員の処置の間の点線(185)により表示する。   The inspection (120) can only be performed when the scanner (140) is available. This type of relationship is indicated by an associated link (183). In addition, an associated link (184) exists between the test and the operator (150) because it is necessary to have an operator available to perform the test. The associated link between the two treatments indicates that both treatments can be performed simultaneously. From this, such links are essentially symmetric and temporary. This temporary thing is displayed in FIG. 4 by the dotted line (185) between a scanner and an operator's treatment.

より一般的な場合では、処置又は検査を処置前の行為により先行させ、処置後の行為を後で行う。より一般的な場合では、処置とは資源に関連した活動を言う。そのような資源は、患者、医師、看護師、操作者、診断又は治療の装置、検査又は治療の部屋、又は、活動を関連付けできる他の種類の資源としうる。その資源は、医療の領域と関連付けられる場合もできない場合もある。その活動は、機器の使用、人物の存在、ある機能の占用、又は、ある資源の利用又は利用の可能性を意味する他の活動としうる。より一般的な場合として、包含した、関連した、又は、逐次のリンクにより関連付けた任意の数の処置のトポロジー(topology)が可能である。   In the more general case, treatment or examination is preceded by pre-treatment behavior and post-treatment behavior is performed later. In the more general case, treatment refers to resource-related activities. Such resources can be patients, doctors, nurses, operators, diagnostic or therapeutic devices, examination or treatment rooms, or other types of resources with which activities can be associated. The resource may or may not be associated with a medical area. The activity may be the use of a device, the presence of a person, the occupation of a function, or other activity that means the use or potential use of a resource. As a more general case, any number of treatment topologies included, related or related by sequential links is possible.

図8は対応する時間ウインドウ(501−507)を図4内の各処置(100、110、120、130、140、150、160、170)と、どのように関連付けるかを示している。時間ウインドウは隣接していない時間セグメントのリンクされたリスト(list)から成っていて、各セグメントが開始と終了の時刻を有している。例えば、患者(160)の処置のためのリンクされたリストが時間セグメント(510、511、512)から成っている。   FIG. 8 shows how the corresponding time window (501-507) is associated with each treatment (100, 110, 120, 130, 140, 150, 160, 170) in FIG. The time window consists of a linked list of non-adjacent time segments, each segment having a start and end time. For example, a linked list for treatment of a patient (160) consists of time segments (510, 511, 512).

時間ウインドウが、処置が潜在的に生じたときの時間帯を示すことが可能である。しかしながら、処置を開始できたとき、又は、終了できたときに、時間帯も示すことができる。   The time window can indicate the time zone when the treatment potentially occurred. However, when the treatment can be started or finished, the time zone can also be indicated.

図8の例で、患者(150)、更衣室(170)、スキャナー(140)及び操作者(150)の時間ウインドウ(500−503)は問題定義データの一部である。これらの時間ウインドウは対応する資源により課せられる制約を示す。しかしながら、脱衣(110)、検査(120)、着衣(130)の処置の、及び、予約(100)の時間ウインドウ(504−507)は全体として、最初は未決定である。それは、登録問題のために計算しなければならない解答の課題だからである。未決定の時間ウインドウは、その時間ウインドウの長さを持つ隣接するひとつの時間セグメントとして示される。例えば、(508)は検査処置(120)と関連した最初の時間ウインドウである。時刻登録問題に対する解答は本発明に基づいて処理される。未決定の時間ウインドウのセグメント数が変化することがあり、残りの時間セグメントの開始時刻と終了時刻は、資源により課せられる全ての制約と一貫性がある状況を示すまで、次第に焦点が絞られる。   In the example of FIG. 8, the patient (150), changing room (170), scanner (140), and operator (150) time windows (500-503) are part of the problem definition data. These time windows show the constraints imposed by the corresponding resource. However, the undressing (110), examination (120), dressing (130) treatment, and appointment (100) time windows (504-507) as a whole are initially undetermined. This is because it is an answer problem that must be calculated for the registration problem. An undetermined time window is shown as one adjacent time segment having the length of the time window. For example, (508) is the initial time window associated with the examination procedure (120). The answer to the time registration problem is processed according to the present invention. The number of segments in an undecided time window can change, and the start and end times of the remaining time segments are gradually focused until they show a situation that is consistent with all constraints imposed by the resource.

資源により課せられる制約は、関連した(180−185)、包含した(190−192)、逐次の(193、194)リンクにより示されるので、その解答を処理することは基本的にこれらのリンクを作成することに落着く。   Since the constraints imposed by the resources are indicated by related (180-185), included (190-192), sequential (193,194) links, processing the answer basically Get settled on creating.

リンク作成時に、いくつかの異なる場合を、(関連した、包含した又は逐次の)リンクの種々の性質についての通信、(開始時刻、終了時刻又は処置時刻)の処置の時間ウインドウの解釈、時間セグメントの相対的位置(リンクされた処置の時間ウインドウ内の時間セグメントの重なり具合)を区別する。リンクを処理した結果には、対応する資源によって課せられる制約と一貫性がある方法で、リンクされた処置に対応した時間ウインドウの中で時間セグメントを調節することが含まれる。   At link creation time, several different cases are communicated about the various properties of the link (related, included or sequential), interpretation of the time window of the treatment (start time, end time or treatment time), time segment Are distinguished from each other (time segment overlap within the time window of the linked procedure). The result of processing the link includes adjusting the time segment within the time window corresponding to the linked action in a manner consistent with the constraints imposed by the corresponding resource.

以下の項目で、種々のリンクの処理を論じる。   The following items discuss the processing of various links.

関連したリンクを通じて接続されている処置を処理する時間ウインドウ。   A time window for processing actions that are connected through associated links.

図9は、種々の相対的位置(重なりと重なり無し)で時間セグメントが生じる関連した
リンクで接続している処置のためのいくつかの状況を示している。時間ウインドウ(620−623)の解釈は、処置(600−603)が行われる期間を代表すると言うことである。関連したリンクの意味は2件の処置(600、601)が同時にしか生じないということであり、リンク作成の結果は、各時間ウインドウ(620、621)が、元の時間ウインドウ内の時間セグメント(610、611)のクロスセクション(cross section)である時間セグメント(612、613)から成る時間ウインドウ(622、623)により置換えられることである。
FIG. 9 illustrates several situations for treatments connected by associated links where time segments occur at various relative positions (overlapping and non-overlapping). The interpretation of the time window (620-623) is to represent the period during which the treatment (600-603) takes place. The meaning of the associated link is that two actions (600, 601) can only occur at the same time, and the result of the link creation is that each time window (620, 621) is a time segment within the original time window ( 610, 611) is replaced by a time window (622, 623) consisting of time segments (612, 613) which are cross sections.

関連したリンクの一時性のゆえに、もし、ある処置が(直接又は間接の)他の処置と1件を超す関連したリンクを有する場合、全ての処置の時間ウインドウが、時間セグメントが全ての関連した処置の時間ウインドウの全ての時間セグメントのクロスセクションである時間ウインドウにより置換えられるべきである。   Because of the temporal nature of the associated link, if a procedure has more than one associated link with another procedure (directly or indirectly), the time window for all treatments is the time segment for all associated It should be replaced by a time window that is a cross section of all time segments of the treatment time window.

包含したリンクを通じて接続された処置のために処理する時間ウインドウ
図10は包含したリンクを通じて接続した処置のためのいくつかの状況を示している。その中で、種々の相対的位置(重なりと重なり無し)で時間セグメントが生じる。時間ウインドウ(700−702)の解釈は処置を行なえる期間を代表するということである。包含したリンクの意味は子供の処置(701)の時間セグメント(711)は親の処置(700)の時間ウインドウ(720)の時間セグメント(710)内で生じなければならないということである。これは、子供の処置(701)の時間ウインドウ(721)の時間セグメント(711)を親の処置(700)の時間ウインドウ(720)の時間セグメント(710)とそれ自体(711)のクロスセクション(cross section)(712)により置換えることで実現される。
Time window to process for treatments connected through an included link FIG. 10 illustrates several situations for treatments connected through an included link. In it, time segments occur at various relative positions (overlapping and non-overlapping). The interpretation of the time window (700-702) is that it represents the period of time during which treatment can be performed. The meaning of the included link is that the child treatment (701) time segment (711) must occur within the time segment (710) of the parent treatment (700) time window (720). This is because the child treatment (701) time window (721) time segment (711) is replaced by the parent treatment (700) time window (720) time segment (710) and itself (711) cross section ( (cross section) (712).

逐次のリンクにより接続された処置を処理する時間ウインドウ
以下の用語が導入又は明示されている。
−処置の時間ウインドウ:処置を行なえる時期を示す時間セグメントのリンクされたリスト。
−処置の開始時刻の時間ウインドウ:前記処置を開始できる時期を示す時間セグメントのリンクされたリスト。
−処置の終了時刻の時間ウインドウ:前記処置を終了できる時期を示す時間セグメントのリンクされたリスト。
Time window for processing actions connected by sequential links The following terms are introduced or specified:
Treatment time window: A linked list of time segments indicating when treatment can be performed.
-Time window of treatment start time: A linked list of time segments indicating when the treatment can start.
End time window of treatment: A linked list of time segments indicating when the treatment can be finished.

処置の時間ウインドウ:同じ処置の開始時刻の時間ウインドウ及び同じ処置の終了時刻の時間ウインドウが相関している。   Time window of treatment: The time window of the same treatment start time and the time window of the same treatment end time are correlated.

図12を参照して、又、本発明の実施例に基づき、処置の開始時刻(911)を示す時間ウインドウ(921)が、前記処置を代表し、対応している時間ウインドウ(920)から、前記処置の間(930)に、後の時間ウインドウ(920)内の、時間セグメント(910)の終了時刻から減算することにより、計算される。   Referring to FIG. 12, and in accordance with an embodiment of the present invention, a time window (921) indicating the start time (911) of the treatment is representative of the treatment and from the corresponding time window (920), Calculated by subtracting from the end time of the time segment (910) in the later time window (920) during the treatment (930).

図11を参照し、又、本発明の実施例に基づくと、処置の終了時刻を示す時間ウインドウ(821)が、前記処置を代表し、対応している時間ウインドウ(820)から、その処置の期間(830)に、後の時間ウインドウ(820)で、時間セグメント(810)の開始時刻に加算することにより、計算される。   Referring to FIG. 11 and according to an embodiment of the present invention, a time window (821) indicating the end time of a treatment is representative of the treatment, and from the corresponding time window (820), Calculated by adding to the start time of the time segment (810) in the later time window (820) during the period (830).

本発明の実施例に基づき、処置の開始時刻と終了時刻を代表する時間ウインドウも、処置の期間により時間セグメント内の開始時刻と終了時刻を移行させることにより相互関連
付けをされる。
In accordance with an embodiment of the present invention, time windows representative of treatment start and end times are also correlated by shifting the start and end times in the time segment according to the treatment period.

本発明の一実施例に基づいて、第一の先行処置(800、902)の後に、第二の事後処置(802、900)が続くとき、特定の制約が両方の処置の開始時刻と終了時刻の両方に適用される。   In accordance with one embodiment of the present invention, when a first predecessor (800, 902) is followed by a second postaction (802, 900), certain constraints are the start and end times of both treatments. Applies to both.

第一の制約には、以後の処置の開始時刻は先行の処置のどれかの最も早い終了時刻より早くはできないということを実現するために、以後の処置の開始時刻が含まれる。本発明の一側面に基づくと、この結果は、時間セグメント(813)と先行処置(800)の終了時刻(821)の時間セグメント(811)の間のクロスセクション(814)により、事後の処置(802)の開始時刻(823)の時間セグメント(813)を置換えることにより実現される。   The first constraint includes the start time of subsequent treatments in order to realize that the start time of subsequent treatments cannot be earlier than the earliest end time of any of the previous treatments. In accordance with one aspect of the present invention, this result is determined by the cross-section (814) between the time segment (813) and the time segment (811) at the end time (821) of the preceding treatment (800). This is realized by replacing the time segment (813) of the start time (823) of 802).

第二の制約には、先行する処置の終了時刻が以後の処置のいずれかの最も遅い開始時刻より遅くできないということを実現するために、先行の処置の終了時刻が含まれる。本発明の一側面に基づくと、この結果は、先行処置(902)の終了時刻(923)の時間セグメント(913)を、それ自体(913)と以後の処置(900)の開始時刻(921)の時間セグメント(911)の間のクロスセクション(914)により置換えることにより実現される。   The second constraint includes the end time of the preceding treatment in order to realize that the end time of the preceding treatment cannot be later than the latest start time of any of the subsequent treatments. In accordance with one aspect of the present invention, the result is the time segment (913) of the end time (923) of the preceding procedure (902), the start time (921) of itself (913) and the subsequent procedure (900). This is accomplished by replacing with a cross section (914) between the time segments (911) of

両処置の間に余裕時間を認める場合、先行処置の時間セグメントの終了時刻が、前記第一の制約を適用する前に、許容される最大余裕時間により好ましく拡張される。図13を参照すると、先行処置(1000)の時間ウインドウ(1020)を用いて、先行処置(1000)の終了時刻(1001)の時間ウインドウ(1021)の計算を、先行処置(1000)の期間(1030)だけ時間セグメント(1010)の開始時刻を前方に移行することにより行う。その後で、先行処置の終了時刻(1001)の時間ウインドウ(1021)のセグメント(1011)が、最大余裕時間(1040)だけ拡張されて、先行処置プラス余裕時間の終了時刻(1002)の時間ウインドウ(1022)の時間セグメント(1012)を生じる。以後の処置(1004)の開始時刻の時間ウインドウ(1024)を得るために、以後の処置(1003)の時間ウインドウ(1023)のセグメント(1013)の終了時刻を後方に、以後の処置(1003)の期間(1050)だけ移行する。以後の処置(1005)の開始時刻の時間ウインドウ(1025)のセグメント(1015)が、時間セグメント(1012)と時間セグメント(1014)の間にクロスセクションを作ることにより得られる。   If a margin time is allowed between both treatments, the end time of the time segment of the preceding treatment is preferably extended by the maximum margin time allowed before applying the first constraint. Referring to FIG. 13, using the time window (1020) of the preceding action (1000), the calculation of the time window (1021) of the end time (1001) of the preceding action (1000) 1030) by moving the start time of the time segment (1010) forward. Thereafter, the segment (1011) of the time window (1021) of the preceding treatment end time (1001) is expanded by the maximum margin time (1040), and the time window (1002) of the preceding treatment plus margin time end time (1002) ( 1022) of time segments (1012). In order to obtain the time window (1024) of the start time of the subsequent treatment (1004), the end time of the segment (1013) of the time window (1023) of the subsequent treatment (1003) is set backward, and the subsequent treatment (1003) It shifts only for the period (1050). The segment (1015) of the time window (1025) at the start time of the subsequent treatment (1005) is obtained by creating a cross section between the time segment (1012) and the time segment (1014).

2個の処置の間での逐次のリンクを作成することには2件の上記制約を用いることが含まれる。
本発明に基づく方法を示すと、
−関連したリンクが処理される(1)、
−複合リンクが処理される(2)、
−処置、開始時刻及び終了時刻(3)を代表する時間ウインドウの間の関係が処理される、
−逐次のリンクが処理される(4)、
−余裕時間が逐次のリンク内で処理される(5)。
Creating a sequential link between two treatments involves using the two above constraints.
The method according to the present invention is shown as follows:
The associated link is processed (1),
The composite link is processed (2),
The relationship between time windows representative of treatment, start time and end time (3) is processed;
-Sequential links are processed (4),
The margin time is processed in sequential links (5).

我々は本発明の原理に基づいて以前に導入された事例を作成することにより次ぎに進む。   We proceed next by creating a previously introduced case based on the principles of the present invention.

解決すべき問題は検査のために開始時刻を代表する時間ウインドウを発見することである。   The problem to be solved is to find a time window representative of the start time for the examination.

第一のステップ(step)は図4の中に関連したリンクを作成することから成ってい
る。
The first step consists of creating the relevant links in FIG.

図14を参照すると、これは、図9により、以前に説明した本発明に基づく一般原理を用いることにより行われる。   Referring to FIG. 14, this is done by using the general principle according to the invention described earlier according to FIG.

同様に、図15を参照すると、関連したリンクは、検査、操作者、スキャナーの間で機能しうる。   Similarly, with reference to FIG. 15, the associated links can function between exams, operators, and scanners.

この作業の後で、図4のグラフ(graph)を図5のグラフに低減できる。これは、予約と検査の処置に関連した時間ウインドウが新規のものではなく、前のステップから得られたものであるという見解による。   After this operation, the graph of FIG. 4 can be reduced to the graph of FIG. This is due to the view that the time window associated with the appointment and examination procedure is not new and is derived from the previous step.

第二のステップは、図5内のグラフの中で包含したリンクを作成することから成っている。本発明に基づくと、これは、予約処置の時間ウインドウの時間セグメント内に入るように、脱衣、検査、着衣の処置の時間ウインドウ内の時間セグメントを処理することにより実現する。これは、図10により早期に説明されている本発明の一般原理を用いて図16A、16B、16Cで説明されている。   The second step consists of creating the links included in the graph in FIG. In accordance with the present invention, this is accomplished by processing time segments within the time window of the undressing, examination, and dressing procedures to fall within the time segment of the scheduled treatment time window. This is illustrated in FIGS. 16A, 16B, and 16C using the general principles of the present invention described earlier with reference to FIG.

この作業の後で、図4又は図5のグラフを図6のものに低減できる。これは脱衣、検査、着衣の処置と関連した時間ウインドウが新規のものではなく、前のステップから得られたものであるという見解による。   After this operation, the graph of FIG. 4 or 5 can be reduced to that of FIG. This is due to the view that the time window associated with undressing, testing, and dressing procedures is not new, but is derived from the previous step.

第三のステップは逐次のリンクにより課せられる制約に対応することから成っている。   The third step consists of addressing the constraints imposed by the sequential links.

検査の処置は他の処置より先行し、又、追随する。本発明の一側面に基づくと、これは、対応する時間ウインドウの時間セグメントの開始時刻と終了時刻について意味を有している。   The examination procedure precedes and follows other treatments. According to one aspect of the invention, this has implications for the start time and end time of the time segment of the corresponding time window.

図17を参照すると、図11、12、13により以前に説明した一般原理に基づき、検査の開始時刻(1310)は脱衣処置の最も早い終了時刻(1307)より早くてはいけない。又、余裕時間を含む検査の終了時刻(1303)は着衣処置の最も遅い開始時刻(1301)より遅くてはならない   Referring to FIG. 17, based on the general principles previously described with reference to FIGS. 11, 12, and 13, the examination start time (1310) should not be earlier than the earliest end time (1307) of the undressing procedure. Also, the end time (1303) of the examination including the allowance time must not be later than the latest start time (1301) of the clothing treatment.

この作業の後で、図4、5、6内のグラフを図7のものに低減しうる。これは検査処置と関連した時間ウインドウが以前のステップから得られたものであるという見解による。   After this operation, the graphs in FIGS. 4, 5 and 6 can be reduced to that of FIG. This is due to the view that the time window associated with the examination procedure is derived from the previous step.

演繹的及び帰納的論理の導入、
本発明の好ましい実施例に基づき、演繹的論理とは反対に、帰納的論理方法を用いて、時間ウインドウの処理を制御する。これらの用語を詳細に説明する。
Introduction of deductive and inductive logic,
In accordance with the preferred embodiment of the present invention, the processing of the time window is controlled using an inductive logic method as opposed to a priori logic. These terms will be described in detail.

一般的に言えば、演繹的論理は(「仮定値」と呼ばれる)数値が判明している変数と共に出発する。そして、事前定義された流れに基づいて、(「最終結論」と呼ばれる)解答を探している変数の数値をステップごとに推定していく。この処理は(「中間結論」と呼ばれる)中間値の数値計算を通じて発生する。   Generally speaking, a priori logic starts with a variable whose numerical value is known (called "assumed value"). Then, based on the predefined flow, the numerical value of the variable that is looking for an answer (called “final conclusion”) is estimated for each step. This process occurs through numerical computation of intermediate values (called “intermediate conclusions”).

演繹的論理では、情報処理の流れ自体がプログラミング(programming)の課題であり、結果として、プログラムされると、固定される。それゆえ、演繹的論理のプログラミングは、変数間の関係の分類が確定されている場合の問題には効果的である。そして、仮定値の値のみが変更の対象になる。   In deductive logic, the flow of information processing itself is a programming issue and, as a result, is fixed when programmed. Therefore, deductive logic programming is effective for problems where the classification of relationships between variables is established. And only the value of the hypothetical value becomes the object of change.

演繹的論理法の例を図18に示す。H1、H2、H3が基本的仮定値である。仮定値H2の処理(151)で中間結論C1が得られる。結論C1と仮定値H1の処理(152)で中間結論C2を得る。結論C2と仮定値H3の処理(153)で最終結論C3に至る。   An example of the deductive logic method is shown in FIG. H1, H2, and H3 are basic assumption values. The intermediate conclusion C1 is obtained by the processing (151) of the assumed value H2. The intermediate conclusion C2 is obtained by the processing (152) of the conclusion C1 and the assumed value H1. The final conclusion C3 is reached by processing the conclusion C2 and the assumed value H3 (153).

対称的に、本発明に基づく帰納的論理法の入力点は最終結論自体であり、その値が最初は不明である。探査プロセス(process)の形をとる1セットの帰納ステップにより、仮定値のデータが最初集められる。次ぎに、最終結論を計算するために系統的処理が行われる。   In contrast, the input point of the inductive logic method according to the present invention is the final conclusion itself, whose value is initially unknown. Hypothetical data is first collected by a set of inductive steps that take the form of a search process. Next, a systematic process is performed to calculate the final conclusion.

(中間)結論を計算するための帰納法的ステップは、前記の(中間)結論を計算するのに、他にどんな変数を必要とするかの決定を含む。それは2種の可能性である。
1)必要な変数の値が知られている、なぜなら、それらは、値が以前に決定されていて、その中で、その変数が(中間)結論を得るように処理できる仮定値又は中間結論であるから、
2)又は、必要な変数の少なくとも1個は値がまだ決定されていない中間結論で、その中で、この(中間)結論が新しい帰納的ステップの初期化をする。
The inductive step for calculating the (intermediate) conclusion involves determining what other variables are needed to calculate the (intermediate) conclusion. There are two possibilities.
1) The value of the required variable is known, because they are hypotheses or intermediate conclusions in which the value has been previously determined and in which the variable can be processed to obtain an (intermediate) conclusion because there is,
2) Or at least one of the required variables is an intermediate conclusion whose value has not yet been determined, in which this (intermediate) conclusion initializes a new inductive step.

帰納的論理法でのプログラミングの課題は演繹的情報処理の流れではなく、帰納的ステップを処理するルール・セット(rule set)である。   The problem of programming with inductive logic is not a deductive information processing flow, but a rule set that processes inductive steps.

帰納的方法のためのルール・セットの開発には以下の決定が含まれる。
1)結論を計算するのに必要な変数(中間結論)の性質(クラス(classes))、2)変数(中間結論)の各性質(クラス)について、前記(中間)結論の結果を計算するのに、どんな他の変数(他の中間結論又は仮定値)が必要かを決定すること。
Developing a rule set for an inductive method involves the following decisions:
1) Calculate the result of the (intermediate) conclusion for each property (class) of the variable (intermediate conclusion) for each property (class) of the variable (intermediate conclusion) necessary for calculating the conclusion To determine what other variables (other intermediate conclusions or hypotheses) are needed.

演繹的論理方法と異なり、ここで問題の定義は仮定値を示すだけでなく、変数間の関係に関する分類学でもある。これは、変数間の関係で異なる分類学を有している問題を解決するとき大きな柔軟性を許している。ルール・セットがプログラムされると、上記変数の間の関係についての多様な分類学を伴う問題を、同じプログラムを用いて解決できる。   Unlike deductive logic methods, the problem definition here is not only a hypothesis, but also a taxonomy of the relationship between variables. This allows great flexibility when solving problems that have different taxonomies in the relationship between variables. Once the rule set is programmed, problems with various taxonomics on the relationship between the variables can be solved using the same program.

帰納的倫理方法を用いた例が図19に示されている。その入力点は変数C3の値を計算するためのコール(call)である。そのルール・セットは、変数C3がH3になる他の2個の変数の処理を求めるように指示する。その中で、その値は仮定値なので判明している。又、中間結論C2は、このポイント(point)での値は不明である。後者により、未知数C2を計算するために、新しい帰納的ステップを生じる。そのルール・セットは、変数C2に他の2個の変数H1と、中間結論C1の処理を求めるように指示する。H1の値は仮定値なので知られている。又、中間結論C1の値はこのポイントでは不明である。後者はC1を計算するために、新しい帰納的ステップを生じる。そのルール・セットは変数C1が変数H2の処理を求めるように指示する。H2の値は判明している。これにより、C1を得るためにH2の処理が行われる。ここでC1が判明し、C2を計算するために、C1とH1を処理する。これでC2が既知になる。これにより、最終結論C3を計算するためにC2とH3の処理が行われる。   An example using the inductive ethics method is shown in FIG. The input point is a call for calculating the value of the variable C3. The rule set directs the processing of the other two variables for which the variable C3 is H3. Among them, the value is known because it is an assumed value. In addition, the intermediate conclusion C2 has an unknown value at this point. The latter results in a new recursive step for calculating the unknown C2. The rule set instructs the variable C2 to process the other two variables H1 and the intermediate conclusion C1. The value of H1 is known because it is an assumed value. Also, the value of the intermediate conclusion C1 is unknown at this point. The latter creates a new recursive step to calculate C1. The rule set directs variable C1 to seek processing of variable H2. The value of H2 is known. Thereby, the process of H2 is performed to obtain C1. Now C1 is known and C1 and H1 are processed to calculate C2. This makes C2 known. Thereby, C2 and H3 are processed in order to calculate the final conclusion C3.

帰納的論理に基づく好ましい実施例
本発明に基づき、上記の例で述べた登録の問題の解決が帰納的論理方法を用いて好ましく実施される。
Preferred Embodiment Based on Inductive Logic In accordance with the present invention, the solution to the registration problem described in the above example is preferably implemented using an inductive logic method.

一件の実施例に基づくと、以下のクラス又は変数が資源管理のために用いられる。
−処置に関連した時間ウインドウ、
−処置の開始時刻に関連した時間ウインドウ、
−処置の終了時刻に関連した時間ウインドウ。
According to one embodiment, the following classes or variables are used for resource management.
The time window associated with the treatment,
A time window associated with the start time of the treatment,
The time window associated with the end time of the treatment.

同じ実施例に基づくと、帰納的論理が1セットになっている3件のルールにより管理される。
−第一のルールは、「処置の開始時刻」のタイプ(type)の変数の値を得るには、「処置の終了時刻」の値と、「以前の処置」の値を処理する必要があることを指示している。
−第二のルールは、「処置」のタイプの変数の値を得るには、「親の処置」と「関連した処置」の値を処理する必要があることを指示している。
−第三のルールは、「処置の終了時刻」のタイプの変数の値を得るには、同じ「処置」、「余裕時間」「以後の処置」を処理する必要があることを指示している。
Based on the same embodiment, it is managed by three rules with a set of inductive logic.
-The first rule needs to process the "treatment end time" value and the "previous treatment" value to get the value of the "treatment start time" type (type) I have indicated that.
-The second rule indicates that in order to obtain the value of a "treatment" type variable, the values of "parent treatment" and "related treatment" need to be processed.
-The third rule dictates that the same "treatment", "room" and "following treatment" need to be processed in order to obtain the value of the "treatment end time" type variable .

しかしながら、より一般的な場合に、他のセットのルールを選択して、同等の結果を生じて、本発明の範囲内にも入るようにできる。これは、上記のルール・セット内の変数のクラスを単純な関係によりお互いに関連付けられるという事実から得られる。   However, in the more general case, other sets of rules can be selected to produce equivalent results and still be within the scope of the present invention. This is derived from the fact that the classes of variables in the above rule set can be related to each other by a simple relationship.

我々は上記3ルールと組合わせて3クラスの変数の上記セットが、資源の登録と多様な状況の管理を可能にするよりも内部記憶方法を提供することを見いだしている。   We have found that the above set of three classes of variables in combination with the above three rules provides an internal storage method rather than allowing registration of resources and management of various situations.

本発明に基づく方法は、時間ウインドウを処理し、一般的に、複数の時間セグメントから成っている時間ウインドウを得ている。それぞれが、対応する処置を行なえる(又は開始する)ときに、単一の解答を示す。ここで、その方法は、従来技術内であるが解答の完全セットとして、登録問題に対する一件だけの解答ではないが、解答の完全セットは解答スペース(space)とも呼ばれている。   The method according to the present invention processes a time window to obtain a time window that generally consists of a plurality of time segments. Each shows a single answer when the corresponding action can be taken (or started). Here, the method is within the prior art but is not a single answer to the registration problem as a complete set of answers, but the complete set of answers is also called an answer space.

本発明に基づく方法は、包含した、関連した、逐次のリンクと余裕時間の組合わせにより関連付けた資源に対応する1セットの処置としてモデル化できる資源の登録と管理の問題に使用できる。   The method according to the present invention can be used for resource registration and management issues that can be modeled as a set of actions corresponding to the associated, related, linked resources by the combination of sequential links and spare time.

本発明の一般原理を示せば、我々は以前に導入された例を処理することにより前進する。   Given the general principles of the present invention, we move forward by processing previously introduced examples.

図17を参照すると、その方法は、可変の開始時刻の検査を例示することによりその方法を開始する。それが登録問題の最終結論である。   Referring to FIG. 17, the method begins the method by illustrating a variable start time check. That is the final conclusion of the registration problem.

図14から17までのひとつの円内にある記号は、他の図のひとつの円内にある同じ記号を参照することを示す。   Symbols in one circle in FIGS. 14 to 17 indicate that the same symbols in one circle in other diagrams are referred to.

このポイントでの検査の可変開始時刻の値が不明なので、これは帰納的ステップ(IS1)を生じる。本発明に基づく第一のルールが、検査の開始時刻の値(1410)を計算するために、検査処置の終了時刻の値(1408=1405)と脱衣処置の(1406=1302)が必要なことを指示する。この時点ではこれらの値のどれも不明なので、これは2段の新しい帰納的ステップを生じる。第一のステップ(IS2)は脱衣の処置の値(1406=1302)の計算のためで、第二のステップ(IS3)は検査の終了時刻の値(1408=1405)の計算のため。   This results in an inductive step (IS1) because the value of the variable start time of the examination at this point is unknown. In order for the first rule according to the present invention to calculate the value of the start time of the examination (1410), the value of the end time of the examination treatment (1408 = 1405) and the undressing treatment (1406 = 1302) are required. Instruct. Since at this point none of these values are known, this results in two new recursive steps. The first step (IS2) is for calculating the undressing treatment value (1406 = 1302), and the second step (IS3) is for calculating the end time value of the examination (1408 = 1405).

我々は帰納的ステップ(IS2)を最初に説明することにより進める。図14から17を参照すると、第二の規則は、脱衣の処置の値(1406=1302)を計算するために、親の処置である予約の処置の値(1300=1103)の処理が必要なことを指示する。予約の処置の値(1300=1103)がこの時点では不明なので、これが、その変数計算のために帰納法的ステップ(IS4)を再度生じる。この可変(1300=1103)予約は「処置」のタイプであるので。同じ(第二の)ルールが適用され、関連した着衣室(1101)と患者(1100)の処置の値の処理を求める。これらの処置の値が仮定値なので既知である。それで、これが予約(1300=1103)の処置の値を計算でき、その後に脱衣(1406=1302)の処置の値を計算できる。   We proceed by first explaining the inductive step (IS2). Referring to FIGS. 14-17, the second rule requires processing of the treatment value of the reservation (1300 = 1103), which is the parental treatment, in order to calculate the value of treatment for undressing (1406 = 1302). Instruct. Since the reservation action value (1300 = 1103) is unknown at this point, this again causes an inductive step (IS4) for the variable calculation. This variable (1300 = 1103) reservation is of “treatment” type. The same (second) rule is applied to determine the treatment of treatment values for the associated dressing room (1101) and patient (1100). These treatment values are known because they are hypothetical values. So this can calculate the treatment value for the appointment (1300 = 1103) and then the treatment value for undressing (1406 = 1302).

我々は次ぎに帰納的ステップ(IS3)を記述することにより進める。図14から17を参照して、第三のルールが、検査の終了時刻の値(1408=1405)の計算が、検査の処置の値(1402=1308)及び着衣の処置の値(1400=1305)の処理が必要なことを指示する。検査の処置の変数(1402=1308)は、「処置」のタイプなので、第二のルールを適用する。そして、これには親の予約(1306=1103)の処置及び関連するスキャナー(1200)と操作者(1201)の処置の値を処理することが必要である。親の予約の処置の値(1306=1103)を帰納的ステップ(IS2)と同じ方法で計算する。関連する処置の値(1200、1201)は、それらは仮定値なので既知であり、検査(1402=1308)の処置の値を計算できる。さらに、変数(1400=1305)もそのタイプの処置でもあるので、第二のルールをもう一度適用し、変数(1303=1103)及び(1304=1101)の値の処理に至る。このポイントで、検査の終了時刻の値(1408=1405)の計算を完了でき、その後に、検査の開始時刻の値(1410)の計算をする。   Next we proceed by describing the inductive step (IS3). Referring to FIGS. 14 to 17, the third rule is that the calculation of the examination end time value (1408 = 1405) is the value of the examination treatment (1402 = 1308) and the clothing treatment value (1400 = 1305). ) Is necessary. Since the examination treatment variable (1402 = 1308) is of the “treatment” type, the second rule is applied. This requires processing the parent reservation (1306 = 1103) action and the associated scanner (1200) and operator (1201) action values. The parental reservation action value (1306 = 1103) is calculated in the same way as the inductive step (IS2). The associated treatment values (1200, 1201) are known because they are hypothetical values, and the treatment values for the examination (1402 = 1308) can be calculated. Furthermore, since the variable (1400 = 1305) is also the type of treatment, the second rule is applied once again, leading to the processing of the values of the variables (1303 = 1103) and (1304 = 1101). At this point, the calculation of the inspection end time value (1408 = 1405) can be completed, and then the inspection start time value (1410) is calculated.

上記の発明は、コンピューターのようなデータ処理システムを用いて好ましく実施される。そのようなシステム(1700)の実施例を図20に示す。コンピューターはネットワーク接続手段(1750)、中央処理ユニット(1760)、記憶手段(1770)から成り、それらは全てコンピューター母線(1790)を通じて接続される。コンピューターは典型的にデータ入力(1710、1720)のためにコンピューター・ヒューマン・インターフェース(computer human interface)を有し、又、データ出力(1730)のためにコンピューター・ヒューマン・インターフェースを有している。一実施例に基づくと、コンピューター・プログラム・コード(computer program code)が、大量記憶装置(1740)又は携帯用データ保持器の読取り手段(1780)により読み出せる携帯用データ保持器(1790)のようなコンピューターが読み出せる媒体に記憶される。   The above invention is preferably implemented using a data processing system such as a computer. An example of such a system (1700) is shown in FIG. The computer comprises a network connection means (1750), a central processing unit (1760), and a storage means (1770), all connected through a computer bus (1790). Computers typically have a computer human interface for data input (1710, 1720) and a computer human interface for data output (1730). According to one embodiment, the computer program code can be read by a mass storage device (1740) or a portable data holder reading means (1780), such as a portable data holder (1790). Stored on a computer readable medium.

本発明の好ましい実施例に詳細に示されているように、添付請求項に示されている本発明の範囲から逸脱すること無しに多くの修正を行なえることを当業の技術者にはこれで明らかであろう。   Those skilled in the art will recognize that many modifications can be made without departing from the scope of the present invention as set forth in the appended claims, as detailed in the preferred embodiments of the present invention. It will be obvious.

患者登録ワークフローの例を示す。An example of a patient registration workflow is shown. 本発明に基づくユーザー・インターフェースを示すスクリーン投影である。Figure 3 is a screen projection showing a user interface according to the present invention. ユーザー・インターフェースに関連した別のスクリーン投影である。Another screen projection associated with the user interface. 資源に関連した、及び、包含した、関連した、かつ、逐次のリンクにより結合した一セットの処置を示している。A set of treatments related to, including, including and related to a resource are shown. 好ましい実施例に基づく、関連したリンクの作成後に残された縮小セットの処置を示している。Fig. 6 illustrates a reduction set treatment left after creation of an associated link, in accordance with a preferred embodiment. 好ましい実施例に基づく、関連した、包含したリンクの作成後に残された縮小セットの処置を示している。Fig. 6 illustrates the treatment of a reduced set left after creation of an associated, included link, according to a preferred embodiment. 好ましい実施例に基づく、関連した、包含した、逐次のリンクの作成後に残された縮小セットの処置を示している。Fig. 6 illustrates the treatment of a reduced set left after creation of an associated, inclusive, sequential link according to a preferred embodiment. 処置と関連した1セットの時間ウインドウを示す。A set of time windows associated with the treatment is shown. 好ましい実施例に基づく、関連したリンクの処置を示している。Fig. 6 illustrates the treatment of an associated link according to a preferred embodiment. 好ましい実施例に基づく、包含したリンクの処置を示している。Fig. 6 illustrates the treatment of an included link according to a preferred embodiment. 好ましい実施例に基づく、前の処置を伴う逐次のリンクの処置を示す。Fig. 6 illustrates sequential link treatment with prior treatment according to a preferred embodiment. 好ましい実施例に基づく、以後の処置を伴う逐次のリンクの処置を示す。Fig. 6 illustrates sequential link treatment with subsequent treatment according to a preferred embodiment. 好ましい実施例に基づく、緩和時間を考慮して、以後の処置を伴う逐次のリンクの処置を示す。In the preferred embodiment, taking into account the relaxation time, the sequential link treatment with subsequent treatment is shown. 好ましい実施例に基づく、関連したリンクの処置例を示す。Fig. 4 illustrates an example of an associated link treatment according to a preferred embodiment. 好ましい実施例に基づく、関連したリンクの別の処置例を示す。Fig. 4 shows another example of treatment of related links according to a preferred embodiment. 好ましい実施例に基づく、包含したリンクの処置を3例示す。Three examples of included link treatments according to the preferred embodiment are shown. 好ましい実施例に基づく、時間ウインドウの処置例を示す。Fig. 4 illustrates an example time window treatment according to a preferred embodiment. 演繹的論理を用いた例を示す。Here is an example using deductive logic. 帰納的論理を用いた例を示す。Here is an example using inductive logic. 本発明の好ましい実施例に基づく、データ処理システムを示す。1 illustrates a data processing system according to a preferred embodiment of the present invention.

Claims (5)

以下のステップから成る医療プロセスのためのワークフローの方法。
(i)少なくとも1個所の入力ポイントから出発して終了ポイントで終わる一連の逐次のステップとして前記プロセスを形成すること、
(ii)1ステップから他のステップへの許容できる移行を形成すること、
(iii)ユーザーが選択できる項目としてスクリーン上に前記入力ポイントを表示すること、
(iv)入力ポイントの選択時点で、第一ウインドウを表示し、前記第一ウインドウが前記プロセスの第一ステップに関するいくつかの処置から成ること、
(v)前記処置の完了時点で前記手順の次のステップを表示し、前記手順が選択可能な項目として、許容できる移行により形成されること
(vi)許容できる移行として形成された前記ステップのひとつを選択する際に、前記プロセスの選択されたステップに関する処置から成るウインドウを表示すること、
(vii)前記処置を完了すること、
(viii)前記終了ポイントに達するまで項目(5)から(7)までを反復すること。
A workflow method for a medical process that consists of the following steps:
(I) forming the process as a series of sequential steps starting from at least one input point and ending at an end point;
(Ii) form an acceptable transition from one step to another;
(Iii) displaying the input point on the screen as an item that can be selected by the user;
(Iv) displaying a first window at the time of selection of the input point, the first window comprising several actions relating to the first step of the process;
(V) The next step of the procedure is displayed at the time of completion of the procedure, and the procedure is formed by an acceptable transition as an item that can be selected. (Vi) One of the steps formed as an acceptable transition. Displaying a window of actions relating to a selected step of the process in selecting
(Vii) completing the procedure;
(Viii) Repeat items (5) to (7) until the end point is reached.
移行が、初期設定としての移行、オプションの移行、条件による移行のひとつであることを特徴とする請求項1に基づくワークフローの方法。   2. The workflow method according to claim 1, wherein the migration is one of migration as an initial setting, migration of options, and migration based on conditions. 前記プロセスが予約の登録プロセスであることを特徴とする前記請求項のいずれかに基づくワークフローの方法。   A workflow method according to any preceding claim, wherein the process is a reservation registration process. コンピューター上で実行するとき、前記請求項のいずれかの方法を実行するのに適したコンピューター・プログラム製品。   A computer program product suitable for performing the method of any of the preceding claims when executed on a computer. 請求項1から3のいずれかのステップを実行するのに適したコンピューターで実行できるプログラム・コードから成るコンピューターで読み出せる媒体。   A computer readable medium comprising computer readable program code suitable for performing the steps of any of claims 1 to 3.
JP2007557461A 2005-03-04 2006-02-17 Workflow settings for medical processes Pending JP2008532153A (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05101703 2005-03-04
EP05101686 2005-03-04
US66628205P 2005-03-29 2005-03-29
PCT/EP2006/060041 WO2006094887A2 (en) 2005-03-04 2006-02-17 Workflow set-up for healthcare process.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008532153A true JP2008532153A (en) 2008-08-14
JP2008532153A5 JP2008532153A5 (en) 2009-04-30

Family

ID=41014542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557461A Pending JP2008532153A (en) 2005-03-04 2006-02-17 Workflow settings for medical processes

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1866854A1 (en)
JP (1) JP2008532153A (en)
RU (1) RU2007136605A (en)
WO (1) WO2006094887A2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5526451B1 (en) * 2013-12-17 2014-06-18 4Md株式会社 Required time calculation device, required time calculation method, reservation information registration server, and reservation information registration method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312473A (en) * 2001-04-11 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Health examination system
WO2005004013A1 (en) * 2003-07-01 2005-01-13 Quadrat Electronic appointment scheduling

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312473A (en) * 2001-04-11 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Health examination system
WO2005004013A1 (en) * 2003-07-01 2005-01-13 Quadrat Electronic appointment scheduling
JP2007527042A (en) * 2003-07-01 2007-09-20 クアドラト Schedule electronic reservations

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5526451B1 (en) * 2013-12-17 2014-06-18 4Md株式会社 Required time calculation device, required time calculation method, reservation information registration server, and reservation information registration method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006094887A2 (en) 2006-09-14
RU2007136605A (en) 2009-04-10
EP1866854A1 (en) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7885840B2 (en) System and method of flexible workflow management
Lin et al. Factors contributing to the process of intensive care patient discharge: an ethnographic study informed by activity theory
Mans Workflow support for the healthcare domain
JP2008532151A (en) User interface for booking registration system showing answer for bookings within one day
Day et al. Optimizing efficiency and operations at a California safety-net endoscopy center: a modeling and simulation approach
US8856150B2 (en) Managing and displaying solutions for multiple resources in an appointment scheduling system
US20090276277A1 (en) Optimized Appointment Scheduling Method
Van Woensel et al. Decision support for comorbid conditions via execution-time integration of clinical guidelines using transaction-based semantics and temporal planning
Copenhaver et al. Health system innovation: Analytics in action
Booker et al. Quality improvement with discrete event simulation: a primer for radiologists
Wang et al. Human-centered design and evaluation of AI-empowered clinical decision support systems: a systematic review
Staes et al. Design of an interface to communicate artificial intelligence-based prognosis for patients with advanced solid tumors: a user-centered approach
US20140379367A1 (en) System and method for creating computer interpretable guidelines using a knowledge acquisition and management tool
US20090313038A1 (en) Method for Processing a Link of Time Segments
De Clercq et al. The application of ontologies and problem-solving methods for the development of shareable guidelines
Zhang et al. Healthcare service configuration based on project scheduling
JP2008532153A (en) Workflow settings for medical processes
Ayo et al. A mobile-based patient surgical appointment system using fuzzy logic
Santos et al. Modeling of the medical device development process
Cordier et al. Towards a centralised appointments system to optimise the length of patient stay
US8660879B2 (en) Method for processing a linked list of time segments
JP2008532152A (en) Improved booking registration and user interface
Salehi et al. Critical path planning for discharging older adults using a functional perspective
Elizarova et al. Align and combine, customer journey mapping and COM-B analysis to aid decision-making during the design process
Gabriella Guglielmino et al. Modelling a radiology department service using a VDL integrated approach

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080405

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110