JP2008530592A - アパーチャ時間が長い光タップ遅延線 - Google Patents

アパーチャ時間が長い光タップ遅延線 Download PDF

Info

Publication number
JP2008530592A
JP2008530592A JP2007554223A JP2007554223A JP2008530592A JP 2008530592 A JP2008530592 A JP 2008530592A JP 2007554223 A JP2007554223 A JP 2007554223A JP 2007554223 A JP2007554223 A JP 2007554223A JP 2008530592 A JP2008530592 A JP 2008530592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminous flux
flux divergence
divergence
incident
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007554223A
Other languages
English (en)
Inventor
フレッド エフ フローリッチ
Original Assignee
エセックス コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エセックス コーポレーション filed Critical エセックス コーポレーション
Publication of JP2008530592A publication Critical patent/JP2008530592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/26Generating the spectrum; Monochromators using multiple reflection, e.g. Fabry-Perot interferometer, variable interference filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0208Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using focussing or collimating elements, e.g. lenses or mirrors; performing aberration correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0218Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using optical fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/106Beam splitting or combining systems for splitting or combining a plurality of identical beams or images, e.g. image replication
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1066Beam splitting or combining systems for enhancing image performance, like resolution, pixel numbers, dual magnifications or dynamic range, by tiling, slicing or overlapping fields of view
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/12Beam splitting or combining systems operating by refraction only
    • G02B27/123The splitting element being a lens or a system of lenses, including arrays and surfaces with refractive power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/143Beam splitting or combining systems operating by reflection only using macroscopically faceted or segmented reflective surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/144Beam splitting or combining systems operating by reflection only using partially transparent surfaces without spectral selectivity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29358Multiple beam interferometer external to a light guide, e.g. Fabry-Pérot, etalon, VIPA plate, OTDL plate, continuous interferometer, parallel plate resonator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM

Abstract

本発明による光タップ遅延線装置は、光信号のスペクトル成分を空間的に分解する、すなわち光信号の波長内容をチャネル化またはスペクトル分析する方法および装置である。本装置は、タップ付光遅延回路に基づいていて、多数の関連する光信号処理機能を可能にする。

Description

本出願は、2005年2月3日出願の米国仮出願第60/649,087号を優先権主張し、その内容を本明細書に引用している。
本発明は光信号処理に関する。より具体的には、本発明は高分解能光スペクトル分析またはチャネル化を可能にする、且つ関連信号処理動作を可能にする方法および装置に関する。
光通信および検出技術の広範な普及により、光(または光搬送波)から信号を検出し、また、信号を光(または光搬送波)に乗せる新規且つ改良された装置を発展させると共にその利便性を享受してきた。改良された光学系の性能は、光信号に固有の利点(例:大きさ、低損失、帯域幅、電気的干渉に対する堅牢性等)と共に、光信号処理におけるニーズおよび利点が自然に進展している。処理される信号の種類はデジタルでもアナログでもよく、音声、ビデオ、画像、データ、レーダーその他の信号等、各種の情報を含んでいてよく、各種のデータ速度、帯域幅、プロトコルまたは光変調の種類が存在していてよい。ここで、信号処理は従来の信号のフィルタリング、多重化、符号化、ルーティング、解析、相関処理、合成処理を含むがこれに限定されない。光形式の信号が主流となる中、これらの信号処理機能を実現するために、通常は電気その他の技術を利用し、光信号の処理に容易に利用できる新たな方法、技術、および装置が必要である。
通常、信号処理機能は、何らかの形式のスペクトル(周波数に基づく)分離、合成、またはその両方に依存する。光学系は多くの場合可逆性であるため、本明細書における議論は主として信号のスペクトル分離(またはスペクトル分析)に限定され、スペクトルの合成または再合成の扱いは、光信号移動の方向を反転させることにより得られる。情報をスペクトル分離(あるいは分析またはチャネル化)する仕方は、基本性能パラメータおよび処理機能の実現にとって極めて重大である。スペクトルアナライザの必須パラメータは、高いスループット効率(または低損失)、低漏話(またはチャネル間の明確な分離)、自由なスペクトル範囲、狭い(または微細な)周波数分解能、周波数分解能対周波数範囲の比率(当分野で時間帯域幅積としても知られる)、周波数に対する高線形性(周波数から独立した分析)、多数のタップ、多数のチャネル、大きさ、製造性、および内部中間信号に対する厳密な制御である。これらのパラメータの多くは相互に密接に関係している。より高水準のアプリケーションに使用されるアナライザの重要な基本機能は、スペクトル的または時間的に分解された信号へのアクセスが容易で、且つ光信号が他の光学系と容易に相互作用できる点である。本発明は従来技術に比べ、性能パラメータおよび信号へのアクセスの容易さを大幅に向上させる。
米国特許第6,525,889号明細書 米国特許第6,388,815号明細書 米国特許第6,266,176号明細書
従来技術において、光信号のスペクトル分析またはチャネル化を実行する各種の光素子がある。スペクトルアナライザは通常、信号をスペクトル部分に分離または分割して、処理、検出または再合成に利用可能にする。チャネル化装置は通常、入射周波数帯域を特定のチャネルに分離する、すなわち、最初に分析し、次いで信号を複数の出力周波数帯域に再合成する。これらの装置は、それら固有の設計に応じて、様々なレベルでスペクトル分解能、漏話、および信号処理への応用性を実現する。このような装置の選択について以下に述べる。
ファブリペロー干渉計
ファブリペロー干渉計は、光をその成分周波数、または同等であるが、の成分波長に分離する公知の装置である。図14に、従来技術のファブリペロー干渉計の例を示す。図に示す装置は、2個の鏡M1、M2を含んでいる。2個の鏡M1、M2の各々は、部分反射鏡である。鏡M1、M2は通常、空間的に分離されている。あるいは、ファブリペロー干渉計装置は、透明な金属板の両面を部分的に反射する材料でコーティングして製造してもよい。
スペクトル的に広帯域な光源からの光が平面S1に入射する。角度θおよび波長λの光線が、鏡M1とM2の間で複数回にわたり反射される。光線は、出射面S2の円形軌跡P2に沿って構成的に干渉する。特定の角度θおよび特定の波長λを関係する構成的干渉のための条件は次式で与えられる。
(数1)
2dcosθ=mλ、
ここに、dは部分的に反射する面の乖離、mは順序パラメータとして知られる整数である。ファブリペロー干渉計は、複数の光束反射および干渉を用いることにより入射光の成分周波数を分離する。上式から、系の出射光パターン、すなわち拡散入射光束の場合干渉縞が一組の同心円環であることがわかる。入射光および各整数mの波長成分の各々の組み合わせに対して1個の環が存在する。任意の与えられた環において、光の周波数が増大するにつれて環の直径が増大する。
ファブリペロー干渉計は、効率の高い光スループットを得ることが困難なため、特定のスペクトル分析やチャネル化アプリケーションには適していない。入射光束が発散的、例えば光ファイバからの直接出射である場合、与えられた波長の出射パターンは一組の環である。複数の波長により同心環の入れ子になった組が生じる。この光を効率的に集めて、複数の検出器の位置に集中させたり、または複数の出射ファイバに連結させたりすることは、特に干渉計により生じた波長成分の分離を維持しながら行なうのは困難である。入射光束が視準されている、例えば光ファイバの視準された出射である場合、光束は狭い角度の範囲に限定されて対象の各波長について1次出射(例えばm=+1)のみを生じるようにできる。この視準により、出射光を多数の検出器位置または光ファイバに集中させることが容易になるが、必然的に高損失が伴う。スループット効率は1/Nを超えることはできない。ここに、Nは光学系出射アパーチャの分解可能な波長成分の数である。すなわち、単一波長の入射の場合、入射強度の1/Νしか共鳴せず、最大スループットとなる。入射の他の(N−l)/N成分は、ファブリペロー干渉計から効率的に反射されて入射へ戻る。入射光束が良好に視準されていて、単一(または狭帯域の)波長だけが選択または分離されている場合、ファブリペロー干渉計は最も高いスループットを有する。また、ファブリペロー干渉計により生じた光の縞の減衰(または「裾」)が比較的大きく、これにより装置の漏話およびチャネル分離が制限される。
OTDLチャネル化装置
図15に、バガヴァトゥラ(Bhagavatula)による米国特許第6,111,674号に開示されているように、従来技術の平面導波路と一体化された光マルチプレクサおよびデマルチプレクサ装置の例を示す。本装置では、部分的な反射層および透過層が交代するファブリペロー薄膜スタックを用いて多波長入射信号を非多重化またはチャネル化する。角度的に発散した波長は、「光路長差分発生器」で生成され、集束レンズにより導波管の扇形の出射アレイの各々に連結される。本装置は、平面またはハイブリッドな一体化された光学(IO)構造のいずれかとして製造できる。この種の一体化光デマルチプレクサ/マルチプレクサの短所は、薄膜波長分離素子に伴う本質的な高い損失であり、このため効率的にチャネル化できるチャネル数が制限される。また、スペクトル分解能は平面またはハイブリッドIO構造で実現できる比較的短い光路長により制限される。
光ファイバ利用のOTDLスペクトルアナライザ
ラナリ(Ranalli)によるWO01/93465Alおよび図2において、本明細書で図16として複製している光ファイバ利用光タップ遅延線スペクトルアナライザを開示する。出射ファイバ線76は、隣接するファイバの長さが約1センチメートル(cm)異なるように切断されており、これは隣接する2本の出射ファイバ線上の2個の光信号の間での約50ピコ秒(psec)の相対遅延(T)に対応する。隣接する出射間のこの遅延は、回析アレイ68のサンプリング間隔を決定する。サンプリング間隔の逆数(すなわち1/T)は、アレイ68が提供する自由スペクトル領域を与える。本実施形態において、自由スペクトル領域は約20GHzである。ナイキストサンプリング定理を満たし、且つエイリアシングを避けるべく、信号の光帯域幅は、自由スペクトル領域の半分未満でなければならない。従って、光信号の帯域幅は約10GHz未満でなければならない。アレイが提供するスペクトル分解能は、光信号を能率的に連結するタップ数又は出射ファイバ線76の数で自由スペクトル領域を割ったものに等しい。回析型のアレイ76が8個の時間遅延出射を生じるため、得られるスペクトル分解能は約2.5GHzである。この分解能は、本発明の好適な実施形態により得られる分解能より極めて低い。また、適切な動作のためには、環境から独立していて、極めて正確なファイバ長が必要とされるため、当該装置の製造および安定化が困難な場合がある。
本発明は、その好適な実施形態において、入射光信号のスペクトル成分、すなわち周波数または波長成分を空間的に分離または分解する方法および装置を提供する。従って入射光信号のスペクトル分析が実現され、空間的に分離されたスペクトルが空間内の平面に生成され、そこで更に検出、測定、または処理を行なうことができる。また、特定の光タップ遅延線アーキテクチャにより、極めて微細な周波数分解能でスペクトルを生成できる。光タップ遅延線アーキテクチャを用いて、スペクトル分析に加え、フィルタリング、結合、合成、および相関計算等、他の光信号処理機能を実装することができる。
添付の図面を参照しつつ、本発明のいくつか好適な実施形態の詳細な記述を行なう。
以下の詳細記述は、本発明の光タップ遅延線(OTDL)を実現する上で現在考案されている最良のモードに関する。この記述は限定的に解釈すべきではなく、単に本発明の一般原則を示す目的でなされたものである。本発明の範囲は、添付の請求により最適に定義される。
図5に本発明によるOTDL装置の好適な実施形態の例を示す。本図は、一端で2面鏡対(503A、503B)により形成された光セルまたはキャビティ(500)、レンズ(505)、反対側の端にある出力カプラ鏡(511)、およびこの場合プリズムである入力カプラ素子(513)を示す。2面鏡対の頂点からレンズまでの距離は名目的にレンズの焦点距離f(504)に等しく、またレンズから出力カプラ鏡への距離もまた名目的にf(507)に等しい。従って合計のセル長さL(506)は名目的に2fに等しい。2面鏡は反射度が高いコーティング材でコーティングされていて、それらの間の角度は90度から若干の角度δθだけ異なっている。2面鏡対の頂点(502に位置する平面位置)は、レンズの後焦点面(BFP、501)から若干の距離δzだけずれている。出力カプラ鏡は、本明細書でキャビティ対向面(CFS)と呼ぶ第1の面(509)を有し、好適には、勾配反射コーティング材でコーティングされている。すなわち。プリズムに最も近い端で反射率が最も高く(通常はほぼ100%)、反対側の端へ向かって段階的に低い値へ下がって行く。勾配反射率を図18に1811、1821、または1831で示す。あるいは、CFSは一様な反射率のコーティング材でコーティングされていてもよい。出力カプラ鏡は出口対向面(EFS)と呼ばれる第2の表面を有し、好適には反射防止コーティング材(512)でコーティングされている。CFSは、好適には、セルの内側に向いており、レンズの前方焦点面(FFP、510)に一致している。薄い出力カプラ鏡(例:薄膜ビームスプリッタ)の場合、CFSおよびEFSは同一材料の対向面であってよい。
図6に、OTDLセル(500)を通る光束の主光線の1本の可能な経路の例を示す。光束は、セルを透過して多様な往復移動を行なう。光束エネルギーのサンプルは、出力カプラ鏡から反射する毎にタップされて出射ビームレットまたはタップを生成する。本例では、第1のタップ(615)が入力カプラ(513)の近くに位置し、最後のタップ(616)が出力カプラ鏡(511)の反対側に位置している。出力カプラのアパーチャ全体にわたり空間的に発散する出射ビームレットの集合体が、様々な時間遅延での入射光束のサンプルを反射している。隣接タップ間の空間的乖離をΔ(612)で表わすことができる。隣接タップまたはサンプル間の時間的乖離(時間遅延)はセルの往復移動時間に等しく、τで表わす。往復移動時間は、光が出力カプラ鏡CFS(509)を出て、光軸(508)と交差し、出力カプラ鏡CFS(509)へ戻る移動に要する時間である。基本的に、2面鏡(503A、503B)は、共にBFP(501)上にある位置F1(601)およびF2(602)で当該交差地点の虚像を生成する。当分野で公知のように、BFPからレンズのFFPまでの時間遅延τ/2は、焦点面アパーチャ全体にわたり一定である。従って、光タップ遅延線は当該構成により実現される。出射ビームレットの集合体は次いで、後述のようにスペクトル分析その他の信号処理機能を実行すべく更に光学的に処理することができる。
図6に示す実施形態において、入射光束(614)がプリズム(513)を透過してOTDLセル(500)に導入される。入射光束はx軸に対して僅かな角度αだけ傾いている。光束は、全内部反射を透過して、または斜辺に塗布された反射コーティングにより、プリズムの斜辺面から反射する。入射光束は、分析対象である少なくとも1個の周波数成分を含んでいる。入射光束は通常、ガウシアン空間輪郭を有していてよいが、これは必須ではない。光束がガウシアンである場合、光束は、出力カプラ鏡(509)のCFSで半径Wo(位置613での)を有する最も狭い位置、すなわちウエスト(括れ)を形成することが好適であるが、これは必須ではない。このウエストの形成は、プリズムの前段の入射光学系(図示せず)により実現することができる。光束は、z軸に対して僅かな角度αだけ傾いた光線経路603に沿って出力カプラ鏡から出て、セルの第1の往復移動を実行する。レンズは、光線経路604に沿って光束を、レンズのBFPにあって中心光軸から距離hだけ離れた焦点F2(602)の方へ屈折させる。光束は、F2に達する前に、下側の2面鏡(503B)により反射され、次いで上側の2面鏡により反射される。光束は、あたかも焦点F1(601)から放射されたかの如く、光線経路605に沿って上側の2面鏡(503A)から出る。更に、光束は、角調整δθに起因して、2面鏡対で正確に逆反射される訳ではない(光軸508に関して必ずしも同一角度ではない)。すなわち光線経路604と605は完全に平行ではない。この場合、鏡同士の角度は90度より僅かな量δθだけ大きく、従って光線経路605の傾きは量2δθだけ光線経路604の傾きより小さい。レンズは、光線経路606に沿って光束を出力カプラ鏡の方へ屈折させ、再びz軸に対して僅かな角度αだけ傾いている。光束は、タップ1(615)の位置で出力カプラ鏡へ入射し、これによりセルの第1の往復移動を終える。タップ1の位置は入射光束位置から距離Δ(612)だけずれていて、これがタップ間乖離である。入射光束のごく一部が、勾配反射コーティングにより出力カプラ鏡を透過されて、第1出射端ビームレットすなわちタップ1(615)を形成する。入射光束の大部分は反射されて光線経路607に沿ってセル内へ戻り、セルの第2の往復移動を開始する。この反射光束は、上記と同様だが、今回は光線経路607、608、および609に沿ってセルを横断し、光線経路610に沿って出力カプラ鏡に戻り、そこでタップ2の位置に入射する。タップ2の位置は、タップ1の位置から距離Δだけずれており、入射光束の別のごく一部が勾配反射コーティングにより出力カプラ鏡を透過されて、第2の出射ビームレットすなわちタップ2(616)を形成する。調整角度δθおよびδzにより、光束は各々の往復移動毎にΔだけ出力カプラ鏡を横断する。光束はまた、F1とF2が静止しているもかかわらず、各々の往復移動毎に2面鏡の面を横断する。このプロセスは、出力カプラ鏡のアパーチャ全体にわたり一連のN個の出射ビームレットまたはタップが生じるまで繰り返される。簡便のため、セルのN回の往復移動の全てについて必ずしも全ての光線経路を図示していはいない。タップの数Nは、数十〜数百個のオーダーである。
出力カプラ鏡CFS上の勾配反射コーティングは、好適には二つの目標を達成すべく設計されている。第一に、コーティングは、入射光束の強度のほぼ全てがN子のビームレット全体にわたり分布し、且つ入射光束の最小強度が結像レンズまたは出力カプラ鏡によりビネットされたΝ+1個のビームレットに向けられるように設計されていて、これにより光束の強度はセルの外部へ効率的に伝達される。この特徴は、OTDLに後続する素子に高い光学的スループットを与える。第二に、コーティングは、OTDLから出射されるビームレットの強度に特定の重み付けを行なうべく設計されている。例えば、ビームレットは、全てが同しい強度を有するように重み付けすることも、あるいは、出力カプラ鏡全体にわたる位置の関数として、先端を切られたガウシアン輪郭に従うように重み付けすることもできる。選択された特定の重み付けはアプリケーションに依存するが、重み付けは通常、図6には示していない後続するフーリエ変換レンズの後焦点面で、結果として生じる光スペクトル応答(光点の大きさと形状)を最適化すべく選択される。光点の大きさと形状は、スペクトル分解能(光点幅)および漏話(いわゆる「サイドローブ」における近接する強度を含む光点形状等、性能パラメータに直接関係する。最適な応答は、これらと、発明の背景で与えられた他の性能パラメータとのトレードオフの結果である。
OTDLの動作の一つの解釈は、OTDLが折り返し光画像システムのように機能するとの認識に基づいている。セルの各往復移動は、光画像処理動作を表わす。入射光束位置から、あるいは任意の後続タップ位置から、出力カプラ鏡を出る光束の輪郭は、画像システムの対象である。対象はシステムを透過して結像されて出力カプラ鏡に戻され、光束輪郭の画像が生成される。レンズおよび2面鏡対は、基本的に自身の中心点で自身に折り返し4f無限焦点リレー画像システムを形成するが、従来の4f無限焦点リレーは2面鏡ではなく平面鏡を有している。OTDLの場合、2面鏡対は、光束輪郭の画像が対象から距離Δだけずれるように主光線角度を変える機能を果たす。4f無限焦点リレー構成により横方向の拡大は一様であり、従って画像は対象と同じ大きさである。すなわち、出力カプラ鏡を出る光束の輪郭は、各々の出射ビームレット位置において同じ大きさで何度も再生される。例えば、入射光束のガウシアン輪郭が出力カプラ鏡のCFSでウエストを有する場合、当該ウエストが出力カプラ鏡のCFSにおける各々の出射ビームレット位置で再生する。また、全ての出射ビームレットは平行であり、且つz軸に対して小さい角度αで伝播している。
図7に、OTDLセルの結果生じる出射の例を主光線跡の詳細を省いて示す。OTDLは、入射光束の反復である出射ガウシアンビームレット(701)のマッチングした組を生成する。出射ビームレットは平行であり、共通するウエストの大きさWOを有し、全てのウエストが共通の平面にあって、当該平面内で距離Δだけ間隔を空けられており、且つ互いに時間τだけ遅延している。これらの特徴は後述するように、光スペクトル分析その他の光信号処理機能を実行する際に有利である。
図8に、OTDLセルを通る光束の主光線の代替的に可能な経路の例を示す。この構成において、入射光束(803)は図6と比較して、x軸に対して反対側に傾いており、ビームレット間隔Δが最小化できる点が有利である。入射光束の傾きが変化することにより、出力カプラ鏡から出る、および戻る光束の傾きに対応する変化が生じる。出力カプラ鏡を出る光束はレンズにより焦点F1(801)の方へ屈折され、最初に上側の2面鏡(503A)に入射する。下側の2面鏡(503B)から反射された後で、光束は焦点F2から発せられているように見える。この場合、鏡同士の角度は、90度より僅かな角度δθだけ小さい。804から811を通る光線経路のラベル付けは、図6の610を通る光線経路603に関して行なった上述の場合と同様に解釈される。ここでN個の出射ビームレットは図6と比較してz軸に対して反対側に傾いている。
本発明は、その好適な実施形態により、光信号のスペクトル分析またはチャネル化を可能にする。信号の周波数成分または波長成分の比較的高い、比較的微細なスペクトル分解を可能にする。
公知技術との比較
本発明および米国特許第6,608,721号(以下「公知の超微細装置」とも称する)に記述されている超微細装置は、光信号のスペクトル分析またはチャネル化を可能にする。両装置共に、特に光ファイバ電気通信システムのマルチプレクサまたはデマルチプレクサ装置として有用である。これらは波長分割多重(WDM)システムで用いて複数の波長を合成または分離することができ、この場合各波長チャネルは何らかの信号情報またはデータ情報を含んでいる。両装置共に、米国特許第6,608,721号(開示内容を本明細書に引用)に記載されているような干渉薄膜コーティング、古典的回折格子、アレイ化導波管格子等の既存技術よりも高いスペクトル分解能を実現することができる。出願人が所有する係属中の関連特許出願、すなわち米国出願第60/208,894号、米国出願第10/199,495号、米国出願第10/051,334号、米国出願第60/263,306号、米国出願第10/051,229号、米国出願第60/263,307号、米国出願第10/715,824号、米国出願第60/427,249号、米国出願第60/707,545号も本明細書に引用されている。
本発明は、公知の超微細装置で得られるよりも高いまたはより微細なスペクトル決定の実現を可能にする。本発明をWDM目的で利用して電気通信システムにおける複数の波長チャネルを合成または分離することができる。特に、微細なスペクトル分析の実行に有用である。例えば、本発明は、光搬送波に変調情報を乗せる光通信システムにおける単一波長チャネルの極めて微細なスペクトル分析を可能にする。本発明は、極めて高いスペクトル分解能を必要とするアプリケーションに対する公知の超微細装置の拡張とみなすことができる。
図1に、公知の超微細装置に入射して、当該装置を透過してジグザクのパターンを形成する、視準された入射光束の例を示す。図1に示す光束は多少理想化されている。図に示すように、入射光束100fは視準された状態で現われ、全てのタップ124a〜iを通じて完全に視準されたままである。どの光束も発散するようには示していない。実際の光束はすべて、ある距離にわたり伝播するにつれて発散または回析して拡散するため、これは理想化である。回折または拡散効果は、ある場合には制限または制御することができる。例えば、自由スペクトル領域(FSR)または100ギガヘルツのオーダーの帯域幅および10〜100タップのオーダーの多数のタップ用に設計された公知の超微細装置がそのような場合であろう。そのような場合、ジグザク経路を通る際に生じる発散または拡散が最小限であるように装置内の光束の総経路長は充分に短いため、光束が視準されているとの理想化が当てはまる。しかし、更により微細なスペクトル分解能が要求される場合、装置内の総経路長は比例的に増大する必要がある。このような経路長の増大は二つの方式のうち一つにより実現することができる。第一に、各々の往復移動がより長くなるようにキャビティ長を増大させることができる。第二に、タップの数(または往復移動またはバウンド)を増大させることができる。これらのオプションのいずれかが、キャビティの両側に平坦且つ平行な鏡面を有する公知の超微細装置を用いて試みられたならば、自然な光束発散はいくつかの点で問題になり得る。光束は発散し始め、図2に示したものと同様の状況が出現する。本図は実際にはVIPA装置を描いたものであるが、同様の影響が出現する。光束は拡大して発散し始め、各タップにおいて光束は益々大きくなる。この光束拡散には三通りの結果がある。第1の結果は、光束が拡散するにつれて装置は、光束が分離またはぼかされることを防止すべく光束を含むように横方向の寸法を物理的に大きくしなければならない点である。第2の結果は、出射ビームレットが拡大するにつれて、単一のビームレット全体にわたるキャビティ出射面の反射率の変化を無視できなくなる点である。第3の結果は、ビームレットが大きくなるにつれて、これらは重なり始めて、キャビティ出射面の任意の与えられた位置における反射が2個以上のビームレットに作用するため、ビームレットの強度の重み付け制御はもはや独立していない。すなわち、出射ビームレットが重なっているかまたは大幅に重なっている位置まで光束が延長した場合、各ビームレットはその光束中心および隣接するビームレットの光束中心において自身の反射性を覆っている(またはサンプリングしている)ため、勾配反射コーティングではもはや個々のビームレットの重み付けを正確に制御することはできない。本発明は、高いスペクトル分解能の実現を意図していて、装置を通る長い総経路長が必要とされるアプリケーションで光束拡散問題を克服または除去する方法を提供する。
本発明の好適な実施形態において、公知の超微細装置のように光束を一様な媒体を透過して自由に伝播させるのではなく、本発明によれば、例えば図5に示すように結像レンズにより各々の往復移動に際して光束を再結像することにより光束の拡散問題を克服する。図7は、所望の結果の例を示すことを意図している。公知の超微細装置の場合と同様に、入射光束は通常ガウシアン空間輪郭を有する。しかし、本発明では入射光束が連続的に発散せず、出力カプラ鏡において入射光束がN回再現されるようにキャビティを通る各々の往復移動に際して再結像される。従って、全てが同じ大きさであるN個のガウシアンビームレットの組が生成される。例えば、入射光束の直径が小さい場合、その直径が小さい光束がN回再生されてN個のタップまたはN個の出射ビームレットを生成する。従って、出力カプラ鏡で必要とされる横方向寸法の全アパーチャは公知の超微細装置で必要とされるものよりも非常に小さく、CFSでの出射ビームレットには重なりが極めて少ない。
光束拡散問題が解決された結果、キャビティ長Lを極めて長く、例えば数センチメートル〜数メートルのオーダーにすることができ、光束拡散に関係する上述の問題が生じることなく公知の超微細装置で実現できるものより極めて長い。公知の超微細装置のキャビティ長は、ミリメータのオーダー、通常は約1〜10ミリメートルの長さに限られる。本発明の比較的長いキャビティ長により、キャビティにおける極めて長い総経路長または総時間遅延を可能にする。総遅延は、光束の往復移動時間τと、生成されたビームレットの個数Nの積である。同時に、本発明におけるタップ間の時間遅延は比較的長く、自由スペクトル領域(FSR)または装置の明確な帯域幅は、公知の超微細装置の帯域幅より比例的に小さい。
考慮すべきOTDLには2個の主要なパラメータ、すなわち(1)装置が処理できる一義的な帯域幅であるスペクトル自由領域(FSR)、および(2)装置のスペクトル分解能ρがある。スペクトル分解能は、FSRをタップの個数Nで除算したもの、すなわちρ≒FSR/Nにおおよそ等しい。同じく、スペクトル分解能は、装置の総遅延時間で逆数、すなわちρ≒1/Nτにおおよそ等しい。2枚の平坦な反射面で構成された公知の超微細装置の場合、最適な適用空間は、高周波側で約100ギガヘルツ(光束の重なりを防止すべく入射光束の大きい角度により制限される)、および低周波数側で約10ギガヘルツ(光束拡散の鈍化により制限される)のFSRの場合である。FSRが約10ギガヘルツを大幅に下回る公知の超微細装置の製造は困難であろう。光束拡散問題に加え、平坦な反射面が大きくなって、要求される面の平坦さを以って製造することが困難であろう。興味深いことに、本発明によるOTDL装置のFSRに対する上限は、5〜10ギガヘルツのオーダーである(図27に示し、且つ後述するように、結像レンズまたは球面鏡の曲率の厚さにより制限される)。一般に、FSRが小さいほど、本発明によるOTDL装置の製造が容易である。このように、これらを考え合わせると、公知の超微細装置および本発明によるOTDL装置の適用帯域幅は広範囲にわたる。両方の種類の装置は共に、通常はほぼ同数であるN個のタップ、すなわち同数の分解素子または分解光点を有する。従って、公知の超微細装置は、より広い帯域幅および適度なスペクトル分解能を必要とするアプリケーションに適している一方、本発明によるOTDL装置はより狭い帯域幅および極めて高いスペクトル分解能を必要とするアプリケーションに適している。
アプリケーションおよび用途
2002年7月21日出願の米国特許出願第10/199,495号(PCT/US02/23109)「光タップ遅延線を用いた光信号処理の方法および装置」は、米国特許第6,608,721号に開示されている超微細光タップ遅延線装置を利用する光信号処理の実施形態を記述している。米国出願第10/199.495号は本明細書に引用しており、その実施形態を本明細書において「公知のOTDL利用OSPアプリケーション」と呼ぶ。特に、本発明によるOTDLは、公知のOTDL利用OSPアプリケーションの全ての実施形態における公知の超微細装置を代替することができる。
図5、6、7、および8に本発明のOTDLキャビティの例を示す。OTDLキャビティを含む光学系は、空間分離Δにより等間隔に設置され、互いに時間遅延τだけ時間的に遅延があるN個の出射ビームレットを生成する。信号処理機能、例えばスペクトル分析、を実行すべく、追加的な成分を用いてN個の出射ビームレットに対する更なる処理が通常は必要である。図19に、スペクトル分析または光信号のチャネル化を実行する基本的構成の例を示す。OTDLキャビティからの複数の出射ビームレットは、各々の波面方向は入射光信号に存在する光の波長で決定される、特定の方向への波面を生成することと見なすことができる。波面(または組成ビームレット)は、N個の出射ビームレットまたは出射タップに対してフーリエ変換動作を実行するフーリエ変換レンズ(1904)またはフーリエ変換光学系の方へ向けられている。フーリエ光学系は単純な球形レンズ、またはレンズの組み合わせ、あるいはより複雑なアナモルフィック系であってもよい。フーリエ変換動作の結果、フーリエレンズの焦点面(1903)に光周波数スペクトルが生成され、波面入射の角度1904が焦点面上の位置に変換されている。すなわち、入射光束の組成波長成分は空間的に分離されていて、焦点面で空間的に分解されており、これは周波数平面とも呼ばれる。図に示す例では、入射光束の2個の波長成分がある。フーリエ変換レンズから焦点面への破線は、OTDLからの出射ガウシアンビームレットが焦点面でどのように光点に集光させるかを示している。波長λ1の光は波面1905を生成し、フーリエレンズにより1個の点(1901)に集光され、波長λ2の光は波面1906を生成し、且つ空間的に分離された光点(1902)に集光される。このように、フーリエ変換光学系と合わせてOTDLは、入射光のスペクトルを空間的に発散させ、各々の周波数成分は、「ν」とマーク付けされた周波数軸に沿って分布している。
周波数平面における例証的な光スペクトルの様子を米国特許第6,608,721号から取り出した図4に示す。この場合、入射光束には3個の異なる波長成分または周波数成分があり、光点62、63、および64で示すように、各波長成分は焦点面で別々の集光された光点を生成する。また、本発明では、他の光点(または他のオーダー)も同様に存在してよく、すなわち、各波長成分は焦点面で複数の波面、従って複数の光点を生成する。これらの光点は、当該装置の多干渉オーダーとも呼ばれる。すなわち、再び図4に示す例を参照するに、単一周波数入射の結果、光点62、68、および65が生じる。光点63、69および66に別の僅かに異なる周波数が生じ、以下同様である。1個以上のオーダーを用いることができるが、通常はアプリケーションに依存する。また、さまざまなオーダーの光点の出射は、スペクトルエンベロープ機能により重み付けがされていて、その例を曲線71で示す。スペクトルのエンベロープを調整して、OTDLキャビティに適用される入射光束の空間輪郭を制御することによりある程度まで多オーダー相対的な重み付けを制御することができる。通常は、周波数平面の中心近く、すなわちフーリエレンズの軸近くのオーダーは最も高い重み付けを有し、出射はいずれかの側に向かって減衰する。
各種の装置を周波数平面に配置することができ、例えば、検出器アレイを用いて光スペクトルを検出することができる。これらのオプションのいくつかのは米国特許第6,608,721号の第20行、7列目から始まって詳述されており、これらのオプションは本発明にも同様にあてはまる。例えば、検出器のアレイ、小レンズのアレイ、光導体のアレイ、ファイバ束、グリンレンズのアレイ、または上記の任意の組み合わせを周波数平面に配置することができる。この目的は、焦点面でのスペクトルを検出して測定することであってもよく、あるいは、例えば光ファイバ束を用いて異なる光点(異なる波長)を異なるファイバに結合し、その後で検出、チャネル化、処理、または他の場所への搬送を行なってもよい。
図9に、本発明の動作の記述に役立つ機能ブロック図の例を示す。本図は、米国特許第6,608,721号から取られ、本発明にも同様に適用できる。光入射光束は図の左から入射し、その光束から入射光束のサンプルを表わす光出射または光タップが導かれる。各々の遅延素子Dは、光束に僅かな追加的遅延τを課す。このように、最終結果として入射光束の全て互いに時間遅延があるN個のタップまたはN個サンプルが得られ、従って、光タップ遅延線が実現される。OTDL装置がスペクトル分析またはチャネル化をどのように実現するかの詳細が米国特許第6,608,721号に記述されていて、その記述が本発明にも同様に適用できる。当該記述は、米国特許第6,608,721号の第7列第25行〜第65行に見られる。当該記述は、米国特許第6,608,721号の図10および図11に関係している(各々本明細書において図9および図11に対応する)。当該記述は、出射タップ間での光の相対位相シフト、およびスペクトル分析を可能にするそれらの位相シフトへの波長依存に関する詳細情報を提供する。
米国特許第6,608,721号の図9(本明細書の図10に対応する)もまた、チャネルフィルタ形状またはチャンネル応答を生成する機構の記述において本発明に適用できる。当該記述は、米国特許第6,608,721号の第11列第40行〜第50行に見られる。本明細書の図10を参照するに、図10(a)に単一波長入射に対応する周波数平面での光点73の輪郭の例を示す。図10(b)に、所与のチャネルを規定する周波数平面に配置された検出器素子または光ファイバあるいは小型レンズ等の空間応答74の例を示す。通常、周波数で光スペクトルを広げて一連のチャネルを規定するこのような検出器素子または光ファイバあるいは小型レンズのアレイがある。図10(c)に例を示すように、チャネルフィルタ形状またはチャンネル応答75は、畳み込み73、74により数学的に与えられる。
別のアプリケーション領域として、一般的な光信号処理およびフィルタリング動作があり、この場合、本発明が一定時間遅延光タップ遅延線を提供する事実を利用することができる。図24に、そのような処理またはフィルタリング動作用に構成された本発明の例を示す。図に示す構成において、N個の出射ビームレット、すなわち入射信号の遅延したN個のサンプルが空間光変調器2401(SLM)に適用される。SLMのピクセルは次いで、ビームレット個々に重み付けを適用することができる。これらの重み付けは、ビームレットの振幅および/または位相を変更することができ、重み付けはコントローラ装置(図示せず)を介してプログラム可能であってよい。制御信号自体は電気でも光でもよく、任意の手段でSLMピクセルに供給されてよい。個々に重み付けされたビームレットは次いで、レンズ(2402)により積分または加算されて、検出器その他の出射装置2405の光点2404に集光される。検出器で結果的に生じた光強度は、フィルタリングまたは処理機能の出力を表わす。実現可能な処理機能は、有限インパルス応答(FIR)フィルタリング、相関計算、発散補償、多重経路干渉補償、および光符号分割多重アクセス(OCDMA)符号化および復号化を含むがこれに限定されない。実装される特定の機能は入射光束に課される時間的信号変調に依存し、振幅および/または位相重み付けはSLMによりビームレットに適用される。
図25に動的FIRフィルタの別の実施形態を示す。本実施形態において、OTDLは図5〜8の説明で述べたように入射光信号2507を処理する。本発明のOTDL500が出るビームレットは、結像光学系2502を透過して、通常はモジュレータアセンブリ2504の一部である平面反射位相または振幅変調器アレイ2505上へ結像される。OTDLおよび結像光学系の通過により、情報搬送している光信号が、入射信号の多くの個々にアドレス指定可能な時間遅延されたレプリカ(タップ)に分割される。変調器アレイ2505から反射された信号は、結像光学系2502の方へ、および本発明のOTDLへ戻るように誘導される。OTDLの逆向き動作は次いで、出力信号2508を生成する。FIRフィルタ分野で公知のように、(好適には)個々のピクセルからの変調器アレイの反射の振幅を調整することにより、各種のフィルタ機能を実現することができる。タップは、CFSの勾配コーティングにより規定された変調器アレイ全体にわたる光強度分布を有する。OTDLは名目的に、但し必須ではないが、少なくとも数百個のタップを、位相変調器アレイの各ピクセルに1個ずつタップを出力すべく設計することができる。あるいは、変調器アレイは、結像光学系2502を必要なくすべく出力カプラ鏡のEFS付近に配置することができる。
本発明は高分解能光スペクトル分析を可能にする。本発明のキャビティアーキテクチャは光束の長い総経路長を提供する。すなわち、光信号の保存期間が長く、またはタップの総個数Nに往復遅延τを乗算した値に等しい、長い総遅延時間である。高いスペクトル分解能が可能なのはこの長い遅延時間による。ヘルツ単位のスペクトル分解能は、総遅延時間の逆数にほぼ等しく、従って遅延時間が長いほど分解能がより微細である。本発明は、数何十メートルの伝播オーダーである総光路長に等しい、例えば数百ナノ秒のオーダーになる長い遅延を与える。そのような長い総経路長を提供することに加え、公知の超微細装置で生じる光束拡散および分散の問題は、光束が出力カプラ鏡に戻るたびに極めて小さい同じ大きさの光束であるように本発明で実行される光束の再結像動作により除去される。従って、これにより出力カプラ鏡に求められる物理的なアパーチャが大幅に小さくなる。例えば、2枚の平坦且つ平行な反射器で作られ、高いスペクトル分解能アプリケーション用に設計された公知の超微細装置の場合、これらの反射器の出射アパーチャはxおよびy方向両寸法においてたやすく数センチメートルとなり得る。本発明において出力カプラ鏡のアパーチャが、x方向に1〜2センチメートル、y方向に1ミリメートル以下のオーダーで極めて管理可能なものに縮小することができる。光学的部品の製造を大いに可能にして、装置全体のパッケージ寸法を小さくするのはこの小型化されたアパーチャ領域である。更に、本発明により実行される再結像動作は入射光束をN回反復することにより、反復されたN個の入射ガウスビームを出力カプラ鏡全体にわたりアレイ化できる。N個の出射ビームレットは、全て大きさが一致しており、全て平行であって、全てが共通ウエストにガウシアン光束を有し、通常は出力カプラ鏡と一致しており、小型化されたアパーチャの面積を占有する。これらの幾何学的特徴は次いで、フーリエ光学系、SLM、あるいは出射ビームレットを処理すべく出力カプラ鏡の外部で用いられる他の任意の光学系へそれらの出射ビームレットを渡す際に極めて有利である。
本発明のOTDLはまた、本明細書に引用している2003年11月19日出願の米国特許出願第10/715,824号に開示されている装置およびアーキテクチャと同様の光エンコーダまたはプライバシー装置に利用することができる。
図26に、本発明の例として光通信リンク上で安全な送信を行なうための反射モードの高スペクトル分解能信号エンコーダ2600を示す。本装置の動作は以下の通りである。情報搬送する入射光信号2613が光ファイバ2610経由で到着して、光サーキュレータ2616に供給される。当該光サーキュレータは自身から当該信号を光ファイバ2611内の信号2614として外部へ送り出す。光ファイバ2611からの光信号は、視準されて、本発明のOTDLの出力カプラ鏡における適当な大きさの光点に集光される。入射光信号は、図5〜8の説明で述べたように処理される。ビームレットはOTDLから出て、レンズ系2602がそれらのビームレットを、通常はモジュレータアセンブリ2604の一部である平面反射位相変調器アレイ2605に集光させる。OTDLおよびフーリエ変換光学系を通過することにより、情報搬送している光信号が多くの副帯域に分割される。副帯域は、位相変調器アレイ全体にわたる光強度分布を有し、添付されている周波数軸沿いの光強度対位置グラフ2603により示される。OTDLは名目的に、位相変調器アレイの各ピクセル毎に副帯域を1個ずつ、数百個の副帯域を出力すべく設計できるが、必須ではない。
反射位相変調器アレイ2605は、液晶アレイ、MEMS装置、あるいはIII−VまたはII−VI半導体装置を含むがこれらに限定されない多くの方法で実装することができる。位相シフトが変化する速度は、提供されるセキュリティのレベルに直接影響を及ぼす場合がある。本例では、各副帯域に1個のモジュレータ素子が関連付けられている。各々の副帯域がモジュレータ素子を通過する際に、制御コンピュータ2606が決定する方法で位相シフトされる。変調器アレイ2605の鏡部分は、レンズ系2602を透過して副帯域を逆向きに反射する。OTDL500は副帯域を光信号2608に再合成し、当該信号は入射ファイバ2611に戻されて合成され、サーキュレータ2616によりファイバ2612内の光信号2615として誘導される。出射光信号2615は、入射光信号2613のスクランブル化、符号化、または暗号化された形式であって、この時点で光通信リンクを透過して送信される。
エンコーダ2600からの信号はほぼ同一だが別個のデコーダ2600により受信され、実施形態2600は、出射光信号が波長依存位相変調を受けていればエンコーダと呼ばれ、出力信号から波長依存位相変調が除去されていればデコーダと呼ばれる。エンコーダの場合、各アレイ素子がエンコーダ内の対応モジュレータとして同一副帯域を受信している状態で、副帯域が反射位相変調器アレイ2605上に結像される。制御コンピュータ2606は、エンコーダの制御コンピュータが指示したのとは逆の仕方で各副帯域を位相シフトさせる。次いで各副帯域は反射されてレンズ系2602を透過してOTDL500に戻る。OTDL500は副帯域を、更に処理またはルーティングすべく、ファイバ2612へ出力される単一信号に再合成する。
各副帯域を位相シフトさせる効果は歪みを導入することにある。歪みの程度が充分な場合、情報内容は解読不能になってセキュリティが強化される。制御コンピュータ2606は変調器アレイに対し、コンピュータ入力に関する知識を持たない者には予測不可能な仕方で副帯域の位相を変更する方法を指示する。位相シフトが変わる頻度は必要なセキュリティのレベルに依存する。固定位相シフトパターンは、信号を認識不能にするのに充分な程度に歪ませる。しかし、確信犯的な傍受者は、信号を解析して、遂には位相シフトパターンの効果を判別し、反転させることができる。継続的なセキュリティを保証すべく、固定位相シフトパターンを時折変更することができ、これにより潜在的傍受者が最初から解析をやり直さなければならなくなる。最高度のセキュリティを得るには、この変更を充分な頻度で変更して、予想される最高性能の計算システムを以ってしても、パターンが変更される前に任意の公知の解析が成功しないよう、長時間位相シフトが固定されないことを保証しなければならない。
好適には、位相変調器へのコンピュータ入力は決定論的アルゴリズムから導くことができ、その出発点は、コンピュータになされた鍵の設定から導くことができる。これにより、当該アルゴリズムと鍵の設定の両方の知識を有する受信者が同一の制御コンピュータ信号を再生して、位相歪みを元に戻して情報信号を無傷で修復できるようにする。
本発明のこの実施形態の原理を示す目的で、単一の信号またはチャネルだけについて記述している。しかし、米国特許第6,608,721号に記述されているようなOTDLのマルチポートインターリービング機能を用いることにより、本発明による実施形態は、マルチチャネルWDM通信システムの全てのチャネルを同時に暗号化することができる。ここで用いているように、暗号化という用語は符号化方法を含んでいるが、これに限定されない。
本発明のOTDLが米国特許出願第10/715,824号の他の全てのアーキテクチャのOTDLを代替できる点に注意されたい。
本発明は、一定時間遅延光タップ遅延線である。タップ間で固定された一定の時間遅延を提供する。時間遅延は、入射光波長または入射光周波数からは独立している。その結果、フーリエ変換レンズにより焦点面に生成された周波数平面の対応関係は、公知の超微細装置により生成されたものよりはるかに強い線形性を示す。本発明はまた、関連するアプリケーションを可能にし、且つそれらを含んでいる。すなわち若干列挙すれば光マルチプレクサ/デマルチプレクサ、光平頂フィルタ、光スペクトルアナライザ、光有限インパルス応答フィルタ、光相関計算、光符号分割多重化、および光暗号化等である。
実施への還元
図17に実験的な構成(図17a)および本構成から得られたデータ(図17b、17c)を示す。本構成において、光は視準レンズ(1703)のすぐ右側にある視準されたファイバ出射アセンブリ(図には示さず)から装置に入射する。視準レンズ1703はファイバの出射を、入力カプラプリズム(1702)を透過させて出力カプラ鏡(1704)上に結像する。光束は次いで、出力カプラ鏡(1704)、結像レンズ(1705)、および2面反射器(1706)の間に形成されたOTDLキャビティ内で数回往復移動を行なう。各々の往復移動により、出力カプラ鏡1704から、写真には示さないカメラアセンブリ(1701)に向かって進む出射ビームレットが生成される。画像処理カメラアセンブリは通常、出力カプラ鏡からのビームレット光点をカメラセンサーアレイに結像させる画像形成光学系を含む。図17bに、出力カプラ鏡からの出射ビームレットの画像を示し、図7の出射ガウシアンビームレット(701)を視認することと実験的に同等である。全てのビームレットの大きさがほぼ等しいことが特に注意すべき点である。スペクトル分析を強調すべく僅かに拡張された実験的な構成において、フーリエ変換レンズ系が出力カプラ鏡の出射ビームレットを周波数平面にマッピングする。周波数軸に沿って光強度を記録すべくラインカメラが焦点面に配置されている。本実施形態の高分解能のテストとして、入射光信号の強度を10MHzの正弦波信号により変調するが、これは光搬送周波数の上下10MHzに変調側波帯を生成することが知られている。図17cに、周波数軸沿いに検出光強度を示し、明らかに光搬送波および二つの側波帯ピークを分解する。従って、本構成は10MHzの分解能が可能であり、任意の市販の直接検出方式の光スペクトルアナライザより優れている。
数学的理論および有利な設計例
本発明の動作の数学的理論のいくつかを以下に与える。OTDLキャビティの自由スペクトル領域(FSR)は次式で与えられる。
(数2)
FSR=c/2L
ここに、cはキャビティの媒体内の光速、Lはキャビティ長である。FSRは、装置の明確な帯域幅であって、ヘルツ周波数を単位でのキャビティモード間隔と同等である。
スペクトル分解能ρは、FSRをタップ個数Nで除算した値にほぼ等しい。
(数3)
ρ≒FSR/N=1/Nτ
ここに、τ
は装置の総遅延時間2L/cである。
結像レンズの焦点距離は次式で与えられる。
(数4)
f=L/2
出射ビームレットのタップ間隔Δは、πにWOを乗じた値以上であることが好適である。ここに、WOは入射ガウス光束がガウシアンの場合に入射ガウシアン光束ウエストの半径である。
(数5)
Δ≧πWO
ガウシアン入射光束を用いる必要はないが、通常はそうする。この不等式条件を満たすことにより、スペクトルエンベロープが周波数平面から離れることが保証され、すなわち周波数平面における重み付け関数は厳し過ぎない。この不等式条件が満たされていれば、スペクトルエンベロープの中心干渉オーダーからの乖離は、帯域幅の中央から帯域幅の端まで2.2dB以下に制限される。
2面鏡へ入射したガウシアン光束(入射光束がガウスである場合)の半径は次式で与えられる。
(数6)
d=(λf)/(πWO
図8を参照するに、本図は主光線だけの経路の例を示す。主光線とは光束の中心光線である。物理的に、光束は主光線の周りに非ゼロの幅を有し、wdは、OTDLキャビティの左端で2面鏡に入射した際の光束の半径を表わす。
2面鏡対の角度調整δθは、2面角が90度からずれる程度であって、次式で与えられる。
(数7)
δθ=Δ/2f
角度調整を用いてタップ間隔Δを制御する。また、2面鏡対の頂点は僅かな距離δzだけ結像レンズの後焦点面(BFP)からずれている。
焦点F1、F2の光軸からの位置ずらしhは、好適にはwdの2倍以上である。
(数8)
h≧2wd
この不等式条件を満たすことにより、2面鏡に入射した光束が、鏡の頂点領域に入射しないことが保証される。すなわち、光束の全体輪郭が一方の鏡またはもう一方の鏡に完全に入射し、両者の間で分割されないことが好適である。
角度αは次式で与えられる。
(数9)
α=h/f
通常、上述のhが2wd以上とする不等式条件を満たす位置ずらしhの値を生成すべくαが選択される。
角分散は次式で与えられる(ヘルツ当りラジアン単位で)
(数10)
角分散=2Lλ/cΔ
角分散は、入射光周波数の変化に際してのOTDLキャビティからの出射ビームの角度変化を記述する。ここに、用語「出射ビーム」は、N個の出射ビームレットまたはN個のタップの総計を指す。すなわち、入射光束の入射光周波数が変化するにつれて、出射ビームレットの相対位相が変化して本発明の出射ビームを効果的に誘導する。出射ビームの効果的な伝播方向は、N個の出射ビームレットを接続する一定の位相の線に垂直である。ヘルツ単位での周波数毎のラジアン単位での角度変化の量が角分散である。フーリエレンズにより焦点面に集光された光点の位置での空間変化に変換されるのは周波数の関数としての角度変化である。
x軸のOTDLキャビティの出力カプラ鏡で必要とされるアパーチャの大きさは、タップ空間Δにタップ個数を乗じた値に等しい。
(数11)
アパーチャ=タップ個数×Δ
公知の超微細装置と比較して、同じ仕様に対して本発明で比較的小型化が可能なのはアパーチャである。通常、公知の超微細装置に対して本発明で実現可能なアパーチャの小型化の度合いは10倍〜100倍のオーダーである。本発明の主張な特徴は、出力カプラ鏡で必要とされるアパーチャのこの減少である。
結像レンズのf数は次式で与えられる。
(数12)
f/#=f/(アパーチャ+2h)
f数は、光学設計者にとっていくつかの用途や意味を有する。この場合、結像レンズを設計および製造する際の難易度の記述を可能にする。f数が5以上の場合は比較的容易である一方、f数が1以下に近い場合は極めて困難である。
以下は、本発明の二つの可能なアプリケーション項目およびOTDLキャビティに必要とされる可能性のある形状パラメータの種類を示す二つの設計例である。例#1は5GHzのFSRである。本発明のOTDLキャビティ長さは30ミリメートルと比較的短く、従ってパッケージ全体を大幅に小型化できる。対応するアパーチャは、同一仕様の公知の超微細装置ではν軸方向に数十センチメートルあるのに対し、ν軸方向(図19参照)に14ミリメートルである。また、垂直軸でもアパーチャが少なくとも数十ミリメートルである。対応f数がほぼ1に等しいため、OTDLの場合にFSRが5GHzであることは潜在的にレンズ設計を困難にする。設計例#1における本発明のOTDLで用いる光パラメータを以下に掲げる。
FSR=5GHz
タップ数=200
スペクトル分解能=25MHz
L=c/2FSR=30mm
f=15mm
O=20μm(アパーチャを小さく保つため任意に選択)
Δ=70μm
d=370μm
δθ=0.134°
h=800μm
α=3.06°
角分散=4429μrad/GHz
アパーチャ=200タップ×Δ=14mm
f/#=0.96
ここで設計例#2を考慮するが、これは10倍低い、あるいは500MHzのFSRの場合である。キャビティ長は従って10倍長く、300ミリメートルである。500μmと、あまり大胆でないタップ間隔を想定しているものの、アパーチャは25ミリメートルと依然として小型である。f数はこの場合はるかに大きく(4.8)、設計および製造がはるかに実現可能なレンズを表わしている。これらの二つの例におけるスペクトル分解能を考慮するに、例#1の場合分解能は25MHzで、例#2の場合分解能は10MHzであり、これは光スペクトル分析に関して、極めて微細な分解能である。これは公知の超微細装置で得られるものより約10倍微細な分解能であって、また従来の格子利用の光スペクトルアナライザ装置により現在実現されている分解能よりも極めて微細である。市販の格子利用の光スペクトルアナライザは通常、高々数ギガヘルツのオーダーの分解能しか実現できない。従って、10MHzの分解能は、例えば市販の機器で得られるものよりも少なくとも100倍微細な分解能である。設計例#2の光パラメータを以下に掲げる。
FSR=500MHz
タップ数=50
スペクトル分解能=10MHz
L=c/2FSR=300mm
f=150mm
O=100μm
Δ=500μm
d=740μm
δθ=0.095°
h=3mm
α=1.15°
角分散=6200μrad/GHz
アパーチャ=50タップ×Δ=25mm
f/#=4.8
動作の数学的理論についてより多くの事項を米国特許第6,608,721号、特に第11列に二つの式を含む第8列、第10行から第11列、第10行に見出すことができる。公知の超微細装置用に開発された本理論の大半は、本発明にも直接適用できる。しかし、公知の超微細装置と本発明との間で動作理論に少なくとも二つの違いがあるように見える。米国特許第6,608,721号の第8列、第22行、項目1を参照するに、公知の超微細装置の場合、出射ビームレット124a〜iの光束輪郭がほぼ同一であるように入射光束の直径が充分に大きいと仮定されている。換言すれば、入射光束の直径が充分に大きく、光束発散が充分に小さく、光束が比較的視準されたままであると仮定している。この仮定は必ずしも真ではなく、特にNτが大きい高分解能設計の場合に真ではない。対照的に、本発明は、出射ビームレットの光束輪郭をほぼ同じではなく、全く同じに生成することによりこの光束発散問題を回避する。従って、極めて小さい、例えば直径100ミクロンの入射光束から始める場合、本発明のOTDLキャビティを透過して再結像する度に100ミクロンの直径のままである。
公知の超微細装置と本発明との間の数学的理論における第2の特徴的な相違は、隣接する出射ビームレット間の時間遅延τ、すなわちキャビティの往復時間遅延に関係がある。このパラメータは米国特許第6,608,721号の第8列、第58行で定義されており、「τを隣接する出射ビーム間の時間遅延とする」とされている。公知の超微細装置の場合、構成的干渉の入射角度が波長の関数であって、隣接する出射ビーム間の相対間遅延が入射角度の関数であるため、パラメータτは実際には入射光束の入射波長または周波数の関数である。基本的に、特定のビームレットの時間遅延は当該ビームレット内で対象である角度に依存する。本発明はこのケースにあてはまらない。本発明のOTDLの幾何学的設計に起因して、全ての出射ビームレットが角度から独立した同一時間遅延を有する。出射ビームレットの構成的干渉の角度が波長または周波数により変化するが、時間遅延τは変化しない。従って、本発明を「一定時間遅延」光タップ遅延線と称する。その結果、フーリエ変換レンズにより生成される本発明の周波数平面尺度、公知の超微細装置よりもはるかに強い線形性を示す。公知の超微細装置の動作は、複数の光束干渉方程式により支配され、これはまた米国特許第6,608,721号の第1列に記述されているようにファブリペロー干渉計の動作をつかさどる。第1列の最下行に複数の光束干渉方程式がある。
(数13)
2dcosθ=mλ
角度θは、公知の超微細装置から発せられた出射ビームの伝播角度である。θについて方程式を解いたならば、θが波長λに定数を乗じた値の逆余弦関数として振舞うことがわかる。逆余弦関数は、超微細装置が通常は動作するレジーム内すなわち小さい角度θで極めて非線形である。従って、公知の超微細装置では、焦点面で非線形周波数尺度が現われ、これはアプリケーションによっては取扱い難いおそれがある。しかし、本発明が一定時間遅延光タップ遅延線であり、且つタップ間の時間遅延τが波長により変化しないため、出射ビーム角度θは波長λに何らかの定数を乗じた値の逆余弦関数に比例することを示すことができる。従って本発明の場合、周波数平面尺度は大幅に線形性が強い。
多光束または多入射の処理
多入射光束信号の同時処理は本発明により、公知の超微細装置と同様の方法で可能である。米国特許第6,608,721号の図6に、周波数軸に直交する水平軸に分布された一連の6個の別々の入射光束を同時に処理する公知の超微細装置を示す。本発明により同様の動作を行なうことができるが、図5、6、7および8に示すものに光学的部品を追加することが必要な場合がある。また、本発明のOTDLのスペクトル分析動作は可逆性であるため、光の方向を反転させることにより図6の右側からの複数の入射信号が単一の出射信号を生成する。可逆性および多光束を処理する能力により、本発明のOTDLに多くの追加的な用途が広がる。用途として平頂フィルタ、平頂マルチプレクサ−デマルチプレクサ、光アッドドロップマルチプレクサ、光符号分割多重アクセス方式エンコーダ/デコーダ、光暗号化、任意波形発生器、および二段階または多光束光スペクトルアナライザ等が含まれるがこれらに限定されない。以下において、これらの追加的な機能のうち三例を示す。他の用途はこれらの例から容易に理解できる。
図20に、デマルチプレクサまたは波長ルータとして構成された本発明の実施形態の例を示す。OTDL685は、単一入力686および多出射687a〜fを有する。複数の鏡は690a〜fがレンズ系691の焦点面に配置されて互いに相対的に回転することにより各々の鏡部分が、分解された波長チャネルの選択された1個を受信して、出射687a〜fの選択された1個に向けて反射する。従って、焦点面における多面鏡のアレイは、周波数軸に対して直交する異なる水平位置に出射チャンネルを反射して、離散的な出射光束を可能にする。その結果得られたルータは、鏡部分が非可動の場合、固定されたチャネルルーティング(すなわち単純な非多重化)を提供する。しかし、鏡部分を互いに相対的に可動に構成することにより、あるいは鏡部分をMEMS装置で代替することにより、ルータを動的にプログラムしてチャネルを選択された出力へ送信することができる。
図21に、反射モードのフラットトップ・フィルタとして構成された本発明の例を示す。図21a、21b、21cは同一実施形態の異なるビューである。本実施形態において、焦点面における多部品鏡アセンブリは、フィルタリングのためスペクトルの一部を選択する。図19を参照しつつ上で述べたように、入射光束2104はOTDL2110により時間遅延ビームレット(図示せず)に分割される。ビームレットはフーリエ変換レンズ系2107(おそらくはアナモルフィック)により集光され、2108a〜mは焦点面2106に入射する例証的な光線を表わす。ビームレットは、焦点面2106で干渉し、入射光束に含まれる波長に応じて焦点面全体にわたり垂直に拡散される。鏡2106gは、当該で焦点面に入射する特定の分解された波長を、OTDL2110を透過して出射口2105gへ戻るよう誘導する。鏡2106gの垂直長は、出射口2105gへ反射されて戻る分解可能な波長(すなわちフィルタリングされたチャネル)の範囲を定める。鏡2106gを焦点面に対し垂直に上下方向に動かすことにより、且つ鏡2106gの垂直長を変えることにより、分解可能な波長(中心波長およびチャネル帯域幅)の任意の設定された範囲を選択して出射口2105gの方へ向けることができる。OTDL2110は2次元であるため、出射口2105gを入射口2104と共に配置する必要はない。その代わりに、鏡2106gを僅かに回転させることにより、図21に示すように、出射口2105gは入射口2104から所定量だけずらされていてよい。同様に、各々波長λafおよびλhmを反射する鏡2106a、2106mは好適には、それらの波長を出射口2105aへ誘導すべく角度的にずらされていてよい。このように、入射光束内の波長の好適な組(すなわち、フィルタリングされたチャネル)が出射口2105gに選択(またはフィルタリング)される。また、鏡2106gの幅が、焦点面における最小の光点サイズより広い可能性があるため、フィルタ応答は、選択された大多数の波長に対して「平面」または一定である。平坦なフィルタ応答の効果は公知であり、特許出願第10/199,495号でも議論されている。
図21の実施形態の可能な変型例は以下の通りである。焦点面の鏡を一組の可動鏡として、フィルタリングされた波長を動的に規定するようにできる。鏡(群)は、フィルタリングされた波長(群)λgまたはフィルタリングされてない波長λafおよびλhmを入射口2104の入射位置まで反射すべく設定することができる。λaf、λhmおよびλgの波長範囲はあらゆる波長において任意であり、または、波長範囲は無波長から多数の波長範囲にわたることができる。
図22に、多入射光束光スペクトルアナライザとして構成された本発明の例を示す。ここに入射光束a〜iとラベル付けされた多入射信号を処理すべく、OTDLキャビティ内の結像レンズは、好適には単一レンズではなくシリンダレンズ系であってよい。あるいは、シリンダレンズではなく、OTDLキャビティを構成する別の可能な方法として、2面鏡をセルの左側に配置する方法を変更することが挙げられる。そのような構成では90+δθ程度の角度を有する一対が縦軸方向に光束移動効果を提供する一方、90度の角度を有する他の一組は水平軸方向に正確な逆反射を提供すべく直交配置された2対の2面鏡を必要とする。再び図22を参照するに、フーリエレンズ系は一般に、周波数軸方向のビームレットをフーリエ変換し、水平軸方向のビームレットを周波数平面に結像して、i個の異なる入射光についてi個の異なるスペクトルを生成すべく、一組のシリンダレンズで構成されている。
図12は、非常に巨大な時間帯域幅積2次元(2D)折り返しスペクトルアナライザの例を示す。サブアセンブリ1201は本発明によるOTDLを表わす。サブアセンブリ1209は公知の超微細装置によるOTDLを表わし、この場合公知の超微細装置1209を第1のOTDL装置1201に対してz軸の回りに90度回転させる回転させることにより、公知のOTDL利用OSPアプリケーションの2次元性を利用する。そのような「交差」した実施形態において、第1のOTDL装置は、微細な高分解能チャネル化を実行する。第2のOTDL装置は、粗い低分解能チャネル化を実行する。交差した実施形態は、例えば、数十本のファイバが各々50〜100個のチャネルを搬送しているのに対して、単一のファイバが数百、更には数千もの搬送波波長またはチャネルを搬送している通信システムで利用することができる。交差OTDL装置は、この1本のファイバから発された全ての波長をチャネル化することができ、且つ当該波長は出射面で空間的に分離されている。一対の交差OTDL装置により、1本のファイバの帯域幅全体を高分解能(すなわち1GHzの以下)にチャネル化することができる。
二組の例証的な設計仕様を説明目的で以下に示す。第一に、サブアセンブリ1201は50MHzのFSRおよび100kHzの分解能を有するように設計することができる。この場合、往復遅延時間τは、1/FSRすなわち20ナノ秒である。約300,000,000メートル/秒の光速cを前提として、出力カプラ鏡1204から2面反射器1202への往復移動距離Lは3メートル以下である。結像レンズ系1203(おそらくアナモルフィック系を生成する単体レンズまたはレンズの組み合わせからなる)の焦点距離はL/2または1.5メートル以下である。所与の分解能ρに必要とされるタップの個数Nは、概ねFSR/ρに等しく、この場合50MHz/100kHzで500個のタップを生じる。100マイクロメートル(ミクロン)の入射光束直径WOを与える結像光学系を有する系1200に入射光束を導入することを選択したならば、出力カプラ鏡におけるビームレット間隔Δは、Δ≧πWOすなわち約314ミクロンを上回る。Δを350ミクロンとすれば、出力カプラ鏡のアパーチャの幅NΔは157mmである。この設計において、結像光学系1208は、多数の平行入射光束用に構成された公知の超微細装置1209へこれらのビームレットの1対1の結像を提供する。1201からの出射ビームレットは、公知の超微細装置1209への入射光束であると考えられる。公知の超微細装置は、1201OTDLのFSRすなわち50MHzにほぼ等しい分解能を有するように設計されている。組み合わされた折り返しスペクトルアナライザ系1200の(従って公知の超微細装置の)目標FSRは10GHzであるように選択される。従って、タップ個数Nは、10GHz/50MHzすなわち200タップであり、1209の鏡分離は、c/(2FSR)すなわち約15mmである。フーリエ変換レンズ系1210は、有効焦点距離1500mmを有する。この組み合わされた構成により、10GHzの明確なスペクトル分析帯域幅、100kHzの分解能、10GHz/100kHzすなわち100,000の時間帯域幅積(FSR/ρ)、および10マイクロ秒のアパーチャ時間1/ρが得られる。これらの組み合わされた性能パラメータは、他のどの公知の光学系でも実際には得ることができない。
入射光は以下のように系1200を透過して追跡される。入射光束は、光ファイバ1207を介して導入される。結像光学系1206は入射した自由空間光束1205を、入力カプラプリズムを透過させて出力カプラ鏡1204の勾配反射面(キャビティ側)にある100ミクロン光点に結像する。図5〜8を参照しつつ述べたように、OTDLキャビティは出力カプラ鏡1204から複数のM出射ビームレットを生成し、これらは結像光学系1208の方へ誘導される。1201からのM個の複数のビームレットは、公知の超微細装置1209の入力側にM個の入射光束として結像される。公知の超微細装置は、各々の入射光束について、N個のビームレット、すなわち合計M×N個のビームレットを生成し、これらは(おそらくアナモルフィックな)フーリエ変換光学系1210の方へ誘導される。M×N個のビームレットの組は、複数の準連続波面(各々に伝播方向が関連付けられている)と見なすことができる。この場合、各波長について1個の波面が主入射光束1205内に存在する。フーリエ変換光学系は次いで、波面(特定の伝播方向を伴なう)を焦点面1213上の光点に変換する。焦点面上の光点は、付随する波面方向、従って波長に関連する特定の位置を有する。
焦点面内に、粗い(1212)および微細(1211)な周波数方向が存在するであろう。出射ビーム同士の間でOTDL1201がより大きな時間遅延を有するため、焦点面内の水平方向に関連付けられたより大きな分解能、または周波数依存性が存在する。単一の波長を含む入射光束1205を考察する。当該光束は、1209の出力において単一の1次元の波面を、また1204の出力において単一の2次元波面を生成する。従って、名目的な単一光点が焦点面に生成されるであろう。入射波長が減少した(周波数が増大した)と仮定すると、光点は焦点面を大部分は水平に、且つ僅かに垂直に横断する。光点が焦点面の左端に達した場合、隣接する「順序付けられた」光点が右端に現われる。入射光の波長が減少し続けるため、焦点面上に形成された光点は、水平に対して僅かな角度(図12の破線で示すように)で線を描く。
この2次元折り返しスペクトル分析システムは、多く方法で利用できる。二つの例として、光ファイバのアレイまたは検出器のアレイ焦点面に配置する場合がある。光ファイバの場合、各ファイバの位置に対応する波長を有する主入射光束1205からの光がファイバにより集められて送信される。検出器の場合、主入射光束1205からの光が、検出器の位置に対応する波長における光エネルギーを含んでいれば検出信号が生成される。
システム1200の第2の例において、サブアセンブリ1201は500MHzのFSR、10MHzの分解能、および50個のタップとして設計することができる。入射光束の直径は再び100ミクロンに設定されている。この場合、これらのビームレットを公知の超微細装置上へ結像する2倍結像光学系が存在する。公知の超微細装置は、約12mmの鏡間隔を有するように設計されていて、12.5GHzのFSR、100MHzの分解能、および125個のタップを生成する。これは、12.5GHzの分析帯域幅、10MHzのチャネル帯域幅、1250の時間帯域幅積に等しい個数のチャネルを生成する。
本発明は、光信号の高スペクトル分解能、および光スペクトル分析に有用である。具体例として、分析目的のために、波長分割多重化システムの単一の波長チャネルの光スペクトルが利用できる光ファイバ電気通信システムを含んでいる。これは単一波長チャネルと呼ばれるものの、一旦情報を搬送波波長に符号化したならば、もはや純粋に単一波長ではない。これは実際には符号化信号情報に対応する搬送波に関する波長のスペクトルである。このような信号のスペクトル内容をスペクトル分析することが好適な場合が多い。現在利用できる市販光スペクトルアナライザは充分な分解能を備えていないため、これは不可能である。公知の光スペクトルアナライザの分解能は、数ギガヘルツ〜約10GHzのオーダーであり、これでは光ファイバ通信信号の成分を微細に分解することはできない。本発明は、そのような信号の微細なスペクトル分析を可能にする。
信号情報は、さまざまな仕方で入射光束に重畳することができる。通常、光ファイバ通信システムで用いられる、モジュレータと呼ばれる別個の装置があってよい。本モジュレータは、電気信号、例えばデータ信号を受信して、当該信号を光搬送波に伝達したり、または光搬送波を電気データ情報と共に変調したりする。通常、モジュレータを用いて単一の波長ビーム、通常はレーザー光束上で情報を伝達することにより、当該光束は単一波長ではなく波長のスペクトルで構成される。電気信号の場合と同様に、情報変調された光搬送波または波長チャネルのスペクトルを分析する必要がある。関連するアプリケーションが、無線周波数すなわちレーダー信号または通信信号等のRF信号のスペクトル分析にある。これは通常、軍事用であって、無線周波数領域にある広範なレーダーおよび通信信号をスペクトル分析する必要がある。これらの電気信号は、モジュレータにより光束上を伝達させて、当該光束を本発明によるセルに入射させることができる。他の光学系および検出器アレイ(例えば図22)と共に、本発明のOTDLを用いて、これらの無線周波数が光搬送波に出現した際にスペクトル分析を実行することができる。従来の電子技術と比べて、より微細な分解能を有する、はるかに広いRF帯域幅を分析することができる。
変型例
図18に、入射光束をOTDLセルに導入するプリズム入力カプラの3種類の可能な例を示す。第1の例(1814)において、入射プリズムは出口、すなわち出力カプラ鏡(1810)の反射防止コーティング面(1816)に接触している。接触は、純粋に光学的な接触であっても、あるいは図示しない光接着剤を用いていてもよい。入射光束は、好適には対象の波長に対して反射防止コーティングされたプリズムの入射面1813を透過して光束を誘導することによりキャビティ(1810の左、但し図示せず)内へ導入される。光束は次いで、全内部反射または、斜辺に塗布された反射コーティングにより、プリズム(1815)の斜辺で反射される。光束は次いで、鏡の基板を透過して進み、好適には反射防止コーティングされたアパーチャ(1812)を透過し、そこで光束はキャビティに入射する。
第2の例(1824)において、入射プリズムは離れて、但しキャビティ出口、すなわち出力カプラ鏡(1810)の反射防止コーティング面(1826)の近くに保持される(図示せず)。好適には対象の波長に対して反射防止コーティングされたプリズム入射面1823を透過して光束を誘導することにより、入射光束がキャビティ(1820の左、但し図示せず)内へ導入される。光束は次いで、全内部反射、または斜辺に塗布された反射コーティングにより、プリズム(1825)の斜辺で反射される。次いで光束は鏡の基板を透過して進み、好適には反射防止コーティングされたアパーチャ(1822)を透過し、そこで光束はキャビティに入射する。
第3の例(1834)において、入射プリズムは出力カプラ基板の側面に接触している。入射光束は、好適には対象の波長に対して反射防止コーティングされたプリズム入射面1832の斜面へ光束を誘導することにより、キャビティ(1830の左、但し図示せず)内へ導入される。光束は直接キャビティに入射する。
必ずしも全ての例における入力カプラプリズムが、図18に示唆されるように45度の角度を有する対称なプリズムである必要がない点に注意されたい。プリズムの角度は、任意の角度から光束の入射を容易にするよう適宜選択することができる。実際に、第3の例の入力カプラプリズム(1832)の斜辺は、勾配コーティング面1831に対して僅かな角度しかなさないように選択することができる。これにより、ほぼ垂直な光束1831をキャビティ内へ反射させることができる。
入力カプラに対する別の変型例は全くプリズムを含まないものである。プリズムを使用しない方式の例として、出射カプリング鏡の右に配置された光を集中させるべく取付けられているか、または別々の手段を有する光ファイバがある。ファイバからの入射光束は、第1の例のアパーチャ1812の位置の近くにあるアパーチャを経てキャビティ内へ誘導される。設計者は、出力カプラ鏡から出て行くビームレットをファイバ入射アセンブリで妨害しないように留意する必要がある。
図27に本発明の代替的な実施形態の例を示す。図に示す実施形態において、光タップ遅延線(OTDL)は、キャビティを形成している2個の球面鏡で構成されている。これは、図5、6、7および8に示すように、キャビティの中央にある結像レンズが除去できる利点がある。入射ガウシアン光束は、カプリングプリズムによりキャビティ内へ導入され、光束は次いで、図7に示したのと同様の仕方で、キャビティの各往復移動で反復されて、N個の出射ガウシアンビームレットを形成する。
従来技術によるOTDL装置の動作の例を示す側面図である。 従来技術によるVIPA装置内での光束の拡散の例、および出射チャネルフィルタを成形すべく個々の光束に重み付けすることの困難さを示す構成図である。 従来技術による光タップ遅延線(OTDL)の例を示す構成図である。 従来技術によるOTDLへの単一の入射光束に対応する周波数方向に沿った光強度分布の例を示すグラフである。 本発明による光タップ遅延線(OTDL)の例を示す構成図である。 本発明によるOTDLセルを透過する光束の主光線の1本の可能な経路の例を示す構成図である。2面反射器がF1とF2を軸上で一致させる。 本発明による入射光束の反復である出射ガウシアンビームレットの合致した組を示すOTDLセルの結果として生じる出射の例を示す構成図である。 本発明によるOTDLセルを透過する光束の主光線の可能な代替的経路の例を示す構成図である。 単一入射構成である従来技術による装置の機能的動作の例を示す模式的ブロック図である。 従来技術によるOTDL装置のチャネルの光周波数応答の例を示すグラフである。 光学系および出射面における出射素子を含む、単一入射構成である従来技術による装置の機能的動作の例を示す模式的ブロック図である。 極めて大きな時間帯域幅積の2次元(2D)折り返しスペクトルアナライザの設計の例を示す構成図である。 大きな時間帯域幅積の2次元(2D)の折り返しスペクトルアナライザまたはチャネル化装置の設計の第2の例を示す構成図である。「狭帯域フローリックセル」とラベル付けされたサブアセンブリは、本発明によるOTDLを表わす。図12、13に、光ファイバ電気通信システムにおけるスペクトル分析、チャネル化、および発散補償を含むがこれに限定されない各種のアプリケーションに利用できる汎用2次元構成の例を示す。 従来技術によるファブリペロー干渉計の例を示す構成図である。 従来技術による平面導波路が一体化された光マルチプレクサおよびデマルチプレクサ装置の例を示す構成図である。 従来技術による光ファイバを用いた光タップ遅延線スペクトルアナライザの例を示す構成図である。 実際の実験の例を示す図表であって、市販の部品および標準的な光学アセンブリ技術を用いた実装方式を示す写真である。 実際の実験の例を示す図表であって、本発明によるOTDLスペクトルアナライザで得られた実際の実験データの例を示す写真図であり、OTDLの出射でカメラを用いて8個の出射ビームレットが撮影されている。 実際の実験の例を示す図表であって、本発明によるOTDLスペクトルアナライザで得られた実際の実験データの例を示すグラフであり、焦点面にあるカメラが光の出射を位置の関数として測定する。 OTDLセル内に入射光束を導くプリズム入力カプラの4種の可能な実施形態の例を示す構成図である。 本発明の例を基本スペクトルアナライザまたはチャネル化装置プロセッサとして示す構成図である。 反射モードチャネル化装置としての本発明による例を示す構成図である。本実施形態において、反射モードは、出力チャンネルの各々において平頂で裾が狭いフィルタ応答を生じる。同一構成をわかりやすく3次元図で示す。 反射モードチャネル化装置としての本発明による例を示す構成図である。本実施形態において、反射モードは、出力チャンネルの各々において平頂で裾が狭いフィルタ応答を生じる。同一構成をわかりやすく上面図で示す。 反射モードチャネル化装置としての本発明による例を示す構成図である。本実施形態において、反射モードは、出力チャンネルの各々において平頂で裾が狭いフィルタ応答を生じる。同一構成をわかりやすく側面図で示す。 反射モード帯域通過フィルタとしての本発明による例を示す構成図である。本実施形態において、焦点面における多部品鏡センブリがフィルタリング用のスペクトル部品を選択する。同一構成をわかりやすく3種類の図、a)3次元図、b)上面図、およびc)側面図で示す。 反射モード帯域通過フィルタとしての本発明による例を示す構成図である。本実施形態において、焦点面における多部品鏡センブリがフィルタリング用のスペクトル部品を選択する。同一構成をわかりやすく3次元図で示す。 反射モード帯域通過フィルタとしての本発明による例を示す構成図である。本実施形態において、焦点面における多部品鏡センブリがフィルタリング用のスペクトル部品を選択する。同一構成をわかりやすく上面図で示す。 多入射スペクトルアナライザとしての本発明による例を示す構成図である。本実施形態において、検出器アレイまたはファイバアレイが焦点面に配置されていてよい。同一構成をわかりやすく側面図で示す。 多入射スペクトルアナライザとしての本発明による例を示す構成図である。本実施形態において、検出器アレイまたはファイバアレイが焦点面に配置されていてよい。同一構成をわかりやすく側面図で示す。 多入射スペクトルアナライザとしての本発明による例を示す構成図である。本実施形態において、検出器アレイまたはファイバアレイが焦点面に配置されていてよい。同一構成をわかりやすく側面図で示す。 出力鏡および空間光変調器がモノリシック構造で一体化されている本発明による例を示す構成図である。 光信号処理アプリケーション用の汎用アーキテクチャにおける本発明による例を示す構成図である。 光通信リンク上の安全な送信のため反射モードの高スペクトル分解能信号エンコーダとして本発明による例を示す構成図である。 本発明による代替的な一例を示す構成図である。図に示す実施形態において、光タップ遅延線(OTDL)が、キャビティを形成する2個の球面鏡で構成されている。これには、図5、6、7および8に示すように、キャビティの中央に置かれた結像レンズを除去できる利点がある。カプリングプリズムにより入射ガウシアン光束をキャビティに導入することができ、次いで光束は図7に示すものと同様の方法で、N個の出力ガウシアンビームレットの組を形成すべくキャビティの各往復移動で反復される。

Claims (30)

  1. 出射面を有し、視準された入射光束を光束路へ誘導すべく構成された光セルであって、前記視準された入射光束が直径を有し、前記光束路が前記出射面において空間的に分布され且つ時間的に分離された複数のタップを確立する光セルと、
    前記セル内の光束発散を制御する光束発散コントローラと、を含み、
    前記複数の出射タップの各々が、前記入射光束の直径を超えない直径を有する装置。
  2. 前記光束発散コントローラが、前記光束が少なくとも1回透過するレンズを含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記光束発散コントローラが、前記光束が複数回透過するレンズを含む、請求項1に記載の装置。
  4. 前記光束発散コントローラが、前記出射タップの各々がほぼ同一の直径を有するように前記光束発散を制御すべく構成されている、請求項1に記載の装置。
  5. 前記光束発散コントローラが、前記出射タップの各々が前記入射光束の直径にほぼ等しい直径を有するように前記光束発散を制御すべく構成されている、請求項1に記載の装置。
  6. 前記光束発散コントローラが、前記複数の出射タップが互いに平行であるように前記光束発散を制御すべく構成されている、請求項1に記載の装置。
  7. 前記光束発散コントローラが、前記複数の出射タップの各々がほぼ同一のウエストサイズを有し、且つ各々のウエストが共通の平面にあるように前記光束発散を制御すべく構成されている、請求項1に記載の装置。
  8. 前記光束路が1センチメートルを下回らない、請求項1に記載の装置。
  9. 前記光束路が1メートルを下回らない、請求項1に記載の装置。
  10. 前記光束路が20メートルを下回らない、請求項1に記載の装置。
  11. 前記光束発散コントローラが、前記装置が約10GHzより低い自由スペクトル領域を備えるように前記光束発散を制御すべく構成されている、請求項1に記載の装置。
  12. 前記光束発散コントローラが、前記装置が約5GHz〜約10GHzの間に自由スペクトル領域を備えるように前記光束発散を制御すべく構成されている、請求項1に記載の装置。
  13. 前記光束発散コントローラが、前記装置が約100kHzのスペクトル分解能ρ、約100,000の時間帯域幅積(FSR/ρ)および約10マイクロ秒のアパーチャ時間(1/ρ)を有するように前記光束発散を制御すべく構成されていて、FSRは自由スペクトル領域を表わす、請求項1に記載の装置。
  14. 出射面を有する光セルを提供するステップと、
    視準された入射光束を光束路へ誘導するステップ、前記視準された入射光束が直径を有し、前記光束路が前記出射面において空間的に分布され且つ時間的に分離された複数のタップを確立するステップと、
    前記セル内の光束発散を制御するステップと、を含み
    前記複数の出射タップの各々が、前記入射光束の直径を超えない直径を有する方法。
  15. 前記光束発散を制御するステップが、前記光束が少なくとも1回透過するレンズを提供する、請求項14に記載の方法。
  16. 前記光束発散を制御するステップが、前記光束が複数回透過するレンズを提供する、請求項14に記載の方法。
  17. 前記光束発散を制御するステップが、前記出射タップの各々がほぼ同一の直径を有するように前記光束発散を制御するステップを含む、請求項14に記載の方法。
  18. 前記光束発散を制御するステップが、前記出射タップの各々が前記入射光束の直径にほぼ等しい直径を有するように前記光束発散を制御するステップを含む、請求項14に記載の方法。
  19. 前記光束発散を制御するステップが、前記複数の出射タップが互いに平行であるように前記光束発散を制御するステップを含む、請求項14に記載の方法。
  20. 前記光束発散を制御するステップが、前記複数の出射タップの各々がほぼ同一のウエストサイズを有し、且つ各々のウエストが共通の平面にあるように前記光束発散を制御するステップを含む、請求項14に記載の方法。
  21. 前記光束路が1センチメートルを下回らない、請求項14に記載の方法。
  22. 前記光束路が1メートルを下回らない、請求項14に記載の方法。
  23. 前記光束路が20メートルを下回らない、請求項14に記載の方法。
  24. 前記光束発散を制御するステップが、前記装置が約10GHzより低い自由スペクトル領域を備えるように前記光束発散を制御するステップを含む、請求項14に記載の方法。
  25. 前記光束発散を制御するステップが、前記装置が約5GHz〜約10GHzの間に自由スペクトル領域を備えるように前記光束発散を制御するステップを含む、請求項14に記載の方法。
  26. 前記光束発散を制御するステップが、前記装置が約100kHzのスペクトル分解能ρ、約100,000の時間帯域幅積(FSR/ρ)および約10マイクロ秒のアパーチャ時間(1/ρ)を有するように前記光束発散を制御すべく構成されていて、FSRは自由スペクトル領域を表わす、請求項14に記載の方法。
  27. 前記光束発散コントローラが、前記出射タップの各々が前記入射光束の直径の1.1倍を超えない直径を有するように前記光束発散を制御すべく構成されている、請求項1に記載の装置。
  28. 前記光束発散コントローラが、前記出射タップの各々が前記入射光束の直径の1.5倍を超えない直径を有するように前記光束発散を制御すべく構成されている、請求項1に記載の装置。
  29. 前記光束発散を制御するステップが、前記出射タップの各々が前記入射光束の直径の1.1倍を超えない直径を有するように前記光束発散を制御するステップを含む、請求項14に記載の方法。
  30. 前記光束発散を制御するステップが、前記出射タップの各々が前記入射光束の直径の1.5倍を超えない直径を有するように前記光束発散を制御するステップを含む、請求項14に記載の方法。
JP2007554223A 2005-02-03 2006-02-03 アパーチャ時間が長い光タップ遅延線 Pending JP2008530592A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64908705P 2005-02-03 2005-02-03
PCT/US2006/003760 WO2006084086A2 (en) 2005-02-03 2006-02-03 Long time aperture optical tapped delay line

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008530592A true JP2008530592A (ja) 2008-08-07

Family

ID=36777940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007554223A Pending JP2008530592A (ja) 2005-02-03 2006-02-03 アパーチャ時間が長い光タップ遅延線

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7768709B2 (ja)
EP (1) EP1846801A4 (ja)
JP (1) JP2008530592A (ja)
CA (1) CA2596954A1 (ja)
WO (1) WO2006084086A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080219668A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-11 Giovanni Barbarossa Liquid crystal optical device with arrayed waveguide grating
US8085391B2 (en) * 2007-08-02 2011-12-27 Aptina Imaging Corporation Integrated optical characteristic measurements in a CMOS image sensor
US20110228939A1 (en) * 2010-03-16 2011-09-22 Telcordia Technologies, Inc. System and methods for ocdm-based optical encryption using subsets of phase-locked frequency lines
SG10201700411PA (en) * 2012-08-09 2017-03-30 Israel Aerospace Ind Ltd Friend or foe identification system and method
FR3076356B1 (fr) * 2017-12-29 2020-01-31 Cailabs Cavité monolithique pour la manipulation de la lumière
US10795170B2 (en) * 2018-11-16 2020-10-06 Ii-Vi Delaware Inc. Multi-channel optical multiplexer or demultiplexer
CN110783801B (zh) * 2019-10-31 2021-07-27 郑州轻工业学院 一种多波长脉冲延时输出的THz波参量源

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6236479B1 (en) * 1997-05-26 2001-05-22 France Telecom Space-division optical switching system having a multichannel acousto-optical deflector
JP2004502969A (ja) * 2000-06-02 2004-01-29 エセックス コーポレーション 波長分割多重方式を用いた光データ伝送装置及び方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5339186A (en) * 1992-11-13 1994-08-16 The University Of Colorado Foundation, Inc. Optical data packet compressor/decompressor
US6111674A (en) * 1996-02-23 2000-08-29 Corning Incorporated Multiple reflection multiplexer and demultiplexer
DE19635499A1 (de) * 1996-09-03 1998-03-05 Vitaly Dr Lissotschenko Lichtübertragungsvorrichtung
US6388815B1 (en) * 2000-08-24 2002-05-14 The Ohio State University Device and method for producing optically-controlled incremental time delays
WO2001014924A1 (en) * 1999-08-26 2001-03-01 The Ohio State University Device for producing optically-controlled incremental time delays
WO2001093465A1 (en) 2000-05-31 2001-12-06 Corning Incorporated Tapped delay line diffractive array for sensing polarization mode dispersion
AU2002249965A1 (en) * 2001-01-22 2002-07-30 Essex Corporation Optical cdma communications system using otdl device
WO2002071671A2 (en) * 2001-01-22 2002-09-12 Essex Corporation Wavelength division multiplexing add-drop multiplexer using an optical tapped delay line
WO2003009032A1 (en) * 2001-07-20 2003-01-30 Essex Corporation Method and apparatus for optical signal processing using an optical tapped delay line
US6760140B1 (en) * 2002-03-01 2004-07-06 The Ohio State University Research Foundation Binary optical interconnection
US6724951B1 (en) * 2002-03-26 2004-04-20 The Ohio State University Using fibers as shifting elements in optical interconnection devices based on the white cell
US6674939B1 (en) * 2002-03-26 2004-01-06 The Ohio State University Using fibers as delay elements in optical true-time delay devices based on the white cell
US6766073B1 (en) * 2002-05-17 2004-07-20 The Ohio State University Optical circulator with large number of ports and no polarization-based components
DE60324303D1 (de) * 2002-07-16 2008-12-04 Chromatic Micro Optics Inc Kompensation der chromatischen dispersion in optischen fasern
US7720226B2 (en) * 2002-11-19 2010-05-18 Essex Corporation Private and secure optical communication system using an optical tapped delay line
US7634389B2 (en) * 2003-11-21 2009-12-15 Lsi Corporation Reflectivity optimization for multilayer stacks

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6236479B1 (en) * 1997-05-26 2001-05-22 France Telecom Space-division optical switching system having a multichannel acousto-optical deflector
JP2004502969A (ja) * 2000-06-02 2004-01-29 エセックス コーポレーション 波長分割多重方式を用いた光データ伝送装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070030567A1 (en) 2007-02-08
US7768709B2 (en) 2010-08-03
EP1846801A4 (en) 2011-01-05
WO2006084086A3 (en) 2007-05-10
WO2006084086A2 (en) 2006-08-10
CA2596954A1 (en) 2006-08-10
EP1846801A2 (en) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030128917A1 (en) Method and apparatus for optical signal processing using an optical tapped delay line
US4387955A (en) Holographic reflective grating multiplexer/demultiplexer
US7019883B2 (en) Dynamic optical filter having a spatial light modulator
US7359051B2 (en) Multiple-wavelength spectroscopic apparatus
US7561274B2 (en) Optical spectroscopy utilizing planar spectral filters
CN108700509A (zh) 用于宽带光源的光谱调谐的系统及方法
US6608721B1 (en) Optical tapped delay line
JP2008530592A (ja) アパーチャ時間が長い光タップ遅延線
US8170384B1 (en) Hybrid photonic signal processing modules
CN100363769C (zh) 光纤中的色散补偿
CN110501289B (zh) 一种基于数字微镜阵列dmd的光谱展宽方法及装置
US20020176126A1 (en) Method and apparatus for implementing a multi-channel tunable filter
CA2287326C (en) Message transmission system with frequency dividing optical components for parallel processing of optical pulses
JP4640577B2 (ja) 光スペクトラムアナライザ
US7385693B2 (en) Microscope apparatus
US10191343B2 (en) Device and process for forming laser pulses
JP5121916B2 (ja) 光可変フィルタアレイ装置の校正方法
Duncan et al. DLP switched blaze grating: the heart of optical signal processing
JP2004355024A (ja) 波長多重(wdm)光を分波するための波長分波器と組み合せたバーチャル・イメージ・フェーズ・アレイ(vipa)を備える装置
KR20170103959A (ko) 혼성 화상-동공 광학 재포맷기
Kawata Instrumentation for near-infrared spectroscopy
Riza et al. Broadband all-digital variable fiber-optic attenuator using digital micromirror device
US11821791B1 (en) Techniques for reducing optical ghosts in a gratings-based optical spectrum analyzer (OSA)
JP2005338475A (ja) 光フィルタ装置
Ellis et al. Astrophotonics: recent and future developments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110830