JP2008520124A - 相互注入されたfp−ldを用いる広帯域光源の注入による波長固定式fp−ldにおける光変調方法およびシステム - Google Patents

相互注入されたfp−ldを用いる広帯域光源の注入による波長固定式fp−ldにおける光変調方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008520124A
JP2008520124A JP2007540265A JP2007540265A JP2008520124A JP 2008520124 A JP2008520124 A JP 2008520124A JP 2007540265 A JP2007540265 A JP 2007540265A JP 2007540265 A JP2007540265 A JP 2007540265A JP 2008520124 A JP2008520124 A JP 2008520124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bls
awg
optical
light
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007540265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4773454B2 (ja
Inventor
イ,チャン−ヒー
チェ,キ−マン
Original Assignee
コリア・アドバンスト・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア・アドバンスト・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジイ filed Critical コリア・アドバンスト・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジイ
Publication of JP2008520124A publication Critical patent/JP2008520124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4773454B2 publication Critical patent/JP4773454B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/5167Duo-binary; Alternative mark inversion; Phase shaped binary transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/5162Return-to-zero modulation schemes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

本発明は、ファブリ・ペロー・レーザ・ダイオード(FP−LD)の相互注入を用いる広帯域光源(BLS)の注入による波長固定式FP−LDの光変調方法および光変調システムに関する。より詳細には、本発明は、波長分割多重受動光ネットワーク(WDM−PON)に基づく光ネットワークで経済的な光源として使用され得る波長固定式FP−LDを実装する新規の変調技術に関する。本発明によれば、2つのFP−LD間での相互注入によって構築されるBLS、および光伝送に使用される光ファイバ、BLSの複数の発振モードからの光をn個からなるグループにフィルタする第1AWG、第1AWGを介して分割された波長の固定された光を出力するn個のFP−LD、第1AWGからの出力が伝送される先である加入者の送信端に設けられる符号器、第1AWGを介して入力される光を出力するサーキュレータ、第1AWGからのWDM信号をn個からなるグループに逆多重化する第2AWG、並びに第2AWGからの出力が送信される先である受信端に設けられる復号器を含む光変調システムが提案される。従って、本発明は、低コストのBLSの注入による波長固定式FP−LDを実装することにより、WDM−PON加入者用により経済的な光源を提供することを可能にする。

Description

本発明は、ファブリ・ペロー・レーザ・ダイオード(FP−LD)の相互注入を用いる広帯域光源(BLS)の注入による波長固定式FP−LD(wavelength locked Fabry Perot-Laser Diode)の光変調方法および光伝送システムに関する。より詳細には、本発明は、波長分割多重受動光ネットワーク(wavelength-division multiplexing passive optical network:WDM−PON)に基づく光ネットワークで経済的な光源として使用される波長固定式FP−LDを実装する新規の変調技術に関する。
徐々に容量を増すデータ・トラフィック、高精細度テレビ(HDTV)、電子商取引、ビデオ・オン・デマンド(VOD)など様々なマルチメディア・サービスを提供するために、既存の光ネットワークで容量の拡張が求められている。このために、光ファイバに基づくPON技術の研究が多大な注目を集めている。現在のPON技術の中でも、波長分割多重(wavelength-division multiplexing:WDM)技術は究極の選択肢であると認知されている。WDM技術では、仮想終端間接続を実現するのに加入者1人につき1つの波長が割り当てられなければならない。従って、WDM−PON技術では、低コストの加入者用光源を実装することが不可欠である。
波長固定式FP−LDは近年、WDM−PONの経済的な光源として提案かつ認識されている(発明者Chang−Hee,LeeおよびHyun−Deok,Kimによる「A low−cost WDM source with an incoherent light injected Fabry−Perot semiconductor laser diode」という名称の2002年2月28日に登録された韓国特許第325687号を参照)。本明細書において、波長固定式FP−LDとは、フィルタされたインコヒーレント光源あるいはBLSを多モードで発振するFP−LDに注入し、FP−LDが単一モードで発振するように、注入BLSの波長にFP−LDの発振波長を固定することによって得られる光源である。
本明細書では、波長を固定するために注入されるべきBLSは、発光ダイオード(LED)、増幅自然放出光(amplified spontaneous emission:ASE)を放出するエルビウムドープ・ファイバ増幅器(erbium-doped fiber amplifiers:EDFA)、スーパー・ルミネッセント・ダイオード(SLD)などである(T.W.Oh他「Broadband Light Source for Wavelength−Division Multiple Access Passive Optical」(OECC、2003)を参照)。しかし、LEDやEDFA、SLDなどの主な不利点は、大型であることまたはコストが高いことである。これらと違って、FP−LDの相互注入を用いるBLSは、小型であって、かつ低コストでの実装が可能であり、従って経済的なWDM−PONを実装する上でより有利である(K.M.Choi他「Broadband Light Source by Mutually Injected FP−LDs」(OECC、2004)を参照)。
本発明の一目的は、FP−LDの相互注入を用いるBLSの注入による波長固定式FP−LDの伝送品質を向上させることのできる新規のFP−LD変調方法および光伝送システムを提案することにより従来技術の諸問題を解決することである。
上記の目的を達成するために、本発明は、2つのFP−LD間での相互注入によって構築されるBLSと光伝送に使用される光ファイバと、BLSの複数の発振モードからの光をn個からなるグループにフィルタする第1AWGと、第1AWGを介して波長の固定された光を出力するn個のFP−LD、F−P LDを含む加入者の送信端に設けられた符号器と、第1AWGと光ファイバを介して入力される光を出力するサーキュレータと、第1AWGからのWDM信号をn個からなるグループに逆多重化する第2AWGと、第2AWGからの出力を受信する受信器(RX)を含む受信端に設けられた復号器とを含む光ネットワークを提供する。
本発明によれば、特定の波長に基づいてフィルタされるBLSが加入者用レーザである図1のFP−LD3に注入される場合、波長固定式FP−LDの特性はFP−LD3の温度変化に応じて様々であってよい。
BERを測定して、図6の実験的構造図から得られる波長固定式FP−LD3の性能における最善の場合と最悪の場合の伝送信号を解析すると、約2.5dBのパワー・ペナルティ(power penalty)が発生はするものの、図10に示されるように、無誤差伝送(error-free transmission)が可能である。
即ち、FP−LDの相互注入を用いる注入BLSの雑音を回避することのできる領域に電気スペクトルを有する変調方式で信号を変調することによって実装される如何なる波長固定式FP−LDも、周囲温度の変化に関係なく、加入者用光源として使用されるように適合される。
以下では、本発明による好ましい実施形態の構造と機能が、添付の図面を参照しながらより詳細に説明される。
本発明では、図1に破線で示されている構造を有するBLSが、波長固定式FP−LDを実装するために注入される。注入BLSは、前端面に反射防止(AR)コーティングを施した2つのFP−LD(FP−LD1、FP−LD2)間での相互注入方式を用いて実装される光源である。相互注入以前の単一のFP−LDの前端面の線幅が、相互注入後には約0.2nmに拡張される。さらに、図1のBLSは、FP−LDの1つのモードにおけるモード分配雑音(mode partition noise)が低減される特性をもつ。FP−LDの相互注入を用いるBLSの光スペクトルが図2に示され、雑音特性が図3に示されている。図2および図3から、線幅が拡張され、雑音が低減されるのが確認される。
図1に示されている構造は、FP−LD1、2の相互注入により実装されるBLSの注入による波長固定式FP−LDを実装するために使用される。BLSの出力パワーは所望の波長にフィルタされ、フィルタされた出力パワーが多モードで発振する加入者側のFP−LD3に注入される。より多くの加入者に対応するために、F−P LDがAWG1の出力ポートに接続されてよい。本明細書では、BLSのパワーを補完するために1つの光ファイバ増幅器(optical fiber amplifier:EDFA)が使用され、BLSの偏光を加入者側のFP−LD3の偏光に合わせるのに偏光制御器(polarization controller:PC)が使用される。この点で、周囲温度が変化すると、FP−LD3のレーザ波長が変化し、波長固定式FP−LDの性能は温度に依存することになる。従って、本発明の一目標は、温度変化に依存しない加入者用光源を実現することであり、温度変化に依存しないことは波長分割多重(WDM)光源として使用されるための重要な要素の1つである。
図4は、FP−LD1、2の相互注入によるBLSの1つのモードの注入による波長固定式FP−LD3が、100MbsのNRZデータを使用して変調される場合での、温度に依存する最善の場合と最悪の場合の測定ビット誤り率(BER)特性を示す。図4は、実装された光源の伝送特性が最悪の場合になると、最善の場合と違って、無誤差伝送が実現できないことを示している。この結果は、図3に示される、FP−LD1、2の相互注入によるBLSの1つのモードの相対強度雑音(relative intensity noise:RIN)スペクトルの低周波数領域に存在する雑音成分に起因する。従って、本発明は、FP−LD1、2の相互注入によるBLSを使用する波長固定式FP−LDを、加入者側で温度変化に依存しない光源として使用する方法を提案するよう意図されている。このために、伝送光の性能が、フィルタされ注入されるBLSの1つのモードの低周波数領域に存在する雑音の影響を最小限にする方法によって改善される。
FP−LD1、2の相互注入を用いて実現される、BLSでフィルタされた1つのモードは、図3に示されるように、低周波数領域に高次の雑音成分をもつ。従って、上記に記載の雑音特性をもつBLSの注入による波長固定式光源もまた、図3に示されるのと同様の雑音成分をもつ。波長固定式光源の性能が最善である場合、雑音特性は注入BLSの雑音特性と同じパターン示し、注入BLSの雑音は低減される。一方、波長固定式光源の性能が最悪である場合、雑音抑制効果は現れず、むしろ雑音が増大することを図3は示している。FP−LD1、2の相互注入により実装されるBLSの注入による波長固定式FP−LDの伝送性能を向上させる信号変調を実施する際、低周波数領域に雑音成分を含まなくても、雑音特性が改善される原理が本発明に適用される。
伝送信号が、図5に示される変調方法の中でも、低周波数領域に電気スペクトル成分をもたない方法で変調される場合、その伝送信号は、BLSの低周波数雑音成分と変調信号スペクトルの両方をもつことができる。受信側は、BLSの低周波数雑音成分と変調信号スペクトルの両方をもつ伝送信号を受信し、変調信号スペクトル成分だけを渡し、その結果BLSの低周波数雑音成分を取り除く。この場合、変調信号スペクトル成分の大部分が渡され、その歪を全くもたない伝送信号を受信することが可能となる。上記に記載の方法を用いて低周波数成分の雑音を取り除くことによって、低周波数雑音成分に起因する伝送品質の劣化が改善される。
本発明は、図5に提案されている様々な変調方式の中でも、マンチェスタ方式での50Mbsの変調の結果に基づいて、構造とその動作方式を説明する。本発明の構造は、波長固定式FP−LD光源の実験的構造図を示す図6に示されている。
図6では、本発明で使用されるBLSは、FP−LD1、2間での相互注入方式を利用するBLSであり、この場合、FP−LD1、2のそれぞれが前端面にARコーティングを施されている。BLSの光パワーは、PC(偏光制御器)を通過した後、EDFAを介して増幅され、次いで伝送用光ファイバ(20Km)を通過し、伝送光にフィルタをかけてn個からなるグループに分割する第1AWGに入り、この場合、nは第1AWGの出力ポート数あるいはWDM信号のチャネル数である。1つの分割BLS出力が、波長固定式光源を出力するFP−LD3に注入される。
本発明では、n個のFP−LDの温度が、ヒータとTECによって制御され、加入者側のFP−LD3が、マンチェスタ符号を用いてデータを変調した後、データを送信する。この実験で用いられる変調方式は、NRZ信号から符号化されるマンチェスタ方式であり、それぞれの測定電気スペクトルが図8に示されている。
好ましくは、本発明に適用される変調方式は、バイポーラ方式、RZ(RZ−AMI)、差分マンチェスタ、B8ZS、HDB3、擬似三進数(pseudoternary)などである。データが、図8に示されるように、低周波数領域に電気成分をもたないマンチェスタ符号などの方式で変調される場合、注入BLSの低周波数雑音成分は伝送データに影響しない。
上記に記載の変調データが、第1AWGおよび(光ファイバとEDFAとの間に置かれる)サーキュレータを通過し、センター局(central office)に在る第2AWGを通過した後、受信端へ伝送される。伝送データは、フォトダイオー(Rx1)で光電変換され、データの低周波数領域に存在する雑音が帯域通過フィルタ(BPF)を介してフィルタされる。フィルタされたデータは、復号器によってマンチェスタ方式からそのデータの元のNRZデータに復号される。
本発明では、受信信号の性能はBPFにおける低周波数遮断に従って影響を受け、図9は10-9BERを得るための感度を示す。図9から、最適な低周波数遮断が決定され、決定された最適な低周波数遮断がセンター局の受信端のBPFに適用される場合に得られるBER特性は、図10に示されるように改善される。即ち、波長固定式FP−LDの50MbsのマンチェスタのBER特性が最悪である場合でも、無誤差伝送が可能であることが理解されよう。さらに、最善の場合で無誤差伝送を得るには、−21dBmあるいはそれ以上のBLSパワーが注入される必要がある。図11によれば、これは、図7に示される受信器の帯域幅と同じ帯域幅をもつ受信器をBPFなしに使用して100MbsのNRZデータを伝送する際に必要とされる注入パワーと比較すると、求められる注入パワーが3dB少ないということである。
上記の方式を加入者側に在る複数のFP−LDに適用する場合でも、WDM−PONシステムを実装することが可能である。この場合、BLSは、2つのPCと1つの偏光ビーム・スプリッタ(PBS)の使用による非偏光出力をもたなければならない。図7の構造図を参照すると、伝送用光ファイバ(20Km)を通過する偏光多重化されたBLSが、BLSの様々な発振モードをn個からなるグループにフィルタする第1AWGを介して分割され、この場合、nは第1AWGの出力ポート数あるいはWDM信号用のチャネル数であり、次いで、それぞれが波長の固定された光を出力するn個のFP−LDにBLSが注入される。
加入者側に存在するn個のFP−LDが、データをマンチェスタ符号方式に変調する。上記に記載の変調データは、第1AWG、伝送ファイバ、(第1AWGと光ファイバを介して入力される光を出力する)サーキュレータを通過し、WDM信号をセンター局で、n個からなるグループに逆多重化する第2AWGを通過した後、受信端に伝送される。この方法によって、周囲温度の変化による実質的な影響を受けることなく、信号の無誤差伝送が獲得される。本明細書では、各加入者用レーザは単なるFP−LDに過ぎず、従って加入者すべてが、注入波長に関係なく同タイプのレーザを使用することができる。即ち、波長に依存しない加入者用装置を実装することが可能である。
上記に記載したように、本発明は、加入者がセンター局へデータを伝送するアップストリームの場合を説明している。しかし、本発明で提案される方法は、センター局が加入者にデータを伝送するダウンストリームにも適用することが可能である。この場合、BLSとFP−LDの両方がセンター局に置かれる。センター局と加入者との間の双方向通信に適用するための実験的構造図が図12に示されている。図12では、BLSがセンター局側に存在し、入力信号と出力信号がWDMフィルタにより分割されて伝送される1つの組み合わされたユニットとして送信器と受信器が構築されている。
本発明の好ましい実施形態によるFP−LDの相互注入を用いるBLSの注入による波長固定式FP−LDなどの光源は、1/f雑音が低周波数領域に存在する光通信用の汎用光源に適用される。即ち、発光ダイオード、増幅自然放出光(ASE)ダイオード、スーパー・ルミネッセント・ダイオードの注入による波長固定式FP−LDの低周波数領域にも1/f雑音は存在し、従って、本発明で提案される変調方法を適用して1/f雑音による影響を低減することによって変調信号の性能を向上させることが可能である。
本発明によれば、特定の波長に基づいてフィルタされるBLSが加入者用レーザに注入される場合、波長固定式レーザの特性はレーザの温度変化に応じて様々であってよい。
本発明によれば、波長固定式FP−LD3の性能における最善の場合と最悪の場合の伝送信号を解析すると、約2.5dBのパワー・ペナルティが発生はするものの、無誤差伝送が可能である。即ち、FP−LDの相互注入を用いる注入BLSの雑音を回避することのできる領域に電気スペクトルを有する変調方式で信号を変調することによって実装される如何なる波長固定式FP−LDも、周囲温度の変化に関係なく、加入者用光源として使用されるように適合される。
本発明の一実施形態によるFP−LDの相互注入を用いるBLSの注入による波長固定式FP−LDの構造図を示す図である。 FP−LDの相互注入を用いるBLSの光スペクトルを示す図である。 FP−LDの相互注入を用いるBLSおよび波長固定式FP−LDの雑音特性を示す図である。 図1に示される構造により実施される波長固定式FP−LDのビット誤り率(BER)特性を示す図である。 変調方式の電気スペクトルを示す図である。 本発明の一実施形態によるFP−LDの相互注入を用いるBLSの注入による波長固定式FP−LDの変調方法の構造図を示す図である。 図6に基づくWDM−PONの構造図を示す図である。 フィルタされたBLSのスペクトル、および変調方式として実験で使用されたマンチェスタ・データおよびNRZを示す図である。 BPFにおける低周波数遮断の変化に応じた波長固定式FP−LDの受信感度を示す図である。 NRZおよびマンチェスタ・データが送信される際の、最善と最悪のBERを示す図である。 NRZおよびマンチェスタ・データを送信する際の、注入BLSのパワーに応じた最善のBERを示す図である。 図6に基づく双方向WDM−PONの構造図を示す図である。

Claims (22)

  1. 低周波数領域に1/f雑音を有する光源を使用する光通信システムにおける光変調方法であって、送信側で、光を、前記1/f雑音が存在する領域に信号スペクトルをもたない変調方式に変調するステップと、受信側で、伝送信号に影響を与えることなく前記1/f雑音を取り除き、その結果、前記光通信システムの性能を改善するステップとを含む光変調方法。
  2. 前記低周波数領域に1/f雑音を有する前記光源が、外部から注入を受けるBLSによる波長固定式FP−LDである請求項1に記載の光変調方法。
  3. 前記波長固定式FP−LDが反射防止コーティングを施されている請求項2に記載の光変調方法。
  4. 前記外部から注入を受けるBLSが、FP−LDの相互注入を用いるBLSである請求項2に記載の光変調方法。
  5. 前記外部から注入を受けるBLSが、LED、増幅自然放出光発生ダイオード、スーパー・ルミネッセント・ダイオードからなるグループから選択された1つである請求項2に記載の光変調方法。
  6. 前記FP−LDの相互注入を用いるBLSが、それぞれに反射防止コーティングを施されたFP−LDを用いる請求項4に記載の光変調方法。
  7. 前記FP−LDの相互注入を用いるBLSが、利得帯域の広い広帯域FP−LDを用いることによって帯域幅を向上させる請求項4に記載の光変調方法。
  8. 前記光変調方法が、送信側で信号を変調する際、バイポーラ方式、RZ(RZ−AMI)、マンチェスタ、差分マンチェスタ、B8ZS、HDB3、擬似三進数など低周波数領域に電気成分をもたない変調方式を利用する請求項4に記載の光変調方法。
  9. 前記光変調方法が、受信側で、帯域通過フィルタ(BPF)を使用して、伝送信号に影響を与えることなく前記1/f雑音を取り除く請求項1または4に記載の光変調方法。
  10. 2つのFP−LD間での相互注入により構築されるBLSおよび光伝送に使用される光ファイバと、
    前記BLSの複数の発振モードからの光をn個からなるグループにフィルタする第1AWGと、
    前記第1AWGを介して波長の固定された光を出力するn個のFP−LDと、
    F−P LDを含む加入者の送信端に設けられた符号器と、
    前記第1AWGと光ファイバを介して入力される光を出力するサーキュレータと、
    前記第1AWGからのWDM信号をn個からなるグループに逆多重化する第2AWGと、
    前記第2AWGからの出力を受信する受信器(RX)を含む受信端に設けられた復号器とを含む光ネットワーク。
  11. 前記光ネットワークが、十分な伝送パワーが供給されるように、前記BLSと前記サーキュレータとの間に接続されたEDFAをさらに含む請求項10に記載の光ネットワーク。
  12. 前記光ネットワークが、前記BLSの偏光を波長の固定された光を出力するFP−LDの偏光に合わせるために、前記BLSと前記サーキュレータとの間に接続された偏光制御器(PC)をさらに含む請求項10に記載の光ネットワーク。
  13. 前記n個のFP−LDが、それぞれ反射防止コーティングを施されている請求項10に記載の光ネットワーク。
  14. n個のFP−LDの温度がヒータとTECによって制御される請求項10に記載の光ネットワーク。
  15. 前記n個のFP−LDが、変調されて、外部から注入を受ける前記BLSによる波長固定式FP−LD特性をもつ請求項10に記載の光ネットワーク。
  16. 前記送信端の前記符号器と前記受信端の前記復号器が、バイポーラ方式、RZ(RZ−AMI)、マンチェスタ、差分マンチェスタ、B8ZS、HDB3、擬似三進数など低周波数領域に電気成分をもたない変調方式を利用する請求項10に記載の光ネットワーク。
  17. 前記光ネットワークが、前記第2AWGからの出力を受信する受信器(RX)を含む前記受信端で低周波数成分を遮断する帯域通過フィルタ(BPF)をさらに含む請求項10に記載の光ネットワーク。
  18. 前記光ネットワークが、双方向通信用光伝送装置として使用される請求項10に記載の光ネットワーク。
  19. 前記BLSの異なる波長帯域をもつ光が、それぞれセンター局と加入者端に注入される請求項10に記載の光ネットワーク。
  20. 前記第1AWGを介して波長の固定された光を出力する前記n個のFP−LDのそれぞれと前記送信端を含む符号器、および帯域通過フィルタ(BPF)と前記受信端を含む復号器が、1つのユニットに組み合わされた請求項10に記載の光ネットワーク。
  21. 帯域通過フィルタ(BPF)、前記受信端を含む、前記第2AWGからの出力を受信する受信器(RX)を含む受信端に設けられた復号器、および波長の固定された光を出力する前記n個のFP−LDのそれぞれと前記送信端を含む符号器が、1つのユニットに組み合わされた請求項10に記載の光ネットワーク。
  22. 前記受信端への入力と前記送信端からの出力が、WDMフィルタを介して分割された後、伝送される請求項20または21に記載の光ネットワーク。
JP2007540265A 2004-11-09 2005-11-08 相互注入されたfp−ldを用いる広帯域光源の注入による波長固定式fp−ldにおける光変調方法およびシステム Expired - Fee Related JP4773454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0091078 2004-11-09
KR1020040091078A KR100680815B1 (ko) 2004-11-09 2004-11-09 Fp- ld의 상호 주입을 이용한 광대역 비간섭성 광원을주입하여 파장 고정된 fp- ld의 광 변조방법 및 그시스템
PCT/KR2005/003767 WO2006052075A1 (en) 2004-11-09 2005-11-08 Optical modulation method and system in wavelength locked fp-ld by injecting broadband light source using mutually injected fp-ld

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008520124A true JP2008520124A (ja) 2008-06-12
JP4773454B2 JP4773454B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=36336717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540265A Expired - Fee Related JP4773454B2 (ja) 2004-11-09 2005-11-08 相互注入されたfp−ldを用いる広帯域光源の注入による波長固定式fp−ldにおける光変調方法およびシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8073334B2 (ja)
EP (1) EP1810426B1 (ja)
JP (1) JP4773454B2 (ja)
KR (1) KR100680815B1 (ja)
CN (1) CN101057425B (ja)
WO (1) WO2006052075A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525771A (ja) * 2009-04-28 2012-10-22 アルカテル−ルーセント 連続する同一ディジットの低減のためのシステムおよび方法
JP2013160956A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Fujitsu Ltd 光送信器および光変調器のバイアス制御方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100325687B1 (ko) 1999-12-21 2002-02-25 윤덕용 주입된 비간섭성 광에 파장 잠김된 페브리-페롯 레이저다이오드를 이용한 파장분할 다중방식 광통신용 광원
KR100955129B1 (ko) 2003-05-30 2010-04-28 정보통신연구진흥원 비간섭성 광대역 광원을 이용한 파장분할다중방식 수동형 광 네트워크 구현 방법
WO2006068335A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Broadband light source using fabry perot laser diodes
KR100698766B1 (ko) 2005-09-07 2007-03-23 한국과학기술원 파장분할 다중방식 수동형 광 가입자 망 시스템에 사용되는장애 위치 감시 장치 및 이를 구비한 파장분할 다중방식수동형 광 가입자 망 시스템
KR100785436B1 (ko) 2005-09-20 2007-12-13 한국과학기술원 방송 서비스와 통신 서비스를 융합한 파장분할 다중방식수동형 광 가입자망
KR100736692B1 (ko) * 2006-01-09 2007-07-06 한국과학기술원 저잡음 특성의 광대역 비간섭성 광원을 주입하여 파장잠김된 패브리 페롯 레이저 다이오드의 파장 무의존성동작을 구현하는 파장분할 다중방식 수동형 광 가입자망
KR100786040B1 (ko) 2006-05-19 2007-12-17 한국과학기술원 높은 스펙트럼 효율을 구비한 전송 포맷을 이용하여 고속광신호 전송이 가능한 파장 분할 다중방식 수동형 광가입자망
US8571410B2 (en) 2006-10-11 2013-10-29 Novera Optics, Inc. Mutual wavelength locking in WDM-PONS
KR100870897B1 (ko) * 2007-02-06 2008-11-28 한국과학기술원 전송품질이 개선된 반사형 반도체 광증폭기 기반광가입자망 시스템
US7843629B2 (en) 2007-03-22 2010-11-30 Novera Optics, Inc. Periodically filtered broadband light source
KR100916858B1 (ko) * 2007-08-13 2009-09-14 한국과학기술원 다중의 주입 전극을 구비한 다중 모드 레이저 다이오드를사용하는 파장 분할 다중방식 수동형 광 가입자망
KR100975882B1 (ko) 2007-08-17 2010-08-13 한국전자통신연구원 시간분할 다중화 수동형 광전송 방식에 파장분할 다중화기술을 적용한 광가입자망 시스템 및 서비스 제공 방법
US8155523B2 (en) * 2008-08-21 2012-04-10 Lg-Ericsson Co., Ltd. WDM PON RF overlay architecture based on quantum dot multi-wavelength laser source
US20100046950A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Nortel Networks Limited Seeding wdm pon system based on quantum dot multi-wavelength laser source
US20100150561A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Seung-Hyun Cho Optical receiver, optical line terminal and method of recovering received signals
KR101186687B1 (ko) 2008-12-15 2012-09-28 한국전자통신연구원 수동형 광가입자망용 씨앗광 모듈
KR101195255B1 (ko) * 2009-04-30 2012-10-29 한국과학기술원 무편광 광원을 이용하여 광신호의 고속 전송이 가능한 파장분할 다중방식 광통신용 광원 및 이를 구비한 파장분할 다중방식 수동형 광 가입자망
WO2010133919A1 (en) 2009-05-20 2010-11-25 Ericsson Ab Method and system for bidirectional optical communication
US8543001B2 (en) * 2009-10-21 2013-09-24 Futurewei Technologies, Inc. Cascaded injection locking of fabry-perot laser for wave division multiplexing passive optical networks
CN101695200B (zh) * 2009-10-28 2012-06-13 于晋龙 基于信号光注入fp-ld实现频率可调谐的光载射频上变频系统
US8781327B2 (en) 2010-07-09 2014-07-15 Futurewei Technologies, Inc. Use of multiple shared wavelength lockers to stabilize transponders in a wavelength division multiplexing (WDM) network
KR101322756B1 (ko) * 2013-04-04 2013-10-29 (주)에이알텍 파장 선택형 광 모듈
US9819417B2 (en) 2015-01-12 2017-11-14 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Method and apparatus for generating optical polar return-to-zero amplitude modulation signal using reflective semiconductor optical amplifier and wavelength-division-multiplexed passive optical network system using the same
CN111615657B (zh) * 2017-12-12 2022-10-18 艾伦研究所 用于同时多平面成像的系统、设备以及方法
CN109974759A (zh) * 2019-04-23 2019-07-05 中国计量大学 用飞秒激光诱导基于游标效应的光纤线内级联法布里-珀罗腔传感器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114624A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Nec Corp 光ヘテロダイン受信装置
JPH06252860A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 光学式通信方法および通信装置
JP2004274044A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Samsung Electronics Co Ltd 温度変化にかかわらずファブリー・ペローレーザーの波長ロックを維持する方法及びこれを利用した波長分割多重方式光源
JP2004312675A (ja) * 2002-11-21 2004-11-04 Samsung Electronics Co Ltd 多波長レージング光源にモードロックされたファブリ−ペロレーザー装置及びこれを利用した光伝送装置
JP2004327988A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Samsung Electronics Co Ltd 外部温度変化に関係なくファブリーペローレーザーの波長ロックを維持する方法及びこれを利用した波長分割多重方式光源

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5251054A (en) * 1991-10-24 1993-10-05 General Motors Corporation LAN electro-optical interface
US5600471A (en) * 1994-04-28 1997-02-04 Victor Company Of Japan, Ltd. Optical wireless data transmission system and optical wireless data transmitting/receiving apparatus
JP2000310800A (ja) * 1999-02-23 2000-11-07 Atr Adaptive Communications Res Lab 2光信号発生器
KR100325687B1 (ko) * 1999-12-21 2002-02-25 윤덕용 주입된 비간섭성 광에 파장 잠김된 페브리-페롯 레이저다이오드를 이용한 파장분할 다중방식 광통신용 광원
US6469649B1 (en) * 2000-03-08 2002-10-22 Massachusetts Institute Of Technology Narrowband analog to digital converter with suppressed second-order distortion
US6470036B1 (en) * 2000-11-03 2002-10-22 Cidra Corporation Tunable external cavity semiconductor laser incorporating a tunable bragg grating
JP4278332B2 (ja) 2001-06-29 2009-06-10 日本電信電話株式会社 光送信器および光伝送システム
US7495774B2 (en) * 2002-03-01 2009-02-24 Michigan Aerospace Corporation Optical air data system
US20030223761A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-04 Brown Brian Robert Embedded operational channel network management
US6940134B2 (en) * 2002-07-02 2005-09-06 International Business Machines Corporation Semiconductor with contact contacting diffusion adjacent gate electrode
KR100559409B1 (ko) * 2003-05-31 2006-03-10 학교법인 한국정보통신학원 페브리-페롯 레이저 다이오드 기반의 외부 광 변조기 및그 변조 방법과 이를 이용한 광 전송 시스템
KR20030089677A (ko) * 2003-11-04 2003-11-22 학교법인 한국정보통신학원 파장 분할 다중 방식 광통신용 광원장치 및 방법
KR100605899B1 (ko) * 2004-01-09 2006-08-02 삼성전자주식회사 파장 주입 방식을 사용한 파장분할 다중방식 자기치유수동형 광가입자망
US7092595B2 (en) * 2004-05-18 2006-08-15 Novera Optics, Inc. Multiple-wavelength pulsed light source for a wavelength division multiplexed passive optical network

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114624A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Nec Corp 光ヘテロダイン受信装置
JPH06252860A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 光学式通信方法および通信装置
JP2004312675A (ja) * 2002-11-21 2004-11-04 Samsung Electronics Co Ltd 多波長レージング光源にモードロックされたファブリ−ペロレーザー装置及びこれを利用した光伝送装置
JP2004274044A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Samsung Electronics Co Ltd 温度変化にかかわらずファブリー・ペローレーザーの波長ロックを維持する方法及びこれを利用した波長分割多重方式光源
JP2004327988A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Samsung Electronics Co Ltd 外部温度変化に関係なくファブリーペローレーザーの波長ロックを維持する方法及びこれを利用した波長分割多重方式光源

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010057492, D.J. SHIN et al., ""155 Mbit/s transmission using ASE−injected Fabry−Perot laser diode in WDM−PON over 70°C temperatu", Electronics Letters, 20030904, Vol.39, No.18, p.1331 − 1332 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525771A (ja) * 2009-04-28 2012-10-22 アルカテル−ルーセント 連続する同一ディジットの低減のためのシステムおよび方法
JP2013160956A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Fujitsu Ltd 光送信器および光変調器のバイアス制御方法
US9240838B2 (en) 2012-02-06 2016-01-19 Fujitsu Limited Optical transmitter and method for controlling bias for optical modulator

Also Published As

Publication number Publication date
JP4773454B2 (ja) 2011-09-14
US20090196612A1 (en) 2009-08-06
KR20060042486A (ko) 2006-05-15
WO2006052075A1 (en) 2006-05-18
EP1810426A1 (en) 2007-07-25
CN101057425B (zh) 2015-07-01
CN101057425A (zh) 2007-10-17
EP1810426A4 (en) 2010-01-13
US8073334B2 (en) 2011-12-06
KR100680815B1 (ko) 2007-02-08
EP1810426B1 (en) 2013-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4773454B2 (ja) 相互注入されたfp−ldを用いる広帯域光源の注入による波長固定式fp−ldにおける光変調方法およびシステム
KR100325687B1 (ko) 주입된 비간섭성 광에 파장 잠김된 페브리-페롯 레이저다이오드를 이용한 파장분할 다중방식 광통신용 광원
CN101253733B (zh) 通过使用具有高频谱效率的传输格式高速传输光信号的波分复用无源光网络
KR101087263B1 (ko) 파장 가변 레이저의 발진 파장을 조절하는 장치 및 방법, 및 이를 구비한 파장 분할 다중방식 수동형 광 가입자망
US20040213574A1 (en) Wavelength division multiplexing - passive optical network system
US8290370B2 (en) Wavelength division multiplexing passive optical network for providing both of broadcasting service and communication service and central office used thereof
KR20070021739A (ko) 광통신 시스템의 수신단의 판단 문턱값 가변장치
US8116628B2 (en) Wavelength-division multiplexed passive optical network for embodying wavelength-independent operation of wavelength-locked Fabry-Perot laser diodes by injecting a low noise broadband light source
Xiong et al. Characterization of directly modulated self-seeded reflective semiconductor optical amplifiers utilized as colorless transmitters in WDM-PONs
KR100916858B1 (ko) 다중의 주입 전극을 구비한 다중 모드 레이저 다이오드를사용하는 파장 분할 다중방식 수동형 광 가입자망
KR101195255B1 (ko) 무편광 광원을 이용하여 광신호의 고속 전송이 가능한 파장분할 다중방식 광통신용 광원 및 이를 구비한 파장분할 다중방식 수동형 광 가입자망
KR101477355B1 (ko) 간섭형 잡음억제장치 및 이를 포함하는 광통신 시스템
Chan et al. Demonstration of data remodulation for upstream traffic in WDM access networks using injection-locked FP laser as modulator
Yamamoto et al. Reduction of optical beat interference in passive optical networks using CDMA technique
US20050025484A1 (en) Wavelength-division-multiplexed passive optical network using multi-wavelength lasing source and reflective optical amplification means
Ji et al. Cost-effective WDM-PON delivering up/downstream data and broadcast services on a single wavelength using mutually injected FPLDs
Baik et al. Hybrid WDM/SCMA-PON using wavelength-locked fabry-Pe/spl acute/rot laser diodes
JP3989783B2 (ja) 光多重伝送装置
Ji et al. Bidirectional transmission of downstream broadcast and upstream baseband signals over a single wavelength in WDM-PON using mutually injected FPLDs and RSOA
Kissing et al. A robust and flexible all optical CDMA multichannel transmission system for the access domain
Pereira et al. GbE Media Converter Topology for a 1.25 Gbps RSOA-based WDM-PON Transceiver

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees