JP2008515331A - 移動通信端末及びその制御方法 - Google Patents

移動通信端末及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008515331A
JP2008515331A JP2007534513A JP2007534513A JP2008515331A JP 2008515331 A JP2008515331 A JP 2008515331A JP 2007534513 A JP2007534513 A JP 2007534513A JP 2007534513 A JP2007534513 A JP 2007534513A JP 2008515331 A JP2008515331 A JP 2008515331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modem
mobile communication
communication terminal
antenna
wcdma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2007534513A
Other languages
English (en)
Inventor
チョ、キ−ホ
キム、チャン−ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008515331A publication Critical patent/JP2008515331A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • H04B1/48Transmit/receive switching in circuits for connecting transmitter and receiver to a common transmission path, e.g. by energy of transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • H04W36/1443Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology between licensed networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

異なる周波数帯域を有するシステムから信号を受信する複数のアンテナと、前記異なる周波数帯域を有するシステムと各々通信する複数のシステムモデムと、を備える移動通信端末端末及びその制御方法が提供される。前記複数のアンテナと前記複数のシステムモデムとの間に配置されたスイッチングユニットが、複数のアンテナを複数のシステムモデムに選択的に接続する。異なる周波数帯域を有するシステム間のハンドオーバー時に、制御機が、ハンドオーバーされるシステムのシステムモデムを前記複数のアンテナのうち予め定められた1つのアンテナに接続するようにスイッチングユニットを制御する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、移動通信端末及びその制御方法に関する。より明確には、本発明は、IMT−2000(International Mobile Telecommunication-2000)方式のWCDMA(Wideband Code Division Multiple Access:広帯域符号多重接続)網と2G(Second Generation )CDMA(Code Division Multiple Access)網との通信が可能な端末に複数のアンテナを装着し、網間のハンドオーバー時に、複数のアンテナのうち受信性能に優れたアンテナが、端末内のハンドオーバーされるシステムモデムにスイッチングされるように制御する移動通信端末及びその制御方法に関する。
一般的に、WCDMA網の商用化過程における経済的負担により、WCDMAネットワークシステムは、一時に全ての地域にサービスを提供できるように設置されていないが、主要圏域別に順次にWCDMAサービスが提供される予定である。
このような網設置計画では、WCDMA端末がWCDMAサービス地域から外れた場合にサービスを受けることができない、という問題点がある。したがって、WCDMAサービスが全国的に利用可能になるまでは、かかるサービス地域の外にある端末は、既存の移動通信網へ移動してサービスを受けることができるようにする必要がある。これは、WCDMA網−CDMA網間のハンドオーバー(Handover)と呼ばれる。
このようなハンドオーバーは、次の諸条件が必要とされる。
第一に、WCDMAシステム及びCDMAシステムに同時に接続して通信を行うことができる端末が必要になる。このようなタイプの端末は、MMMB(Multi Mode Multi Band)端末と呼ばれる。このような端末の構造を図1に示し、以下に説明する。
図1に示されたように、MMMB端末は、WCDMAモデムとCDMAモデムとを備えている。
第二に、端末またはシステムは、端末がWCDMAサービス地域の境界に位置した場合にこれを検知することができなければならない。
第三に、端末は、WCDMAサービス地域の境界に位置した場合には、継続的なサービスを安定的に受けるために、WCDMA to CDMAハンドオーバー手続によってハンドオーバーを遂行することができなければならない。
第四に、移動通信網は、いずれのシステム内で端末が作動しているかに関わらず、呼び出し(paging)メッセージを素早く送信し、その端末に呼(call)を接続することができなければならない。
以下、従来技術によるWCDMA to CDMAハンドオーバーを行うことが可能な移動通信端末の構造について、図1を参照して説明する。
図1は、WCDMA及びCDMA信号を同時に送受信するための従来の端末を概略的に示す図である。
図1に示されたように、端末は、外部アンテナANTと、ダイプレクサ1と、デュプレクサ2、3と、CDMAモデム4と、WCDMAモデム5と、デュアルポートRAM(DPRAM:Dual Port Random Access Memory)6と、マルチメディアプロセッサー7とを含む。
ダイプレクサ(Diplexer)1は、外部アンテナANTを介して信号を受信し、該受信された信号をWCDMA帯域とCDMA帯域とに分離し、該分離された信号を、デュプレクサ(Duplexer)2及び3を介して、各々CDMAモデム4及びWCDMAモデム5に供給する。
CDMAモデム4及びWCDMAモデム5の各々は、デュプレクサ2及び3を介して信号を受信し、当該受信した自身の各々の周波数に該当する信号を、マルチメディアプロセッサー7の制御によって処理する。
このような構成を有する端末のWCDMA to CDMAハンドオーバー時の段階的な動作について、図2を参照してさらに詳細に説明する。
図2に示されたように、まず、端末のWCDMAモデムを用いて通話中の状態で(ステップS101)、WCDMAモデム5でWCDMA網とCDMA網との境界を検知(認識)した場合(ステップS102)に、WCDMAモデム5は、システム(ここで、システムは、基地局、基地局制御機などを含むネットワークシステムをいう。)に、WCDMA境界認識メッセージ、すなわちCDMA網へのハンドオーバーを要求するメッセージを提供する(ステップS103)。
また、WCDMAモデム5は、マルチメディアプロセッサー7を介してCDMAモデム4にCDMAモデム5を駆動するための信号を供給し、CDMAモデム4を駆動する(ステップS104、S105)。したがって、CDMAモデム4は、最も良いセルを探索し、この後にアイドル(Idle)状態に移行する(ステップS106)。
一方、システムがWCDMAモデム5にハンドオーバー命令メッセージを送信する場合(ステップS107)には、WCDMAモデム5は、システムからのハンドオーバー命令メッセージを受信し(ステップS108)、受信されたハンドオーバー命令メッセージをCDMAモデム4へ転送した後に、WCDMAモデム5の駆動を停止する(ステップS110)。
ハンドオーバー命令メッセージを受信したCDMAモデム4は、システムとトラフィックチャネルを設定し(ステップS111)、この後、システムにハンドオーバー完了メッセージを送信する(ステップS112)ことによって、システムとCDMAモデム4との間のトラフィックチャネルに呼が移転され、通話を持続的に行う(ステップS113)。
その結果、WCDMA to CDMAハンドオーバーでは、端末がWCDMAサービスエリアの境界に位置する場合に、CDMAモデム4が起動され、適切な強度以上の信号を発するセル(cell)に位置する。続いて、システムのハンドオーバー命令に応答して、CDMAモデム4がセルと接続され、呼がCDMAモデム4に切り替えられた後に、WCDMAモデム5が停止される。
図2に示されたように、同時送受信期間では、端末のWCDMAモデム5及びCDMAモデム4が同時にWCDMAシステム及びCDMAシステムに各々接続され、通信を行う。
図2に示されたような端末は、受信された信号を、ダイプレクサを用いて各システムの周波数に基づいて分離する。ダイプレクサは、互いに分離すべき周波数が遠く離れているほど高い性能を示す。
例えば、SKT(SK Telecom)株式会社以来、テレコミュニケーションサービス事業者はCDMAにおいて800MHz帯域を、WCDMAにおいて2GHz帯域を使用するので、これら周波数をダイプレクサで分離することが可能であり、図2に示される構造を有する端末を、WCDMA及びCDMA信号を同時に送受信するために使用することができる。しかしながら、(別のテレコミュニケーションサービス事業者である)KTF株式会社の場合、CDMAにおいて1.8GHz帯域を、WCDMAにおいて2GHz帯域を使用するが、このような2つの帯域を分離することができるダイプレクサは現在存在しない。さらに、新たな部品(component)を開発するとしても、その厚さが略1cmに達するため、このような部品では端末機のサイズが大きくなり、端末の市場性が低下するという問題点を有する。
従って、本発明の目的は、内部アンテナ及び外部アンテナを用いて、WCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)及びCDMA(Code Division Multiple Access)信号を同時に受信することができる移動通信端末機を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、前述したようなWCDMA to CDMAハンドオーバー時に、内部/外部アンテナを切り替えて使用することによって、内部アンテナの受信性能の低下を防止することができる移動通信端末及びその制御方法を提供することにある。
本発明の典型的な実施形態の一態様では、移動通信端末が提供される。この移動通信端末は、異なる周波数帯域を有するシステムから信号を受信するための複数のアンテナと、前記異なる周波数帯域を有するシステムと各々通信するための複数のシステムモデムと、前記複数のアンテナと前記複数のシステムモデムとの間に位置し、前記複数のアンテナと前記複数のシステムモデムを選択的に接続するためのスイッチングユニットと、前記異なる周波数帯域を含むシステム間のハンドオーバー時に、ハンドオーバーされるシステムのシステムモデムを前記複数のアンテナのうち予め定められた1つのアンテナに接続するように前記スイッチングユニットを制御する制御機と、を含むことができる。
前記スイッチング部は、オン/オフスイッチからなるクロスバースイッチを含むことができ、また、前記複数のシステムモデムは、WCDMAネットワークシステムと通信するためのWCDMAモデムと、CDMAネットワークシステムと通信するためのCDMAモデムと、を含むことができる。
また、WCDMAモデムがWCDMA通信中にWCDMAサービス境界領域を検出した場合には、該WCDMAモデムは、ハンドオーバー要請メッセージをCDMAネットワークシステムに送信し、モデム駆動メッセージをCDMAモデムに伝送し、その結果、WCDMAネットワークシステムからのハンドオーバー命令メッセージの受信時に、WCDMAモデムは、該受信されたハンドオーバー命令メッセージをCDMAモデムに転送し、次に、該WCDMAモデムがディセイブル(disenable)される。
また、CDMAモデムは、WCDMAモデムからのモデム駆動メッセージを受信し、イネーブルされ、最良のセルを探索し、アイドル状態で待機した後に、このCDMAモデムは、WCDMAモデムから提供される前記ハンドオーバー命令メッセージに応答して、ネットワークを介してCDMAネットワークシステムとトラフィックチャネルを設定し、前記ネットワークを介してCDMAネットワークシステムと通信する。
また、前記複数のアンテナは、同一または異なる受信性能を有し、前記移動通信端末の内部及び外部に装着されることができる。
また、前記予め定められたアンテナは、外部アンテナとすることができる。
本発明の典型的な実施形態の他の態様では、移動通信端末が提供される。この移動通信端末は、異なる周波数帯域を備えた各システムと通信を行うためのシステムモデムと、各々のシステムモデムに接続され、当該周波数帯域の信号を受信し、該受信された信号を対応するモデムに供給するための複数のアンテナと、を含むことができる。
また、前記複数のアンテナは、端末ケースの内部及び外部に装着されることができる。
また、異なる周波数帯域を備えた各々のシステムモデムは、WCDMA周波数帯域を有するシステムと通信するためのWCDMAモデムと、CDMA周波数帯域を有するシステムと通信するためのCDMAモデムと、を含むことができる。
また、WCDMAモデムは、外部アンテナが接続されるようにし、CDMAモデムは、内部アンテナが接続されるようにすることができる。
また、移動通信端末は、WCDMA周波数帯域を有するシステムからCDMA周波数帯域を有するシステムへのハンドオーバー時に、CDMAモデムを内部アンテナに接続し、かつ、WCDMAモデムを外部アンテナに接続するための制御部をさらに含むことができる。
一方、本発明の典型的な実施形態のさらに他の態様では、複数のアンテナを備えた移動通信端末のアンテナスイッチング制御方法が提供される。かかる方法は、移動通信端末が第1通信モデムを用いて第1移動通信システムと通信中に、該端末が異なる周波数帯域を有する第2移動通信システムのサービス領域に進入した場合に、第2移動通信システムと通信するための第2通信モデムをイネーブルさせ、第2移動通信システムとのトラフィックチャネルを設定する段階と、前記複数のアンテナのうち受信性能に優れた第1アンテナが前記ハンドオーバーされた第2通信モデムに接続され、前記第1アンテナよりも受信性能の低い第2アンテナが第1通信モデムに接続されるようにアンテナをスイッチング制御する段階と、を含む。
また、前記第1モデムをWCDMAモデムとし、前記第2モデムをCDMAモデムとすることができる。また、前記第1移動通信システムをWCDMAシステムとし、前記第2移動通信システムをCDMAシステムとすることができる。
また、前記第1アンテナと前記第2アンテナとの間のスイッチングは、複数のオン/オフスイッチを備えたクロスバースイッチを用いて行われることができる。
また、前記複数のアンテナは、同一または異なる受信性能を有し、前記移動通信端末の内部及び外部に装着されることができる。
一方、本発明の典型的な実施形態のさらに他の態様によれば、異なる周波数帯域を有する各々のシステムと通信するための複数のシステムモデムと、異なる周波数帯域信号を受信し、受信した周波数帯域信号を前記各々のシステムモデムに供給する複数のアンテナと、を備えた移動通信端末においてアンテナスイッチングを制御する方法が提供される。かかる方法は、通信中の第1システムモデムが前記端末の現在位置が第1移動通信システムのサービス周波数帯域の境界領域にあるものと判定したときに、ハンドオーバー要請メッセージを前記第1移動通信システムに送信し、モデム駆動メッセージをネットワークを介して第2システムモデムに送信する段階と、前記モデム駆動メッセージを受信した前記第2システムモデムで、最良のセルを探索し、前記第1移動通信システムから提供されるハンドオーバー命令に応答して、ネットワークを介して前記第2移動通信システムとトラフィックチャネルを設定する段階と、前記複数のアンテナの内のより優れた受信性能を有する設定された第1アンテナが前記第2システムモデムにスイッチングされるように、アンテナスイッチングを制御する段階と、を含むことができる。
また、アンテナスイッチングを制御するときに、前記第1アンテナより低い受信性能を有する第2アンテナが前記第1システムモデムにスイッチングされることができる。
したがって、本発明の典型的な実施形態でMMMB端末を使用する場合には、WCDMA及びCDMA周波数帯域が隣接する場合であっても、WCDMA及びCDMAシステムを同時に送受信可能にすることによって、WCDMA to CDMAハンドオーバーを短い通話断絶且つ高い成功率をもって行うことができる。
また、外部アンテナ及び内部アンテナが同時に使用されることによって、端末機の外観を改善し、商品性を高めることができる。
さらに、受信性能が悪い内部アンテナを短い間使用し、続いて外部アンテナと交替することによって、いずれのシステムに接続しても、通信品質が低下しない。
また、内部アンテナの受信性能がある程度低くてもよいので、アンテナのサイズを縮小することが可能であり、端末全体の小型化に寄与することができる。
本発明は、その典型的な実施の形態に関して記載されているが、当業者であれば、請求項によって規定されるような本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、形式や細部の種々の変更ができることが理解されるであろう。
以下、本発明の典型的な実施形態を示した添付の図面を参照して、本発明を詳細に説明する。但し、この発明は異なる形式で具体化され得るものであり、ここで説明された実施の形態に限定される旨解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施の形態は、この開示が完全で完結するものとして提供され、当業者に対して発明の範囲を完全に伝えるであろう。
各図において、同じ要素が後の図で再び現れる場合には常に、同一の参照符号によって表記される。
図3は、本発明の典型的な実施形態による移動通信端末の構成を示す回路図である。
図3に示されたように、移動通信端末は、内部アンテナと、外部アンテナと、デュプレクサ10,11と、CDMA(Code Division Multiple Access)モデム12と、WCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)モデム13と、DPRAM(Dual Port Random Access Memory)14と、マルチメディアプロセッサー15とを含む。
内部アンテナは、外部から見ることができないように、端末のケース内部に装着され、外部アンテナは、従来の端末機のアンテナのように、外部に突出するように構成される。内部及び外部アンテナの位置及び構造は、2つのアンテナ間の信号の干渉を最小化できるように構成される。
すなわち、内部アンテナは、デュプレクサ10を介してCDMAモデム12に接続され、CDMA網の周波数帯域の信号を受信し、デュプレクサ10を介してCDMAモデム12に供給する。
また、外部アンテナは、デュプレクサ11を介してWCDMAモデム13に接続され、WCDMA網の周波数帯域の信号を受信し、デュプレクサ11を介してWCDMAモデム13に供給する。
このように本発明の一の典型的な実施形態による移動通信端末機は、CDMA周波数帯域信号及びWCDMA周波数帯域信号を各々異なるアンテナを介して受信することによって、図1の従来の移動通信端末機に比べて受信性能が向上することができる。
また、デュプレクサ10,11と、CDMA/WCDMAモデム12,13と、DPRAM14及びマルチメディアプロセッサー15の動作は、各々、図1の従来の移動通信端末のものと同様であり、WCDMA to CDMAへのハンドオーバー時の端末の動作もやはり、図2に示された動作と同様である。
一方、図3に例示されたような構造を有する端末では、内部アンテナの低性能が問題になり得る。すなわち、内部アンテナの受信性能が外部アンテナの受信性能に比べて劣っているため、図3に示すように、内部アンテナを用いたCDMA通信は、既存の端末に比べて低品質の受信性能を示すことがある。このような問題を解決するために、図4に示されるように、本発明の他の一の典型的な実施形態による端末が提供される。
図4は、本発明の典型的な実施形態による移動通信端末の構成を示す回路図である。
図4に示されたように、移動通信端末機は、内部アンテナと、外部アンテナと、クロスバースイッチ20と、デュプレクサ21,22と、CDMAモデム23と、WCDMAモデム24と、DPRAM25と、マルチメディアプロセッサー26とを含む。
内部アンテナ及び外部アンテナは、各々クロスバースイッチ20に接続され、クロスバースイッチ20には、デュプレクサ21,22が各々接続される。
クロスバースイッチ20は、マルチメディアプロセッサー26から供給されるスイッチング制御信号に応答して、通話トラフィック信号をネットワークを介してシステムに送信するモデム、すなわちCDMAモデム23またはWCDMAモデム24に外部アンテナが接続され、CDMAモデム23またはWCDMAモデム24からトラフィック信号を受信することができるようにスイッチングする。一方、クロスバースイッチ20はまた、信号を受信するモデムに内部アンテナが接続されるようにスイッチングすることもできる。これは、外部アンテナの方が内部アンテナよりも良い受信性能を有していることから、現在通話トラフィックを転送しているモデムに外部アンテナを切り替えることによって、受信性能を向上させることができるようにするためである。典型的な実施形態によれば、これら内部及び外部アンテナは、同じ条件を有するアンテナであって、装着位置のみに起因して受信性能の差異が発生するものである。
マルチメディアプロセッサー26は、現在トラフィック信号を送信するためのモデムを決定し、該トラフィックを送信するためのモデム、例えばWCDMAモデム24に外部アンテナが接続されるように、クロスバースイッチ20にスイッチング制御信号を供給し、クロスバースイッチ20を作動させる。このクロスバースイッチ20のスイッチングによって、外部アンテナは、デュプレクサ22を介してWCDMAモデム24に接続され、内部アンテナは、デュプレクサ21を介してCDMAモデム23に接続された状態になる。
また、通話中にWCDMAモデム24がWCDMA境界位置を感知した場合には、CDMA網へのハンドオーバーが遂行され、システムのハンドオーバー命令に応答して、マルチメディアプロセッサー26は、クロスバースイッチ20にスイッチング制御信号を伝送し、外部アンテナをCDMAモデム23に切り替えて、CDMAモデム23を駆動する。
また、クロスバースイッチ20は、CDMAモデム23への経路とWCDMAモデム24への経路とが互いに干渉を受けないように、多様に構成することができるが、本発明の典型的な実施形態としては、4つのオン/オフスイッチ20a〜20dを用いた構成を図5に例示している。
図5に示されたように、クロスバースイッチ20は、4つのオン/オフスイッチ20a〜20dで構成されることができる。ここで、マルチメディアプロセッサー26から供給される制御信号によってオン/オフスイッチ20aがオンとされ、オン/オフスイッチ20bがオフとされる場合には、オン/オフスイッチ20cはオフとされ、オン/オフスイッチ20dはオンとされ、外部アンテナがデュプレクサ21を介してCDMAモデム23に接続され、内部アンテナは、デュプレクサ22を介してWCDMAモデム24に接続される。
反対に、マルチメディアプロセッサー26から供給される制御信号によってオン/オフスイッチ20aがオフとされ、オン/オフスイッチ20bがオンとされる場合には、オン/オフスイッチ20cはオンとされ、オン/オフスイッチ20dはオフとされ、外部アンテナがデュプレクサ22を介してWCDMAモデム24に接続され、内部アンテナは、デュプレクサ21を介してCDMAモデム23に接続される。
その結果、マルチメディアプロセッサー26の制御信号によって外部アンテナがWCDMAモデム24に、内部アンテナがCDMAモデム23に各々接続されるクロスバースイッチ20の基本状態は、端末がWCDMA境界を横断してCDMA網へのハンドオーバーが行われる場合には、マルチメディアプロセッサー26の制御信号によって変更される。すなわち、WCDMAからCDMAへのハンドオーバー時に、マルチメディアプロセッサー26は、外部アンテナをCDMAモデム23に、内部アンテナをWCDMAモデム24に接続するように、クロスバースイッチ20を制御する。
このような本発明の典型的な実施形態による移動通信端末におけるハンドオーバー手続によるクロスバースイッチ20の制御動作について、以下に詳細に説明する。
まず、WCDMAモデム24を用いて通話中の状態において、WCDMAモデム24で端末の現在位置がWCDMAサービス境界地域であると検出した場合に、WCDMAモデム24は、システムにハンドオーバーを要求するメッセージを送信すると同時に、CDMAモデム23にCDMAモデム23を駆動するためのメッセージを提供する。
このときに、マルチメディアプロセッサー26は、外部アンテナをWCDMAモデム24に接続し、内部アンテナをCDMAモデム23に接続するために、クロスバースイッチ20にスイッチング制御信号を供給する。すなわち、WCDMAサービス領域では、常に外部アンテナをWCDMAモデム24に接続する基本状態が維持されることができ、また、マルチメディアプロセッサー26は、WCDMAモデム24を用いた通話中の状態では、外部アンテナをWCDMAモデム24に接続し、内部アンテナをCDMAモデム23に接続するために、クロスバースイッチ20のオン/オフスイッチ20a,20dをオフにし、オン/オフスイッチ20b,20cをオンにする。
CDMAモデム23は、WCDMAモデム24に提供されるモデム駆動メッセージに応じて駆動され、最良のセルを探索した後にアイドル状態に入る。
また、システムからハンドオーバー命令メッセージが受信された場合に、WCDMAモデム24は、該受信されたハンドオーバー命令メッセージをCDMAモデム23に提供する。
したがって、CDMAモデム23は、WCDMAモデム24から受信されたハンドオーバー命令メッセージに応答してシステムとトラフィックチャネルを設定し、ハンドオーバー完了メッセージをシステムに送信する。
このとき、マルチメディアプロセッサー26は、外部アンテナがCDMAモデム23に接続し、内部アンテナがWCDMAモデム24に接続するように、クロスバースイッチ20を制御する。
さらに具体的に説明すると、マルチメディアプロセッサー26は、クロスバースイッチ20のオン/オフスイッチ20a,20dをオンとし、オン/オフスイッチ20b、20cをオフとし、これにより外部アンテナがCDMAモデム23に接続され、内部アンテナがWCDMAモデム24に接続されるするようにする。
その結果、WCDMAシステムの初期状態では、クロスバースイッチ20は、外部アンテナがWCDMAモデム24に接続され、内部アンテナがCDMAモデム23に接続されるように駆動される。
前述した状態で、CDMA網へのハンドオーバーが発生した場合には、WCDMAモデム24が停止し、CDMAモデム23がトラフィック状態となり、これにより音声トラフィック信号の送受信が可能となる。そして、CDMAモデム23は、マルチメディアプロセッサー26に状態変更の内部メッセージを伝送し、かかる内部メッセージを受信したマルチメディアプロセッサー26は、外部アンテナがCDMAモデム23に接続されるように、スイッチング切替制御信号をクロスバースイッチ20に供給し、これによって、外部アンテナによってCDMA周波数帯域信号を送受信することができるようにする。
本発明の実施形態による前述した典型的な動作に相当するハンドオーバー手続の典型的な実施形態に基づいたクロスバースイッチの典型的な制御方法について、図6を参照して段階的に説明する。
図6は、本発明の典型的な実施形態による移動通信端末のハンドオーバー時における内部動作を示すフローチャートである。
図6に示されたように、まず、WCDMAモデム24を用いた通話中に、WCDMAモデム24で端末の現在位置がWCDMA境界地域であると認識した場合(ステップS201、S202)に、WCDMAモデム24は、ハンドオーバー要求メッセージをシステムに送信すると同時に、CDMAモデム23を駆動するためのメッセージをCDMAモデム23に提供する(ステップS203、S204)。
このとき、マルチメディアプロセッサー26は、クロスバースイッチ20にスイッチング制御信号を供給して、外部アンテナがWCDMAモデム24に接続されるようにスイッチング制御し、内部アンテナがCDMAモデム23に接続されるようにスイッチング制御する(ステップS206、S207)。すなわち、WCDMAサービス領域では、外部アンテナがWCDMAモデム24に接続される基本状態を維持することができる。
次に、CDMAモデム23は、WCDMAモデム24から提供されるモデム駆動メッセージ(Modem On Message)によって駆動され、最良のセルを探索した後に、アイドル状態を維持する(ステップS205、S208)。
また、システムからハンドオーバー命令メッセージが受信された場合に、WCDMAモデム24は、当該受信されたハンドオーバー命令メッセージをCDMAモデム23に提供する(ステップS209、S210、S211)。
したがって、CDMAモデム23は、WCDMAモデム24から受信したハンドオーバー命令メッセージに応答してシステムとトラフィックチャネルを設定し、ハンドオーバー完了メッセージをシステムに送信した後に、クロスバースイッチ20の状態変更をレポートするメッセージをマルチメディアプロセッサー26に提供する(ステップS213、S216、S214)。
このときに、マルチメディアプロセッサー26は、CDMAモデム23から提供された状態変更メッセージに応答してクロスバースイッチ20にスイッチング制御信号を供給し、クロスバースイッチ20の状態を変更する(ステップS215、S217)。また、マルチメディアプロセッサー26は、WCDMAモデム24を停止させる(ステップS212)。すなわち、マルチメディアプロセッサー26は、外部アンテナがCDMAモデム23に接続され、内部アンテナがWCDMAモデム24に接続されるようにクロスバースイッチ20を制御する。
さらに具体的に説明すると、マルチメディアプロセッサー26は、オン/オフスイッチ20a,20dをオンとし、オン/オフスイッチ20b,20cをオフとして、これにより外部アンテナがCDMAモデム23に接続され、内部アンテナがWCDMAモデム24に接続されるように制御する。
このように、クロスバースイッチ20の状態を変更する場合、CDMAモデム23は、当該設定されたトラフィックチャネルを介して、ネットワークを通じてシステムと通信することにより、当該通話(call)を引き継ぐ(ステップS218)。
したがって、本発明による移動通信端末及びその制御方法の典型的な実施形態では、移動通信端末機に内部アンテナ及び外部アンテナを各々設置して最初にWCDMA網と接続し、通話の間は外部アンテナがWCDMAモデム24に接続されるようにして、受信性能を向上させ、また、WCDMA網からCDMA網へのハンドオーバー時においては、外部アンテナをCDMAモデム23に切り替えるようにクロスバースイッチが制御されることによって、CDMA通信の受信性能を向上させることができる。
前述した典型的な実施形態では、一例として、アンテナを端末の内部及び外部に各々設置する場合について説明したが、本発明の権利範囲が上記実施形態に限定されるものではなく、受信性能が異なる複数のアンテナを内部又は外部に設置し、異なる周波数帯域を有するネットワークシステム間のハンドオーバーが行われる場合に、ハンドオーバーされるシステムモデムを受信性能に優れたアンテナに切り替えることができることが理解されよう。すなわち、アンテナの受信性能としては、アンテナの形態、受信利得などを考慮して決定することができ、受信性能に優れたアンテナを図4のマルチメディアプロセッサー26に予め設定することによって、ハンドオーバーが発生する場合に、マルチメディアプロセッサー26は、ハンドオーバーが行われるシステムモデムを受信性能に優れた設定されたアンテナにスイッチングされるように、クロスバースイッチ26を制御することができる。
また、前述した実施形態では、周波数帯域が異なるWCDMA及びCDMA通信モデムを具備したマルチモードマルチバンド(MMMB)端末に限定して説明したが、その他の異なる周波数帯域を有する通信モデムを具備した端末にも十分に適用できることは、この分野における通常の知識を有する者にとって自明であろう。したがって、本発明の範囲は、後述する請求範囲によって解釈されるべきである。
上述のように、本発明に従った移動通信端末及びその制御方法の典型的な実施形態では、移動通信端末は、内部及び外部アンテナを含み、WCDMAシステムの初期状態において、外部アンテナがWCDMAモデムに接続され、内部アンテナがCDMAモデムに接続されるように、クロスバースイッチを制御する。ここで、CDMA網へのハンドオーバーが発生した場合には、WCDMAモデムが停止され、CDMAモデムは、音声トラフィック信号の通信を可能とするためにトラフィック状態となる。このとき、CDMAモデムは、マルチメディアプロセッサーに状態変更に関する内部メッセージを転送する。
マルチメディアプロセッサーは、このメッセージを受信し、外部アンテナがCDMAモデムに接続されるようにスイッチング制御信号をクロスバースイッチに供給し、これによって、外部アンテナを介してCDMA周波数帯域信号を送受信することができるようにする。
WCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)及びCDMA(Code Division Multiple Access)信号を同時に送受信することが可能な従来の端末を概略的に示す図である。 WCDMA網からCDMA網へのハンドオーバー時における端末の動作を示すフローチャートである。 本発明の典型的な実施形態による移動通信端末の構成を示す回路図である。 本発明の典型的な実施形態による移動通信端末の構成を示す回路図である。 本発明の典型的な実施形態によるクロスバースイッチの構成を示す図である。 本発明の典型的な実施形態による移動通信端末のハンドオーバー時における内部動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10、11、21、22 デュプレクサ
12、23 CDMAモデム
13、24 WCDMAモデム
14、25 DPRAM
15、26 マルチメディアプロセッサー
20 クロスバースイッチ

Claims (22)

  1. 異なる周波数帯域を有するシステムから信号を受信するための複数のアンテナと、
    前記異なる周波数帯域を有するシステムと各々通信するための複数のシステムモデムと、
    前記複数のアンテナを前記複数のシステムモデムに選択的に接続するためのスイッチングユニットと、
    前記異なる周波数帯域を含むシステム間のハンドオーバー時に、ハンドオーバーされるシステムのシステムモデムを前記複数のアンテナのうち予め定められた1つのアンテナに接続するように前記スイッチングユニットを制御する制御機と、
    を備える移動通信端末。
  2. 前記スイッチングユニットは、前記複数のアンテナと前記複数のシステムモデムとの間に位置する
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末。
  3. 前記スイッチングユニットは、オン/オフスイッチを備えるクロスバースイッチであることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末。
  4. 前記複数のシステムモデムのうち第1システムモデムが通信中に第1ネットワークシステムのサービス境界領域を検出した場合に、前記第1システムモデムは、ハンドオーバー要請メッセージを前記第1ネットワークシステムに送信し、モデム駆動メッセージを前記複数のシステムモデムのうちの第2システムモデムに伝送し、前記第1ネットワークシステムからハンドオーバー命令メッセージを受信すると、前記第1システムモデムは、該受信されたハンドオーバー命令メッセージを前記第2システムモデムに転送し、次に、前記第1システムモデムがディセイブル(disenable)される
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末。
  5. 前記複数のシステムモデムのうちの前記第2システムモデムは、前記第1システムモデムから前記モデム駆動メッセージを受信し、イネーブル(enable)され、最良のセルを探索し、アイドル状態で待機した後に、前記第2システムモデムは、前記第1システムモデムから提供される前記ハンドオーバー命令メッセージに応答して、ネットワークを介して第2ネットワークシステムとトラフィックチャネルを設定し、前記ネットワークを介して前記第2ネットワークシステムと通信する
    ことを特徴とする請求項4に記載の移動通信端末。
  6. 前記第1システムモデムは、WCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)ネットワークシステムと通信するためのWCDMAモデムを備え、
    前記第2システムモデムは、CDMA(Code Division Multiple Access)ネットワークシステムと通信するためのCDMAモデムを備える
    ことを特徴とする請求項5に記載の移動通信端末。
  7. 前記複数のアンテナは、同一または異なる受信性能を有し、前記移動通信端末の内部及び外部に装着される
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末。
  8. 前記予め定められたアンテナは、外部アンテナを備えることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末。
  9. 異なる周波数帯域を備えた各システムと通信するためのシステムモデムと、
    各々の前記システムモデムに接続され、当該周波数帯域の信号を受信し、該受信された信号を対応するモデムに供給するための複数のアンテナと、
    を含む移動通信端末。
  10. 前記複数のアンテナは、端末ケースの内部及び外部に装着されることを特徴とする請求項9に記載の移動通信端末。
  11. システムモデムのうち第1モデムが外部アンテナに接続され、第2モデムが内部アンテナに接続されることを特徴とする請求項9に記載の移動通信端末。
  12. 第1周波数帯域を有するシステムから第2周波数帯域を有するシステムへのハンドオーバー時に、前記第1モデムを前記内部アンテナに接続し、前記第2モデムを前記外部アンテナに接続するための制御機をさらに備える
    ことを特徴とする請求項11に記載の移動通信端末。
  13. 前記第1モデムは、WCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)周波数帯域を有するシステムと通信するためのWCDMAモデムを備え、
    前記第2モデムは、CDMA(Code Division Multiple Access)周波数帯域を有するシステムと通信するためのCDMAモデムを備える
    ことを特徴とする請求項12に記載の移動通信端末。
  14. 複数のアンテナを有する移動通信端末においてアンテナスイッチングを制御する方法であって、
    前記端末が第1通信モデムを用いて第1移動通信システムと通信しながら、該端末が異なる周波数帯域を有する第2移動通信システムのサービス領域に進入した場合に、前記第2移動通信システムと通信するための第2通信モデムをイネーブルさせ、前記第2移動通信システムとのトラフィックチャネルを設定する段階と、
    前記複数のアンテナの内のより高い受信性能を有する第1アンテナが前記イネーブルされた第2通信モデムに接続され、前記第1アンテナよりも低い受信性能を持った第2アンテナが前記第1通信モデムに接続されるように、アンテナスイッチングを制御する段階と、
    を含む移動通信端末のアンテナスイッチング制御方法。
  15. 前記第1モデムは、WCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)モデムであり、前記第2モデムは、CDMA(Code Division Multiple Access)モデムである
    ことを特徴とする請求項14に記載の移動通信端末のアンテナスイッチング制御方法。
  16. 前記第1移動通信システムは、WCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)システムを備え、
    前記第2移動通信システムは、CDMA(Code Division Multiple Access)システムを備える
    ことを特徴とする請求項14に記載の移動通信端末のアンテナスイッチング制御方法。
  17. 前記第1アンテナと前記第2アンテナとの間の前記スイッチングは、複数のオン/オフスイッチを備えたクロスバースイッチを用いて行われる
    ことを特徴とする請求項14に記載の移動通信端末のアンテナスイッチング制御方法。
  18. 前記複数のアンテナは、同一または異なる受信性能を有し、前記移動通信端末の内部及び外部に装着される
    ことを特徴とする請求項14に記載の移動通信端末のアンテナスイッチング制御方法。
  19. 異なる周波数帯域を有する各々のシステムと通信するための複数のシステムモデムと、異なる周波数帯域信号を受信し、受信した周波数帯域信号を前記各々のシステムモデムに供給する複数のアンテナと、を備えた移動通信端末においてアンテナスイッチングを制御する方法であって、
    通信中の第1システムモデムが前記端末の現在位置が第1移動通信システムのサービス周波数帯域の境界領域にあると判定したときに、ハンドオーバー要請メッセージを前記第1移動通信システムに送信し、モデム駆動メッセージをネットワークを介して第2システムモデムに送信する段階と、
    前記モデム駆動メッセージを受信した前記第2システムモデムで、最良のセルを探索し、前記第1移動通信システムから提供されるハンドオーバー命令に応答して、ネットワークを介して前記第2移動通信システムとトラフィックチャネルを設定する段階と、
    前記複数のアンテナの内のより優れた受信性能を有する設定された第1アンテナが前記第2システムモデムにスイッチングされるように、アンテナスイッチングを制御する段階と、
    を含む移動通信端末のアンテナスイッチング制御方法。
  20. アンテナスイッチングを制御するときに、前記第1アンテナよりも低い受信性能を有する第2アンテナが前記第1システムモデムにスイッチングされる
    ことを特徴とする請求項19に記載の移動通信端末のアンテナスイッチング制御方法。
  21. 前記第1システムモデムは、WCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)モデムを備え、前記第2システムモデムは、CDMA(Code Division Multiple Access)モデムを備える
    ことを特徴とする請求項19に記載の移動通信端末のアンテナスイッチング制御方法。
  22. 前記複数のアンテナは、同一または異なる受信性能を有し、前記移動通信端末の内部及び外部に装着される
    ことを特徴とする請求項19に記載の移動通信端末のアンテナスイッチング制御方法。
JP2007534513A 2004-10-01 2005-09-30 移動通信端末及びその制御方法 Abandoned JP2008515331A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040078478A KR100693039B1 (ko) 2004-10-01 2004-10-01 이동 통신 단말 장치 및 그 제어방법
PCT/KR2005/003238 WO2006080669A1 (en) 2004-10-01 2005-09-30 Mobile communication terminal and control method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008515331A true JP2008515331A (ja) 2008-05-08

Family

ID=36126200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007534513A Abandoned JP2008515331A (ja) 2004-10-01 2005-09-30 移動通信端末及びその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060073829A1 (ja)
EP (1) EP1643789A2 (ja)
JP (1) JP2008515331A (ja)
KR (1) KR100693039B1 (ja)
CN (1) CN101032090A (ja)
WO (1) WO2006080669A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7797018B2 (en) * 2005-04-01 2010-09-14 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for selecting a multi-band access point to associate with a multi-band mobile station
KR100713492B1 (ko) * 2005-12-26 2007-04-30 삼성전자주식회사 멀티모드 단말기에서의 효율적인 핸드오버망 획득 방법 및이를 위한 멀티모드 단말기
TWI292257B (en) * 2006-03-09 2008-01-01 Wistron Corp Wireless communication module capable of switching an internal antenna module and an external antenna module
KR101274775B1 (ko) * 2007-05-02 2013-06-14 에스케이텔레콤 주식회사 복수의 이동통신 서비스 네트워크 운용 환경을 위한 서비스네트워크 인식 장치와 방법 및 서비스 네트워크 인식장치를 포함하는 이동통신 시스템
US20090067383A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for a frequency division duplex communication using a time division duplex modem
US8073500B2 (en) * 2007-09-21 2011-12-06 Kyocera Corporation Detecting the presence of multiple communication access technologies
UA35178U (uk) * 2008-02-14 2008-09-10 Юрій Олександрович Щуренко Мобільний абонентський термінал
KR101524602B1 (ko) * 2008-12-30 2015-06-01 삼성전자주식회사 듀얼 스탠바이 휴대단말기의 표시 방법 및 장치
US8369290B2 (en) * 2009-04-13 2013-02-05 Futureweil Technologies, Inc System and method for supporting handovers between different radio access technologies of a wireless communications system
KR101544373B1 (ko) * 2009-05-18 2015-08-17 삼성전자주식회사 다수개의 안테나들을 구비하는 통신 단말기 및 그의 통신 시스템 접속 방법
US9344174B2 (en) 2012-05-21 2016-05-17 Qualcomm Incorporated Systems, apparatus, and methods for antenna selection
US9601828B2 (en) 2012-05-21 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Systems, apparatus, and methods for antenna switching approach for initial acquisition procedure
DE102012014548B3 (de) 2012-07-21 2014-05-15 Audi Ag Mobilfunkvorrichtung für einen Kraftwagen, sowie Verfahren zum Betreiben der Mobilfunkvorrichtung
DE102012014547B4 (de) 2012-07-21 2015-06-25 Audi Ag Schaltungsanordnung für eine Mobilfunkeinheit eines Kraftwagens, Kraftwagen und Verfahren zum Betreiben der Schaltungsanordnung
US9031559B2 (en) * 2012-11-20 2015-05-12 At&T Mobility Ii Llc Facilitation of adaptive traffic flow management by a power-limited mobile device
US9066300B2 (en) 2012-12-07 2015-06-23 At&T Mobility Ii Llc Dynamic power class re-registration of mobile devices
EP2954595B1 (en) * 2013-02-11 2023-05-24 Gogo Business Aviation LLC Multiple antenna system and method for mobile platforms
US9712224B2 (en) * 2013-08-30 2017-07-18 Qualcomm Incorporated Antenna switching for dual radio devices
EP3258617B1 (en) * 2015-04-10 2021-06-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Antenna configuration method and terminal
US20170003733A1 (en) * 2015-04-30 2017-01-05 Skyworks Solutions, Inc. Power amplifier with general purpose input output module
CN105720963A (zh) * 2015-05-20 2016-06-29 乐视移动智能信息技术(北京)有限公司 一种天线切换装置
US9967766B2 (en) * 2016-02-29 2018-05-08 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for adaptive measurement configuration selection in a vehicular device
CN110798877B (zh) * 2018-08-02 2021-09-14 华为技术有限公司 一种搜索网络的方法和用户设备
US10840994B2 (en) * 2018-09-19 2020-11-17 Apple Inc. Systems and methods for opportunistic antenna selection

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3410661B2 (ja) * 1998-06-26 2003-05-26 シャープ株式会社 マルチモード無線装置
US6704569B2 (en) * 2001-07-09 2004-03-09 Ericsson Inc. Centralized user database and administrative node connecting private and public wireless communications systems
JP3946987B2 (ja) * 2001-11-28 2007-07-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 複数バンド通信装置及びその通信方法
US20030119457A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-26 Standke Randolph E. Filter technique for increasing antenna isolation in portable communication devices
US20040204035A1 (en) * 2002-09-24 2004-10-14 Sharada Raghuram Multi-mode mobile communications device and method employing simultaneously operating receivers
US7957352B2 (en) * 2003-10-02 2011-06-07 Qualcomm Incorporated Inter-system handoff between wireless communication networks of different radio access technologies
KR100585749B1 (ko) * 2003-12-09 2006-06-07 엘지전자 주식회사 멀티 밴드 내장 안테나 구동 장치 및 방법
KR20050089643A (ko) * 2004-03-05 2005-09-08 엘지전자 주식회사 Dbdm 단말기의 로밍 제어 방법
KR100630086B1 (ko) * 2004-05-12 2006-09-27 삼성전자주식회사 휴대단말기에서 디지털멀티미디어방송을 수신하는 장치
KR100661546B1 (ko) * 2004-06-18 2006-12-27 엘지전자 주식회사 듀얼 안테나가 갖는 디비디엠 단말기시스템
US20060017626A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-26 Anand Kannan Antenna module for mobile phone

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060029499A (ko) 2006-04-06
KR100693039B1 (ko) 2007-03-12
EP1643789A2 (en) 2006-04-05
WO2006080669A1 (en) 2006-08-03
CN101032090A (zh) 2007-09-05
US20060073829A1 (en) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008515331A (ja) 移動通信端末及びその制御方法
US6240292B1 (en) Method and system for providing a handoff from a CDMA cellular telephone system
US7684813B2 (en) Method and apparatus for establishing direct communication for mobiles in a radio communication system
KR101466792B1 (ko) 다수의 무선 액세스 기술들을 지원하는 사용자 단말에서의 제어된 유휴 모드 거동
JP4933099B2 (ja) セルラーネットワークのターミナルにおいて信号電力レベルの測定を開始する方法及びターミナル
US8848652B2 (en) Method and multimode terminal for minimizing mute interval
CN1856171B (zh) 在能防止乒乓现象的双模移动终端中执行漫游的方法
US20090034469A1 (en) Method and system for searching target cell by using multimode-multiband terminal in mobile communication environment
KR100444565B1 (ko) 제어 부하를 감소시키는 이동 무선 통신의 핸드오버 제어방법
US20060286945A1 (en) Inter-frequency handover for multiple antenna wireless transmit/receive units
JP2008511200A (ja) 移動通信環境におけるマルチターゲットセルを用いたマルチモード−マルチバンド端末機のハンドオーバ方法及びシステム
KR100319122B1 (ko) 셀룰러시스템에서이동교환국간소프트핸드오프이후의위치등록방법
US20090036134A1 (en) Revision level notification method and system for mobile station
EP0872112A1 (en) Temporary equipment identifier message response control method
US20040209621A1 (en) Base station, a communication system, and a base station control apparatus
EP1075159B1 (en) A method for maintaining a communication link in wireless network groups
KR20050042666A (ko) 이동통신망에서 핸드오버 처리 시스템 및 그 방법
JP2003304569A (ja) ハンドオフ方法、移動端末
KR100718008B1 (ko) 비동기망과 동기망 간의 핸드오버를 위한 멀티밴드멀티모드 이동통신 단말의 제어 방법
KR100266540B1 (ko) 주파수도약/코드분할 다중접속 시스템에서 파일럿 채널을이용한 초기동기시간 단축방법
JP4781976B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP2004015238A (ja) アンテナの決定システム、決定方法及び通信基地局
KR20070054483A (ko) 멀티밴드-멀티모드(mb-mm) 이동통신 단말기 및멀티밴드-멀티모드(mb-mm) 이동통신 단말기에 구비된각 모뎀 간의 핸드오버 수행 방법
KR100486545B1 (ko) 듀얼밴드 듀얼모드 단말기의 핸드오프 방법
JP4781993B2 (ja) 無線通信端末およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090210