JP2008514147A - 通信ネットワークにおけるマルチメディアの受信の改良 - Google Patents

通信ネットワークにおけるマルチメディアの受信の改良 Download PDF

Info

Publication number
JP2008514147A
JP2008514147A JP2007532809A JP2007532809A JP2008514147A JP 2008514147 A JP2008514147 A JP 2008514147A JP 2007532809 A JP2007532809 A JP 2007532809A JP 2007532809 A JP2007532809 A JP 2007532809A JP 2008514147 A JP2008514147 A JP 2008514147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast information
new cell
time
physical channel
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007532809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4791475B2 (ja
Inventor
ベント リンドッフ,
ヨハン ウーデン,
リチャード エワルド,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2008514147A publication Critical patent/JP2008514147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791475B2 publication Critical patent/JP4791475B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0007Control or signalling for completing the hand-off for multicast or broadcast services, e.g. MBMS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

例えばTV及び他のマルチメディアなどのようなブロードキャスト情報を良い品質で受信可能にするための、通信システムにおけるユーザ装置(UE)のための機能を説明する。特に、ブロードキャストの受信を中断する危険を最小限にするようにシステムの測定処理をスケジューリングする方法及び装置を説明する。

Description

本出願は移動通信システムに関し、特に、そのような通信システムにおける、テレビ放送、及びそのような放送を受信するのに適したユーザ装置に関する。
「放送のような(broadcast-like)」テレビ(TV)サービス、即ち、従来のテレビチャネルのコンセプトを持つサービスは、いくつかの移動電話ネットワークにおいて既に利用可能である。例えば、テレコムイタリアモバイル(TIM)のモバイルTVサービスは、TIMの加入者にストリーミングのコンテンツを提供し、GSMの汎用パケット無線サービス(GPRS)技術により加入者が移動電話上でテレビ番組を見ることを可能にしている。他の例として、例えばボーダフォンによって提供されているような、スポーツチームのゴールを通知するサービスがある。このサービスは、GSMのマルチメディアメッセージングサービス(MMS)を使用する。これらのサービスの現在の実装は、ユニキャストのGPRSベアラ上でのリアルタイムのストリーミングに基づいているが、アプリケーションサーバ、コアネットワーク、及び無線ネットワークに関する容量の限界により、サービスの拡大や増強が制約を受ける。いくつかのネットワークオペレータは現在、回線交換方式(CS)のストリーミングにより、広帯域符号分割多元接続(WCDMA)通信システムにおいて放送のようなサービスを配信している。
GSM通信システム及びWCDMA通信システムにおけるマルチメディア・ブロードキャスト/マルチキャスト・サービス(MBMS)は現在、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によって、技術仕様書(TS) 23.246 "Multimedia Broadcast/Multicast Service (MBMS);Architecture and functional description", V6.6.0, Rel.6 (March 2003)で標準化されている。この仕様書によれば、MBMSはポイント・ツー・マルチポイントのサービスであり、単一の送信元エンティティから複数の受信者へデータが送信される。同一のデータを複数の受信者へ送信することにより、ネットワークリソースの共有が可能となる。また、MBMSベアラサービスは、ブロードキャストモード及びマルチキャストモードを持つ。MBMSにより、通信システムに、マルチキャストサービス及びブロードキャストサービスの完全なセットを提供することができる。ここで、通信システムは、例えばUMTSや、GSMに基づく移動電話システム、エンハンスト・データレート・フォー・GSMエボリューション(EDGE)、及びWCDMAのような技術仕様によるものなどである。GSM EDGE無線アクセスネットワークは通常、GERANと略される。MBMSの配備により、ネットワークアーキテクチャの変更に加えて、サービスに関連する追加のシグナリングが既存のシステムに対して導入されることになる。MBMSの特徴は、M.Bakhuizen他による"Mobile Broadcast/Multicast in Mobile Networks", Ericsson Review vol. 82, no. 1, pp. 6-13 (2005)"に記載されている。
ハンドヘルドデバイスに特有の小さな表示画面のためのストリーミングセッションに使用される、オーディオ及びビデオのコーダ/デコーダ(コーデック)が改良されつつあり、3GPPによって標準化されている(例えば、TS 26.234 "Transparent end-to-end Packet-switched Streaming Service (PSS);Protocols and codecs", V6.3.0, Rel.6 (March 2003))。TIMのモバイルTVサービスのような現在の実装は、28キロビット毎秒(kbps)のデータレートを持つストリームを使用するが、極めて高品質なコンテンツのためには、必要とされるデータレートは恐らく100kbps以上である。中間レベルの品質については、40−64kbpsのデータレートが、オーディオ及びビデオの両方を含むストリームのために必要とされる。例えば、適応マルチレート広帯域コーデック(AMR−WB+)に従って符号化されたステレオオーディオに対しては12kbpsを使用可能であり、MPEG4コーデックに従って符号化されたビデオに対しては32kbpsを使用可能であろう。許容可能な性能のためには、そのようなストリームにおけるエラーに対するユーザの感度を1%、2%或いはそれ以下のブロックエラーレート(BLER)と考える必要があろう。
進行中の他の標準化作業は、デジタルビデオブロードキャスティング(DVB)プロジェクトであり、例えば移動電話などのような移動端末(MT)にDVB受信機を含めることを目指している。最近の標準は、"Digital Video Broadcasting (DVB); Transmission System for Handheld Terminals (DVB-H)", ETSI EN 302 304 V1.1.1 (June 2004)である。これは、現在のDVB−テレストリアル(DVB−T)標準の拡張であり、ハンドヘルドデバイスをサポートし、新たな送信モードであるIPデータキャスティング(IPDC)を導入するものである。これは、"IPDC in DVB-H: Technical requirements", DVB Project (June 2004)に記載されている。IPDCは、エンド・ツー・エンドのDVBシステムであり、モバイルハンドヘルドブロードキャストサービスのためのモバイルインタラクションチャネルを含む。"IP Datacast Baseline Specification; PSI/SI Guidelines for DVB-T/H Systems", document A079, DVB Project (April 2004)も併せて参照されたい。更に多くの情報を得るためには、関心があればhttp://www.dvb.orgを参照されたい。
また、独立したDVB−H受信機をユーザ端末に含めるには、新たな端末ハードウェア及びアンテナも必要とされる。周波数帯の割り当てに違いにより、国毎に異なるアンテナが必要とされる場合もある。新たなネットワークノードに起因する相互運用性の試験及び検証は、導入を遅らせることになろう。番組(programs)/チャネルを局所的(特定の場所)に配布することは、一般的に国又は地域をカバーするように設計されているネットワーク構造を変更する必要があるので、費用のかかるものとなるであろう。
DVB−H及びDVB−Tと比べて、GERAN/UTRAN MBMSは低いデータレートしか持たない。一方、GERAN/UTRAM MBMSは、セル毎に異なる情報を送信することができる。それゆえ、特定の場所毎に変化したりブロードキャスト/マルチキャストのグループに依存したりするコンテンツをブロードキャストするのに適している。UTRAN、即ちUMTS地上無線アクセスネットワークは、ユニバーサル移動通信システム(UMTS)の一部であり、無線ネットワーク制御装置(RNC)と所謂ノードBとを含むネットワークの一部を特定する。ノードBは、他の移動電話システムにおける基地局と同等のものである。UMTSは、国際電気通信連合(ITU)のIMT−2000の枠組みで開発中の第3世代(3G)移動電話システムの1つであり、3GPPによって標準化が進められている。
例えそうであっても、DVB−Hに対抗するためには、セルラブロードキャストベアラの性能は、改良すべき状態に置かれている。エンハンストGPRS(EGPRS)及びWCDMAのシステムのいずれにおいても、専用のユニキャストチャネルは、大規模な使用形態に拡張できないので、モバイルTVのストリーミングに使用することは困難である。無線ネットワークにおける容量の限界に関するこの問題には、MBMSが有効である。MBMSは、同一のコンテンツを受信する端末の各グループに対して1つの個別チャネル(dedicated channel)を提供する。それにも関わらず、番組案内又はサービスの説明のための別のチャネルも必要である。更に、チャネルの切り替えは、ストリーミングセッションの再開によって引き起こされる遅延のために、現在標準化されているMBMSでは遅いものとなり得る。
GSM/EDGE標準に適合してTV放送を提供する通信システムは、A.Simonsson他によって2005年9月14日に出願された米国特許出願"TRANSPARENT BROADCAST STRUCTURE IN COMMUNICATION SYSTEMS"に記載されている。ここで参照により全体が明示的に本願に組み込まれ、本特許出願においては「Simonsson出願」と呼ぶ上記の特許出願は、GSM/EDGE又は同様の通信システムにおける報知制御チャネル(BCCH)のタイムスロット・ゼロ(TS0)によって一般的に搬送される、既存のショートメッセージサービス(SMS)ブロードキャストチャネルを、追加のタイムスロットによって拡張可能であることを記載している。また、これらの追加のタイムスロットは、ツリー構造で示すことが可能であり、そのルートがSMSブロードキャストチャネルに存在することを記載している。BCCHは一般的に、例えばページングメッセージや呼警報(call alert)メッセージのようなオーバヘッドメッセージに加えて、個々の端末へ向けられたSMSのようなテキストメッセージを搬送する。
そのような拡張されたBCCHは、放送のようなサービスのために使用可能であり、例えば移動電話などのような通信端末と例えば基地局やノードBなどのような通信システムの基幹部分との間での相互作用は不要である。端末は、基地局が送信したブロードキャストチャネルのみを受信する。このようにして、通常のEGPRSチャネルを、メディアサーバから基地局におけるブロードキャストチャネルに対して設定することができる。チャネルの数、チャネルの内容(コンテンツ)、及びチャネルの構造は、適切なディメンショニング及びプログラム生成(program production)によってシステムオペレータが規定することができる。端末は、端末内で実行する適切なソフトウェアアプリケーションにより、ブロードキャストチャネルを選択したり、放送コンテンツをキャッシュ或いは保存したりすることができる。また、同一の或いは他のソフトウェアアプリケーションは受信に最適な周波数を選択することができるので、実質的に端末のハンドオーバを引き起こすことができる。
追加の機能は、例えばSimonsson出願に記載されているような、通信システムにおけるユーザ装置(UE)にとって、例えばTV及び他のマルチメディアなどのブロードキャストされた情報を良い品質で受信することを可能にするためには有利である。
本発明の一態様によれば、通信システムにおけるUEにおいて、ブロードキャスト情報を含み連続的なフレームで形成される受信信号の測定をスケジューリングする方法が提供される。本方法は、ブロードキャスト情報を受信する時間以外の時間に受信信号強度表示信号(RSSI)を評価するステップと、前記評価したRSSIに基づいてセルを再選択する処理を実行するステップと、受信周波数を新しいセルの周波数に変更するステップであって、前記ブロードキャスト情報を受信する時間以外の時間に、前記新しいセルを求めて近隣セルのリストを検査し、前記新しいセルにおける物理チャネルを検索することを含むステップと、を含む。前記新しいセルにおける前記物理チャネルが発見された場合、前記新しいセルのブロードキャストチャネルが読まれ、前記新しいセルは前記近接セルのリストに含められる。前記ブロードキャスト情報を受信する時間以外の時間に前記新しいセルにおける前記物理チャネルが発見されなかった場合、前記ブロードキャスト情報を受信する時間内に前記新しいセルにおける物理チャネルを検索することにより前記ブロードキャスト情報の受信が中断される。
本発明の他の態様によれば、通信システムにおいて送信された無線信号を受信し、受信信号の測定をスケジューリングするUEが提供される。前記受信信号は、ブロードキャスト情報を含み、連続的なフレームで形成される。前記UEは、受信した無線信号からベースバンド信号を生成するように構成された受信機と、RSSIを判断するように構成されたベースバンドプロセッサと、ブロードキャスト情報を受信する時間以外の時間に前記RSSIを評価し、前記評価したRSSIに基づいて前記UEにセルを再選択する処理を実行させるように構成された制御部と、を含む。前記制御部は、受信周波数を新しいセルの周波数に変更するように構成されており、当該変更は、前記ブロードキャスト情報を受信する時間以外の時間に、前記新しいセルを求めて近隣セルのリストを検査し、前記新しいセルにおける物理チャネルを検索することを含み、前記新しいセルにおける前記物理チャネルが発見された場合、前記新しいセルのブロードキャストチャネルが読まれ、前記新しいセルが前記近接セルのリストに含められ、前記ブロードキャスト情報を受信する時間以外の時間に前記新しいセルにおける前記物理チャネルが発見されなかった場合、前記ブロードキャスト情報を受信する時間内に前記新しいセルにおける物理チャネルを検索するために前記ブロードキャスト情報の受信が中断されるように構成されている。
本発明の更に他の態様によれば、通信システムにおけるユーザ装置(UE)において、前記UEが予め定められたブロードキャスト情報受信モードである場合に、ブロードキャスト情報を含み連続的なフレームで形成される受信信号の測定をスケジューリングするコンピュータプログラムを含むコンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供される。前記コンピュータプログラムは前記UEに、ブロードキャスト情報を受信する時間以外の時間にRSSIを評価するステップと、前記評価したRSSIに基づいてセルを再選択する処理を実行するステップと、受信周波数を新しいセルの周波数に変更するステップであって、前記ブロードキャスト情報を受信する時間以外の時間に、前記新しいセルを求めて近隣セルのリストを検査し、前記新しいセルにおける物理チャネルを検索することを含むステップと、を実行させる。前記新しいセルにおける前記物理チャネルが発見された場合、前記新しいセルのブロードキャストチャネルが読まれ、前記新しいセルは前記近接セルのリストに含められる。前記ブロードキャスト情報を受信する時間以外の時間に前記新しいセルにおける前記物理チャネルが発見されなかった場合、前記ブロードキャスト情報を受信する時間内に前記新しいセルにおける物理チャネルを検索することにより前記ブロードキャスト情報の受信が中断される。
本発明のいくつかの特徴、目的、及び利点は、図面と併せて本明細書を読むことにより理解できよう。
例えばSimonsson出願に記載されているような、通信システムにおけるMTにとって、TV及び他のマルチメディアのブロードキャストを良い品質で受信することを可能にするために有利な、新機能を説明する前に、Simonsson出願の特徴のいくつかを以下に説明する。
図1は、キャリア信号の時間的な一部分である複数のタイムスロット、TS0,TS1,TS2,...,TS7を示す。GSM/EDGEにおいては、BCCHのTS0はSMS情報を搬送し、SMSブロードキャストチャネルは93文字のページを15ページ搬送することができる。
例えば文字列のような、拡張チャネルを示すポインタ又はトークンが、典型的なSMSチャネル上でブロードキャストされたページのいずれかなどのタイムスロットに挿入され得る。例えば、"Broadcast: BCCH TS1: BBC"という文字列が、TS0によって搬送されるページに挿入され得る。文字列それ自体によって示唆され、且つ以下により詳細に説明されるように、そのような文字列は、他の単数又は複数のBCCHタイムスロットを示し、そこにある情報を表すことができる。この例では、BCCHのタイムスロットTS1は、英国放送協会(BBC)のチャネルに関する情報を有する。
文字列だけではなく、あらゆる適切なポインタを使用可能であり、ポインタは、実質的にあらゆるブロードキャストチャネル上で事前に決定されているスロットに含まれてさえいればよいということが、理解されよう。更に、ポインタは自身のチャネル上の単数又は複数のスロットを示す必要は無く、一般に、通信システムにおけるあらゆる他の単数又は複数のスロットを示すことができ、トラフィックチャネル上のスロットを示してもよい。また、ポインタは、「開かれた」、即ちユーザに提示される情報を含んでもよいし、「隠された」、即ちユーザ端末によって使用されるがユーザに提示される必要は無い情報を含んでもよい。そのような隠された情報の例には、単数又は複数のブロードキャストチャネルのために使用される変調方式及び符号化方式に関する情報や、どのタイムスロットがどのブロードキャストチャネルに対応するかに関する情報がある。
図1に示される例のように、タイムスロットTS1のようなタイムスロットにおいて搬送され、SMS文字列のようなポインタによって示される第1の拡張チャネルは、サービス案内又は番組案内として都合良く使用可能である。サービス案内又は番組案内は、従来のテキストTVチャネルのメインページと同じように見えることが便利であろうが、必ずしもその必要は無い。拡張チャネルのために十分な数の物理的なタイムスロットを提供することにより、いくつかのメインページ又はチャネルを示すことができる。例えば、その1つは、通信システムにおいて利用可能なブロードキャストサービスノード或いはブロードキャストプロダクションである。タイムスロットTS1におけるこのような3つのメインページは、後続のタイムスロットの各ペアを指す3つの矢印によって示される。サービス案内のコンテンツは端末に対して継続的に更新されると都合が良い。
メインページ上の文字列のような1以上の適切なポインタは、追加の(単数又は複数の)指し示されるタイムスロットによって搬送される、他の単数又は複数の拡張チャネルを示すことができる。図1に示される例において、TVチャネル1と呼ばれる拡張チャネルは、タイムスロットTS2及びTS3によって搬送され、TVチャネル2と呼ばれる他の拡張チャネルは、タイムスロットTS4及びTS5によって搬送され、TVチャネル3と呼ばれる更に他の拡張チャネルは、タイムスロットTS6及びTS7によって搬送される。それゆえ、BCCH全体が、ブロードキャストチャネルに割り当てられたものとして示されるが、これは必須ではない。また、BCCHチャネルだけが上述した放送のような情報のための唯一の候補ではない。RANにおいてトラフィックチャネル(TCH)のために使用されるキャリアも使用可能である。この例におけるサービス案内及び3つのテレビチャネルのような、正式に承認されていないマルチメディア情報を搬送するチャネルは、割り当てられたタイムスロットの中にあらゆる適切な方法で配置可能である。
図2は、本願で説明するチャネル構造を使用可能な通信システム200のブロック図である。移動端末、即ちユーザ装置(UE)202は、例えばGSM/EDGEネットワークのような無線アクセスネットワーク(RAN)204を介して、コアネットワークのエンティティと通信する。コアネットワークのエンティティは、在圏GPRSサポートノード(SGSN)206、関門GSN(GGSN)208、ホームロケーションレジスタ(HLR)210、及びブロードキャスト/マルチキャスト・サービスセンター(BM−SC)212を含む。コアネットワークのエンティティは、従来のものであり、MBMS及びマルチメディアインフォーメーションを全体として扱うように適合されている。典型的なGSM/EDGEネットワークにおいて、データフローを管理するためのPDPコンテキストが、MT/UE202からの要求に応答してGGSN208において設定される。
特に、BM−SC212は、モバイルブロードキャストサービスを提供して配信することを担い、コンテンツ配信サービスのためのエントリーポイント、或いはMBMSの使用を欲するサーバとして機能する。BM−SC212は、RAN204へのMBMSトランスポートベアラを設定して制御する。そして、MBMS放送(transmission)をスケジューリングして配信するために使用することができる。BM−SC212はまた、UEに対して、MBMSサービスに参加するために必要な情報を含むサービスアナウンスメント(告知)を提供することもできる。BM−SC212は、マルチキャストモードのために規定されるセキュリティ機能を管理するために使用可能である。RAN204は、1以上の基地局及び基地局コントローラ、或いはノードB及び無線ネットワーク制御装置(RNC)を含む。これらは、UEに対して送信される無線信号が本願で説明するチャネル構造を含むということを除き、従来のものである。
システムオペレータは、適切なディメンショニングにより、タイムスロットの数、サービス、及びブロードキャストの品質を決定することができる。RANにおける送信のための変調方式及び符号化方式(MSC)は、要求される品質、受信可能範囲(coverage)、及び周波数計画(frequency plan)に基づいて選択可能であり、ブロードキャストのために割り当てられるチャネルの数は、容量、及び要求されるサービス要件(例えば要求されるブロードキャストTVサービスのためのコーデックビットレート)に基づき得る。多数の異なる方式(MSC−1からMSC−9)が現在EGPRSのために標準化されている。MSC−1からMSC−4は、ガウス型最小シフトキーイング(GMSK)変調を使用し、MSC−5からMSC−9は、(3π/8)8−ary位相シフトキーイング(8−PSK)変調を使用する。
上述の様に、この構成の利点は、端末と基地局との間における特別な相互作用の要求が存在しないことである。基地局は、正式には承認されていないマルチメディア情報を継続的に送信しさえすればよく、受信機の位置や起動状態を意識しなくてよい。端末は、ブロードキャスト情報のチャネルを選択し、また、その情報の最良の送信機を都合良く選択する。
図3は、MT又はUE202のブロック図である。ブロードキャスト情報の選択を容易にするために、端末202内のプロセッサ302によって実行されるソフトウェアアプリケーションは、端末のキーパッド304を都合良く再定義することができる。ソフトウェアアプリケーションは、適切なアプリケーションメモリ306に格納可能であり、例えば、キーパッド上の「1」が図1に示される構成においてサービス案内であるチャネル1を意味し、キーパッド上の「2」がチャネル2を意味するといったように動作する。以下、これを更に詳細に説明する。
端末202はまた、ユーザの好み、及び端末のアプリケーションに基づいて、欲する情報を適切なメモリ308にダウンロード及びキャッシュ、或いはダウンロード又はキャッシュすることもできる。キャッシュされた情報があれば、ストリーミングのバッファリングを開始する必要が無いので、ブロードキャストTVチャネル間の敏速なチャネルの切り替えの実行が可能になる。全ブロードキャストチャネルそれぞれがダウンロード及びキャッシュ、或いはダウンロード又はキャッシュされてもよいし、ユーザ設定又は以前の使用形態に基づいて1以上のチャネルがダウンロード及びキャッシュ、或いはダウンロード又はキャッシュされてもよい。非リアルタイム送信、例えばニュースクリップは、ユーザの都合の良い時に見たサービス案内を介してダウンロードされ、動的に更新されても良い。タイムスタンプの付与、及び記憶装置のリフレッシュが、サービス案内の更新と併せて恐らくは必要であろう。例えば、サービス案内の最新版は、(最新版に記載されている)新しいコンテンツ、各メモリポインタ、及びタイムスタンプと共に送信されてもよい。新しいコンテンツはブロードキャストチャネル上で提示されてもよく、また、新しいコンテンツに対するポインタはサービス案内中に提示されてもよい。このようにして、リフレッシュレートが増加されるので、データ(クリップ)の大部分は、ユーザアクセスの遅延についていかなる変化も無しにタイムスロット毎に提供可能である。コンテンツの中にはリアルタイムではなくユーザの都合の良い時に視聴されるものもあるかもしれないが、そのようなコンテンツでも現在の情報で更新してよい。
ここで説明するGSM/EDGE通信システムにおけるブロードキャストTVは、一般的に、非関知モード(unacknowledged-mode)の無線リンク制御(RLC)による非暗号化送信を使用する。非暗号化送信は、3GPP標準でサポートされている(例えば、3GPP TS 04.64 V8.7.0, General Packet Radio Service (GPRS); Mobile Station - Serving GPRS Support Node (MS-SGSN) Logical Link Control (LLC) layer specification, Rel. 99 (Dec. 2001))。暗号化が望まれる場合、アプリケーション層で実行されてもよいし、署名(subscription)によって制御されてもよい。暗号化されたチャネルは、例えばペイ・パー・ビュー・イベントなどのような「有料」コンテンツのために使用され得る。
通常のGPRSチャネルは、BM−SC212、又はブロードキャストコンテンツの他のプロバイダから、RAN204内の基地局に対して設定される。(利用可能なブロードキャストチャネルの容量内での)コンテンツの変更、及び品質は、BM−SCによって管理され得る。また、BM−SCは、ネットワーク設定の他の部分を変更すること無しに、メインページ(タイムスロットTS1)以下の図1に示されるようなチャネル構造又はタイムスロットツリーを変更することができる。
許容可能な品質で一般的な移動電話上にリアルタイムのTVを表示するには、恐らく約2%のBLERを超えない、約40kbpsのデータレートが必要であろう。BCCHは一般的に、周波数の再利用係数が12から15で設計されており、セルの境界において10dBから12dBのキャリア/干渉(C/I)比になっている。MCS−5の方式は、タイムスロット毎に22kbps(22kbps/timeslot)を、10dBのC/Iで約1%のBLERで提供する。送信は非関知(unacknowledged)なので、1%のBLERに対応する「パケットエラーレート」は、送信されるIPパケットの長さに依存することが理解できよう。BLERの更なる改良が必要であれば、転送エラー訂正(FEC)(例えば、ブロック符号、畳み込み符号(convolutional codes)、及びこれらの変形)のようなエラー訂正技術を使用可能である。この場合、(約5%から10%)より多くの帯域が必要になろう。図1に示されるように1つのTVチャネルに2つのBCCHタイムスロットを使用すると、許容可能な品質のために必要なデータレートを提供することができる。
それゆえ、図1に示されるように、22kbpsのデータレートで1つのタイムスロットによって搬送可能な1つのチャネルを残して、3つのTVチャネルをBCCH上に提供可能である。残ったチャネルは、サービス案内でもよいし、テキストニュース、写真、及びビデオクリップなどの情報でもよい。このチャネルは、周期的な形態で情報を送信することができる。即ち、全情報が各タイムスロットで送信されるわけではない。そして、移動端末は、高速アクセスのためにこの情報を蓄積することができる。情報コンテンツは、従来のテキストTV/テレテキスト(Tele-text)と似ていてもよいし、より進化して音声及び映像を含むマルチメディアコンテンツを伴ってもよい。
Simonsson出願に記載されているようなシステムにおいて、TVチャネル(例えば、チャネル2)は、キーパッド上の「2」キー又は他の適切なキーを動作させることにより選択可能である。例えば、UEは、ブロードキャストコンテンツの選択のための専用キーを含んでもよい。このキー動作が解釈されると、UEの物理層(例えば、受信機310)は、図1に示されるような構成に対してはタイムスロット4及び5を受信して復号するようになる。このような機能を持つUE202のブロック図が図3に示され、より詳細なブロック図が図4に示されている。キーパッド、キーボード、或いはジョイスティック304からユーザが入力した情報、及びブロードキャストシステムに関する情報(例えば、上述した受信機310を介してネットワークから受信可能なチャネル案内)に基づいて、制御プロセッサ302は、どの(単数又は複数の)タイムスロットを受信して復号するかを決定する。次いで、タイムスロットの情報は、受信機310に含まれるフロントエンド受信機(Fe RX)402及びデコーダ404の両方に入力される。Fe RX402及びデコーダ404は、UE202の「物理層」である。Fe RX402は、適切なアンテナ406によって捕捉された信号を受信し、受信した信号をベースバンドにダウンコンバートする。省電力のために、キーパッド304を介してユーザが選択したTVブロードキャストに対応するタイムスロットの間はFe RX402に電力が投入され、ブロードキャストは適切なマルチメディアデコーダ312によって受信されて復号される。マルチメディアデコーダ312は、プロセッサ302によって実行されるソフトウェアとして実装されてもよいし、ハードウェアデバイスとして実装されてもよい。
Simonsson出願の特徴のいくつかを上で説明してきたので、以下では、例えばSimonsson出願に記載されているような、通信システムにおけるMTにとって、TV及び他のマルチメディアを良い品質で受信することを可能にするために有利な、追加の機能を説明する。
<強化されたEDGE機能>
EDGE(3GPP リリース5)システムに従って情報を受信して復号することができる従来技術のUE500のブロック図を図5Aに示す。EDGE無線信号は、アンテナ502によって受信され、Fe RX504によってベースバンド信号にダウンコンバートされる。ベースバンド信号はEDGEベースバンド処理部506に入力される。EDGEベースバンド処理部506は、チャネル推定、等化(イコライゼーション)、インターリーブ解除、及びチャネル復号を、従来技術においてよく知られている方法で実行することにより、UEのアプリケーションやディスプレイなどに供給される復号されたデータを生成する。データのスループットを最適化するために、リンク品質測定がユニット506によって実行され、最適なMSCが使用可能になるように、リンク品質情報(LQC)が基地局への送信のための変調器508へ供給される。更に、受信したデータパケットが正しく復号されたか或いは誤って復号されたかに関するACK/NACK情報もまた、変調器508、フロントエンド送信機(Fe TX)510、及びアンテナ502を介して基地局へフィードバックされる。変調器はまた、UE500によって送信されるデータ(例えば、音声、テキスト、など)も受信する。
ACK/NACK及びLQCシグナリングなどのフィードバック情報は、EDGEのブロードキャストモードでは必要ないので、EDGEフィードバック情報を無効化することのできるUEは、EDGE上でマルチメディアを受信するのに有用である。図5Bは、EDGEフィードバック信号を無効化する構成を示す、UE202などのブロック図である。LQC及びACK/NACK情報は、ベースバンドプロセッサ404から制御プロセッサ302へ入力される。マルチメディア受信モードをユーザが選択しているか否かは、適切なyes/no信号によってプロセッサ302へ示される。この信号は、キーパッド304へのユーザ入力によって生成されてもよいし、キーパッド304へのユーザ入力に応じて生成されてもよい。例えば、yes/no信号は、ユーザがチャネル又はコンテンツを選択することによって生成され得る。yes/no信号に基づいて、プロセッサ302は、ACK/NACK及びLQC情報を変調器508に入力したり或いは入力しなかったりし、また、Fe TX510を停止させたり或いは停止させなかったりする。
<ブロードキャストモードにおけるセルサーチ及び信号強度測定の方法>
UE202は、EDGEブロードキャストの受信中はアイドルモードになってよいので、ネットワークはUEに関する知識を持たず、それゆえ、UEに通常の測定処理を行わせる基地局からのコマンドによって受信が中断されることは無い。ここで、通常の測定処理は、受信したセルの受信信号強度表示信号(RSSI)を判定し、セルサーチ(即ち、周波数補正チャネル(FCH)、同期チャネル(SCH)、及び報知チャネル(BCH)のサーチ)を実行することを含む。それにも関わらず、UEは、ブロードキャストの受信が中断される危険を最小限にするように、測定処理をスケジューリングしなければならない。そのような測定をスケジューリングする方法を図6に示す。この方法は、適切にプログラムされたプロセッサ302によって実行可能であることが理解されよう。
最初に、上述したEDGEコンテンツブロードキャストを受信するようにUE202が設定されているか否かが判定される(ステップ601)。UEがアイドル状態であってEDGEブロードキャスト受信モードでない場合、測定処理のスケジューリングは、よく知られた従来技術に従って行われる(ステップ603)。UEがブロードキャスト受信モードの場合、以下の有利な測定スケジューリングが使用される。
例えば、タイムスロットTS,TS(まとめて、TSijと表す)でEDGEブロードキャストを受信するものとする。UEは、ブロードキャスト受信時間TSij以外の時間に他のセルのRSSI測定結果を評価し(ステップ605)、評価に基づいてセルの再選択が実行されたりされなかったりする(ステップ607)。再選択されなかった場合、UEは、ブロードキャスト受信時間TSij以外の時間に他の既知のセルについてRSSIの測定を継続し、BCCHキャリア上のタイムスロットTSにおける通常の時間に送信されたページメッセージを読む(ステップ609)。次いで、処理の流れは評価ステップ605に戻る。
セルの再選択が行われた場合、UEは、受信周波数を、新しいセルで使用されているキャリア信号の周波数に変更し、新しいセル上でブロードキャストチャネル(特に、タイムスロットTSにおけるBCCH)を読む(ステップ611)。近隣リスト(neighbor list)において何らかの新しいセルが見つかった場合、UEは、これらのセルのためのFCH及びSCHの検索を開始する(ステップ613)。この検索は、ブロードキャスト受信を中断しないようにするために、ブロードキャスト受信タイムスロットTSij以外の時間において実行される。FCH又はSCHが発見された場合(ステップ613のyes)、そのセルに関するBCCHが読まれ、新しいセルがセルの近隣リストに含められる(ステップ615)。
FCH/SCHがブロードキャスト受信タイムスロットTSij以外の時間に発見されなかった場合、これは、近隣リストにおけるセルと今いるセルとの間のタイミングが、近隣セルにおけるBCCHのタイムスロットTSがEDGEブロードキャスト受信の時間にぶつかるようになっているということを意味する。そこで、UEは、ブロードキャスト受信を中断しなければならないが、中断は、ブロードキャスト受信の品質を最小限しか低下させないように行われなければならない。これは、FCH/SCH検索を実行するためにn番目のTDMAフレーム毎にのみブロードキャスト受信を中断することによって実行可能である(ステップ617)。GSM/EDGEシステムにおいては、FCH/SCHフレームは、BCCH上のTSにおいて10のTDMAフレーム毎に見出される。それゆえ、最終的にFCH/SCHバーストを発見するためには、11,21,31,...のTDMAフレーム毎にFCH/SCH検索が実行されればよい。11、21、又は31などを、或いは他の値のどれを使用するかは、UEのビデオデコーダがエラーのあるブロックを訂正して復号する能力に依存する。適切な値は、実験室の試験(laboratory test)で得られ、移動端末のメモリにハードコード或いは格納される。
新しいセルのFCH/SCHが発見されると、UEは新しいセルのためのBCHを読み、そのセルを近隣リストに追加する(ステップ619)。次いで、処理の流れは評価ステップ605に戻る。
このおおまかな方法は、もちろん、多数の方法で変更及び拡張することが可能である。2つのそのような変更を以下に説明する。
<マルチメディアデコーダからの情報に基づくセルサーチのスケジューリング>
上述の通り、品質の大きな低下無しにブロードキャスト受信を中断できる時間の長さは、受信しているマルチメディアデコーダがエラーのある或いは失われたブロックを訂正する能力に大きく依存する。それゆえ、セルサーチ(即ち、FCH/SCH検索)は、いつ、そしてどれだけ長時間受信を中断できるかを制御するデコーダ312によって、有利にスケジュールすることができる。
例えば、セルの再選択をする場合、UEは、周波数を新しいセルに変更しなければならない。ブロードキャストサービスに関して、新しいセルは古いセルと完全には同期していない場合もある。(異なるセルにおけるブロードキャストサービスのタイミングは、一般的に、100ミリ秒くらい異なっている場合がある。)従って、デコーダ312はリスタート(restart)され、いずれにせよブロードキャスト受信において中断がもたらされるということになり得る。そのような場合、デコーダがリスタートすることの表示信号は、デコーダ312からUEにおける物理層の処理へ通知され、その時間は、UEは、新しいセルのためのFCH/SCHバーストを発見するためにTDMAフレーム全体に亘ってセルサーチを行うことができる。デコーダ312(或いはデコーダソフトウェアを実行するプロセッサ302)は、送信されたフレームに含まれるフレーム番号を監視することにより、リスタートしなければならないということを「知る」ようになる。新しいセルからのフレーム番号が古いセルからのフレーム番号と揃っていない場合、ビデオデコーダはリスタートされなければならならず、そのようなリスタート処理がセルサーチのトリガーとなる。
<EDGEマルチメディアシステムからの情報に基づくセルサーチのスケジューリング>
セルサーチによる中断に起因するマルチメディアの品質の低下を最小限にする他の方法は、マルチメディアの送信において、ネットワークに「アイドルフレーム(idle frame)」を含ませることである。アイドルフレームは、マルチメディアデータが送信されない空のフレームであり、例えば、規則的な間隔で1以上のアイドルフレームが含まれ得る。(単数又は複数の)アイドルフレームの間、UEはセルサーチや測定などを行うことができる。アイドルフレームの数及び周期性は、マルチメディアデコーダ312がそのようなアイドルフレームを訂正できるように選択され得る。
周期性は、SMSブロードキャストメッセージ、或いは上述した「サービス案内」の中でUEに知らせることができる。別の方法として、アイドルフレームは、UEによって「盲目的に」検出されてもよく、UEは、検出されたアイドルフレームに基づいて周期性を導出する。UEは、フレームが情報を含んでいるか否かを判定することによりアイドルフレームを盲目的に検出することができ、この検出は、ベースバンドプロセッサ404又はプロセッサ302のいずれかによって容易に実行可能である。ベースバンドプロセッサ404又はプロセッサ302はまた、アイドルフレームの発生を記録紙、そこから周期性を判定する。周期性は、システムにおける全マルチメディアチャネルに対して同一であってもよいし(UEは1度だけ周期性を決定するか或いは通知されればよいことを意味する)、各セル/チャネル毎に異なっていてもよいということが理解できよう。後者の場合、UEは、適切な基準で(例えば、あるセルから他のセルへのハンドオーバ後に)アイドルフレームの周期性を判定する。
アイドルフレームの盲目的な検出を実行可能にする1つの方法は、タイムスロットの既知の部分の間(例えば、トレーニングシーケンス(training sequence)の間)に、従来技術でよく知られているいくつかの方法のいずれかにより、受信信号エネルギーを推定することによるものである。アイドルフレームはトレーニングシーケンスを持たないので、信号エネルギーの推定値は0又は0に十分近くなり、非アイドルフレームの信号エネルギーの推定値から容易に区別できる。プロセッサ404又はプロセッサ302は、アイドルフレームを信号フレームと区別するために比較器及び閾値検出器のうちの少なくとも一方を実装することができる。盲目的な検出を行う他の同様な方法は、デコーダ312の出力を監視することによるものである。アイドルフレームはいかなるデコード可能なコンテンツも持たないので、例えデコーダが上述したようにアイドルフレームに対して訂正を行うことができなければならないとしても、アイドルフレームに対するデコーダ312の出力は非アイドルフレームに対する出力から容易に区別されるはずである。このようにしてアイドルフレームを検出することにより、アイドルフレームの周期性が上述の様に推定可能である。
本発明は、例えば移動通信デバイスを含む、多種多様な環境において実施可能であることが期待できる。また、上述の処理は、必要に応じて反復的に実行されるということも理解できよう。理解を促進するために、本発明の特徴を、例えばプログラム可能なコンピュータシステムの構成要素によって実行可能な一連の動作に関する見地から説明した。専用回路(例えば、特定の機能を実行するように相互接続された個別論理回路、又は特定用途向け集積回路)、1以上のプロセッサによって実行されるプログラム命令、或いは両者の組み合わせによって、多様な動作を実行可能であるということが認識されよう。
それゆえ、本発明は、多くの異なる形態で具現可能であり、その全てが上述されているわけではない。そのような全ての形態は、本発明の範囲に属するように意図されている。本発明の多様な特徴それぞれについて、記載されている動作を実行する「ように構成された論理(logic configured to)」、又は記載されている動作を実行する「論理(logic that)」のような形態で言及することができる。
「含む(comprises)」及び「含んでいる(comprising)」という用語は、本願で使用されるとき、言及された特徴、整数、ステップ、或いは構成要素の存在を明示するが、1以上の他の特徴、整数、ステップ、構成要素、或いはこれらの集合の存在を排除するものではないということを強調しておく。
上述の特定の実施形態は、単に説明のためのものであり、いかなる方法でも限定的なものに解釈してはならない。本発明の範囲は以下の請求の範囲によって決定され、請求の範囲に含まれる全ての変形及び均等物は、そこに包含されるように意図されている。
複数のタイムスロットを持つブロードキャストチャネルを示す図である。 通信システムのブロック図である。 移動端末のブロック図である。 移動端末の更に詳細なブロック図である。 従来技術における移動端末のブロック図である。 改良された移動端末のブロック図である。 セルサーチ及び信号強度測定をスケジューリングする方法のフローチャートである。

Claims (24)

  1. 通信システムにおけるユーザ装置(UE)において、ブロードキャスト情報を含み連続的なフレームで形成される受信信号の測定をスケジューリングする方法であって、
    ブロードキャスト情報を受信する時間以外の時間に受信信号強度表示信号(RSSI)を評価するステップと、
    前記評価したRSSIに基づいてセルを再選択する処理を実行するステップと、
    受信周波数を新しいセルの周波数に変更するステップであって、前記ブロードキャスト情報を受信する時間以外の時間に、前記新しいセルを求めて近隣セルのリストを検査し、前記新しいセルにおける物理チャネルを検索することを含むステップと、
    前記新しいセルにおける前記物理チャネルが発見された場合に、前記新しいセルのブロードキャストチャネルを読み、前記新しいセルを前記近接セルのリストに含めるステップと、
    前記ブロードキャスト情報を受信する時間以外の時間に前記新しいセルにおける前記物理チャネルが発見されなかった場合に、前記ブロードキャスト情報を受信する時間内に前記新しいセルにおける物理チャネルを検索することにより前記ブロードキャスト情報の受信を中断するステップと、
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記UEが予め定められたブロードキャスト情報受信モードであるか否かを判断するステップを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記中断するステップは、前記物理チャネルを検索するために、所定のフレーム数毎に定期的に前記ブロードキャスト情報の受信を中断することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記物理チャネルは、周波数補正チャネル及び同期チャネルのうちの少なくとも一方であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記中断するステップは、ブロードキャスト情報のデコーダのリスタート信号によって示される時間に、前記新しいセルにおける前記物理チャネルを検索することにより前記ブロードキャスト情報の受信を中断することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記通信システムにおいて送信されるブロードキャスト信号は少なくとも1つのアイドルフレームを含み、
    前記中断するステップは、前記少なくとも1つのアイドルフレームの間に前記新しいセルにおける前記物理チャネルを検索することにより前記ブロードキャスト情報の受信を中断することを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記新しいセルにおける前記物理チャネルを検索する前記ステップは、規則的な時間間隔で実行されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記時間間隔の間隔は、受信したメッセージに基づいて前記UEによって決定されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記時間間隔の間隔は、盲目的に検出されたアイドルフレームに基づいて前記UEによって決定されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 通信システムにおいて送信された無線信号を受信し、ブロードキャスト情報を含み連続的なフレームで形成される受信信号の測定をスケジューリングするユーザ装置(UE)であって、
    受信した無線信号からベースバンド信号を生成するように構成された受信機と、
    受信信号強度表示信号(RSSI)を判断するように構成されたベースバンドプロセッサと、
    ブロードキャスト情報を受信する時間以外の時間に前記RSSIを評価し、前記評価したRSSIに基づいて前記UEにセルを再選択する処理を実行させるように構成された制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    受信周波数を新しいセルの周波数に変更するように構成されており、当該変更は、前記ブロードキャスト情報を受信する時間以外の時間に、前記新しいセルを求めて近隣セルのリストを検査し、前記新しいセルにおける物理チャネルを検索することを含み、
    前記新しいセルにおける前記物理チャネルが発見された場合、前記新しいセルのブロードキャストチャネルが読まれ、前記新しいセルが前記近接セルのリストに含められ、
    前記ブロードキャスト情報を受信する時間以外の時間に前記新しいセルにおける前記物理チャネルが発見されなかった場合、前記ブロードキャスト情報を受信する時間内に前記新しいセルにおける物理チャネルを検索するために前記ブロードキャスト情報の受信が中断される
    ように構成されていることを特徴とするユーザ装置(UE)。
  11. 前記制御部は更に、前記UEが予め定められたブロードキャスト情報受信モードであるか否かを判断するように構成されていることを特徴とする請求項10に記載のユーザ装置(UE)。
  12. 前記ブロードキャスト情報の受信は、前記物理チャネルを検索するために、所定のフレーム数毎に定期的に中断されることを特徴とする請求項10に記載のユーザ装置。
  13. 前記物理チャネルは、周波数補正チャネル及び同期チャネルのうちの少なくとも一方であることを特徴とする請求項10に記載のユーザ装置。
  14. 前記制御部は、前記ブロードキャスト情報をデコードするデコーダを含み、
    前記ブロードキャスト情報の受信は、前記デコーダのリスタート信号によって示される時間に、前記新しいセルにおける前記物理チャネルを検索するために中断される
    ことを特徴とする請求項10に記載のユーザ装置。
  15. 前記通信システムにおいて送信されるブロードキャスト信号は少なくとも1つのアイドルフレームを含み、
    前記ブロードキャスト情報の受信は、前記少なくとも1つのアイドルフレームの間に前記新しいセルにおける前記物理チャネルを検索するために中断される
    ことを特徴とする請求項10に記載のユーザ装置。
  16. 前記ブロードバンドプロセッサ及び前記制御部のうちの少なくとも一方は、前記アイドルフレームを検出し、前記アイドルフレームの周期性を判断するように構成されていることを特徴とする請求項15に記載のユーザ装置。
  17. 前記アイドルフレームは、前記受信した無線信号の既知の部分の間の受信信号エネルギーを推定し、前記推定された受信信号エネルギーを、閾値、及び他の推定された受信信号エネルギーのうちの少なくとも一方と比較することにより、検出されることを特徴とする請求項16に記載のユーザ装置。
  18. 前記制御部は、受信したブロードキャスト情報をデコードするように構成されたデコーダを含み、
    前記アイドルフレームは、前記デコーダの出力に基づいて検出される
    ことを特徴とする請求項16に記載のユーザ装置。
  19. ユーザによる操作のために構成された入力デバイスを更に備え、
    前記制御部は、前記入力デバイスへのユーザ入力によって生成される信号に基づいて、或いは前記入力デバイスへのユーザ入力に応じて、前記ユーザ装置が予め定められたブロードキャスト情報受信モードであるか否かを判断する
    ことを特徴とする請求項10に記載のユーザ装置。
  20. 通信システムにおけるユーザ装置(UE)において、前記UEが予め定められたブロードキャスト情報受信モードである場合に、ブロードキャスト情報を含み連続的なフレームで形成される受信信号の測定をスケジューリングするコンピュータプログラムを含むコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記コンピュータプログラムは前記UEに、
    ブロードキャスト情報を受信する時間以外の時間に受信信号強度表示信号(RSSI)を評価するステップと、
    前記評価したRSSIに基づいてセルを再選択する処理を実行するステップと、
    受信周波数を新しいセルの周波数に変更するステップであって、前記ブロードキャスト情報を受信する時間以外の時間に、前記新しいセルを求めて近隣セルのリストを検査し、前記新しいセルにおける物理チャネルを検索することを含むステップと、
    前記新しいセルにおける前記物理チャネルが発見された場合に、前記新しいセルのブロードキャストチャネルを読み、前記新しいセルを前記近接セルのリストに含めるステップと、
    前記ブロードキャスト情報を受信する時間以外の時間に前記新しいセルにおける前記物理チャネルが発見されなかった場合に、前記ブロードキャスト情報を受信する時間内に前記新しいセルにおける物理チャネルを検索することにより前記ブロードキャスト情報の受信を中断するステップと、
    を実行させることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  21. 前記中断するステップは、前記物理チャネルを検索するために、所定のフレーム数毎に定期的に前記ブロードキャスト情報の受信を中断することを含むことを特徴とする請求項20に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  22. 前記中断するステップは、ブロードキャスト情報のデコーダのリスタート信号によって示される時間に、前記新しいセルにおける前記物理チャネルを検索することにより前記ブロードキャスト情報の受信を中断することを含むことを特徴とする請求項20に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  23. 前記通信システムにおいて送信されるブロードキャスト信号は少なくとも1つのアイドルフレームを含み、
    前記中断するステップは、前記少なくとも1つのアイドルフレームの間に前記新しいセルにおける前記物理チャネルを検索することにより前記ブロードキャスト情報の受信を中断することを含む
    ことを特徴とする請求項20に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  24. 前記中断するステップは、前記少なくとも1つのアイドルフレームを盲目的に検出することを含むことを特徴とする請求項23に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2007532809A 2004-09-23 2005-09-16 通信ネットワークにおけるマルチメディアの受信の改良 Expired - Fee Related JP4791475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61216004P 2004-09-23 2004-09-23
US60/612,160 2004-09-23
US11/226,484 US7675891B2 (en) 2004-09-23 2005-09-14 Multimedia reception in communication networks
US11/226,484 2005-09-14
PCT/EP2005/009952 WO2006032405A1 (en) 2004-09-23 2005-09-16 Improved multimedia reception in communication networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008514147A true JP2008514147A (ja) 2008-05-01
JP4791475B2 JP4791475B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=35561003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532809A Expired - Fee Related JP4791475B2 (ja) 2004-09-23 2005-09-16 通信ネットワークにおけるマルチメディアの受信の改良

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7675891B2 (ja)
EP (1) EP1792511A1 (ja)
JP (1) JP4791475B2 (ja)
WO (1) WO2006032405A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8472792B2 (en) 2003-12-08 2013-06-25 Divx, Llc Multimedia distribution system
US7519274B2 (en) 2003-12-08 2009-04-14 Divx, Inc. File format for multiple track digital data
CN1286332C (zh) * 2004-08-12 2006-11-22 华为技术有限公司 Mbms业务传输方法
US20060062179A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-23 Arne Simonsson Transparent broadcast structure in communication systems
US20060146745A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-06 Zhijun Cai Method and apparatus for scheduling and synchronizing a multimedia broadcast/multicast service
KR100913882B1 (ko) * 2005-01-25 2009-08-26 삼성전자주식회사 이동/방송 시스템에서 방송 서비스에 대한 통지를 전송하는 방법 및 그 시스템
US9288538B2 (en) * 2005-04-07 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for conveying a delivery schedule to mobile terminals
US7801530B2 (en) * 2005-04-27 2010-09-21 Cisco Technology, Inc. Caching content at a cell site
KR100703471B1 (ko) * 2005-10-27 2007-04-03 삼성전자주식회사 Dvb-h 서비스 시스템 및 dvb-h 서비스시스템에서 방송 서비스 정보 제공 방법
US20070150921A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Sony Ericsson Communications AB Diversion of mobile television broadcast signals to alternate destinations based on degrading signal quality
FR2900007A1 (fr) * 2006-04-12 2007-10-19 Evolium Sas Soc Par Actions Si Procede de diffusion de donnees multimedia par synchronisation controlee des instants de diffusion des stations de base d'un reseau fdma/tdma et utilisation d'une frequence porteuse commune
US20080002621A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Boris Ginzburg Reliable multicast techniques for wireless links
US20080002021A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Guo Katherine H Method and apparatus for overlay-based enhanced TV service to 3G wireless handsets
CN101517918A (zh) * 2006-06-30 2009-08-26 诺基亚公司 用于高速传送信道上的多播业务的宏分集布置
WO2008066285A1 (en) * 2006-11-27 2008-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for performing cell selection in a mobile communication system and system therefor
KR100926941B1 (ko) 2007-01-05 2009-11-17 삼성전자주식회사 광대역 무선통신 시스템에서 멀티캐스트 및 브로드캐스트서비스를 위한 장치 및 방법
EP2160906B1 (en) * 2007-06-19 2015-07-22 Nokia Technologies Oy System and method for an MBMS to PSS handover
KR101232615B1 (ko) * 2007-10-11 2013-02-13 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 무선통신시스템 및 방법
JP5513400B2 (ja) 2007-11-16 2014-06-04 ソニック アイピー, インコーポレイテッド マルチメディアファイルのための階層的で簡略なインデックス構造体
EP2106062A1 (en) * 2008-03-27 2009-09-30 THOMSON Licensing Method and device for providing a service
EP2211571A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-28 Alcatel Lucent Automatic update of a neighbour relation table of a base station
JP5059062B2 (ja) * 2009-07-08 2012-10-24 シャープ株式会社 通信システム、移動局装置および基地局装置
EP2326110A1 (en) * 2009-11-19 2011-05-25 Thomson Licensing, Inc. BM-SC for broadcasting services through a wireless communication network and/or a digital broadcasting network extension, and associated method
CN102037772B (zh) * 2009-12-07 2015-06-03 高通股份有限公司 在td-scdma上行链路同步中提高同步移位命令传输效率的方法和装置
US8520613B2 (en) * 2010-05-17 2013-08-27 Qualcomm Incorporated Optimization of the presence information refresh for a wireless device
US20140113646A1 (en) * 2010-05-17 2014-04-24 Qualcomm Incorporated Optimization of the presence information refresh for a wireless device
EP2533564A1 (en) * 2011-06-08 2012-12-12 ST-Ericsson SA Mobility management in a multi-subscriber identity mobile device.

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359607A (en) * 1991-11-13 1994-10-25 Motorola, Inc. Adaptive intermodulation control
US5903832A (en) * 1995-12-21 1999-05-11 Nokia Mobile Phones Llimited Mobile terminal having enhanced system selection capability
SE510940C2 (sv) * 1996-12-19 1999-07-12 Ericsson Telefon Ab L M Anordning och förfarande i ett kommunikationsnät för snabb handover genom identifiering av predikterad bärvågssignal
US7051357B2 (en) * 1999-05-28 2006-05-23 Intel Corporation Communicating ancillary information associated with a plurality of audio/video programs
MXPA02001782A (es) * 1999-08-23 2002-08-12 Ericsson Inc Metodo de reseleccion de canal sin costura para conmutar de un canal en una celda a un segundo canal en otra celda para servicios de datos moviles.
FI20000753A (fi) 2000-03-31 2001-10-01 Nokia Oyj Handover langattomassa mobile-IP-verkossa
GB2364209A (en) 2000-06-30 2002-01-16 Nokia Oy Ab Combined digital video broadcast receiver and cellular receiver
US6961019B1 (en) * 2000-08-10 2005-11-01 Sirf Technology, Inc. Method and apparatus for reducing GPS receiver jamming during transmission in a wireless receiver
US7181237B2 (en) * 2001-03-15 2007-02-20 Siemens Communications, Inc. Control of a multi-mode, multi-band mobile telephone via a single hardware and software man machine interface
JP2004531937A (ja) 2001-03-28 2004-10-14 クゥアルコム・インコーポレイテッド 通信システムにおけるポイント・ツー・マルチポイントサービスのチャネル管理のための方法および装置
EP1274263A1 (en) 2001-06-29 2003-01-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining a multicast group in a composite radio environment
US7426393B2 (en) 2001-11-19 2008-09-16 Nokia Corporation Method and system of identifying network services
US8068832B2 (en) 2001-11-19 2011-11-29 Nokia Corporation Multicast session handover
GB2389003B (en) * 2002-04-16 2004-09-22 Toshiba Res Europ Ltd Methods and apparatus for alternative mode monitoring
US7636337B2 (en) * 2002-05-28 2009-12-22 Nokia Corporation Transmission of data for multimedia broadcast/multicast services
KR100958519B1 (ko) 2002-08-14 2010-05-17 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 멀티미디어 서비스 수신 및 전송 방법
KR100917042B1 (ko) 2002-08-14 2009-09-10 엘지전자 주식회사 무선 이동통신 시스템의 방송 및 멀티캐스트 데이터의전송 방법
CN1476259A (zh) 2002-08-16 2004-02-18 ��������ͨ�ż����о����޹�˾ 多媒体广播和组播业务寻呼的方法
KR20040016540A (ko) 2002-08-17 2004-02-25 삼성전자주식회사 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스를 제공하는 이동 통신시스템에서 핸드오버시 데이터 송수신 장치 및 방법
FI20021755A0 (fi) 2002-10-02 2002-10-02 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely yleislähetyksen vastaanottoedellytysten ilmaisemiseksi
CN1490960A (zh) 2002-10-14 2004-04-21 北京三星通信技术研究有限公司 多媒体广播和组播业务中单用户的基于流量的计费方法
US20040227618A1 (en) 2002-11-06 2004-11-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Paging method in a mobile communication system providing a multimedia broadcast/multicast service
US7649865B2 (en) 2002-11-08 2010-01-19 Nokia Corporation Service-activation based state switching
JP2004221760A (ja) 2003-01-10 2004-08-05 Nec Corp 移動通信システム、無線制御装置、無線端末及びそのデータ配信方法並びにそのプログラム
US20040158855A1 (en) 2003-02-10 2004-08-12 Yihong Gu Systems and applications for delivering multimedia contents and programs to interact with communication devices and display devices
WO2004077857A1 (en) 2003-02-28 2004-09-10 Nokia Corporation Broadcast messaging in a telecommunication network
DE10314159A1 (de) 2003-03-28 2004-10-28 Siemens Ag Verfahren und Basisstation zur MBMS-Datenübertragung
GB0307266D0 (en) 2003-03-28 2003-05-07 Nokia Corp Wireless data communications
DE60301198T2 (de) 2003-03-28 2006-06-01 Nortel Networks Ltd., St. Laurent Einfügen eines hash-codierten Dienstbezeichners in eine Funkrufnachricht für einen Dienst-Gruppenruf
GB0307764D0 (en) 2003-04-03 2003-05-07 Nokia Corp Push service location using virtual indentification of predictable temporal announcements
EP1467586B1 (en) 2003-04-09 2010-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for cell reselection in an MBMS mobile communication system
DE60325338D1 (de) 2003-05-09 2009-01-29 Nokia Siemens Networks Spa Verfahren zur Übermittlung von Multimediadiensten in den UMTS Netzen durch eine sofortige Mehrfachsendung von einer Teilmenge des Datenstroms
KR100888426B1 (ko) 2003-05-10 2009-03-11 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 멀티미디어 방송/멀티캐스트 서비스를 위한 제어 메시지 송수신방법
KR100595585B1 (ko) 2003-05-13 2006-07-03 엘지전자 주식회사 이동통신시스템에서의 멀티미디어 방송 및 멀티캐스트서비스를 위한 무선자원관리방법
KR100703380B1 (ko) 2003-05-14 2007-04-03 삼성전자주식회사 멀티미디어 브로드캐스트/멀티캐스트 서비스를 지원하기 위한 제어정보 송수신 장치 및 방법
CA2534277C (en) * 2003-08-22 2012-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Cell reselection method for receiving packet data in a mobile communication system supporting mbms
US7436811B2 (en) * 2004-01-02 2008-10-14 Motorola Inc Multicasting data method in a radio communication system
US20060062179A1 (en) 2004-09-23 2006-03-23 Arne Simonsson Transparent broadcast structure in communication systems

Also Published As

Publication number Publication date
US7675891B2 (en) 2010-03-09
WO2006032405A1 (en) 2006-03-30
US20060072509A1 (en) 2006-04-06
JP4791475B2 (ja) 2011-10-12
EP1792511A1 (en) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4791475B2 (ja) 通信ネットワークにおけるマルチメディアの受信の改良
AU2002366841B2 (en) Efficient multicasting for packet data systems
US8401575B2 (en) Network signaling for point-to-multipoint service over single frequency network mode
US8165166B2 (en) Discontinuous reception operation for constant data rate service
EP1792512B1 (en) Broadcast channel structure in a mobile communication systems
JP2011109539A (ja) 無線通信端末、通信方法および無線通信システム
US8532073B2 (en) Discontinuous reception operation during continuous transmission
KR101259748B1 (ko) 모바일 iptv 서비스 제공 방법 이를 실행하는 시스템
KR100850735B1 (ko) 데이터 무선통신 시스템에서 손실 패킷 보고와 재전송 요구방법 및 그 장치
WO2005101706A1 (en) Multi-user services control information transfer
US20090028085A1 (en) Method for providing measurement gaps

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4791475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees