JP2008514107A - ウェーブレット変換装置及びその方法、それを採用したスケーラブル画像符号化装置及びその方法、スケーラブル画像復号化装置及びその方法 - Google Patents

ウェーブレット変換装置及びその方法、それを採用したスケーラブル画像符号化装置及びその方法、スケーラブル画像復号化装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008514107A
JP2008514107A JP2007532250A JP2007532250A JP2008514107A JP 2008514107 A JP2008514107 A JP 2008514107A JP 2007532250 A JP2007532250 A JP 2007532250A JP 2007532250 A JP2007532250 A JP 2007532250A JP 2008514107 A JP2008514107 A JP 2008514107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
target
sub
weight value
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007532250A
Other languages
English (en)
Inventor
キム,ジュ−ヒ
キム,ヒ−ヨン
キム,ドゥ−ヒョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008514107A publication Critical patent/JP2008514107A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • H04N19/615Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding using motion compensated temporal filtering [MCTF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • H04N19/139Analysis of motion vectors, e.g. their magnitude, direction, variance or reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/182Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a pixel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/31Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability in the temporal domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/34Scalability techniques involving progressive bit-plane based encoding of the enhancement layer, e.g. fine granular scalability [FGS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • H04N19/64Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets characterised by ordering of coefficients or of bits for transmission
    • H04N19/645Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets characterised by ordering of coefficients or of bits for transmission by grouping of coefficients into blocks after the transform
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

偶数フレームに基づいて、奇数フレームの双方向動き補償を行って、エネルギーが除去された差分フレームから高周波数フレームを生成する予測部と、偶数フレームで動きベクトルによって指示された8X8参照ブロックが置かれる8X8ターゲットブロック単位で更新過程を進めるか否かを判断する更新判断部と、偶数フレームで更新過程を進めると判断された8X8ターゲットブロックの各4X4ターゲットサブブロックに対して差分フレームを加算する更新過程を行って低周波数フレームを生成する更新部とで構成されるリフティング基盤のウェーブレット変換装置である。

Description

本発明は、スケーラブル画像符号化装置及びその方法に係り、特に、リフティング基盤のウェーブレット変換装置及びその方法、それを採用したスケーラブル画像符号化装置及び方法、スケーラブル画像復号化装置及び方法に関する。
動き補償時間的フィルタリング(Motion Compensated Temporal Filtering、以下、MCTFと略する)は、MPEG−21
part13スケーラブル画像符号化に提案された色々な文書が共通的に含んでいる部分としてウェーブレット変換を利用して時間的重複性を減らせる技術である。既存のウェーブレット変換は、主に空間領域で垂直/水平方向に高周波成分と低周波成分とを分解する方法として使われてきたが、MCTFでは、画像シーケンスを動き予測を通じて時間領域で分解することである。最近、MCTFでは、双方向動き予測と多重参照画像を通じた画像分解方法とを通じて性能の向上がなされた。
一方、MCTFで画像シーケンスをさらに効率的に高周波数フレーム及び低周波数フレームに分解するために、リフティング基盤のウェーブレット変換を具現しうる。リフティング基盤のウェーブレット変換は、予測過程と更新過程とで構成される。5/3双直交フィルタを使用するリフティングフレームワークにおいて、予測過程では、偶数フレームに基づいて奇数フレームの双方向動き補償を行った後、可能なかぎり多くのエネルギーが除去された差分フレームから高周波数フレームを生成する。更新過程では、偶数フレームに差分フレームを加算することによって、偶数フレームを更新して低周波数フレームを生成する。
(X)を空間上座標X=(x,y)と時間上座標kを有する画像信号とする場合、動き補償されたリフティング過程は、次の式(1)のように表せる。
Figure 2008514107
前記式(1)において、h[X]及びl[X]は、それぞれ高周波数フレーム及び低周波数フレームを表す。
一方、5/3双直交フィルタの使用時に、前記式(1)に使われた予測演算子P及び更新演算子Uは、それぞれ次の式(2)のように表せる。
Figure 2008514107
前記式(2)において、mPXは、リストX(ここで、Xは、0あるいは1の値を有し、0は、以前参照フレームを、1は、以後参照フレームを表す)に対する予測動きベクトルを、mUXは、リストXに対する更新動きベクトルをそれぞれ表す。また、w、wは、双方向動き予測補償時に使われた加重値である。
このようなリフティング基盤のウェーブレット変換では、動きベクトルが正確に予測された領域では、動き軌跡に沿って入力フレームシーケンスを低域通過フィルタリングすることによって引き起こされるノイズとアライアシングとを更新過程を通じて減らせる。しかし、動きベクトルが正確に予測できない領域では、低域通過フィルタリングされたフレームでゴーストのような深刻な視覚的欠陥を引き起こせる。すなわち、低域通過フィルタリングされたフレーム、すなわち、低周波数フレームを選択して構成される低下した時間的解像度、すなわち、低いフレームレートを有する復元画像シーケンスでは、視覚的欠陥によって画質が劣るという短所がある。一方、視覚的欠陥を減少させるために、更新過程で加重値関数を導入する色々な適応的な更新スキームが提案された。関連文献は、非特許文献1及び非特許文献2が挙げられる。
G.Baud,J.Reichel,F.Ziliani,D.Santa Cruzによる"Responses of ce1e:Adaptive update step in mctf"(ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 MPEG M10987,Redmond,July 2004) L.Song,J.Xu,H.Xiong,F.Wuによる"Responses of cele insvc:Content−adaptive update based on human vision system"(ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 MPEGM11127,Redmond,July 2004)
本発明が解決しようとする技術的課題は、動きベクトルの正確度によって更新過程を適応的に適用することによって、低周波数フレームに現れる視覚的欠陥を減らせるウェーブレット変換装置及びその方法を提供することである。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、動きベクトルの正確度によって更新過程を適応的に適用することによって、低周波数フレームに現れる視覚的欠陥を減らせるウェーブレット変換を適用したスケーラブル画像符号化装置及びその方法を提供することである。
本発明が解決しようとするさらに他の技術的課題は、動きベクトルの正確度によって更新過程を適応的に適用することによって、低周波数フレームに現れる視覚的欠陥を減らせるウェーブレット変換を適用したスケーラブル画像復号化装置及びその方法を提供することである。
前記課題を達成するために本発明によるリフティング基盤のウェーブレット変換装置は、偶数フレームに基づいて、奇数フレームの双方向動き補償を行って、エネルギーが除去された差分フレームから高周波数フレームを生成する予測部と、前記偶数フレームで動きベクトルによって指示された参照ブロックが置かれるターゲットブロック単位で更新過程を進めるか否かを判断する更新判断部と、前記偶数フレームで前記更新過程を進めると判断されたターゲットブロックの各ターゲットサブブロックに対して差分フレームを加算する更新過程を行って低周波数フレームを生成する更新部とを備える。
前記課題を達成するために本発明によるリフティング基盤のウェーブレット変換方法は、偶数フレームに基づいて、奇数フレームの双方向動き補償を行って、エネルギーが除去された差分フレームから高周波数フレームを生成するステップと、前記偶数フレームで動きベクトルによって指示された参照ブロックが置かれるターゲットブロック単位で更新過程を進めるか否かを判断するステップと、前記偶数フレームで更新過程を進めると判断されたターゲットブロックの各ターゲットサブブロックに対して差分フレームを加算する更新過程を行って低周波数フレームを生成するステップとを含む。
前記他の課題を達成するために本発明によるウェーブレット変換を採用したスケーラブル画像符号化装置は、画像シーケンスの現在フレームに対して動き予測を行って、動きベクトルを生成する動き予測部と、前記画像シーケンスに対して動きベクトルによる予測過程と修正された更新過程とを反復的に行って時間的スケーラビリティを有する画像データを構成する時間的ウェーブレット分解部と、前記動き予測部から提供される動きベクトルを符号化する動き情報符号化部と、前記時間的ウェーブレット分解部から提供される時間的スケーラビリティを有する画像信号をエントロピー符号化するエントロピー符号化部とを備える。
前記他の課題を達成するために本発明によるウェーブレット変換を採用したスケーラブル画像の符号化方法は、画像シーケンスの現在フレームに対して動き予測を行って、動きベクトルを生成するステップと、前記画像シーケンスに対して動きベクトルによる予測過程と修正された更新過程とを反復的に行って時間的スケーラビリティを有する画像データを構成するステップと、前記動きベクトルを符号化するステップと、前記時間的スケーラビリティを有する画像信号をエントロピー符号化するステップとを含む。
前記他の課題を達成するために本発明によるウェーブレット変換を採用したスケーラブル画像復号化装置は、予測過程と修正された更新過程とを通じて生成されるビットストリームから時間的スケーラビリティを有する画像データをエントロピー復号化するエントロピー復号化部と、前記ビットストリームから動き情報を復号化して動きベクトルを復元する動き情報復号化部と、前記復号化された時間的スケーラビリティを有する画像データに対して復元された動きベクトルによるリフティング基盤のウェーブレット逆変換を行って画像シーケンスを復元する時間的ウェーブレット合成部とを備える。
前記他の課題を達成するために本発明によるウェーブレット変換を採用したスケーラブル画像の復号化方法は、予測過程と修正された更新過程とを通じて生成されるビットストリームから時間的スケーラビリティを有する画像データをエントロピー復号化するステップと、前記ビットストリームから動き情報を復号化して動きベクトルを復元するステップと、前記復号化された時間的スケーラビリティを有する画像データに対して復元された動きベクトルによるリフティング基盤のウェーブレット逆変換を行って画像シーケンスを復元するステップとを含む。
前記ウェーブレット変換方法、スケーラブル画像の符号化方法及びスケーラブル画像の復号化方法は、望ましくは、コンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体で具現しうる。
本発明によれば、動きベクトルの正確度あるいは人間の視覚的特性によって適応的に更新過程を行うことによって、低周波数フレームで生じるゴーストのような視覚的欠陥を除去しうる。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例について詳細に説明する。
図1は、本発明によるウェーブレット変換を適用するスケーラブル画像符号化装置の構成を示す図であって、動き予測部110、時間的ウェーブレット分解部130、動き情報符号化部150及びエントロピー符号化部170を備えてなる。
図1を参照するに、動き予測部110は、入力される画像シーケンスにおいて、現在フレームに対して双方向動き予測を行い、双方向動きベクトルを生成する。
時間的ウェーブレット分解部130は、リフティング基盤のウェーブレット変換を利用し、入力される画像シーケンスに対して双方向動きベクトルによる予測過程と更新過程とを反復的に行って時間的スケーラビリティ、すなわち、相異なる時間的解像度を有する画像データを構成する。このとき、リフティング基盤のウェーブレット変換としてMCTFが適用されることが望ましい。図2は、リフティング基盤のウェーブレット変換を構成する予測過程210と更新過程230とを図式的に示す図である。図2において、s2t−2、s2t−1、s2t、s2t+1、s2t+2は、それぞれ画像シーケンスを構成するフレームを表し、“MC”は、動き補償された画像、ht−1、hは、高周波数フレーム、lは、低周波数フレームをそれぞれ表す。
本発明の第1実施例では、更新過程において、現在フレームで動きベクトルによって指示された8X8参照ブロックが置かれる8X8ターゲットブロックに含まれた4個の4X4サブブロック別にサブブロック加重値を求める。
本発明の第2実施例では、更新過程において、現在フレームで動きベクトルによって指示された8X8参照ブロックが置かれる8X8ターゲットブロックに含まれた4個の4X4サブブロック別にサブブロック加重値を求め、このとき、各4X4ターゲットサブブロックで連結されていないピクセルに対しては、サブブロック加重値を“0”に設定する。
本発明の第3実施例では、更新過程において、現在フレームで動きベクトルによって指示された8X8参照ブロックが置かれる8X8ターゲットブロック単位で更新如何を判断した後、更新すると判断された場合、8X8ターゲットブロックに含まれた4個の4X4ターゲットサブブロック別にサブブロック加重値を求める。
本発明の第4実施例では、更新過程において、第2実施例と第3実施例とを結合したものであって、現在フレームで動きベクトルによって指示された8X8参照ブロックが置かれる8X8ターゲットブロック単位で更新如何を判断した後、更新すると判断された場合、8X8ターゲットブロックに含まれた4個の4X4ターゲットサブブロック別にサブブロック加重値を求め、このとき、各4X4ターゲットサブブロックで連結されていないピクセルに対しては、サブブロック加重値を“0”に設定する。
動き情報符号化部150は、動き予測部110から得られる双方向動きベクトルのような動き情報を符号化してパケット化のために提供する。
エントロピー符号化部170は、時間的ウェーブレット分解部130から提供される時間的スケーラビリティを有する画像信号をエントロピー符号化してパケット化のために提供する。
図示されていないが、時間的スケーラビリティだけでなく、空間的スケーラビリティを提供するためには、時間的ウェーブレット分解部110の後端に空間的ウェーブレット分解部をさらに備えうる。
図3は、本発明によるリフティング基盤のウェーブレット変換装置の構成を示すブロック図であって、予測部310、更新判断部330、及び更新部350を備えてなる。図3を参照するに、予測部310は、偶数フレームに基づいて、奇数フレームの双方向動き補償を行った後、可能なかぎり多くのエネルギーが除去された差分フレームから高周波数フレームを生成する。
更新判断部330は、偶数フレームで動きベクトルによって指示された8X8参照ブロックが置かれる8X8ターゲットブロック単位で更新過程を進めるか、そうでなければ、更新過程をスキップするか否かを判断する。更新判断部330は、前記第1実施例の場合、備えられなくてもよい構成要素である。
更新部350は、偶数フレームで更新判断部330から更新過程を進めると判断された8X8ターゲットブロックの各4X4ターゲットサブブロックに対して差分フレームを加算する更新過程を行って低周波数フレームを生成する。このとき、前述したところのあるL.Song,J.Xu,H.Xiong,F.Wuによる“Responses of cele insvc:Content−adaptive update based on human vision system”(ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 MPEGM11127,Redmond,July 2004)と類似した内容適応的更新方法を適用しうる。
前記更新過程の第1実施例によれば、偶数フレームで動きベクトルによって指示された8X8参照ブロックが置かれる8X8ターゲットブロックに対して、一旦更新過程を行い、このとき、8X8ターゲットブロックを構成する各4X4ターゲットサブブロック別にサブブロック加重値を求めて全てのピクセルに対して適用し、第2実施例によれば、各4X4ターゲットサブブロックでサブブロック加重値を連結ピクセルにのみ適用し、連結されていないピクセルに対しては、サブブロック加重値を“0”に設定する。
前記更新過程の第3実施例によれば、偶数フレームで動きベクトルによって指示された8X8参照ブロックが置かれる8X8ターゲットブロック単位で更新如何を判断した後、更新すると判断された8X8ターゲットブロックに含まれた4個の4X4ターゲットサブブロック別にサブブロック加重値を求めて全てのピクセルに対して適用し、第4実施例によれば、更新すると判断された8X8ターゲットブロックに含まれた各4X4ターゲットサブブロックで連結ピクセルにのみサブブロック加重値を適用し、連結されていないピクセルに対しては、サブブロック加重値を“0”に設定する。
図4は、図3に示された更新判断部330の細部的な構成を示すブロック図であって、ブロック更新加重値算出部410及び比較部430を備えてなる。図4を参照するに、ブロック更新加重値算出部410では、8X8ターゲットブロックに含まれる全体ピクセルの数と、偶数フレームで動きベクトルによって指示された8X8参照ブロックから得られる8X8ターゲットブロックの連結ピクセルの数とを利用してブロック更新加重値を算出する。これをさらに細部的に説明すれば、次の通りである。
まず偶数フレームsで動きベクトルによって指示された8X8参照ブロックが置かれる8X8ターゲットブロックB[i,j]の連結ピクセルの数c[i,j]を8X8ターゲットブロックにある4個の4X4ターゲットサブブロックの連結ピクセルの和で算出し、これは、次の式(3)のように表せる。
Figure 2008514107

ここで、リストXの参照フレームインデックス“r”は、多重参照フレームのうち、8X8ターゲットブロックに対して最大の連結ピクセルの数を提供する参照フレームを意味する。
一方、8X8ターゲットブロックB[i,j][r]に対するブロック更新加重値b[i,j]は、次の式(4)のように表せる。
Figure 2008514107
ここで、
Figure 2008514107
は、8X8ターゲットブロックに含まれる全体ピクセルの数、すなわち、64である。すなわち、8X8ターゲットブロックに対するブロック更新加重値は、8X8ターゲットブロックに含まれる全体ピクセルの数と8X8ターゲットブロックの連結ピクセルの数との割合で得られる。
比較部430では、ブロック更新加重値算出部410から提供されるブロック更新加重値b[i,j]をあらかじめ定義されたしきい値と比較し、ブロック更新加重値b[i,j]がしきい値より小さい場合、8X8ターゲットブロック全体を更新しないと判断する。このとき、ブロック更新加重値b[i,j]がしきい値より小さいというのは、8X8ターゲットブロックに含まれた全体ピクセルの数に比べて、8X8ターゲットブロックの連結ピクセルの数が非常に小さいということを意味し、これは、動きベクトルの正確度が低いということを意味する。一方、比較部430では、ブロック更新加重値b[i,j]がしきい値より大きい場合、8X8ターゲットブロックを更新すると判断する。同様に、更新加重値b[i,j]がしきい値より大きいというのは、8X8ターゲットブロックに含まれた全体ピクセルの数に比べて、8X8ターゲットブロックの連結ピクセルの数が一定レベル以上であることを意味し、これは、動きベクトルの正確度が高いということを意味する。ここで、しきい値は、更新過程を通じて得られる低周波数フレームで視覚的欠陥を減らせるように実験的に求められる最適値である。このように、動きベクトルの正確度が一定レベル以上である場合にのみ、8X8ターゲットブロックに対して更新過程を行うと判断する。
図5は、図3に示された更新部350の細部的な構成を示すブロック図であって、サブブロック加重値設定部510及び内容適応的更新部530を備えてなる。図5を参照するに、サブブロック加重値設定部510では、8X8ターゲットブロックに含まれた4X4ターゲットサブブロックP[i,j]に対するサブブロック加重値w[p,q]を4X4ターゲットサブブロックに含まれた全体ピクセルの数
Figure 2008514107
と4X4ターゲットサブブロックの連結ピクセルの数とを利用して設定する。これによれば、サブブロック加重値w[p,q]は、次の式(5)のように表せる。
Figure 2008514107

前記本発明の第1及び第3実施例によれば、4X4ターゲットサブブロックに対してサブブロック加重値を前記式(5)によって算出し、4X4ターゲットサブブロックの全てのピクセルに適用する。
前記本発明の第2及び第4実施例によれば、4X4ターゲットサブブロックに対してサブブロック加重値を前記式(5)によって算出し、4X4ターゲットサブブロックで、連結ピクセルは、算出されたサブブロック加重値を適用する一方、連結されていないピクセルは“0”に割り当てる。
内容適応的更新部530では、サブブロック加重値設定部510で設定されたサブブロック加重値を利用して内容適応的更新過程を行う。
このとき、4X4ターゲットサブブロックP[i,j]に対する内容基盤更新過程の一例は、次の式(6)のように表せる。ここでは、5/3ウェーブレットフィルタを使用した。
Figure 2008514107

一方、式(6)において、f(s2k,U2k)は、次の式(7)のように表せる。
Figure 2008514107

式(7)において、Sは、強度ファクターであって、本実施例では、60に設定するが、必ずしもこれに限定されない。一方、JND(Just Noticeable Difference)は、動きモデルの正確度あるいは人間の視覚的特性を考慮するためのものであって、次の式(8)のように表せる。
Figure 2008514107

ここで、σ (j,j)は、座標(i,j)を有するピクセルを中心にするウィンドウで画像xのローカル分散を表し、一例では、3X3ウィンドウ単位で算出される。一方、θは、特定画像に対して選択できるチューニングパラメータを意味し、JNDでコントラスト調整役割を行う。σxmax は、所定の画像の最大ローカル分散を表し、Dは、50ないし100の範囲で任意の値を有し、これは、実験的に決定される。このように、4X4サブブロック単位でJNDを計算し、計算されたJND値によって3つの場合で更新過程を異なって行うことによって、動きモデルの正確度あるいは人間の視覚的特性によって可視性関数のしきい値を適応的に設定する。言い換えれば、JND関数が視覚的マスキングと関連したローカルフレーム特性に適応的であるため、JNDを利用した更新過程は、高周波数フレームから提供されるゴーストのような視覚的欠陥を緩和させ、その結果、時間的スケーラビリティに対する符号化性能を向上させうる。前述したJNDを利用した内容適応的更新過程と関連しては、L.Song,J.Xu,H.Xiong,F.Wuによる“Responses of cele insvc:Content−adaptive update based on human vision system”(ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 MPEGM11127,Redmond,July 2004)に詳細に記載されている。
一方、4X4ターゲットサブブロックP[i,j]に対する内容基盤更新過程の他の例は、次の式(9)のように表せ、これは、前述した式(2)の更新演算子を若干変形したものであるということが分かる。
Figure 2008514107

ここで、W[X]は、4X4ターゲットサブブロックの加重値マトリックスであり、4X4ターゲットサブブロックに対して単一加重値を有するか、または各ピクセル別に加重値を有しうる。この場合、前述した内容適応的更新方法に開示されている技法を利用して、各ピクセル別に加重値を決定しうる。前記式(9)は、前述した本発明の第1ないし第4実施例に何れも適用可能である。
図6は、本発明による更新過程に適用されるサブブロック加重値を設定する方法を説明するための図であって、610は、動きベクトルによって指示された8X8参照ブロック、630は、8X8ターゲットブロックをそれぞれ表す。図6を参照するに、座標(2,0)に位置した8X8ターゲットブロックの連結ピクセルの数が56であるので、ブロック更新加重値は、56/64となる。一方、座標(2,0)に位置した4X4ターゲットサブブロックの連結ピクセルの数は12であるので、サブブロック加重値は12/16となり、座標(3,0)に位置した4X4ターゲットサブブロックの連結ピクセルの数は12であるので、サブブロック加重値は12/16となり、座標(2,1)に位置した4X4ターゲットサブブロックの連結ピクセルの数は16であるので、サブブロック加重値は16/16となり、座標(3,1)に位置した4X4ターゲットサブブロックの連結ピクセルの数は16であるので、サブブロック加重値は16/16となる。図6は、以前参照フレームL0に対してのみ例を挙げたものであって、実際には、以後参照フレームL1に対しても8X8ターゲットブロックの連結ピクセルを何れも計算した後、連結ピクセルの数が大きい参照フレームとして決定する。すなわち、8X8ターゲットブロックで予測した参照フレームに対して何れも連結ピクセルを調べ、そのうち、最も多く連結された参照フレーム、すなわち、L0あるいはL1を選択する。
図7A及び図7Bは、4X4ターゲットサブブロックで連結されていないピクセルに対しては、加重値を“0”に割り当てる例を示す図であって、図7Aは、図6で座標(2,0)に位置した4X4ターゲットサブブロック、図7Bは、図6で座標(2,1)に位置した4X4ターゲットサブブロックの加重値マトリックスを示す。
図8は、本発明によるスケーラブル画像復号化装置の構成を示すブロック図であって、エントロピー復号化部810、動き情報復号化部830、及び時間的ウェーブレット合成部850を備えてなる。
図8を参照するに、エントロピー復号化部810は、逆パケット化されたビットストリームから時間的スケーラビリティを有する画像データをエントロピー復号化する。
動き情報復号化部830は、逆パケット化されたビットストリームから動き情報を復号化して動きベクトルを復元する。
時間的ウェーブレット合成部850は、時間的ウェーブレット分解部(図1の130)の逆過程、すなわち、復号化された時間的スケーラビリティを有する画像データに対して復元された動きベクトルによるリフティング基盤のウェーブレット逆変換を行って画像シーケンスを復元する。
図示されていないが、時間的スケーラビリティだけでなく、空間的スケーラビリティを提供するためには、時間的ウェーブレット合成部850の前端に空間的ウェーブレット合成部をさらに備えうる。
次いで、本発明による更新過程の性能を評価するための実験を行った。このために、図9Aに示したような時間的スケーラビリティを有するビットストリーム構造を有しつつ、表1の条件を有する第1テストシナリオと、図9Bに示したような時間的スケーラビリティを有するビットストリーム構造を有しつつ、表2の条件を有する第2テストシナリオとを準備した。第1及び第2テストシナリオを更新過程を、本発明による更新アルゴリズムに修正した既存のHHIソフトウェアと、更新過程を修正していない既存のHHIソフトウェアとをそれぞれ適用して符号化した時、Y、U、V成分に対するPSNR(Peak Signal−to−Noise Ratio)値を比較した結果は、次の表3及び表4に示した通りである。ここで、HHIソフトウェアは、H.Schwarz,D.Marpe,T.Wiegandによる“Scalable extension of H.264/AVC”(ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 MPEGM10569,Munich,March 2004)に開示されている。
Figure 2008514107

Figure 2008514107

Figure 2008514107

Figure 2008514107
前記表3及び表4を参照するに、本発明による更新アルゴリズムに修正した既存のHHIソフトウェアを適用して符号化した時、Y、U、V成分に対するPSNR値が全体ビットレートにわたって相対的に増大したということが分かる。
一方、図10Aないし図10Dは、本発明による更新アルゴリズムと従来の技術による更新アルゴリズムとの客観的な性能を評価するために、輝度成分のPSNR値を比較した結果を示した図である。図10Aは、第1テストシナリオに含まれた“City”画像と“Crew”画像、図10Bは、第1テストシナリオに含まれた“Harbour”画像と“Soccor”画像、図10Cは、第2テストシナリオに含まれた“Bus”画像と“Football”画像、図10Dは、第2テストシナリオに含まれた“Foreman”画像と“Mobile”画像の復元画像に含まれた輝度成分のPSNRを比較した図である。ここで、“Anchor”あるいは“CE2.4_verB(Redmond)”は、従来の技術による更新アルゴリズムを適用する場合、“SAIT”は、本発明による更新アルゴリズムを適用する場合を表す。図10Aないし図10Dを参照するに、本発明による更新過程を適用したウェーブレット変換を利用して符号化した時、入力ビデオシーケンスの特性によって輝度成分に対するPSNR値が全体ビットレートにわたって約0.1dBないし0.5dB増大したということが分かる。
図11A、図11B、図12A、図12B、図13A、図13B、及び図14A、図14Bは、本発明の更新過程と既存の更新過程とを使用する場合、主観的な画質を比較するための図である。図11A及び図11Bは、192Kbpsで復号化したForemanシーケンスの28番目フレームを表し、図12A及び図12Bは、192Kbpsで復号化したForemanシーケンスの70番目フレームを表し、図13A及び図13Bは、192Kbpsで復号化したForemanシーケンスの92番目フレームを表し、図14A及び図14Bは、1500Kbpsで復号化したCrewシーケンスの148番目フレームを表す。ここで、図11A、図12A、図13A及び図14Aは、ウェーブレット変換を利用して符号化した結果から得られた復元画像、図11B、図12B、図13B及び図14Bは、本発明による更新過程を適用したウェーブレット変換を利用して符号化した結果から得られた復元画像をそれぞれ表す。これから、本発明による更新過程を使用する場合、各画像でゴーストのような視覚的欠陥が顕著に減少するということが分かる。
本発明はまた、コンピュータで読み取り可能な記録媒体にコンピュータで読み取り可能なコードとして具現することが可能である。コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、コンピュータシステムによって読み取られうるデータが保存される全ての種類の記録装置を含む。コンピュータで読み取り可能な記録媒体の例としては、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、光データ保存装置があり、またキャリアウェーブ(例えば、インターネットを通じた伝送)の形態で具現されることも含む。またコンピュータで読み取り可能な記録媒体は、ネットワークで連結されたコンピュータシステムに分散され、分散方式でコンピュータで読み取り可能なコードが保存され、かつ実行されうる。そして、本発明を具現するための機能的なプログラム、コード及びコードセグメントは、本発明が属する技術分野のプログラマーによって容易に推論されうる。
本発明について前記実施例を参照して説明したが、それは、例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるということが分かるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決定されねばならない。
本発明によるウェーブレット変換を適用するスケーラブル画像符号化装置の構成を示す図である。 図1に示された時間的ウェーブレット分解部で行われるリフティング基盤のウェーブレット変換の動作を説明する図である。 本発明によるリフティング基盤のウェーブレット変換装置の構成を示すブロック図である。 図3に示された更新判断部の細部的な構成を示すブロック図である。 図3に示された更新部の細部的な構成を示すブロック図である。 本発明による更新過程に適用されるサブブロック加重値を設定する方法を説明するための図である。 4X4ターゲットサブブロックで連結されていないピクセルに対しては、加重値を“0”と割り当てる例を示す図である。 4X4ターゲットサブブロックで連結されていないピクセルに対しては、加重値を“0”と割り当てる例を示す図である。 本発明によるスケーラブル画像復号化装置の構成を示すブロック図である。 本発明による更新方法の性能を評価するために使われる第1テストシナリオによるビットストリーム構造を示す図である。 本発明による更新方法の性能を評価するために使われる第2テストシナリオによるビットストリーム構造を示す図である。 本発明による更新アルゴリズムと従来の技術による更新アルゴリズムとの客観的な性能を比較するためのグラフである。 本発明による更新アルゴリズムと従来の技術による更新アルゴリズムとの客観的な性能を比較するためのグラフである。 本発明による更新アルゴリズムと従来の技術による更新アルゴリズムとの客観的な性能を比較するためのグラフである。 本発明による更新アルゴリズムと従来の技術による更新アルゴリズムとの客観的な性能を比較するためのグラフである。 本発明による更新アルゴリズムと従来の技術による更新アルゴリズムとの主観的な性能を比較するためのグラフであって、“Foreman”の28番目フレームを対象とする。 本発明による更新アルゴリズムと従来の技術による更新アルゴリズムとの主観的な性能を比較するためのグラフであって、“Foreman”の28番目フレームを対象とする。 本発明による更新アルゴリズムと従来の技術による更新アルゴリズムとの主観的な性能を比較するためのグラフであって、“Foreman”の70番目フレームを対象とする。 本発明による更新アルゴリズムと従来の技術による更新アルゴリズムとの主観的な性能を比較するためのグラフであって、“Foreman”の70番目フレームを対象とする。 本発明による更新アルゴリズムと従来の技術による更新アルゴリズムとの主観的な性能を比較するためのグラフであって、“Foreman”の92番目フレームを対象とする。 本発明による更新アルゴリズムと従来の技術による更新アルゴリズムとの主観的な性能を比較するためのグラフであって、“Foreman”の92番目フレームを対象とする。 本発明による更新アルゴリズムと従来の技術による更新アルゴリズムとの主観的な性能を比較するためのグラフであって、“Crew”の148番目フレームを対象とする。 本発明による更新アルゴリズムと従来の技術による更新アルゴリズムとの主観的な性能を比較するためのグラフであって、“Crew”の148番目フレームを対象とする。

Claims (28)

  1. 画像シーケンスの現在フレームに対して動き予測を行って、動きベクトルを生成する動き予測部と、
    前記画像シーケンスに対して動きベクトルによる予測過程と修正された更新過程を反復的に行って時間的なスケーラビリティを有する画像データを構成する時間的ウェーブレット分解部と、
    前記動き予測部から提供される動きベクトルを符号化する動き情報符号化部と、
    前記時間的ウェーブレット分解部から提供される時間的なスケーラビリティを有する画像データをエントロピー符号化するエントロピー符号化部とを備えることを特徴とするスケーラブル画像符号化装置。
  2. 前記時間的ウェーブレット分解部は、前記修正された更新過程のために、現在フレームで動きベクトルによって指示された参照ブロックが置かれるターゲットブロックに含まれた各ターゲットサブブロック別にサブブロック加重値を求めることを特徴とする請求項1に記載のスケーラブル画像符号化装置。
  3. 前記時間的ウェーブレット分解部は、前記修正された更新過程のために、現在フレームで動きベクトルによって指示された参照ブロックが置かれるターゲットブロックに含まれた各ターゲットサブブロック別にサブブロック加重値を求め、各ターゲットサブブロックで連結されていないピクセルに対しては、サブブロック加重値を“0”に設定することを特徴とする請求項1に記載のスケーラブル画像符号化装置。
  4. 前記時間的ウェーブレット分解部は、前記修正された更新過程のために、現在フレームで動きベクトルによって指示された参照ブロックが置かれるターゲットブロック単位で更新如何を判断した後、更新すると判断された場合、ターゲットブロックに含まれた各ターゲットサブブロック別にサブブロック加重値を求めることを特徴とする請求項1に記載のスケーラブル画像符号化装置。
  5. 前記時間的ウェーブレット分解部は、前記修正された更新過程のために、現在フレームで動きベクトルによって指示された参照ブロックが置かれるターゲットブロック単位で更新如何を判断した後、更新すると判断された場合、ターゲットブロックに含まれた各ターゲットサブブロック別にサブブロック加重値を求め、各ターゲットサブブロックで連結されていないピクセルに対しては、サブブロック加重値を“0”に設定することを特徴とする請求項1に記載のスケーラブル画像符号化装置。
  6. 画像シーケンスの現在フレームに対して動き予測を行って、動きベクトルを生成するステップと、
    前記画像シーケンスに対して動きベクトルによる予測過程と修正された更新過程とを反復的に行って時間的スケーラビリティを有する画像データを構成するステップと、
    前記動きベクトルを符号化するステップと、
    前記時間的スケーラビリティを有する画像信号をエントロピー符号化するステップとを含むことを特徴とするスケーラブル画像の符号化方法。
  7. 前記時間的スケーラビリティを有する画像データ構成ステップでは、前記修正された更新過程のために、
    現在フレームで動きベクトルによって指示された参照ブロックが置かれるターゲットブロックに含まれた各ターゲットサブブロック別にサブブロック加重値を求めるステップを含むことを特徴とする請求項6に記載のスケーラブル画像の符号化方法。
  8. 前記時間的スケーラビリティを有する画像データ構成ステップでは、前記修正された更新過程のために、
    各ターゲットサブブロックで連結されていないピクセルに対しては、サブブロック加重値を“0”に設定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載のスケーラブル画像の符号化方法。
  9. 前記時間的スケーラビリティを有する画像データ構成ステップでは、前記修正された更新過程のために、
    現在フレームで動きベクトルによって指示された参照ブロックが置かれるターゲットブロック単位で更新如何を判断するステップと、
    更新すると判断されたターゲットブロックに対して、前記ターゲットブロックに含まれた各ターゲットサブブロック別にサブブロック加重値を求めるステップとを含むことを特徴とする請求項6に記載のスケーラブル画像の符号化方法。
  10. 前記時間的スケーラビリティを有する画像データ構成ステップでは、前記修正された更新過程のために、
    各ターゲットサブブロックで連結されていないピクセルに対しては、サブブロック加重値を“0”に設定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載のスケーラブル画像の符号化方法。
  11. 予測過程と修正された更新過程とを通じて生成されるビットストリームから時間的スケーラビリティを有する画像データをエントロピー復号化するエントロピー復号化部と、
    前記ビットストリームから動き情報を復号化して動きベクトルを復元する動き情報復号化部と、
    前記復号化された時間的スケーラビリティを有する画像データに対して復元された動きベクトルによるリフティング基盤のウェーブレット逆変換を行って画像シーケンスを復元する時間的ウェーブレット合成部とを備えることを特徴とするスケーラブル画像復号化装置。
  12. 予測過程と修正された更新過程とを通じて生成されるビットストリームから時間的スケーラビリティを有する画像データをエントロピー復号化するステップと、
    前記ビットストリームから動き情報を復号化して動きベクトルを復元するステップと、
    前記復号化された時間的スケーラビリティを有する画像データに対して復元された動きベクトルによるリフティング基盤のウェーブレット逆変換を行って画像シーケンスを復元するステップとを含むことを特徴とするスケーラブル画像の復号化方法。
  13. 偶数フレームに基づいて、奇数フレームの双方向動き補償を行って、エネルギーが除去された差分フレームから高周波数フレームを生成する予測部と、
    前記偶数フレームで動きベクトルによって指示された参照ブロックが置かれるターゲットブロック単位で更新過程を進めるか否かを判断する更新判断部と、
    前記偶数フレームで前記更新過程を進めると判断されたターゲットブロックの各ターゲットサブブロックに対して差分フレームを加算する更新過程を行って低周波数フレームを生成する更新部とを備えることを特徴とするリフティング基盤のウェーブレット変換装置。
  14. 前記更新判断部は、
    前記ターゲットブロックに含まれる全体ピクセルの数と、偶数フレームで動きベクトルによって指示された参照ブロックから得られるターゲットブロックの連結ピクセルの数を利用してブロック更新加重値を算出するブロック更新加重値算出部と、
    前記ターゲットブロックのブロック更新加重値をあらかじめ定義されたしきい値と比較し、比較結果によって前記ターゲットブロックの更新如何を判断する比較部とを備えることを特徴とする請求項13に記載のリフティング基盤のウェーブレット変換装置。
  15. 前記更新部は、
    前記ターゲットブロックに含まれた各ターゲットサブブロックに対する加重値を、各ターゲットサブブロックに含まれた全体ピクセルの数と各ターゲットサブブロックの連結ピクセルの数とを利用して設定するサブブロック加重値設定部と、
    各ターゲットサブブロックの加重値を利用して、各ピクセルに対して内容適応的な更新を行う内容適応的な更新部とを備えることを特徴とする請求項13に記載のリフティング基盤のウェーブレット変換装置。
  16. 前記サブブロック加重値設定部は、前記各ターゲットサブブロックで、連結ピクセルに対しては前記加重値を設定し、連結されていないピクセルに対しては加重値を“0”に設定することを特徴とする請求項15に記載のリフティング基盤のウェーブレット変換装置。
  17. 偶数フレームに基づいて、奇数フレームの双方向動き補償を行って、エネルギーが除去された差分フレームから高周波数フレームを生成する予測部と、
    前記偶数フレームでターゲットブロックの各ターゲットサブブロックに対して差分フレームを加算する更新過程を行って低周波数フレームを生成する更新部とを備えることを特徴とするリフティング基盤のウェーブレット変換装置。
  18. 前記更新部は、
    前記ターゲットブロックに含まれた各ターゲットサブブロックに対する加重値を、各ターゲットサブブロックに含まれた全体ピクセルの数と各ターゲットサブブロックの連結ピクセルの数とを利用して設定するサブブロック加重値設定部と、
    各ターゲットサブブロックの加重値を利用して、各ピクセルに対して内容適応的な更新を行う内容適応的な更新部とを備えることを特徴とする請求項17に記載のリフティング基盤のウェーブレット変換装置。
  19. 前記サブブロック加重値設定部は、前記各ターゲットサブブロックで、連結ピクセルに対しては前記加重値を設定し、連結されていないピクセルに対しては加重値を“0”に設定することを特徴とする請求項18に記載のリフティング基盤のウェーブレット変換装置。
  20. 偶数フレームに基づいて、奇数フレームの双方向動き補償を行って、エネルギーが除去された差分フレームから高周波数フレームを生成するステップと、
    前記偶数フレームで動きベクトルによって指示された参照ブロックが置かれるターゲットブロック単位で更新過程を進めるか否かを判断するステップと、
    前記偶数フレームで前記更新過程を進めると判断されたターゲットブロックの各ターゲットサブブロックに対して差分フレームを加算する更新過程を行って低周波数フレームを生成するステップとを含むことを特徴とするリフティング基盤のウェーブレット変換方法。
  21. 偶数フレームに基づいて、奇数フレームの双方向動き補償を行い、エネルギーが除去された差分フレームから高周波数フレームを生成するステップと、
    前記偶数フレームでターゲットブロックに含まれた各ターゲットサブブロックに対する加重値を、各ターゲットサブブロックに含まれた全体ピクセルの数と各ターゲットサブブロックの連結ピクセルの数とを利用して設定するステップと、
    各ターゲットサブブロックの加重値を利用して、各ピクセルに対して内容適応的な更新を行うステップとを含むことを特徴とするリフティング基盤のウェーブレット変換方法。
  22. 前記サブブロック加重値設定ステップは、前記各ターゲットサブブロックで、連結ピクセルに対しては前記加重値を設定し、連結されていないピクセルに対しては加重値を“0”に設定することを特徴とする請求項21に記載のリフティング基盤のウェーブレット変換方法。
  23. 予測過程と更新過程とで構成されるリフティング基盤のウェーブレット変換方法において、
    偶数フレームで動きベクトルによって指示された8X8参照ブロックが置かれる8X8ターゲットブロック単位で更新過程を進めるか否かを判断するステップと、
    前記偶数フレームで前記更新過程を進めると判断された8X8ターゲットブロックに含まれた各4X4ターゲットサブブロックに対して、連結ピクセルの数による加重値を設定して更新を行うステップとを含むことを特徴とするリフティング基盤のウェーブレット変換方法。
  24. 予測過程と更新過程とで構成されるリフティング基盤のウェーブレット変換方法において、
    偶数フレームで動きベクトルによって指示された8X8参照ブロックが置かれる8X8ターゲットブロック単位で更新過程を進めるか否かを判断するステップと、
    前記偶数フレームで前記更新過程を進めると判断された8X8ターゲットブロックに含まれた各4X4ターゲットサブブロックの連結ピクセルと連結されていないピクセルとに対して、異なる加重値を設定して更新を行うステップとを含むことを特徴とするリフティング基盤のウェーブレット変換方法。
  25. 予測過程と更新過程とで構成されるリフティング基盤のウェーブレット変換方法において、
    偶数フレームで8X8ターゲットブロックに含まれた各4X4ターゲットサブブロックの連結ピクセルと連結されていないピクセルとに対して、異なる加重値を設定して更新を行うステップを含むことを特徴とするリフティング基盤のウェーブレット変換方法。
  26. 請求項6ないし10のうち何れか一項に記載のスケーラブル画像の符号化方法を実行できるプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
  27. 請求項12に記載のスケーラブル画像の復号化方法を実行できるプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
  28. 請求項20ないし25のうち何れか一項に記載のリフティング基盤のウェーブレット変換方法を実行できるプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
JP2007532250A 2004-09-16 2005-09-16 ウェーブレット変換装置及びその方法、それを採用したスケーラブル画像符号化装置及びその方法、スケーラブル画像復号化装置及びその方法 Withdrawn JP2008514107A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61018904P 2004-09-16 2004-09-16
US61767504P 2004-10-13 2004-10-13
PCT/KR2005/003104 WO2006031093A1 (en) 2004-09-16 2005-09-16 Wavelet transform apparatus and method, scalable video coding apparatus and method employing the same, and scalable video decoding apparatus and method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008514107A true JP2008514107A (ja) 2008-05-01

Family

ID=36060293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532250A Withdrawn JP2008514107A (ja) 2004-09-16 2005-09-16 ウェーブレット変換装置及びその方法、それを採用したスケーラブル画像符号化装置及びその方法、スケーラブル画像復号化装置及びその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8509308B2 (ja)
JP (1) JP2008514107A (ja)
KR (1) KR100738076B1 (ja)
WO (1) WO2006031093A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7580461B2 (en) 2004-02-27 2009-08-25 Microsoft Corporation Barbell lifting for wavelet coding
US7627037B2 (en) * 2004-02-27 2009-12-01 Microsoft Corporation Barbell lifting for multi-layer wavelet coding
KR100703760B1 (ko) * 2005-03-18 2007-04-06 삼성전자주식회사 시간적 레벨간 모션 벡터 예측을 이용한 비디오인코딩/디코딩 방법 및 장치
US9332274B2 (en) * 2006-07-07 2016-05-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Spatially scalable video coding
KR100937030B1 (ko) * 2007-05-31 2010-01-15 한국전자통신연구원 디지털 방송 신호의 전송 방법, 전송 장치, 수신 방법 및수신 장치
KR100941582B1 (ko) * 2008-03-07 2010-02-10 에스케이 텔레콤주식회사 리프팅 기반 방향성 웨이블렛 변환의 적응적 갱신 방법 및갱신 장치와 이를 위한 기록 매체
KR101467849B1 (ko) * 2009-07-02 2014-12-03 에스케이 텔레콤주식회사 갱신-예측 구조 리프팅 기반 웨이블렛 변환 장치와 방법, 이를 위한 적응적 예측 장치와 방법, 및 이를 위한 기록 매체
US20120128076A1 (en) * 2010-11-23 2012-05-24 Sony Corporation Apparatus and method for reducing blocking artifacts
JP5830993B2 (ja) * 2011-07-14 2015-12-09 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US10154197B2 (en) * 2013-09-11 2018-12-11 Google Llc Image capture device having light field image capture mode, 2D image capture mode, and intermediate capture mode
US9762912B2 (en) 2015-01-16 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Gradual updating using transform coefficients for encoding and decoding
US20160345018A1 (en) * 2015-05-19 2016-11-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Video encoding and decoding

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5737023A (en) * 1996-02-05 1998-04-07 International Business Machines Corporation Hierarchical motion estimation for interlaced video
KR20040106418A (ko) 2002-04-29 2004-12-17 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 웨이브렛 부호화에 대한 다중 기준 프레임들에 기초한움직임 보상 시간 필터링
US20030202599A1 (en) * 2002-04-29 2003-10-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Scalable wavelet based coding using motion compensated temporal filtering based on multiple reference frames
GB0228281D0 (en) * 2002-12-04 2003-01-08 Imec Inter Uni Micro Electr Coding of motion vectors produced by wavelet-domain motion estimation
KR20050022160A (ko) * 2003-08-26 2005-03-07 삼성전자주식회사 스케일러블 비디오 코딩 및 디코딩 방법, 및 스케일러블비디오 엔코더 및 디코더
KR20050074151A (ko) * 2004-01-13 2005-07-18 삼성전자주식회사 스케일러블 비디오 코딩에서 모션 벡터를 선정하는 방법및 그 방법을 이용한 비디오 압축 장치
KR20050076019A (ko) * 2004-01-19 2005-07-26 삼성전자주식회사 스케일러블 부호화에 기반한 비트스트림의 적응적 부호화및/또는 복호화 방법, 및 이를 구현하기 위한프로그램이 기록된 기록 매체
US7627037B2 (en) * 2004-02-27 2009-12-01 Microsoft Corporation Barbell lifting for multi-layer wavelet coding
KR101014667B1 (ko) * 2004-05-27 2011-02-16 삼성전자주식회사 스케일러블 동영상 인코딩, 디코딩 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US8509308B2 (en) 2013-08-13
KR100738076B1 (ko) 2007-07-12
US20070253487A1 (en) 2007-11-01
WO2006031093A1 (en) 2006-03-23
KR20060051402A (ko) 2006-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100738076B1 (ko) 웨이블렛 변환장치 및 그 방법과 이를 채용한 스케일러블영상부호화 장치 및 그 방법과 스케일러블 영상복호화 장치및 그 방법
CN107454409B (zh) 有损压缩编码数据方法和设备及相应重构数据方法和设备
JP5986639B2 (ja) 画像精緻化に基づくビデオ符号化及び復号化
US20070171970A1 (en) Method and apparatus for video encoding/decoding based on orthogonal transform and vector quantization
CN114222122A (zh) 视频解码方法和解码器、存储介质
JP2015506606A (ja) ビデオコーディングのための動きベクトル予測の実行
KR101763113B1 (ko) 노이즈성분을 위한 공간영역에서의 영상 부호화/복호화 방법 및 장치
EP1515561B1 (en) Method and apparatus for 3-D sub-band video coding
KR101973571B1 (ko) 영상 변환 부호화/복호화 방법 및 장치
US9432694B2 (en) Signal shaping techniques for video data that is susceptible to banding artifacts
KR20110033511A (ko) 인접 화소를 이용한 인터 예측 방법 및 장치와 그를 이용한 영상 부호화/복호화 방법 및 장치
US9264736B2 (en) Encoding method, decoding method, encoding device, and decoding device
US10015484B2 (en) Adaptive scan device and method for scanning thereof
WO2011070730A1 (ja) 映像符号化装置および映像復号装置
KR101449692B1 (ko) 영상 부호화 장치 및 그 방법, 및 영상 복호화 장치 및 그 방법
Seiler et al. Spatio-temporal prediction in video coding by spatially refined motion compensation
Tsai et al. A rate-distortion analysis on motion prediction efficiency and mode decision for scalable wavelet video coding
Afsana et al. Efficient low bit-rate intra-frame coding using common information for 360-degree video
Cheng et al. Advanced motion compensation techniques for blocking artifacts reduction in 3-D video coding systems
Leontaris et al. Rate control for flicker artifact suppression in motion JPEG2000
Marusic et al. Application of the SUSAN filter to wavelet video-coding artifact removal
WO2008111744A1 (en) Method and apparatus for encoding and decoding image in pixel domain
JP2009177443A (ja) 符号化装置
Monaco et al. Video coding using image warping within variable size blocks
Zabihi et al. Content-based hybrid error concealment approach for packet video communication over the noisy channels

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090521