JP2008512007A - モビリティ・マネジメントにおけるvpnのサポートに関する方法及び装置 - Google Patents

モビリティ・マネジメントにおけるvpnのサポートに関する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008512007A
JP2008512007A JP2007525776A JP2007525776A JP2008512007A JP 2008512007 A JP2008512007 A JP 2008512007A JP 2007525776 A JP2007525776 A JP 2007525776A JP 2007525776 A JP2007525776 A JP 2007525776A JP 2008512007 A JP2008512007 A JP 2008512007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
identifier
link layer
address
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007525776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4386943B2 (ja
Inventor
オニール、アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Flarion Technologies Inc
Original Assignee
Qualcomm Flarion Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Flarion Technologies Inc filed Critical Qualcomm Flarion Technologies Inc
Publication of JP2008512007A publication Critical patent/JP2008512007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4386943B2 publication Critical patent/JP4386943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • H04W8/12Mobility data transfer between location registers or mobility servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

各MNに関する複数のHAからの複数のHoAと関連する転送上の不明瞭さを解決すること。
【課題】モビリティ・マネジメントにおけるVPNのサポートに関する方法及び装置
【解決手段】モバイルノードが複数のホームアドレスを有するとき、及び/又はホームエージェント、又はフォーリンエージェントとホームエージェントとの間の何らかの中間MIPノードがオーバーラップするアドレス空間からのホームアドレスの複数のプールをサポートするときに、MIPフォーリンエージェントを通じて明瞭な転送を提供するために追加のアクセスリンク層識別子及びリダイレクティングデータパケット識別子を用いるMIP転送方法が説明される。各パケットフローを一意で識別することができる十分な転送情報が送信されたパケット内の情報と関連して存在するようにするために新たな識別子が用いられる。各パケットフローは、MNアイデンティティ、HA、HAアドレスプール及びHoAから成るグローバルに一意の四つ組である。
【選択図】 図1A

Description

本発明は、一般的には、通信システムにおけるモビィリティマネジメント分野に関するものである。本発明は、より具体的には、モバイルシステムにおけるエンドノード、例えばモバイルノード、に関する仮想プライベートネットワーク(VPN)転送に関するサポートを提供する代替アーキテクチャを提供する方法及び装置に関するものである。
モバイルIP(MIP)は、IETF(インターネットエンジニアリングタスクフォース)(www.ietf.org)において作成された幾つかの文書の中で説明されている。MIPは、通信相手ノード(CN)ソースアドレスからモバイルノード(MN)ホームアドレス(HoA)にダイレクトされ、ホームエージェント(HA)において受信されたパケットを、MN HoAをルーティング可能なMN気付けアドレス(CoA)の方にリダイレクト(例えば、トンネリング)することによって、MN HoAに関するモビリティ・マネジメントを行う。典型的には、MN CoAは、MNが直接取り付けられている、すなわち、アクセスルーターとMNとの間に中間ノードが存在しない形で接続されているアクセスルーター内のフォーリンエージェント(FA)のアドレスである。同様に、HN HoAからCNにダイレクトされており、FAにおいてMNから受信されたパケットは、リダイレクティングパケットを用いてHAにリダイレクトされ、リダイレクトされたパケットは、リダイレクティングパケットから取り出されて標準インターネットルーティングによってCN行先アドレスの方に転送される。MNとHAとの間におけるMIPシグナリングは、HAとFAにおいてMN CoA/MN HoAバインディングを維持し、MNがアクセスルーター(FA)間を移動してその結果としてルーティング構成を越えて移動するのに応じて各々の新しいCoA値に更新する。HAは、該HAにおけるHoAプリフィクスに関するルーティングアドバタイズメント(routing advertisement)を出し、MNは、MN HoA向けのパケットアドレスがHAを介して転送されるようにするために、前記アドバタイズされたプリフィックスからのHoAが割り当てられる。
既知のMIP FAは、典型的には、固定リンク又は無線リンクであることができる単一のリンクによってMNから分離され、単一のFAにおける各MNは、一意のリンク層アドレスを有する。アップストリームパケットをFAに送信するMNのアイデンティティは、典型的には、アクセスリンクを通じて前記パケットを搬送するリンク層フレームのリンク層ソースアドレスによって知られている。FAは、識別されたMNに関するFA内においてモビリティバインディングに格納されているHoAとパケットのソースアドレスを比較することによってパケットを転送する。次に、FAは、マッチしているモビリティバインディングから、受信されたパケットをリデイレクトすべき先である関連づけられたMIS HAのアドレスを決定する。ダウンストリームリダイレクティングパケットがHAから受信されてリダイレクトされたパケットが復元された時点で、FAにおいて、リダイレクティングパケットのHAソースアドレス(HAアドレス)とリダイレクトされたパケット(MN HoA)の行先アドレスの組合せを用いてMN受信機が識別される。これらのアドレスは、FAにおける一意のモビィリティバインディングを識別し、該一意のモビィリティバインディングからMNのリンク層アイデンティティを決定することができ、それによってパケットをリンク層フレームで前記MNに転送することができる。
MNが1つ以上のHAからの複数のHoAを有するときには、FAにおいて受信されたリンク層及びパケット情報は、MNがオーバーラップするアドレス空間からの複数のHoAを有することに起因して、アップストリームパケットのHoAソースアドレスと関連づけられたHAを一意で識別することができないことがある。FAが同じHoA値を含む複数のバインディングエントリを区別するのを可能にするための追加情報を、FAにおいて各パケットとともに受信する必要がある。さらに、例えば複数の異なるHAが同じHAアドレスと同じHoAアドレスプリフィックスを採用しているため、FAにおいて受信されたダウンストリームパケット情報は、HAアドレスとHoAアドレスの組合せがFAにおいて一意でない場合はMN受信機を一意で識別できない。
さらに、FAとHAとの間にリージョナルMIPノードが存在していて、アップストリームパケットが前記リージョナルHIPノードを通じてダイレクトされ、さらに前記リージョナルMIPノードによって交換されるときには、FAは、前記リージョナルMIPノードがパケットのソースアドレス内のHoAと関連づけられた正確なアップストリームHAにパケットを転送できるようにするための情報をリダイレクティングパケットに入れて提供する必要がある。繰り返しになるが、異なるHAからのHoAが同じ値を再使用することができ、その結果リージョナルMIPノードにおいて転送上の不明瞭さを生じさせる可能性があるため、HoA値自体は十分ではない。同様に、FAにおいて受信されたダウンストリームパケットは、この時点においては、リダイレクティングパケット内のリージョナルMIPノードアドレスとリダイレクトされたパケット内のHoAの組合せを用いて転送されるが、リージョナルMIPノードを通じてのリダイレクティングパケットからHAアドレスが失われているため、この組合せも、HoA/HAアドレスの組合せが一意である場合でも必ずしも一意ではない。
同様に、幾つかの事例においては、アクセスリンクに関するパケットの行先アドレスはマルチキャストアドレスであるため、HAからFAさらにはMNに転送されるマルチキャストパケットに関しても特定の問題が発生する。ターゲットのMNを識別して該ターゲットMNに到達できるようにするためには、標準MIP転送の際にHoAを行先アドレスとして含むカプセル化トンネルを用いてこのマルチキャストアドレスを隠さなければならない。この追加のカプセル化は、アクセスリンク全体においては非効率的であり、回避するのが理想的であるが、排除することは、FAにおいては転送上の不明瞭さ、MNにおいては多重分離上の不明瞭さ(例えば、このマルチキャストコンテンツがいずれの(MN、HA、HoA)と関連づけられているかに関する不明瞭さ)を引き起こす。
一先行技術は、MNと相互動作機能(IWF)との間に存在するMN専用リンク層識別子がIWFとFAの間において失われることに起因する転送上の不明瞭さを解決するためにMNとFAがIWFによって分離される特定事例に関しては、FAにおいて受信される複合パケットを使用する。前記複合パケットは、アップストリームパケットとMN送信者のネットワークアクセス識別子(NAI)の両方を含み、該NAIはMNのusername@domain(又はその他の何らかの一意のMN識別子)を識別するため、FAは、転送目的でMN及びそのモビリティバインディングの組を決定することができる。同様に、MNを識別するためにダウンストームパケットが一意のモビリティバインディングとマッチングされ、複合パケットが形成されるため、IWFは、転送目的で、該複合パケット内のNAIをIWFとMNとの間に存在するMN専用リンク層識別子内にマッピングすることができる。
しかしながら、この技術は、FA及びMNにおいて受信されたリダイレクティングパケットに関する、及びMNが同じNAI(又は同等の複合パケット情報)に関して異なるHAからの複数のHoAを有するときのアップストリームパケットに関する、ダウンストリーム転送/多重分離における不明瞭さを解決するためのサポートは行わない。さらに、例えばマルチプロトコルラベル交換(MPLS)システムにおける場合のように、NAIは非常に大きな識別子であって、FA内での転送をHoA等のIP層情報に基づいて行い、NAIはリンク層識別子を用いるよりも効率が低い。
上記の説明に鑑みて、各MNに関する複数のHAからの複数のHoAと関連する転送上の不明瞭さを解決するためにモビリティネットワークにおいて改良されたパケット転送方法が必要であることが明確に理解されるはずである。
本発明は、MN及びFAにおいて受信される各パケットと関連するアップストリームパケットフロー及びダウンストリームパケットフローを一意で決定するために仮想プライベートネットワーク技術を採用する代替MIP転送アーキテクチャを提供する方法及び装置に関するものである。
最初に、本発明の側面により、MNがモビリティバインディングを有する少なくとも各々のHAに関する一意の識別子を提供する、第2のリンク層識別子と呼ばれる新たなHA専用リンク層識別子がアクセスリンクに関して定義される。この定義は、FAが受信されたアップストリームパケットに関するターゲットHAアドレスを効率的に識別すること、及びMNが受信されたアップストリームパケット内のHoAと関連するHAを識別することを可能にし、このため両方の場合とも(HA,HoA)の対が既知である。単一のHAが、アドレスドメインと呼ばれてオーバーラップしている複数のHoAプールを該HAにおいて有しているときには、該単一のHAは、各HoAプールごとに仮想HAをサポートとしている。従って、HA専用リンク層識別子を用いて仮想HAを(HA,HoAプール)の対として一意で識別することができ、このため、仮想のHA専用アドレス又はHA専用アドレスのいずれか及び仮想HA VPN識別子をFAにおいて識別することができる。HA専用リンク層識別子は、リンク層フレームヘッダ内、リンク層フレームペイロード内ただし同じくフレームペイロードに含まれているパケット部分の外側に、又はパケット部分自体の中に含めることができる。この識別子は、すべてのリンク層フレーム内に含めること、単一の(すなわち第1の)リンク層フレーム内に含めること、又は特定のパケットと関連する複数のフレーム全体にわたって配分することさえも可能であり、このため、同じパケットに関する残りのフレームが同じリンク層値を暗黙に再使用することができる。
次に、本発明の側面により、HAのアドレッシングドメインからのモビリティバインディングの中の特定のモビリティバインディングと関連する各HoAフローに関する一意の識別子を提供する、第3のリンク層識別子と呼ばれる新たなHoA専用リンク層識別子がアクセスリンクに関して定義される。この識別子は、リンク層フレームヘッダ内、リンク層フレームペイロード内ただし同じくフレームペイロードに含まれているパケット部分の外側に、又はパケット部分自体の中に含めることができる。この識別子は、すべてのリンク層フレーム内に含めること、単一の(すなわち第1の)リンク層フレーム内に含めること、又は特定のパケットと関連する複数のフレーム全体にわたって配分することさえも可能であり、このため、同じパケットに関する残りのフレームが同じリンク層値を暗黙に再使用することができる。このリンク層識別子は、FA及びMNが受信されたパケットからHoAを決定することができる場合も省略可能であるが、特にFAからMNの方へのパケットがマルチキャスト行先アドレスを有するときはMNに関しては省略できない。
本発明の様々な側面において、HA及びHoA専用のリンク層識別子を結合して単一のリンク層パラメータにすることが可能であり、さらにこれらの識別子のいずれか又は両方をMN専用リンク層識別子と結合させることができる。FA及びMNが(MN、HA、HoAプール、HoA)の四つ組と関連するモビリティバインディングを一意で識別できることを条件として、これらの3つの識別子のうちのいずれも効率上の理由で省略可能でありさらに受信されたパケットに含まれている情報とともに使用することができる。繰り返しになるが、MN及びFAに格納されている現在のモビリティバインディングを考慮した場合に不明瞭さが生じない場合は、アクセスリンクを通るパケットから各々の追加のリンク層パラメータを省略することができる。
本発明の様々な側面においては、HA専用リンク層識別子は、複数のMN専用リンク層識別子全体において再使用可能であり、このため、FA転送は単にHAリンク層識別子の値に基づいて行われる。このことは、アップリンク転送エントリ数を、アクティブMN数ではなくアクティブHA数又はアクティブHoAプール数に減少させる。
次に、本発明の側面により、第2及び第3ノード識別子と呼ばれる典型的仮想HA(VHA)識別子が、HAとFAの間で送信されるパケット内に含めるために定義される。VHA識別子は、FA及び同じHAアドレスの間に存在する複数のパケットフローを区別するために用いられる。HAが複数のオーバーラップするHoAプールを有するときには、VHA識別子は、HAにおける1つの特定のHoAプールを識別するために用いることができる。VHA識別子は、代替として、FA及びHAにおける特定の(HoAプール、HoA)の対さらには特定の(MN、HoAプリフィックス、HoA)三つ組を識別するために使用することも可能である。さらに、VHA識別子は、MN専用リンク層識別子、HAリンク層識別子及びHoAリンク層識別子に含まれている情報を含めることが可能であり、このため、FAは、これらのリンク層識別子のうちの1つ以上のリンク層識別子の1つ以上の部分を受信されたダウンストリームVHA識別子から自動的に生成すること、及び、VHA識別子を受信されたアップストリームリンク層識別子から自動的に生成することができる。
図1Aは、本発明により実装されさらに本発明の方法を用いる典型的な基本システム100を示す。図1Bは、本発明により実装されさらに本発明の追加の方法を用いる典型的拡張システム100’を示す。
図1Aのシステム100は、第1のドメインアドレスの所在位置と経路をアドバタイズするために内部ゲートウェイルーティングプロトコル(IGRP)Yを実行するノードを含む第1のアドレッシングドメイン110と、第3ノードドメインアドレスの所在位置と経路をアドバタイズするために内部ゲートウェイルーティングプロトコルXを実行するノードを含む第3ノードアドレッシングドメイン111と、追加の第3ノードドメインアドレスの所在位置と経路をアドバタイズするために内部ゲートウェイルーティングプロトコルWを実行するノードを含む追加の第3ノードアドレッシングドメイン112と、を含む。各内部ゲートウェイルーティングプロトコルX、Y、Wは、自己のアドレッシングドメイン外のアドレスに関する経路をさらにアドバタイズする。例えば、プロトコルXは、第1のアドレッシングドメイン110内のアドレスに到達する経路を有しており、プロトコルYは少なくとも第3ノードアドレス133に到達するための経路を有している。一般性を失うことなしに、第1のアドレッシングドメイン110及び第3ノードアドレッシングドメイン111は、オーバーラップするアドレス空間を採用すること又は採用しないことができる。第3ノードアドレッシングドメイン111及び追加の第3ノードアドレッシングドメイン112は、オーバーラップするアドレス空間を採用すること又は採用しないことができる。幾つかの実装においては、第3ノードアドレッシングドメイン111内及び追加の第3ノードアドレッシングドメイン112内のアドレスの一部は、オーバーラップしている、例えば2つの異なるプライベートアドレス空間からの同じアドレス値を採用しており、他方、第1のアドレッシングドメイン110内のアドレスの一部及び第3ノードアドレッシングドメイン111内のアドレスの一部は、例えばパブリックアドレス空間又は共通のプライベートアドレス空間からのアドレスであり、オーバーラップしていない。幾つかの実装においては、第3ノードアドレッシングドメイン111及び第1のアドレッシングドメイン110は、ホールセールネットワークオペレータ等による共通の管理下にあり、IGRP X及びIGRP Yが同じルーティングプロトコルの一部となっており、他方、追加の第3ノードアドレッシングドメイン112は、外部のリテールインターネットサービスプロバイダ(ISP)等による異なる管理下にある。
第1のアドレッシングドメイン110は、アクセスリンク101、例えば無線アクセスリンク又は有線アクセスリンク、によって第2のノード130、例えばモビリティエージェント、に直接結合された第1のノード120、例えばモバイルノード(MN)等のエンドノード、を含む。MNは第2のノードに直接結合されているため、MNと第2のノードとの間には中間ノードは存在しない。第2のノード130は、リンク102を介してネットワークノード104に結合されており、ネットワークノード104は、第3ノードアドレッシングドメイン111内のネットワークノード106にさらに結合されている。第3ノードアドレッシングドメイン111は、第1の通信相手ノード(CN1)160と、第3のノード、例えばモビリティエージェント140の1つのインタフェースと、を含み、両方ともリンク108及び107をそれぞれ介してネットワークノード106に結合されている。第3のノード140は、ネットワークノード114を介してリンク113及び115によって第2の通信相手ノード(CN2)170に結合されているインタフェースを追加の第3ノードアドレッシングドメイン112内に有し、ネットワークノード114は、リンク116を介してネットワークノード106にさらに結合されている。本発明に関する説明の目的上、CN1 160及びCN2 170はグローバルで一意のアドレスを採用しており、IGRP X及びIGRP Wは、第3のノード140を通らずに代わりにリンク116を通り、CN1 160とCN2 170との間でパケットをダイレクトすることを可能にする経路を含む。
第3のノード140は、第3のノード140によって第3ノードアドレッシングドメイン111のIGRPパートX内に送信されるルーティングアドバタイズメント115内に含められていて第3ノードアドレッシングドメイン111に対応する1つ以上の割り当てられたアドレスプリフィックスを有する。本発明に関して説明する目的上、ルーティングシステム内のその他のノードの各々は、前記アドレスプリフィックスが割り当てられないため、前記アドレスプリフィックスに関する前記ルーターアドバタイズメントを再送信するとみなされる。これらのアドレスプリフィックスのうちの1つは、第1のノード120に割り当てられる第1のホームアドレス121内に含められ、これらのアドレスプリフィックスのうちの1つは、第2のノード130に格納される第3ノードアドレス133内に含められる。第3のノード140は、第3のノード140によって追加の第3ノードアドレッシングドメイン112のIGRPパートW内に送信されるルーティングアドバタイズメント116内に含められている追加の第3ノードアドレッシングドメイン112からの1つ以上のアドレスプリフィックスを有する。これらのアドレスプリフィックスのうちの1つは、リンク113に結合された第3のノードのインタフェースアドレス内に含められる。第3のノード140は、第1のノード120に追加で割り当てることができる第2のホームアドレス122内に含められているアドレスプリフィックスを含むIGRPルーティングアドバタイズメントをさらに出す。第2のホームアドレス122が追加の第3ノードアドレッシングドメイン112と関連づけられているときには、IGRPアドバタイズメント117は、IGRP Wを介して追加の第3ノードアドレッシングドメイン112内に送信される。代替として、第2のホームアドレス122が第3ノードアドレッシングドメイン111と関連づけられているときには、IGRPアドバタイズメント118は、IGRP Xを介して第3ノードアドレッシングドメイン111内に送信される。
第2のノード130は、パケット転送をサポートするために第3のノード140及び第1のノード120に格納されている、第1のアドレッシングドメイン110からの第2ノードアドレス123を有する。第1及び第2のノード120、130は、後述されるように、リンク層フレーム及びアクセスリンク101におけるネットワーク層パケット転送をサポートとするために用いられる第1、第2及び第3のリンク層識別子124をさらに含む。第2のノード130及び第3のノード140は、後述されるように、第2と第3のノード130、140との間におけるパケット転送をサポートするためにさらに用いられる第2ノード識別子131及び第3ノード識別子132をさらに含む。
パケットフロー161a、161b及び161cを含むパケットフロー161は、第1のホームアドレス121に等しいソースアドレス、及びCN1 160のアドレスに等しい行先アドレスを有するアップストリームパケットを第3のノード140を介してダイレクトするために用いられる。パケットフロー161aは、アクセスリンク101を通じて第2のノード130に送信されるパケットを具備し、第2のノード130では、受信されたパケットがフロー161b内のリダイレクティングパケットを用いて第3のノード140にリダイレクトされる。リダイレクティングパケットは、例えば、フロー161a内のパケットのIPカプセル化の際にIPによって生成することができる。第3のノード140において、リダイレクティングパケットは、変換されてリダイレクトされたパケットフロー161c内に戻され、リダイレクトされたパケットフロー161cはフロー161a内のパケットと類似しており、フロー161cは、リンク107、ノード106、及びリンク108を介してCN1 160に転送される。パケットフロー162は、パケットフロー162a、162b、及び162cを含み、第1のホームアドレス121に等しい行先アドレス、及びCN1 160のアドレスに等しいソースアドレスを有するダウンストリームパケットを第3のノード130を介してダイレクトするために用いられる。第3のノード140において、フロー162c内のパケットが受信され、リダイレクティングパケットフロー160bを用いて第2のノード130にリダイレクトされる。第2のノード130において、リダイレクティングパケットフロー162bが変換されてリダイレクトされたパケットフロー162a内に入れられる。次に、パケットフロー162aは、アクセスリンク101を通じて第2のノード130から第1のノード120に送信される。
第1のノード120の第2のホームアドレス122が追加の第3ノードアドレッシングドメイン112からのアドレスであり、そのためIGRPアドバタイズメント117がIGRP W内に送信されるときには、フロー163a、163b、及び163cを含むパケットフロー163は、第2のホームアドレス122に等しいソースアドレス、及びCN2 170のアドレスに等しい行先アドレスを有するアップストリームパケットを第3のノード140及びリンク113の第3ノードインタフェースを介してダイレクトするために同様に用いられる。他方、パケットフロー164a、164b、及び164cを含むパケットフロー164は、第2のホームアドレス122に等しい行先アドレス、及びCN2 170のアドレスに等しいソースアドレスを有するパケットをリンク113及び第3のノード140を介してダイレクトするために同様に用いられる。
従って、パケットフロー161aと163aは両方とも第1のノード120から第2のノード130へのパケットフローであり、パケットフロー161bと163bは両方も第2のノード130から第3のノード140へのリダイレクティングフローであることがわかる。CN1 160及びCN2 170の行先アドレス及び/又は第1及び第2のホームアドレス121、122は、オーバーラップしているアドレス空間を有する異なるアドレッシングドメイン111、112からのアドレスと同じ値を有しており、従って第2のノード130及び第3のノード140のいずれのノードも、フロー161a、161b内のパケットとフロー163a、163b内のパケットを一意で区別することができない可能性がある。代替として、第2のノード130及び第3のノード140は、第1及び第2のホームアドレス121、122、及びCN1 160、CN2 170アドレスを検査する必要なしにフロー161a、163a、161b、163b内のパケットをより効率的に転送するように設計することができる。本発明により、第3ノードアドレッシングドメイン111及び追加の第3ノードアドレッシングドメイン112のうちのいずれのドメインがいずれのパケットフローと関連しているかを示す斬新な識別子がパケットフロー161a、161b及び163a、163bの各々と関連づけられており、従って、これらの識別子とリダイレクティングパケット情報の組合せは、第2及び第3のノード130、140内の各フローに関する転送情報を一意で識別する。
さらに、パケットフロー162aと164aは両方とも第2のノード130から第1のノード120へのパケットフローであり、パケットフロー162bと164bは両方も第3のノード140から第2のノード130へのリダイレクティングフローであることがわかる。第1及び第2のホームアドレス121、122である行先アドレスは、オーバーラップしているアドレス空間を有する異なるアドレッシングドメイン111、112からのアドレスと同じ値を有しており、従って第1のノード120及び第2のノード130のいずれのノードも、フロー162a、162b内のパケットとフロー164a、164b内のパケットを一意で区別することができない可能性がある。代替として、第2のノード130及び第1のノード120は、第1及び第2のホームアドレス121、122、及びCN1 160、CN2 170アドレスを検査する必要なしにフロー162a、164a、162b、164b内のパケットをより効率的に転送及び多重分離するように設計することができる。本発明により、第3ノードアドレッシングドメイン111及び追加の第3ノードアドレッシングドメイン112のうちのいずれのアドレッシングドメインがいずれのパケットフローと関連しているかを示す斬新な識別子がパケットフロー162a、162b及び164a、164bの各々と関連づけられており、従って、これらの識別子とリダイレクティングパケット情報の組合せは、各フローに関する転送/多重分離情報を一意で識別する。
先行技術によるアクセスリンクは、第1のノード120から送信された又は第1のノード120によって受信されたパケット部分が含まれているリンク層フレームの転送をサポートするために第2のノード130への第1のノード120を一意で識別する第1のリンク層識別子を含む。本発明により、前記リンク層フレームには、第3のノード140及び第2のノード120への第3のノード140におけるアドレッシングドメインを一意で識別する第2の斬新なリンク層識別子が含められている。第2のノード130は、前記リンク層フレームに含まれている受信されたパケット部分に関する転送情報を決定するために前記第2のリンク層識別子を使用し、このため、リダイレクティングフローが識別された第3のノード140の方に転送される。第3のノード140が単一のアドレッシングドメイン内への単一のインタフェースをサポートするだけである場合は、第3のノード140における転送は、第3ノードアドレスを含む先行技術によるリダイレクティングパケット情報を用いるシステムにおける場合と同じように実装することができる。しかしながら、第3のノード140が単一のアドレッシングドメイン又は複数のアドレッシングドメイン内への複数のインタフェースを含むときには、第3のノード140における転送は不明瞭になる可能性がある。
従って、さらなる発明ステップにおいては、第2のノード130における決定された転送情報は、第3のノード140における転送インタフェース及び/又はアドレッシングドメイン、例えば、リンク107のインタフェースを介しての第3ノードアドレッシングドメイン111及びリンク113のインタフェースを介しての追加の第3ノードアドレッシングドメイン112のうちの1つをさらに識別する。本発明により、決定された第3のノード140、第3のノード140におけるアドレッシングドメインの1つ(例えば、第3ノードアドレッシングドメイン111)、及び第3のノード140におけるインタフェースは、斬新な第3の識別子を含めることによってリダイレクティングパケットフロー161b、163b内において示される。1つの典型的実装においては、第3ノード識別子は、インタフェースのうちの1つである、リンク107に関するインタフェース又はリンク113に関するインタフェース、及びアドレッシングドメイン(111、112)にとって一意である第3のノード140のアドレスであり、このため、第3のノード140において受信されたリダイレクティングパケットの行先アドレスは、リダイレクトされたパケットに関する転送を一意で識別する。第2の典型的実装においては、第3ノード識別子は、リダイレクトされたパケットに関する第3のノードのインタフェース及びアドレッシングドメインのうちの1つを識別するリダイレクティングパケット内の多重化識別子である。第3ノード識別子は、リダイレクティングパケットの行先アドレスに追加されるものであり、前記行先アドレスは、第3のノード140における2つ以上のインタフェース、又は2つ以上のアドレッシングドメインのいずれかに共通する第3ノードアドレスである。この多重化識別子は、例えば、IPカプセル化技術内の多重化フィールド、例えばジェネリックルーターカプセル化(GRE)キーフィールド、IPセキュリティ、セキュリティパラメータインデックス(OPSEC SPI)値、トランスポートレベルカプセル化における送信制御プロトコル(TCP)又はユーザーデータグラムプロトコル(UDP)ポート番号、インターネットプロトコルバージョン6(IPv6)フローラベル識別子、ルーティングヘッダ等のIPv6拡張ヘッダ、レイヤ2トンネリングプロトコル(L2TP)チャネル番号であることができる。代替として、第3ノード識別子は、第2のノード130と第3のノード140の間の交換層、例えば、(交換層の各リンクにおいてMPLSラベルを有する)マルチプロトコルラベル交換(MPLS)ラベル交換経路(LSP)又は非同期転送モード(ATM)仮想回線又は仮想経路番号と関連づけることが可能である。
第1ノード120第1ホームアドレス121とCN1 160との間でアドレッシングされたパケットを転送するために、第2のノード130において第2のリンク層識別子及び第3のノード140において第3ノード識別子を使用する発明ステップは、ホームアドレス値を検査する必要なしに及びホームアドレス及び/又は第3ノードアドレス及び/又はCN1/2アドレスをグローバルで一意にするように要求することなしに、第2のホームアドレス122からCN2 170に送信されたパケット、又は第2及び第3のノード130、140を通過するその他のフローからのパケットと一意で区別できるようにする。しかしながら、第1のノード120が第3のノード140の同じインタフェース及びアドレッシングドメインのうちの1つからの複数のホームアドレスを有する場合は、第2のリンク層識別子及び第3ノード識別子は、パケットを正確に転送できるようにするための情報を提供するが、第2及び第3のノード130、140は、ポリシー(policy)又は会計プロセスのために2つのパケットフローを区別することはできない。
再度図1Aにおいて、この状況は、第2のホームアドレス122が第3ノードアドレッシングドメイン111内へのIGRPアドバタイズメント118内に含められているプリフィックスを含んでおりさらに第2のノード130内の第2のホームアドレスと関連づけられた第2のリンク層識別子が第3ノードアドレッシングドメイン111又はより具体的にはリンク107におけるインタフェースを識別する第3ノード識別子とも関連づけられているときに発生する。同様に、第1のホームアドレス121は、第3ノードアドレッシングドメイン111及びリンク107におけるインタフェースを識別する第3ノード識別子と関連づけられる。次に、第2のホームアドレス122からのパケットフロー165aもCN1 160にダイレクトされ、このため、ポリシー及び会計プロセスがCN1 160アドレスに基づいてこれらのフロー161a、165aを区別できないと仮定する。追加の斬新なステップにおいては、パケットフロー161aは、第1及び第2のリンク層識別子と一意で関連づけられており、パケットフロー161aが第1のノード120の第1のホームアドレス121と関連づけられていることを示すために用いられる第3のリンク層識別子をさらに含む。これで、第1のノード120の第2のホームアドレス122と関連づけられており、従ってパケットフロー161aの一部でないパケットフロー165aは、第3のリンク層識別子に関する異なる値を含むことになり、第2のノード130において、第1のノード120から受信されたリンク層フレーム内に含められている第3のリンク層識別子の値によって2つのフロー161a、165aを区別することができる。さらに、第1のホームアドレス121と関連づけられたリダイレクティングパケットフロー161bに関して採用されている第3ノード識別子は、オプションで、パケットフロー161bが第1のホームアドレス121に関するものであることを第3のノード140に示す部分を含み、他方、第2のホームアドレス122と関連づけられたパケットフロー165bは、2つのパケットフロー161b、165bの両方が同じ第3ノードアドレッシングドメイン111からであってリンク107における同じ第3のノードインタフェースを介して転送されるホームアドレスと関連づけられている場合においても2つのパケットフロー161b、165bに関する第3ノード識別子が異なるようにするための異なる部分を含む。代替実装においては、第3のリンク層識別子は、第3ノード識別子に加えて、第2のノード130から第3のノード140へのリダイレクティングパケット内に含めることができ、従って、第3ノード識別子は、第1のホームアドレス121と関連するフロー161b及び第2のホームアドレス122と関連するフロー165bの両方に関して同じ値である。本発明は、代替として、本発明の第2のリンク層識別子及び第3ノード識別子がパケット転送に関して採用されているときに第2のノード130及び第3のノード140が受信されたパケット内のホームアドレス値を用いてパケットフロー161a、165a及び161b、165bを区別することを含む。
本発明は、以下において説明されるように、ダウンストリームパケットフローを区別するための同等の識別子及び方法をさらに提供する。
本発明により、第3のノード140及び第2のノード130への該第3のノード140におけるアドレッシングドメインを一意で識別する第2の斬新なリンク層識別子が、第2のノード130から第1のノード120へのリンク層フレーム内に含められる。第2のノード130は、第2のノード130に送信されたダウンストリームリダイレクティングフロー内に第3のノード140によって含められた斬新な第2ノード識別子から決定された転送情報から第2のリンク層識別子を識別する。第2ノード識別子は、第3のノード140における入インタフェース及び/又はアドレッシングドメイン、例えば、リンク107におけるインタフェースを介する第3ノードアドレッシングドメイン111、及びリンク113におけるインタフェースを介する追加の第3ノードアドレッシングドメイン112のうちの1つ、を一意で識別する。一典型的実施形態においては、第2ノード識別子は、第3のノード140のインタフェースリンク(107又は113)及びアドレッシングドメイン(111、112)のうちの1つにとって一意である第2のノード140のアドレスである。代替の典型的実施形態においては、第2ノード識別子は、対応するアップストリームパケットフローに関して採用された第3ノード識別子と同じであり、従って、パケットフロー161b、162b及び163b、164bは、同じ識別子値を含む。
CN1 160から第1のノード120の第1のホームアドレス121にアドレッシングされたダウンストリームパケットを転送するために、第2のノード130における第2のリンク層識別子及び第3のノード140における第2ノード識別子を使用する発明ステップは、ホームアドレス値を検査する必要なしに及びホームアドレス及び/又は第3ノードアドレス及び/又はCN1/2アドレスをグローバルで一意にするように要求することなしに、CN2 170から第2のホームアドレス122に送信されたパケット、又は第2及び第3のノード130、140を通るその他のあらゆるフローからのパケットと一意で区別できるようにする。しかしながら、第1のノード120が第3のノード140の同じインタフェース及びアドレッシングドメインのうちの1つからの複数のホームアドレスを有する場合は、第2のリンク層識別子及び第2ノード識別子は、パケットを第1のノード120に正確に転送できるようにするための情報を含むが、第2及び第3のノード130、140は、ポリシー又は会計プロセスのために2つのパケットフローを区別することはできない。さらに、第1のノード120は、IP層におけるホームアドレスの値を検査せずに(例えばモデムインタフェース装置内の)リンク層におけるフロー162a、166aを多重分離することができず、さらにダウンストリームパケットがマルチキャスト行先アドレスを有するときには、ホームアドレスはダウンステップストリームパケット内には存在さえもしない。従って、追加の斬新なステップにおいて、パケットフロー162aは、第1及び第2のリンク層識別子と一意で関連づけられておりさらにパケットフロー162aが第1のノード120の第1のホームアドレス121と関連することを示すために用いられる第3のリンク層識別子をさらに含む。これで、第1のノード120の第2のホームアドレス122と関連づけられており、従ってパケットフロー162aの一部でないパケットフロー166aは、第3のリンク層識別子に関する異なる値を含むことになり、これらの2つのフロー162a、166aは、第2のノード130から受信されたリンク層フレーム内に含められている第3のリンク層識別子の値によって、第1のノード120におけるリンク層内で区別することができる。さらに、第1のホームアドレスと関連するリダイレクティングパケットフロー162bに関して採用される第2ノード識別子は、オプションで、パケットフロー162bが第1のホームアドレス121に関するものであることを第2のノード130に示す部分を含み、他方、第2のホームアドレス122と関連するパケットフロー166bは、2つのパケットフロー162b、166bの両方が異なる部分を含み、このため、同じ第3ノードアドレッシングドメイン111からであってリンク107における同じ第3ノードインタフェースを介して転送されるホームアドレスと関連づけられている場合においても、これらのフローに関する第3ノード識別子は異なる。代替実装においては、第3のリンク層識別子は、第2ノード識別子に加えて、第3のノード140から第2のノードへのリダイレクティングパケット内に含めることができ、従って、第2ノード識別子は、第1のホームアドレス121と関連するフロー162b及び第2のホームアドレス122と関連するフロー166bの両方に関して同じ値である。本発明は、代替として、本発明の第2のリンク層識別子及び第2ノード識別子がパケット転送に関して採用されているときに第1のノード120及び第2のノード130が受信されたパケット内のホームアドレス値を用いてパケットフロー162a、166a及び162b、166bを区別することを含む。
図1Bは、本発明により実装されさらに本発明の方法を使用し、図1Aにおいて説明される様々なパケットフロー及び転送動作とともに用いることができる拡張された典型的システム100’を示す。拡張されたシステム100’は、図1Aに関して以前に説明されているシステム100の要素と特長を含む。拡張されたシステム100’は、第1のアドレッシングドメイン110において、該第1のアドレッシングドメイン110からの少なくとも1つの第4ノードアドレスを有する第4のノード150を含む。第4のノード150,例えばモビリティエージェントは、リンク103’を介してノード104に結合される。図1Bに示されている典型的パケットフロー及び追加の説明された要素は、以前に図1Aにおいて説明されていない本発明の様々な特長をさらに説明するために含められている。第3のノード140は、第1のノード120の第2のホームアドレス122と関連づけられている、第3のノード140と第4のノード150との間のリダイレクティングパケットフロー167e及び168e(例えば、図1Aのフロー163及び164に類似するフロー)をサポートするための第4ノードアドレス143’を格納する。第2のノード130は、第2のノード130と第4のノード150との間におけるリダイレクティングパケットフロー167d及び168dをサポートするための第4ノードアドレス143’を同様に格納する。第4のノード150は、前記パケットフローをサポートする第3ノードアドレス133及び第2ノードアドレス123を第2及び第3のノード130、140とともに格納する。図1Aに関連して説明されているように、アップストリームパケットフロー163及びダウンストリームパケットフロー164は、第2のホームアドレス122が追加の第3ノードアドレッシングドメイン112からのアドレスであるときには第1のノード120の第2のホームアドレス122と関連している。同様に、図1Bに関連して、アップストリームパケットフロー167及びダウンストリームパケットフロー168は、第2のホームアドレス122が追加の第3ノードアドレッシングドメイン112からのアドレスであるときには第1のノード120の第2のホームアドレス122と関連している。同じく図1Aに関して既に説明されているように、図1Bに関しても同様に、本発明は、第2のノード120と第3のノード140との間のリダイレクティングパケットフロー(167b、168b)を、前記パケットフローに関する転送と関連づけられた第3のノード140のインタフェース及びアドレッシングドメインと関連づけるために用いられる斬新な第2及び第3ノード識別子(131’、132’)、及び、アクセスリンク101におけるパケットフロー167a、168aを、第3のノード140と交換されるフロー167b、168bと関連づけられた第2及び第3ノード識別子(131’、132’)と関連づける斬新な第2及び第3のリンク層識別子を定義する。
第4のノード150は、第3のノード140に類似している幾つかのノードの各々に関する通信状態を第2のノードが管理する必要なしに、第3のノード130からこれらのノード及び関連するアドレッシングドメインに到達するのを可能にする。本発明の第1の典型的実施形態においては、第2のリンク層識別子は、第3ノード識別子132’と関連づけられた第2のノード130内の転送エントリを識別する。第3ノード識別子132’は、第4のノード150へのアップストリームパケットフロー167d内に含められ、第3のノード140専用の第4のノードのアドレスであること、又は第3のノード140における追加の第3ノードアドレッシングドメイン112からの第2のホームアドレス122と関連づけられた第4のノード150内の転送エントリを選択する多重化識別子であることができる。第4のノード150は、第2のホームアドレスに関する第3のノード140のインタフェース及びアドレッシングドメイン(追加の第3ノードアドレッシングドメイン112内のリンク113)と関連づけられた転送エントリ内に第3ノード識別子132’も有し、このため、転送情報は、リダイレクティングパケットフロー167dにおいて受信されない新情報を含む。従って、パケットフロー167aは、第2のリンク層識別子と関連づけられた第3ノード識別子にマッピングされ、第4のノード150に転送され、第3ノード識別子132’は、第3のノード140へのパケットフローに関する一意の転送エントリ及び新しいパケットフロー情報をフロー167eとして示す。代替実施形態においては、第3ノード識別子は、フロー167eにおいてリダイレクティングパケットを生成するために第4のノード150によって用いられる情報を含むことができ、従って、第4のノード150の転送プロセスは、フロー167d内のリダイレクティング情報をフロー167e内にマッピングすることを含む。
同様に、第4のノード150内の第2ノード識別子131’は、追加の第3ノードアドレッシングドメイン112においてリンク113のインタフェースを介して第3のノード140から到着するパケットフロー168eに関して採用される転送エントリ内に含められる。次に、この第2ノード識別子131’は、第2のノード130の転送エントリ内において、リンク層フレームにおいてアクセスリンク101を通じて用いられる第2のリンク層識別子内にマッピングされ、このため、第1のノード120は、受信されたパケットフロー168aが追加の第3ノードアドレッシングドメイン112と関連していると決定することができる。第1のノード120が追加の第3ノードアドレッシングドメイン112からの複数のホームアドレスを有している場合は、パケットフロー及び転送エントリは、オプションで、アクセスリンク101を通じて、及び幾つかの実施形態においてはリダイレクティングフロー167d、168d、167e、168eにおいて用いられる第3のリンク層識別子に関する情報を含めることができる。
図7は、本発明の斬新なパケットフロー及び転送動作と関連づけられている、第1のノード120と第2のノード130との間の、フレーム内に含められている典型的アップストリーム(第1のノードから第2のノードへの)リンクレベルフレームコンテンツ800を示す。パート864において、フレームは、第1のノード120から第2のノード130に送信中のパケットからのパケット部分を含む。パート861においては、フレームは、その他の直接結合されたノードの中で第2のノード130への第1のノード120を一意で識別する第1のリンク層識別子を含み、このため、リンク層フレームの送信者を第2のノード130において決定することができる。パート862は、オプションで第4のノード150を介して第2のノード130と第3のノード140における特定のインタフェース/アドレッシングドメインとの間でのパケット転送のために用いられる第2のノード130内の第1の一組の格納情報とパート864内のパケット部分を関連させる第2のリンク層識別子を含む。オプションのパート863は、前記第1の組の格納情報内の複数の転送エントリを区別する第3のリンク層識別子を含み、第3のリンク層識別子の各値は前記複数の転送エントリのうちの1つと関連づけられており、前記複数の転送エントリの各々は第1のノード120の異なるホームアドレスとさらに関連づけられている。
図8は、本発明の斬新なパケットフロー及び転送動作と関連づけられている、第2のノード130と第1のノード120との間の、フレーム内に含められている典型的ダウンストリーム(第2のノードから第1のノードへの)リンクレベルフレームコンテンツ900を示す。フレームのパート964は、第2のノード130から第1のノード120に送信中のパケットからのパケット部分を含む。パート961においては、フレームは、その他の直接結合された各々のノードの中で第2のノード130への第1のノード120を一意で識別する第1のリンク層識別子を含み、このため、リンク層フレームの受信者を第2のノード130において決定することができる。パート962は、第3のノード140における特定のインタフェース及び/又はアドレッシングドメイン間のパケットをオプションで第4のノード150を介して第1のノード120に転送するために用いられる第2のノード130内の第1の一組の格納情報とパート964内のパケット部分を関連づける第2のリンク層識別子を含む。オプションのパート963は、第1のノード120におけるリンク層内の複数の多重分離エントリを区別する第3のリンク層識別子を含み、第3のリンク層識別子の各値は第1のノード120の異なるホームアドレスと関連づけられており、前記異なるホームアドレスは第3のノード140のインタフェース及び/又はアドレッシングドメインとさらに関連づけられている。
図9は、第2のノード130から第3のノード140に送信される典型的リダイレクティングパケット1000を示す。パート1064は、第2のノード130において受信され、第3のノード140にリダイレクティング中であるパケット部分からの情報を含む。パート1061は、第2ノードアドレスをリダイレクティングパケットのソースアドレスとして含む。パート1062は、リダイレクトされたパケット情報が転送目的で関連づけられている第3のノード140におけるインタフェース及び/又はアドレッシングドメインを識別する第3ノード識別子を含む。パート1062は、オプションとして、第3のノードの行先アドレスを含むことができ、前記行先アドレスは代替としてオプションのパート1063に含めることができる。
図10は、第2のノード130から第4のノード150に送信される典型的リダイレクティングパケット1100を示す。パート1164は、第2のノード130において受信され、第3のノード140にリダイレクト中であるパケット部分からの情報を含む。パート1161は、第2ノードアドレスをリダイレクティングパケットのソースアドレスとして含む。パート1162は、リダイレクトされたパケット情報が転送目的で関連づけられている、第4のノード150への第3のノード140のインタフェース及び/又はアドレッシングドメインを識別する第3ノード識別子を含む。パート1162は、オプションとして、第4のノードの行先アドレスを含むことができる。第4ノードアドレスがパート1162内に含められていない場合は、第4ノードアドレスはオプションのパート1163内に含められる。
図11は、第3のノード140又は第4のノード150から第2のノード130に送信される典型的リダイレクティングパケット1200を示す。パート1265は、第3のノード140において受信され、第2のノード120にリダイレクト中であるパケット部分からの情報を含む。パート1261は、第3又は第4ノードアドレスをリダイレクティングパケットのソースアドレスとして含む。パート1262は、リダイレクトされたパケット情報が第2のノード130において転送目的で関連づけられている、第3のノード140におけるインタフェース及び/又はアドレッシングドメインを識別する第2ノード識別子を含む。パート1262は、オプションとして、第2のノード130の行先アドレスを含むことができ、前記行先アドレスは代替としてオプションのパート1263内に含めることができる。パート1264は、第2のノード130において格納されている第1の組の情報内の第1のノード120の複数のホームアドレスと関連づけられている複数の転送エントリの中から選択するオプションの第3のリンク層識別子を含む。
図2は、本発明により実装される本発明の典型的な第1のノード120、例えばモバイルノード等のエンドノード、を示す。典型的な第1のノード120は、第1のノード120を第2のノード130に結合させるために用いられるネットワーク入力/出力インタフェース250と、ネットワーク入力/出力インタフェース250をプロセッサ204及びメモリ210に結合させる通信バス206と、を含む。ネットワーク入力/出力モジュールインタフェース250は、無線及び/又は有線インタフェース(251、253)を含むことができ、無線インタフェースを含む場合は、受信機アンテナ256に結合された受信機モジュール252及び送信機アンテナ258に結合された送信機モジュール254を有する。メモリ210は、コンフィギュレーション情報215と、モビリティアプリケーションモジュール212と、転送・多重化モジュール213と、動作情報218と、を含む。プロセッサ204、例えばCPUは、コンフィギュレーション情報215、動作情報218及びネットワーク入力/出力インタフェース250を介して受信及び送信されるパケット情報に従って様々なモジュールを動作させる。モビリティアプリケーションモジュール212は、第1のノード120、第2のノード130、第3のノード140及びオプションの第4のノード150におけるモビリティ転送状態を維持するためにシグナリングを採用する。モバイルアプリケーションモジュール212は、転送・多重化モジュール213に送信されるアップストリームアプリケーションパケットを生成し、転送・多重化モジュール213において各パケットが1つ以上のリンク層フレームに多重化される。転送・多重化モジュール213は、ダウンストリームリンク層フレームをネットワーク入力/出力インタフェース250から受信して1つ以上のフレームを多重分離して受信ダウンストリームパケットを生成し、該受信ダウンストリームパケットはモバイルアプリケーションモジュール212に転送される。モバイルアプリケーションモジュール212は、第1のホームアドレス223を採用するパケットと関連づけられたプロセス及び第2のホームアドレス224を採用するパケットと関連づけられたプロセスを有する。動作情報218は、モビリティアプリケーション状態332,例えば送信すべきパケット情報、及び第1のノード120において既に受信されているパケット情報を含む。動作情報218は、コンフィギュレーション情報215から提供されるか又はモビリティアプリケーションモジュール212によって行われたモビリティアプリケーションシグナリングの結果第2のノード130、第3のノード140及び/又はオプションの第4のノード150から知られた状態をさらに含む。動作情報218は、第1のリンク層識別子219及び第3ノード状態220を含む。第1のリンク層識別子219は、アクセスリンク101における第1のノード120の現在のリンク層識別子であることが第1のノード120及び第2のノード130によって知られている。第3ノード状態220は、第3ノードアドレス221及び第2のリンク層識別子222を含む。第3ノードアドレス221は、第3のノード140のアドレスである。第2のリンク層識別子222は、第1のホームアドレス223と、第2のホームアドレス224、第3のリンク層ID1 223と、第3のリンク層ID2 234と、を含む。第2のリンク層識別子222は、第3のノード140のアドレッシングドメインからの第1のホームアドレス223及びオプションの第2のホームアドレス224に関する第2のノード130内の転送状態と関連づけられた識別子であることが第2のノード130との間で取り決められている。第3のリンク層識別子1及び識別子2 233、234は、リンク層フレームが第1のホームアドレス223及び第2のホームアドレス224とそれぞれ関連づけられたパケット部分を含むことを示す第3のリンク層識別子であることが第2のノード130との間でさらに取り決められている。
図3は、本発明によって実装される本発明の典型的な第2のノード130、例えばモビリティフォーリンエージェント、を示す。典型的な第2のノード130は、例えばリンク101を介して第2のノード130を第1のノード120に結合させるために用いられるネットワーク入力/出力インタフェース350と、例えばリンク1012を介して第2のノード130をその他のネットワークノードに結合させるために用いられるネットワーク入力/出力インタフェース351と、プロセッサ304と、メモリ310と、を含む。様々な要素350、351、304、及び310がバス306を介してひとつに結合されており、これらの様々な要素はバス306を通じてデータ及び情報を交換することができる。リンク101におけるネットワーク入力/出力インタフェース350は、無線及び/又は有線インタフェース(353、355)を含むことができ、無線インタフェースを含む場合は、受信機アンテナ256に結合された受信機モジュール352、及び送信機アンテナ358に結合された送信機モジュール354を有する。リンク102におけるネットワーク入力/出力インタフェース351は、無線及び/又は有線インタフェースを含むことができ、第3及び第4のノード140、150の方へのコアネットワーク内へのインタフェースとして機能する。
メモリ310は、第1のノード120に関するコンフィギュレーション情報315、モビリティフォーリンエージェントモジュール312、転送・多重化モジュール313及び動作情報318と、第2のノード130に直接結合された第1のノード120に類似するその他のノードに関する動作情報317とを含む。プロセッサ304は、コンフィギュレーション情報315、動作情報318及び第1のノード120及びネットワークノード104と関連づけられたネットワーク入力/出力インタフェース350、351を介して受信及び送信されるパケット情報に従って様々なモジュールを動作させる。モビリティフォーリンエージェントモジュール312は、第1のノード120、第2のノード130、第3のノード140及びオプションの第4のノード150におけるモビリティ転送状態を維持するためにシグナリングを採用する。転送・多重化モジュール313は、第1のノード120からアップストリームパケットを受信し、第3のノード140の方に転送されるアップストリームリダイレクティングパケットをモビリティフォーリンエージェントモジュール312の制御下で生成する。転送・多重化モジュール313は、ダウンストリームリダイレクティングパケットを第3又は第4のノード140、150から受信し、さらにモビリティフォーリンエージェントモジュール312の制御の下で、リダイレクトされたパケットを復元し、これらの復元されたパケットはリンク層フレームで第1のノード120に転送される。動作情報318は、パケット転送状態340、例えば、送信すべきパケット情報及び第2のノード130において受信済みのパケット情報、及びモビリティフォーリンエージェントモジュール312と関連づけられたローカルモビリティ状態335を含む。動作情報318は、コンフィギュレーション情報315から提供されるか又は第1のノード120と関連づけられたフローに関してモビリティフォーリンエージェントモジュール312によって行われたモビリティシグナリングの結果第1のノード120、第3のノード140及び/又はオプションの第4のノード150から知られた状態をさらに含む。動作情報318は、第1のリンク層識別子319も含む。第1のリンク層識別子319は、アクセスリンク101における第1のノード120の現在のリンク層識別子であることがモビリティ状態332、335を介して第1のノード120及び第2のノード130によって知られている。動作情報318は、第1のノード120と第3のノード140との間におけるパケット転送をサポートする第1の組の格納された情報320も含む。
第1の組の格納された情報(第3ノード状態)320は、第3ノードアドレス321と、第4ノードアドレス338と、第2リンク層識別子転送情報322と、第2ノード識別子328と、第2のリンク層識別子327と、第2ノード識別子転送情報337と、を含む。第2リンク層識別子転送情報は、第1のホームアドレス323と、第2のホームアドレス324と、第1の第3リンク層識別子333と、第2の第3リンク層識別子334と、第1の第3ノード識別子325と、第2の第3ノード識別子326と、を含む。第2ノード識別子転送情報337は、第2リンク層識別子ポインタ329と、第3リンク層識別子ポインタ339と、を含む。
第3ノードアドレス321は、第3のノード140のアドレスであり、第4ノードアドレス338は、オプションの第4のノード150のアドレスである。第2のリンク層識別子327は、第3のノード140のアドレッシングドメインから第1のノード120に割り当てられた第1のホームアドレス323及びオプションの第2のホームアドレス324に関する第2のノード130内の転送状態と関連づけられた識別子であることが第1のノード120との間で取り決められている。第2のリンク層識別子327とは、第2リンク層識別子転送情報322が関連づけられている。転送情報322は、リンク層フレームが第1のホームアドレス323及び第2のホームアドレス324とそれぞれ関連づけられたパケット部分を含むことを示す第3のリンク層識別子であることが第1のノード120によって知られている第1及び第2の第3リンク層識別子333、334を含む。第1のノード120が第3のノード140の同じアドレッシングドメインからの複数のホームアドレスを有するときにおいて、第3のリンク層識別子が第2のノード130に格納されている場合は、第2のノード130は、転送目的のために前記リンク層識別子と関連づけられているホームアドレス情報の格納を省略することが可能であり、このことは、第1のノード120がリンク層転送を行う必要があるときに特に有利である。第3のリンク層識別子333、334の各々及びホームアドレス323、324には、第3又は第4のノード140、150の方へのリダイレクティングパケットに含められる第1及び第2の第3ノード識別子325、326が各々が関連づけられている。第1及び第2の第3ノード識別子325、326は、第1及び第2のホームアドレスと関連づけられたリダイレクティングパケットに関して同じ値であることができ、又は異なることができる。第1及び第2の第3ノード識別子325、326が同じ値を有するときには、第1及び第2のホームアドレス323、324と関連づけられたリダイレクティングパケットを区別できるようにするために第1の第3リンク層識別子333を第1の第3ノード識別子325とともにリダイレクティングパケット内に含めることができる。第2ノード識別子328は、第3のノード140の特定のアドレッシングドメインから第1のノード120に割り当てられる第1のホームアドレス323及びオプションの第2のホームアドレス324に関する第2のノード130における転送状態と関連づけられた識別子であることが第3又は第4のノード140、150との間で取り決められている。第2ノード識別子328とは、第2リンク層識別子ポインタ329を介して関連する第2のリンク層識別子327を識別し、さらにオプションの第3リンク層識別子ポインタ339を介してリダイレクトされたパケットにおいて予想される第1及び第2の第3リンク層識別子333、334のうちの1つを識別する転送情報337が関連づけられている。オプションの第3のリンク層識別子が受信されたリダイレクティングパケットに含められていない場合は、第1及び第2の第3リンク層識別子のうちの1つは、リダイレクトされたパケットの行先アドレス内のホームアドレス値と比較することによって情報322内のホームアドレス323、324から決定することができる。
図4は、本発明により実装される本発明の典型的な第3のノード140、例えばホームエージェント等のモビリティエージェント、を示す。典型的な第3のノード140は、ネットワーク入力/出力インタフェース401をプロセッサ404及びメモリ310に結合させる通信バス406を含む。第3のノード140におけるネットワーク入力/出力インタフェース401は、第3ノードアドレッシングドメイン111及び追加の第3ノードアドレッシングドメイン112内のリンク107及びリンク113に結合される。ネットワークインタフェース401は、無線及び/又は有線インタフェースを含むことができる。メモリ410は、コンフィギュレーション情報415と、モビリティエージェントモジュール412と、転送・多重化モジュール413と、ルーティングモジュール443と、動作情報418と、を含む。プロセッサ404は、コンフィギュレーション情報415、動作情報418及び第1のノード120と関連づけられたネットワーク入力/出力インタフェース410を介して受信及び送信されるパケット情報に従って様々なモジュールを動作させる。モビリティホームエージェントモジュール412は、第1のノード120、第2のノード130、第3のノード140及びオプションの第4のノード150におけるモビリティ転送状態を維持するためにシグナリングを採用する。転送・多重化モジュール413は、モビリティエージェントモジュール412の制御下でアップストリームリダイレクティングパケットを受信してダウンストリームリダイレクティングパケットを生成する。動作情報418は、パケット転送状態440、例えば送信すべきパケット情報及び第1のノード120において既に受信されているパケット情報、及びモビリティエージェントモジュール412と関連づけられたローカルモビリティ状態435を含む。動作情報418は、コンフィギュレーション情報415から提供されるか又は第1のノード120と関連づけられたフローに関してモビリティエージェントモジュール312によって行われたモビリティシグナリングの結果第1のノード120、第2のノード130、第3のノード140及び/又はオプションの第4のノード150から知られた状態をさらに含む。
第3のノード140は、第1のノード120に関する転送状態423及びその他のエンドノードに関する転送状態情報499を動作情報418内に格納する。第3のノード140における第1のノード120に関する転送状態423は、第1のホームアドレスに関するアップストリーム転送情報424と、第1のホームアドレスに関するダウンストリーム転送状態486と、第2のホームアドレスに関するアップストリーム転送状態484と、第2のホームアドレスに関するダウンストリーム転送状態426と、を含む。第1のホームアドレスに関するアップストリーム転送状態424は、リダイレクティングパケットにおいて受信される関連する第3ノード識別子425と、復元されたリダイレクトされたパケットが転送される先である関連づけられた出インタフェース429と、を含む。第1のホームアドレスに関するダウンストリーム転送状態486は、第1のホームアドレスと関連づけられていてリダイレクトされるパケットが受信される関連する入インタフェース487と、前記第1のホームアドレスと関連づけられている前記リダイレクトされたパケットに含められる関連づけられた第2ノード識別子488と、を含む。第2のホームアドレスに関するアップストリーム転送状態484は、リダイレクティングパケットにおいて受信される関連づけられた第3ノード識別子485と、復元されたリダイレクトされたパケットが転送される先である関連づけられた出インタフェース489と、を含む。第2のホームアドレスに関するダウンストリーム転送状態426は、第2のホームアドレスと関連づけられていてリダイレクトされるパケットが受信される関連づけられた入インタフェース427と、第2のホームアドレスと関連づけられた前記のリダイレクトされたパケット内に含められる関連づけられた第2ノード識別子428と、を含む。
第3のノード140内の動作情報418は、第3のノード140における入出インタフェース451及びリダイレクティングパケットの転送が行われる関連づけられた第4ノードアドレス452を含む、第4ノードノード150に関する転送状態450も含む。
動作情報418は、第1のノード120の第1のホームアドレス及び第2のホームアドレスに含められているプリフィックスに関する第3のノード140内のルーティング状態460,470をさらに含む。第1のノード120の第1のホームアドレス内に含められているプリフィックスに関する第3ノードルーティング状態460は、第1のホームアドレスプリフィックス461を含む。第1のノード120に関する第2のホームアドレスに含められているプリフィックスに関する第3ノードルーティング状態は、第2のホームアドレスプリフィックス471を含む。動作情報418は、追加のエンドノード498に関する第1及び第2のホームアドレスに含められているプリフィックスに関する第3ノードルーティング状態をさらに含む。各プリフィックスは、第3のノード140内のルーティングモジュール443によって、第3ノードアドレッシングドメイン111及び追加の第3ノードアドレッシングドメイン112のうちの1つの中にアドバタイズされる。幾つかの実施形態においては、動作情報418は、オプションでリダイレクティングパケット内に含められる第3のリンク層識別子490も含む。
図5は、本発明により実装される本発明の典型的な第4のノード150、例えばモビリティエージェント、を示す。典型的な第4のノード150は、ネットワーク入力/出力インタフェース501をプロセッサ504及びメモリ510に結合させる通信バス506を含む。第4のノード150におけるネットワーク入力/出力インタフェース501は、第1のアドレッシングドメイン110内のリンク103’に結合される。ネットワークインタフェース501は、無線及び/又は有線インタフェースを含むことができる。メモリ510は、コンフィギュレーション情報515と、モビリティエージェントモジュール512と、転送・多重化モジュール513と、動作情報518と、を含む。プロセッサ504は、コンフィギュレーション情報515、動作情報518及び第1のノード120と関連づけられたネットワーク入力/出力インタフェース501を介して受信及び送信されるパケット情報に従って様々なモジュールを動作させる。モビリティホームエージェントモジュール512は、第1のノード120、第2のノード130、及び第3のノード140におけるモビリティ転送状態を維持するためにシグナリングを採用する。転送・多重化モジュール513は、モビリティエージェントモジュール512の制御下でアップストリームリダイレクティングパケットを受信してダウンストリームリダイレクティングパケットを生成する。動作情報518は、パケット転送状態540、例えば送信すべきパケット情報及び第1のノード120において既に受信されているパケット情報、及びモモビリティエージェントモジュール512と関連づけられたローカルモビリティ状態535を含む。動作情報518は、コンフィギュレーション情報515から提供されるか又は第1のノード120と関連づけられたフローに関してモビリティアプリケーションモジュール512によって行われたモビリティシグナリングの結果第1のノード120、第2のノード130、及び/又は第3のノード140から知られた状態をさらに含む。
第4のノード150内の動作情報518は、第4のノード150における転送状態530を第2及び第3のノード130、140とともに含む。転送状態530は、第1のホームアドレスに関するアップストリーム状態531と、第1のホームアドレスに関するダウンストリーム状態584と、第2のホームアドレスに関するアップストリーム状態581と、第2のホームアドレスに関するダウンストリーム状態534と、を含む。第1のホームアドレスに関するアップストリーム転送状態531は、リダイレクティングパケットが転送される第3ノードアドレス533にマッピングする第2のノード130からの第1のホームアドレスと関連づけられたアップストリームリダイレクティングパケット内に含められている第3ノード識別子532を含む。第1のホームアドレスに関するダウンストリーム状態584は、リダイレクティングパケットが転送される第2ノードアドレス586にマッピングする第3のノード140からの第1のホームアドレスと関連づけられたダウンストリームリダイレクティングパケットにおいて受信される第2ノード識別子585を含む。
第2のホームアドレスに関するアップストリーム状態581は、リダイレクティングパケットが転送される第3ノードアドレス583にマッピングする第2のノード130からの第2のホームアドレスと関連づけられたアップストリームリダイレクティングパケット内に含められている第3ノード識別子582を含む。第2のホームアドレスに関するダウンストリーム状態534は、リダイレクティングパケットが転送される第2ノードアドレス536にマッピングする第3のノード140からの第2のホームアドレスと関連づけられたダウンストリームリダイレクティングパケットにおいて受信される第2ノード識別子535を含む。
第4のノード150の場合に代替の転送実施形態を用いる幾つかの実施形態においては、状態情報530は、第2のノード130から受信された第3ノード識別子491と異なるが該第3ノード識別子491にマッピングされる、第3のノード140向けのアップストリーム第3ノード識別子590と(例えば、第4のノードは、第3ノード識別子交換を行う)、第3のノード140から受信された第2ノード識別子593と異なるが該第2ノード識別子593にマッピングされる、第2ノード130向けのダウンストリーム第2ノード識別子592と(例えば、第4のノードは、第2ノード識別子交換を行う)、を含む。アップストリームリダイレクティングパケット転送は第3ノード識別子を採用し、ダウンストリームリダイレクティングパケット転送は第2ノード識別子を採用する一方で、第1のノード120と第3ノード識別子及び/又はアドレッシングドメインとの間における特定のパケットフローに関する第3及び第2ノード識別子内の多重化情報の値は同じであることができることも明確なはずである。
図6A及び図6Bの組合せを具備する図6は、第2のノード130を動作させることによって実行される本発明の典型的方法を示した流れ図700である。図6Aにおいては、方法はステップ600において開始し、処理はステップ600からステップ601に移行し、ステップ601において、第1のアドレッシングドメイン110、第3のアドレッシングドメイン111及び追加の第3ノードアドレッシングドメイン112におけるネットワークノードが初期設定され、該初期設定は第2のノード130を含む。ステップ602において、第2のノード130と第1、第3及び第4のノード120、140、150との間における通信結合が初期設定され、該初期設定は、第2のノード130との通信フレーム及びパケットの交換のために用いられる第1、第2及び第3のリンク層識別子、第2及び第3ノード識別子及び第1、第3及び第4のノード120、140、150のアドレスの格納を含む。方法は、連結ノードA 603を通ってステップ604に進み、ステップ604において、第1のノード120からのフレームの有無をモニタリングするように第2のノード130が動作される。第1のパケット部分を含むフレームが受信された場合は、動作はステップ604からステップ606に進む。ステップ606において、パケットの残りの部分を含むフレームではなくパケットの第1のパケット部分を含むフレームを受信するように第3のノード130が動作され、前記第1のパケット部分はパケットヘッダの一部を含む。ステップ606から受け取られたフレーム606は、第1及び第2のリンクレベル識別子を含む。ステップ608において、受け取られたフレームからの第1及び第2リンク層識別子と関連づけられた第1の組の格納された情報を決定するように第2の130が動作される。第1の組の格納された情報が複数の転送情報エントリ609を含む場合は、動作はステップ608からステップ610に進む。しかしながら、第1の組の格納された情報が単一の転送エントリ611を含む場合は、動作はステップ608からステップ616に進む。ステップ610において、受信されたフレームがオプションの第3のリンク層識別子を含む場合は、動作はステップ612に進む。ステップ612において、複数の転送情報エントリのうちで受信されたフレームの前記第3リンク層識別子を含む1つのエントリを決定するように第2のノード130が動作される。ステップ610において、受信されたフレームがオプションの第3のリンク層識別子を含まない場合は、動作はステップ610からステップ614に進む。ステップ614において、複数の転送情報エントリのうちでホームアドレスを含む受信されたパケットのソースアドレスを含む1つのエントリを決定するように第3のノード130が動作される。ステップ612、ステップ614又はステップ608において単一の転送情報エントリを識別後は、動作はステップ616に進む。ステップ616において、第3ノード識別子及びアップストリームのアドレスを前記決定された単一の転送情報エントリから決定するように第3のノード130が動作される。次に、ステップ618において、リダイレクティングパケットを前記決定された転送情報の関数として生成するように第2のノード130が動作され、前記リダイレクティングパケットは、受信された第1のパケット部分からの情報を含みさらにオプションでステップ610において識別された第3リンク層識別子を含む。動作はステップ618からステップ620に進む。ステップ620において、生成されたリダイレクティングパケットをアップストリームノードのアドレスに送信するように第2のノード130が動作され、前記アップストリームノードは、第3のノード140又は第4のノード150のうちの1つであり、方法は、連結ノードA 603を介してステップ604に戻り、第1のパケット部分を含む追加フレームの受信を待つ。
ステップ602に戻り、方法は連結ノードB 699を介してステップ708までさらに進み、ステップ708からは、方法は図6Bに関して説明される。
図6Bにおいて、方法は、連結ノードB 699を介してステップ708にさらに進み、ステップ708において、第3又は第4のノード140、150からのパケットの有無をモニタリングするように第2のノード130が動作される。ステップ710において、リダイレクトされたパケットを含むリダイレクティングパケットを受信するように第2のノード130が動作される。ステップ712において、受信されたリダイレクティングパケットから第2ノード識別子を決定するように第2のノード130が動作される。ステップ714において、第1の組の格納された情報を、受信された第2のリダイレクトされたパケットに含められている第2ノード識別子の関数として、及びオプションで、受信された第2のリダイレクトされたパケットのソースアドレスの関数として識別するように第2のノード130が動作される。第1の組の格納された情報が複数の転送情報エントリ715を含む場合は、動作はステップ714からステップ716に進む。しかしながら、第1の組の格納された情報が単一の転送エントリ721を含む場合は、動作はステップ714からステップ222に進む。ステップ716において、受信されたリダイレクティングパケットがオプションの第3のリンク層識別子を含む場合は、動作はステップ716からステップ718に進む。ステップ718において、複数の転送情報エントリのうちでリダイレクティングパケットの前記の第3のリンク層識別子を含む転送情報エントリを決定するように第2のノード130が動作される。ステップ716において、受信されたリダイレクティングパケットがオプションの第3のリンク層識別子を含まない場合は、動作はステップ716からステップ720に進む。ステップ720において、複数の転送情報エントリのうちでホームアドレスを含む受信されたリダイレクティングパケット内のリダイレクトされたパケットの行先アドレスを含む1つの転送情報エントリを決定するように第2のノード130が動作される。単一の転送情報エントリを識別後は、動作はステップ714、718、又はステップ720からステップ722に進む。ステップ722において、第1、第2及びオプションである第3のリンク層識別子を前記決定された転送情報から決定するように第2のノード130が動作される。次にステップ723において、情報を含むパケットを前記受信された第2のリダイレクトされたパケットから生成するように第2のノード130が動作される。次に、ステップ724において、前記生成されたパケットの一部分を含み及び前記決定されたリンク層パケットをさらに含むリンク層フレームを生成するように第2のノード130が動作される。最後に、ステップ726において、前記生成されたリンク層フレームに含められている第1のリンク層識別子と関連づけられた第1のノード120に前記生成されたリンク層フレームを送信するように第2のノード130が動作され、方法は、連結ノードB 699を介してステップ708に戻り、第3又は第4のノード140、150からの追加パケットの有無をモニタリングする。
要約すると、アクセスリンクにおける斬新なリンク層識別子は、リンク層によるパケットフローの分離を提供し、この分離は、第2のノード130において、第2のノード130と第3のノード140における特定のアドレッシングドメイン/インタフェースとの間において第2及び第3ノード識別子によって識別されたフローのリンク層又はIP層分離内にマッピングされる。このことは、第1のノード120と第3のノード140における各一意のアドレッシングドメイン及び/又はインタフェースとの間において仮想プライベートネットワークを確立させる。第2及び第3のノード130、140の間に第4のノード150が配置されているときには、第2及び第3ノード識別子を一意にして第4のノード150全体を通じて変化しないようにすることによって又は第2及び第3のノード130、140へのリンク全体において異なる第2、第3ノード識別子を採用し、パケットフローが第4のノード150を通過時に各リンク上の異なる第2、第3ノード識別子の間でマッピングするマッピング状態を第4のノード150において有することによって、第4のノード150全体においてVPN状態を維持すべきである。VPN識別子及び転送状態は、第3のノード140の各インタフェース/アドレッシングドメインごとに異なる。これらのVPN識別子及び転送状態は、特定の第2のノード130における各第1のノード120ごとに異なること、各第2のノード130ごとに異なりただし前記第2のノードにおいて直接連結されたエンドノードの各々に共通であること、又はいずれかの第2のノード130において第3のノード140に結合されたエンドノードの各々に関して同じであることができる。VPN状態は、ホームアドレスがプライベートアドレスであるか又はグローバルに非一意のアドレスであるときでも組み合わされたときにグローバルに一意のアドレスを定義することになるホームアドレス、第3ノードアドレス及び第3のノードにおけるアドレッシングドメインの組合せをVPNが追跡する必要なしにパケットを識別して成功裡に引き渡すために用いることができる情報を含む。
本発明は、第2のノード130と第3のノード140又は第4のノード150との間におけるパケットリダイレクションに関してIPトンネル内のIP以外の方法をサポートし、前記方法は、例えば、IPv7フロー識別子、IPv6(インターネットプロトコルバージョン6)ルーティングヘッダ、GRE(ジェネリックルーティングカプセル化)トンネル、IPSECトンネル、及び、VPN(仮想プライベートネットワーク)技術、例えばMPLS(マルチプロトコルラベル交換)及び交換回線、を含む。
本発明は、典型的なMIPを基本にしたパケットリダイレクション及び転送に関して説明されている一方で、本発明は、MNが1つ以上のコアノードから割り当てられたオーバーラップしているアドレスプールからの同時並行するアドレスを使用可能なときに、MNに関するアクセスリンクを通る複数のフローに関して一意である必要があるモビリティ転送状態を採用するその他のモビリティ方式に適用可能である。
メッセージは、ハードディスク、メモリ又はその他の記憶装置等の物理的な機械によって読取可能な媒体内において、前記機械によって読取可能な媒体内における1つのユニットとして配置されたビットの集合として格納することができる。前記メッセージ内のフィールドは、記憶媒体内において隣接するビットの組として格納することができる。本発明により生成及び通信されるメッセージは、前記メッセージを格納するために用いられる物理的な機械によって読取可能な媒体として実装されたバッファ及び/又はその他のメモリ内に例えば一時的に格納される。メッセージは、メッセージが通過するノード内及び/又はメッセージを生成又は受信する各ノード内に含められている機械読取可能媒体内に格納され、例えばバッファリングされる。物理的な機械によって読取可能なメモリにはソフトウェアモジュールを格納することも可能である。
本発明の様々な特長は、モジュールを用いて実装される。前記モジュールは、ソフトウェア、ハードウェア又はソフトウェアとハードウェアの組合せを用いて実装することができる。上記の方法又は方法上のステップの多くは、上述されている方法の全部又は一部を実装するための機械、例えば追加のハードウェアを有する又は有さない汎用コンピュータ、を制御するために、メモリ装置、例えばRAM及びフロッピー(登録商標)ディスク、等、の機械よって読取可能な媒体に含められた、機械によって実行可能な命令、例えばソフトウェア、を用いて実装することができる。従って、本発明は、とりわけ、機械、例えばプロセッサ及び関連ハードウェアに上記の方法のステップのうちの1つ以上を実行させるための機械によって読取可能な命令を含む機械読取可能媒体を対象にしたものである。本発明により生成及び/又は送信されるメッセージは、これらのメッセージを生成、送信及び/又は受信する装置内の機械読取可能媒体、例えばメモリ(RAM)内に格納される。本発明は、とりわけ、本発明の斬新なメッセージを格納するメモリを対象にしたものである。
本発明に関する上記の説明に鑑みて、上述される本発明の方法及び装置に関する数多くの追加の変形が当業者にとって明確に理解されるであろう。これらの変形は、本発明の適用範囲内であるとみなすべきである。本発明の方法及び装置は、基地局、アクセスルーター及びモバイルノード等のアクセスノード間において無線通信リンクを提供するために用いることができるCDMA、直交周波数分割多重(OFDM)、又はその他の様々な型の通信技術とともに使用することができる。従って、幾つかの実施形態においては、基地局は、OFDM又はCDMAを用いてモバイルノードとの通信リンクを確立させる。様々な実施形態においては、モバイルノードは、本発明の方法を実装するための受信機/送信機回路及び論理及び/又はルーチンを含むノート型パソコン、パーソナルデータアシスタント(PDA)、又はその他の携帯式デバイスとして実装される。
本発明により実装されさらに本発明の方法を用いる典型的システムを示した図である。 本発明により実装されさらに本発明の方法を用いる拡張された典型的システムを示した図である。 本発明により実装されさらに本発明の方法を用いる典型的な第1のノード、例えば典型的モバイルノード等の典型的エンドノード、を示した図である。 本発明により実装されさらに本発明の方法を用いる典型的な第2のノード、例えばモビリティフォーリンエージェント、を示した図である。 本発明により実装されさらに本発明の方法を用いる典型的な第3のノード、例えばホームエージェント等のモビリティエージェント、を示した図である。 本発明により実装されさらに本発明の方法を用いる典型的な第4のノード、例えばモビリティエージェント、を示した図である。 第2のノードにおいてリンク層フレーム及びパケットを第1のノードから受信して処理するために及び第2のノードにおいてリダイレクティングパケットを第3及び/又は第4のノードから受信するために本発明により実行される典型的通信方法の流れ図である(その1)。 第2のノードにおいてリンク層フレーム及びパケットを第1のノードから受信して処理するために及び第2のノードにおいてリダイレクティングパケットを第3及び/又は第4のノードから受信するために本発明により実行される典型的通信方法の流れ図である(その1)。 本発明による典型的メッセージを示した図である。 本発明による典型的メッセージを示した図である。 本発明による典型的メッセージを示した図である。 本発明による典型的メッセージを示した図である。 本発明による典型的メッセージを示した図である。

Claims (23)

  1. 第1及び第2のノード及び第3のノードを含み、前記第1及び第2のノードは第1のアドレッシングドメイン内に配置されてアクセスリンクによって直接結合され、前記第1のノードは前記第3のノードのアドレッシングドメインに対応するアドレスプリフィックスを含む第1のホームアドレスを採用し、前記プリフィックスは前記第3のノードによって送信されるルーティングアドバタイズメントに含められており、前記ルーティングアドバタイズメントは前記第3のノードの前記アドレッシングドメインのルーティングシステムと関連づけられており、前記第2のノードは第1のリンク層識別子及び第2のリンク層識別子を第3ノード識別子と関連づける第1の組の格納された情報をルーティングテーブル内に格納し、前記第1のリンク層識別子は前記第2のノードに直接結合されたその他のすべてのノードの中で前記第1のノードを一意で識別する、システム、において使用する通信方法であって、
    前記第1のノードからリンクリンク層フレームを受信するように前記第2のノードを動作させることであって、前記リンク層フレームは、第1のパケット部分と前記第1及び第2のリンク層識別子を含むことと、
    前記受信されたリンク層フレーム内に含められている前記第1及び第2のリンク層識別子を用いて、前記受信された第1のパケット部分を含む受信されたパケットに関する転送情報を前記第1の組の格納された情報から識別するように前記第2のノードを動作させることであって、前記転送情報は少なくとも前記第3ノード識別子及びアップストリームノードアドレスを含むことと、
    前記受信されたパケット部分及び前記識別された第3ノード識別子から得られたヘッダ情報を含む第1のリダイレクティングパケットを生成するように前記第2のノードを動作させることと、
    前記アップストリームノードアドレスによって識別されたアップストリームノードの方に前記第1のリダイレクティングパケットを送信するように前記第2のノードを動作させること、とを含む方法。
  2. 前記第1のノードはモバイルノードであり、前記第2のノードはMIPフォーリンエージェントであり、前記第3のノードはMIPホームエージェントであり、前記第3のノードの前記アドレッシングドメインは前記第1のアドレッシングドメインに含められており、前記第3ノード識別子は前記第3のノードの前記アドレスを含み、前記第1のリダイレクティングパケットは前記第3のノードの方に送信される請求項1に記載の方法。
  3. 前記第3ノード識別子は、前記第1及び第2のリンク層識別子のうちの1つに含められている情報を含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1及び第2のリンク層識別子は、リンク層フレーム内の少なくともソースアドレス、行先アドレス又は連結アドレスのうちの1つとして用いられるリンク層アドレスである請求項3に記載の方法。
  5. 前記第3ノード識別子は、前記第3のノードのアドレッシングドメインを識別する情報を含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1のノードは、前記第3のノードの追加のアドレッシングドメインに対応するアドレスプリフィックスを含む第2のホームアドレスを有し、前記プリフィックスは前記第3のノードによって送信されるルーティングアドバタイズメント内に含められており、前記ルーティングアドバタイズメントは前記第3のノードの前記追加のアドレッシングドメインのルーティングシステムと関連づけられており、前記第1及び第2のリンク層識別子によって識別される前記第1の組の格納された情報は単一の第3ノード識別子を含み、前記第1の組の格納された情報は前記第2のアドレスを含まずさらに前記第2のアドレスを含むパケットを転送するために用いられない請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1のノードは、第2のホームアドレスを有し、前記第2のホームアドレスは前記第3のノードの前記アドレッシングドメインに対応するアドレスプリフィックスを含み、前記プリフィックスは前記第3のノードによって送信されるルーティングアドバタイズメント内に含められており、前記ルーティングアドバタイズメントは前記第3のノードの前記アドレッシングドメインのルーティングシステムと関連づけられており、前記第1及び第2のリンク層識別子によって識別される前記第1の組の格納された情報は第1及び第2の転送情報エントリを含み、前記第1の転送情報エントリは前記第1のホームアドレスに関する転送情報を含み、前記第2の転送情報エントリは前記第2のホームアドレスに関する転送情報を含む請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1の転送エントリ内に含められている前記第3ノード識別子は、前記第2の転送エントリ内に含められている第3ノード識別子と異なる請求項7に記載の方法。
  9. 前記受信されたリンク層フレームに含められている前記第1及び第2のリンク層識別子を用いて前記第1の組の格納された情報から識別するように前記第2のノードを動作させる前記ステップは、前記受信された第1のパケット部分が前記第2のホームアドレスを含むときに前記第2の転送情報エントリを選択することを含む請求項7に記載の方法。
  10. 前記第1の転送情報エントリは第1の第3リンク層識別子をさらに含み、前記第2の転送情報エントリは第2の第3リンク層識別子を含み、前記受信されたリンク層フレームは受信された第3リンク層識別子を含み、
    前記受信されたリンク層フレームに含められている前記第1及び第2のリンク層識別子を用いて前記第1の組の格納された情報から識別するように前記第2のノードを動作させる前記ステップは、前記受信された第3のリンク層フレーム識別子が前記第1の第3リンク層識別子と一致するときに前記第1の転送情報エントリを選択することと、前記受信された第3のリンク層識別子が前記第2の第3リンク層識別子と一致するときに前記第2の転送情報エントリを選択することと、とを含む請求項7に記載の方法。
  11. 前記第3のノードの前記アドレッシングドメインは、前記第1のアドレッシングドメインと異なる請求項1に記載の方法。
  12. 前記システムは、前記第2のノードと前記第3のノードとの間における通信経路上に配置された第4のノードをさらに含み、前記第4のノードは前記第4のノードのアドレッシングドメインからの第4のノードアドレスによって識別されたインタフェースを有し、
    前記第1及び第2のリンク層識別子と関連づけられた前記第1の組の格納された情報内に第4ノードアドレス情報を格納するように前記第2のノードを動作させることであって、前記リダイレクティングパケットを生成することは、前記第4ノードアドレス情報を用いて前記リダイレクティングパケットに関する行先アドレスを生成することと、
    前記第1のリダイレクティングパケットを前記第4のノードに送信するように前記第2のノードを動作させること、とをさらに具備する請求項11に記載の方法。
  13. 前記第4のノードの前記アドレッシングドメインは、前記第1のアドレッシングドメインである請求項12に記載の方法。
  14. 前記第4のノードの前記アドレッシングドメインは、前記第3のノードの前記アドレッシングドメインである請求項12に記載の方法。
  15. 前記第3ノード識別子は、第4ノードアドレスに等しい請求項12に記載の方法。
  16. 前記第3のノードの前記アドレッシングドメインを示す前記第3ノード識別子は、同じく前記リダイレクティングパケット内に含められているソースアドレス及び行先アドレスに追加する識別子である請求項12に記載の方法。
  17. 前記第3ノード識別子はアドレスではなく、IPセキュリティパラメータインデックス(IPSEC SPI)、レイヤー2トンネリングプロトコル(L2TP)チャネル識別子、及びジェネリックルーターカプセル化(GRE)キーのうちの1つである請求項16に記載の方法。
  18. 前記第3ノード識別子はアドレスではなく、マルチプロトコルラベル交換(MPLS)ラベル、TCPポート及びUDPポートのうちの1つである請求項16に記載の方法。
  19. 前記第3ノード識別子は、IPv6拡張ヘッダ及びIPv6フロー識別子のうちの1つである請求項16に記載の方法。
  20. 前記第1の組の情報は第2ノード識別子をさらに含み、
    第2のリダイレクティングパケットを受信するように前記第2のノードを動作させることであって、前記第2のリダイレクティングパケットは前記第2ノード識別子を含むことと、
    前記第1の組の格納された情報を少なくとも前記含められている第2ノード識別子の関数として識別するように前記第2のノードを動作させることと、
    前記識別された第1の組の格納された情報から転送情報を決定するように前記第2のノードを動作させることであって、前記決定された転送情報は前記第1及び第2のリンク層識別子を含むことと、
    前記受信された第2のリダイレクティングパケットからの情報を含むパケットを生成するように前記第2のノードを動作させることと、
    前記生成されたパケットの一部分及び前記決定された第1及び第2のリンク層識別子を含むリンク層フレームを生成するように前記第2のノードを動作させることと、
    前記生成されたリンク層フレームを前記第1のノードに転送するように前記第2のノードを動作させること、とを含む請求項12に記載の方法。
  21. 前記第1の組の格納された情報を識別するように前記第2のノードを動作させる前記ステップは、前記受信された第2のリダイレクティングパケットの前記ソースアドレスの関数でもあり、前記ソースアドレスは第3ノードアドレス及び第4ノードアドレスのうちの1つである請求項20に記載の方法。
  22. 前記第1の組の格納された情報は複数の転送エントリを含み、
    前記受信された第2のリダイレクティングパケット内に含められている追加情報を用いて前記複数の転送エントリから転送情報を決定するように前記第2のノードを動作させることであって、前記追加情報は、前記第1のホームアドレス及び第3のリンク層識別子のうちの1つであることをさらに具備する請求項20に記載の方法。
  23. 前記リンク層フレームを生成する前記ステップは、第3のリンク層識別子を前記生成されたフレーム内に含めることを含み、前記第3のリンク層識別子は、i)前記決定された転送情報、及びii)前記受信された第2のリダイレクティングパケットのうちの1つから得られる請求項22に記載の方法。
JP2007525776A 2004-08-13 2005-08-11 モビリティ・マネジメントにおけるvpnのサポートに関する方法及び装置 Active JP4386943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/918,091 US8189530B2 (en) 2004-08-13 2004-08-13 Methods and apparatus for VPN support in mobility management
PCT/US2005/028483 WO2006020740A2 (en) 2004-08-13 2005-08-11 Methods and apparatus for vpn support in mobility management

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008512007A true JP2008512007A (ja) 2008-04-17
JP4386943B2 JP4386943B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=35799834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525776A Active JP4386943B2 (ja) 2004-08-13 2005-08-11 モビリティ・マネジメントにおけるvpnのサポートに関する方法及び装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8189530B2 (ja)
EP (1) EP1784989A4 (ja)
JP (1) JP4386943B2 (ja)
KR (1) KR100930269B1 (ja)
CN (1) CN101297559A (ja)
AU (1) AU2005272788A1 (ja)
BR (1) BRPI0514330A (ja)
CA (1) CA2577058A1 (ja)
IL (1) IL181292A0 (ja)
MX (1) MX2007001775A (ja)
NO (1) NO20071336L (ja)
NZ (1) NZ553711A (ja)
RU (1) RU2382522C2 (ja)
WO (1) WO2006020740A2 (ja)
ZA (1) ZA200702102B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0322491D0 (en) * 2003-09-25 2003-10-29 British Telecomm Virtual networks
US7366182B2 (en) * 2004-08-13 2008-04-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for efficient VPN server interface, address allocation, and signaling with a local addressing domain
EP1777908A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dynamic discovery of home agent with specific binding
US7633898B2 (en) * 2006-02-02 2009-12-15 Qualcomm Incorporated Mobile IP addressing
US20080101366A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Motorola, Inc. Methods for optimized tunnel headers in a mobile network
RU2460244C2 (ru) * 2007-04-25 2012-08-27 Квэлкомм Инкорпорейтед Протокол маршрутизации
US8379623B2 (en) * 2007-07-10 2013-02-19 Motorola Solutions, Inc. Combining mobile VPN and internet protocol
US8228935B2 (en) * 2007-07-13 2012-07-24 Qualcomm Incorporated MIP/PMIP concatenation when overlapping address space are used
US20090086625A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Thyagarajan Nandagopal Method and Apparatus For Providing a Distributed Control Plane for a Mobility Home Agent
CN101931628B (zh) * 2010-08-27 2012-12-05 清华大学 一种域内源地址的验证方法和装置
US9059973B2 (en) * 2013-01-15 2015-06-16 International Business Machines Corporation Securing sensitive information in a network cloud
JP6098192B2 (ja) * 2013-01-31 2017-03-22 富士通株式会社 アドレス生成装置
KR102245605B1 (ko) * 2015-07-01 2021-04-28 삼성전자주식회사 링크 계층 프로토콜을 지원하는 멀티미디어 시스템에서 신호 송/수신 장치 및 방법
KR102326977B1 (ko) * 2017-04-03 2021-11-16 한국전자통신연구원 신뢰 도메인간 통신 방법 및 이를 위한 게이트웨이

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19815430B4 (de) 1998-04-07 2005-12-15 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zum Verbindungsaufbau von einem Mobilfunknetz zu einer Zielrufnummer eines privaten Kommunikationsnetzes
US6496505B2 (en) 1998-12-11 2002-12-17 Lucent Technologies Inc. Packet tunneling optimization to wireless devices accessing packet-based wired networks
US6519254B1 (en) 1999-02-26 2003-02-11 Lucent Technologies Inc. RSVP-based tunnel protocol providing integrated services
US6434627B1 (en) 1999-03-15 2002-08-13 Cisco Technology, Inc. IP network for accomodating mobile users with incompatible network addressing
US6445922B1 (en) 1999-12-15 2002-09-03 Lucent Technologies Inc. Method and system for support of overlapping IP addresses between an interworking function and a mobile IP foreign agent
US6992994B2 (en) 2000-04-17 2006-01-31 Telcordia Technologies, Inc. Methods and systems for a generalized mobility solution using a dynamic tunneling agent
JP3636637B2 (ja) 2000-05-30 2005-04-06 三菱電機株式会社 経路最適化方法
JP4201466B2 (ja) * 2000-07-26 2008-12-24 富士通株式会社 モバイルipネットワークにおけるvpnシステム及びvpnの設定方法
EP1287718A1 (en) 2001-03-30 2003-03-05 Nokia Corporation Method for supporting a handover between radio access networks
US6954442B2 (en) 2001-06-14 2005-10-11 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for using a paging and location server to support session signaling
US6970445B2 (en) 2001-06-14 2005-11-29 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for supporting session signaling and mobility management in a communications system
US6688940B2 (en) 2001-08-27 2004-02-10 John Stanley David Stanier Inflatable humanoid forms
AU2003217301A1 (en) 2002-02-04 2003-09-02 Flarion Technologies, Inc. A method for extending mobile ip and aaa to enable integrated support for local access and roaming access connectivity
US7564824B2 (en) 2002-02-04 2009-07-21 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for aggregating MIP and AAA messages
US7284057B2 (en) 2002-02-27 2007-10-16 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for Mobile IP Home Agent clustering
US7366147B2 (en) 2002-04-15 2008-04-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for tunneling between different addressing domains
US7539164B2 (en) * 2002-06-14 2009-05-26 Nokia Corporation Method and system for local mobility management
ATE354241T1 (de) * 2002-06-19 2007-03-15 Motorola Inc Verfahren und vorrichtung zur routenoptimierung in geschachtelten mobilen netzwerken
JP4289030B2 (ja) * 2002-07-30 2009-07-01 パナソニック株式会社 移動管理方法および移動端末
US7251496B2 (en) 2002-10-03 2007-07-31 Cisco Technology, Inc. Mobile director
KR100580168B1 (ko) * 2003-03-21 2006-05-16 삼성전자주식회사 다중 홈 에이전트 제어장치 및 방법
JP4353010B2 (ja) * 2003-07-15 2009-10-28 パナソニック株式会社 ホームエージェント、モバイルルータおよび、それらによる移動体通信方法
US7039035B2 (en) * 2003-11-10 2006-05-02 Cisco Technology, Inc. Arrangement in an access router for optimizing mobile router connections based on delegated network prefixes
US20050136924A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-23 Farid Adrangi Method, apparatus and system for enabling roaming mobile nodes to utilize private home IP addresses
US7382778B2 (en) * 2004-01-05 2008-06-03 Tropos Networks, Inc. Link layer emulation
KR100643290B1 (ko) * 2004-12-31 2006-11-10 삼성전자주식회사 이동 애드혹 네트워크에서의 라우팅 장치 및 방법
KR20060133928A (ko) * 2006-10-20 2006-12-27 유명식 애드 혹 무선 네트워크에서의 안정성 인지를 기반으로 하는라우팅 알고리즘 기법

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200702102B (en) 2009-05-27
JP4386943B2 (ja) 2009-12-16
RU2382522C2 (ru) 2010-02-20
IL181292A0 (en) 2007-07-04
RU2007109068A (ru) 2008-09-20
KR20070041629A (ko) 2007-04-18
CA2577058A1 (en) 2006-02-23
WO2006020740A2 (en) 2006-02-23
US8189530B2 (en) 2012-05-29
KR100930269B1 (ko) 2009-12-09
BRPI0514330A (pt) 2008-06-10
CN101297559A (zh) 2008-10-29
NO20071336L (no) 2007-05-10
EP1784989A4 (en) 2011-10-05
WO2006020740A3 (en) 2008-01-17
MX2007001775A (es) 2007-04-24
NZ553711A (en) 2008-12-24
US20060034209A1 (en) 2006-02-16
EP1784989A2 (en) 2007-05-16
AU2005272788A1 (en) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4386943B2 (ja) モビリティ・マネジメントにおけるvpnのサポートに関する方法及び装置
KR100765320B1 (ko) Mpls 네트워크 및 mpls 네트워크에서의 모바일ip 적용 방법
US7430174B2 (en) Data flow between a communication node and a mobile node in a mobile network
US8514864B2 (en) System and method for providing network mobility
US7366182B2 (en) Methods and apparatus for efficient VPN server interface, address allocation, and signaling with a local addressing domain
US8000263B2 (en) Method and apparatus for route optimisation in nested mobile-networks
US20040148428A1 (en) Methods and apparatus for supporting an internet protocol (IP) version independent mobility management system
EP1401173B1 (en) Mobile communication system using source routers, destination routers and a location server, corresponding destination router and method
US6574214B1 (en) Reduced overhead tunneling techniques in a communications network having mobile foreign agents
EP1712061B1 (en) Method and apparatus providing address management in a flat structure mobile network
WO2003069872A1 (en) Discovery of an agent or a server in an ip network
KR20040036229A (ko) Mpls 가상사설망에서 이동서비스 제공장치 및 제공방법
NGUYEN State of the art of Mobility Protocols

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3