JP2008507200A - ワイヤレスネットワークの統合管理 - Google Patents

ワイヤレスネットワークの統合管理 Download PDF

Info

Publication number
JP2008507200A
JP2008507200A JP2007521477A JP2007521477A JP2008507200A JP 2008507200 A JP2008507200 A JP 2008507200A JP 2007521477 A JP2007521477 A JP 2007521477A JP 2007521477 A JP2007521477 A JP 2007521477A JP 2008507200 A JP2008507200 A JP 2008507200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attributes
devices
network
wireless
monitored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007521477A
Other languages
English (en)
Inventor
パーベル シルツォフ,
ヴィクランス レディ,
ジャナキラマン ゴーパーラン,
バラダシャリ レンガラジャン,
シュリニバース マンディヤム,
クリシュナ ベダティ,
ケルビン チョン,
Original Assignee
シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド filed Critical シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2008507200A publication Critical patent/JP2008507200A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0876Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
    • H04L43/0888Throughput
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0893Assignment of logical groups to network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0213Standardised network management protocols, e.g. simple network management protocol [SNMP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0233Object-oriented techniques, for representation of network management data, e.g. common object request broker architecture [CORBA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0894Policy-based network configuration management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

ネットワーク内の複数の装置から監視される属性を受信する受信要素と、前記監視された属性を格納する格納要素とを含むシステムが記述されている。複数の装置からの対応する属性は、標準属性名を使用して格納され、出力要素は、監視される属性をユーザーに出力する。さらに、ネットワーク内の複数の装置から監視される属性を受信するステップと、監視される属性を格納するステップであって、複数の装置からの対応する属性が標準属性名を使用して格納される、ステップと、監視された属性をユーザーに出力するステップとを包含する方法が提供される。

Description

(参照による援用)
本出願と同日に出願され、「Service Oriented Platform Architecture for a Wireless Network」と題された米国特許出願は、本発明の指定代理人に割り当てられ、参照により、その全体が本明細書中に明示的に援用される。
(背景情報)
ワイヤレスネットワークは、小売環境、運輸および物流、製造、倉庫のような、多数の産業に配備されている。これらのワイヤレスネットワークは、多数のモバイルユニット、ワイヤレススイッチおよびアクセスポイントを含み得る。これらのネットワークを維持するためには、コンポーネント投入、更新、維持、サポートのような、ルーチンワークを実行することが必要である。しかしながら、ネットワークが成長するにつれて、これらのルーチンワークの実行は、扱いが困難になってきた。これは、成長に対する障壁となり、ワイヤレスネットワークの活用を不十分にする。
(本発明の要約)
ネットワーク内の複数の装置から監視された属性を受信する受信要素と、前記監視された属性を格納する格納要素とを含むシステムであって、前記複数の装置からの対応する属性は、標準属性名を使用して格納され、出力要素は、監視された属性をユーザーに出力する。
さらに、ネットワーク内の複数の装置から監視された属性を受信するステップと、前記監視された属性を格納するステップであって、前記複数の装置からの対応する属性が標準属性名を使用して格納される、ステップと、前記監視された属性をユーザーに出力するステップとを含む方法である。
さらに、ワイヤレス装置であって、ネットワーク装置と通信するためのプロトコルと、前記ワイヤレス装置から監視された属性を集め、前記プロトコルを介して前記監視された属性を前記ネットワーク装置に送信するワイヤレスエージェントとを含むワイヤレス装置である。
(詳細な記述)
本発明は、以下の説明および添付の図面を参照してさらに深く理解され得、類似の要素は、同じ参照番号により提供されている。図1は、本発明の例示的な実施形態を実行し得るワイヤレスネットワークを含む例示的なネットワーク1を示す。ネットワーク1は、ネットワーク機器10、ネットワークサーバ20、アクセスポイント30およびワイヤレススイッチ40を含む。これら装置の各々は、ネットワーク1の配線部分を介し相互接続されているものとして示される。しかしながら、当業者は、これらの装置はネットワーク1に無線によっても接続され得ることを理解し得る。さらに、ネットワーク1は、任意の個数の追加のネットワーク要素および/または装置(図示せず)を含み得る。
図1は、アクセスポイント30を介してネットワーク1に無線で接続されるモバイルユニット31〜33をも示す。モバイルユニット31〜33は、デスクトップまたはラップトップコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント、携帯電話、ポケットベル、スキャナー等のような、コンピュータまたはプロセッサをベースとする任意の型の装置であり得る。モバイルユニット31〜33およびアクセスポイント30は、例えばワイヤレス・ローカルエリア・ネットワーク(「WLAN」)、ワイヤレス・ワイドエリア・ネットワーク(WWAN)等、任意の型のワイヤレスネットワーク環境の範囲内で操作され得る。モバイルユニット31〜33およびアクセスポイント30間の通信は、IEEE802.11、Bluetooth等のような、任意のワイヤレスプロトコルを使用して達成され得る。同様に、モバイルユニット41〜43は、ワイヤレススイッチ40を介してネットワーク1に無線で接続される。当業者は、ネットワーク1は例示的でしかなく、本発明の例示的な実施形態は、ワイヤレス部分を含む任意のネットワークにおいて実施され得ることを理解し得る。
以下は、現地の倉庫を有する小売店の場合でのネットワーク1の例示的な動作の簡単な説明である。この例は、ネットワーク1上の様々な装置の間の例示的な相互作用の一般的な説明を提供する。アクセスポイント30は、小売場所に設置されることが考慮され得る。モバイルユニット31〜33は、小売場所で店員により使用される携帯会計装置であり得る。ワイヤレススイッチ40は、倉庫の社員により使用される携帯用コンピュータ装置であるモバイルユニット41〜43と共に倉庫場所に設置され得る。
ネットワークサーバ20は、小売店により販売される製品についての情報を含み得る。ネットワークサーバ20は、情報を最新に保つためにモバイルユニット31〜33および41〜43と通信し得る。例えば、ネットワークサーバは、小売場所での製品Aの現在量および小売場所での製品Aの最小量を表す在庫規則を含み得る。顧客による製品Aの購入を会計するために店員がモバイルユニット31を使用する場合、モバイルユニット31は、一個の製品Aが売れたことを示すメッセージをアクセスポイント30に送信し得る。アクセスポイント30はその後、小売場所での製品Aの現在量から一個を除くことによりその記録を更新し得るネットワークサーバ20へこのメッセージを返信し得る。
ネットワークサーバ20はその後、現在量と最小量を有する倉庫規則を比較し得る。現在量が最小量に満たない場合、ネットワークサーバ20は、メッセージをフォーマットし、ワイヤレススイッチ40を介してモバイルユニット41に送信し得る。前記メッセージは、追加的な分量の製品Aを倉庫から小売場所へと移動するべきであることをモバイルユニット41のユーザーに知らせ得る。携帯電話41のユーザーは、追加的な分量の製品Aを倉庫から小売場所へと移動した後、前記メッセージに対する確認を送信し得る。ネットワークサーバ20はその後、確認の受信に基づいて、例えば小売よび倉庫場所での量を含む様々な情報を更新し得る。
上記に説明されたネットワーク1の使用は例示的でしかなく、当業者は、本発明の例示的実施形態は、ネットワークの具体的な実施またはネットワークで実行されるアプリケーションに関係なく、ワイヤレス部分を有する任意のネットワークに使用され得ることを理解する。
しかしながら、上記に説明された例は、ワイヤレス装置を含むネットワークの制御および管理において直面するいくつかの問題点を示している。例えば、ネットワーク1の所有者が、モバイルユニット、アクセスポイント、ワイヤレススイッチ等新しい装置の追加を希望する場合などである。所有者は、各モバイルユニットが確実に同じバージョンのソフトウェアアプリケーションを含むこと、または、モバイルユニットのアプリケーションのアップデートを確実にすることを望み得る。
さらに、所有者は、ローカルでまたは遠隔で、例えば応答時間が遅いなど、ネットワーク上の問題を診断し、解決し得る。より有効な監視により、前記所有者が問題の起こる前にそれらの原因を突き止め、問題を回避することが可能となり得る。起こりうる携帯装置の断続的な接続性、安全性、アプリケーションの進歩などその他の多くの課題も生じる。
本発明の例示的な実施形態は、ネットワークの所有者がネットワーク全体の端から端まで完全に見渡せるようにすることにより、ワイヤレスネットワークに関連するこれら全ての課題および多様なその他の課題に対応することを可能にする。本発明の例示的な実施形態は、統合化されたワイヤレス装置およびネットワーク管理システムである。統合化されたワイヤレス装置およびネットワーク管理システムの例示的な実施形態の主要な部分は、ネットワーク1のネットワーク機器10に存在していると説明される。しかしながら、当業者は、システムは例えばネットワークサーバ20等のネットワーク1内の様々な任意の装置に存在し得ることを理解し得る。
図2は、図1に関連して説明されるネットワーク1からの例示的なモバイルユニット31を示す。モバイルユニット31は、アプリケーション51、ワイヤレスプロトコル53およびワイヤレスエージェント55を含む様々なソフトウェアコンポーネントを含む。例えばオペレーティングシステムのようなその他のソフトウェアコンポーネントもモバイルユニット31に含まれ得る。前記アプリケーション51は、モバイルユニット31が例えば上記に説明された例からの会計アプリケーションのような所望の機能を実行することを可能にするソフトウェアコンポーネントである。ワイヤレスプロトコル53は、モバイルユニット31がアクセスポイント30またはその他のモバイルユニットと伝達することを可能にするソフトウェアコンポーネントである。
ワイヤレスエージェント55は、本発明に従う統合されたワイヤレス装置およびネットワーク管理システムの機能を含むソフトウェアコンポーネントである。ワイヤレスエージェント55は、ネットワーク1内(例えばモバイルユニット31)の各モバイルユニットに存在し、モバイルユニット上の情報を収集する。ワイヤレスエージェント55は、電池量、利用可能なメモリ、受信/送信の帯域幅のような情報または属性を収集し得る。ワイヤレスエージェント55によって収集され得る属性は無数に存在し、読み取り属性(例えば、良好なデコードの数、不良なデコードの数、最新の読み取り、最新の読み取りの長さ等)、ワイヤレス信号属性(例えば、信号の質、信号の長さ等)、ワイヤレススループット属性(例えば、平均リンク速度、送信バイト、受信バイト、現在のリンク速度等)、ユーザー認証属性(例えば、ログインの数、ログインの失敗等)を含むが、これらに制限されない。当業者は、上記の属性は例示的でしかなく、与えられた任意の装置に対して収集され得る何百または何千の属性が存在し得ることを理解し得る。追加の属性の例を以下に示す。ネットワーク1の各モバイルユニット31〜33および41〜43は、個々のモバイルユニット上のそのような情報を収集する別個のワイヤレスエージェント55を含み得る。
従って、ワイヤレスエージェント55は、モバイルユニット31上のこの情報を収集するために、モバイルユニット31内の様々なソースから入力を受信し得る。例えば、モバイルユニット31のオペレーティングシステムは、電池量を監視し得る。ワイヤレスエージェント55は、オペレーティングシステムにクエリを実行するかまたはオペレーティングシステムからの入力を受信し、電池寿命の現在状況を決定し得る。さらなる例では、ワイヤレスエージェント55は、クエリを実行するか、または、モバイルユニット31の現在の送信帯域幅を示すワイヤレスプロトコル53からの入力を受信し得る。ワイヤレスエージェント55は、監視された全ての属性に対するモバイルユニット31内の中央集積所となる。
図3は、ネットワーク装置間の例示的な通信路を示す。この例では、通信路はモバイルユニット31、アクセスポイント30およびネットワーク機器10の間に存在する。上述のように、またさらに詳しく以下に説明するように、通信路は双方向的に動作し得る。すなわち、ネットワーク機器10は、モバイルユニット31へメッセージを送り、また逆も行われ得る。ネットワーク機器10は、本発明の例示的な実施形態の一部分である統合無線管理(「IWM」;Integrated Wireless Management)システム60を含むものとして示されている。IWMシステム60の特徴と機能を以下にさらに詳しく説明する。
この例では、ワイヤレスエージェント55によって収集される情報は、ネットワーク機器10上のIWMシステム60に通信される。送信される情報の頻度は、送信される情報に基づいて変動し得る。例えば、監視される属性の一つは、モバイルユニット31に存在する各ソフトウェアアプリケーション51のバージョンであり得る。その場合、この情報は、バージョン番号に変更があった場合のみ送信される必要があり得る。一方、電池量および送信帯域幅のような監視された属性は、より頻繁に変化し、従って、ワイヤレスエージェント55は、これら属性をIWMシステム60にほぼ連続的に送信し得る。
各装置に含まれるワイヤレスエージェント55は、いつ属性がIWMシステム60へ送信されるか決定するために、一連のポリシーを含み得る。上述されたように、ソフトウェアアプリケーションのアップデートは、送信の誘因(trigger)となり得る。例えば、ポリシーは、LANまたはWAN上のモバイルユニットに対して設定され、15分毎に特定の属性を収集し得る。ポリシーは、このポリシーに基づいて収集されるべき特定の属性を示し得る。属性は、現在の交流電力回線状況、主要電池量、主要電池状況、予備電池量、予備電池状況、装置IPアドレス、装置MACアドレス、DHCPサーバアドレス、ゲートウェイアドレス、ネットワークヘルス(Network health)、ネットワーク状態、メモリロード、フリープログラムメモリ、総合プログラムメモリ、フリー格納メモリおよび総合格納メモリを含み得る。
さらなる例において、ポリシーは、モバイル装置から静的情報を収集するように設定され得る。このポリシーは、起動ローダ(Boot Loader)のバージョン、ホストネーム、OEMモデル、OEMバージョン、OSビルド番号、OSバージョン、所有者、プラットフォームOSモデルおよびディバイス装置識別子のような、属性の収集を含み得る。その他のポリシーは、起動数、装置の合計起動時間(秒)、CPU使用、性能測定間隔、性能のサンプル、平均スレッド待ち時間、平均UIスレッド待ち時間のような、システムの起動および性能の属性を収集するように設定され得る。
ポリシーの最後の例は、ワイヤレスBSSID、ワイヤレスチャネル、ワイヤレスESSIDおよびワイヤレス関連状況のような、ワイヤレス関連属性の収集をするためのポリシーであり得る。これらの例が示すように、無数のポリシーが属性の収集のために導入され得る。これらのポリシーは、どれが収集されるべきか、または、これらの属性がいつ収集されるべきかを含み得る。
さらに、ワイヤレスエージェント55からIWMシステム60への属性の送信のためには、その他の考慮がなされ得る。例えば、モバイルユニット31からの各送信は、例えば、プロセッサ時間、電池残量、帯域幅のような、特定のシステム資源を必要とする。従って、属性の送信の数および型は、装置およびシステム資源の最も有効な使用に基づいて制御され得る。属性の送信は任意の形態であり得、例えば、属性は、HTTPプロトコルを介してXML文書として送信され得る。当業者は、装置から属性を送信することに使用され得るその他の方法が無数に存在し得ることを理解し得る。
さらに、モバイルユニット31〜33および41〜43は、前記ネットワーク1への断続的な接続性を有し得る。この断続的な接続性は、モバイルユニットがそのアクセスポイントまたはワイヤレススイッチの範囲外に移動した、帯域幅の制限が通信を停止した、装置がオフになった等の、様々な理由に起因し得る。モバイルユニット31がネットワーク1と通信しなくなった場合、ワイヤレスエージェント55は、後にモバイルユニット31が前記ネットワーク1との接続を再確立するときに伝達するために、バッファまたはその他の格納機構に属性を格納し得る。
IWMシステム60は、モバイルユニットに存在する各ワイヤレスエージェント55からこれらの属性の通信を受信し、ネットワーク機器10上に情報を格納する。IWMシステム60は、ネットワーク1上の全てのワイヤレス装置、例えば、モバイルユニット31〜33および41〜43に対してこの情報を格納する。
各ネットワーク装置、例えば、モバイルユニット31〜33および41〜43、アクセスポイント30およびワイヤレススイッチ40は、異なる業者により提供され得、または、異なるオペレーティングシステムおよびその他のソフトウェアコンポーネントを有し得る。従って、IWMシステム60が各ワイヤレスエージェント55から属性を受信する場合、各属性は、コンポーネント業者に基づいて、異なる命名規則を有し得る。例えば、業者Aからのモバイルユニット31内の電池量に対する属性名は、業者Bからのモバイルユニット32内の電池量に対する属性名と異なり得る。従って、IWMシステム60が異なる装置から属性を受信する場合、それは、ネットワーク1全体に対し、属性を一様なシステムに翻訳する。
図4は、IWMシステム60により受信される処理属性に対する例示的な方法100を示す。上述されたように、ステップ105では、IWMシステム60は、ネットワーク装置に存在するワイヤレスエージェント55から属性を受信する。ステップ110では、IWMシステム60は、受信された属性の各々が標準属性かどうかを決定する。
図5は、IWMシステム60により格納される三組の例示的な情報を示す。データ70は、ネットワーク1に対する標準属性名、例えば、属性名XXX、YYY、ZZZ等の一覧表である。従って、それは、IWMシステム60がワイヤレスエージェント55から属性を受信する場合、ワイヤレスエージェント55が標準名を有する属性を報告したかどうか決定するために、属性名を前記ネットワーク1に対する標準属性名の一覧表と比較する。
属性が標準名を有していない場合、プロセスは属性名が標準属性名に翻訳されるステップ115へ続く。図5に示されるように、IWMシステム60は、標準属性名に関連がある属性名の一覧表であるデータ75をも維持し得る。例えば、ネットワーク1に対する電池量の標準属性名は、データ70に格納された際にXXXであり得る。しかしながら、データ75は、ネットワーク1内の装置により報告される際に電池量の代替の属性名を格納し得る。この例では、電池量のxxx、xzx、xyyに対し、三つの代替の名前がある。モバイルユニット31が、そのワイヤレスエージェント55を介して、属性名xzxを有する電池量を報告した場合、IWMシステム60は、データ75を使用して、非標準属性名xzxを標準属性名XXXに翻訳し得る。
データ75に含まれる相互関係は、新しい装置または装置の型が前記ネットワーク1に追加される場合、システム管理者によって入力されるか、または、自動的に更新され得る。例えば、新しい装置がネットワーク1に追加される場合、システム管理者は、その装置に対する属性の一覧表を提供され得る。システム管理者はその後、新しい装置に対して必要な相互関係を含むようにデータ75を更新する。自動更新は、以前の経験、例えば、IWMシステム60が同一の業者からの装置を既に含むために非標準属性名を認識し得るというようなことに基づいて、実行され得る。このような場合、システム管理者は、相互関係が決定され得ないこのような非標準属性名によってのみ指示され得る。
ステップ115において受信された属性が翻訳された後、または、ステップ110において属性が標準名と共に受信された場合、プロセスは、IWMシステム60が装置の属性を格納し得るステップ120へ続く。ここで、図5は、装置_ID=31により示されるように、モバイルユニット31に対して格納される属性データであるデータ80を示す。IWMシステム60は、各属性に対し、モバイルユニット31に対して報告される値、例えば、XXX=値1、YYY=値2、ZZZ=値3等を格納する。プロセス100の最後に、IWMシステム60は、ネットワーク1上の装置に対する属性を格納する。この工程は、以前に格納された属性全ての更新を含み、IWMシステム60が様々な装置から属性を受信する度に実行され得る。
図5に示されるデータ70、75および80は、IWMシステム60内に様々な方法で格納され得る。例えば、データはデータベース、表、配列等に格納され得る。当業者は、上述された翻訳システムは例示的でしかなく、属性データを翻訳するその他の属性が存在し得ることを理解し得る。例えば、属性データは、装置識別子または装置型を含みIWMシステム60によって受信され得る。IWMシステムは、翻訳を実行するために、各装置および装置型に対する翻訳表を格納し得る。翻訳のその他の例は、当業者には明白であり得る。
図6は、本発明の例示的な実施例の様々なコンポーネントを示す例示的なシステム図を示す。IWMシステム60は、ネットワーク1の装置に含まれる一連のワイヤレスエージェント55からの全ての属性情報を受信する。IWMシステム60は、システム管理者がIWMシステム60と交信してネットワーク1上の様々な機能を実行するために、中央位置62内に属性情報を格納する。この交信は、前記IWMシステム60の一部分であるユーザーインターフェース65を介して行われ得る。
ネットワーク機器10は、ディスプレイ装置、プリンタ等に対する出力、および、キーボード、マウス等からの指示を受信する入力を含み得る。システム管理者は、ネットワーク機器10へ接続されるディスプレイ上でネットワーク情報(例えば、属性)を閲覧したり、付属のキーボードを使用して、IWMシステム60と交信し得る。当業者は、ユーザーインターフェース65は、その他の形態を取り得ることを理解し得る。例えば、ネットワーク機器は、コンピュータ装置が取り付けられ、周辺機器装置と一緒にその取り付けられたコンピュータ装置がユーザーインターフェース65として使用され得るインターフェースを含み得る
図7は、属性を表示する例示的なユーザーインターフェースディスプレイ画面200を示す。ディスプレイ画面200は、ツリー形式でネットワーク資産(asset)を表示するツリー部分203を含む。この例示的な画面において、システム管理者は、在庫によって資産を閲覧するように選択している。一般的な装置のカテゴリーは、ワイヤレススイッチ、アクセスポイント、MIB−II装置およびアクセスポートを含む。システム管理者は、画面を拡大してワイヤレススイッチを示し、特定のワイヤレススイッチ(00:A0:F8:54:10:A4)を選択し、強調表示によって示されているような追加の情報を表示している。ネットワーク資産のツリー表示は、以下にさらに詳しく説明される。
ディスプレイ画面200は、図7に示されるように、選択された装置上の一般的な情報を提供する情報部分205をさらに含み得る。ディスプレイ画面200は、属性値および属性が最後に収集された時間を含む、選択されたワイヤレススイッチに対してIWMシステム60によって収集された属性を表示する属性部分207も含む。この例では、属性が実際には収集されていないので、属性値は表示されない。しかしながら、例示的なディスプレイ200は、その値が表示され得るいくつかの例示的な属性およびディスプレイの例示的なフォーマットを示している。
当業者は、記述されたユーザーインターフェース画面は例示的でしかなく、ユーザーインターフェース画面65は、システム管理者による使用のために、ディスプレイ画面をいくつでも含み得ることを理解し得る。これらの追加的な画面の内容は、システム管理者により実行される機能性に依存して決定され得る。機能性のいくつかの例を以下に示す。
上記説明は、モバイルユニット31〜33および41〜43の属性を監視するIWMシステム60の例を提供している。例えば、アクセスポント30およびワイヤレススイッチ40のようなネットワーク1のワイヤレス部分の一部であるその他の装置に対し、IWMシステム60は、ワイヤレスネットワーク管理プロトコル(「WNMP」)、拡張可能なマークアップ言語(「XML」)、簡易ネットワーク管理プロトコル(「SNMP」)等のようなプロトコルのサポートに基づいて、これらの装置を発見し得る。IWMシステム60は、標準管理情報ベース(「MIB」)、コメント用プロトコル要求(「RFC」)によって定義されるオブジェクト定義、または、例えば企業MIBにおいて定義されるようなその他のユーザー定義のオブジェクト定義を介することにより、これらの装置にクエリを実行し得る。従って、IWMシステム60はまた、これらのネットワーク装置およびその他のネットワーク装置上の情報を含み、システム管理者にネットワーク全体の全景を提供し得る。
しかしながら、上述のワイヤレスエージェント55と同様なエージェントは、その他のネットワーク装置上に存在し、これらの装置に関連する属性を監視し得る。従って、ソフトウェアコンポーネントは、ワイヤレスエージェントとして見なされるが、それはワイヤレス装置上に存在することに限定されない。ワイヤレスエージェント55は、IWMシステム60へ属性情報を提供するために、ネットワーク1の有線部分またはワイヤレス部分のいずれかの一部である任意のネットワーク装置に存在し得る。
前記説明では、IWMシステム60は、ネットワーク1内の様々な装置から属性を監視するように説明された。しかしながら、IWMシステム60は、装置の監視のみに限定されない。IWMシステム60はまた、装置の遠隔制御、装置の供給および装置の設定等のネットワーク管理サービスをも提供し得る。その他のサービスもまた、IWMシステム60によって実施され得る。
本発明の例示的な実施形態は、ワイヤレスエージェント55がネットワーク装置上に存在し、IWMシステム60とそれに関連するサービスとがネットワーク機器10のような中央位置に存在する分散システムとして考えられ得る。IWMシステム60により実装され得る例示的なサービスベースのアーキテクチャのより完全な説明は、参照により明確に援用される本明細書と同日に申請された米国特許出願「Service Oriented Platform Architecture for a Wireless Network」を参照されたい。
以下は、IWMシステム60およびワイヤレスエージェント55の特徴と機能性を示すいくつかの例である。機能性の第一の例は、ネットワーク1に対する装置発見である。この例は、装置発見に対する例示的な方法150を示す図8に関連して説明される。ステップ155において、IWMシステム60は、例えばアクセスポイント30、ワイヤレススイッチ40のような、ネットワーク1内の有線コンポーネントの各々を発見する。上述されたように、IWMシステムは、これらの装置上のMIBにクエリを実行することにより、これらの装置を発見し得る。当業者は、これらの装置のうちのいくつかは、ネットワーク1に(例えば、中継点として振る舞うアクセスポイントとしては)「配線」され得ないが、それらの装置は、同様な方法で発見され得ることを理解し得る。
ステップ160において、IWMシステム60は、各モバイルユニット31〜33および41〜43に含まれるワイヤレスエージェント55からの属性送信を受信する。各装置のワイヤレスエージェント55は、装置/エージェントを探知するために、一意的に識別され得る。装置を一意的に識別するその他の方法は、MACアドレスまたはIPアドレスを介するものであり得る。従って、各送信を受信すると、IWMシステム60は、送信が発せられる場所から各装置/エージェントを一意的に識別し得る。
ステップ165において、IWMシステム60は、モバイルユニット31〜33および41〜43、アクセスポイント30およびワイヤレススイッチ40の間の関連性を決定する。この決定は、様々な方法で実行され得る。例えば、モバイルユニットがアクセスポイントの範囲に入ると、ワイヤレスエージェントは、ユーザーとしてアクセスポイントにログインし得る。従って、アクセスポイントは、アクセスポイントへログインするエージェントについての情報を含み得る。その他の例では、ワイヤレスエージェント55は、属性を送信し得、IWMシステム60は、アクセスポイント30またはワイヤレススイッチ40のうちの一つから属性を受信し得る。送信がどこから受信されるのかに基づき、IWMシステム60は、モバイルユニットの関連性を決定し得る。モバイルユニットの関連性のその他の決定の例は、イベント経由である。例えば、イベントは、モバイルユニットが一つのAPからその他のAPへローミングする時はいつでも発生し得る。
ステップ170において、IWMシステムは、これが新しい関連性かどうかを決定する。再び図1を参照すると、IWMシステム60は、クエリと受信した送信とに基づいて、モバイルユニット31〜33がアクセスポイント30に関連し、モバイルユニット41〜43がワイヤレススイッチ40に関連しているという最初の決定をし得る。
しかしながら、装置はワイヤレスモバイルユニットであるから、これらの関連性は大変急速に変化し得る。従って、ネットワークの「絵(picture)」は、装置が場所から場所に移動する際に変化し得る。例えば、モバイルユニット31は、その関連性を変えて、アクセスポイント30の範囲から出たり、ワイヤレススイッチ40の範囲に入ったりし得る。モバイルユニット31のワイヤレスエージェント55がワイヤレススイッチ40を介して属性のデータを送信する場合、IWMシステム60は、関連性が変化したことを発見し得る。上述されたように、各ワイヤレスエージェント55が一意的な識別子を有するために、この発見が行われ得る。IWMシステム60は、IWMシステム60へ信号を中継するネットワーク装置に関係なく、ワイヤレスエージェント55(およびその関連する装置)を識別し得る。
ステップ170において関連性が新しいものとして決定される場合、プロセスはIWMシステムがネットワーク1に対する関連性を更新し得るステップ175へ続く。ステップ180において、ユーザーインターフェース65は、例えば、システム管理者がネットワーク1の端から端までの一覧を見ることが可能なツリー表示内に、これらの関連性を表示し得る。プロセス150の完了時に、IWMシステム60は、ネットワーク1のトポロジー全体を発見および表示し、このトポロジーの更新を継続し続ける。
図9は、ネットワーク資産を表示するための第二の例示的なディスプレイ画面210を示す。上述されたように、IWMシステム60は、ネットワークトポロジーを自動的に発見し得、ユーザーインターフェース65は、ユーザーへこのトポロジーを表示し得る。ディスプレイ画面210は、ツリー形式でユーザーへこのトポロジーを表示する例示的な方法であり得る。ツリーセクション213は、例示的なネットワークに対してネットワークトポロジーを示す。この例では、トポロジーは位置によって表示される。例えば、サンノゼ、カルフォルニア、ラーフルデスクT、エルフィン−2のような、階層ツリー内の第一レベルのフォルダによって表示されるいくつかの位置が存在する。これらのフォルダは位置に備わる多様な装置を示すために拡張されてもよい。例えば、サンノゼ、カルフォルニアのフォルダは、拡張され、この位置に存在する様々な装置を示す。従って、IWMシステム60は、首尾一貫した方法でユーザーへネットワークトポロジーを表示することができる。当業者は、ネットワークトポロジーを表示するその他の方法が存在し得ること、および、位置の他のグループ化方法(例えば、装置型)がトポロジーを表示するために使用され得ることを理解し得る。
ディスプレイ210は、ディスプレイ200に対して上述されたように、状況部分215および属性部分217をも含む。この例では、属性部分217は、装置の型、健康監視装置、モデル番号、MACアドレス、IPアドレスおよび装置の説明を表示している。属性およびこれらの属性のグループは、特定の表示目的のために、システム管理者が有効と見なす任意の方法で表示され得る。
この自動的な発見およびネットワークのトポロジーはまた、ネットワーク1内の全ワイヤレス資産の総合的な一覧表およびデータベースをも提供する。IWMシステムは、クエリおよび属性受信の使用を介することにより、ネットワーク資産についての集中型かつ総合的な一覧表を提供する。また、システム管理者は、様々な方法でこれらのネットワーク資産を閲覧し得る。
このネットワーク資産制御は、ネットワーク1に入る不正装置の識別を補助し得る。例えば、承認されたモバイルユニットの各々は、ワイヤレスエージェント55を有し得る。従って、IWMシステム60が、ワイヤレスエージェント55またはネットワーク1と関連しないワイヤレスエージェントIDを有さないモバイルユニットを検知する場合、そのようなモバイルユニットは、ネットワーク1へアクセスすることが承認されない不正な装置であり得る。
第二の例では、IWMシステム60は、システム管理者が単一の装置または装置グループを監視することを可能にする。例えば、システム管理者は特定のレベル以下のRF信号強度を有する全ての装置に対してクエリを実行し得る。システム管理者が多数のそのような装置が特定の位置にあることを認識する場合、そのことは、その位置において問題または潜在的な問題が存在することを表し得る。そのようなクエリの実行は、手作業であってもよく、あるいは、システム管理者に警報あるいは表示を発する規定の法則があってもよい。
グループ化のその他の例において、システム管理者は、ネットワークが特定の位置における問題に直面していることを認識し得る。システム管理者は、その位置内の全装置の属性を閲覧し、問題の根本的原因を究明し得る。
グループ分類のさらなる例では、システム管理者は、新しいアプリケーションが一連の装置へ配備されていることを認識し得る。システム管理者は、配備を監視するために、および、配備後の装置の動作を監視するために、これらの装置の属性を閲覧し得る。当業者は、維持および診断目的で、システム管理者により使用され得るその他多くのグループ画面が存在することを理解し得る。
さらに、システム管理者は、前記装置のトラブルシューティングの目的で、単一の装置を監視し得る。この場合、システム管理者は、ユーザーが見ているすべての情報を視覚し得、装置が直面している任意の問題を診断することが可能であり得る。従って、装置のトラブルシューティングおよび修理は、システム管理者により遠隔で実行され得る。
従って、例えばモバイルユニット31のような装置の遠隔的な監視に加え、IWMシステム60はまた、システム管理者が装置を遠隔的に制御することを可能し得る。ワイヤレスエージェント55は、属性をIWMシステム60へ転送し得るが、属性をIWMシステム60から受信したりもし得る。すなわち、IWMシステム60は、ワイヤレスエージェント55へ属性の新しい値を送信し得、ワイヤレスエージェント55は、その後、ワイヤレスエージェントが存在する装置内の新しい値を実行し得る。この方法で、システム管理者は、属性値を前記装置に送信することにより、装置を遠隔的に制御し得る。システム管理者により設定され得る例示的な属性は、CPUに対する最大限の使用および最小限の自由な属性を含む。これらがシステム管理者により遠隔的に設置される場合、モバイルユニットのアプリケーションは、設定された最大限の値よりも多いCPUを使用し得ず、最小限の自由な量がアプリケーションによる使用のために利用可能であることを確認し得る。
もう一つの例は、設置される時、モバイルユニットがネットワーククロックを用いて内部クロックを周期的に同期させ得る同期化クロック属性である。最後の例は、使用属性の格納を含む。そのような属性の制限が設定される場合、モバイルユニットは設定された格納制限を超過し得ない。当業者は、上記は単なる例であり、モバイルユニットを制御および/または構成するために設定され得る無数の属性が存在し得ることを理解し得る。
IWMシステム60は、システム管理者がネットワーク1上の全装置の状況を監視すること(特定の問題を通知する能力を含む)を可能にする。例えば、システム管理者は、モバイルユニット31の動作が遅いという表示を受信し得る。例えば過剰なメモリ、電池量の低下等のモバイルユニット31に関する問題、または、例えば単一アクセスポイントに接続された多くの装置、モバイルユニットへのソフトウェアアプリケーションの大量ダウンロード等のネットワーク1に関する問題のように、動作の遅さには多くの理由があり得る。IWMシステム60は、システム管理者がネットワーク1およびモバイルユニット31の全てのパラメータを見ることを可能にし、モバイルユニット31が遅い性能の原因になっている特定の問題を診断および修正することを可能にし得る。さらに、IWMシステム60は、例えば電子メールでの通知、ポケットベルでの通知のような、システム管理者へのその他の型の表示を提供するように設定され得る。
この監視は、システム管理者が履歴の傾向と必要性とを見ることを可能にするネットワーク1上に収集される履歴データを含み得る。例えば、システム管理者は、ネットワーク1が、月の特定の日に混雑していることを決定したり、これらの日に追加の資源を割り当てたりし得、または、これら日の前後にルーチン維持を予定に入れ得る。
第三の例では、IWMシステム60は、ネットワーク1に対するソフトウェアアプリケーションの提供を補助し得る。この例では、システム管理者は、例えばモバイルユニット31〜33のような装置のグループに配備され得るソフトウェアアプリケーションを特定し得る。上述されたように、モバイルユニット31〜33は、前記ネットワーク1へ接続されると、属性情報を送信する。IWMシステム60は、それらの関連性を決定し、その後、モバイルユニット31〜33は、ネットワーク1へ接続されるために使用される装置を介することにより、ソフトウェアアプリケーションをモバイルユニット31〜33へ配信し得る。この例は、属性の送信を介して携帯電話31〜33からIWMシステム60への伝達に加え、前記伝達が反対方向でも行われ得ることを示している。すなわち、IWMシステム60は、モバイルユニット31〜33へとデータを転送する。一旦モバイルユニット31〜33が新しいアプリケーションを受信すると、ワイヤレスエージェント55は、更新された属性をIWMシステム60に送信し、アプリケーションが現在モバイルユニット31〜33上にロードされており、IWMシステム60が特定の装置へ前記アプリケーションを送信する必要がもはやないことを示し得る。
最後の例では、IWMシステム60は、ネットワーク1に追加されるべき新しい装置の追加および設定を補助し得る。新しい装置または一組の新しい装置は、ネットワーク1へ追加され、IWMシステム60は、上述のようにこれらの装置を発見し得る。ネットワーク1へ接続されると、IWMシステム60は、これらの新しい装置に対する設定テンプレートを含み得る。設定テンプレートは、装置に対する属性値を含み得る。上記設定テンプレートは、属性値が設定され、その結果として装置がネットワーク1上で動作するように遠隔的に設定され得るように、IWMシステム60からワイヤレスエージェント55へと転送され得る。
この設定の例は、システム管理者が、新しい装置の一連のまたはある範囲のIPアドレスまたはMACアドレスを入力することであり得る。ネットワーク1に接続する範囲にあるIPアドレスのうちの1つを装置が初めて有するとき、IWMシステム60は、この設定情報を送信し得る。前提条件として、IWMシステムは、ワイヤレスエージェント55が装置上へプレロードされない場合、上記装置にワイヤレスエージェント55を最初に配信し得る。ワイヤレスエージェント55は、ネットワークサーバにより定義される伝達プロトコルに従い、これにより、ネットワークサーバと通信し得る任意の装置上へロードされ得る。ワイヤレスエージェント55は、例えばWindows(登録商標)CEのような特定の基本ソフトウェアを使用して、任意の装置に対するワイヤレスエージェントを実行することにより、さらに一般的にされ得る。ワイヤレスエージェント55は基本ソフトウェアを介してインターフェースで接続される情報を最初に収集し得るので、特定の基本ソフトウェアを起動する任意の装置上で作動するワイヤレスエージェント55が形成され得る。
上記の説明は、IWMシステム60に対する特徴および機能性のいくつかの例を提供している。しかしながら、ネットワーク1に対するIWMシステム60に集中される情報のその他の利用法は、当業者には明白であり得る。
本発明は、例示的な実施形態を参照して説明されてきた。当業者は、改変された場合でも、本発明が首尾よく実行され得ることを理解し得る。したがって、後に続く請求項に記載される本発明の最も広い精神および範囲から逸れずに、様々な改変および変更が本実施形態になされ得る。したがって、本明細書および図面は、限定的な意味ではなく、例示的な意味として見なされるべきである。
図1は、本発明に従う例示的な実施例を実行し得るワイヤレスネットワークを含む例示的なネットワークを示す。 図2は、本発明に従うワイヤレスエージェントを含む例示的なモバイルユニットを示す。 図3は、本発明に従うネットワーク装置間の例示的な通信路を示す。 図4は、本発明に従うIWMシステムにより受信される処理属性に対する例示的な方法を示す。 図5は、本発明に従うIWMシステムにより格納される例示的な情報を示す。 図6は、本発明に従う例示的なシステム図を示す。 図7は、本発明に従う属性を表示する例示的なユーザーインターフェース表示画面を示す。 図8は、本発明に従う装置発見のための例示的な方法を示す。 図9は、本発明に従うネットワーク資産を表示するための第2の例示的なユーザーインターフェース表示画面を示す。

Claims (28)

  1. ネットワーク内の複数の装置から監視された属性を受信する受信要素と、
    該監視された属性を格納する格納要素であって、該複数の装置からの対応する属性は、標準属性名を使用して格納される、格納要素と、
    該監視された属性をユーザーに出力する出力要素と
    を備えるシステム。
  2. 前記装置のうちの一つへ前記監視された属性の一つに対する値を送信することにより、該装置のうちの一つの動作を制御する制御要素をさらに備え、該装置のうちの一つは、前記監視された属性のうちの一つを該値に設定する、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記複数の装置は、ワイヤレス装置を含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記ワイヤレス装置は、パーソナルデジタルアシスタント、ラップトップコンピュータ、携帯用コンピュータ、携帯電話、ポケットベルおよびバーコード読み取り装置のうちの一つを含む、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記ネットワークは、ローカルエリア・ネットワークおよびワイドエリア・ネットワークのうちの一つである、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記ネットワーク内の前記複数の装置のうちの一つのクエリを実行するクエリ要素をさらに備え、該装置のうちの一つは、有線装置であり、該クエリに対する応答は、前記ネットワーク内での該有線装置の存在を示す、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記応答は、前記有線装置の属性を含む、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記クエリの実行は、前記有線装置によるプロトコルのサポートに基づく、請求項6に記載のシステム。
  9. 前記有線装置は、アクセスポイントおよびワイヤレススイッチのうちの一つを含む、請求項6に記載のシステム。
  10. 前記出力要素は、前記ユーザーへの画像表示のために、受信された属性をフォーマットする、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記装置のうちの少なくとも一つは、前記属性を送信するためのエージェントを含む、請求項1に記載のシステム。
  12. 前記複数の装置の前記監視された属性に基づいて前記ネットワークのトポロジーを発見するトポロジー要素をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  13. 前記出力要素は、前記ユーザーへの表示のために、前記トポロジーを階層ツリー型にフォーマットする、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記複数の装置のうちの一つに対し、前記システムによって受信される前記監視された属性に基づいて、該複数の装置のうちの一つへ供給情報を提供する供給要素をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  15. ネットワーク内の複数の装置から監視された属性を受信するステップと、
    該監視された属性を格納するステップであって、該複数の装置からの対応する属性は、標準属性名を使用して格納される、ステップと、
    ユーザーへ該監視された属性を出力するステップと
    を包含する、方法。
  16. 前記装置のうちの一つへ前記監視された属性の一つに対する値を送信することにより、該装置のうちの一つの動作を制御するステップをさらに包含し、該装置のうちの一つは、前記監視された属性のうちの一つを該値に設定する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記複数の装置の前記監視された属性に基づいて前記ネットワークのトポロジーを発見するステップをさらに包含する、請求項15に記載の方法。
  18. 前記複数の装置の一つに対し、受信される前記監視された属性に基づいて、該複数の装置のうちの一つへ供給情報を提供するステップをさらに包含する、請求項15に記載の方法。
  19. 前記監視された属性は、ワイヤレス信号属性、ワイヤレススループット属性、読み取り属性、ユーザー認証属性、装置属性、静的属性、システム性能属性、システム起動属性およびワイヤレス関連属性のうちの一つを含む、請求項15に記載の方法。
  20. 前記複数の装置は、ワイヤレス装置を含む、請求項15に記載の方法。
  21. 前記装置のうちの一つによる前記属性の送信のためのポリシーを設定するステップと、
    前記装置のうちの一つへ該ポリシーを送信するステップと
    をさらに包含する、請求項15に記載の方法。
  22. ネットワーク装置と通信するためのプロトコルと、
    前記ワイヤレス装置から監視された属性を収集し、該プロトコルを介して該監視された属性を該ネットワーク装置へ送信するワイヤレスエージェントと
    を備える、ワイヤレス装置。
  23. 前記監視された属性は、ワイヤレス信号属性、ワイヤレススループット属性、読み取り属性、ユーザー認証属性、装置属性、静的属性、システム性能属性、システム起動属性およびワイヤレス関連属性のうちの一つを含む、請求項22に記載のワイヤレス装置。
  24. 前記プロトコルはHTTPプロトコルであり、前記属性はXMLフォーマットで送信される、請求項22に記載のワイヤレス装置。
  25. 前記ワイヤレス装置は、パーソナルデジタルアシスタント、ラップトップコンピュータ、携帯用コンピュータ、携帯電話、ポケットベルおよびバーコード読み取り装置のうちの一つである、請求項22に記載のワイヤレス装置。
  26. 前記ワイヤレスエージェントは、前記ネットワーク装置からポリシーを受信し、前記監視された属性の前記送信は、該ポリシーによって制御される、請求項22に記載のワイヤレス装置。
  27. 前記ワイヤレスエージェントは、前記ワイヤレス装置に対し、前記監視された属性のうちの一つに対応する値を受信し、該ワイヤレスエージェントは、該監視された属性のうちの一つを該値に設定する、請求項22に記載のワイヤレス装置。
  28. 前記監視された属性は、前記ワイヤレス装置上に存在するソフトウェアリソース属性を含み、該ワイヤレス装置は、前記ソフトウェアリソース属性に基づいてソフトウェア供給情報をさらに受信する、請求項22に記載のワイヤレス装置。
JP2007521477A 2004-07-15 2005-06-21 ワイヤレスネットワークの統合管理 Withdrawn JP2008507200A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/891,572 US20060014562A1 (en) 2004-07-15 2004-07-15 Integrated management of a wireless network
PCT/US2005/021977 WO2006019499A2 (en) 2004-07-15 2005-06-21 Integrated management of a wireless network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008507200A true JP2008507200A (ja) 2008-03-06

Family

ID=35600129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007521477A Withdrawn JP2008507200A (ja) 2004-07-15 2005-06-21 ワイヤレスネットワークの統合管理

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060014562A1 (ja)
EP (1) EP1767011A2 (ja)
JP (1) JP2008507200A (ja)
CN (1) CN1981541A (ja)
WO (1) WO2006019499A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7802019B2 (en) * 2005-06-14 2010-09-21 Microsoft Corporation Hard disk drive condition reporting and error correction
US20070254618A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Symbol Technologies, Inc. Methods and apparatus for managing wireless networks using a hierarchical tree structure
US8477771B2 (en) 2007-03-01 2013-07-02 Meraki Networks, Inc. System and method for remote monitoring and control of network devices
CN101668473B (zh) * 2007-04-26 2012-07-18 奥林巴斯医疗株式会社 医疗信息管理网络系统
US8140501B2 (en) * 2007-11-28 2012-03-20 International Business Machines Corporation Attribute presenter of object attributes and method for presenting object attributes using the attribute presenter
EP2926594A1 (en) * 2012-11-30 2015-10-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Systems and/or methods for anchor node selection in networks using distributed mobility management (dmm)
US20140160979A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-12 Futurewei Technologies, Inc. Determination and Visualization of Hierarchical Network Topology
CN103686811A (zh) * 2013-12-13 2014-03-26 苏州士丹尼信息技术有限公司 无线网的集成管理系统
JP6771855B2 (ja) * 2014-06-02 2020-10-21 ヤマハ株式会社 中継装置およびプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9720856D0 (en) * 1997-10-01 1997-12-03 Olivetti Telemedia Spa Mobile networking
AU3689301A (en) * 2000-02-09 2001-08-20 Apriva Inc Communication systems, components, and methods operative with programmable wireless devices
US20010047311A1 (en) * 2000-04-13 2001-11-29 Bhavesh Singh Method for communicating, collaborating and transacting commerce via a communication network
US7062279B2 (en) * 2000-06-22 2006-06-13 Openwave Systems Inc. Anonymous positioning of a wireless unit for data network location-based services
US20030074206A1 (en) * 2001-03-23 2003-04-17 Restaurant Services, Inc. System, method and computer program product for utilizing market demand information for generating revenue
US20020168967A1 (en) * 2001-05-14 2002-11-14 Clapper Edward O. Establishing a local wireless intranet for retail customers
US20030065816A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Intel Corporation User-preferred network interface switching using route table manipulation
JP2004207839A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Nec Corp 無線リソース管理システムとその方法及びそれに用いる管理装置、基地局及び端末
US20040166835A1 (en) * 2003-02-20 2004-08-26 Klas Johansson Radio resource management with adaptive congestion control
US7292846B2 (en) * 2003-02-28 2007-11-06 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for retrieving mobile-node device management tree information
JP2006526327A (ja) * 2003-04-03 2006-11-16 ノキア コーポレイション コンテキスト関係情報を管理するためのシステム、モバイルステーション、方法及びコンピュータープログラム製品
US7983693B2 (en) * 2004-03-30 2011-07-19 Siemens Enterprise Communications, Inc. Presence based system providing identity context reminders

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006019499A3 (en) 2006-05-18
CN1981541A (zh) 2007-06-13
WO2006019499A2 (en) 2006-02-23
US20060014562A1 (en) 2006-01-19
EP1767011A2 (en) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2390952C2 (ru) Определение узлов управления в системе управления устройством
JP2008507200A (ja) ワイヤレスネットワークの統合管理
US8195478B2 (en) Network performance monitor
KR101108946B1 (ko) 액세스 포인트 설정, 관리 방법 및 액세스 제어기
US8990390B2 (en) Remote monitoring and controlling of network utilization
US7961645B2 (en) Method and system for classifying devices in a wireless network
US7516211B1 (en) Methods and apparatus to configure a communication port
JP5093598B2 (ja) 制御中継プログラム、制御中継装置および制御中継方法
JP4906916B2 (ja) 端末装置に遠隔からアクセスするための装置管理システムが実行する方法およびプログラム
EP3471372A1 (en) Xml schema for network device configuration
KR100737991B1 (ko) 관리 오브젝트들의 우선순위화
US20080178202A1 (en) Interface For Supporting an Element Management System
CN102136934A (zh) 实现Zigbee设备远程升级的方法、装置及网络系统
EP1929705B1 (en) Device management method using nodes having additional attribute and device management client thereof
JP2008505539A (ja) 無線ネットワークの管理のための属性のグルーピング
CN101431456A (zh) 基于通用即插即用的网络系统及其控制方法
EP2171917B1 (en) System and method for providing device management service to electronic device having no broadband communication module
KR20070120098A (ko) 네트워크 시스템의 홈 코드 설정 방법 및 디바이스
US8725864B2 (en) Communication management network system and method for managing a communication network
CN101185287A (zh) 用于网络系统的装置和发送档案的方法
KR101158092B1 (ko) 네트워크 장치 제어 관리 시스템 및 그 방법
US20100199291A1 (en) Method, system and apparatus for transmitting remote procedure call commands
KR101170141B1 (ko) 무선랜 이용 단말, 그의 트래픽 특성 수집 시스템 및 방법
US20230231776A1 (en) Conversational assistant dialog design
US20030169462A1 (en) System and method for managing network devices

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090324