JP2008310715A - Projector with printing function - Google Patents

Projector with printing function Download PDF

Info

Publication number
JP2008310715A
JP2008310715A JP2007159677A JP2007159677A JP2008310715A JP 2008310715 A JP2008310715 A JP 2008310715A JP 2007159677 A JP2007159677 A JP 2007159677A JP 2007159677 A JP2007159677 A JP 2007159677A JP 2008310715 A JP2008310715 A JP 2008310715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
range
image
projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007159677A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuaki Ito
克晃 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007159677A priority Critical patent/JP2008310715A/en
Publication of JP2008310715A publication Critical patent/JP2008310715A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a projector with a printing function capable of printing by specifying an optional region from a projected image. <P>SOLUTION: The projector 1 with the printing function having a printing part 11 for printing images, and a projecting part 10 for projecting the image on a plane of projection, comprises a print range selecting means for selecting a print range from the projected image; a print range determining means for determining coordinates of the print range selected by the print range selecting means; and a print image forming means 24 forming the print image based on the print range determined by the print range determining means and outputting the print image to the printing part 11. The print range selecting means is an operation panel 13 and a remote controller 30 operated by a user to display the projected image in the print range and to move the print range within the projected image to select the print range, and the print range determining means preferably determines the print range based on movement information of the print range. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、投影画像から任意の領域を指定して、印刷することができる印刷機能付きプロジェクタに関するものである。   The present invention relates to a projector with a printing function capable of designating and printing an arbitrary area from a projection image.

従来から特許文献1に示されるような、印刷機能付きプロジェクタが提案されている。この印刷機能付きプロジェクタには、投影されている画像を印刷する手段が提供されているが、ユーザにとって使いやすいものではなかった。   Conventionally, a projector with a printing function as shown in Patent Document 1 has been proposed. This projector with a printing function is provided with means for printing a projected image, but it is not easy for the user to use.

そこで、特許文献2に示されるような印刷機能付きプロジェクタが提案されている。この印刷機能付きプロジェクタは、画像の投影時に、ユーザがリモコンを用いて画像を印刷する指示をするだけで、投影画像と同じ画像を簡単に印刷することを可能としたものである。   Therefore, a projector with a printing function as shown in Patent Document 2 has been proposed. This projector with a printing function enables a user to easily print the same image as the projected image simply by instructing the user to print the image using the remote controller when projecting the image.

しかしながら、投影されている画像しか印刷することができないことや、投影画像から、印刷範囲や、印刷したいオブジェクトを選択することができず、不便であるという問題があった。
特表2004−524552号公報 特開2006−243672号公報
However, there are problems that only the projected image can be printed, and that the printing range and the object to be printed cannot be selected from the projected image, which is inconvenient.
JP-T-2004-524552 JP 2006-243672 A

投影画像から任意の領域を指定して、印刷することができる印刷機能付きプロジェクタを提供する。   Provided is a projector with a printing function capable of specifying and printing an arbitrary area from a projection image.

上記課題を解決するために請求項1に記載の発明は、画像を印刷する印刷部と、画像を投影面に投影する投影部を有する印刷機能付きプロジェクタにおいて、
投影画像から印刷範囲を選択する印刷範囲選択手段と、
この印刷範囲選択手段が選択した印刷範囲の座標を判定する印刷範囲判定手段と、
この印刷範囲判定手段が判定した印刷範囲に基づき、印刷イメージを生成し印刷部に出力する印刷イメージ生成手段と、
を有することを特徴とする。
In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 1 is a projector with a printing function including a printing unit that prints an image and a projection unit that projects an image onto a projection surface.
Print range selection means for selecting a print range from the projected image;
A printing range determination unit that determines the coordinates of the printing range selected by the printing range selection unit;
Print image generation means for generating a print image based on the print range determined by the print range determination means and outputting the print image to the printing unit;
It is characterized by having.

また、請求項2に記載の印刷範囲選択手段は、ユーザが操作することにより、投影画像に印刷範囲を表示させ、この印刷範囲を投影画像内で移動させて、印刷範囲を選択する印刷機能付きプロジェクタに設けられた操作パネル及び印刷機能付きプロジェクタを遠隔操作するリモートコントローラの少なくとも一方であり、
印刷範囲判定手段は、前記印刷範囲の移動情報に基づいて前記印刷範囲を判定することを特徴とする。
Further, the print range selection means according to claim 2 has a print function for displaying the print range on the projected image and moving the print range within the projected image to select the print range when operated by the user. At least one of an operation panel provided in the projector and a remote controller for remotely operating the projector with a printing function;
The printing range determination unit determines the printing range based on movement information of the printing range.

また、請求項3に記載の印刷範囲選択手段は、投影面に光点を表示するポインターであり、印刷範囲判定手段は投影面をキャプチャーする印刷機能付きプロジェクタに設けられたカメラであり、
ユーザが、前記ポインターを操作することにより、所望の印刷範囲の対角線両端を、投影面に光点で順次2つ表示させて、
前記カメラが、前記投影面に順次表示された2つの光点をキャプチャーして、これら2つの光点の座標に基づいて印刷範囲を判定することを特徴とする。
Further, the print range selection means according to claim 3 is a pointer for displaying a light spot on the projection surface, and the print range determination means is a camera provided in the projector with a print function for capturing the projection surface,
By operating the pointer, the user displays two diagonal ends of the desired printing range in sequence on the projection plane as light spots,
The camera captures two light spots sequentially displayed on the projection plane, and determines a printing range based on the coordinates of the two light spots.

また、請求項4に記載の印刷範囲選択手段は、ユーザが操作することにより、投影画から所望の印刷範囲の対角線両端を順次選択する印刷機能付きプロジェクタに接続されたポインティングディバイスであり、
印刷範囲判定手段は、前記選択された対角線両端の座標に基づいて、印刷範囲を判定することを特徴とする。
Further, the print range selection means according to claim 4 is a pointing device connected to a projector with a print function for sequentially selecting both ends of a diagonal line of a desired print range from a projection image by a user operation.
The printing range determination means determines the printing range based on the coordinates of the selected diagonal ends.

また、請求項5に記載の発明は、投影画像から複数の印刷範囲を選択することを特徴とする。   The invention described in claim 5 is characterized in that a plurality of print ranges are selected from the projected image.

また、請求項6に記載の発明は、印刷イメージを投影面に投影することを特徴とする。   The invention described in claim 6 is characterized in that a print image is projected onto a projection plane.

また、請求項7に記載の発明は、印刷範囲の外縁を、所定の方法で決定し、投影面に表示することを特徴とする。   The invention according to claim 7 is characterized in that the outer edge of the printing range is determined by a predetermined method and displayed on the projection plane.

請求項1に記載の発明によれば、画像を印刷する印刷部と、画像を投影面に投影する投影部を有する印刷機能付きプロジェクタにおいて、投影画像から印刷範囲を選択する印刷範囲選択手段と、この印刷範囲選択手段が選択した印刷範囲の座標を判定する印刷範囲判定手段と、この印刷範囲判定手段が判定した印刷範囲に基づき、印刷イメージを生成し印刷部に出力する印刷イメージ生成手段とを有するので、ユーザが投影画像から任意の領域を指定して、印刷することが可能となる。   According to the first aspect of the present invention, in a projector with a printing function that has a printing unit that prints an image and a projection unit that projects an image onto a projection plane, a printing range selection unit that selects a printing range from the projected image; A print range determination unit that determines the coordinates of the print range selected by the print range selection unit; and a print image generation unit that generates a print image based on the print range determined by the print range determination unit and outputs the print image to the printing unit. Therefore, the user can specify and print an arbitrary area from the projection image.

また、請求項2に記載の発明によれば、印刷範囲選択手段は、ユーザが操作することにより、投影画像に印刷範囲を表示させ、この印刷範囲を投影画像内で移動させて、印刷範囲を選択する印刷機能付きプロジェクタに設けられた操作パネル及び印刷機能付きプロジェクタを遠隔操作するリモートコントローラの少なくとも一方であり、印刷範囲判定手段は、前記印刷範囲の移動情報に基づいて前記印刷範囲を判定するので、ユーザが前記操作パネルやリモートコントローラを操作することにより、簡単に投影画像から任意の領域を指定して、印刷することが可能となる。   According to the second aspect of the present invention, the print range selection means causes the print range to be displayed on the projection image by the user's operation, and moves the print range within the projection image to thereby set the print range. At least one of an operation panel provided in the projector with a printing function to be selected and a remote controller for remotely operating the projector with a printing function, and a printing range determination unit determines the printing range based on movement information of the printing range. Therefore, when the user operates the operation panel or the remote controller, it is possible to easily specify an arbitrary area from the projection image and perform printing.

また、請求項3に記載の発明によれば、ユーザが、ポインターを操作することにより、所望の印刷範囲の対角線両端を、投影面に光点で順次2つ表示させて、カメラが、前記投影面に順次表示された2つの光点をキャプチャーして、これら2つの光点の座標に基づいて印刷範囲を判定するので、ユーザが前記ポインターを操作することにより、簡単に投影画像から任意の領域を指定して、印刷することが可能となる。   According to the third aspect of the present invention, the user operates the pointer to display two diagonal ends of a desired print range in order on the projection plane as light spots, and the camera performs the projection. Since the two light spots sequentially displayed on the screen are captured and the printing range is determined based on the coordinates of the two light spots, the user can operate the pointer to easily select an arbitrary area from the projected image. Can be specified and printed.

また、請求項4に記載の発明によれば、印刷範囲選択手段は、ユーザが操作することにより、投影画から所望の印刷範囲の対角線両端を順次選択する印刷機能付きプロジェクタに接続されたポインティングディバイスであり、印刷範囲判定手段は、前記選択された対角線両端の座標に基づいて、印刷範囲を判定するので、ユーザが前記ポインティングディバイスを操作することにより、簡単に投影画像から任意の領域を指定して、印刷することが可能となる。   According to a fourth aspect of the present invention, the printing range selection means is a pointing device connected to a projector with a printing function for sequentially selecting both ends of a diagonal line of a desired printing range from a projection image by a user operation. Since the print range determination means determines the print range based on the coordinates of the selected diagonal ends, the user can easily specify an arbitrary area from the projection image by operating the pointing device. Can be printed.

また、請求項5に記載の発明によれば、投影画像から複数の印刷範囲を選択することができるので、ユーザが同時に複数の印刷範囲を選択することが可能となり、便利である。   According to the fifth aspect of the present invention, since a plurality of print ranges can be selected from the projection image, the user can select a plurality of print ranges at the same time, which is convenient.

また、請求項6に記載の発明によれば、印刷イメージを投影面に投影するので、印刷前に、投影面で印刷イメージを確認することが可能となる。   According to the sixth aspect of the present invention, since the print image is projected onto the projection surface, it is possible to confirm the print image on the projection surface before printing.

また、請求項7に記載の発明によれば、印刷範囲の外縁を、所定の方法で決定し、投影面に表示するので、ユーザが必要に応じて、印刷範囲の表示方法を変更することが可能となり、便利である。   According to the seventh aspect of the present invention, since the outer edge of the print range is determined by a predetermined method and displayed on the projection surface, the user can change the display method of the print range as necessary. It becomes possible and convenient.

(本発明の構成)
以下に、図面を参照しつつ本発明の好ましい実施の形態を示す。図1は本発明の実施の形態を示すプロジェクタの斜視図である。図1において、1は本発明の印刷機能付きプロジェクタである。1aは印刷機能付きプロジェクタ1に設けられた表示部である。表示部1aは、本実施形態では、LCD(Liquid Clystal Displayの略、液晶表示素子)であるが、PDP(Plasma Disply Panelの略、プラズマディスプレー)や有機EL等であっても差し支えない。
(Configuration of the present invention)
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view of a projector showing an embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a projector with a printing function according to the present invention. A display unit 1a is provided in the projector 1 with a printing function. In the present embodiment, the display unit 1a is an LCD (abbreviation of Liquid Crystal Display, a liquid crystal display element), but may be a PDP (abbreviation of Plasma Display Panel, plasma display), an organic EL, or the like.

1bは印刷機能付きプロジェクタ1に設けられたレンズであり、図1に示されるように、このレンズ1bを透過した画像が、スクリーン等の投影面80に投影画像91として投影されるようになっている。   Reference numeral 1b denotes a lens provided in the projector 1 with a printing function. As shown in FIG. 1, an image transmitted through the lens 1b is projected as a projection image 91 on a projection surface 80 such as a screen. Yes.

1cは操作パネルであり、本発明の印刷機能付きプロジェクタ1を、操作したり、各種設定したりするものである。30はリモートコントローラであり、印刷機能付きプロジェクタ1を遠隔操作するものである。   An operation panel 1c is used to operate the projector 1 with a printing function of the present invention and to make various settings. Reference numeral 30 denotes a remote controller for remotely operating the projector 1 with a printing function.

図2に、本発明の印刷機能付きプロジェクタのブロック図を示す。10は投影部であり、画像を投影面80に投影するものである。この投影部10は主に、光源、照明光学系、LCD、レンズ1bとから構成されている。11は印刷部であり、紙に画像を印刷するものである。12は表示部であり、図1に示される表示部1aと同一である。表示部12には、印刷機能付きプロジェクタ1の各種設定情報等が表示されるようになっている。13は操作パネルであり、図1に示される操作パネル1cと同一である。   FIG. 2 shows a block diagram of the projector with a printing function of the present invention. Reference numeral 10 denotes a projection unit that projects an image onto the projection plane 80. The projection unit 10 mainly includes a light source, an illumination optical system, an LCD, and a lens 1b. A printing unit 11 prints an image on paper. Reference numeral 12 denotes a display unit, which is the same as the display unit 1a shown in FIG. Various setting information and the like of the projector 1 with a printing function are displayed on the display unit 12. Reference numeral 13 denotes an operation panel, which is the same as the operation panel 1c shown in FIG.

15は投影画像入力部であり、外部から送信される送信データを受信して、この送信データに含まれる「画像データ」を取得するためのものである。この投影画像入力部15のインターフェースとして、VGA(Video Graphics Arrayの略)や、LAN(Local Area Network)や、USB(Unversal Serial Busの略、USB1.0、USB1.1、USB2.0を含む)、IEEE1394、RS232、RS422、電話回線その他通信インターフェースを含めることができる。あるいは投影画像入力部15として、無線を用いたものであってもよく、この場合のインターフェースとしては、IEEE802に規定されているいわゆる無線LANやBluetooth、その他の無線インターフェースを含めることができる。この投影画像入力部15により、コンピュータ装置50、デジタルカメラ、FAX、スキャナー等から出力される「画像データ」を取得する。なお、コンピュータ装置50には、ウインドウズ(登録商標)、マッキントッシュ(登録商標)、リナックス(登録商標)、MS−DOS(登録商標)等のOS(オペレーティングシステム)を用いた、いわゆるパーソナルコンピュータや、PDA(Personal Digital Assistantの略、携帯情報端末)、ワークステーション、大型汎用コンピュータ等が含まれる。   Reference numeral 15 denotes a projection image input unit for receiving transmission data transmitted from the outside and acquiring “image data” included in the transmission data. As an interface of the projection image input unit 15, VGA (abbreviation of Video Graphics Array), LAN (Local Area Network), USB (abbreviation of Universal Serial Bus, USB1.0, USB1.1, USB2.0) IEEE 1394, RS232, RS422, telephone lines and other communication interfaces. Alternatively, the projection image input unit 15 may be one that uses wireless, and the interface in this case may include a so-called wireless LAN, Bluetooth, or other wireless interface defined in IEEE 802. The projection image input unit 15 acquires “image data” output from the computer device 50, digital camera, FAX, scanner, or the like. The computer device 50 includes a so-called personal computer or PDA using an OS (Operating System) such as Windows (registered trademark), Macintosh (registered trademark), Linux (registered trademark), or MS-DOS (registered trademark). (Abbreviation of Personal Digital Assistant, portable information terminal), workstation, large general-purpose computer, and the like.

なお、「画像データ」のフォーマットとしては、JPEG(Joint Photographic Experts Groupの略)、BMP(Bitmapの略)、TIFF(Tagged Image File Formatの略)、PNG(Portable Network Graphicsの略)、GIF(Graphics Inerchange Formatの略)等の画像ファイルや、オペレーティングシステムの表示画面、ビジネスソフトやグラフィカルソフトのファイル形式も含まれる。   The format of “image data” includes JPEG (Joint Photographic Experts Group), BMP (abbreviation of Bitmap), TIFF (Abbreviated Tagged Image File Format), and PNG (abbreviation of Portable Network I / F). An image file such as Inchange format), a display screen of an operating system, and a file format of business software or graphical software are also included.

16は外部記憶接続部であり、この外部記憶接続部16に、外部より記憶媒体を接続することにより、記憶媒体に保存されている「画像データ」を取得するようになっている。なお、記憶媒体には、コンパクトフラッシュ(登録商標)、MMC51(マルチメディアカード)、SDメモリーカード52(登録商標)、メモリースティック(登録商標)等の不揮発性メモリーや、CD(コンパクトディスク)、DVD、フロッピー(登録商標)ディスク、MO(Magneto Optical Discの略、光磁気ディスク)等のリムーバブルディスクを含めることができ、外部記憶接続部16は、これらの記憶媒体に対応したインターフェースとなっている。   Reference numeral 16 denotes an external storage connection unit. By connecting a storage medium to the external storage connection unit 16 from the outside, “image data” stored in the storage medium is acquired. Storage media include non-volatile memories such as CompactFlash (registered trademark), MMC51 (multimedia card), SD memory card 52 (registered trademark), Memory Stick (registered trademark), CD (compact disk), DVD, A removable disk such as a floppy (registered trademark) disk or an MO (abbreviation of Magneto Optical Disc, magneto-optical disk) can be included, and the external storage connection unit 16 has an interface corresponding to these storage media.

なお、本発明の印刷機能付きプロジェクタ1は、投影画像入力部15及び外部記憶接続部16のどちらか1つだけを備えた構成であっても差し支えない。   Note that the projector 1 with a printing function of the present invention may have a configuration including only one of the projection image input unit 15 and the external storage connection unit 16.

17はCPU(Central Processing Unitの略)であり、18はRAM(Random Access Memoryの略)、19はROM(Read Only Memoryの略)である。CPU17は、RAM18、ROM19と協動して、各種演算、処理をする。RAM18は、CPU17が処理するデータを一時的に保存するものである。   Reference numeral 17 denotes a CPU (abbreviation of Central Processing Unit), 18 denotes a RAM (abbreviation of Random Access Memory), and 19 denotes a ROM (abbreviation of Read Only Memory). The CPU 17 performs various calculations and processes in cooperation with the RAM 18 and the ROM 19. The RAM 18 temporarily stores data processed by the CPU 17.

ROM19には、本発明の印刷機能付きプロジェクタ1を制御するためのアプリケーションソフトが保存されている。これらのアプリケーションソフトは、CPU17で処理することにより、各種機能を実現している。   The ROM 19 stores application software for controlling the projector 1 with a printing function of the present invention. These application software realize various functions by being processed by the CPU 17.

20は記憶部でありハードディスクや不揮発性メモリーにより構成されている。記憶部20には、印刷機能付きプロジェクタ1の各種設定情報等を保存するものである。   Reference numeral 20 denotes a storage unit, which is composed of a hard disk or a nonvolatile memory. The storage unit 20 stores various setting information of the projector 1 with a printing function.

21は画像処理部である。画像処理部21は、2つの機能を有している。一つは、投影画像入力部15や外部記憶接続部16から入力された「画像データ」を、必要に応じてシャープネス補正、ガンマ補正、コントラスト補正、ホワイトバランス補正、台形補正等の画像処理を行い、投影部10に出力する機能である。一つは、印刷イメージ生成手段で作成された「印刷イメージ」を、必要に応じて、シャープネス補正、ガンマ補正、コントラスト補正、色変換(RGB→CMYK(カラーの場合)、RGB→Black(モノクロの場合))、画像拡大縮小、階調変換(2値化)などの画処理を行い、印刷部11に出力する機能がある。   Reference numeral 21 denotes an image processing unit. The image processing unit 21 has two functions. One is to perform image processing such as sharpness correction, gamma correction, contrast correction, white balance correction, and keystone correction on “image data” input from the projection image input unit 15 and the external storage connection unit 16 as necessary. This is a function of outputting to the projection unit 10. One is that the “print image” created by the print image generation means is sharpened, gamma, contrast corrected, color converted (RGB → CMYK (for color), RGB → Black (monochrome) as necessary. )), And performs image processing such as image enlargement / reduction and gradation conversion (binarization), and outputs the result to the printing unit 11.

24は印刷イメージ生成手段である。印刷イメージ生成手段24は、投影画像入力部15や外部記憶接続部16から入力された「画像データ」から「印刷イメージ」を生成し、印刷部11に出力するものである。   Reference numeral 24 denotes print image generation means. The print image generation unit 24 generates a “print image” from “image data” input from the projection image input unit 15 or the external storage connection unit 16 and outputs the print image to the printing unit 11.

なお、画像処理部21及び印刷イメージ生成手段24は、ROM19に保存されたアプリケーションソフトが、CPU17で処理されることにより実現している。   Note that the image processing unit 21 and the print image generation unit 24 are realized by processing application software stored in the ROM 19 by the CPU 17.

25はカメラである。カメラ25は、CCDやCMOS等のイメージセンサー(固体映像素子)とレンズとから構成され、投影面80に表示された画像をキャプチャー(画像ファイルとして取り込む)するものである。   Reference numeral 25 denotes a camera. The camera 25 is composed of an image sensor (solid-state image element) such as a CCD or CMOS and a lens, and captures an image displayed on the projection plane 80 (captures it as an image file).

リモートコントローラ30は、主にCPU31、ROM32、RAM33、記憶部34、表示部36、操作ボタン37、赤外線受信部38、赤外線送信部39から構成されている。   The remote controller 30 mainly includes a CPU 31, a ROM 32, a RAM 33, a storage unit 34, a display unit 36, operation buttons 37, an infrared reception unit 38, and an infrared transmission unit 39.

CPU31は、ROM32、RAM33と協動して、各種演算、処理をするものである。RAM33は、CPU31が処理するデータを一時的に保存するものである。   The CPU 31 cooperates with the ROM 32 and the RAM 33 to perform various calculations and processes. The RAM 33 temporarily stores data processed by the CPU 31.

ROM32には、リモートコントローラ30を制御するためのアプリケーションソフトが保存されている。このアプリケーションソフトは、CPU31で処理することにより、各種機能を実現している。   The ROM 32 stores application software for controlling the remote controller 30. This application software realizes various functions by being processed by the CPU 31.

記憶部34は、ハードディスクや不揮発性メモリーにより構成されていて、リモートコントローラ30の各種設定情報等を保存するものである。   The storage unit 34 is configured by a hard disk or a non-volatile memory, and stores various setting information and the like of the remote controller 30.

表示部36は、LCDやPDP、有機EL等で構成され、各種設定情報等が表示されるようになっている。   The display unit 36 includes an LCD, a PDP, an organic EL, or the like, and displays various setting information.

操作ボタン37は、ユーザが操作することにより、本発明の印刷機能付きプロジェクタ1を、操作したり、各種設定したりするものである。   The operation button 37 is used to operate the projector 1 with a printing function according to the present invention or to make various settings when operated by the user.

赤外線受信部38と赤外線送信部39はそれぞれ、印刷機能付きプロジェクタ1に設けられた赤外線送信部26及び赤外線受信部27と、赤外線で通信するものである。   The infrared receiving unit 38 and the infrared transmitting unit 39 communicate with the infrared transmitting unit 26 and the infrared receiving unit 27 provided in the projector 1 with a printing function using infrared rays.

(第1の実施形態)
次に第1の実施形態について説明をする。図3に第1の実施形態の説明図を示し、図4に第1の実施形態のフロー図を示す。この第1の実施形態は、図3に示されるように、ユーザが、印刷機能付きプロジェクタ1の操作パネル13や、リモートコントローラ30の操作ボタン37(以下操作パネル13及び操作ボタン37を「操作部」とする)を操作することにより、投影画像91に印刷範囲92表示させ、この印刷範囲92を投影画像91内で移動させて、「印刷範囲判定手段」が、印刷範囲92の移動情報に基づいて印刷範囲92の座標を判定する実施形態である。
(First embodiment)
Next, the first embodiment will be described. FIG. 3 shows an explanatory diagram of the first embodiment, and FIG. 4 shows a flowchart of the first embodiment. In the first embodiment, as shown in FIG. 3, the user operates the operation panel 13 of the projector 1 with a printing function or the operation buttons 37 (hereinafter referred to as the operation panel 13 and the operation buttons 37 of the remote controller 30. The print range 92 is displayed on the projection image 91 and the print range 92 is moved within the projection image 91, and the “print range determination unit” is based on the movement information of the print range 92. In this embodiment, the coordinates of the print range 92 are determined.

つまり、この第1の実施形態では、投影画像92から印刷範囲を選択する「印刷範囲選択手段」は、操作パネル13や操作ボタン37である。また、「印刷範囲選択手段」が選択した印刷範囲92の座標の判定を行う「印刷範囲判定手段」は、ROM19に保存されたアプリケーションソフトが、CPU17で処理されることにより実現している。なお、図3において、「表示画像」は横縦それぞれの解像度が1024×768で表示されている。   That is, in the first embodiment, the “print range selection unit” that selects the print range from the projection image 92 is the operation panel 13 or the operation button 37. The “print range determination unit” for determining the coordinates of the print range 92 selected by the “print range selection unit” is realized by processing the application software stored in the ROM 19 by the CPU 17. In FIG. 3, the “display image” is displayed with a horizontal and vertical resolution of 1024 × 768.

以下に図4のフロー図を用いて、第1の実施形態を説明する。ユーザが「操作部」の「印刷範囲表示ボタン」を押下すると、S112「印刷範囲表示ボタン押下」の操作からS113「印刷範囲表示信号出力」の処理に進む。   The first embodiment will be described below with reference to the flowchart of FIG. When the user presses the “print range display button” of the “operation unit”, the process proceeds from S112 “print range display button press” to S113 “print range display signal output”.

S113の処理において「操作部」は、投影画像91内に印刷範囲92を表示させる「印刷範囲表示信号」を画像処理部21に出力する。S113の処理が終了すると、S121「印刷範囲表示信号入力」の処理に進む。   In the process of S <b> 113, the “operation unit” outputs a “print range display signal” for displaying the print range 92 in the projection image 91 to the image processing unit 21. When the process of S113 ends, the process proceeds to S121 “print range display signal input”.

S121の処理において、「操作部」からの「印刷範囲表示信号」が画像処理部21に入力されると、S122「印刷範囲を表示」の処理に進み、画像処理部21は投影部10に信号を出力して、投影画像91に印刷範囲92を表示する。ユーザの選択により、A4、B5等のサイズに相当する印刷範囲92を投影画像91に表示する。S122の処理が終了すると、S131「移動キー操作」の操作に進む。   In the process of S121, when the “print range display signal” from the “operation unit” is input to the image processing unit 21, the process proceeds to the process of S122 “display print range”, and the image processing unit 21 sends a signal to the projection unit 10. And the print range 92 is displayed on the projected image 91. A print range 92 corresponding to a size such as A4 or B5 is displayed on the projected image 91 by the user's selection. When the process of S122 is completed, the operation proceeds to S131 “Move key operation”.

この第1の実施形態では、「操作部」には、投影画像に表示された印刷範囲92を投影画像91内で、上下左右に移動させる「移動キー」が設けられている。S131の操作において、ユーザが、「操作部」の「移動キー」を押下して操作すると、S132「印刷範囲移動情報出力」の処理に進み、「操作部」は、投影画像91内に表示された印刷範囲92を上下左右に移動させる「印刷範囲移動情報」を画像処理部21に出力する。S132の処理が終了すると、S141「印刷範囲移動情報入力」の処理に進む。   In the first embodiment, the “operation unit” is provided with a “movement key” for moving the print range 92 displayed in the projection image vertically and horizontally within the projection image 91. In the operation of S131, when the user operates by pressing the “movement key” of the “operation unit”, the process proceeds to the processing of “output print range movement information” in S132, and the “operation unit” is displayed in the projection image 91. The “print range movement information” for moving the print range 92 up, down, left and right is output to the image processing unit 21. When the process of S132 ends, the process proceeds to S141 “input print range movement information”.

一方で、S131の操作において、ユーザが、「操作部」の「移動キー」を押下しない状態で一定時間経過した場合には、S143「印刷範囲を指定する」の判断に進む。   On the other hand, in the operation of S131, if the user does not press the “move key” of the “operation unit” for a certain period of time, the process proceeds to the determination of S143 “designate print range”.

S141の処理において、「操作部」から画像処理部21に「印刷範囲移動情報」が入力されると、S141「印刷範囲を移動・再表示」の処理に進み、画像処理部21は、押下された「移動キー」にあわせて、印刷範囲92を、投影画像91内で移動させて、投影画像91内に再表示する。S142の処理が終了すると、S143「印刷範囲を指定する」の判断に進む。   In the process of S141, when “print range movement information” is input from the “operation unit” to the image processing unit 21, the process proceeds to S141 “moving / redisplaying the print range”, and the image processing unit 21 is pressed. In accordance with the “movement key”, the print range 92 is moved in the projection image 91 and displayed again in the projection image 91. When the process of S142 is completed, the process proceeds to S143 “designate print range”.

S143の処理において、ユーザが投影画像91内に表示された印刷範囲92を指定する場合には、S144「印刷要求」の操作に進む。一方で、ユーザが投影画像91内に表示された印刷範囲92を指定しない場合には、S131の処理に戻る。   In the process of S143, when the user designates the print range 92 displayed in the projection image 91, the process proceeds to S144 “print request”. On the other hand, when the user does not designate the print range 92 displayed in the projection image 91, the process returns to S131.

S144の操作において、ユーザが「操作部」に設けられた「印刷キー」を押下すると、S145「印刷要求信号出力」の処理に進み、「操作部」が「印刷範囲判定手段」に「印刷要求信号」を出力する。S145の処理が終了すると、S151「印刷」の処理に進む。   In the operation of S144, when the user presses the “print key” provided in the “operation unit”, the process proceeds to S145 “print request signal output”, and the “operation unit” sends a “print request” to the “print range determination unit”. Signal ". When the processing of S145 ends, the process proceeds to S151 “printing”.

一方で、S144の操作において、ユーザが前記「印刷キー」を押下しない場合(例えばユーザが「印刷キー」を押下することなく、一定時間経過した場合)には、S160「キャンセル?」の操作に進む。S160の操作において、ユーザが「操作部」を操作して、印刷要求をキャンセルしない場合には、S144の操作に戻る。一方で、S160の操作において、ユーザが「操作部」を操作して、印刷要求をキャンセルする場合には、一連のフローが終了する。   On the other hand, in the operation of S144, when the user does not press the “print key” (for example, when a certain time has elapsed without the user pressing the “print key”), the operation proceeds to S160 “Cancel?”. move on. In the operation of S160, when the user operates the “operation unit” and does not cancel the print request, the process returns to the operation of S144. On the other hand, in the operation of S160, when the user operates the “operation unit” and cancels the print request, a series of flows ends.

S151の処理において、「印刷範囲判定手段」に「印刷要求信号」が入力されると、「印刷範囲判定手段」が「印刷範囲の移動情報」に基づいて、印刷範囲92の判定を行う。図5に印刷範囲の判定処理の説明図を示す。図5に示されるように、「印刷範囲判定手段」は、投影画像91内に最初に表示された印刷範囲の頂点93(図5に示されるように例えば左下の頂点)を基準として、ユーザが「移動キー」を操作した「印刷範囲の移動情報」に基づいて、投影画像91内の印刷範囲92を再計算して、印刷範囲92を判定する。   In the process of S151, when the “print request signal” is input to the “print range determination unit”, the “print range determination unit” determines the print range 92 based on the “print range movement information”. FIG. 5 is an explanatory diagram of print range determination processing. As shown in FIG. 5, the “print range determination unit” is configured so that the user can use the vertex 93 (for example, the lower left vertex as shown in FIG. 5) of the print range first displayed in the projection image 91 as a reference. Based on “print range movement information” obtained by operating the “move key”, the print range 92 in the projected image 91 is recalculated to determine the print range 92.

つまり、S121の処理において「印刷範囲判定手段」は、印刷範囲92の大きさ(例えば、A4サイズに相当する縦横比率の範囲)及び印刷範囲の頂点93の座標(以下1ピクセルを1座標とする、図5においてX座標、Y座標がそれぞれ50、50)を記憶し、S141の処理において、「印刷範囲移動情報」を記憶して、「印刷範囲判定手段」は、印刷範囲の頂点93の座標(50、50)に、「印刷範囲移動情報」に基づく前記印刷範囲の頂点の移動量(図5においてX座標、Y座標がそれぞれ100、50)を加算することにより、移動後の印刷範囲の頂点94(150、100)を算出して、この移動後の印刷範囲の頂点94の座標と前記「印刷範囲の大きさ」から印刷範囲92の座標を判定する。   That is, in the process of S121, the “printing range determination unit” determines the size of the printing range 92 (for example, the range of the aspect ratio corresponding to A4 size) and the coordinates of the vertex 93 of the printing range (hereinafter, one pixel is one coordinate). 5, the X coordinate and the Y coordinate are 50 and 50), respectively, and in the process of S141, “printing range movement information” is stored, and the “printing range determination means” is the coordinates of the vertex 93 of the printing range. (50, 50) is added with the amount of movement of the vertex of the printing range based on the “printing range movement information” (X coordinate and Y coordinate are 100 and 50 in FIG. 5, respectively). The vertex 94 (150, 100) is calculated, and the coordinates of the printing range 92 are determined from the coordinates of the vertex 94 of the printing range after the movement and the “size of the printing range”.

S151の処理において、印刷イメージ生成手段24は、「印刷範囲判定手段」が判定した印刷範囲92の座標に基づき、「印刷イメージ」を生成し、画像処理部21で色変換等の画像処理を行わせ、印刷部11に出力して、印刷部11が印刷をする。S151の処理が終了すると、S152「印刷完了メッセージ表示」の処理に進む。   In the processing of S151, the print image generation unit 24 generates a “print image” based on the coordinates of the print range 92 determined by the “print range determination unit”, and the image processing unit 21 performs image processing such as color conversion. And output to the printing unit 11, and the printing unit 11 performs printing. When the process of S151 is completed, the process proceeds to S152 “print completion message display”.

S152の処理において、「印刷完了メッセージ」が、印刷機能付きプロジェクタ1やリモートコントローラ30の表示部12、36に表示され、一連のフローが終了する。   In the process of S152, the “printing completion message” is displayed on the display units 12 and 36 of the projector 1 with the printing function and the remote controller 30, and the series of flows ends.

(第2の実施形態)
次に第2の実施形態について説明をする。図6に第2の実施形態の説明図を示し、図7第2の実施形態のフロー図を示す。図6に示される40はポインターであり、半導体レーザ等により、指向性の強い光を発光するものである。この第2の実施形態は、図6に示されるように、ユーザが、ポインター40を操作することにより、所望の印刷範囲92の対角線両端を、投影面80に光点で順次2つ表示させて、カメラ25が、投影面80に順次表示された2つの光点をキャプチャーして、これら2つの光点の座標に基づいて印刷範囲92の座標を判定する実施形態である。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described. FIG. 6 is an explanatory diagram of the second embodiment, and FIG. 7 is a flowchart of the second embodiment. Reference numeral 40 shown in FIG. 6 denotes a pointer, which emits light having high directivity by a semiconductor laser or the like. In the second embodiment, as shown in FIG. 6, when the user operates the pointer 40, two diagonal ends of a desired print range 92 are sequentially displayed on the projection plane 80 as light spots. In this embodiment, the camera 25 captures two light spots sequentially displayed on the projection plane 80 and determines the coordinates of the print range 92 based on the coordinates of the two light spots.

つまり、この第2の実施形態では、投影画像92から印刷範囲を選択する「印刷範囲選択手段」は、ポインター40である。また、「印刷範囲選択手段」が選択した印刷範囲92の座標の判定を行う「印刷範囲判定手段」は、カメラ25である。   That is, in the second embodiment, the “print range selection unit” that selects the print range from the projection image 92 is the pointer 40. Further, the “print range determination unit” that determines the coordinates of the print range 92 selected by the “print range selection unit” is the camera 25.

以下に図7のフロー図を用いて、第2の実施形態を説明する。
第2の実施形態が開始すると、S212「第1位置を指示するよう表示」の処理で、表示部12、36に、第1位置をポインター40で指示するようユーザに要求する旨が表示される。S212の処理が終了すると、S213「カメラで光点の位置座表を認識する」の処理に進む。
The second embodiment will be described below with reference to the flowchart of FIG.
When the second embodiment is started, in the process of S212 “display to indicate the first position”, the display unit 12, 36 displays that the user is requested to indicate the first position with the pointer 40. . When the process of S212 is completed, the process proceeds to the process of S213 “recognizes the light spot position map by the camera”.

表示部12、36に表示された前記表示を見て、ユーザが、ポインター40を操作することにより、所望の印刷範囲92の対角線の一端95を、投影面80に光点で表示させることにより指し示す。   By viewing the display displayed on the display units 12 and 36, the user operates the pointer 40 to indicate one end 95 of the diagonal line of the desired print range 92 by displaying it on the projection plane 80 with a light spot. .

S213の処理において、カメラ25は、投影面80をキャプチャーする。このS213の処理において、画像処理部21は、キャプチャーされた投影面80に、ユーザが操作して表示する静止光点が表示されているか否かを判断する。画像処理部21が、静止光点が投影面80上に存在すると判断した場合には、前記静止光点を所望の印刷範囲92の一端95として位置座表を認識し、S221「静止光点あり?」から、S222「位置座表をRAMに格納する」の処理に進む。一方で、画像処理部が、静止光点が投影面80上に存在しないと判断した場合には、S213の処理に戻る。   In the process of S213, the camera 25 captures the projection plane 80. In the process of S213, the image processing unit 21 determines whether or not a static light spot displayed by operating by the user is displayed on the captured projection plane 80. When the image processing unit 21 determines that a stationary light spot exists on the projection surface 80, the position processing table is recognized with the stationary light spot as one end 95 of the desired printing range 92, and S221 “There is a stationary light spot” ? ", The process proceeds to S222" Store location map in RAM ". On the other hand, when the image processing unit determines that no static light spot exists on the projection plane 80, the process returns to S213.

S222の処理において、画像処理部21は、「光点95の位置座表」をRAM18に格納する。S213の処理が終了すると、S223「第2位置を指示するよう表示」の
処理に進む。
In the process of S <b> 222, the image processing unit 21 stores the “location map of the light spot 95” in the RAM 18. When the process of S213 ends, the process proceeds to the process of S223 “display to indicate the second position”.

S223の処理において、表示部12、36に、第2位置をポインター40で指示するようユーザに要求する旨が表示される。S223の処理が終了すると、S240「カメラで光点の位置座表を認識する」の処理に進む。   In the process of S223, a message indicating that the user is requested to indicate the second position with the pointer 40 is displayed on the display units 12 and 36. When the process of S223 ends, the process proceeds to S240 “recognizes the light spot position map by the camera”.

表示部12、36に表示された前記表示を見て、ユーザが、ポインター40を操作することにより、所望の印刷範囲92の対角線の他端96を、投影面80に光点で表示させることにより指し示す。   By viewing the display displayed on the display units 12 and 36 and operating the pointer 40 by the user, the other end 96 of the diagonal line of the desired print range 92 is displayed on the projection plane 80 as a light spot. Point to.

S240の処理において、カメラ25は、投影面80をキャプチャーする。このS240の処理において、画像処理部21は、キャプチャーされた投影面80に、ユーザが操作して表示する静止光点が表示されているか否かを判断する。画像処理部21が、静止光点が投影面80上に存在すると判断した場合には、前記静止光点を所望の印刷範囲92の対角線の他端96として位置座表を認識し、S241「静止光点あり?」から、S242「格納されている位置座標を取得」の処理に進む。一方で、画像処理部が、静止光点が投影面80上に存在しないと判断した場合には、S240の処理に戻る。   In the process of S240, the camera 25 captures the projection plane 80. In the process of S240, the image processing unit 21 determines whether or not a static light spot that is displayed by a user operation is displayed on the captured projection plane 80. When the image processing unit 21 determines that a stationary light spot exists on the projection plane 80, the position processing table is recognized with the stationary light spot as the other end 96 of the diagonal line of the desired print range 92, and S241 “Still From “Is there a light spot?”, The process proceeds to S242 “obtains stored position coordinates”. On the other hand, when the image processing unit determines that the stationary light spot does not exist on the projection plane 80, the process returns to S240.

S242の処理において、画像処理部21は、S213の処理でRAM18に格納した「光点95の位置座標」を取得する。S242の処理が終了すると、S243「2点の位置座標を元に印刷範囲を表示する」の処理に進む。   In the process of S242, the image processing unit 21 acquires the “positional coordinates of the light spot 95” stored in the RAM 18 in the process of S213. When the process of S242 is completed, the process proceeds to the process of S243 “Display print range based on position coordinates of two points”.

S243の処理において、画像処理部21は、S240の処理で認識した「光点96の位置座標」及び、S242の処理で取得した「光点95の位置座表」から印刷範囲92の座標を判定し、投影画像91に表示する。S243の処理が終了すると、S251「印刷要求」の操作に進む。   In the process of S243, the image processing unit 21 determines the coordinates of the print range 92 from the “position coordinates of the light spot 96” recognized in the process of S240 and the “position map of the light spot 95” acquired in the process of S242. And displayed on the projected image 91. When the processing of S243 is completed, the process proceeds to S251 “Print request”.

S251の操作において、ユーザは、ポインター40を操作することにより、投影面80に「印刷要求」を表示させる。この「印刷要求」は、例えば、ポインター40により投影面80に表示される光点を、ある特定の色で表示することにより行う。S251の操作において、ユーザがポインター40を操作することにより、印刷することを選択した場合には、S252「印刷要求信号出力」の処理に進む。   In the operation of S251, the user operates the pointer 40 to display “print request” on the projection surface 80. This “print request” is performed, for example, by displaying the light spot displayed on the projection surface 80 by the pointer 40 in a specific color. In the operation of S251, when the user selects printing by operating the pointer 40, the process proceeds to S252 “print request signal output”.

一方で、S251の操作において、ユーザがポインターを操作しない場合(例えばユーザがポインターを操作することなく、一定時間経過した場合)には、S270「キャンセル?」の操作に進む。S270の操作において、ユーザがポインター40を操作して、印刷要求をキャンセルしない場合には、S251の操作に戻る。一方で、S270の操作において、ユーザがポインター40を操作して、印刷要求をキャンセルする場合には、一連のフローが終了する。   On the other hand, in the operation of S251, when the user does not operate the pointer (for example, when a certain period of time has elapsed without the user operating the pointer), the operation proceeds to S270 “Cancel?”. In the operation of S270, when the user operates the pointer 40 and does not cancel the print request, the process returns to the operation of S251. On the other hand, in the operation of S270, when the user operates the pointer 40 to cancel the print request, the series of flows ends.

S252の処理において、カメラ25は、S251の操作で、投影面80に表示された「印刷要求」の光点をキャプチャーして、この光点が「印刷要求」を示すある特定の色で表示されていることを認識して、「印刷要求信号」を印刷イメージ生成手段24に出力する。S252の処理が終了すると、S261「印刷」の処理に進む。   In the process of S252, the camera 25 captures the light spot of “print request” displayed on the projection plane 80 by the operation of S251, and this light spot is displayed in a specific color indicating “print request”. The print request signal is output to the print image generation means 24. When the process of S252 ends, the process proceeds to S261 “print”.

S261の処理において、「印刷要求信号」が入力された印刷イメージ生成手段24は、S243の処理で判定された印刷範囲92の座標に基づき、「印刷イメージ」を生成し、画像処理部21で色変換等の画像処理を行わせ、印刷部11に出力して、印刷部11が印刷をする。S261の処理が終了すると、S262「印刷完了メッセージ表示」の処理に進む。   In the process of S261, the print image generation unit 24 to which the “print request signal” has been input generates a “print image” based on the coordinates of the print range 92 determined in the process of S243, and the image processing unit 21 performs color printing. Image processing such as conversion is performed and output to the printing unit 11, and the printing unit 11 performs printing. When the process of S261 ends, the process proceeds to S262 “print completion message display”.

S262の処理において、「印刷完了メッセージ」が、印刷機能付きプロジェクタ1やリモートコントローラ30の表示部12、36に表示され、一連のフローが終了する。   In the process of S262, the “printing completion message” is displayed on the display units 12 and 36 of the projector 1 with the printing function and the remote controller 30, and the series of flows ends.

(第3の実施形態)
次に第3の実施形態について説明をする。図8に第3の実施形態の説明図を示す。この第3の実施形態は、ユーザが、印刷機能付きプロジェクタ1に接続された「ポインティングディバイス」(図示せず)を操作することにより、投影画80から所望の印刷範囲92の対角線両端を順次選択し、この選択された対角線両端の座標に基づいて、印刷範囲92の座標を判定する実施形態である。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described. FIG. 8 is an explanatory diagram of the third embodiment. In the third embodiment, the user sequentially operates the “pointing device” (not shown) connected to the projector 1 with a printing function to sequentially select both ends of the diagonal line of the desired print range 92 from the projected image 80. In this embodiment, the coordinates of the print range 92 are determined based on the coordinates of the selected diagonal ends.

つまり、この第3の実施形態では、投影画像92から印刷範囲を選択する「印刷範囲選択手段」は、「ポインティングディバイス」である。この「ポインティングディバイス」には、マウス、トラックボール、トラックパッド、ポインティングスティック、ペンタブレット等が含まれる。また、「印刷範囲選択手段」が選択した印刷範囲92の座標の判定を行う「印刷範囲判定手段」は、ROM19に保存されたアプリケーションソフトが、CPU17で処理されることにより実現している。なお、図8において、「表示画像」91は横縦それぞれの解像度が1024×768で表示されている。   In other words, in the third embodiment, the “printing range selection unit” that selects the printing range from the projection image 92 is a “pointing device”. The “pointing device” includes a mouse, a trackball, a trackpad, a pointing stick, a pen tablet, and the like. The “print range determination unit” for determining the coordinates of the print range 92 selected by the “print range selection unit” is realized by processing the application software stored in the ROM 19 by the CPU 17. In FIG. 8, the “display image” 91 is displayed with a horizontal and vertical resolution of 1024 × 768.

この第3の実施形態では、表示画像91にカーソル97が表示され、「ポインティングディバイス」を操作すると、カーソル97が表示画像91内を移動するようになっている。
ユーザが、「ポインティングディバイス」を操作することにより、所望の印刷範囲の対角線の一端98(図8に示される170、512のXY座標)に、カーソル97を移動させて、「ポインティングディバイス」の押下ボタンを押下して(以下「クリック」とする)、印刷範囲92の対角線の一端98を選択する。ユーザが「ポインティングディバイス」を操作して、所望の印刷範囲の対角線の他端99(図8に示される856、234のXY座標)に、カーソル97を移動させて、「クリック」して、印刷範囲の対角線の他端99を選択する。なお、印刷範囲の対角線の一端98及び他端99を、「ポインティングディバイス」で選択する方法は、「ポインティングディバイス」の押下ボタンを押下してから離すまでの間にカーソル97を移動する、いわゆる「ドラッグ」であっても差し支えない。
In the third embodiment, a cursor 97 is displayed on the display image 91, and when the “pointing device” is operated, the cursor 97 moves within the display image 91.
By operating the “pointing device”, the user moves the cursor 97 to one end 98 (XY coordinates of 170 and 512 shown in FIG. 8) of the diagonal line of the desired print range, and presses the “pointing device”. The button is pressed (hereinafter referred to as “click”), and one end 98 of the diagonal line of the print range 92 is selected. The user operates the “pointing device” to move the cursor 97 to the other end 99 (XY coordinates of 856 and 234 shown in FIG. 8) of the diagonal line of the desired print range, and “click” to print. Select the other end 99 of the diagonal of the range. Note that the method of selecting the one end 98 and the other end 99 of the diagonal line of the print range with the “pointing device” is to move the cursor 97 between pressing and releasing the “pointing device” pressing button. "Drag" can be used.

「印刷範囲判定手段」は、ユーザが「ポインティングディバイス」を操作することにより選択した、印刷範囲の対角線の一端98の座標(XY座標が170、512)及び他端99の座標(XY座標が856、234)から印刷範囲92の座標を判定し、印刷イメージ生成手段24は、この印刷範囲92に基づき、「印刷イメージ」を生成し、画像処理部21で色変換等の画像処理を行わせ、印刷部11に出力して、印刷部11が印刷をする。   The “printing range determination unit” is configured such that the coordinates of one end 98 (XY coordinates are 170 and 512) and the other end 99 (XY coordinates are 856) selected by the user operating the “pointing device”. 234), the print image generation unit 24 generates a “print image” based on the print range 92 and causes the image processing unit 21 to perform image processing such as color conversion. The data is output to the printing unit 11, and the printing unit 11 performs printing.

(複数の印刷範囲の選択)
図9に複数の印刷範囲92を選択した図を示す。本発明では、実施形態1〜3において、図9に示されるように、複数の印刷範囲92を選択することも可能である。「印刷範囲選択手段」が選択し、「印刷範囲判定手段」が判定した印刷範囲92の座標をRAM18に格納することにより、投影画像91から複数の印刷範囲92を選択することを可能にしている。
(Select multiple print ranges)
FIG. 9 shows a diagram in which a plurality of print ranges 92 are selected. In the present invention, in the first to third embodiments, as shown in FIG. 9, a plurality of print ranges 92 can be selected. By storing the coordinates of the print range 92 selected by the “print range selection unit” and determined by the “print range determination unit” in the RAM 18, it is possible to select a plurality of print ranges 92 from the projected image 91. .

(印刷イメージを投影面に表示)
図10に「印刷イメージ」を投影面80に表示した図を示す。本発明では、実施形態1〜3において、図10に示されるように、印刷する前に「印刷イメージ」を投影面80に投影して、プレビュー表示することが可能である。以下、図11に「印刷イメージ」をプレビュー表示するフロー図を示し、以下説明をする。
(Display print image on projection surface)
FIG. 10 is a diagram in which the “print image” is displayed on the projection plane 80. In the present invention, in Embodiments 1 to 3, as shown in FIG. 10, it is possible to project a “print image” onto the projection plane 80 and display the preview before printing. FIG. 11 is a flowchart for displaying a preview of “print image”, which will be described below.

S312「印刷プレビュー要求」の操作で、ユーザが「操作部」(第2の実施形態ではポインター40、第3の実施形態では「ポインティングディバイス」を含む。以下同じ)を操作することにより、「印刷プレビュー要求」をすると、「操作部」が画像処理部21に対して「印刷プレビュー要求」を出力して、S321「印刷プレビュー表示」の処理に進む。なお、このS312の操作で、ユーザは「操作部」を操作することにより、余白の設定、用紙のサイズの変更等の「ページ設定」を行うことができる。   When the user operates the “operation unit” (including the pointer 40 in the second embodiment, “pointing device” in the third embodiment; the same applies hereinafter) in S312 “print preview request”. When “Preview Request” is made, the “operation unit” outputs a “print preview request” to the image processing unit 21, and the process proceeds to S321 “print preview display”. Note that the user can perform “page setting” such as setting a margin and changing the paper size by operating the “operation unit” through the operation of S312.

一方で、S312の操作において、ユーザが「印刷キー」を押下しない場合(例えばユーザが「印刷キー」を押下することなく、一定時間経過した場合)には、S350「キャンセル?」の操作に進む。S350の操作において、ユーザが「操作部」を操作して、印刷要求をキャンセルしない場合には、S312の操作に戻る。一方で、S350の操作において、ユーザが「操作部」を操作して、印刷要求をキャンセルする場合には、一連のフローが終了する。
On the other hand, when the user does not press the “print key” in the operation of S312 (for example, when a certain time has elapsed without the user pressing the “print key”), the process proceeds to the operation of S350 “Cancel?”. . In the operation of S350, when the user operates the “operation unit” and does not cancel the print request, the process returns to the operation of S312. On the other hand, in the operation of S350, when the user operates the “operation unit” and cancels the print request, a series of flows ends.

S321の処理において、画像処理部21に「印刷プレビュー要求」が入力されると、画像処理部21が、実施形態1〜実施形態3において印刷イメージ生成手段24が生成した「印刷イメージ」を取得し、投影部10に出力し、投影部10が「印刷イメージ」を投影面80に投影する。   In the process of S321, when a “print preview request” is input to the image processing unit 21, the image processing unit 21 acquires the “print image” generated by the print image generation unit 24 in the first to third embodiments. The projection unit 10 projects a “print image” onto the projection plane 80.

なお、複数の印刷範囲92を選択した場合には、複数の「印刷イメージ」をRAM18に格納し、ユーザが「操作部」を操作することにより、複数の「印刷イメージ」をRAM18から順次取得して、投影部10に出力して、投影部10が順次複数の「印刷イメージ」を投影面80に投影する。S321の処理が終了すると、S331「印刷要求」の操作に進む。   When a plurality of print ranges 92 are selected, a plurality of “print images” are stored in the RAM 18, and a plurality of “print images” are sequentially acquired from the RAM 18 by the user operating the “operation unit”. The projection unit 10 sequentially projects a plurality of “print images” onto the projection plane 80. When the processing of S321 ends, the process proceeds to S331 “print request” operation.

S331の操作において、ユーザが「操作部」を操作することにより、「印刷要求」をすると、S341「印刷」の処理に進む。   In the operation of S331, when the user makes a “print request” by operating the “operation unit”, the process proceeds to S341 “print”.

一方で、S331の操作において、ユーザが「印刷キー」を押下しない場合(例えばユーザが「印刷キー」を押下することなく、一定時間経過した場合)には、S350「キャンセル?」の操作に進む。S350の操作において、ユーザが「操作部」を操作して、印刷要求をキャンセルしない場合には、S312の操作に戻る。一方で、S350の操作において、ユーザが「操作部」を操作して、印刷要求をキャンセルする場合には、一連のフローが終了する。   On the other hand, when the user does not press the “print key” in the operation of S331 (for example, when a certain time has elapsed without the user pressing the “print key”), the process proceeds to S350 “Cancel?”. . In the operation of S350, when the user operates the “operation unit” and does not cancel the print request, the process returns to the operation of S312. On the other hand, in the operation of S350, when the user operates the “operation unit” and cancels the print request, a series of flows ends.

S341の処理において、実施形態1〜実施形態3で説明したように、印刷イメージ生成手段24に「印刷要求」が入力されると、印刷イメージ生成手段24は、「印刷イメージ」を画像処理部21で色変換等の画像処理を行わせ、印刷部11に出力して、印刷部11が印刷をする。S341の処理が終了すると、S342「印刷完了メッセージ表示」の処理に進む。   In the process of S341, as described in the first to third embodiments, when the “print request” is input to the print image generation unit 24, the print image generation unit 24 converts the “print image” into the image processing unit 21. Then, image processing such as color conversion is performed and output to the printing unit 11, and the printing unit 11 performs printing. When the process of S341 ends, the process proceeds to S342 “print completion message display”.

S342の処理において、「印刷完了メッセージ」が、印刷機能付きプロジェクタ1やリモートコントローラ30の表示部12、36に表示され、一連のフローが終了する。   In the process of S342, the “printing completion message” is displayed on the display units 12 and 36 of the projector 1 with the printing function and the remote controller 30, and the series of flows ends.

図12に印刷範囲の表示方法を示す。投影面80に表示される印刷範囲92の外縁は、図12に示されるように、黒線、色線、点滅線、点線等で表示されるようになっていて、ユーザは、「操作部」を操作することにより印刷範囲92の外縁の表示を変えることができるようになっている。   FIG. 12 shows a printing range display method. As shown in FIG. 12, the outer edge of the print range 92 displayed on the projection surface 80 is displayed as a black line, a color line, a blinking line, a dotted line, or the like. The display of the outer edge of the print range 92 can be changed by operating.

以上、現時点において、もっとも、実践的であり、かつ好ましいと思われる実施形態に関連して本発明を説明したが、本発明は、本願明細書中に開示された実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲および明細書全体から読み取れる発明の要旨あるいは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う印刷機能付きプロジェクタもまた技術的範囲に包含されるものとして理解されなければならない。   Although the present invention has been described above in connection with the most practical and preferred embodiments at the present time, the present invention is not limited to the embodiments disclosed herein. However, the invention can be appropriately changed without departing from the gist or concept of the invention that can be read from the claims and the entire specification, and a projector with a printing function accompanying such a change is also understood to be included in the technical scope. There must be.

本発明の実施の形態を示す印刷機能付きプロジェクタの斜視図である。It is a perspective view of a projector with a printing function showing an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態を示す印刷機能付きプロジェクタのブロック図である。It is a block diagram of a projector with a printing function showing an embodiment of the present invention. 第1の実施形態の説明図である。It is explanatory drawing of 1st Embodiment. 第1の実施形態を示すフロー図である。It is a flowchart which shows 1st Embodiment. 印刷範囲の判定処理の説明図である。(第1の実施形態)It is explanatory drawing of the determination process of a printing range. (First embodiment) 第2の実施形態の説明図である。It is explanatory drawing of 2nd Embodiment. 第2の実施形態を示すフロー図である。It is a flowchart which shows 2nd Embodiment. 第3の実施形態の説明図である。It is explanatory drawing of 3rd Embodiment. 複数の印刷範囲を選択した図である。It is the figure which selected the several printing range. 印刷イメージを投影面に表示した図である。It is the figure which displayed the printing image on the projection surface. 印刷イメージをプレビュー表示するフロー図である。FIG. 10 is a flowchart for previewing a print image. 印刷範囲の表示方法の説明図である。It is explanatory drawing of the display method of a printing range.

符号の説明Explanation of symbols

1 印刷機能付きプロジェクタ
1a 表示部
1b レンズ
1c 操作パネル
10 投影部
11 印刷部
12 表示部
13 操作パネル
15 投影画像入力部
16 外部記憶接続部
17 CPU
18 RAM
19 ROM
20 記憶部
21 画像処理部
24 印刷イメージ生成手段
25 カメラ
26 赤外線送信部
27 赤外線受信部
30 リモートコントローラ
31 CPU
32 ROM
33 RAM
34 記憶部
36 表示部
37 操作ボタン
38 赤外線受光部
39 赤外線送信部
40 ポインター
50 コンピュータ装置
51 MMC
52 SDメモリーカード
80 投影面
91 投影画像
92 印刷範囲
93 移動前の印刷範囲の頂点(第1の実施形態)
94 移動後の印刷範囲の頂点(第1の実施形態)
95 印刷範囲の対角線の一端(第2の実施形態)
96 印刷範囲の対角線の他端(第2の実施形態)
97 カーソル
98 印刷範囲の対角線の一端(第3の実施形態)
99 印刷範囲の対角線の他端(第3の実施形態)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Projector with a printing function 1a Display part 1b Lens 1c Operation panel 10 Projection part 11 Printing part 12 Display part 13 Operation panel 15 Projection image input part 16 External storage connection part 17 CPU
18 RAM
19 ROM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 20 Memory | storage part 21 Image processing part 24 Print image production | generation means 25 Camera 26 Infrared transmission part 27 Infrared receiving part 30 Remote controller 31 CPU
32 ROM
33 RAM
34 Storage Unit 36 Display Unit 37 Operation Buttons 38 Infrared Receiving Unit 39 Infrared Transmitting Unit 40 Pointer 50 Computer Device 51 MMC
52 SD Memory Card 80 Projection Surface 91 Projected Image 92 Print Range 93 Vertex of Print Range Before Movement (First Embodiment)
94 Top of print range after movement (first embodiment)
95 One end of diagonal line of printing range (second embodiment)
96 The other end of the diagonal line of the printing range (second embodiment)
97 Cursor 98 One end of diagonal line of print range (third embodiment)
99 Other end of diagonal line of printing range (third embodiment)

Claims (7)

画像を印刷する印刷部と、画像を投影面に投影する投影部を有する印刷機能付きプロジェクタにおいて、
投影画像から印刷範囲を選択する印刷範囲選択手段と、
この印刷範囲選択手段が選択した印刷範囲の座標を判定する印刷範囲判定手段と、
この印刷範囲判定手段が判定した印刷範囲に基づき、印刷イメージを生成し印刷部に出力する印刷イメージ生成手段と、
を有することを特徴とする印刷機能付きプロジェクタ。
In a projector with a printing function that includes a printing unit that prints an image and a projection unit that projects an image onto a projection surface.
Print range selection means for selecting a print range from the projected image;
A printing range determination unit that determines the coordinates of the printing range selected by the printing range selection unit;
Print image generation means for generating a print image based on the print range determined by the print range determination means and outputting the print image to the printing unit;
A projector with a printing function, comprising:
印刷範囲選択手段は、ユーザが操作することにより、投影画像に印刷範囲を表示させ、この印刷範囲を投影画像内で移動させて、印刷範囲を選択する印刷機能付きプロジェクタに設けられた操作パネル及び印刷機能付きプロジェクタを遠隔操作するリモートコントローラの少なくとも一方であり、
印刷範囲判定手段は、前記印刷範囲の移動情報に基づいて前記印刷範囲を判定することを特徴とする請求項1に記載の印刷機能付きプロジェクタ。
The print range selection means is operated by a user to display a print range on the projection image, move the print range within the projection image, and an operation panel provided in the projector with a print function for selecting the print range; At least one of the remote controllers that remotely control the projector with printing function,
The projector with a printing function according to claim 1, wherein the printing range determination unit determines the printing range based on movement information of the printing range.
印刷範囲選択手段は、投影面に光点を表示するポインターであり、印刷範囲判定手段は投影面をキャプチャーする印刷機能付きプロジェクタに設けられたカメラであり、
ユーザが、前記ポインターを操作することにより、所望の印刷範囲の対角線両端を、投影面に光点で順次2つ表示させて、
前記カメラが、前記投影面に順次表示された2つの光点をキャプチャーして、これら2つの光点の座標に基づいて印刷範囲を判定することを特徴とする請求項1に記載の印刷機能付きプロジェクタ。
The print range selection means is a pointer that displays a light spot on the projection surface, and the print range determination means is a camera provided in a projector with a print function that captures the projection surface,
By operating the pointer, the user displays two diagonal ends of the desired printing range in sequence on the projection plane as light spots,
The printing function according to claim 1, wherein the camera captures two light spots sequentially displayed on the projection plane and determines a print range based on coordinates of the two light spots. projector.
印刷範囲選択手段は、ユーザが操作することにより、投影画から所望の印刷範囲の対角線両端を順次選択する印刷機能付きプロジェクタに接続されたポインティングディバイスであり、
印刷範囲判定手段は、前記選択された対角線両端の座標に基づいて、印刷範囲を判定することを特徴とする請求項1に記載の印刷機能付きプロジェクタ。
The printing range selection means is a pointing device connected to a projector with a printing function that sequentially selects both ends of a diagonal line of a desired printing range from a projection image by a user operation,
The projector with a printing function according to claim 1, wherein the printing range determination unit determines a printing range based on the coordinates of both ends of the selected diagonal line.
投影画像から複数の印刷範囲を選択することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の印刷機能付きプロジェクタ。   The projector with a printing function according to claim 1, wherein a plurality of printing ranges are selected from the projected image. 印刷イメージを投影面に投影することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の印刷機能付きプロジェクタ。   The projector with a printing function according to claim 1, wherein the print image is projected onto a projection surface. 印刷範囲の外縁を、所定の方法で決定し、投影面に表示することを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の印刷機能付きプロジェクタ。   7. The projector with a printing function according to claim 1, wherein an outer edge of the printing range is determined by a predetermined method and displayed on a projection surface.
JP2007159677A 2007-06-18 2007-06-18 Projector with printing function Withdrawn JP2008310715A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007159677A JP2008310715A (en) 2007-06-18 2007-06-18 Projector with printing function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007159677A JP2008310715A (en) 2007-06-18 2007-06-18 Projector with printing function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008310715A true JP2008310715A (en) 2008-12-25

Family

ID=40238235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007159677A Withdrawn JP2008310715A (en) 2007-06-18 2007-06-18 Projector with printing function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008310715A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020438A (en) * 2011-07-11 2013-01-31 Canon Inc Printing system and program for printing image projected by image display apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020438A (en) * 2011-07-11 2013-01-31 Canon Inc Printing system and program for printing image projected by image display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1973323B1 (en) Document scanning apparatus
JP2010146086A (en) Data delivery system, data delivery device, data delivery method, and data delivery program
EP3032815B1 (en) Scanning technology
US10331388B2 (en) Image processing system, image processing method, and non-transitory storage medium storing image processing program
JP2014241506A (en) Image processing system, information processing device, and information processing program
JP2011138284A (en) Display device and program for the same
EP2538650A1 (en) Graphical user interface
JP2008310715A (en) Projector with printing function
JP2006253994A (en) Image processing apparatus
JP2009009459A (en) Information display device, display system, and information display method
JP2011009880A5 (en)
JP2008275714A (en) Projector with print function
JP2009063851A (en) Projector with printer function
JP4780210B2 (en) Image display device, image display method, and image display program
JP4533455B2 (en) Scanner and control method thereof
JP2007295283A (en) Network scanner device
JP6540122B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, RECORDING SYSTEM, AND PROGRAM
JP2019103104A (en) Image processing program, information processing device, and image processing method
US11985277B2 (en) Image forming apparatus and remote operation control method
JP2019220906A (en) Image processing system, print instruction device, image processing device, and program
TW201419829A (en) A scanner, an intelligent scanner system and a method for controlling remote printing of the scanner
JP2013077933A (en) Image processing device
JP2018169800A (en) Control program, and information processing device
JP4973553B2 (en) Display system and display system program
JP7024344B2 (en) Shared terminals, communication systems, terminal control methods and programs

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100907