JP2008310681A - Business management system - Google Patents
Business management system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008310681A JP2008310681A JP2007159259A JP2007159259A JP2008310681A JP 2008310681 A JP2008310681 A JP 2008310681A JP 2007159259 A JP2007159259 A JP 2007159259A JP 2007159259 A JP2007159259 A JP 2007159259A JP 2008310681 A JP2008310681 A JP 2008310681A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- code
- business
- change history
- subordinate
- storage means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 157
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims abstract description 110
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims abstract description 68
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 73
- 238000013523 data management Methods 0.000 claims description 61
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 14
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 11
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は企業などで用いる業務管理システムに関する。更に詳細には、業務管理システムで使用するコードの変更履歴を管理することにより、コードの再使用、変更等を行ったとしても的確な変更履歴の管理が可能な業務管理システムに関する。
The present invention relates to a business management system used in a company or the like. More specifically, the present invention relates to a business management system that manages a change history of a code used in the business management system, so that even if the code is reused or changed, the change history can be managed accurately.
企業などで業務を遂行するために、商品管理、販売管理、給与管理など様々な分野の業務を管理するための業務管理システムを用いている。このような業務管理システムでは、顧客や商品、社員などの対象を識別するために各々にコード(識別情報)を割り当て、そのコードを用いることによって様々な情報管理を行っている。このような業務管理システムの一例を下記特許文献に示す。 In order to carry out business in a company or the like, a business management system for managing business in various fields such as product management, sales management and salary management is used. In such a business management system, a code (identification information) is assigned to each in order to identify targets such as customers, products, and employees, and various information management is performed by using the codes. An example of such a business management system is shown in the following patent document.
また近年では、セキュリティ上の観点や内部統制におけるIT活用の観点から、いつ・誰が・どのようなデータ操作を業務管理システムで行ったのかをログにより管理している。このログ管理は、たとえば情報漏洩の際の漏洩元を発見することができるなど、非常に重要なものとなっている。従来のログ管理を行うシステムを下記特許文献7に示す。 In recent years, from the viewpoint of security and the utilization of IT in internal control, when, who, and what kind of data operations are performed by the business management system are managed by logs. This log management is very important, for example, it is possible to find the leakage source at the time of information leakage. A conventional log management system is shown in Patent Document 7 below.
仮に業務管理システムにおいて何らかのログの追跡を行わなければならない場合、従来は、その対象となるコードを入力することでそのログの一覧を抽出してログの追跡を行っている。 If it is necessary to trace some kind of log in the business management system, conventionally, the log list is extracted by inputting the target code and the log is traced.
上述を代表とする様々な従来の業務管理システムでは、その業務の都合に応じて、対象に付与したコードの追加、変更、削除などを行うことが可能となっている。ところがこのようにコードに対して何らかの変更や削除などの処理を行うと、コードと対象が一致しなくなるので、コードをキーとしてログの追跡を行う場合には、正確な追跡を行うことができなくなってしまう。 In various conventional business management systems represented by the above, it is possible to add, change, and delete codes assigned to objects according to the circumstances of the business. However, if you perform any changes or deletions on the code in this way, the code will not match the target, so if you follow the log using the code as a key, you will not be able to accurately track it. End up.
たとえばある対象に使用していたコードを削除し、後に別の対象にその削除したコードを使用した場合には、一つのコードに対して二つの対象が抽出されるので、正確にログの追跡を行うことが難しい(従来例1)。また別の例では、ある対象に使用していたコードを変更した場合には、変更前と変更後のコードが異なるので、これも正確にログの追跡を行うことが困難となる(従来例2)。 For example, if you delete code that was used for one target and later use the deleted code for another target, two targets are extracted for one code, so you can track the log accurately. Difficult to perform (conventional example 1). In another example, when the code used for a certain target is changed, the code before the change and the code after the change are different, which makes it difficult to accurately track the log (conventional example 2). ).
より具体的に従来の業務管理システムにおいて、ある対象に使用していたコードを削除し、後に別の対象にその削除したコードを使用した場合(従来例1)の問題点を説明する。 More specifically, problems in the case where a code used for a certain target is deleted in a conventional business management system and the deleted code is used for another target later (conventional example 1) will be described.
たとえば図13(a)に示すように、販売管理システムにおいて2007年3月7日に「雑誌A」にコード「001」を使用したとする。その後、2007年4月7日に雑誌Aを廃棄したとすると、コード「001」が空き番号となる(図13(b))。更にその後、2007年5月1日に「小説C」を購入すると、通常の業務管理システムでは総コード数を最小化するために、空いているコードを使用し、コード「001」を「小説C」に再使用することが多い(図13(c))。そしてのちに、何らかの理由により、雑誌Aに対するログの取得の意図でコード「001」をキーとして業務管理システムのログを追跡したとしても、雑誌Aに関するログと小説Cに関するログとが混在することとなる(図13(d))。従って、正確な追跡を行うことができない。 For example, as shown in FIG. 13A, it is assumed that the code “001” is used for “Magazine A” on March 7, 2007 in the sales management system. Thereafter, if the magazine A is discarded on April 7, 2007, the code “001” becomes an empty number (FIG. 13B). Thereafter, when “Novel C” is purchased on May 1, 2007, in order to minimize the total number of codes in the normal business management system, the unused codes are used, and the code “001” is changed to “Novel C”. Are often reused (FIG. 13C). Then, for some reason, even if the log of the business management system is tracked with the code “001” as a key for the purpose of acquiring the log for magazine A, the log for magazine A and the log for novel C are mixed. (FIG. 13D). Therefore, accurate tracking cannot be performed.
なおこのような場合でもコードのみではなく、期間もキーとしてログを取得すればログを追跡することができるが、この場合には雑誌Aに対して当該コード「001」が使用されていた期間を事前に知っているか、或いは予測をしなければならない。 Even in such a case, the log can be traced if the log is acquired using not only the code but also the period as a key. In this case, the period during which the code “001” is used for the magazine A is changed. You must know in advance or make a prediction.
次に従来例2の場合の問題点をより具体的に説明する。 Next, the problem in the conventional example 2 will be described more specifically.
例えば販売管理システムにおいて、雑誌Aのコードが「001」、雑誌Bのコードが「002」であったとする(図14(a))。この場合、何らかの理由、例えば雑誌Aの売れ行きが減少し、雑誌Aの情報がそれほど重要でなくなり、コード一覧表示の際に雑誌Aが上位に表示されないようにしたい、などにより雑誌Aのコードを変更することがある。例えば2007年4月1日に雑誌Aのコードを「001」から「099」に変更すると、コード「001」が空き番号となり、コード「099」が雑誌Aとなる(図14(b))。 For example, in the sales management system, it is assumed that the code of magazine A is “001” and the code of magazine B is “002” (FIG. 14A). In this case, the code of magazine A is changed for some reason, for example, the sales of magazine A decreases, the information of magazine A becomes less important, and you want to prevent magazine A from being displayed at the top when displaying the code list. There are things to do. For example, if the code of magazine A is changed from “001” to “099” on April 1, 2007, code “001” becomes an empty number and code “099” becomes magazine A (FIG. 14B).
その後、2007年5月1日に小説Cを購入すると、上述と同様の理由から、小説Cにコード「001」を再使用することが多い(図14(c))。そうすると、図14(d)に示すように、雑誌Aのログを取得する意図でコード「001」のログを追跡しても、雑誌Aに関するログと小説Cに関するログとが混在してしまい、かつ、コード変更後の雑誌Aに関するログが漏れてしまう(図14(c)の2007年4月1日のログ)。従ってこのような場合にも対象ごとに正確なログの追跡を行うことができなかった。 Thereafter, when the novel C is purchased on May 1, 2007, the code “001” is often reused in the novel C for the same reason as described above (FIG. 14C). Then, as shown in FIG. 14D, even if the log of the code “001” is tracked with the intention of acquiring the log of the magazine A, the log related to the magazine A and the log related to the novel C are mixed. Then, the log concerning the magazine A after the code change leaks (log of April 1, 2007 in FIG. 14C). Therefore, even in such a case, accurate log tracking cannot be performed for each target.
以上のような問題点が想定されることから、業務管理システムにおいて、コードに変更や削除等を行った場合であっても、コードを用いて正確にログを追跡することのできる業務管理システムが望まれている。 Because the above problems are assumed, there is a business management system that can accurately track logs using codes even when the code is changed or deleted in the business management system. It is desired.
そこで本発明者は上記問題点に鑑み、通常コードのほかに、固定コードと従属コードを用いてコードの変更履歴を管理することにより、コードの再使用、変更等を行ったとしても正確な変更履歴の管理が可能な業務管理システムを発明した。 In view of the above problems, the present inventor manages the code change history using the fixed code and the subordinate code in addition to the normal code, so that even if the code is reused or changed, the correct change is made. Invented a business management system capable of managing history.
請求項1の発明は、クライアント端末とネットワークを介して接続された業務管理システムであって、前記業務管理システムは、前記業務管理システムで処理する各対象のデータを記憶しており、前記各対象のデータを、ユーザに表示する通常コードと、前記業務管理システムで生成する固定コードと従属コードとに対応させて記憶する業務データ記憶手段と、前記各対象のデータに対する変更履歴を記憶しており、前記変更履歴を、前記通常コードと固定コードと従属コードに対応させて記憶する変更履歴記憶手段と、前記業務データ記憶手段に対する処理を実行する業務データ管理手段と、前記変更履歴記憶手段に対する処理を実行する変更履歴管理手段と、前記クライアント端末からの要求に応じて、前記業務データ記憶手段に新たな対象のデータを登録する際に、該対象のデータに対して付与された通常コードを用いて、固定コードと従属コードの組を生成するコード生成手段と、を有しており、前記業務データ管理手段は、前記クライアント端末から新たな対象のデータの登録要求を受け付けると、該新たな対象に対して、前記クライアント端末から受け付けた通常コードまたは自動的に付与した通常コードを前記コード生成手段に渡すことにより、前記固定コードと従属コードとを生成させ、前記コード生成手段で生成した固定コートと従属コードとを受け取り、該新たな対象のデータとして、該通常コードと固定コードと従属コードとを組として前記業務データ記憶手段に記憶させる、業務管理システムである。
The invention of
本発明のように構成することで、従来のように、対象に対して付与されたコード(通常コード)の追加、変更、削除などが行われたとしても、ユーザが現在知っている通常コードを用いて、対象に対するログの追跡を的確に行うことができる。 By configuring as in the present invention, even if a code (ordinary code) given to a target is added, changed, or deleted as in the past, the normal code that the user currently knows is changed. It is possible to accurately track the log for the object.
請求項2の発明において、前記固定コードは、前記各対象を前記業務管理システムに登録する際に、該対象に対して付与された通常コードと同一のコードであって、前記通常コードが変更されたとしても変更されないコードであり、前記従属コードは、過去に異なる対象に対して使用された同一の固定コードと異なる固定コードであることを識別するコードである、業務管理システムである。
In the invention of
本発明では、通常コードのほかに、固定コードと従属コードとを使用し、通常コードに対して固定コードと従属コードとを対応づけることで処理を実行しているが、固定コードと従属コードは本発明のように設定することが好ましい。 In the present invention, a fixed code and a subordinate code are used in addition to the normal code, and the process is executed by associating the fixed code and the subordinate code with the normal code. It is preferable to set as in the present invention.
請求項3の発明において、前記従属コードは、前記固定コードが過去に何回使用されたかを示すコードである、業務管理システムである。
4. The business management system according to
従属コードは、更に、本発明のように設定することが好ましい。 The subordinate code is preferably set as in the present invention.
請求項4の発明において、前記コード生成手段は、前記業務データ管理手段から受け取った通常コードと同一のコードを固定コードとして生成し、前記生成した固定コードに基づいて、前記業務データ記憶手段または前記変更履歴記憶手段から該固定コードと同一の固定コードが存在するかを検索し、前記検索の結果、いずれの記憶手段にも同一の固定コードが存在しない場合には前記固定コードに対する従属コードとして初期値を生成し、前記検索の結果、いずれかまたは双方の記憶手段に同一の固定コードが存在する場合には、該同一の固定コードに付与された従属コードの最大値に所定値を演算することにより従属コードを生成し、前記生成した固定コードと従属コードとを前記業務データ管理手段に渡す、業務管理システムである。 In the invention of claim 4, the code generation means generates the same code as the normal code received from the business data management means as a fixed code, and based on the generated fixed code, the business data storage means or the It is searched from the change history storage means whether the same fixed code as the fixed code exists, and as a result of the search, if there is no same fixed code in any storage means, it is initialized as a subordinate code for the fixed code If the same fixed code exists in either or both storage means as a result of the search, a predetermined value is calculated for the maximum value of the subordinate code assigned to the same fixed code. This is a business management system that generates a subordinate code and passes the generated fixed code and subordinate code to the business data management means.
通常コードに基づいて、固定コードと従属コードを生成するには、本発明のように処理することで行える。 Generating a fixed code and a subordinate code based on a normal code can be performed by processing as in the present invention.
請求項5の発明において、前記業務システムは、更に、前記クライアント端末から対象に対するログ出力の要求を受け付けると、前記変更履歴記憶手段を検索して、該対象に対するログ出力の処理を実行するログ出力手段、を有しており、前記ログ出力手段は、該対象に対して付与された通常コードを前記クライアント端末から受け付け、該通常コードに対応する固定コードと従属コードとを前記業務データ記憶手段または前記変更履歴記憶手段から検索し、前記固定コードと従属コードに対応する変更履歴を前記変更履歴記憶手段から検索して、前記クライアント端末に送信する、業務管理システムである。 6. The log output according to claim 5, wherein when the business system further receives a log output request for a target from the client terminal, the business system searches the change history storage unit and executes a log output process for the target. The log output means accepts a normal code given to the target from the client terminal, and outputs a fixed code and a subordinate code corresponding to the normal code to the business data storage means or The business management system searches from the change history storage means, searches the change history storage means for a change history corresponding to the fixed code and the subordinate code, and transmits the change history to the client terminal.
本発明を用いてログの追跡を行う場合には、基本的にはユーザは通常コードの入力・選択を行うことで、それに対応づけられた固定コードと従属コードとを検索する。そしてそれらに基づいて、ログの検索を変更履歴記憶手段から的確に行うことができる。 When tracking logs using the present invention, the user basically searches for a fixed code and a subordinate code associated with each other by inputting and selecting a normal code. Based on these, log search can be accurately performed from the change history storage means.
本発明を用いることによって、コードの再使用、変更等を行ったとしても正確な変更履歴の管理が可能な業務管理システムが可能となる。これによって、例えばある対象に一度使用したコードを削除や変更後、再度、異なる対象に同一のコードを使用したとしても、正確にログの追跡を行うことができる。
By using the present invention, it is possible to provide a business management system capable of accurately managing a change history even if a code is reused or changed. Thereby, for example, even if the same code is used again for a different target after deleting or changing a code once used for a certain target, the log can be traced accurately.
本発明の業務管理システム1の全体の模式図を図1に示す。
A schematic diagram of the entire
業務管理システム1は、企業などの業務遂行に当たり必要な業務ソフトウェアとこのソフトウェアを実行するハードウェア(コンピュータ端末やサーバなど)から構成されるシステムであり、例えば会計管理システム、販売・購買管理システム、人事・給与管理システム、顧客管理システム(CRMシステム)、営業支援システム(SFA(Sales Force Automation)システム)などがある。またこれらの各システムがモジュールとしてリアルタイムに連携し、データを一括管理してもよい。
The
業務管理システム1は、本発明の処理を制御するコンピュータシステム(サーバも含む)上で実現される。図15にコンピュータシステムのハードウェアの概念図を模式的に示す。このコンピュータシステムには、プログラムの演算処理を実行するCPUなどの演算装置20と、情報を記憶するRAMやハードディスクなどの記憶装置21とを少なくとも有している。コンピュータシステム上で実現する各機能(各手段)は、その処理を実行する手段(プログラムやモジュールなど)が演算装置20に読み込まれることでその処理が実行される。各機能は、記憶装置21に記憶した情報をその処理において使用する場合には、該当する情報を当該記憶装置21から読み出し、読み出した情報を適宜、演算装置20における処理に用いる。当該コンピュータシステムには、演算装置20の処理結果や記憶装置21に記憶する情報をインターネットやLANなどのネットワークを介して送受信する通信装置24、キーボードやマウスやテンキーなどの入力装置23、ディスプレイなどの表示装置22を有していても良い。
The
本発明における各機能(各手段)は、その機能が論理的に区別されているのみであって、物理上あるいは事実上は同一の領域を為していても良い。また各機能は、一又は複数のプログラムやモジュール、装置等により処理することも可能である。 Each function (each unit) in the present invention is only logically distinguished from each other, and may be physically or effectively the same area. Each function can be processed by one or a plurality of programs, modules, devices, or the like.
業務管理システム1は、財務会計、販売、購買、人事、給与、顧客、営業情報等の業務データをサーバで記憶し、後述するクライアント端末2からのリクエストに応じて各種管理(登録、削除、変更等)を行う。各業務のデータは、業務データ記憶手段8(例えば、商品(マスター)テーブル、得意先(マスター)テーブル)など)としてデータベースサーバに格納される。
The
また業務管理システム1における業務処理を実現するために、更に、業務データ管理手段7を備えている。業務データ管理手段7は、後述する入力処理手段9から入力データ(登録データ、変更データ、削除データ)を受け取り、業務データ記憶手段8に入力データを登録し、または入力データに基づいて業務データ記憶手段8のデータの変更もしくは削除を行い、後述するコード生成手段3から受け取った固定コード・従属コードを業務データ記憶手段8に記憶させる。すなわち、業務データ管理手段7は、通常の業務管理システム1を機能させるために、業務データ記憶手段8に記憶した情報の管理、ユーザが操作するクライアント端末2に対する通常の業務管理システム1の処理などを実行する。
Further, in order to realize business processing in the
業務データ記憶手段8は、財務会計、販売、購買、人事、給与、顧客、営業情報等の各業務のデータを管理する。例えば商品(マスター)テーブル、得意先(マスター)テーブル、売上(マスター)テーブル、仕訳(マスター)テーブルなどがあげられる。この業務データ記憶手段8はテーブル形式でデータを記憶していることが好ましいが、それに限定されない。業務データ記憶手段8では、1レコードに少なくとも通常コード、固定コード、従属コード、対象名が含まれる。業務データ記憶手段8は、好ましくはデータベースサーバ上で機能している。 The business data storage unit 8 manages data of each business such as financial accounting, sales, purchasing, personnel, salary, customer, and sales information. For example, there are a product (master) table, a customer (master) table, a sales (master) table, a journal entry (master) table, and the like. The business data storage unit 8 preferably stores data in a table format, but is not limited thereto. In the business data storage unit 8, at least a normal code, a fixed code, a subordinate code, and a target name are included in one record. The business data storage means 8 preferably functions on the database server.
本発明の業務管理システム1を実現するために、コードの変更履歴を管理する機能として、更に、コード生成手段3と変更履歴記憶手段6と変更履歴管理手段4とログ出力手段5とを有している。また一般的な処理を実現するために、入力処理手段9、出力処理手段10も備えている。
In order to realize the
コード生成手段3は、ユーザが入力した、ある対象に対して使用するコード(これを「通常コード」という)に基づいて、固定コードと従属コードの組を生成する。具体的にはユーザがある対象に対して通常コードを指定すると、通常コードと同一の固定コードを生成する。例えば通常コードが「A123」であれば固定コードも「A123」として生成する。次に生成した固定コードを後述する変更履歴管理手段4に渡すことにより、変更履歴記憶手段6に同一の固定コードが存在するか否かを問い合わせ、その存否に基づいて、固定コードとの組み合わせにより対象が特定することのできる従属コードを生成する。 The code generation means 3 generates a set of a fixed code and a subordinate code based on a code (this is called “normal code”) used for a certain target inputted by the user. Specifically, when a normal code is designated for a certain target, a fixed code identical to the normal code is generated. For example, if the normal code is “A123”, the fixed code is also generated as “A123”. Next, by passing the generated fixed code to the change history management means 4 to be described later, an inquiry is made as to whether or not the same fixed code exists in the change history storage means 6, and based on the presence or absence, a combination with the fixed code Generate subordinate code that can be specified by the target.
従属コードの生成の際には、変更履歴管理手段4が変更履歴記憶手段6を前記生成した固定コードで検索し、変更履歴記憶手段6に同一の固定コードが存在する場合には、同一固定コードに付与された従属コードのうちの最大値に所定の値(好ましくは「1」)を加算して新しい従属コードを生成する。また変更履歴記憶手段6に同一の固定コードが存在しない場合には、後述する業務データ管理手段7において、当該固定コードにより業務データ記憶手段8を検索し、業務データ記憶手段8に同一の固定コードが存在するかを検索する。同一の固定コードが存在する場合には、同一固定コードに付与された従属コードのうちの最大値に所定の値(好ましくは「1」)を加算して新しい従属コードを生成する。変更履歴記憶手段6、業務データ記憶手段8のいずれにも同一の固定コードが存在しない場合には従属コードとして初期値(好ましくは「0」)を割り当てる。 When generating the subordinate code, the change history management means 4 searches the change history storage means 6 with the generated fixed code, and if the same fixed code exists in the change history storage means 6, the same fixed code A new value is generated by adding a predetermined value (preferably “1”) to the maximum value of the dependency codes assigned to. If the same fixed code does not exist in the change history storage means 6, the business data management means 7, which will be described later, searches the business data storage means 8 with the fixed code and stores the same fixed code in the business data storage means 8. Search if exists. When the same fixed code exists, a predetermined value (preferably “1”) is added to the maximum value of the dependent codes assigned to the same fixed code to generate a new dependent code. If neither the change history storage means 6 nor the business data storage means 8 has the same fixed code, an initial value (preferably “0”) is assigned as a subordinate code.
なお本明細書における「通常コード」とは、業務管理システム1によりユーザ(例えば監査者、システム管理者、業務管理者、一般ユーザなど)に表示されるコードであり、変更、削除処理の対象となるコードである。通常コードは、ユーザが業務データ記憶手段8を確認して手動で付与してもよいし、業務データ管理手段7により自動的に生成され、付与されてもよい。空き通常コードが複数存在する場合であって、業務データ管理手段7が自動的に割り当てる場合には、通常コードのコード番号の小さい順から割り当てることが好ましい。例えば通常コード「001」と「003」が空き状態となっている場合、業務データ管理手段7は、通常コードとして「001」を割り当てることが好ましいが、再使用に適さないコードの種類(例えば社員コードなど)の場合には、空きコードをそのままとし、新規にコードを生成するようにしてもよい。
The “normal code” in this specification is a code displayed to a user (for example, an auditor, a system administrator, a business administrator, a general user, etc.) by the
また「固定コード」とは、業務データ記憶手段8に通常コードが登録されるときに、通常コードと同じ値が固定コードとして生成される。固定コードは変更、削除そのほかいかなる処理によっても変更されない。固定コードはユーザに表示されるようにしてもよいし、保守等の特別な必要がない限り、ユーザには表示されないようにしてもよい。 The “fixed code” is generated as a fixed code when the normal code is registered in the business data storage unit 8. Fixed code cannot be changed, deleted, or otherwise changed. The fixed code may be displayed to the user, or may not be displayed to the user unless there is a special need such as maintenance.
また「従属コード」とは、固定コードごとに付与されるコードであり、当該固定コードが過去に何回使用されているかを示すコードである。すなわち当該固定コードを、過去に使用された同一の固定コードと区別するためのコードである。従属コードは好ましくは、連番として採番されることがよい。また当該固定コードに割り当てられた従属コードは不変となり、仮に通常コードが変更されたとしても、固定コードと同様に通常コードも変更されない。 The “subordinate code” is a code assigned to each fixed code, and is a code indicating how many times the fixed code has been used in the past. That is, it is a code for distinguishing the fixed code from the same fixed code used in the past. The subordinate code is preferably assigned as a serial number. Further, the subordinate code assigned to the fixed code is not changed, and even if the normal code is changed, the normal code is not changed in the same manner as the fixed code.
変更履歴記憶手段6は、業務データ記憶手段8の操作履歴(変更履歴)を記録する。好ましくはテーブル形式でデータが記憶されているが、それに限定されない。変更履歴記憶手段6には、1レコードに少なくとも操作したユーザの識別情報(ユーザIDなど)、操作日時または操作順序情報、通常コード、固定コード、従属コード、対象名、処理内容の識別情報が含まれる。なお操作順番の情報としては、履歴番号を用いることが好ましい。履歴番号で操作順番を管理することにより、万が一、日時情報の生成元(サーバなど)から取得した日時が不正確であったとしても、正確な履歴順を保持することができ、正確な変更履歴の管理を行うことができる。履歴番号は一組の固定コード・従属コードを変更履歴記憶手段6に登録するとき以下の処理により履歴番号生成手段(図示せず)が都度生成する。 The change history storage unit 6 records the operation history (change history) of the business data storage unit 8. The data is preferably stored in a table format, but is not limited thereto. The change history storage means 6 includes at least one user identification information (such as a user ID), operation date / time or operation order information, normal code, fixed code, subordinate code, target name, and processing content identification information in one record. It is. In addition, it is preferable to use a history number as the operation order information. By managing the operation order by history number, even if the date and time acquired from the date and time information generation source (server etc.) is inaccurate, it is possible to maintain the correct history order and accurate change history Can be managed. A history number is generated by a history number generation means (not shown) by the following process when a set of fixed code / subordinate code is registered in the change history storage means 6.
まず変更履歴記憶手段6に同一の固定コードおよび従属コードの組がある場合、その固定コードおよび従属コードの組で変更履歴記憶手段6を検索・抽出し、抽出された履歴番号の最大値に所定の値を加算する。例えば1を加算する。また変更履歴記憶手段6に同一固定コードおよび従属コードの組がない場合には初期値(例えば0、1等)を付与する。 First, when there is a combination of the same fixed code and subordinate code in the change history storage means 6, the change history storage means 6 is searched / extracted with the combination of the fixed code and subordinate code, and the maximum value of the extracted history number is set to a predetermined value. Add the value of. For example, 1 is added. Further, when there is no combination of the same fixed code and dependent code in the change history storage means 6, an initial value (for example, 0, 1, etc.) is assigned.
なお変更履歴記憶手段6は、業務データ記憶手段8ごとに有することが好ましい。特に業務データ記憶手段8がテーブル形式の場合には、そのテーブルごとに変更履歴記憶手段6がテーブル形式でデータを記憶することが好ましい。また好ましくは、変更履歴記憶手段6はデータベースサーバ上で機能していることが好ましい。 The change history storage means 6 is preferably provided for each business data storage means 8. In particular, when the business data storage unit 8 is in a table format, it is preferable that the change history storage unit 6 stores data in a table format for each table. Moreover, it is preferable that the change history storage unit 6 functions on the database server.
変更履歴管理手段4は、変更履歴記憶手段6に関する処理を行う。具体的には、変更履歴記憶手段6の検索、検索結果の抽出、変更履歴記憶手段6へのデータの登録、削除を行う。変更履歴管理手段4は、変更履歴に関する処理の実行のために、業務データ記憶手段8に記憶するデータに何らかの処理があった場合には、業務データ管理手段7から後述する履歴データを受け取り、それに基づいて、変更履歴を変更履歴記憶手段6に記憶する。 The change history management unit 4 performs processing related to the change history storage unit 6. Specifically, search of the change history storage unit 6, extraction of search results, registration and deletion of data in the change history storage unit 6 are performed. If there is any processing in the data stored in the business data storage means 8 for execution of processing related to the change history, the change history management means 4 receives history data described later from the business data management means 7, Based on this, the change history is stored in the change history storage means 6.
ログ出力手段5は、ログ出力に関する処理を行う。具体的には、ユーザがクライアント端末2を操作することにより、当該クライアント端末2から、登録されているデータまたは削除されているデータのいずれかに対し、特定の通常コードまたは全ての通常コードについてログ出力要求を受ける(指定表示要求または全表示要求)。
The log output means 5 performs processing related to log output. Specifically, when the user operates the
指定表示の場合はユーザが選択した通常コードで、全表示の場合は全てのデータについて、業務データ記憶手段8または変更履歴記憶手段6を検索し、固定コード・従属コードの組を取得する。指定表示の場合、取得した固定コード・従属コードの組を持つレコードを変更履歴記憶手段6から抽出し表示用画面データを生成し、クライアント端末2に送信する。
In the case of designation display, the normal code selected by the user is searched. In the case of full display, the business data storage means 8 or the change history storage means 6 is searched for all data, and a combination of fixed code and subordinate code is acquired. In the case of designated display, a record having the acquired combination of fixed code and subordinate code is extracted from the change history storage means 6 to generate display screen data, which is transmitted to the
全表示の場合、業務データ記憶手段8または変更履歴記憶手段6から全ての固定コード・従属コードの組を取得しこれらに基づいて一旦選択画面データを生成、クライアント端末2に送信し、クライアント側で表示対象データを選択させる。選択データに対応する固定コード・従属コードの組をもつレコードを変更履歴テーブルより抽出し表示用画面データを生成し、クライアント端末2に送信する。
In the case of full display, all fixed code / subordinate code pairs are acquired from the business data storage means 8 or the change history storage means 6, and based on these, selection screen data is once generated, transmitted to the
なお、削除済みデータに対するログ出力では、処理区分が「削除」のレコードを含む固定コード・従属コードの組を取得することが好ましい。例えば後述の図8の得意先変更履歴テーブルの内容を例にとれば、処理区分=2(削除)であるレコードは履歴番号3のレコードであり、削除されている通常コードの固定コードとして「001001」、従属コード「0」が取得される。取得した固定コード・従属コードの組を持つレコードを抽出すると履歴番号1、2、3のレコードになる。但し「登録されているデータも含める」とのユーザ指示により、処理区分によらず全ての組から選択画面データを生成するようにしてもよい。このようにすれば、例えばあるユーザが登録・削除済みの区別によらずどのような操作をしたかを調査することができる。
In the log output for deleted data, it is preferable to acquire a combination of a fixed code and a subordinate code including a record whose processing classification is “deleted”. For example, taking the contents of the customer change history table of FIG. 8 to be described later as an example, the record with process classification = 2 (deletion) is the record of
入力処理手段9は、クライアント端末2においてユーザにより入力されたデータを、クライアント端末2から受信し、そのデータを変更履歴管理手段4、コード生成手段3、ログ出力手段5、業務データ管理手段7などの必要な手段に渡す。
The input processing means 9 receives data input by the user at the
出力処理手段10は、業務管理システム1で処理されたデータをクライアント端末2で表示するための画面データを生成し、クライアント端末2に送信する。
The
次に本発明の業務管理システム1における処理プロセスの一例を、図2及び図3のフローチャート、図1の概念図を用いて説明する。以下の処理プロセスの説明では、まずある対象となるデータの登録を業務管理システム1に行い、その次に、当該対象となるデータの名称の修正処理を行い、更に、それを削除し、新たな対象の入力を行い、コード変更を行った後に、ログの出力を行う場合である。
Next, an example of a processing process in the
まずユーザはクライアント端末2で所定の操作を行うことにより、業務管理システム1にアクセスし、所定の認証処理を行う。そして認証処理が正常に終了後、業務管理システム1に対象となるデータを入力する。
First, the user performs a predetermined operation on the
例えばユーザがクライアント端末2の入力画面上で所定のメニュー(例えば「登録メニュー」。操作プログラムID=「HAN060」に該当)を選択し「○□商店」の入力を行うと、入力データとして、得意先名=「○□商店」、通常コード=「00101」、処理区分=「0」(「登録」を示す)、操作プログラムID、ユーザIDなどが業務管理システム1に送信され、入力処理手段9によって受信される(S100)。この際に入力する通常コードは上述のように手動であってもよいし、得意先名などが入力されることによって、自動的に付与されてもよい。
For example, when the user selects a predetermined menu (for example, “registration menu”, corresponding to the operation program ID = “HAN060”) on the input screen of the
入力処理手段9が業務データ管理手段7に入力データを渡すと、業務データ管理手段7は、処理区分=0(登録)であることを判定し、得意先テーブル(業務データ記憶手段8)に入力データの登録処理を行う。業務データ管理手段7は、通常コードが重複しないことを確認後、得意先名=○□商店、通常コード=00101を得意先テーブル(業務データ記憶手段8)に記録する。 When the input processing means 9 passes the input data to the business data management means 7, the business data management means 7 determines that the processing category = 0 (registration) and inputs it to the customer table (business data storage means 8). Perform data registration processing. After confirming that the normal codes do not overlap, the business data management means 7 records the customer name = XX store and the normal code = 00101 in the customer table (business data storage means 8).
業務データ管理手段7は、通常コードとして「00101」を受け取っているので、それを用いてコード生成手段3において当該通常コードに対する固定コード及び従属コードの生成処理を実行する(S110)。 Since the business data management means 7 has received “00101” as the normal code, the code generation means 3 uses it to generate the fixed code and the dependent code for the normal code (S110).
まず、業務データ管理手段7は、通常コードとして「00101」を受け取っているので、それをコード生成手段3に渡す(S200)。コード生成手段3は、受け取った通常コード「00101」に基づいて、それと同一の固定コード「00101」を生成する(S210)。このようにして生成した固定コードをコード生成手段3は、変更履歴管理手段4に渡す(S220)。 First, the business data management means 7 receives “00101” as a normal code, and passes it to the code generation means 3 (S200). The code generation means 3 generates the same fixed code “00101” based on the received normal code “00101” (S210). The code generation means 3 passes the fixed code generated in this way to the change history management means 4 (S220).
変更履歴管理手段4は、コード生成手段3から受け取った固定コードと同一の固定コードが変更履歴記憶手段6に存在するかを検索する(S230)。変更履歴記憶手段6に同一の固定コードが存在する場合には、当該同一固定コードを持つレコードを変更履歴管理手段4が変更履歴記憶手段6から抽出する(S240)。そして変更履歴管理手段4が抽出した結果をコード生成手段3で受け取り、コード生成手段3は、抽出した同一固定コードに付与されている従属コードのうち最大値を取得する(S250)。そしてコード生成手段3は、その最大値に所定値、例えば「1」加算して、新たな従属コードを生成する(S260)。
The change history management means 4 searches whether the same fixed code as the fixed code received from the code generation means 3 exists in the change history storage means 6 (S230). When the same fixed code exists in the change history storage unit 6, the change history management unit 4 extracts a record having the same fixed code from the change history storage unit 6 (S240). The
一方、変更履歴記憶手段6に同一の固定コードが存在しない場合には、その結果を変更履歴管理手段4からコード生成手段3は受け取る。そしてコード生成手段3は、生成した固定コードを業務データ管理手段7に渡し、業務データ管理手段7が、コード生成手段3から受け取った固定コードと同一の固定コードが業務データ記憶手段8に存在するかを検索する(S270)。業務データ記憶手段8に同一の固定コードが存在する場合には、当該同一固定コードを持つレコードを業務データ管理手段7が業務データ記憶手段8から抽出する(S240)。そして業務データ管理手段7が抽出した結果をコード生成手段3で受け取り、コード生成手段3は、抽出した同一固定コードに付与されている従属コードのうち最大値を取得する(S250)。そしてコード生成手段3は、その最大値に所定値、例えば「1」加算して、新たな従属コードを生成する(S260)。
On the other hand, if the same fixed code does not exist in the change history storage means 6, the code generation means 3 receives the result from the change history management means 4. The
また変更履歴記憶手段6、業務データ記憶手段8のいずれにも、コード生成手段3が生成した固定コードと同一の固定コードが存在しない場合には新しい固定コードなので、その存否の結果を業務データ管理手段7から受け取り、初期値を生成してそれを従属コードとする(S280)。 If there is no fixed code identical to the fixed code generated by the code generation means 3 in either the change history storage means 6 or the business data storage means 8, it is a new fixed code. The initial value is received from the means 7 and used as a subordinate code (S280).
固定コード・従属コードの生成処理を上述の例を用いてより具体的に説明する。業務データ管理手段7が得意先名「○□商店」に対して割り当てた通常コード「00101」なので、それを業務データ管理手段7はコード生成手段3に渡すことで、コード生成手段3は固定コード「00101」を生成する。そしてこの固定コードをコード生成手段3が変更履歴管理手段4に渡すことで、固定コード「00101」と同一の固定コードを持つレコードが変更履歴記憶手段6に存在するかを検索する。この時点では変更履歴記憶手段6にはレコードは全く記憶されていないので、同一の固定コードは存在しない。従って変更履歴管理手段4は、同一の固定コードが存在しないことを示す結果をコード生成手段3に返す。コード生成手段3は、この検索結果を受け、固定コード「00101」を業務データ管理手段7に渡し、業務データ管理手段7は、固定コード「00101」と同一の固定コードを持つレコードが得意先レコード(業務データ記憶手段8)に存在するかを検索する。
The fixed code / subordinate code generation processing will be described more specifically using the above example. Since the business data management unit 7 assigns the normal code “00101” to the customer name “XX store”, the business data management unit 7 passes the code to the
この時点では得意先テーブル(業務データ記憶手段8)にはレコードが全く記憶されておらず、同一の固定コードは存在しない。従って、業務データ管理手段7は、同一の固定コードが存在しないことを示す結果をコード生成手段3に返す。この結果を受けて、コード生成手段3は、従属コードとして初期値「0」を生成する。このようにして生成した固定コード「00101」と従属コード「0」とをコード生成手段3は業務データ管理手段7に渡し、業務データ管理手段7は、固定コード「00101」と従属コード「0」の組を得意先テーブル(業務データ記憶手段8)に記憶する。この状態の得意先テーブル(業務データ記憶手段8)を模式的に示すのが図4(a)である。
At this point, no records are stored in the customer table (business data storage means 8), and the same fixed code does not exist. Therefore, the business data management unit 7 returns a result indicating that the same fixed code does not exist to the
また業務データ管理手段7は、入力データを得意先テーブル(業務データ記憶手段8)に記憶した日時のデータをデータベースサーバから取得し、履歴データとして、得意先テーブル(業務データ記憶手段8)に記憶したレコードの各データ、処理区分=0(登録)、操作プログラムID=HAN060、取得した日時データ、ユーザIDを変更履歴管理手段4に渡す。 Further, the business data management means 7 acquires the date and time data obtained by storing the input data in the customer table (business data storage means 8) from the database server, and stores it as history data in the customer table (business data storage means 8). Each record data, processing classification = 0 (registration), operation program ID = HAN060, acquired date / time data, and user ID are passed to the change history management means 4.
変更履歴管理手段4は、業務データ管理手段7から受け取った履歴データを得意先変更履歴テーブル(変更履歴記憶手段6)に記憶する。この際に、履歴番号生成手段(図示せず)は得意先変更履歴テーブルに同一固定コード及び従属コードの組がないことを検索し、履歴番号として初期値「1」を記憶する。この状態の得意先変更履歴テーブル(変更履歴記憶手段6)を模式的に示すのが図4(b)である。 The change history management means 4 stores the history data received from the business data management means 7 in the customer change history table (change history storage means 6). At this time, the history number generation means (not shown) searches the customer change history table for a combination of the same fixed code and subordinate code, and stores the initial value “1” as the history number. FIG. 4B schematically shows the customer change history table (change history storage means 6) in this state.
以上のような処理を行うことで、まず業務管理システム1に得意先名「○□商店」の登録を行えた。
By performing the above processing, first, the customer name “XX store” was registered in the
次に「○□商店」の名称が誤記であったことから、「○×商店」に修正する場合を説明する。 Next, since the name of “XX store” is erroneously described, a case where the name is corrected to “XX store” will be described.
例えばユーザがクライアント端末2の入力画面上で所定のメニュー(例えば「対象名修正メニュー」。操作プログラムID=「HAN0611」に該当)を選択し、得意先名を「○□商店」から「○×商店」に修正する要求の入力を行うと、入力データとして、修正前得意先名=「○□商店」、修正後得意先名=「○×商店」、処理区分=「1」(「変更」を示す)、操作プログラムID、ユーザIDなどが業務管理システム1に送信され、入力処理手段9によって受信される。
For example, the user selects a predetermined menu (for example, “target name correction menu”, corresponding to the operation program ID = “HAN0611”) on the input screen of the
入力処理手段9が業務データ管理手段7に入力データを渡すと、業務データ管理手段7は、処理区分=1(変更)であることを判定し、得意先テーブル(業務データ記憶手段8)の変更処理を行う。業務データ管理手段7は、得意先名を「○□商店」から「○×商店」に書き換えて記録する。このような修正処理は従来の業務管理システム1と同様である。
When the input processing means 9 passes the input data to the business data management means 7, the business data management means 7 determines that the processing category = 1 (change), and changes the customer table (business data storage means 8). Process. The business data management means 7 rewrites the customer name from “XX store” to “XX store” and records it. Such correction processing is the same as that of the conventional
また業務データ管理手段7は、入力データを得意先テーブル(業務データ記憶手段8)で修正した日時のデータをデータベースサーバから取得し、履歴データとして、得意先テーブル(業務データ記憶手段8)で書き換えられたレコードの各データ、処理区分=1(変更)、操作プログラムID=HAN0611、取得した日時データ、ユーザIDを変更履歴管理手段4に渡す。 Further, the business data management means 7 obtains the date / time data obtained by correcting the input data in the customer table (business data storage means 8) from the database server, and rewrites it as history data in the customer table (business data storage means 8). Each data of the recorded record, processing classification = 1 (change), operation program ID = HAN0611, acquired date / time data, and user ID are passed to the change history management means 4.
変更履歴管理手段4は、業務データ管理手段7から受け取った履歴データを得意先変更履歴テーブル(変更履歴記憶手段6)に記憶する。この際に、履歴番号生成手段(図示せず)は得意先変更履歴テーブルに同一固定コード及び従属コードの組がないことを検索するが、すでに同一の固定コード及び従属コードの組のデータが存在するので、その履歴番号を抽出し、その履歴番号に「1」を加算して、すなわち履歴番号を「2」として、得意先変更履歴テーブル(変更履歴記憶手段6)に記憶させる。 The change history management means 4 stores the history data received from the business data management means 7 in the customer change history table (change history storage means 6). At this time, the history number generation means (not shown) searches for the same fixed code and dependent code pair in the customer change history table, but the same fixed code and dependent code pair already exists. Therefore, the history number is extracted, and “1” is added to the history number, that is, the history number is set to “2” and stored in the customer change history table (change history storage means 6).
以上のような修正処理を行った状態の得意先テーブル(業務データ記憶手段8)の状態を模式的に示すのが図5(a)であり、この状態の得意先変更履歴テーブル(変更履歴記憶手段6)を模式的に示すのが図5(b)である。なお、ここでは得意先名の修正について説明したが、この得意先の住所、電話番号、担当者名等、図示しない他の項目もテーブルで管理し、修正対象とすることができる。 FIG. 5A schematically shows the state of the customer table (business data storage means 8) in the state where the correction processing as described above is performed. The customer change history table (change history storage) in this state is shown in FIG. FIG. 5B schematically shows the means 6). Although correction of the customer name has been described here, other items (not shown) such as the customer's address, telephone number, person in charge name, etc. can be managed in a table and can be corrected.
このようにして得意先名の修正処理を行った後に、得意先名「○×商店」の削除処理を行う場合を説明する。 A case will be described in which the customer name “Ox store” is deleted after the customer name correction processing is performed in this way.
例えばユーザがクライアント端末2の入力画面上で所定のメニュー(例えば「削除メニュー」。操作プログラムID=「HAN062」に該当)を選択して、得意先名「○×商店」に関するコードを削除する旨の要求の入力を行うと、入力データとして、得意先名=「○×商店」、処理区分=「2」(「削除」を示す)、操作プログラムID、ユーザIDなどが業務管理システム1に送信され、入力処理手段9によって受信される。
For example, the user selects a predetermined menu (for example, “delete menu”, corresponding to the operation program ID = “HAN062”) on the input screen of the
入力処理手段9が業務データ管理手段7に入力データを渡すと、業務データ管理手段7は、処理区分=2(削除)であることを判定し、得意先テーブル(業務データ記憶手段8)において削除処理を行う。業務データ管理手段7は、得意先名=「○×商店」であるレコードの各データを得意先テーブル(業務データ記憶手段8)から抽出し、変更履歴管理手段4に渡した上で、得意先テーブル(業務データ記憶手段8)から当該レコードの削除処理を行う。このような削除処理は従来の業務管理システム1と同様である。
When the input processing means 9 passes the input data to the business data management means 7, the business data management means 7 determines that the processing category = 2 (deletion) and deletes it in the customer table (business data storage means 8). Process. The business data management means 7 extracts each data of the record with the customer name = “Ox store” from the customer table (business data storage means 8), passes it to the change history management means 4, and then the customer. The record is deleted from the table (business data storage means 8). Such deletion processing is the same as that of the conventional
また業務データ管理手段7は、入力データを得意先テーブル(業務データ記憶手段8)で削除した日時のデータをデータベースサーバから取得し、履歴データとして、得意先テーブル(業務データ記憶手段8)で削除レコードの各データ、処理区分=2(削除)、操作プログラムID=HAN062、取得した日時データ、ユーザIDを変更履歴管理手段4に渡す。 Further, the business data management means 7 acquires the date and time data obtained by deleting the input data in the customer table (business data storage means 8) from the database server and deletes it as history data in the customer table (business data storage means 8). Each data of the record, processing classification = 2 (deletion), operation program ID = HAN062, acquired date / time data, and user ID are passed to the change history management means 4.
変更履歴管理手段4は、業務データ管理手段7から受け取った履歴データを得意先変更履歴テーブル(変更履歴記憶手段6)に記憶する。この際に、履歴番号生成手段(図示せず)は得意先変更履歴テーブルに同一固定コード及び従属コードの組がないことを検索するが、すでに同一の固定コード及び従属コードの組のデータが存在するので、その履歴番号を抽出し、その履歴番号に「1」を加算して、すなわち履歴番号を「3」として、得意先変更履歴テーブル(変更履歴記憶手段6)に記憶させる。 The change history management means 4 stores the history data received from the business data management means 7 in the customer change history table (change history storage means 6). At this time, the history number generation means (not shown) searches for the same fixed code and dependent code pair in the customer change history table, but the same fixed code and dependent code pair already exists. Therefore, the history number is extracted, and “1” is added to the history number, that is, the history number is set to “3” and stored in the customer change history table (change history storage means 6).
以上のような修正処理を行った状態の得意先テーブル(業務データ記憶手段8)の状態を模式的に示すのが図6(a)であり、この状態の得意先変更履歴テーブル(変更履歴記憶手段6)を模式的に示すのが図6(b)である。 FIG. 6A schematically shows the state of the customer table (business data storage means 8) in the state where the correction processing as described above is performed. The customer change history table (change history storage) in this state is shown in FIG. FIG. 6B schematically shows means 6).
このようにして得意先名の削除処理を行った後に、新たに「○△商店」の登録を行う場合を説明する。 A case will be described in which after “customer name deletion processing” is performed as described above, a new registration of “◯ △ store” is performed.
例えばユーザがクライアント端末2の入力画面上で所定のメニュー(例えば「登録メニュー」。操作プログラムID=「HAN060」に該当)を選択し「○△商店」の入力を行うと、入力データとして、得意先名=「○△商店」、通常コード=「00101」、処理区分=「0」(登録を示す)、操作プログラムID、ユーザIDなどが業務管理システム1に送信され、入力処理手段9によって受信される(S100)。この際に入力する通常コードは、説明の便宜上、上述で削除した「00101」とする。なお通常コードは、上述のように手動であってもよいし、得意先名などが入力されることによって、自動的に付与されてもよい。また自動的に付与される場合には、空き通常コードのうち、もっとも小さい通常コードを付与することが好ましい。
For example, when the user selects a predetermined menu (for example, “registration menu”, corresponding to the operation program ID = “HAN060”) on the input screen of the
入力処理手段9が業務データ管理手段7に入力データを渡すと、業務データ管理手段7は、処理区分=0(登録)であることを判定し、得意先テーブル(業務データ記憶手段8)に入力データの登録処理を行う。業務データ管理手段7は、通常コードが重複しないことを確認後(この時点では業務データ記憶手段8から、同一の通常コード「00101」である「○×商店」のレコードは削除されているので、重複しない)、得意先名=○△商店、通常コード=00101を得意先テーブル(業務データ記憶手段8)に記録する。 When the input processing means 9 passes the input data to the business data management means 7, the business data management means 7 determines that the processing category = 0 (registration) and inputs it to the customer table (business data storage means 8). Perform data registration processing. The business data management means 7 confirms that the normal codes do not overlap (at this time, the record of “XX store” having the same normal code “00101” has been deleted from the business data storage means 8. The customer name = ○ Δ store and the normal code = 00101 are recorded in the customer table (business data storage means 8).
業務データ管理手段7は、通常コードとして「00101」を受け取っているので、それを用いてコード生成手段3において当該通常コードに対する固定コード及び従属コードの生成処理を実行する。 Since the business data management means 7 has received “00101” as the normal code, the code generation means 3 uses it to generate the fixed code and the subordinate code for the normal code.
まず、業務データ管理手段7が得意先名「○△商店」に対して割り当てた通常コードが「00101」なので、それを業務データ管理手段7はコード生成手段3に渡すことで、コード生成手段3は固定コード「00101」を生成する。そしてこの固定コードをコード生成手段3が変更履歴管理手段4に渡すことで、固定コード「00101」と同一の固定コードを持つレコードが変更履歴記憶手段6に存在するかを検索する。そうすると、すでに得意先変更履歴テーブル(変更履歴記憶手段6)には、同一の固定コード「00101」があることを検索する。この場合には、「○□商店」の固定コード「00101」と従属コード「0」、「○×商店」の固定コード「00101」と従属コード「0」が検索できる。従って変更履歴管理手段4は、同一の固定コードが存在し、それらの結果、すなわち、「○□商店」の固定コード「00101」と従属コード「0」、「○×商店」の固定コード「00101」と従属コード「0」をコード生成手段3に渡す。 First, since the normal code assigned to the customer name “◯ △ store” by the business data management means 7 is “00101”, the business data management means 7 passes the code to the code generation means 3 so that the code generation means 3 Generates a fixed code “00101”. Then, the code generation means 3 passes this fixed code to the change history management means 4 to search whether the record having the same fixed code as the fixed code “00101” exists in the change history storage means 6. Then, it is searched that the same fixed code “00101” already exists in the customer change history table (change history storage means 6). In this case, the fixed code “00101” and the subordinate code “0” of “XX store” and the fixed code “00101” and the subordinate code “0” of “Ox store” can be searched. Accordingly, the change history management means 4 has the same fixed code, and the result thereof, that is, the fixed code “00101” of “XX store”, the subordinate code “0”, and the fixed code “00101” of “XX store”. And the subordinate code “0” are passed to the code generation means 3.
コード生成手段3は、この結果を受けて、従属コードの最大値「0」を取得し、その最大値に所定値、例えば「1」を加算して、従属コード「1」を生成する。このようにすることで、固定コード「00101」と従属コード「1」の組をコード生成手段3が生成し、それを業務データ管理手段7に渡す。業務データ管理手段7は、コード生成手段3から受け取った固定コードと従属コードの組を得意先テーブル(業務データ記憶手段8)に記録する。この状態の得意先テーブル(業務データ記憶手段8)が図7(a)である。
In response to this result, the code generation means 3 acquires the maximum value “0” of the dependent code, adds a predetermined value, for example, “1” to the maximum value, and generates the dependent code “1”. In this way, the
また業務データ管理手段7は、入力データを得意先テーブル(業務データ記憶手段8)に記憶した日時のデータをデータベースサーバから取得し、履歴データとして、得意先テーブル(業務データ記憶手段8)に記憶したレコードの各データ、処理区分=0(登録)、操作プログラムID=HAN060、取得した日時データ、ユーザIDを変更履歴管理手段4に渡す。 Further, the business data management means 7 acquires the date and time data obtained by storing the input data in the customer table (business data storage means 8) from the database server, and stores it as history data in the customer table (business data storage means 8). Each record data, processing classification = 0 (registration), operation program ID = HAN060, acquired date / time data, and user ID are passed to the change history management means 4.
変更履歴管理手段4は、業務データ管理手段7から受け取った履歴データを得意先変更履歴テーブル(変更履歴記憶手段6)に記憶する。この際に、履歴番号生成手段(図示せず)は得意先変更履歴テーブルに同一固定コード及び従属コードの組がないことを検索し、履歴番号として初期値「1」を記憶する。この状態の得意先変更履歴テーブル(変更履歴記憶手段6)を模式的に示すのが図7(b)である。 The change history management means 4 stores the history data received from the business data management means 7 in the customer change history table (change history storage means 6). At this time, the history number generation means (not shown) searches the customer change history table for a combination of the same fixed code and subordinate code, and stores the initial value “1” as the history number. FIG. 7B schematically shows the customer change history table (change history storage means 6) in this state.
以上のような処理により、過去に使用した通常コードと同一の通常コードを持つ得意先名の登録処理が行える。 Through the processing as described above, registration processing of a customer name having the same normal code as the normal code used in the past can be performed.
次に「○△商店」の通常コードを変更する必要性が生じたことにより、その通常コード「00101」を「10001」に変更する処理を説明する。なお通常コードが変更されても固定コードは変更不可なので変更されない。 Next, a process of changing the normal code “00101” to “10001” when the necessity to change the normal code of “◯ △ store” occurs will be described. Even if the normal code is changed, the fixed code cannot be changed, so it is not changed.
例えばユーザがクライアント端末2の入力画面上で所定のメニュー(例えば「コード変更メニュー」。操作プログラムID=「HAN0612」に該当)を選択し、得意先名を「○△商店」の通常コードを変更する要求の入力を行うと、入力データとして、修正前通常コード=「00101」、修正後通常コード=「10001」、処理区分=「1」(「変更」を示す)、操作プログラムID、ユーザIDなどが業務管理システム1に送信され、入力処理手段9によって受信される。
For example, the user selects a predetermined menu (for example, “code change menu”, corresponding to operation program ID = “HAN0612”) on the input screen of the
入力処理手段9が業務データ管理手段7に入力データを渡すと、業務データ管理手段7は、処理区分=1(変更)であることを判定し、得意先テーブル(業務データ記憶手段8)の変更処理を行う。業務データ管理手段7は、通常コードを「00101」から「10001」に書き換えて記録する。このような修正処理は従来の業務管理システム1と同様である。
When the input processing means 9 passes the input data to the business data management means 7, the business data management means 7 determines that the processing category = 1 (change), and changes the customer table (business data storage means 8). Process. The business data management means 7 rewrites and records the normal code from “00101” to “10001”. Such correction processing is the same as that of the conventional
また業務データ管理手段7は、入力データを得意先テーブル(業務データ記憶手段8)で修正した日時のデータをデータベースサーバから取得し、履歴データとして、得意先テーブル(業務データ記憶手段8)で書き換えられたレコードの各データ、処理区分=1(変更)、操作プログラムID=HAN0612、取得した日時データ、ユーザIDを変更履歴管理手段4に渡す。 Further, the business data management means 7 obtains the date / time data obtained by correcting the input data in the customer table (business data storage means 8) from the database server, and rewrites it as history data in the customer table (business data storage means 8). Each data of the recorded record, process classification = 1 (change), operation program ID = HAN0612, acquired date / time data, and user ID are passed to the change history management means 4.
変更履歴管理手段4は、業務データ管理手段7から受け取った履歴データを得意先変更履歴テーブル(変更履歴記憶手段6)に記憶する。この際に、履歴番号生成手段(図示せず)は得意先変更履歴テーブルに同一固定コード及び従属コードの組がないことを検索するが、すでに同一の固定コード「00101」及び従属コード「1」の組のデータが存在するので、その履歴番号を抽出し、その履歴番号に「1」を加算して、すなわち履歴番号を「2」として、得意先変更履歴テーブル(変更履歴記憶手段6)に記憶させる。 The change history management means 4 stores the history data received from the business data management means 7 in the customer change history table (change history storage means 6). At this time, the history number generating means (not shown) searches the customer change history table for a combination of the same fixed code and subordinate code, but already has the same fixed code “00101” and subordinate code “1”. Since the history number is extracted, “1” is added to the history number, that is, the history number is set to “2” in the customer change history table (change history storage means 6). Remember me.
以上のような修正処理を行った状態の得意先テーブル(業務データ記憶手段8)の状態を模式的に示すのが図8(a)であり、この状態の得意先変更履歴テーブル(変更履歴記憶手段6)を模式的に示すのが図8(b)である。 FIG. 8A schematically shows the state of the customer table (business data storage means 8) in a state where the correction processing as described above has been performed. The customer change history table (change history storage) in this state is shown in FIG. FIG. 8B schematically shows the means 6).
次に以上のような処理が行われた業務管理システム1において、ログの出力が必要となったことにより、ログ出力処理を行う場合を説明する。
Next, a description will be given of a case where the log output processing is performed in the
例えばユーザがクライアント端末2の入力画面上で所定のメニュー(例えば「ログ出力メニュー」)を選択し、通常コード「10001」に対するログの追跡の要求の入力を行うと、ログ出力手段5は、得意先テーブル(業務データ記憶手段8)から、通常コード「10001」に対応する固定コード「00101」、従属コード「1」の組を取得する。次に、取得した固定コードと従属コードの組を持つレコードを得意先変更履歴テーブル(変更履歴記憶手段6)から抽出し、該当する固定コードと従属コードの変更履歴を検索し、抽出する。このようにして抽出されるログの一例を図9に示す。
For example, when the user selects a predetermined menu (for example, “log output menu”) on the input screen of the
図9のログにより、この時点で登録されている通常コード「10001」は、得意先名「○△商店」を示すコードであり、2007年6月11日に操作者「P012」によって登録され、2007年9月5日に同じ操作者によってコードの変更が行われたことが分かる。 According to the log in FIG. 9, the normal code “10001” registered at this time is a code indicating the customer name “◯ △ store” and is registered by the operator “P012” on June 11, 2007. It can be seen that the code was changed by the same operator on September 5, 2007.
また、通常コード「00101」のログの出力処理を行う場合を説明する。 A case where the log output process of the normal code “00101” is performed will be described.
上述と同様にユーザがクライアント端末2の入力画面上で所定のメニュー(例えば「ログ出力メニュー」)を選択し、通常コード「00101」に対するログの追跡の要求の入力を行うと、ログ出力手段5は、得意先テーブル(業務データ記憶手段8)から、通常コード「00101」に対応する固定コードと従属コードを組を検索するが、それは存在しない。従って次にログ出力手段5は、得意先変更履歴テーブル(変更履歴記憶手段6)から、通常コード「00101」に対応する固定コードと従属コードの組を検索する(最初から得意先変更履歴テーブルを検索してもよい)。
As described above, when the user selects a predetermined menu (for example, “log output menu”) on the input screen of the
そうすると入力された通常コード「00101」を持つ固定コードと従属コードの組を取得する。そうすると、過去に通常コード「00101」であった得意先名が検索できる。ここでは「○□商店」(固定コード「00101」従属コード「0」)、「○×商店」(○□商店が名称変更されたもの)(固定コード「00101」従属コード「0」)、「○△商店」(固定コード「00101」ただし途中で「10001」に変更、従属コード「1」)の一覧が検索できる。この状態を出力処理手段10を介して画面により模式的に示すのが図10である。 Then, a set of a fixed code and a subordinate code having the inputted normal code “00101” is acquired. Then, the customer name that was the normal code “00101” in the past can be searched. Here, “XX store” (fixed code “00101” subordinate code “0”), “XX store” (name changed from ○ □ store) (fixed code “00101” subordinate code “0”), “ A list of △ shops (fixed code “00101” but changed to “10001” in the middle, subordinate code “1”) can be searched. This state is schematically shown on the screen via the output processing means 10 in FIG.
なお最初から削除データをログ出力処理の対象としている場合には、最初からログ出力手段5は、得意先変更履歴テーブル(変更履歴記憶手段6)から、通常コードのほかに処理区分「2」(「削除」)をもつレコードを検索すればもっとも早く検索することができる。この状態を出力処理手段10を介して画面により模式的に示すのが図11である。 If the deletion data is the target of the log output process from the beginning, the log output means 5 starts from the customer change history table (change history storage means 6) with the processing classification “2” (in addition to the normal code) ( Searching for a record having “delete”) is the fastest. FIG. 11 schematically shows this state on the screen via the output processing means 10.
図10または図11のログの検索結果の画面から、ユーザがマウスなどにより特定のレコードを選択すると、図12に示すような、より詳細な履歴の画面をログ出力手段5は出力処理手段10を介して表示する。各履歴の前後を選択することにより、履歴の遷移を表示することもできる。履歴の遷移として3つ示したのが、図12(a)乃至(c)である。 When the user selects a specific record with the mouse or the like from the log search result screen of FIG. 10 or FIG. 11, the log output means 5 displays the more detailed history screen as shown in FIG. Display through. History transitions can also be displayed by selecting before and after each history. FIG. 12A to FIG. 12C show three history transitions.
本発明を用いることによって、コードの再使用、変更等を行ったとしても正確な変更履歴の管理が可能な業務管理システム1が可能となる。これによって、例えばある対象に一度使用したコードを削除や変更後、再度、異なる対象に同一のコードを使用したとしても、正確にログの追跡を行うことができる。
By using the present invention, the
1:業務管理システム
2:クライアント端末
3:コード生成手段
4:変更履歴管理手段
5:ログ出力手段
6:変更履歴記憶手段
7:業務データ管理手段
8:業務データ記憶手段
9:入力処理手段
10:出力処理手段
20:演算装置
21:記憶装置
22:表示装置
23:入力装置
24:通信装置
1: business management system 2: client terminal 3: code generation means 4: change history management means 5: log output means 6: change history storage means 7: business data management means 8: business data storage means 9: input processing means 10: Output processing means 20: arithmetic device 21: storage device 22: display device 23: input device 24: communication device
Claims (5)
前記業務管理システムは、
前記業務管理システムで処理する各対象のデータを記憶しており、前記各対象のデータを、ユーザに表示する通常コードと、前記業務管理システムで生成する固定コードと従属コードとに対応させて記憶する業務データ記憶手段と、
前記各対象のデータに対する変更履歴を記憶しており、前記変更履歴を、前記通常コードと固定コードと従属コードに対応させて記憶する変更履歴記憶手段と、
前記業務データ記憶手段に対する処理を実行する業務データ管理手段と、
前記変更履歴記憶手段に対する処理を実行する変更履歴管理手段と、
前記クライアント端末からの要求に応じて、前記業務データ記憶手段に新たな対象のデータを登録する際に、該対象のデータに対して付与された通常コードを用いて、固定コードと従属コードの組を生成するコード生成手段と、を有しており、
前記業務データ管理手段は、
前記クライアント端末から新たな対象のデータの登録要求を受け付けると、該新たな対象に対して、前記クライアント端末から受け付けた通常コードまたは自動的に付与した通常コードを前記コード生成手段に渡すことにより、前記固定コードと従属コードとを生成させ、前記コード生成手段で生成した固定コートと従属コードとを受け取り、該新たな対象のデータとして、該通常コードと固定コードと従属コードとを組として前記業務データ記憶手段に記憶させる、
ことを特徴とする業務管理システム。 A business management system connected to a client terminal via a network,
The business management system includes:
Data of each target processed by the business management system is stored, and the data of each target is stored in correspondence with a normal code displayed to a user, a fixed code generated by the business management system, and a subordinate code Business data storage means,
Change history storage means for storing change history for each target data, and storing the change history in association with the normal code, fixed code, and subordinate code;
Business data management means for executing processing for the business data storage means;
Change history management means for executing processing for the change history storage means;
When registering new target data in the business data storage means in response to a request from the client terminal, a combination of a fixed code and a subordinate code is used using a normal code assigned to the target data. Code generation means for generating
The business data management means includes
When a registration request for new target data is received from the client terminal, the normal code received from the client terminal or the automatically assigned normal code is passed to the code generation means for the new target. The fixed code and the subordinate code are generated, the fixed code and the subordinate code generated by the code generation means are received, and the normal code, the fixed code and the subordinate code are paired as the new target data. Memorize it in the data storage means,
A business management system characterized by this.
前記従属コードは、過去に異なる対象に対して使用された同一の固定コードと異なる固定コードであることを識別するコードである、
ことを特徴とする請求項1に記載の業務管理システム。 The fixed code is a code that is the same as the normal code assigned to the target when the target is registered in the business management system, and is not changed even if the normal code is changed. Yes,
The subordinate code is a code for identifying a different fixed code from the same fixed code used for different objects in the past.
The business management system according to claim 1, wherein:
ことを特徴とする請求項2に記載の業務管理システム。 The subordinate code is a code indicating how many times the fixed code has been used in the past.
The business management system according to claim 2, wherein:
前記業務データ管理手段から受け取った通常コードと同一のコードを固定コードとして生成し、
前記生成した固定コードに基づいて、前記業務データ記憶手段または前記変更履歴記憶手段から該固定コードと同一の固定コードが存在するかを検索し、
前記検索の結果、いずれの記憶手段にも同一の固定コードが存在しない場合には前記固定コードに対する従属コードとして初期値を生成し、
前記検索の結果、いずれかまたは双方の記憶手段に同一の固定コードが存在する場合には、該同一の固定コードに付与された従属コードの最大値に所定値を演算することにより従属コードを生成し、
前記生成した固定コードと従属コードとを前記業務データ管理手段に渡す、
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の業務管理システム。 The code generation means includes
Generate the same code as the normal code received from the business data management means as a fixed code,
Based on the generated fixed code, a search is made as to whether the same fixed code as the fixed code exists from the business data storage unit or the change history storage unit,
As a result of the search, if the same fixed code does not exist in any storage means, an initial value is generated as a subordinate code for the fixed code,
If the same fixed code exists in one or both storage means as a result of the search, a dependent code is generated by calculating a predetermined value for the maximum value of the dependent code assigned to the same fixed code. And
Passing the generated fixed code and subordinate code to the business data management means;
The business management system according to any one of claims 1 to 3, wherein
前記クライアント端末から対象に対するログ出力の要求を受け付けると、前記変更履歴記憶手段を検索して、該対象に対するログ出力の処理を実行するログ出力手段、を有しており、
前記ログ出力手段は、
該対象に対して付与された通常コードを前記クライアント端末から受け付け、
該通常コードに対応する固定コードと従属コードとを前記業務データ記憶手段または前記変更履歴記憶手段から検索し、
前記固定コードと従属コードに対応する変更履歴を前記変更履歴記憶手段から検索して、前記クライアント端末に送信する、
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の業務管理システム。 The business system further includes:
Upon receiving a log output request for the target from the client terminal, the log search means searches the change history storage means and executes log output processing for the target,
The log output means includes:
Receiving from the client terminal a normal code assigned to the target;
A fixed code and a subordinate code corresponding to the normal code are retrieved from the business data storage means or the change history storage means;
Retrieving the change history corresponding to the fixed code and the subordinate code from the change history storage means, and transmitting to the client terminal,
The business management system according to any one of claims 1 to 4, wherein
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007159259A JP4547400B2 (en) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | Business management system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007159259A JP4547400B2 (en) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | Business management system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008310681A true JP2008310681A (en) | 2008-12-25 |
JP4547400B2 JP4547400B2 (en) | 2010-09-22 |
Family
ID=40238209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007159259A Active JP4547400B2 (en) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | Business management system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4547400B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0594589A (en) * | 1991-10-02 | 1993-04-16 | Tokyo Electric Co Ltd | Commodity sales data processor |
JPH096846A (en) * | 1995-06-16 | 1997-01-10 | Fujitsu Ltd | Production history managing method for electronic data |
-
2007
- 2007-06-15 JP JP2007159259A patent/JP4547400B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0594589A (en) * | 1991-10-02 | 1993-04-16 | Tokyo Electric Co Ltd | Commodity sales data processor |
JPH096846A (en) * | 1995-06-16 | 1997-01-10 | Fujitsu Ltd | Production history managing method for electronic data |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4547400B2 (en) | 2010-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7644357B2 (en) | Data conversion system | |
US11308102B2 (en) | Data catalog automatic generation system and data catalog automatic generation method | |
JP7162484B2 (en) | Help information display system, help information display device, help information display method, and help information display program | |
WO2011148565A1 (en) | Database, management server, and management program | |
JP2013182410A (en) | Business analysis design support device, business analysis design support method, and business analysis design support program | |
US20190019113A1 (en) | Information provision method and information processing method | |
CN111680110B (en) | Data processing method, data processing device, BI system and medium | |
US20030135496A1 (en) | Management program, method and apparatus for business process definition | |
JP6586050B2 (en) | Management device, management method, and management program | |
JP4852834B2 (en) | Application requirement design support system and method | |
JP6695847B2 (en) | Software parts management system, computer | |
US10248638B2 (en) | Creating forms for hierarchical organizations | |
JP4547400B2 (en) | Business management system | |
JP6367770B2 (en) | Information processing apparatus and information processing program | |
JP2005190212A (en) | Database system, data processing method and program | |
JP5081889B2 (en) | Input support device, input support method, and input support program | |
JP5358981B2 (en) | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and information processing apparatus control program | |
JP2016095755A (en) | Data cooperation support system and data cooperation support method | |
JP2008176508A (en) | Inquiry responder assignment support system, inquiry responder assignment support method and inquiry responder assignment support program | |
JP6256079B2 (en) | Search program, search method, and search device | |
US11816246B2 (en) | Modeling techniques to classify data sets containing personal identifiable information comprising numerical identifiers | |
JP2019028784A (en) | Business card information management system, business card information management apparatus, business card information management method, and program | |
JP6728277B2 (en) | Information processing apparatus and information processing program | |
JP2018072996A (en) | Document management device and document management method | |
JP6364569B1 (en) | Information processing program, information processing apparatus, and information processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100705 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4547400 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160709 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |