JP2008310178A - Photographing device and portable equipment - Google Patents
Photographing device and portable equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008310178A JP2008310178A JP2007159275A JP2007159275A JP2008310178A JP 2008310178 A JP2008310178 A JP 2008310178A JP 2007159275 A JP2007159275 A JP 2007159275A JP 2007159275 A JP2007159275 A JP 2007159275A JP 2008310178 A JP2008310178 A JP 2008310178A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- point
- arm
- drive
- driving
- holding module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 67
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 28
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 24
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 15
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 6
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 38
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- XYDVHKCVOMGRSY-UHFFFAOYSA-N 4-(4-benzylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound S1C(N)=NC(C=2C=CC(CC=3C=CC=CC=3)=CC=2)=C1 XYDVHKCVOMGRSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 101001050286 Homo sapiens Jupiter microtubule associated homolog 1 Proteins 0.000 description 10
- 101000928034 Homo sapiens Proteasomal ubiquitin receptor ADRM1 Proteins 0.000 description 10
- 102100023133 Jupiter microtubule associated homolog 1 Human genes 0.000 description 10
- 102100036915 Proteasomal ubiquitin receptor ADRM1 Human genes 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 102100024017 Glycerol-3-phosphate acyltransferase 3 Human genes 0.000 description 3
- 101000904259 Homo sapiens Glycerol-3-phosphate acyltransferase 3 Proteins 0.000 description 3
- 101100356345 Homo sapiens RETREG2 gene Proteins 0.000 description 3
- 101150009428 MAG2 gene Proteins 0.000 description 3
- 102100024733 Reticulophagy regulator 2 Human genes 0.000 description 3
- JQAACYUZYRBHGG-QHTZZOMLSA-L magnesium;(2s)-5-oxopyrrolidine-2-carboxylate Chemical compound [Mg+2].[O-]C(=O)[C@@H]1CCC(=O)N1.[O-]C(=O)[C@@H]1CCC(=O)N1 JQAACYUZYRBHGG-QHTZZOMLSA-L 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、像ブレ補正ユニットを備えた撮影装置、およびその撮影装置を備えた携帯機器に関する。 The present invention relates to an imaging device including an image blur correction unit and a portable device including the imaging device.
従来より、デジタルカメラ等には、ユーザの手ブレ等による撮影画像の乱れを抑制するために、各種の手振れ補正機構が採用されている(特許文献1、2、3参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, various camera shake correction mechanisms have been employed in digital cameras and the like in order to suppress disturbances in captured images caused by user shake (see Patent Documents 1, 2, and 3).
このような手振れ補正機構としては、撮影用のレンズが保持された保持モジュールがピッチング方向とヨーイング方向とに回動自在となる様に、所謂ジンバル機構と呼ばれる方式を採用するものがある。 As such a camera shake correction mechanism, there is one that employs a so-called gimbal mechanism so that a holding module holding a photographing lens can be rotated in a pitching direction and a yawing direction.
しかしながら、上記特許文献1に開示されているようなジンバル機構の場合、自由回転する回転継手等を保持モジュールの上下左右の4箇所に配置する必要があることから、どうしても手振れ補正機構が大型化する傾向にある。 However, in the case of the gimbal mechanism as disclosed in Patent Document 1, it is necessary to arrange rotating joints and the like that freely rotate at four locations on the top, bottom, left, and right of the holding module. There is a tendency.
そこで、保持モジュールの外周沿いの一点である軸点を揺動自在に支持するとともに、その保持モジュールの外周沿いの、上記軸点から互いに異なる第1の方向および第2の方向それぞれに離れた第1の駆動点および第2の駆動点それぞれを介して上記保持モジュールを駆動する駆動構造が本出願人により出願され、特願2006−269712号、特願2006−269713号、特願2006−269714号、特願2006−269715号等、未公開出願として提案されている。さらに本出願人は、これら先願にさらなる改良を加えて保持モジュールが揺動しているときの保持モジュールの位置検出精度を高めることを目的とした技術を特願2007−035341号の像ブレ補正ユニットとして提案している。これらの出願で提案されている駆動構造が実現すると、像ブレ補正機能を有する撮影装置の小型化が実現されて携帯機器への搭載が可能になる。 Therefore, the shaft point that is one point along the outer periphery of the holding module is supported in a swingable manner, and the first point and the second direction that are different from the axial point along the outer periphery of the holding module are separated from each other. A drive structure for driving the holding module via each of the first drive point and the second drive point has been filed by the present applicant, and Japanese Patent Application Nos. 2006-269712, 2006-269713, and 2006-269714. Japanese Patent Application No. 2006-269715 has been proposed as an unpublished application. Further, the present applicant has made further improvements to these prior applications to improve the position detection accuracy of the holding module when the holding module is oscillating, and image blur correction disclosed in Japanese Patent Application No. 2007-035341. Proposed as a unit. When the drive structures proposed in these applications are realized, the photographing apparatus having an image blur correction function can be reduced in size and can be mounted on a portable device.
ここで本出願人が提案する上記像ブレ補正ユニットの作用を簡単に説明しておく。 Here, the operation of the image blur correction unit proposed by the applicant will be briefly described.
図6は、本出願人が提案する上記像ブレ補正ユニットの作用を説明する図である。 FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of the image blur correction unit proposed by the present applicant.
図6(a)、図6(b)には、ブレが発生したときにレンズとセンサとの位置関係にどのような不具合が発生するかが示されており、図6(c)には、レンズとセンサとを備える像ぶれ補正ユニットによってぶれがどのように補正されるかが示されている。 6 (a) and 6 (b) show what kind of trouble occurs in the positional relationship between the lens and the sensor when blurring occurs, and FIG. 6 (c) shows It shows how blur is corrected by an image blur correction unit comprising a lens and a sensor.
図6(a)に示す様に手ぶれが発生しない場合には、レンズの光軸とセンサの受光面(センサ面)の光軸とが互いに一致して正しい位置に被写体光が結像する。これに対して、手ぶれが発生すると図6(b)に示す様にレンズやセンサ面が互いに矢印の方向に回転してレンズの光軸とセンサ面の光軸とがずれて正しい位置に被写体光が結像しなくなる。 When camera shake does not occur as shown in FIG. 6A, the optical axis of the lens coincides with the optical axis of the light receiving surface (sensor surface) of the sensor, and the subject light is imaged at the correct position. On the other hand, when camera shake occurs, as shown in FIG. 6B, the lens and the sensor surface rotate in the direction of the arrows so that the optical axis of the lens and the optical axis of the sensor surface are shifted and the subject light is in the correct position. No longer forms an image.
そこで上記像ぶれ補正ユニットをカメラ付き携帯電話機等の携帯機器に搭載して撮影時に手ぶれが発生したときには図6(c)に示す様にレンズとセンサとからなる像ぶれ補正ユニットにジャイロのような動作を行なわせることによって、被写体光が常にセンサ面の正しい位置に結像するようにしている。このように像ぶれ補正ユニットをカメラ付き携帯電話機等の携帯機器に搭載すると、携帯機器が撮影操作により回転したとしても像ぶれ補正ユニットの姿勢はいつでも撮影操作直前の姿勢に保たれて好適な撮影が行なわれる。 Therefore, when the image blur correction unit is mounted on a mobile device such as a camera-equipped mobile phone and camera shake occurs during shooting, an image blur correction unit composed of a lens and a sensor as shown in FIG. By performing the operation, the subject light is always focused at the correct position on the sensor surface. When the image blur correction unit is mounted on a portable device such as a camera-equipped mobile phone in this way, even if the portable device is rotated by a shooting operation, the posture of the image blur correction unit is always maintained at the posture immediately before the shooting operation, and suitable shooting is possible. Is done.
ところで、上記撮影装置を携帯機器に搭載する場合には、その撮影装置が備える保持モジュール内の電気部品と携帯機器内部の制御ユニットとをフレキシブル基板等の配線材料で接続する必要がある。しかしながら保持モジュールは揺動するためその揺動がフレキシブル基板に伝えられると、フレキシブル基板にストレスが加えられてしまう。このストレスがフレキシブル基板に継続して伝えられるとストレスが蓄積されていって最後にはフレキシブル基板が変形したり、断線したりしてしまう。
本発明は、上記事情に鑑み、フレキシブル基板等の配線材料にかかるストレスが緩和されて配線材料の変形や断線が防止される撮影装置、およびその撮影装置を具備した携帯機器を提供することを目的とする。 In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide an imaging device in which stress applied to a wiring material such as a flexible substrate is alleviated and deformation and disconnection of the wiring material are prevented, and a portable device including the imaging device. And
上記目的を達成するための本発明の撮影装置は、レンズを保持する保持モジュールと、上記レンズを経由してきた被写体光を捉えることにより形成される画像のブレが補正されるように上記保持モジュールを駆動する駆動機構と、貫通穴とを有する像ブレ補正ユニット、
上記貫通穴に対応する位置に固定部を有する筐体、
上記像ブレ補正ユニット側に、上記貫通穴よりも太径の頭部を有し、該頭部に続く、上記貫通穴を貫通する貫通部が該貫通穴を貫通し上記固定部に取り付けられた締結部材、および
上記締結部材の頭部と上記像ブレ補正ユニットとの間に介在し、該像ブレ補正ユニットを上記筐体に向けて付勢する付勢部材を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an imaging apparatus of the present invention includes a holding module that holds a lens, and the holding module that corrects blurring of an image formed by capturing subject light that has passed through the lens. An image blur correction unit having a drive mechanism for driving and a through hole;
A housing having a fixing portion at a position corresponding to the through hole;
The image blur correction unit side has a head having a diameter larger than that of the through hole, and a penetrating portion that extends through the through hole is attached to the fixing portion through the through hole. A fastening member; and a biasing member that is interposed between the head of the fastening member and the image blur correction unit and biases the image blur correction unit toward the housing.
上記本発明の撮影装置によれば、上記像ブレ補正ユニットが上記貫通穴を貫通する上記締結部材によって上記筐体の固定部に固定される。このときには上記像ブレ補正ユニットが、上記締結部材の頭部と上記像ブレ補正ユニットとの間に挿入される付勢部材によって筐体側に付勢され上記締結部材の上記貫通部の上記貫通穴における横方向へのスライドが許容されて固定される。 According to the photographing apparatus of the present invention, the image blur correction unit is fixed to the fixing portion of the casing by the fastening member that passes through the through hole. At this time, the image blur correction unit is urged toward the housing by the urging member inserted between the head of the fastening member and the image blur correction unit, and in the through hole of the through portion of the fastening member. Lateral sliding is allowed and fixed.
そうすると、上記像ブレ補正ユニットの保持モジュール内の電気部品と外部の制御部とが配線材料例えばフレキシブル基板で配線された後、保持モジュールの揺動によってフレキシブル基板に相対的に大きなストレスが加えられそうなときには像ブレ補正ユニットが貫通穴の穴径に沿ってスライドすることでフレキシブル基板へのストレスが緩和される。つまり、貫通穴を使ってわざわざスライドを許容するガタを持たせて像ブレ補正ユニットを固定しておいて、そのガタで保持モジュールが揺動しているときのフレキシブル基板へのストレスを緩和しようというのである。この構成にすると従来のように像ブレ補正ユニットがリジッドに固定されていたときに比べてフレキシブル基板へのストレスがより効果的に緩和される。また、上記構成であると、落下等の衝撃がガタにより吸収されるので落下等の衝撃から像ブレ補正ユニットが保護されるという効果も得られる。 Then, after the electrical components in the holding module of the image blur correction unit and the external control unit are wired with a wiring material, for example, a flexible board, a relatively large stress is likely to be applied to the flexible board due to the swinging of the holding module. In such a case, the image blur correction unit slides along the diameter of the through hole, so that the stress on the flexible substrate is relieved. In other words, the image blur correction unit is fixed by using a through hole to allow the slide to slide, and the stress to the flexible substrate when the holding module is swung by the backlash is alleviated. It is. With this configuration, the stress on the flexible substrate is more effectively relieved than when the image blur correction unit is rigidly fixed as in the prior art. In addition, since the impact such as dropping is absorbed by the backlash, the image blur correcting unit can be protected from the impact such as dropping.
ここで、上記締結部材がネジであり、
上記貫通穴が、そのネジの、その貫通穴内に配置された部分の外形よりも太径の貫通穴であり、
上記固定部がそのネジがねじ込まれるネジ穴であることが好ましい。
Here, the fastening member is a screw,
The through hole is a through hole having a diameter larger than the outer shape of the portion of the screw disposed in the through hole,
The fixing portion is preferably a screw hole into which the screw is screwed.
上記締結部材がネジである場合に上記貫通穴が、上記ネジの、その貫通穴を貫通する部分の外形とほぼ同じであると像ブレ補正ユニットのスライドする範囲が狭くなってストレスの緩和効果があまり発揮されなくなってしまうので、貫通穴の径を上記締結部材であるネジの、貫通穴を貫通する部分の外形よりも太径にしておいて上記ネジがスライドする範囲を大きくしておいた方がより効果が上がる。 When the fastening member is a screw, if the through hole is substantially the same as the outer shape of the portion of the screw that passes through the through hole, the range in which the image blur correction unit slides is narrowed, and the stress mitigating effect is obtained. Since the diameter of the through hole is larger than the outer diameter of the part that penetrates the through hole of the screw that is the fastening member, the range in which the screw slides is made larger Is more effective.
ここまでの上記本発明が、本出願人が先に出願した特願2007−035341号に適用されるとより一層の効果が得られる。 When the above-described present invention is applied to Japanese Patent Application No. 2007-035341 filed earlier by the present applicant, further effects can be obtained.
すなわち、上記像ブレ補正ユニットがさらに、上記保持モジュールを、自在な向きに揺動自在に、その保持モジュールの外周沿いの一点である軸点で支持する支持部を有する支持部材を備え、
上記駆動機構が、上記保持モジュールの外周沿いの、上記軸点から互いに異なる第1の方向および第2の方向それぞれに離れた第1の駆動点および第2の駆動点それぞれを介してその保持モジュールを駆動する2つの駆動機構であって、
上記貫通穴が、上記第1の駆動点と上記第2の駆動点それぞれの近傍に設けられていることを特徴とする。
That is, the image blur correction unit further includes a support member that has a support portion that supports the holding module at an axial point that is a point along the outer periphery of the holding module so that the holding module can swing freely.
The holding module is connected to the holding module via a first driving point and a second driving point respectively separated from the axial point along the outer periphery of the holding module in different first and second directions. Two drive mechanisms for driving
The through hole is provided in the vicinity of each of the first driving point and the second driving point.
また上記構成の場合には上記貫通穴が、上記軸点の近傍にも設けられていることが好ましい。 Moreover, in the case of the said structure, it is preferable that the said through hole is provided also in the vicinity of the said axial point.
そうすると、第1の駆動点、第2の駆動点、軸点それぞれの動きに応じて適応的に像ブレ補正ユニットが貫通穴内をスライドしてフレキシブル基板へのストレスが緩和される。 Then, the image blur correction unit adaptively slides in the through hole according to the movements of the first driving point, the second driving point, and the axial point, and the stress on the flexible substrate is relieved.
また上記2つの駆動機構が、上記保持モジュールを、上記第1の駆動点を介して、上記軸点と上記第2の駆動点とを結ぶ第1の軸の周りに回動させる第1の駆動機構と、上記第2の駆動点を介して、上記軸点と上記第1の駆動点とを結ぶ第2の軸の周りに回動させる第2の駆動機構とからなることが好ましく
上記第1の駆動機構が、
上記第1の駆動点を回動自在に支持する第1のアームと、
上記第1のアームに保持され、磁力の作用と通電を受けて光軸方向の駆動力を生成しその第1のアームに上記第1の駆動点を光軸方向に駆動させる第1のコイルと、
上記支持部材に保持されて上記第1のコイルに磁力を作用させる、光軸に対し水平に広がる第1のマグネットと、
上記支持部材に固定され、上記第1のアームの、上記第1の駆動点に駆動力を与える第1の作用点が光軸方向に移動するように、その第1のアームを案内する第1の案内部材とを備え、
上記第2の駆動機構が、
上記第2の駆動点を回動自在に支持する第2のアームと、
上記第2のアームに保持され、磁力の作用と通電を受けて光軸方向の駆動力を生成しその第2のアームに上記第2の駆動点を光軸方向に駆動させる第2のコイルと、
上記支持部材に保持されて上記第2のコイルに磁力を作用させる、光軸に対し水平に広がる第2のマグネットと、
上記支持部材に固定され、上記第2のアームの、上記第2の駆動点に駆動力を与える第2の作用点が光軸方向に移動するように、その第2のアームを案内する第2の案内部材とを備えた態様であると良い。
In addition, the two driving mechanisms rotate the holding module around a first axis connecting the axis point and the second driving point via the first driving point. Preferably, the mechanism includes a mechanism and a second drive mechanism that rotates around a second axis that connects the axis point and the first drive point via the second drive point. The drive mechanism of
A first arm that rotatably supports the first drive point;
A first coil that is held by the first arm, receives a magnetic force and energization, generates a driving force in the optical axis direction, and causes the first arm to drive the first driving point in the optical axis direction; ,
A first magnet that is held by the support member and applies a magnetic force to the first coil and spreads horizontally with respect to the optical axis;
The first arm that is fixed to the support member and guides the first arm so that a first action point of the first arm that applies a driving force to the first driving point moves in the optical axis direction. And a guide member
The second drive mechanism is
A second arm that rotatably supports the second drive point;
A second coil that is held by the second arm, receives a magnetic force action and energization, generates a driving force in the optical axis direction, and causes the second arm to drive the second driving point in the optical axis direction; ,
A second magnet that is held by the support member and applies a magnetic force to the second coil and spreads horizontally with respect to the optical axis;
The second arm that is fixed to the support member and guides the second arm so that a second action point of the second arm that applies a driving force to the second driving point moves in the optical axis direction. It is good that it is an aspect provided with these guide members.
さらに、上記第1のアームに支持されてその第1のアームが上記第1の駆動点を駆動したときのその第1のアームの光軸方向の移動による上記第1のマグネットから受ける磁力の変化を検出する第1のセンサと、
上記第2のアームに支持されてその第2のアームが上記第2の駆動点を駆動したときのその第2のアームの光軸方向の移動による上記第2のマグネットから受ける磁力の変化を検出する第2のセンサとを備えた態様であると良く、
上記保持モジュールが、レンズを保持するとともに、被写体光を捉えて画像信号を生成するイメージセンサを保持するものであっても良い。
Further, a change in magnetic force received from the first magnet by the movement of the first arm in the optical axis direction when the first arm drives the first driving point supported by the first arm. A first sensor for detecting
Changes in magnetic force received from the second magnet due to movement of the second arm in the optical axis direction when the second arm is driven by the second arm and drives the second drive point. It is good that it is a mode provided with the 2nd sensor to do,
The holding module may hold the lens and hold an image sensor that captures subject light and generates an image signal.
また上記第1の駆動点および上記第2の駆動点が、その第1の駆動点と上記軸点とを結ぶ線分およびその第2の駆動点と上記軸点とを結ぶ線分が互いに略90度の角度で交わる各位置に形成されていることが好ましい。 The first drive point and the second drive point are substantially the same as a line segment connecting the first drive point and the axis point and a line segment connecting the second drive point and the axis point. It is preferably formed at each position that intersects at an angle of 90 degrees.
さらに、上記保持モジュールが、上記軸点に球状の凸部を有し、上記支持部材が、上記支持部に、その凸部を受ける球状の凹面を有することが好ましく、
上記保持モジュールが、上記第1の駆動点および上記第2の駆動点それぞれに球状の凸部を有し、上記第1のアームおよび上記第2のアームが、上記第1の作用点および上記第2の作用点それぞれに、その第1の駆動点およびその第2の駆動点それぞれに備えられた各凸部を受ける球状の各凹部を有し、その第1のアームおよびその第2のアームがその各凹部を介してその各凸部に駆動力を与えるものであることが好ましい。
Furthermore, it is preferable that the holding module has a spherical convex portion at the axial point, and the support member has a spherical concave surface that receives the convex portion on the support portion,
The holding module has a spherical convex portion at each of the first driving point and the second driving point, and the first arm and the second arm correspond to the first working point and the second driving point, respectively. Each of the two operating points has spherical concave portions that receive the convex portions provided at the first driving point and the second driving point, respectively, and the first arm and the second arm are It is preferable that a driving force is applied to each convex portion through each concave portion.
さらに当該撮影装置は、ブレを検出するブレ検出部と、
上記ブレ検出部の検出結果に応じて上記2つの駆動機構に上記保持モジュールを回動駆動させるブレ制御部とを備えた態様であるとなお良い。
Furthermore, the photographing apparatus includes a shake detection unit that detects a shake,
It is more preferable that the blur control unit is configured to cause the two drive mechanisms to rotationally drive the holding module according to the detection result of the blur detection unit.
また上記課題を達成する本発明の携帯機器は、上記撮影装置のいずれかを具備したことを特徴とする。 In addition, a portable device of the present invention that achieves the above object includes any one of the above photographing devices.
以上説明した様に、フレキシブル基板にかかるストレスが緩和されてフレキシブル基板の変形や断線が防止される撮影装置、およびその撮影装置を具備した携帯機器が実現する。 As described above, an imaging device in which stress on the flexible substrate is alleviated and deformation and disconnection of the flexible substrate are prevented, and a portable device including the imaging device is realized.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態が適用された携帯電話機の外観斜視図である。 FIG. 1 is an external perspective view of a mobile phone to which an embodiment of the present invention is applied.
図1(A)には、携帯電話機100の前面図が示されている。携帯電話機100の前面には、メニュー画面や、撮影画像などが表示される液晶パネル101、内部にスピーカ(図2参照)が配備され、スピーカから発せられる音声を空間に放つための受話口102、各種機能の選択や、撮影を行う際のシャッタボタンとして使用される選択ボタン104、電話番号を入力するためのプッシュボタン105、内部にマイクロフォン(図3参照)が配備され、声をマイクロフォンに伝えるための送話口106、ユーザが入力した電話番号などを確定する確定ボタン107、電源ボタン108、および電話局を介さずに、近距離用の無線通信によって画像やアドレス情報などを送受信するための第2アンテナ109aが備えられている。
FIG. 1A shows a front view of the
図1(B)には、携帯電話機100の背面図が示されている。携帯電話機100の背面には、電話局を介して音声やメールなどのデータを送受信するための第1アンテナ103aや撮影レンズ100aが配備されている。この撮影レンズ100aは、後述する像ブレ補正ユニットが備えるものである。
FIG. 1B shows a rear view of the
図2は、図1の携帯電話機100の内部構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of the
携帯電話機100の内部には、像ブレ補正ユニット200、A/D(Analog/Degital)変換部113、マイクロフォン121、スピーカ122、インタフェース部120、第1アンテナ103a、第1送受信部103、入力コントローラ130、画像信号処理部140、ビデオエンコーダ150、画像表示装置160、第2アンテナ109a、第2送受信部109、メモリ170、CPU180、メディアコントローラ190、および図1に示す選択ボタン104やプッシュボタン105などといった各種スイッチ181が具備されており、さらに、記録メディア190aが接続されている。本実施形態においてはレンズ100aとCCD112とを保持する保持モジュール202とその保持モジュール202を駆動する駆動機構(後述する)とで本発明にいう像ブレ補正ユニットの一例が構成され、本発明にいうブレ検出部の1例を構成するジャイロセンサ182と、さらに本発明にいうブレ制御部の1例を構成するCPU180と駆動機構内のコイルを通電するためのドライバDR1、DR2とを加えて、本発明の撮影装置の一例が構成される。
The
CPU180は、図2に示す携帯電話機100の各種要素に処理の指示を伝えて、各種要素を制御する。例えば、撮影を行う撮影モードが設定された状態で図1の選択ボタン104が押下されると、CPU180から像ブレ補正ユニット200が備えるCCD112に指示が与えられるとともに、ジャイロセンサ182により検出された手ぶれを打ち消す方向に像ブレ補正ユニット200が備える保持モジュール(後述)を揺動させるようにドライバDR1,DR2に指示が与えられて手ぶれが補正されつつ撮影が行なわれる。この撮影装置200が備える像ブレ補正ユニットの構成については、後で詳しく説明する。
The
図1(A)の選択ボタン104が押下されたことを受けてCPU180は撮影ユニット200内のCCD112に電子シャッタを設定して撮影処理を開始させる。
In response to pressing of the
このときには選択ボタン104が押下されたときの手ブレの方向がジャイロセンサ182で検出されCPU180に通知される。CPU180は、そのジャイロセンサ182の検出結果を受けてドライバDR1,DR2に補正方向を通知し、ドライバDR1,DR2に撮影ユニット200内のコイル(後述する)を駆動させ保持モジュール(後述する)をぶれに応じて揺動させながら撮影を実施させる。こうして選択ボタン104が押されたときの手ブレが補正されてCCD112にぶれなく被写体光が結像される。
At this time, the direction of camera shake when the
そしてCCD112は、撮影レンズ100aを通ってきた被写体光を電子シャッタのシャッタ秒時の間中受光して、被写体光に基づく被写体像をアナログ信号である被写体信号として読み取る。そのCCD112で生成された被写体信号は、A/D変換部113でデジタルの撮影画像データに変換され、変換後の撮影画像データは、入力コントローラ130を介して画像信号処理部140に送られる。
The
画像信号処理部140では、画像データにRGBレベルの調節、ガンマ調整等といった画像処理が施され、さらに、画像処理後の画像データに圧縮処理が施される。圧縮後の画像データは、一旦メモリ170に送られる。
The image
メモリ170には、この携帯電話機100内で実行されるプログラムが記憶されたり、中間バッファとして用いられる記録速度が高速なSDRAM、各種メニュー画面用のデータや、ユーザの設定内容などが記憶されたデータ保存用のメモリであるSRAM、圧縮された画像データが記憶されるVRAMが含まれている。VRAMは、複数領域に分割されており、画像データが複数領域に順番に記憶され、記憶された画像データはビデオエンコーダ150やメディアコントローラ190に順次に読み出される。
The
ビデオエンコーダ150は、CPU180からの指示に従って、メモリ170から圧縮後の画像データを取得し、圧縮後の画像データを、液晶パネル101で表示できるデータ形式に変換する。変換後の画像データは画像表示装置160に送られ、画像表示装置160によって、画像データが表す画像が液晶パネル101に表示される。メディアコントローラ190は、メモリ170に記憶された圧縮後の画像データを記録メディア190aへ記録したり、記録メディア190aに記録された画像データを読み出すためのものである。
The
また、図1(A)に示すプッシュボタン105を使って電話番号が入力され、確定ボタン107が押下されると、電話番号が設定されて相手装置との通信が開始される。このとき、携帯電話機100の電話番号や入力された電話番号などの通信情報がCPU180から第1送受信部103に伝えられ、通信情報が電波に変換されてアンテナ103aに伝えられ、アンテナ103aから電波が発せられる。第1アンテナ103aから発せられた電波は、建物や電柱などといった各所に設けられている共同アンテナ(図示しない)を介して電話局に伝わり、電話局で、指定された電話番号が割り当てられた相手装置との接続が確立される。
In addition, when a telephone number is input using the
相手装置との接続が確立すると、ユーザが携帯電話機100に向けて発した声が、マイクロフォン121で集音され、集音された声がインタフェース部120で音声データを表わす電波に変換されて、第1送受信部103の第1アンテナ103aによって相手装置に送信される。また、第1アンテナ103aを介して受信された音声用の電波は、インタフェース部120で音声データに変換され、スピーカ122から音声として発せられる。第1送受信部103、第1アンテナ103aでは、音声データだけではなく、電話番号の代わりにメールアドレスを使ってメールを表わすメールデータも送受信される。第1アンテナ103aで受信されて、第1送受信部103でデジタル化されたメールデータは、入力コントローラ130によってメモリ170に記憶される。
When the connection with the counterpart device is established, the voice uttered by the user toward the
また、この携帯電話機100には、電話局を介して他の携帯電話機などといった相手装置と通信するための通信インタフェース(第1送受信部103、第1アンテナ103a)とは別に、電話局を介さずに、近距離用の無線通信によって通信するための無線通信インタフェース(第2送受信部109、第2アンテナ109a)も備えられている。近距離無線通信用の通信インタフェースとしては、赤外線通信やブルートゥース(Bluetooth)などを適用することができる。本実施形態では、通信インタフェースとして赤外線通信が適用されており、他の携帯電話機などから直接送信されてきた赤外線が第2アンテナ109aで受信されると、その受信された赤外線に基づく電気信号が第2送受信部109でピックアップされて、デジタルのデータに変換される。逆に、外部装置にデータを送信するときには、第2送受信部109にデータが伝えられ、そのデータが第2送受信部109で電波に変換されて、第2アンテナ109aから発せられる。
In addition, the
この第2アンテナ109aで画像を表わす赤外線が受信されると、第2送受信部109では赤外線に基づく電気信号が画像データに変換される。変換された画像データは、撮影画像データと同様にして、画像表示装置160に送られて画像データが表わす画像が液晶パネル101に表示されたり、メディアコントローラ190を介して記録メディア190aに記録される。
When infrared rays representing an image are received by the
携帯電話機100は、基本的には以上のように構成されている。
The
続いて、携帯電話機100が備える撮影装置が備える像ブレ補正ユニットの構成を説明する。
Next, the configuration of the image blur correction unit included in the photographing device included in the
図3は、撮影装置を構成する構成要素である像ブレ補正ユニット200の分解斜視図である。また、図4は図3の分解斜視図に示されている各部材が組み込まれた後の像ブレ補正ユニット200を示す図である。
FIG. 3 is an exploded perspective view of the image
図3、図4においては、左下が被写体側にあたる。 3 and 4, the lower left corresponds to the subject side.
図3には、左下の被写体側からカバー201、保持モジュール202、図3の第1の方向に延びる基板203Aと図3の第2の方向に延びる基板203Bとの双方に形成された各コイルを通電するためのフレキシブル基板FR2、コイルが形成された基板203A,203Bそれぞれを保持する一対のアームARM1,ARM2、各基板203A,203B上に形成されたコイルに対向するようにN極とS極とが並べられたマグネットMAG1,MAG2を保持するコの字型のヨーク204A,204B、2本のアームそれぞれを移動自在に支持するとともに2つのヨーク204A,204Bがそれぞれ第1の方向と第2の方向に延びる面に固定される支持部材205が、順序良くそれぞれ分解された状態で示されている。これらが組立てられると、図4に示す像ブレ補正ユニット200になる。
In FIG. 3, the coils formed on both the
まず、図3を参照して構成を説明していく。 First, the configuration will be described with reference to FIG.
図3の一番右側には、保持モジュール202とその保持モジュール202を揺動させるための駆動機構を支持する、くの字型の支持部材205が示されている。この支持部材205に保持モジュール202を揺動させるための2つの駆動機構が支持されるとともに保持モジュール202が揺動自在に支持される。なお、この支持部材205には、本発明の像ブレ補正フットを携帯機器の筐体に取り付けるための貫通穴205A〜205Cが3箇所に設けられている。
The rightmost side of FIG. 3 shows a dog-shaped
この支持部材205には、上記2本のアームARM1,ARM2の両端部に設けられている孔部H1,H2,H3,H4がそれぞれ挿通される案内部材2051,2052,2053が3箇所に設けられている。これらの案内部材2051〜2053は、くの字型の形状を持つ支持部材205の各頂点部にそれぞれ設けられていて、中央の案内部材2051には、双方のアームARM1,ARM2の両端部の孔のうちの孔H1と孔H3とが共通に挿通されるようになっている。
The
つまり、2本のうちの一方のアームARM1が支持部材205のくの字型の中心の頂点にある案内部材2051とくの字の一方の端部側の頂点にある案内部材2052とに挿通され、他方のアームARM2がくの字型の中心の頂点にある案内部材2051と他方の端部側の頂点にある案内部材2053に挿通される。なお、図示されてはいないが、これらのアームARM1,ARM2の一方の端部側(孔H2、孔H4があるところ)の保持モジュール側には、保持モジュール側の球状の凸部に係合する凹部がそれぞれ設けられている。また支持部材205のくの字型の中心部の、保持モジュール側には、保持モジュール202を支持するための支持部があり、この支持部には凹部が設けられている。
That is, one arm ARM1 of the two is inserted into the
また支持部材205のくの字型の中央の頂点を中心に図3の第1の方向に延びる面と第2の方向に延びる面には、それぞれコの字型のヨーク204A,204Bが接着固定されるようになっている。これらのコの字型のヨーク204A,204Bは、コイルが形成された基板203A,203Bがある側に開口が向くように配設されるので、それぞれの開口側からマグネットMAG1,MAG2と平行になるように基板203A,203Bそれぞれが収容されるようにして配設される。その各基板203A,203Bには、基板上のコイルに通電を行なうためのフレキシブル基板FR2が接続されるようになっている。なおこのコイルが形成された基板203A,203Bには、アームARM1,ARM2の動きに応じて揺動する保持モジュール202の位置を検出するためのホール素子が備えられている。
In addition,
前述した様に、くの字型の支持部材205の中央の頂点部のレンズ保持枠202側には、レンズ保持枠202の球状の凸部が係合してレンズ保持枠202を支持する支持部となる凹部が設けられているので、その凹部にレンズ保持枠202の凸部PBが係合するとともに、支持部材205に移動自在に支持された2本のアームARM1,ARM2それぞれに設けられている球状の凹部がレンズ保持枠202の第1の駆動点D1の凸部と第2の駆動点D2の凸部に係合すると、図4に示す様にレンズ保持枠202が揺動自在に支持部材205に支持されることになる。
As described above, the support portion for supporting the
この例では、支持部材205とアームARM1とコイルが形成された基板203AとマグネットMAG1が貼付されたヨーク204Aとで本発明にいう第1の駆動機構の一例が構成され、支持部材205とアームARM2とコイルが形成された基板203BとマグネットMAG2が貼付されたヨーク204Bとで本発明にいう第2の駆動機構の一例が構成されることになる。その第1の駆動機構が、レンズ保持枠202を、第1の駆動点D1を介して、軸点PBと第2の駆動点D2とを結ぶ第1の軸の周りに回動させるとともに第2の駆動機構が、第2の駆動点D2を介して、軸点PBと第1の駆動点D1とを結ぶ第2の軸の周りに回動させることによりレンズ保持枠202を揺動させることになる。
In this example, the
なお図3には、第1の駆動点D1と第2の駆動点D2を示すために、球状の凸部を持つ棒状の部材2021A,2021Bとそれらの棒状の部材2021に挿通されるバネ2022A,2022Bがそれぞれ示されている。それぞれのバネ2022は、コイルが通電されていないときに2本のアームARM1,ARM2それぞれを動かないようにする機能を持つ部材であって、各バネはコイルが通電されないときには凸部(第1の駆動点D1,第2の駆動点D2)を、アーム側の凹部にバネ付勢により押し付けることでコイルの通電を切った後はその通電を切ったときに位置していた位置にアームを静止させる機能を有する。
In FIG. 3, in order to show the first driving point D1 and the second driving point D2, rod-shaped
またこの例では、保持モジュール202にレンズの他CCD112も保持される構成のものが示されているため、揺動する保持モジュール202に画像信号転送用のフレキシブル基板FR1が接続されている。そのフレキシブル基板FR1は、CCD112が実装されているセンサ基板PCBに一端が接続され、そのセンサ基板PCBから少なくとも最初に延在する部分が、保持モジュール202から外側に向かって、軸点PBと第1の駆動点D1を結ぶ第1の方向と軸点PBと第2の駆動点D2を結ぶ第2の方向の双方に対し斜めの方向に延在するように接続されている。このようにすると、保持モジュールが揺動してもその揺動があまりフレキシブル基板に伝わらなくなる。なおフレキシブル基板FR1には、支持部材205の貫通穴205Aと連携して像ブレ補正ユニット200を携帯機器側の筐体に取り付けるための取り付け用の貫通穴112Hが設けられている。
Further, in this example, since the holding
ここまでの像ブレ補正ユニット200に関する説明は、特願2007−035341号で提案した構成の説明とほぼ同じ内容である。
The description related to the image
ここで本実施形態においては、上記軸点PB近傍から斜めにフレキシブル基板FR1を引き出すことによりフレキシブル基板FR1にストレスが加わらないようにすることに加えて、フレキシブル基板FR1へのストレスの更なる緩和を図るための携帯電話機筐体への像ブレ補正ユニット200の取付構造を特願2007−035341号の構成に加えて提案している。
Here, in the present embodiment, in addition to preventing the flexible substrate FR1 from being stressed by pulling the flexible substrate FR1 obliquely from the vicinity of the axis PB, the stress on the flexible substrate FR1 is further reduced. In addition to the configuration of Japanese Patent Application No. 2007-035341, a structure for mounting the image
図5は、像ブレ補正ユニット200を携帯機器100の筐体に取り付けるときの状況を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a situation when the image
図3でも説明した様に支持部材205には、この像ブレ補正ユニット200を携帯電話機100の筐体に取り付けるための貫通穴205A〜205Cが3箇所に設けられている。
As described with reference to FIG. 3, the
図3の像ブレ補正ユニット200が携帯電話機の筐体内部に取り付けられるときには、像ブレ補正ユニット200側にネジ頭を有し、貫通穴205A〜205Cを貫通して筐体側のネジ穴にねじ込まれたネジSC1〜SC3、およびネジSC1〜SC3のネジ頭と像ブレ補正ユニット200との間に介在し、携帯電話機100の筐体100Aに向けて像ブレ補正ユニットを付勢する付勢部材ここではバネ部材SP1〜SP3によって筐体に取り付られる。この支持部材205に設けられた貫通穴205A〜205Cそれぞれはネジの外形よりも太径の貫通穴であって上記バネ部材により像ブレ補正ユニットが筐体に押し付けられて取り付けられることになるので、像ブレ補正ユニット200は、横方向へのスライドのみが可能となる。
When the image
このようにして像ブレ補正ユニット200が携帯機器側の筐体に取り付けられると、像ブレ補正ユニット200が備える保持モジュール202が揺動しているときにフレキシブル基板FR1にストレスが加えられそうになったときには、像ブレ補正ユニット200自体がスライドすることによりフレキシブル基板FR1へのストレスが緩和される。
When the image
なお、図5には、バネ部材SP1〜SP3をネジSC1〜SC3のネジ頭でより効率的に押さえ付けることができるようにするためのワッシャも図示されている。また上記実施形態では締結部材としてネジを用いたが、リベットなど他の締結部材であっても良い。 FIG. 5 also shows a washer for enabling the spring members SP1 to SP3 to be more efficiently pressed by the screw heads of the screws SC1 to SC3. Moreover, in the said embodiment, although the screw was used as a fastening member, other fastening members, such as a rivet, may be sufficient.
100 携帯電話
101 液晶パネル
102 送話口
103a 第1アンテナ
104 選択ボタン
105 プッシュボタン
106 受話口
107 確定ボタン
108 電源ボタン
109a 第2アンテナ
112 CCD
113 A/D変換部
120 インタフェース部
121 マイクロフォン
122 スピーカ
130 入力コントローラ
140 画像信号処理部
150 ビデオエンコーダ
160 画像表示装置
170 メモリ
180 CPU
181 各種スイッチ
200 像ブレ補正ユニット
100a レンズ
201 カバー
202 保持モジュール
203A 203B 基板
204A 204B ヨーク
205 支持部材
2051 2052 2053 案内部材
FR1 FR2 フレキシブル基板
ARM1 ARM2 アーム
PB 軸点(球状の凸部)
D1 第1の駆動点(球状の凸部)
D2 第2の駆動点(球状の凸部)
DESCRIPTION OF
113 A /
181
D1 1st driving point (spherical convex part)
D2 Second driving point (spherical convex part)
Claims (13)
前記貫通穴に対応する位置に固定部を有する筐体、
前記像ブレ補正ユニット側に、前記貫通穴よりも太径の頭部を有し、該頭部に続く、前記貫通穴を貫通する貫通部が該貫通穴を貫通し前記固定部に取り付けられた締結部材、および
前記締結部材の頭部と前記像ブレ補正ユニットとの間に介在し、該像ブレ補正ユニットを前記筐体に向けて付勢する付勢部材を有することを特徴とする撮影装置。 Image blur correction comprising: a holding module that holds a lens; a drive mechanism that drives the holding module so that blurring of an image formed by capturing subject light that has passed through the lens is corrected; and a through hole unit,
A housing having a fixing portion at a position corresponding to the through hole;
The image blur correction unit side has a head having a diameter larger than that of the through hole, and a penetrating portion passing through the through hole passing through the through hole passes through the through hole and is attached to the fixing portion. An imaging apparatus comprising: a fastening member; and a biasing member that is interposed between a head of the fastening member and the image blur correction unit and biases the image blur correction unit toward the housing. .
前記貫通穴が、該ネジの、該貫通穴内に配置された部分の外形よりも太径の貫通穴であり、
前記固定部が該ネジがねじ込まれるネジ穴であることを特徴とする請求項1記載の撮影装置。 The fastening member is a screw;
The through hole is a through hole having a diameter larger than that of the portion of the screw disposed in the through hole,
The photographing apparatus according to claim 1, wherein the fixing portion is a screw hole into which the screw is screwed.
前記駆動機構が、前記保持モジュールの外周沿いの、前記軸点から互いに異なる第1の方向および第2の方向それぞれに離れた第1の駆動点および第2の駆動点それぞれを介して該保持モジュールを駆動する2つの駆動機構であって、
前記貫通穴が、前記第1の駆動点と前記第2の駆動点それぞれの近傍に設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の撮影装置。 The image blur correction unit further includes a support member having a support portion that supports the holding module at an axial point that is a point along the outer periphery of the holding module so that the holding module can swing freely.
The holding module is connected to the holding module via a first driving point and a second driving point that are separated from the axial point in the first direction and the second direction, respectively, along the outer periphery of the holding module. Two drive mechanisms for driving
The photographing apparatus according to claim 1, wherein the through hole is provided in the vicinity of each of the first driving point and the second driving point.
前記第1の駆動点を回動自在に支持する第1のアームと、
前記第1のアームに保持され、磁力の作用と通電を受けて光軸方向の駆動力を生成し該第1のアームに前記第1の駆動点を光軸方向に駆動させる第1のコイルと、
前記支持部材に保持されて前記第1のコイルに磁力を作用させる、光軸に対し水平に広がる第1のマグネットと、
前記支持部材に固定され、前記第1のアームの、前記第1の駆動点に駆動力を与える第1の作用点が光軸方向に移動するように、該第1のアームを案内する第1の案内部材とを備え、
前記第2の駆動機構が、
前記第2の駆動点を回動自在に支持する第2のアームと、
前記第2のアームに保持され、磁力の作用と通電を受けて光軸方向の駆動力を生成し該第2のアームに前記第2の駆動点を光軸方向に駆動させる第2のコイルと、
前記支持部材に保持されて前記第2のコイルに磁力を作用させる、光軸に対し水平に広がる第2のマグネットと、
前記支持部材に固定され、前記第2のアームの、前記第2の駆動点に駆動力を与える第2の作用点が光軸方向に移動するように、該第2のアームを案内する第2の案内部材とを備えた請求項3から5のうちのいずれか1項記載の撮影装置。 The first drive mechanism is
A first arm that rotatably supports the first drive point;
A first coil that is held by the first arm, receives a magnetic force and current, generates a driving force in the optical axis direction, and causes the first arm to drive the first driving point in the optical axis direction; ,
A first magnet that is held by the support member and applies a magnetic force to the first coil and spreads horizontally with respect to the optical axis;
A first guide that is fixed to the support member and guides the first arm so that a first action point of the first arm that applies a driving force to the first drive point moves in the optical axis direction. And a guide member
The second drive mechanism is
A second arm that rotatably supports the second drive point;
A second coil which is held by the second arm, receives a magnetic force action and energization, generates a driving force in the optical axis direction, and causes the second arm to drive the second driving point in the optical axis direction; ,
A second magnet that is held by the support member and applies a magnetic force to the second coil and spreads horizontally with respect to the optical axis;
The second arm that is fixed to the support member and guides the second arm so that a second action point of the second arm that applies a driving force to the second driving point moves in the optical axis direction. The imaging device according to claim 3, further comprising: a guide member.
前記第2のアームに支持されて該第2のアームが前記第2の駆動点を駆動したときの該第2のアームの光軸方向の移動による前記第2のマグネットから受ける磁力の変化を検出する第2のセンサとを備えたことを特徴とする請求項6記載の撮影装置。 Further, a change in magnetic force received from the first magnet by the movement of the first arm in the optical axis direction when the first arm drives the first driving point supported by the first arm. A first sensor for detecting
Changes in magnetic force received from the second magnet due to movement of the second arm in the optical axis direction when the second arm drives the second drive point supported by the second arm are detected. The photographing apparatus according to claim 6, further comprising: a second sensor that performs the above-described operation.
前記ブレ検出部の検出結果に応じて前記2つの駆動機構に前記保持モジュールを回動駆動させるブレ制御部とを備えたことを特徴とする請求項1から11項記載のうちのいずれか1項記載の撮影装置。 A blur detection unit for detecting blur;
The blur control unit that causes the two drive mechanisms to rotationally drive the holding module according to the detection result of the blur detection unit, according to any one of claims 1 to 11. The imaging device described.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007159275A JP2008310178A (en) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | Photographing device and portable equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007159275A JP2008310178A (en) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | Photographing device and portable equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008310178A true JP2008310178A (en) | 2008-12-25 |
Family
ID=40237810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007159275A Withdrawn JP2008310178A (en) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | Photographing device and portable equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008310178A (en) |
-
2007
- 2007-06-15 JP JP2007159275A patent/JP2008310178A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100905236B1 (en) | Image blurring correction unit, image blurring correction apparatus, imaging apparatus and portable device | |
US7957632B2 (en) | Mobile device | |
JP2008107784A (en) | Image blurring correction unit, image blurring correction device, photographing apparatus and portable apparatus | |
EP1916566B1 (en) | Image blurring correction unit, image blurring correction apparatus, and imaging apparatus | |
JP2009139645A (en) | Image blur correction unit, image blur correction device, photographing device and portable device | |
JP2008310172A (en) | Image blur correction unit, image blur correction device, photographing device and portable apparatus | |
JP2008312040A (en) | Photographing unit, photographing device, portable equipment, and method for assembling photographing unit | |
JP2008310175A (en) | Image blur correction unit, image blur correction device, photographing device and portable apparatus | |
JP2009058805A (en) | Image blur correcting unit, image blur correcting device, photographing apparatus and portable device | |
JP2008310169A (en) | Photographing device and portable apparatus | |
JP2008026634A (en) | Driving unit, driving device, hand blurring correction unit and photographing device | |
JP2009141677A (en) | Photographing apparatus, and portable device | |
JP2009020476A (en) | Image blurring correction unit, image blurring correction apparatus, photographing apparatus and portable device | |
JP2008310168A (en) | Photographing unit, photographing device and portable apparatus | |
JP2008310178A (en) | Photographing device and portable equipment | |
JP2008310171A (en) | Image blur correction unit, image blur correction device, photographing device and portable apparatus | |
JP2008310174A (en) | Image blur correction unit, image blur correction device, photographing device and portable apparatus | |
JP2008310176A (en) | Image blur correction unit, image blur correction device, photographing device and portable apparatus | |
JP2008310170A (en) | Photographing unit, photographing device and portable apparatus | |
JP2008310173A (en) | Image blur correction unit, image blur correction device, photographing device and portable apparatus | |
JP2008310177A (en) | Photographing unit and portable apparatus | |
JP2010085697A (en) | Optical unit and photographing device | |
JP2008250204A (en) | Photographic device | |
JP2008058651A (en) | Optical unit and photographing device | |
JP2008250205A (en) | Optical unit and photographic device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100907 |