JP2008305368A - Trading order system and trading order program, and terminal device and chat server device - Google Patents

Trading order system and trading order program, and terminal device and chat server device Download PDF

Info

Publication number
JP2008305368A
JP2008305368A JP2007233790A JP2007233790A JP2008305368A JP 2008305368 A JP2008305368 A JP 2008305368A JP 2007233790 A JP2007233790 A JP 2007233790A JP 2007233790 A JP2007233790 A JP 2007233790A JP 2008305368 A JP2008305368 A JP 2008305368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
financial product
trading
terminal device
chat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007233790A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Kawada
正広 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SPEIRON CO Ltd
Original Assignee
SPEIRON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SPEIRON CO Ltd filed Critical SPEIRON CO Ltd
Priority to JP2007233790A priority Critical patent/JP2008305368A/en
Publication of JP2008305368A publication Critical patent/JP2008305368A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a trading order system by which information sharing with other users is efficiently performed in real time while actually trading in financial products. <P>SOLUTION: In the trading order system, a terminal device receives trading status information indicating trading status by every brand attempted to be traded, from the outside, and displays it on predetermined trading status display parts 201 provided by every brand. In addition, in the terminal device, users input chat messages to display them on chat message display part 202 provided by being associated with each of the trading status display parts 201 and chat messages transmitted from other terminals via the chat server are displayed on the chat message display parts 202. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、株式や債券等の有価証券や投資信託、オプション、為替、先物取引といった各種金融商品の売買注文を発注する売買注文システム及び売買注文プログラム、並びに端末装置、さらに、複数の端末装置間でネットワークを介してチャットを行うためのチャットサーバ装置に関する。   The present invention relates to a buying and selling order system and a buying and selling order program for ordering buying and selling orders of various financial products such as securities such as stocks and bonds, investment trusts, options, foreign exchange and futures transactions, and a terminal device, and further, between a plurality of terminal devices. The present invention relates to a chat server device for chatting via a network.

近年、コンピュータ装置等の情報処理装置の普及及び高度化にともない、インターネット等のネットワークを介して金融商品の売買注文を自動的に発注するシステムが提案されている(例えば、特許文献1及び特許文献2等参照。)。   In recent years, with the spread and advancement of information processing devices such as computer devices, systems have been proposed that automatically place purchase orders for financial products via a network such as the Internet (for example, Patent Literature 1 and Patent Literature 1). (See 2nd grade.)

特許第3875206号公報Japanese Patent No. 3875206 特開2005−63409号公報JP 2005-63409 A

具体的には、特許文献1には、顧客から受け付けた金融商品の売買注文を、金融商品の取引市場システムに自動発注するための売買注文自動発注装置が開示されている。特に、この売買注文自動発注装置は、顧客が操作する顧客側端末に、売買注文に関する必要項目を入力する必要項目入力欄と、注文の条件として指定する条件指定欄と、売買注文を発注するトリガ条件を設定するためのトリガ項目として指定するトリガ項目指定欄との少なくとも三つの欄が含まれる発注画面を表示させ、この発注画面を介して入力された情報を、ネットワークを介して受け付けることにより、取引市場システムに発注するものである。これにより、この売買注文自動発注装置においては、複雑な注文条件をトリガ項目として指定し、これらの項目を論理的に結合して自動的に売買注文をすることができるため、株式等の注文処理でシステマティックな対応が可能となり、将来的に拡大が予想される証券取引等の電子化を促すことができるとしている。   Specifically, Patent Document 1 discloses a trading order automatic ordering apparatus for automatically placing a trading order for a financial product received from a customer in a financial product transaction market system. In particular, this trading order automatic ordering device includes a necessary item input field for inputting necessary items related to a trading order, a condition designation field for designating an order condition, and a trigger for placing a trading order on a customer side terminal operated by a customer. By displaying an ordering screen that includes at least three fields including a trigger item designation field that is designated as a trigger item for setting conditions, and receiving information input via this ordering screen via a network, Orders are placed on a trading market system. As a result, in this trading order automatic ordering apparatus, complicated order conditions can be designated as trigger items, and these items can be logically combined to automatically place trading orders, so that stock order processing It is possible to respond systematically and promote the digitization of securities transactions, etc., which are expected to expand in the future.

また、特許文献2には、株式売買注文を発注する発注者が操作するクライアント端末と、株価の時価情報を管理する時価情報管理サーバ及び株式売買注文の発注サーバとからなる株式売買注文を発注する株式売買注文発注システムが開示されている。特に、この株式売買注文発注システムにおいては、クライアント端末に表示された株価チャート等の画面上の特定の位置を選択することにより、株式売買注文の執行条件の一部を特定して注文を発注することができるため、投資家がクライアント端末からネットワークを介して株式売買注文を発注する場合に、注文条件の入力画面において指値等の株価に関する執行条件を入力することが不要となり、株価チャートや気配情報等の画面から市況情報の表示画面から売買注文の入力画面への切り換えにおいて生じる手間やタイムロスを軽減し、売買注文の入力画面での執行条件の誤入力を防止することができるとしている。   Patent Document 2 orders a stock trading order comprising a client terminal operated by an orderer who places a stock trading order, a market price information management server for managing market price information of the stock price, and a stock trading order ordering server. A stock trading ordering system is disclosed. In particular, in this stock buying and selling order ordering system, by selecting a specific position on a screen such as a stock price chart displayed on a client terminal, a part of the execution conditions of the stock buying and selling order is specified and an order is placed. Therefore, when an investor places a stock trading order from a client terminal via a network, it is not necessary to enter execution conditions related to the stock price such as the limit price on the order condition input screen. It is possible to reduce labor and time loss caused by switching from a market information display screen to a trade order input screen, and to prevent erroneous input of execution conditions on the trade order input screen.

ところで、上述した特許文献1及び特許文献2をはじめとする従来のシステムにおいては、ユーザが個別に自己の端末装置を操作して金融商品の売買を行うのみであり、他のユーザとの情報共有を行うことはできなかった。   By the way, in the conventional systems including Patent Document 1 and Patent Document 2 described above, the user simply operates his / her own terminal device to buy and sell financial products, and shares information with other users. Could not do.

かかる分野において、他のユーザとの情報共有を図ることは、ユーザが売買を行う際の判断材料が増え、ユーザにとって有益であるのみならず、市場の活性化をもたらすというメリットもある。しかも、かかる情報共有を、現実に売買を行っている最中にリアルタイムに行うことができれば、極めて有効である。   In this field, sharing information with other users is not only useful for the user but also beneficial for the user, as well as the advantage of bringing the market to life. Moreover, it is extremely effective if such information sharing can be performed in real time during actual trading.

本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、現実に売買を行っている最中にリアルタイムに他のユーザとの情報共有を効率的に行うことができる売買注文システム及び売買注文プログラム、並びに端末装置及びチャットサーバ装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and a trading order system and a trading order that can efficiently share information with other users in real time while actually trading. It is an object to provide a program, a terminal device, and a chat server device.

上述した目的を達成する本発明にかかる売買注文システムは、ネットワークを介して金融商品の売買注文を発注する売買注文システムであって、複数のユーザがそれぞれ操作する複数の端末装置と、上記ネットワークを介して上記複数の端末装置間でチャットを行うためのチャットサーバとを備え、上記端末装置は、売買しようとする金融商品単位毎の売買状況を示す売買状況情報を外部から受信し、当該金融商品単位毎に設けられた所定の売買状況表示ウィンドウに表示させる売買状況表示手段と、上記売買状況表示ウィンドウのそれぞれに対応させて設けられ、上記ユーザがチャットメッセージを入力して送信することが可能に構成されるとともに、上記チャットサーバを介して他の端末装置から送信されてきたチャットメッセージを表示するチャットメッセージ表示ウィンドウを表示手段に表示させるチャットメッセージ表示手段とを有し、上記チャットサーバは、一の端末装置の上記チャットメッセージ表示手段を介してチャットメッセージが入力されるのに応じて、当該一の端末装置から上記ネットワークを介して送信されてきたチャットメッセージデータを受信するメッセージ受信手段と、上記メッセージ受信手段によって受信したチャットメッセージデータに対応する金融商品単位を判定する金融商品単位判定手段と、他の端末装置のうち、上記金融商品単位判定手段によって判定した金融商品単位についての売買状況情報を売買状況表示ウィンドウに表示させている全ての端末装置に対して、上記ネットワークを介して、上記メッセージ受信手段によって受信したチャットメッセージデータを送信するメッセージ送信手段とを有することを特徴としている。   A trading order system according to the present invention that achieves the above-described object is a trading order system that places a trading order for financial products via a network, and a plurality of terminal devices operated by a plurality of users, and the network. And a chat server for chatting between the plurality of terminal devices, the terminal device receives from the outside trading status information indicating a trading status for each financial product unit to be bought and sold, the financial product It is provided corresponding to each of the trading status display means to be displayed in a predetermined trading status display window provided for each unit and the trading status display window, and the user can input and transmit a chat message. And a chat message transmitted from another terminal device via the chat server. A chat message display means for displaying a chat message display window to be displayed on the display means, and the chat server receives the chat message input via the chat message display means of the one terminal device. Message receiving means for receiving chat message data transmitted from one terminal device via the network, and financial product unit determining means for determining a financial product unit corresponding to the chat message data received by the message receiving means; , Among other terminal devices, for all the terminal devices that are displayed in the trading status display window trading status information about the financial product unit determined by the financial product unit determination means, via the network, the above Received by message receiving means It is characterized by having a message transmission means for transmitting the catcher Tsu preparative message data.

このような本発明にかかる売買注文システムにおいては、各端末装置が受信した金融商品単位毎の売買状況情報に対応させて、各端末装置間でチャットサーバを介したチャットを行うことができる。   In such a trading order system according to the present invention, chatting can be performed between each terminal device via a chat server in correspondence with the trading status information for each financial product unit received by each terminal device.

また、上述した目的を達成する本発明にかかる端末装置は、ユーザが操作する装置であり、当該ユーザが取引を行う金融商品取扱・取次会社として指定した金融商品取扱・取次会社が管理する金融商品取扱・取次会社サーバとネットワークを介して金融商品の売買注文を発注する端末装置であって、売買しようとする金融商品単位毎の売買状況を示す売買状況情報を外部から受信し、当該金融商品単位毎に設けられた所定の売買状況表示ウィンドウに表示させる売買状況表示手段と、上記売買状況表示ウィンドウのそれぞれに対応させて設けられ、上記ユーザがチャットメッセージを入力して送信することが可能に構成されるとともに、他の端末装置との間でチャットを行うためのチャットサーバを介して他の端末装置から送信されてきたチャットメッセージを表示するチャットメッセージ表示ウィンドウを表示手段に表示させるチャットメッセージ表示手段とを備えることを特徴としている。   In addition, a terminal device according to the present invention that achieves the above-described object is a device operated by a user, and a financial product managed by a financial product handling / agency company designated as a financial product handling / agency company that the user performs a transaction with. It is a terminal device that orders trading orders for financial products via a handling and brokerage company server and a network, receives trading status information indicating the trading status for each financial product unit to be bought and sold from the outside, and the financial product unit A trading status display means to be displayed in a predetermined trading status display window provided for each and a trading status display window provided corresponding to each of the trading status display windows, and the user can input and transmit a chat message Sent from another terminal device via a chat server for chatting with another terminal device. It is characterized in that it comprises a chat message display means for displaying on the display means a chat message display window displaying the Tsu bets message.

さらに、上述した目的を達成する本発明にかかる売買注文プログラムは、ユーザが操作する装置であり、当該ユーザが取引を行う金融商品取扱・取次会社として指定した金融商品取扱・取次会社が管理する金融商品取扱・取次会社サーバとネットワークを介して金融商品の売買注文を発注する端末装置としてのコンピュータが実行する売買注文プログラムであって、上記コンピュータを、売買しようとする金融商品単位毎の売買状況を示す売買状況情報を外部から受信し、当該金融商品単位毎に設けられた所定の売買状況表示ウィンドウに表示させる売買状況表示手段、及び、上記売買状況表示ウィンドウのそれぞれに対応させて設けられ、上記ユーザがチャットメッセージを入力して送信することが可能に構成されるとともに、他の端末装置との間でチャットを行うためのチャットサーバを介して他の端末装置から送信されてきたチャットメッセージを表示するチャットメッセージ表示ウィンドウを表示手段に表示させるチャットメッセージ表示手段として機能させることを特徴としている。   Furthermore, the trading order program according to the present invention that achieves the above-described object is a device operated by a user, and is managed by a financial product handling / agency company designated as a financial product handling / agency company that the user performs a transaction. A trading order program executed by a computer as a terminal device for placing a trading order for a financial product via a product handling / distribution company server and a network. The trading status display means for receiving the trading status information shown from the outside and displaying it on a predetermined trading status display window provided for each financial product unit, and provided corresponding to each of the trading status display window, It is configured so that the user can enter and send chat messages, and other terminal devices A chat message display means for displaying a chat message display window for displaying a chat message transmitted from another terminal device via a chat server for performing a chat with a display means. .

このような本発明にかかる端末装置及び売買注文プログラムにおいては、受信した金融商品単位毎の売買状況情報に対応させて、他の端末装置との間でチャットサーバを介したチャットを行うことができる。   In such a terminal device and trading order program according to the present invention, it is possible to chat with other terminal devices via a chat server in correspondence with the received trading status information for each financial product unit. .

さらにまた、上述した目的を達成する本発明にかかるチャットサーバ装置は、複数のユーザがそれぞれ操作する複数の端末装置間でネットワークを介してチャットを行うためのチャットサーバ装置である。ここで、上記端末装置は、売買しようとする金融商品単位毎の売買状況を示す売買状況情報を外部から受信し、当該金融商品単位毎に設けられた所定の売買状況表示ウィンドウに表示させる売買状況表示手段と、上記売買状況表示ウィンドウのそれぞれに対応させて設けられ、上記ユーザがチャットメッセージを入力して送信することが可能に構成されるとともに、上記チャットサーバを介して他の端末装置から送信されてきたチャットメッセージを表示するチャットメッセージ表示ウィンドウを表示手段に表示させるチャットメッセージ表示手段とを備えるものである。そして、本発明にかかるチャットサーバ装置は、一の端末装置の上記チャットメッセージ表示手段を介してチャットメッセージが入力されるのに応じて、当該一の端末装置から上記ネットワークを介して送信されてきたチャットメッセージデータを受信するメッセージ受信手段と、上記メッセージ受信手段によって受信したチャットメッセージデータに対応する金融商品単位を判定する金融商品単位判定手段と、他の端末装置のうち、上記金融商品単位判定手段によって判定した金融商品単位についての売買状況情報を売買状況表示ウィンドウに表示させている全ての端末装置に対して、上記ネットワークを介して、上記メッセージ受信手段によって受信したチャットメッセージデータを送信するメッセージ送信手段とを備えることを特徴としている。   Furthermore, the chat server device according to the present invention that achieves the above-described object is a chat server device for performing chat via a network between a plurality of terminal devices respectively operated by a plurality of users. Here, the terminal device receives trading status information indicating trading status for each financial product unit to be traded from outside, and displays the trading status to be displayed on a predetermined trading status display window provided for each financial product unit. Provided in correspondence with each of the display means and the trading status display window, and configured to allow the user to input and transmit a chat message and transmit from another terminal device via the chat server Chat message display means for displaying on the display means a chat message display window for displaying the received chat message is provided. The chat server device according to the present invention has been transmitted from the one terminal device via the network in response to a chat message being input via the chat message display means of the one terminal device. Message receiving means for receiving chat message data, financial product unit determining means for determining a financial product unit corresponding to the chat message data received by the message receiving means, and the financial product unit determining means among other terminal devices Message transmission for transmitting chat message data received by the message receiving means via the network to all terminal devices displaying the trading status information for the financial product unit determined by And comprising means To have.

このような本発明にかかるチャットサーバ装置においては、各端末装置が受信した金融商品単位毎の売買状況情報に対応させて、各端末装置間でチャットを行わせることができる。   In such a chat server device according to the present invention, chatting can be performed between the terminal devices in correspondence with the trading status information for each financial product unit received by each terminal device.

本発明においては、各端末装置が受信した金融商品単位毎の売買状況情報に対応させて、各端末装置間でチャットを行うことにより、現実に売買を行っている最中にリアルタイムに他のユーザとの情報共有を効率的に行うことができる。   In the present invention, each terminal device corresponds to the trading status information received for each financial product unit and chats between the terminal devices, so that other users in real time while actually trading. Can be shared efficiently.

以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, specific embodiments to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings.

この実施の形態は、インターネット等のネットワークを介して、株式や債券等の有価証券や投資信託、オプション、為替、先物取引といった各種金融商品の売買注文を発注する売買注文システムである。特に、この売買注文システムは、いわゆるチャットシステムを利用して、現実に売買を行っている最中にリアルタイムに他のユーザとの情報共有を効率的に行うことができるものである。   This embodiment is a trading order system that places trading orders for various financial products such as securities such as stocks and bonds, investment trusts, options, foreign exchange, and futures transactions via a network such as the Internet. In particular, this trading order system is capable of efficiently sharing information with other users in real time while actually trading using a so-called chat system.

なお、以下では、説明の便宜上、株式の売買注文を自動的に発注する売買注文システムについて説明するものとする。また、以下では、本発明によるチャットシステムを適用して好適な売買注文システムの具体例として、所定の売買注文プログラムを実行した端末装置の主導のもとに売買注文を行うとともに、複数の証券会社のシステムに同時に対応することが可能な売買注文システムについて説明するものとする。   In the following, for convenience of explanation, a trading order system for automatically placing stock trading orders will be described. In the following, as a specific example of a preferred trading order system to which the chat system according to the present invention is applied, a trading order is placed under the initiative of a terminal device that executes a predetermined trading order program, and a plurality of securities companies A trading order system that can simultaneously support these systems will be described.

売買注文システムは、図1に示すように、複数のユーザがそれぞれ操作する複数の端末装置10A,10B,10Cと、金融商品の取り扱い及び/又は取り次ぎを行う金融商品取扱・取次会社である複数の証券会社がそれぞれ管理する複数の証券会社サーバ20A,20B,20Cと、複数の端末装置10A,10B,10Cの間でチャットを行うためのチャットサーバ30とを備え、これら端末装置10A,10B,10C、証券会社サーバ20A,20B,20C、及びチャットサーバ30が、インターネットや電話回線網等の所定のネットワークを介して接続されて構成される。なお、同図においては、3台の端末装置10A,10B,10Cと3台の証券会社サーバ20A,20B,20Cとが接続されている様子を示しているが、売買注文システムにおいては、異なるユーザがそれぞれ別個の端末装置を操作するものであるため、その台数に限定されるものではなく、また、1人のユーザが取引を行う証券会社の数、すなわち、証券会社サーバの台数にも限定されるものではない。また、以下では、端末装置10A,10B,10Cを区別する必要がない場合には、単に端末装置10と称するとともに、証券会社サーバ20A,20B,20Cを区別する必要がない場合には、単に証券会社サーバ20と称するものとする。   As shown in FIG. 1, the trading order system includes a plurality of terminal devices 10A, 10B, and 10C operated by a plurality of users, and a plurality of financial product handling / retailing companies that handle and / or broker financial products. A plurality of securities company servers 20A, 20B, and 20C managed by a securities company and a chat server 30 for chatting between the plurality of terminal devices 10A, 10B, and 10C are provided, and these terminal devices 10A, 10B, and 10C are provided. The securities company servers 20A, 20B, 20C and the chat server 30 are connected via a predetermined network such as the Internet or a telephone line network. In the figure, although three terminal devices 10A, 10B, and 10C and three securities company servers 20A, 20B, and 20C are connected, different users are used in the buying and selling order system. However, it is not limited to the number of securities companies, and is also limited to the number of securities companies with which one user conducts transactions, that is, the number of securities company servers. It is not something. In the following, when it is not necessary to distinguish the terminal devices 10A, 10B, and 10C, they are simply referred to as the terminal device 10, and when it is not necessary to distinguish the securities company servers 20A, 20B, and 20C, they are simply securities. The company server 20 will be referred to.

端末装置10は、例えばパーソナルコンピュータ等から構成され、金融商品の売買注文を行うユーザによって操作されるものである。具体的には、端末装置10は、図2に示すように、各部を統括的に制御するCPU(Central Processing Unit)11と、各種プログラムを含む各種情報を格納する読み取り専用のROM(Read Only Memory)12と、ワークエリアとして機能するRAM(Random Access Memory)13と、各種情報を読み出し及び/又は書き込み可能に記憶する記憶部14と、外部のネットワークに接続して通信を行う通信部15と、ユーザインターフェースとしての図示しない所定の操作デバイスを介した入力操作の処理及び制御を行う入力操作制御部16と、各種情報を表示する表示部17とを備える。   The terminal device 10 is composed of a personal computer, for example, and is operated by a user who places an order for buying and selling financial products. Specifically, as shown in FIG. 2, the terminal device 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 11 that comprehensively controls each unit and a read-only ROM (Read Only Memory) that stores various types of information including various programs. ) 12, a RAM (Random Access Memory) 13 that functions as a work area, a storage unit 14 that stores various information in a readable and / or writable manner, a communication unit 15 that communicates by connecting to an external network, An input operation control unit 16 that performs processing and control of an input operation via a predetermined operation device (not shown) as a user interface, and a display unit 17 that displays various types of information are provided.

CPU11は、記憶部14等に格納されている各種アプリケーションプログラムをはじめとする各種プログラムを実行し、各部を統括的に制御する。   The CPU 11 executes various programs including various application programs stored in the storage unit 14 and the like, and comprehensively controls each unit.

ROM12は、各種プログラムをはじめとする各種情報を格納している。このROM12に格納されている情報は、CPU11の制御のもとに読み出される。   The ROM 12 stores various information including various programs. Information stored in the ROM 12 is read under the control of the CPU 11.

RAM13は、CPU11が各種プログラムを実行する際のワークエリアとして機能し、CPU11の制御のもとに、各種情報を一時記憶するとともに、記憶している各種情報を読み出す。   The RAM 13 functions as a work area when the CPU 11 executes various programs, and temporarily stores various information and reads the stored various information under the control of the CPU 11.

記憶部14は、有価証券の売買注文を自動的に発注する売買注文プログラム等のアプリケーションプログラムの他、各種画像データや音声データをはじめとする各種情報を記憶する。この記憶部14としては、例えば、ハードディスクや不揮発性メモリ等を用いることができる。また、記憶部14には、本体に対して着脱可能とされるフレキシブルディスクやメモリカード等の記憶媒体に対して、各種情報の読み出し及び/又は書き込みを行うドライブ装置も含まれる。この記憶部14に記憶されている各種情報は、CPU11の制御のもとに読み出される。   The storage unit 14 stores various types of information including various image data and audio data, in addition to an application program such as a trading order program that automatically orders trading orders of securities. For example, a hard disk or a non-volatile memory can be used as the storage unit 14. The storage unit 14 also includes a drive device that reads and / or writes various types of information on a storage medium such as a flexible disk or a memory card that can be attached to and detached from the main body. Various types of information stored in the storage unit 14 are read out under the control of the CPU 11.

通信部15は、例えば、アナログ回線、いわゆるイーサネット(登録商標)等から構成されるLAN(Local Area Network)、ISDN(Integrated Services Digital Network)、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)、若しくはFTTH(Fiber To The Home)等の各種ネットワーク回線、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)802.11に準拠した無線LAN若しくはいわゆるブルートゥース(Bluetooth(登録商標))等の各種無線通信方式といった、各種方式に基づくネットワークに接続するためのインターフェースであり、CPU11の制御のもとに、外部との通信を行う。   The communication unit 15 is, for example, an analog line, a so-called Ethernet (registered trademark) LAN (Local Area Network), ISDN (Integrated Services Digital Network), ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line), or FTTH (Fiber To The). Connect to a network based on various systems such as various network lines such as Home), wireless LAN based on IEEE (Institute of Electrical and Electronic Engineers) 802.11, or various wireless communication systems such as Bluetooth (registered trademark). And communicates with the outside under the control of the CPU 11.

入力操作制御部16は、例えば、キーボード、マウス、キーパッド、赤外線リモートコントローラ、スティックキー、又はプッシュボタンといった、ユーザインターフェースとしての図示しない所定の操作デバイスを介した入力操作を受け付け、操作内容を示す制御信号をCPU11に対して供給する。   The input operation control unit 16 accepts an input operation via a predetermined operation device (not shown) as a user interface such as a keyboard, a mouse, a keypad, an infrared remote controller, a stick key, or a push button, for example, and indicates the operation content. A control signal is supplied to the CPU 11.

表示部17は、例えば、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display;LCD)、プラズマ・ディスプレイ・パネル(Plasma Display Panel;PDP)、有機エレクトロルミネッセンス(Organic ElectroLuminescent)ディスプレイ、又はCRT(Cathode Ray Tube)といった、各種表示デバイスであり、CPU11の制御のもとに、各種画像データや、その他の各種情報を表示する。例えば、表示部17は、CPU11によって売買注文プログラムが起動されると、その画面を表示する。   The display unit 17 is, for example, various displays such as a liquid crystal display (LCD), a plasma display panel (PDP), an organic electroluminescence display, or a CRT (Cathode Ray Tube). It is a device and displays various image data and other various information under the control of the CPU 11. For example, when the sales order program is activated by the CPU 11, the display unit 17 displays the screen.

このような各部を備える端末装置10は、CPU11の制御のもとに、売買注文プログラムを実行すると、ユーザによって入力された売買注文に関する各種情報に基づいて、ネットワークを介して証券会社サーバ20に対して売買注文の自動発注を行う。また、端末装置10は、CPU11の制御のもとに、いわゆるザラ場情報等、売買しようとする金融商品単位である銘柄毎の売買状況を示す売買状況情報を外部から受信し、これを所定のウィンドウに表示させるとともに、その銘柄毎の売買状況情報に対応させてチャットを行うためのチャットウィンドウを表示させ、チャットサーバ30を介して、他のユーザの端末装置10との間でチャットを行う。   When the terminal device 10 having such units executes the trading order program under the control of the CPU 11, the terminal device 10 provides the securities company server 20 via the network based on various information related to the trading order input by the user. To place a buy / sell order automatically. Further, the terminal device 10 receives, under the control of the CPU 11, trading status information indicating the trading status of each brand, which is a financial product unit to be traded, such as so-called Zaraba information, from the outside. While displaying on the window, a chat window for chatting is displayed corresponding to the trading status information for each brand, and chatting is performed with the terminal device 10 of another user via the chat server 30.

証券会社サーバ20は、各証券会社がそれぞれ管理するコンピュータであり、端末装置10と同様に、物理的には図2に示したような各部を備えるものとして構成される。なお、証券会社サーバ20は、記憶部14として、例えば、ハードディスクや、これらハードディスクを複数台用いていわゆるRAID(Redundant Arrays of Independent (Inexpensive) Disks)構成とした装置といった所定の記憶装置を備えている。このような証券会社サーバ20は、端末装置10から送信されてきた売買注文内容に応じて、市場40に対して売買注文を発注する。   The securities company server 20 is a computer managed by each securities company, and is physically configured to include each unit as shown in FIG. The securities company server 20 includes a predetermined storage device such as a hard disk or a device having a so-called RAID (Redundant Arrays of Independent (Inexpensive) Disks) configuration using a plurality of hard disks as the storage unit 14, for example. . Such a securities company server 20 places a trade order on the market 40 in accordance with the content of the trade order transmitted from the terminal device 10.

チャットサーバ30は、当該売買注文システムの運営者が管理するコンピュータであり、証券会社サーバ20と同様に、物理的には図2に示したような各部を備えるものとして構成される。具体的には、チャットサーバ30は、機能的には、図3に示すように、端末装置10から送信されてきたチャットメッセージデータを受信するメッセージ受信部31と、このメッセージ受信部31によって受信したチャットメッセージデータに対応する銘柄を判定する銘柄判定部32と、他の端末装置10に対してチャットメッセージデータを送信するメッセージ送信部33と、銘柄毎の活況度を示すランキングを集計する集計部34と、この集計部34によって集計された集計結果を端末装置10の表示部17に表示させる集計結果表示制御部35とを備える。   The chat server 30 is a computer managed by the operator of the trading order system, and is physically configured to include each unit as shown in FIG. Specifically, as shown in FIG. 3, the chat server 30 functionally receives the chat message data transmitted from the terminal device 10 and the message receiving unit 31 receives the chat message data. A brand determination unit 32 that determines a brand corresponding to chat message data, a message transmission unit 33 that transmits chat message data to other terminal devices 10, and a totaling unit 34 that tabulates a ranking indicating the degree of activity for each brand. And a totaling result display control unit 35 for displaying the totaling result totaled by the totaling unit 34 on the display unit 17 of the terminal device 10.

メッセージ受信部31は、ネットワークを介して、任意の端末装置10から送信されてきたチャットメッセージデータを受信する。チャットメッセージデータは、ユーザによって入力されたチャットメッセージを内容とする文字列データの他、そのチャットメッセージが入力された後述するチャットメッセージ表示部に対応する銘柄を識別するための銘柄情報と、チャットに使用するユーザ名等のユーザ情報とを含んで構成される。メッセージ受信部31は、受信したチャットメッセージデータのうち文字列データ及びユーザ情報をメッセージ送信部33及び集計部34に供給するとともに、銘柄情報を銘柄判定部32に供給する。   The message receiving unit 31 receives chat message data transmitted from an arbitrary terminal device 10 via a network. The chat message data includes character string data containing the chat message input by the user, brand information for identifying a brand corresponding to a chat message display section to be described later in which the chat message is input, and chat. And user information such as a user name to be used. The message receiving unit 31 supplies character string data and user information in the received chat message data to the message transmitting unit 33 and the totaling unit 34, and supplies brand information to the brand determining unit 32.

銘柄判定部32は、メッセージ受信部31によって受信したチャットメッセージデータのうち銘柄情報に基づいて、チャットメッセージデータに対応する銘柄を判定する。銘柄判定部32は、判定した銘柄をメッセージ送信部33及び集計部34に通知する。   The brand determination unit 32 determines a brand corresponding to the chat message data based on the brand information in the chat message data received by the message reception unit 31. The brand determination unit 32 notifies the message transmission unit 33 and the totaling unit 34 of the determined brand.

メッセージ送信部33は、ネットワークを介して、銘柄判定部32によって判定された銘柄の売買状況情報を表示部17に表示させている全ての端末装置10に対して、メッセージ受信部31によって受信した文字列データ及びユーザ情報を送信する。   The message transmitting unit 33 receives the characters received by the message receiving unit 31 for all the terminal devices 10 that are displaying the trading status information of the brand determined by the brand determining unit 32 on the display unit 17 via the network. Send column data and user information.

集計部34は、メッセージ受信部31によって受信したチャットメッセージデータに基づいて、銘柄判定部32によって判定された銘柄毎に、チャットメッセージの総数、所定時間単位で授受されたチャットメッセージ数やその加重平均値等、チャットメッセージの授受頻度を示すメッセージ頻度、さらには、チャットの参加人数等を集計し、この集計した情報に基づいて、銘柄毎の活況度を示すランキングを集計する。このランキングは、銘柄毎の活況度を示すものであれば、例えば、チャットメッセージの総数、メッセージ頻度、チャットの参加人数そのものに順位付けしたものであってもよく、これらの情報を所定の計算式に当てはめて算出された値を順位付けしたものであってもよい。集計部34は、このようなランキング算出のための集計処理を、所定のスケジュールで行う。そして、集計部34は、集計したランキング情報を、自己が備える記憶部14等に保存するとともに、集計結果表示制御部35に供給する。   Based on the chat message data received by the message receiver 31, the totaling unit 34, for each brand determined by the brand determination unit 32, the total number of chat messages, the number of chat messages sent and received in a predetermined time unit, and its weighted average The message frequency indicating the frequency of sending and receiving chat messages, the number of chat participants, and the like are totaled, and the ranking indicating the degree of activity for each brand is totaled based on the totaled information. This ranking may be, for example, a ranking of the total number of chat messages, the message frequency, and the number of chat participants itself, as long as it shows the activity level of each brand. The values calculated by applying to may be ranked. The totaling unit 34 performs such totaling processing for calculating the ranking according to a predetermined schedule. Then, the totaling unit 34 stores the totaled ranking information in the storage unit 14 and the like provided therein and supplies it to the totaling result display control unit 35.

集計結果表示制御部35は、端末装置10からの要求に応じて、集計部34によって集計された集計結果であるランキング情報を当該端末装置10の表示部17に表示させる。具体的には、集計結果表示制御部35は、売買注文プログラムを実行した端末装置10が表示部17に表示させる所定のウィンドウに集計結果を表示させてもよく、また、当該売買注文システムを運営する運営者が提供するポータルサイトに集計結果を表示させてもよい。   The totaling result display control unit 35 causes the display unit 17 of the terminal device 10 to display ranking information that is the totaling result totaled by the totaling unit 34 in response to a request from the terminal device 10. Specifically, the tabulation result display control unit 35 may display the tabulation result in a predetermined window displayed on the display unit 17 by the terminal device 10 that has executed the trading order program, and operates the trading order system. The tabulation result may be displayed on a portal site provided by the operator.

このようなチャットサーバ30は、ネットワークを介して、複数の端末装置10のそれぞれから送信されたチャットメッセージデータを受信すると、他の端末装置へと送信して文字列データの即時(リアルタイム)交換を行うことにより、これら複数の端末装置10の間でのチャットを実現する。このとき、チャットサーバ30は、銘柄毎に、チャットメッセージ数や、メッセージ頻度、チャットの参加人数等の情報に基づいて、銘柄毎の活況度を示すランキングを集計し、端末装置10の表示部17に表示させる。   When the chat server 30 receives chat message data transmitted from each of the plurality of terminal devices 10 via the network, the chat server 30 transmits the chat message data to other terminal devices to perform immediate (real-time) exchange of character string data. By doing so, a chat between the plurality of terminal devices 10 is realized. At this time, for each brand, the chat server 30 aggregates a ranking indicating the degree of activity for each brand based on information such as the number of chat messages, message frequency, and the number of participants in the chat, and displays the display unit 17 of the terminal device 10. To display.

このような端末装置10、証券会社サーバ20、及びチャットサーバ30を備える売買注文システムにおいては、従来のように証券会社サーバ20に処理を集約させるのではなく、売買注文プログラムを実行した端末装置10の主導のもとに売買注文が行われる。このとき、売買注文システムにおいては、各端末装置10が受信した銘柄毎の売買状況情報に対応させて、チャットサーバ30を介したチャットが行われる。   In such a trading order system including the terminal device 10, the securities company server 20, and the chat server 30, the terminal device 10 that executes the trading order program is not integrated into the securities company server 20 as in the past. Sales orders are placed under the leadership of At this time, in the buying and selling order system, the chat via the chat server 30 is performed in correspondence with the buying and selling status information for each brand received by each terminal device 10.

以下、端末装置10によって行われる各種処理について説明する。ここでは、チャットを行うための処理の説明に先立って、一般的な売買注文処理を含む他の処理についても説明する。   Hereinafter, various processes performed by the terminal device 10 will be described. Here, prior to the description of the process for performing the chat, other processes including a general buy / sell order process will also be described.

まず、売買注文システムにおいて、端末装置10は、例えば図4に示すような一連の手順にしたがって、売買注文プログラムの起動処理を行う。   First, in the buying and selling order system, the terminal device 10 performs a buying and selling order program activation process according to a series of procedures as shown in FIG. 4, for example.

すなわち、端末装置10は、図4に示すように、ユーザの操作のもとに売買注文プログラムを起動すると、例えば図5に示すような待機画面を表示部17に表示させ、ステップS1において、CPU11の制御のもとに、自動接続設定の有無を確認する。なお、自動接続設定とは、ユーザによって予め指定された証券会社サーバ20に対して端末装置10が起動時に接続するような設定をいい、例えば図6に示すように、所定の設定画面を介して設定される。端末装置10は、かかる設定画面を介して設定された設定内容を記憶部14等のローカルに保持しており、CPU11の制御のもとに、設定内容を参照し、自動接続設定の有無を確認する。   That is, as shown in FIG. 4, when the terminal device 10 starts the trading order program under the operation of the user, for example, a standby screen as shown in FIG. 5 is displayed on the display unit 17, and in step S1, the CPU 11 Check whether there is an automatic connection setting under the control of. The automatic connection setting refers to a setting in which the terminal device 10 is connected to the securities company server 20 designated in advance by the user at the time of startup. For example, as shown in FIG. Is set. The terminal device 10 holds the setting content set via the setting screen locally in the storage unit 14 or the like, and checks the presence of automatic connection setting by referring to the setting content under the control of the CPU 11. To do.

ここで、端末装置10は、自動接続設定がある場合には、ステップS4へと処理を移行する一方で、自動接続設定がない場合には、ステップS2において、先に図5に示した待機画面を表示部17に表示させたまま待機する。そして、端末装置10は、ステップS3において、例えば図7に示すような待機画面に設けられたログインボタンがユーザの操作のもとに押下されるのに応じて、ステップS4へと処理を移行する。   Here, if there is an automatic connection setting, the terminal device 10 shifts the process to step S4. On the other hand, if there is no automatic connection setting, in step S2, the standby screen shown in FIG. Is displayed on the display unit 17 and waits. Then, in step S3, the terminal device 10 shifts the process to step S4 in response to the login button provided on the standby screen as shown in FIG. 7 being pressed under the user's operation, for example. .

続いて、端末装置10は、ステップS4において、CPU11の制御のもとに、証券会社設定の有無を確認する。なお、証券会社設定とは、ユーザが取引を行う証券会社として指定した証券会社の証券会社サーバ20に対して接続するために必要となるログインIDやパスワード等の情報を予め入力しておくような設定をいい、例えば図8(a)乃至図8(c)に示すように、複数の証券会社のそれぞれについての所定の設定画面を介して設定される。端末装置10は、かかる設定画面を介して設定された設定内容を記憶部14等のローカルに保持しており、CPU11の制御のもとに、設定内容を参照し、証券会社設定の有無を確認する。   Subsequently, in step S <b> 4, the terminal device 10 confirms whether there is a securities company setting under the control of the CPU 11. Note that the securities company setting is such that a login ID, a password, and the like necessary for connecting to the securities company server 20 of the securities company designated by the user as the securities company with which the user conducts transactions are input in advance. This is a setting. For example, as shown in FIGS. 8A to 8C, it is set via a predetermined setting screen for each of a plurality of securities companies. The terminal device 10 holds the setting content set via the setting screen locally in the storage unit 14 or the like, and checks the presence of the securities company setting by referring to the setting content under the control of the CPU 11. To do.

ここで、端末装置10は、証券会社設定がある場合には、ステップS6へと処理を移行する一方で、証券会社設定がない場合には、ステップS5において、接続したい証券会社のログインIDやパスワードをユーザが手動入力するのに応じて、ステップS6へと処理を移行する。なお、端末装置10においては、接続したい証券会社が複数ある場合には、ステップS5において、各証券会社のログインIDやパスワードをユーザが手動入力することになる。   Here, if there is a brokerage company setting, the terminal device 10 shifts the process to step S6. If there is no brokerage company setting, the terminal device 10 logs in with the login ID or password of the brokerage company to be connected in step S5. In response to the manual input by the user, the process proceeds to step S6. In the terminal device 10, when there are a plurality of securities companies to be connected, in step S5, the user manually inputs the login ID and password of each securities company.

続いて、端末装置10は、ステップS6において、CPU11の制御のもとに、証券会社設定にて予め指定されている証券会社の証券会社サーバ20又はステップS5にて入力された証券会社の証券会社サーバ20に対して接続し、当該証券会社サーバ20のログイン画面を読み込み、ステップS7において、当該証券会社のログインID及びパスワード等の情報を当該証券会社サーバ20に対して送信することにより、当該証券会社サーバ20に対して自動ログインを図る。なお、端末装置10においては、接続すべき証券会社サーバ20が複数ある場合には、ステップS6及びステップS7において、各証券会社のログイン画面を読み込み、ログインIDやパスワードを送信することになる。   Subsequently, in step S6, the terminal device 10 controls the securities company server 20 of the securities company specified in advance in the securities company setting under the control of the CPU 11 or the securities company of the securities company input in step S5. By connecting to the server 20, reading the login screen of the securities company server 20, and transmitting information such as the login ID and password of the securities company to the securities company server 20 in step S 7, Automatic login to the company server 20 is attempted. In the terminal device 10, when there are a plurality of securities company servers 20 to be connected, the login screen of each securities company is read in step S6 and step S7, and the login ID and password are transmitted.

そして、端末装置10は、ステップS8において、証券会社サーバ20へのログインが失敗した場合には、ステップS2からの処理を繰り返す一方で、ログインが成功した場合には、ステップS9において、CPU11の制御のもとに、各証券会社についてのサマリー、ポートフォリオ、及び注文状況等を読み込み、読み込んだ情報を待機画面に表示させる。   If the login to the securities company server 20 fails in step S8, the terminal device 10 repeats the processing from step S2, while if the login is successful, the control of the CPU 11 in step S9. Based on the above, the summary, portfolio, order status, etc. of each securities company are read, and the read information is displayed on the standby screen.

なお、待機画面は、例えば図9に示すように、ログインした証券会社に開設しているユーザの口座情報を表示する口座情報ウィンドウ101、現物株式や信用建玉等のポートフォリオ情報を表示するポートフォリオウィンドウ102、各種注文内容を入力する注文入力ウィンドウ103、この注文入力ウィンドウ103を介した入力に応じて当該端末装置10に未送信のまま保存されている注文データの内容を表示する注文保存ウィンドウ104、未約定の注文データの内容を表示する未約定注文ウィンドウ105、及び当該端末装置10の動作や注文結果、エラー等の情報をログとして表示するログウィンドウ106の他、図9には示していないが、過去の売買注文を含む注文データを各証券会社の証券会社サーバ20に照会して得られた照会結果を表示する注文照会ウィンドウ、当日に売買が成立した注文データの内容を表示する当日約定一覧ウィンドウ、予め設定した株価等の条件を満たした旨を報知するためのアラートメールを表示するアラートメールウィンドウ、アラートメールを送信させる条件等を入力するアラートメール入力ウィンドウ、いわゆるRSS(Real time Spread Sheet)を利用して配信されてきたリアルタイム株価データを表示するRSSウィンドウ、外部から配信されてきたザラ場情報等の売買状況情報を表示する板ウィンドウ等から構成される。端末装置10は、証券会社サーバ20にログインすると、各証券会社についてのサマリー、ポートフォリオ、及び注文状況等を取得し、図9に示すように、取得した情報を待機画面に表示させる。なお、同図においては、口座情報ウィンドウ101にユーザの口座情報を表示し、ポートフォリオウィンドウ102に各証券会社についてのポートフォリオ情報を表示し、ログウィンドウ106に各証券会社の証券会社サーバ20への接続動作を表示した様子を示している。   For example, as shown in FIG. 9, the standby screen includes an account information window 101 that displays account information of a user established at a logged-in securities company, and a portfolio window 102 that displays portfolio information such as cash stocks and credit open interest. An order input window 103 for inputting various order details, an order storage window 104 for displaying the contents of the order data stored untransmitted in the terminal device 10 in response to an input via the order input window 103, Although not shown in FIG. 9, in addition to the unfilled order window 105 that displays the contents of the executed order data and the log window 106 that displays information such as the operation of the terminal device 10, order results, and errors as a log, Obtained by querying the brokerage server 20 of each brokerage company for order data including past trading orders. An order inquiry window for displaying the meeting results, a current day contract list window for displaying the contents of the order data for which trading was completed on that day, and an alert mail for notifying that a predetermined stock price has been met. Window, alert mail input window for inputting conditions for sending alert mail, RSS window for displaying real-time stock price data distributed using a so-called RSS (Real time Spread Sheet), and zara field distributed from outside It consists of a board window etc. that displays trading status information such as information. When logging in to the securities company server 20, the terminal device 10 acquires a summary, portfolio, order status, and the like for each securities company, and displays the acquired information on a standby screen as shown in FIG. In the figure, the account information window 101 displays the user's account information, the portfolio window 102 displays portfolio information about each securities company, and the log window 106 connects to the securities company server 20 of each securities company. It shows how the operation is displayed.

端末装置10は、このような待機画面を表示部17に表示させることにより、売買注文プログラムの起動処理を終了すると、メインループへと処理を移行する。   The terminal device 10 displays such a standby screen on the display unit 17, and when the start processing of the trading order program is completed, the terminal device 10 shifts the processing to the main loop.

端末装置10は、メインループへと処理を移行すると、図10に示すように、CPU11の制御のもとに、所定の周期で自動更新処理を行うとともに、ユーザが待機画面を介した操作を行うのに応じて、新規注文処理や返済注文処理等の注文処理、保存した注文データを送信する保存注文送信処理、注文データの内容を訂正する注文訂正処理、既に証券会社サーバ20に対して行った注文を削除(取消)する注文削除処理、受信するリアルタイム株価データの内容を設定するRSS設定処理、上述したアラートメールを送信させる条件等を設定するアラートメール設定処理、いわゆるトレイリングストップ注文を行うための設定を行うトレイリングストップ設定処理、及び当該売買注文プログラムに関する各種設定を行うアプリケーション設定処理を行う。   When the terminal device 10 shifts the processing to the main loop, as shown in FIG. 10, under the control of the CPU 11, the terminal device 10 performs automatic update processing at a predetermined cycle and the user performs an operation via the standby screen. In accordance with the above, order processing such as new order processing and repayment order processing, stored order transmission processing for transmitting stored order data, order correction processing for correcting the contents of order data, already performed on the securities company server 20 To perform an order deletion process for deleting (cancelling) an order, an RSS setting process for setting the contents of received real-time stock price data, an alert mail setting process for setting conditions for transmitting the above-described alert mail, so-called trailing stop order Trailing stop setting process for setting the application and application settings for making various settings related to the trading order program Processing is carried out.

まず、自動更新処理について説明する。   First, the automatic update process will be described.

端末装置10は、自動更新処理として、CPU11の制御のもとに、図11に示すように、各証券会社についてのサマリーを各証券会社の証券会社サーバ20から取得して口座情報ウィンドウ101の表示内容を更新するサマリー取得処理と、各証券会社についてのポートフォリオを各証券会社の証券会社サーバ20から取得してポートフォリオウィンドウ102の表示内容を更新するポートフォリオ取得処理と、現在売買注文を発注している未約定の注文データを各証券会社の証券会社サーバ20から取得して未約定注文ウィンドウ105の表示内容を更新する未約定注文取得処理と、過去の売買注文を含む注文データを各証券会社の証券会社サーバ20に照会・取得して所定の注文照会ウィンドウの表示内容を更新する注文照会取得処理と、当日に売買が成立した注文データを各証券会社の証券会社サーバ20から取得して所定の当日約定一覧ウィンドウの表示内容を更新する当日約定一覧取得処理と、上述したアラートメール入力ウィンドウを介して設定された設定状況を取得するアラートメール設定状況取得処理と、証券会社サーバ20からアラートメールを受信するアラートメール受信処理と、上述したリアルタイム株価データやザラ場情報等の売買状況情報を受信するRSSデータ受信処理とを実行する。   As shown in FIG. 11, the terminal device 10 acquires a summary of each securities company from the securities company server 20 of each securities company and displays the account information window 101 as an automatic update process as shown in FIG. A summary acquisition process for updating the content, a portfolio acquisition process for acquiring a portfolio for each securities company from the securities company server 20 of each securities company and updating the display contents of the portfolio window 102, and a current buy / sell order are placed. The uncommitted order data is acquired from the securities company server 20 of each securities company and the display contents of the uncommitted order window 105 is updated, and the order data including the past trading orders is received as the securities of each securities company. Order inquiry acquisition processing for inquiring / acquiring the company server 20 and updating display contents of a predetermined order inquiry window In addition, via the alert mail input window described above, the order data that has been sold on that day is acquired from the securities company server 20 of each securities company and the display contents of the predetermined day contract list window are updated. Alert mail setting status acquisition processing for acquiring the set status, alert mail reception processing for receiving an alert email from the securities company server 20, and RSS for receiving trading status information such as the above-mentioned real-time stock price data and rough spot information Data reception processing is executed.

端末装置10は、このような自動更新処理を、ユーザが設定した所定の周期で実行する。なお、この周期は、証券会社サーバ20と接続するネットワークのトラフィックや負荷等を考慮して設定すればよく、通常は、2秒から5秒程度に設定するのが望ましい。また、端末装置10においては、特に図示しないが、待機画面に設けられた所定の更新ボタンを押下することにより、手動で更新処理を行うこともできる。   The terminal device 10 executes such automatic update processing at a predetermined cycle set by the user. Note that this cycle may be set in consideration of the traffic and load of the network connected to the securities company server 20, and it is usually desirable to set the cycle to about 2 to 5 seconds. In the terminal device 10, although not particularly illustrated, the update process can be manually performed by pressing a predetermined update button provided on the standby screen.

つぎに、各種注文処理を含むユーザによる待機画面を介した操作に応じた処理について説明する。   Next, a process according to an operation through a standby screen by the user including various order processes will be described.

端末装置10においては、注文処理として、CPU11の制御のもとに、図12に示すように、新規の売買注文の発注を行う新規注文処理と、現物株式の売却や信用建玉の反対売買等の発注を行う返済注文処理との他、株価を変動させる可能性のある情報に基づいた条件付き注文処理として、これら新規注文又は返済注文においていわゆる逆指値注文を行う新規・返済逆指値注文処理、新規注文又は返済注文において予め登録された基準時間後の指定時間に自動的に証券会社サーバ20に対して注文データを送信する新規・返済時間指定注文処理、及び、新規注文又は返済注文において逆指値注文と時間指定注文とを組み合わせて行う新規・返済時間指定逆指値注文処理、並びに、株価の変動に応じて売却金額を変化させるトレイリングストップ注文処理を行うことができる。なお、株価を変動させる可能性のある情報とは、株価、前日比、出来高、ニュース、取引時間等を意味する。   In the terminal device 10, as order processing, as shown in FIG. 12, under the control of the CPU 11, new order processing for placing a new buy / sell order, sale of physical stocks, reverse trade of credit open interest, etc. In addition to repayment order processing for placing orders, as conditional order processing based on information that may fluctuate stock prices, new and repayment stop limit order processing for new so-called stop orders in these new orders or repayment orders, new New / repayment time designation order processing that automatically transmits order data to the securities company server 20 at a designated time after a reference time registered in advance in an order or repayment order, and a limit order in a new order or repayment order New and repayment time specified stop order processing in combination with time specified orders and a trailing strike that changes the sale price according to stock price fluctuations Up order processing can be carried out. Note that the information that may cause the stock price to fluctuate means the stock price, the ratio of the previous day, the volume, the news, the transaction time, and the like.

端末装置10は、これら注文処理を行う場合には、図12中ステップS11において、ユーザが、後述する各種注文入力ウィンドウ103を介して、売買しようとする株式の銘柄コードや銘柄名、株数、成行や指値といった注文方法、取引市場、現物買や信用取引売買等の売買区分、逆指値注文を行うための条件や逆指値注文を有効にする株価の目標値、時間指定注文を行うための発注時間といった必要情報を入力する。そして、端末装置10は、ステップS12において、CPU11の制御のもとに、入力された情報に基づいて作成した注文データを即座に送信するか記憶部14等のローカルに保存するかを確認した上で、送信する場合には、ステップS13へと処理を移行する一方で、保存する場合には、ステップS14へと処理を移行する。なお、注文データを即座に送信する処理は、通常の新規注文処理又は返済注文処理のみで行うことができ、逆指値注文処理や時間指定注文処理等においては行うことができない。   When performing these ordering processes, the terminal device 10 performs, in step S11 in FIG. 12, the user's stock code, brand name, number of shares, and execution through the various order input windows 103 described later. Order method such as price limit, trading market, buy / sell categories such as spot buying and margin trading, conditions for placing a limit order, target price for enabling a limit order, order time for placing a timed order Enter the necessary information. Then, in step S12, the terminal device 10 confirms whether the order data created based on the input information is immediately transmitted or stored locally in the storage unit 14 or the like under the control of the CPU 11. In the case of transmission, the process proceeds to step S13, while in the case of saving, the process proceeds to step S14. It should be noted that the process of immediately transmitting the order data can be performed only by the normal new order process or the repayment order process, and cannot be performed by the stop limit order process, the time designation order process, or the like.

端末装置10においては、このような注文処理を行う際に、CPU11の制御のもとに、以下に示すような各種注文入力ウィンドウ103を表示部17に表示させる。   In the terminal device 10, when performing such an order process, various order input windows 103 as shown below are displayed on the display unit 17 under the control of the CPU 11.

まず、端末装置10は、新規注文処理を行う場合には、例えば図13(a)乃至図13(c)に示すような形式の注文入力ウィンドウ103を表示部17に表示させる。これら図13(a)乃至図13(c)に示す注文入力ウィンドウ103は、ユーザがマウス等を用いて待機画面に表示されている注文入力ウィンドウを右クリックすることによって表示されるメニューにおける「入力画面の切替」を選択するのに応じて、切り替え表示される。図13(a)に示す注文入力ウィンドウ103は、標準形式の注文入力ウィンドウであり、現物買や信用取引売買等の売買区分を指定する売買区分指定部151、売買しようとする銘柄コードや銘柄名及び株数等の情報を入力する売買情報入力部152、成行や指値といった注文方法を指定する注文方法指定部153、取引する証券会社や取引市場等の情報を指定する取引指定部154、及び、時間指定注文や逆指値注文、これらを組み合わせた時間指定逆指値注文等の特殊な注文方法を指定する特殊注文方法指定部155等から構成される。また、図13(b)及び図13(c)に示す注文入力ウィンドウ103は、簡易形式の注文入力ウィンドウであり、図13(a)に示した注文入力ウィンドウ103における特殊注文方法指定部155を省略した形式で構成される。   First, when performing a new order process, the terminal device 10 causes the display unit 17 to display an order input window 103 having a format as shown in, for example, FIGS. 13 (a) to 13 (c). These order input windows 103 shown in FIGS. 13A to 13C are “input” in a menu displayed when the user right-clicks the order input window displayed on the standby screen using a mouse or the like. The display is switched according to the selection of “switch screen”. An order input window 103 shown in FIG. 13 (a) is a standard order input window, a trade classification designation unit 151 for designating a trade classification such as spot buying and margin trading, and a brand code or brand name to be traded. And a trading information input unit 152 for inputting information such as the number of shares, an order method specifying unit 153 for specifying an ordering method such as market or limit, a transaction specifying unit 154 for specifying information such as a trading company or a trading market, and time A special order method specifying unit 155 for specifying a special order method such as a specified order, a stop order, or a time-specified stop limit order combining them is configured. Further, the order input window 103 shown in FIGS. 13B and 13C is a simple order input window, and the special order method designation unit 155 in the order input window 103 shown in FIG. Consists of omitted forms.

また、端末装置10は、返済注文処理を行う場合には、例えば図14に示すように、ユーザがマウス等を用いて、ポートフォリオウィンドウ102に表示されている建玉の中から売買したい建玉を右クリックすることによって表示されるメニューにおける「現物売」、「返済売」又は「返済買」を選択したり、売買したい建玉をダブルクリックしたりするのに応じて、CPU11の制御のもとに、例えば図15に示すような形式の注文入力ウィンドウ103を表示部17に表示させる。この注文入力ウィンドウ103は、売買しようとする銘柄コードや銘柄名及び株数等の情報を入力する売買情報入力部161、成行や指値といった注文方法を指定する注文方法指定部162、及び、時間指定注文や逆指値注文、これらを組み合わせた時間指定逆指値注文等の特殊な注文方法を指定する特殊注文方法指定部163等から構成される。   In addition, when performing the repayment order process, the terminal device 10 right-clicks on the open interest that the user wants to buy / sell from the open interests displayed in the portfolio window 102 using, for example, a mouse as shown in FIG. In response to selecting “spot sale”, “repayment sale” or “repayment purchase” in the menu displayed by double-clicking on the open interest to be bought or sold, for example, under the control of the CPU 11, An order input window 103 having a format as shown in FIG. 15 is displayed on the display unit 17. The order input window 103 includes a trade information input unit 161 for inputting information such as a stock code to be traded, a brand name, and the number of shares, an order method designating unit 162 for designating an order method such as market or limit, and a time designated order. And a special order method designating unit 163 for designating special order methods such as a limit order, a time-ordered limit order and the like.

端末装置10は、このような注文入力ウィンドウ103を介して必要情報が入力され、送信ボタン156,164が押下された場合には、CPU11の制御のもとに、注文データを即座に証券会社サーバ20に対して送信する一方で、保存ボタン157,165が押下された場合には、記憶部14等のローカルに保存し、例えば図16に示すように、当該注文データの内容を注文保存ウィンドウ104に表示する。なお、端末装置10は、注文データの送信又は保存を行うと、そのときの預かり区分をデフォルトとしてセットする。また、端末装置10は、ローカルに保存された注文データについて、例えば図17に示すように、ユーザがマウス等を用いて注文保存ウィンドウ104を右クリックすることによって表示されるメニューにおける「送信」を選択するのに応じて、CPU11の制御のもとに、当該注文データを証券会社サーバ20に対して送信することができる。さらに、端末装置10は、注文データを証券会社サーバ20に対して送信した場合には、例えば図18に示すように、CPU11の制御のもとに、当該注文データの内容を未約定注文ウィンドウ105に表示する。なお、端末装置10は、上述したように、逆指値注文や時間指定注文、時間指定逆指値注文等が設定された場合には、当然のごとく即座に注文データを送信することはできず、注文データを記憶部14等のローカルに保存して当該注文データの内容を注文保存ウィンドウ104に表示するとともに、逆指値の条件等を、アラートメールを送信させる条件として登録する。この場合、端末装置10は、登録されたアラートメールが削除されると、逆指値注文等を取り消す。そして、端末装置10は、証券会社サーバ20からアラートメールを受信すると、CPU11の制御のもとに、ローカルに保存されている注文データの中から、条件に合致する注文データを抽出し、証券会社サーバ20に対して自動的に送信する。また、端末装置10は、後に詳述するように、リアルタイム株価データを利用した逆指値注文を行うこともでき、この場合、注文保存ウィンドウ104における「現在値」として、指定された条件の現在値を表示する。そして、端末装置10は、現在値が指定された条件に合致した場合に、CPU11の制御のもとに、その注文データを証券会社サーバ20に対して自動的に送信する。なお、端末装置10においては、時間指定逆指値注文を設定した場合には、指定した時間までに逆指値の条件に合致すればその時点で逆指値注文データの送信を行い、逆指値の条件に合致せずに指定した時間に到達すれば時間指定注文データの送信を行うことになる。   When the necessary information is input via the order input window 103 and the send buttons 156 and 164 are pressed, the terminal device 10 immediately transmits the order data under the control of the CPU 11 to the securities company server. When the save button 157 or 165 is pressed while the data is transmitted to 20, the data is saved locally in the storage unit 14 or the like. For example, as shown in FIG. To display. When the terminal device 10 transmits or stores the order data, the terminal device 10 sets the custody classification at that time as a default. Further, the terminal device 10 performs “send” on the menu displayed when the user right-clicks the order saving window 104 using a mouse or the like, as shown in FIG. Depending on the selection, the order data can be transmitted to the securities company server 20 under the control of the CPU 11. Further, when the terminal device 10 transmits the order data to the securities company server 20, for example, as shown in FIG. 18, under the control of the CPU 11, the contents of the order data are displayed on the unconfirmed order window 105. To display. As described above, the terminal device 10 cannot immediately transmit the order data as a matter of course when the stop limit order, the time specified order, the time specified stop order, etc. are set. The data is stored locally in the storage unit 14 or the like, and the contents of the order data are displayed on the order storage window 104, and the stop price condition or the like is registered as a condition for transmitting the alert mail. In this case, when the registered alert mail is deleted, the terminal device 10 cancels the stop order or the like. Then, when receiving the alert mail from the securities company server 20, the terminal device 10 extracts the order data matching the conditions from the order data stored locally under the control of the CPU 11, and the securities company Automatically transmitted to the server 20. As will be described in detail later, the terminal device 10 can also place a stop order using real-time stock price data. In this case, the “current value” in the order storage window 104 is the current value of the specified condition. Is displayed. Then, when the current value matches the specified condition, the terminal device 10 automatically transmits the order data to the securities company server 20 under the control of the CPU 11. In the terminal device 10, when a time-specified stop limit order is set, if the stop limit condition is met by the specified time, the stop limit order data is transmitted at that time, and the stop limit condition is satisfied. If the specified time is reached without matching, the time-specified order data is transmitted.

なお、上述した保存注文送信処理を含め、注文データの送信処理は、図19に示すような一連の手順にしたがって行われる。   The order data transmission process including the above-described stored order transmission process is performed according to a series of procedures as shown in FIG.

すなわち、端末装置10は、図19に示すように、ステップS21において、CPU11の制御のもとに、取引を行おうとする証券会社の証券会社サーバ20に応じたパラメータを生成して注文データを作成し、ステップS22において、作成した注文データを証券会社サーバ20に対して送信すると、ステップS23において、送信された注文データが正常であるか否かを判定する。そして、端末装置10は、注文データが正常であった場合には、ステップS24において、CPU11の制御のもとに、ポートフォリオウィンドウ102等に表示する情報を証券会社サーバ20に対して再要求する一方で、注文データが正常でなかった場合には、ステップS25において、エラー注文として記憶部14等にログとして保存するとともにエラー注文が行われた旨をログウィンドウ106に表示させる。   That is, as shown in FIG. 19, in step S21, the terminal device 10 generates order data by generating parameters according to the securities company server 20 of the securities company that is to conduct the transaction under the control of the CPU 11. In step S22, when the created order data is transmitted to the securities company server 20, it is determined in step S23 whether the transmitted order data is normal. If the order data is normal, the terminal device 10 re-requests the securities company server 20 for information to be displayed on the portfolio window 102 and the like under the control of the CPU 11 in step S24. If the order data is not normal, in step S25, an error order is stored as a log in the storage unit 14 or the like, and a message indicating that the error order has been placed is displayed on the log window 106.

端末装置10は、このような一連の手順にしたがって、注文データを証券会社サーバ20に対して送信することができる。   The terminal device 10 can transmit the order data to the securities company server 20 according to such a series of procedures.

また、端末装置10は、ユーザがマウス等を用いて注文保存ウィンドウ104や未約定ウィンドウ105を右クリックすることによって表示されるメニューにおける「訂正」を選択するのに応じて、CPU11の制御のもとに、例えば図20に示すような注文訂正画面を表示部17に表示させ、この注文訂正画面を介して、ローカルに保存した未送信の注文データ又は証券会社サーバ20に対して既に送信した未約定の注文データの内容を訂正することができる。端末装置10は、このような注文訂正画面を介して、例えば図21に示すように、成行注文から指値注文への訂正、指値注文から成行注文への訂正、指値注文を行う場合における指値の値の訂正、通常、引け、引指、不成といった注文の執行条件の訂正、及び、株数の訂正等を行うことができる。端末装置10は、このような注文訂正画面を介して訂正項目が入力され、送信ボタン171が押下された場合には、CPU11の制御のもとに、訂正内容を示すデータを証券会社サーバ20に対して送信するとともに、先に図18に示したように、訂正内容を反映した新たな注文データの内容を未約定注文ウィンドウ105に表示し、注文訂正処理を終了する。また、端末装置10は、時間指定注文や逆指値注文等の条件を訂正する場合には、注文訂正画面を介して訂正項目が入力され、保存ボタン172が押下されるのに応じて、CPU11の制御のもとに、訂正内容を示すデータを記憶部14等のローカルに保存し、先に図16に示したように、訂正内容を反映した新たな注文データの内容を注文保存ウィンドウ104に表示し、注文訂正処理を終了する。   In addition, the terminal device 10 controls the CPU 11 in response to the user selecting “correction” in a menu displayed by right-clicking the order saving window 104 or the unconfirmed window 105 using a mouse or the like. 20, for example, an order correction screen as shown in FIG. 20 is displayed on the display unit 17, and the unsent order data stored locally or the untransmitted order data already transmitted to the securities company server 20 through this order correction screen. It is possible to correct the contents of execution order data. As shown in FIG. 21, for example, the terminal device 10 corrects the limit order to the limit order, the limit order to the market order, or the limit value when performing the limit order, as shown in FIG. Correction of the order execution conditions such as correction, normal, closing, withdrawal, failure, and the number of shares. When a correction item is input via such an order correction screen and the transmission button 171 is pressed, the terminal device 10 sends data indicating the correction contents to the securities company server 20 under the control of the CPU 11. At the same time, as shown in FIG. 18, the contents of the new order data reflecting the correction contents are displayed on the unconfirmed order window 105, and the order correction processing is terminated. Further, when the terminal device 10 corrects the conditions such as the time specified order and the stop order, the correction item is input via the order correction screen and the save button 172 is pressed. Under control, the data indicating the correction content is stored locally in the storage unit 14 or the like, and the content of the new order data reflecting the correction content is displayed on the order storage window 104 as shown in FIG. Then, the order correction process is completed.

端末装置10は、このようにして注文データの訂正を行うことができる。   The terminal device 10 can correct the order data in this way.

さらに、端末装置10は、既に証券会社サーバ20に対して送信した注文データを削除する場合には、図22に示すような一連の手順にしたがった注文削除処理を行う。   Furthermore, when deleting the order data that has already been transmitted to the securities company server 20, the terminal device 10 performs order deletion processing according to a series of procedures as shown in FIG.

すなわち、端末装置10は、図22に示すように、ステップS31において、CPU11の制御のもとに、注文データに固有に付与されている注文番号に基づいて、削除しようとする注文データに関するパラメータを証券会社サーバ20に応じて生成して注文データを作成し、ステップS32において、作成した注文データを証券会社サーバ20に対して送信すると、ステップS33において、送信された注文データが正常であるか否かを判定する。そして、端末装置10は、注文データが正常であった場合には、ステップS34において、CPU11の制御のもとに、ポートフォリオウィンドウ102等に表示する情報を証券会社サーバ20に対して再要求する一方で、注文データが正常でなかった場合には、ステップS35において、エラー注文として記憶部14等にログとして保存するとともにエラー注文が行われた旨をログウィンドウ106に表示させる。   That is, as shown in FIG. 22, the terminal device 10 sets parameters relating to the order data to be deleted based on the order number inherently assigned to the order data under the control of the CPU 11 in step S31. When the order data is generated and generated in accordance with the securities company server 20, and the created order data is transmitted to the securities company server 20 in step S32, whether the transmitted order data is normal in step S33. Determine whether. If the order data is normal, the terminal device 10 re-requests the securities company server 20 for information to be displayed on the portfolio window 102 and the like under the control of the CPU 11 in step S34. If the order data is not normal, in step S35, an error order is saved as a log in the storage unit 14 or the like, and a message indicating that the error order has been placed is displayed on the log window 106.

端末装置10は、このような一連の手順にしたがって、注文データの削除を行うことができる。   The terminal device 10 can delete the order data according to such a series of procedures.

さらにまた、端末装置10は、上述したように、RSSを利用して配信されてきたリアルタイム株価データを利用した注文を行うことができる。RSSとは、楽天証券株式会社が提供するDDE(Dynamic Data Exchange)通信によるリアルタイム株価データ受信プログラムである。端末装置10は、例えば図23に示すように、CPU11の制御のもとに、上述したRSSデータ受信処理によってリアルタイム株価データを受信し、これをRSSウィンドウに表示する。   Furthermore, as described above, the terminal apparatus 10 can place an order using real-time stock price data distributed using RSS. RSS is a real-time stock price data reception program by DDE (Dynamic Data Exchange) communication provided by Rakuten Securities Co., Ltd. For example, as illustrated in FIG. 23, the terminal device 10 receives the real-time stock price data by the above-described RSS data reception process under the control of the CPU 11 and displays it on the RSS window.

なお、このような受信するリアルタイム株価データの設定は、RSS設定処理によって行われる。すなわち、端末装置10は、CPU11の制御のもとに、例えば図24に示すような形式のRSS設定画面を表示部17に表示させる。このRSS設定画面は、リアルタイム株価データを受信する銘柄コード等の情報を入力する銘柄情報入力部181、及び、現在値、前日比、出来高、VWAP(Volume Weighted Average Price)、始値といった報知条件を入力する報知条件入力部182等から構成される。   The setting of the received real-time stock price data is performed by RSS setting processing. That is, the terminal device 10 displays an RSS setting screen in a format as shown in FIG. 24 on the display unit 17 under the control of the CPU 11, for example. This RSS setting screen includes a brand information input unit 181 for inputting information such as a brand code for receiving real-time stock price data, and notification conditions such as current value, previous day ratio, trading volume, VWAP (Volume Weighted Average Price), and opening price. The notification condition input unit 182 and the like are input.

端末装置10は、このようなRSS設定画面を介して必要情報が入力されると、CPU11の制御のもとに、その設定内容を記憶部14等のローカルに保存する。そして、端末装置10は、予め設定した株価が報知条件に合致した場合には、CPU11の制御のもとに、所定の音声を出力するとともに、先に図23に示したように、RSSウィンドウに表示されている情報のうち条件に合致した情報をハイライトさせ、その旨を通知する。   When necessary information is input via such an RSS setting screen, the terminal device 10 stores the setting content locally in the storage unit 14 or the like under the control of the CPU 11. When the preset stock price matches the notification condition, the terminal device 10 outputs a predetermined sound under the control of the CPU 11 and displays the RSS window as shown in FIG. Among the displayed information, information that matches the condition is highlighted and a notification to that effect is given.

端末装置10は、このようなリアルタイム株価データを利用することにより、株価を変動させる可能性のある情報に基づいた条件付き注文を行うことができる。具体的には、端末装置10は、かかる条件付き注文として、上述した逆指値注文、時間指定注文、時間指定逆指値注文、及び、トレイリングストップ注文を行うことができる。   By using such real-time stock price data, the terminal device 10 can place a conditional order based on information that may change the stock price. Specifically, the terminal device 10 can perform the above-mentioned stop limit order, time specified order, time specified stop limit order, and trailing stop order as the conditional orders.

まず、端末装置10は、リアルタイム株価データを利用して、指定された市場における指定された銘柄が、株価、前日比、出来高、ニュース等といった株価を変動させる可能性のある情報において設定された条件(何円、何%、出来高何株以上等)に合致するときに、逆指値注文を実行することができる。具体的には、端末装置10は、逆指値注文を行う場合には、図25に示す一連の手順にしたがった処理を行う。なお、ここでは、説明の便宜上、株価の変化を条件とする場合について説明する。   First, the terminal device 10 uses the real-time stock price data, and the conditions set in the information that the specified brand in the specified market may fluctuate the stock price such as the stock price, the ratio of the previous day, the volume, the news, etc. The limit order can be executed when it matches (how many yen, what percentage, how many shares, etc.). Specifically, the terminal device 10 performs processing according to a series of procedures shown in FIG. 25 when placing a stop order. Here, for convenience of explanation, a case where a change in stock price is a condition will be described.

すなわち、端末装置10は、図25に示すように、ステップS41において、図12中ステップS14と同様に、CPU11の制御のもとに、入力された情報に基づいて作成した注文データを記憶部14等のローカルに保存する。このとき、条件としては、例えば売却する株価等が設定される。   That is, as shown in FIG. 25, the terminal device 10 stores the order data created based on the input information in step S41 under the control of the CPU 11 in the same manner as in step S14 in FIG. Save locally etc. At this time, for example, a stock price to be sold is set as a condition.

続いて、端末装置10は、ステップS42において、CPU11の制御のもとに、リアルタイム株価データに基づく株価変化に関する情報を受信し、ステップS43において、条件として設定した株価に到達したか否かを判定する。   Subsequently, in step S42, the terminal device 10 receives information on the stock price change based on the real-time stock price data under the control of the CPU 11, and determines whether or not the stock price set as the condition has been reached in step S43. To do.

端末装置10は、これらステップS42及びステップS43の処理を繰り返し行い、条件として設定した株価に到達したものと判定した場合には、ステップS44において、CPU11の制御のもとに、ローカルに保存されている注文データの中から、条件に合致する注文データを抽出し、証券会社サーバ20に対して自動的に送信する。   When it is determined that the terminal apparatus 10 has reached the stock price set as a condition by repeatedly performing the processes of step S42 and step S43, the terminal apparatus 10 is stored locally under the control of the CPU 11 in step S44. Order data matching the conditions is extracted from the existing order data and automatically transmitted to the securities company server 20.

このように、端末装置10は、リアルタイム株価データを利用することにより、設定された条件分岐を自ら判定し、逆指値注文を行うことができる。なお、端末装置10は、時間指定注文や時間指定逆指値注文についても、リアルタイム株価データを利した同様の処理を行うことになる。   In this way, the terminal device 10 can determine the set conditional branch by using the real-time stock price data, and can place a stop order. Note that the terminal device 10 performs the same processing using the real-time stock price data for the time designation order and the time designation stop limit order.

また、端末装置10は、リアルタイム株価データを利用して、指定された市場における指定された銘柄が、株価を変動させる可能性のある情報として設定されたいわゆる損切り値に株価が到達したときに反対売買を自動的に行うように、トレイリングストップ注文を実行することができる。トレイリングストップ注文を行うための条件設定は、上述したトレイリングストップ設定処理によって行われる。すなわち、端末装置10は、CPU11の制御のもとに、例えば図26に示すような形式のトレイリングストップ注文設定画面を表示部17に表示させる。このトレイリングストップ注文設定画面は、トレイリングストップ注文の対象とする銘柄コードや銘柄名及び株数等の情報を入力する売買情報入力部191、成行や指値といった注文方法を指定する注文方法指定部192、及び、トレイリングストップ注文を有効にする株価の目標値、損切り値、反対売買する株価を決めるための閾値等の条件を入力する条件入力部193等から構成される。   In addition, the terminal device 10 uses the real-time stock price data, and when the stock price reaches a so-called loss cut value set as information that may cause the stock price to fluctuate in a designated market. A trailing stop order can be executed to automatically make a counter-buy. The condition setting for placing the trailing stop order is performed by the trailing stop setting process described above. In other words, the terminal device 10 causes the display unit 17 to display a trailing stop order setting screen having a format as shown in FIG. The trailing stop order setting screen includes a trading information input unit 191 for inputting information such as a brand code, a brand name, and the number of shares, which is a target of the trailing stop order, and an order method designating unit 192 for designating an ordering method such as market or limit. , And a condition input unit 193 for inputting conditions such as a target value of stock price for enabling the trailing stop order, a loss cut value, and a threshold value for determining a stock price for counter trading.

端末装置10は、このようなトレイリングストップ注文設定画面を介して必要情報が入力されると、CPU11の制御のもとに、その設定内容を記憶部14等のローカルに保存する。そして、端末装置10は、条件として設定した目標値に株価が到達するまでトレイリングストップ注文を機能させず、現在値が目標値に到達した場合に、反対売買(仕切り注文)される条件の株価を、「現在値−閾値」として設定する。以降、端末装置10は、株価が高値又は安値を更新する度に、反対売買を行う条件としての株価を、「現在値−閾値」として設定する。   When necessary information is input via such a trailing stop order setting screen, the terminal device 10 stores the setting content locally in the storage unit 14 or the like under the control of the CPU 11. Then, the terminal device 10 does not cause the trailing stop order to function until the stock price reaches the target value set as the condition, and when the current value reaches the target value, the stock price is in a condition of being reverse traded (partition order). Is set as “current value−threshold value”. Thereafter, each time the stock price is updated to a high value or a low price, the terminal device 10 sets the stock price as a condition for performing reverse trading as “current value−threshold value”.

具体的には、端末装置10は、トレイリングストップ注文を行う場合には、図27に示す一連の手順にしたがった処理を行う。なお、ここでは、説明の便宜上、株価の目標値を500円とし、損切り値を400円とし、閾値を10円とした場合について説明する。   Specifically, when making a trailing stop order, the terminal device 10 performs processing according to a series of procedures shown in FIG. Here, for convenience of explanation, a case where the target value of the stock price is 500 yen, the loss cutoff value is 400 yen, and the threshold value is 10 yen will be described.

すなわち、端末装置10は、図27に示すように、ステップS51において、図12中ステップS14と同様に、CPU11の制御のもとに、入力された情報に基づいて作成した注文データを記憶部14等のローカルに保存する。   That is, as shown in FIG. 27, the terminal device 10 stores the order data created in step S51 based on the input information under the control of the CPU 11 in the same manner as in step S14 in FIG. Save locally etc.

続いて、端末装置10は、ステップS52において、CPU11の制御のもとに、リアルタイム株価データに基づく株価変化に関する情報を受信し、ステップS53において、株価が条件として設定した損切り値である400円以下になったか否かを判定する。   Subsequently, in step S52, the terminal device 10 receives information related to the stock price change based on the real-time stock price data under the control of the CPU 11, and in step S53, the stock price is a loss cutoff value set as a condition of 400 yen. It is determined whether or not the following has occurred.

ここで、端末装置10は、株価が400円以下になったものと判定した場合には、ステップS54において、CPU11の制御のもとに、損切り注文を証券会社サーバ20に対して自動的に送信する。一方、端末装置10は、株価が400円よりも高いものと判定した場合には、ステップS55において、CPU11の制御のもとに、株価が条件として設定した目標値である500円以上になったか否かを判定する。   If the terminal device 10 determines that the stock price has become 400 yen or less, the terminal device 10 automatically issues a loss cut order to the securities company server 20 under the control of the CPU 11 in step S54. Send. On the other hand, if the terminal device 10 determines that the stock price is higher than 400 yen, whether the stock price has reached the target value set as a condition of 500 yen or more under the control of the CPU 11 in step S55. Determine whether or not.

端末装置10は、株価が500円よりも低いものと判定した場合には、ステップS52からの処理を繰り返す一方で、株価が500円以上になったものと判定した場合には、ステップS56において、CPU11の制御のもとに、損切り(仕切り)値を、現在値(500円)−閾値(10円)=490円に自動的に設定する。このとき、端末装置10は、目標値を、前回の目標値である500円よりも高い値、例えば501円に設定する。   If the terminal device 10 determines that the stock price is lower than 500 yen, the terminal device 10 repeats the processing from step S52, whereas if it is determined that the stock price has become 500 yen or more, in step S56, Under the control of the CPU 11, the loss cut (partition) value is automatically set to the current value (500 yen) -threshold value (10 yen) = 490 yen. At this time, the terminal device 10 sets the target value to a value higher than the previous target value of 500 yen, for example, 501 yen.

同様に、端末装置10は、ステップS57において、CPU11の制御のもとに、株価が新たに条件として設定した損切り値である490円以下になったか否かを判定する。端末装置10は、株価が490円以下になったものと判定した場合には、ステップS58において、CPU11の制御のもとに、損切り注文を証券会社サーバ20に対して自動的に送信する一方で、株価が490円よりも高いものと判定した場合には、ステップS59において、株価が新たに条件として設定した目標値である501円以上になったか否かを判定する。   Similarly, in step S57, the terminal device 10 determines whether or not the stock price is 490 yen or less, which is a loss cut value newly set as a condition, under the control of the CPU 11. If the terminal device 10 determines that the stock price is 490 yen or less, the terminal device 10 automatically transmits a loss cut order to the securities company server 20 under the control of the CPU 11 in step S58. If it is determined that the stock price is higher than 490 yen, it is determined in step S59 whether or not the stock price is 501 yen or more, which is a target value newly set as a condition.

そして、端末装置10は、株価が501円よりも低いものと判定した場合には、ステップS52からの処理を繰り返す一方で、株価が501円以上になったものと判定した場合には、ステップS60において、CPU11の制御のもとに、損切り(仕切り)値を、現在値(501円)−閾値(10円)=491円に自動的に設定するとともに、目標値を、前回の目標値である501円よりも高い値、例えば502円に設定する。   If the terminal device 10 determines that the stock price is lower than 501 yen, the terminal device 10 repeats the processing from step S52, while if it determines that the stock price is 501 yen or more, the terminal device 10 performs step S60. Then, under the control of the CPU 11, the loss cut (partition) value is automatically set to the current value (501 yen) -threshold value (10 yen) = 491 yen, and the target value is set to the previous target value. A value higher than a certain 501 yen, for example, 502 yen is set.

端末装置10は、このような処理を、設定した条件に基づいて注文が執行されるまで繰り返し行うことになる。このように、端末装置10は、リアルタイム株価データを利用することにより、設定された条件分岐を自ら判定し、トレイリングストップ注文を行うことができる。   The terminal device 10 repeats such processing until an order is executed based on the set conditions. In this way, the terminal device 10 can determine the set conditional branch by using the real-time stock price data and place a trailing stop order.

さて、このような様々な処理を行う端末装置10は、ユーザが任意に指定した銘柄のザラ場情報等の売買状況情報を受信することができる。例えば、端末装置10は、CPU11の制御のもとに、上述したRSSデータ受信処理を行うことにより、外部から配信されてきた銘柄毎の売買状況情報を受信し、これを所定の板ウィンドウに表示させる。   Now, the terminal device 10 which performs such various processes can receive trading status information such as rough spot information of brands arbitrarily designated by the user. For example, the terminal device 10 receives the trading status information for each brand distributed from the outside by performing the above-described RSS data reception processing under the control of the CPU 11, and displays this on a predetermined board window. Let

なお、このような受信する売買状況情報の銘柄設定は、上述したRSS設定処理によって行われる。すなわち、端末装置10は、受信を希望する銘柄に関する必要情報が所定の設定画面を介して入力されると、CPU11の制御のもとに、その設定内容を記憶部14等のローカルに保存する。そして、端末装置10は、設定した銘柄の売買状況情報が配信されてきた場合には、CPU11の制御のもとに、銘柄毎の売買状況情報を板ウィンドウに表示させる。   Note that the brand setting of the received trading status information is performed by the RSS setting process described above. That is, when necessary information regarding a brand desired to be received is input via a predetermined setting screen, the terminal device 10 stores the setting content locally in the storage unit 14 or the like under the control of the CPU 11. Then, when the trading status information of the set brand has been distributed, the terminal device 10 displays the trading status information for each brand on the board window under the control of the CPU 11.

具体的には、板ウィンドウには、例えば図28に示すように、売買状況情報を表示する売買状況表示部201と、チャットメッセージの入力及び表示を行うチャットメッセージ表示部202とが、銘柄毎に対応付けられて設けられる。なお、同図においては、4つの銘柄に対応する4つの売買状況表示部201及びチャットメッセージ表示部202が表示されている様子を示しているが、売買注文システムにおいては、表示する銘柄数に限定されるものではない。   Specifically, for example, as shown in FIG. 28, a trading status display unit 201 that displays trading status information and a chat message display unit 202 that inputs and displays a chat message are displayed for each brand on the board window. Correspondingly provided. The figure shows a state where four trading status display units 201 and chat message display unit 202 corresponding to the four brands are displayed. However, in the trading order system, the number of brands to be displayed is limited. Is not to be done.

売買状況表示部201には、売買状況情報として、少なくとも、現時点で当該銘柄の株式を売却したいと思っているユーザが売り注文を出している株数である売り数量や、現時点で当該銘柄の株式を購入したいと思っているユーザが買い注文を出している株数である買い数量等の情報が表示される。なお、この売買状況情報は、図28に示すような形式に限られるものではなく、配信元に依存する。ユーザは、かかる売買状況表示部201に表示される売買状況情報を閲覧することにより、現時点で当該銘柄についての売買がいかなる方向に向かっているのかを分析することができる。   In the trading status display unit 201, as trading status information, at least the selling quantity that is the number of shares that the user who wants to sell the stock of the brand at the present time places a sell order, and the stock of the brand at the moment Information such as the quantity bought, which is the number of shares that the user who wants to purchase has placed a buy order, is displayed. Note that this trading status information is not limited to the format shown in FIG. 28 but depends on the distribution source. The user can analyze in which direction the trading of the brand is currently directed by browsing the trading status information displayed on the trading status display unit 201.

一方、チャットメッセージ表示部202は、売買状況表示部201のそれぞれに対応させて設けられ、ユーザがキーボード等を用いてチャットメッセージを入力して送信することが可能に構成されるとともに、チャットサーバ30を介して他の端末装置10から送信されてきたチャットメッセージを表示する。   On the other hand, the chat message display unit 202 is provided so as to correspond to each of the trading status display units 201, and is configured to allow the user to input and transmit a chat message using a keyboard or the like, and to the chat server 30. The chat message transmitted from the other terminal device 10 via is displayed.

このような板ウィンドウを表示させる端末装置10は、売買状況情報とチャットとを組み合わせることにより、現実に売買を行っている最中にリアルタイムに他のユーザとの情報共有を図る。   The terminal device 10 that displays such a board window combines information on the sale status and chat to share information with other users in real time during actual trading.

具体的には、端末装置10は、ある銘柄に対応するチャットメッセージ表示部202にチャットメッセージが入力されると、CPU11の制御のもとに、そのチャットメッセージ表示部202に対応する銘柄コード等、当該銘柄を識別するための銘柄情報と、チャットに使用するユーザ名等、ユーザを識別するためのユーザ情報と、入力されたチャットメッセージを内容とする文字列データとからなるチャットメッセージデータを、チャットサーバ30に対して送信するとともに、送信したユーザ情報及び文字列データをチャットメッセージ表示部202に表示させる。   Specifically, when a chat message is input to the chat message display unit 202 corresponding to a certain brand, the terminal device 10 controls a brand code or the like corresponding to the chat message display unit 202 under the control of the CPU 11. Chat message data comprising brand information for identifying the brand, user information for identifying a user such as a user name used for chat, and character string data containing the input chat message While transmitting to the server 30, the transmitted user information and character string data are displayed on the chat message display unit 202.

また、端末装置10は、CPU11の制御のもとに、売買状況情報を表示させている銘柄に対応して他の端末装置10から送信されたチャットメッセージデータを、チャットサーバ30を介して受信し、そのユーザ情報及び文字列データをチャットメッセージ表示部202に表示させる。   In addition, the terminal device 10 receives chat message data transmitted from another terminal device 10 corresponding to the brand displaying the trading status information via the chat server 30 under the control of the CPU 11. The user information and character string data are displayed on the chat message display unit 202.

このように、端末装置10は、株式の売買注文を行うのみならず、現在、売買状況情報を表示させている銘柄について、チャットサーバ30を介して他の端末装置10との間でメッセージを交換し、チャットを行うことができる。売買状況情報を表示させている銘柄は、通常、ユーザが現実に売買を行っている等、当該ユーザにとって注目度が高い銘柄である。したがって、端末装置10は、チャットを介して、まさに売買を行おうとしている銘柄についての適切な判断材料を他のユーザから取得することができる上、高い娯楽をともなって売買を行うことができる。   In this way, the terminal device 10 exchanges messages with other terminal devices 10 via the chat server 30 for the brand that is currently displaying the trading status information as well as placing a stock trading order. And can chat. The brand displaying the trading status information is usually a brand that has a high degree of attention for the user, such as when the user is actually trading. Therefore, the terminal device 10 can acquire appropriate judgment material about the brand that is about to be traded from other users via the chat, and can trade with high entertainment.

また、端末装置10は、CPU11の制御のもとに、チャットサーバ30に対してアクセスすることにより、上述した銘柄毎の活況度を示すランキングを表示部17に表示させることもできる。これにより、売買注文システムにおいては、どの銘柄に注目が集まっているのか等をユーザが適切に知ることができ、結果として、市場40の活性化をもたらすことができる。   Further, the terminal device 10 can display the ranking indicating the activity level for each brand described above on the display unit 17 by accessing the chat server 30 under the control of the CPU 11. Thereby, in the buying and selling order system, the user can appropriately know which brand is attracting attention, and as a result, the market 40 can be activated.

以上説明したように、本発明の実施の形態として示す売買注文システムにおいては、各端末装置10が受信した銘柄毎の売買状況情報に対応させて、チャットサーバ30を介したチャットを行うことにより、現実に売買を行っている最中にリアルタイムに他のユーザとの情報共有を効率的に行うことができる。   As described above, in the buying and selling order system shown as the embodiment of the present invention, by chatting via the chat server 30 in correspondence with the buying and selling status information for each brand received by each terminal device 10, Information can be efficiently shared with other users in real time during actual trading.

また、この売買注文システムにおいては、従来のように証券会社サーバ20に処理を集約させるのではなく、売買注文プログラムを実行した端末装置10の主導のもとに売買注文を行う。すなわち、この売買注文システムにおいては、端末装置10が、複数の証券会社の証券会社サーバ20のログイン画面をそれぞれ読み込んでログインし、各証券会社サーバ20から取得した情報を1つの画面に列挙して表示させることにより、複数の証券会社のシステムに同時に対応することができる。したがって、この売買注文システムにおいては、従来のサーバ集約型のシステムのように、ユーザが利用している証券会社のシステムがサーバに対応していない場合に、目的とする売買を自動的に発注することができないという問題を解消することができ、手数料等を考えて証券会社を切り替えて売買注文を行う、といった柔軟な取引を行うことが可能となる。   Further, in this trading order system, instead of consolidating the processing in the securities company server 20 as in the past, a trading order is performed under the initiative of the terminal device 10 that has executed the trading order program. That is, in this trading order system, the terminal device 10 reads and logs in the login screens of the securities company servers 20 of a plurality of securities companies, and lists the information acquired from each securities company server 20 on one screen. By displaying it, it is possible to simultaneously support a plurality of securities company systems. Therefore, in this buying and selling order system, when the brokerage system used by the user does not support the server, like the conventional server-intensive system, the ordering of the desired buying and selling is automatically performed. It is possible to solve the problem of being unable to do so, and it is possible to conduct flexible transactions such as switching trading companies and placing trading orders in consideration of fees and the like.

さらに、この売買注文システムにおいては、ユーザが端末装置10に実装された売買注文プログラムを介して、注文執行の条件分岐を、スクリプト言語等を用いて自由に定めることができ、その条件分岐の判定も当該端末装置10によって行う。これにより、この売買注文システムにおいては、従来のサーバ集約型のシステムのように、証券会社サーバ20が注文の条件分岐を判定する必要がなく、市場40への注文の送信処理を行うのみでよくなり、当該証券会社サーバ20が膨大な記憶容量と潤沢なプロセッサ資源とを備える必要がなくなる。したがって、この売買注文システムにおいては、時間指定注文、逆指値注文、時間指定逆指値注文、トレイリングストップ注文等、複雑な計算をともなう自動売買処理を容易に行うことができる。   Furthermore, in this buy / sell order system, the user can freely define a conditional branch for order execution using a script language or the like via a buy / sell order program installed in the terminal device 10, and determine the conditional branch. Is also performed by the terminal device 10. As a result, in this buying and selling order system, it is not necessary for the securities company server 20 to determine the condition branching of the order as in the conventional server-intensive system, and it is only necessary to perform processing for sending orders to the market 40. Therefore, it is not necessary for the securities company server 20 to have a huge storage capacity and plenty of processor resources. Therefore, in this trading order system, automatic trading processing with complicated calculations such as time designation order, stop limit order, time designation limit order, and trailing stop order can be easily performed.

このように、売買注文システムは、端末装置10の表示部17に表示される1つの画面を介して、複数の証券会社に対する様々な売買注文、管理、運用を行うことができ、ユーザにとって極めて利便の高いものである。また、売買注文システムは、証券会社にとっても、証券会社サーバ20の負荷が大幅に低減されることから、コストの削減と運用の容易化とを図ることができる、という効果を奏する。   In this way, the buying and selling order system can perform various buying and selling orders, management, and operations for a plurality of securities companies via one screen displayed on the display unit 17 of the terminal device 10, which is extremely convenient for the user. Is high. Further, the trading order system also has an effect that the burden on the securities company server 20 can be greatly reduced for the securities company, and thus the cost can be reduced and the operation can be facilitated.

なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではない。例えば、上述した実施の形態では、所定の売買注文プログラムを実行した端末装置の主導のもとに売買注文を行うとともに、複数の証券会社のシステムに同時に対応することが可能な売買注文システムについて説明したが、本発明は、銘柄毎の売買状況情報に対応させてチャットを行うものであれば、任意の売買注文システムに適用することができる。   The present invention is not limited to the embodiment described above. For example, in the above-described embodiment, a trading order system that performs trading orders under the initiative of a terminal device that executes a predetermined trading order program and can simultaneously support a plurality of securities company systems is described. However, the present invention can be applied to any trading order system as long as the chat is performed in correspondence with the trading status information for each brand.

また、上述した実施の形態では、チャットメッセージを内容とする文字列データを交換するものとして説明したが、本発明は、例えば音声データや画像データ等、複数の端末装置間で交換可能なデータであればデータの種類に拘泥するものではない。   Further, in the above-described embodiment, it has been described that character string data including chat messages is exchanged. However, the present invention is data that can be exchanged between a plurality of terminal devices such as voice data and image data. If there is, it does not stick to the kind of data.

さらに、上述した実施の形態では、端末装置10によって売買状況情報を取得する手段として、RSSを利用するものとして説明したが、本発明は、売買状況情報を取得する手段であれば任意のものを適用することができる。   Further, in the above-described embodiment, the description has been made assuming that RSS is used as a means for acquiring trading status information by the terminal device 10, but the present invention can be any means as long as it is a means for acquiring trading status information. Can be applied.

さらにまた、上述した実施の形態では、端末装置10によってリアルタイム株価データを取得する手段として、RSSを利用するものとして説明したが、本発明は、リアルタイム株価データを取得する手段であれば任意のものを適用することができる。   Furthermore, in the above-described embodiment, it has been described that RSS is used as means for acquiring real-time stock price data by the terminal device 10, but the present invention is not limited as long as it is means for acquiring real-time stock price data. Can be applied.

また、上述した実施の形態では、株価を変動させる可能性のある情報に基づいた条件付き注文処理として、時間指定注文処理、逆指値注文処理、時間指定逆指値注文処理、及びトレイリングストップ注文処理を行うものとして説明したが、本発明は、これらの注文処理に限らず、株価を変動させる可能性のある情報に基づいた条件に応じて注文処理を行うものであれば、任意の注文処理を適用することができる。   In the above-described embodiment, as the conditional order processing based on the information that may change the stock price, the time designation order processing, the stop limit order processing, the time designation stop limit order processing, and the trailing stop order processing are performed. However, the present invention is not limited to these order processing, and any order processing can be performed as long as order processing is performed according to conditions based on information that may change the stock price. Can be applied.

さらに、上述した実施の形態では、株式の売買注文を自動的に発注する売買注文システムについて説明したが、本発明は、株式以外の有価証券や投資信託、オプション、為替、先物取引といった任意の金融商品の売買注文を発注する場合や、その取引商品単位毎の売買状況情報に対応させてチャットを行う場合に適用することができ、また、金融商品の価格を変動させる可能性のある情報に基づいた条件付き注文を行う場合に適用することができる。   Furthermore, in the above-described embodiment, the trading order system for automatically placing stock trading orders has been described. However, the present invention is not limited to securities other than stocks, investment trusts, options, currency exchanges, futures transactions, etc. It can be applied when placing a purchase / buy order for a product or when chatting is performed in correspondence with the trade status information for each traded product unit, and based on information that may fluctuate the price of a financial product. This can be applied when placing a conditional order.

このように、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能であることはいうまでもない。   Thus, it goes without saying that the present invention can be modified as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

本発明の実施の形態として示す売買注文システムの構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of the sales order system shown as embodiment of this invention. 本発明の実施の形態として示す売買注文システムにおける端末装置の構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of the terminal device in the buying and selling order system shown as embodiment of this invention. 本発明の実施の形態として示す売買注文システムにおけるチャットサーバの機能的な構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the functional structure of the chat server in the buying and selling order system shown as embodiment of this invention. 端末装置が売買注文プログラムの起動処理を実行する際の一連の工程を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a series of process when a terminal device performs the starting process of a trade order program. 待機画面の具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of a standby screen. 自動接続設定を行うための設定画面の具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of the setting screen for performing automatic connection setting. 待機画面に設けられたログインボタンの具体例を説明する要部拡大図である。It is a principal part enlarged view explaining the specific example of the login button provided in the standby screen. 証券会社設定を行うための設定画面の具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of the setting screen for performing securities company setting. 証券会社設定を行うための設定画面の具体例を説明する図であり、図8(a)に示す設定画面を介して設定される証券会社とは異なる証券会社についての設定を行うための設定画面の具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of the setting screen for performing a securities company setting, and the setting screen for performing the setting about a securities company different from the securities company set via the setting screen shown in FIG. It is a figure explaining the specific example of. 証券会社設定を行うための設定画面の具体例を説明する図であり、図8(a)及び図8(b)に示す設定画面を介して設定される証券会社とは異なる証券会社についての設定を行うための設定画面の具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of the setting screen for performing a securities company setting, and setting about a securities company different from a securities company set up via a setting screen shown in Drawing 8 (a) and Drawing 8 (b) It is a figure explaining the specific example of the setting screen for performing. 情報を読み込んだ後の待機画面の具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of the standby screen after reading information. 端末装置が実行するメインループの内容を説明する図である。It is a figure explaining the content of the main loop which a terminal device performs. 端末装置が実行する自動更新処理の内容を説明する図である。It is a figure explaining the content of the automatic update process which a terminal device performs. 端末装置が注文処理を実行する際の一連の工程を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a series of processes when a terminal device performs order processing. 標準形式の注文入力ウィンドウの具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of the order input window of a standard format. 簡易形式の注文入力ウィンドウの具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of an order input window of a simple format. 簡易形式の注文入力ウィンドウの具体例を説明する図であり、図13(b)に示す注文入力ウィンドウとは異なる形式の注文入力ウィンドウの具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of the order input window of a simple format, and is a figure explaining the specific example of the order input window of a format different from the order input window shown in FIG.13 (b). ポートフォリオウィンドウの具体例を説明する図であり、返済注文を行う際の操作について説明するための図である。It is a figure explaining the specific example of a portfolio window, and is a figure for demonstrating operation at the time of making a repayment order. 返済注文を行うための注文入力ウィンドウの具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of the order input window for performing a repayment order. 注文保存ウィンドウの具体例を説明する図である。It is a figure explaining the example of an order preservation | save window. 注文保存ウィンドウの具体例を説明する図であり、注文データを証券会社サーバに対して送信する際の操作について説明するための図である。It is a figure explaining the example of an order preservation | save window, and is a figure for demonstrating operation at the time of transmitting order data with respect to a securities company server. 未約定注文ウィンドウの具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of an unsettled order window. 端末装置が注文データの送信処理を実行する際の一連の工程を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a series of processes when the terminal device executes order data transmission processing. 注文訂正画面の具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of an order correction screen. 注文訂正画面を介して入力される訂正項目の具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of the correction item input via an order correction screen. 端末装置が注文削除処理を実行する際の一連の工程を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a series of processes when a terminal device performs an order deletion process. RSSウィンドウの具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of an RSS window. RSS設定画面の具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of an RSS setting screen. 端末装置がリアルタイム株価データを利用した逆指値注文処理を実行する際の一連の工程を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a series of processes when the terminal device executes stop limit order processing using real-time stock price data. トレイリングストップ注文設定画面の具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of a trailing stop order setting screen. 端末装置がリアルタイム株価データを利用したトレイリングストップ注文処理を実行する際の一連の工程を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a series of processes when the terminal device executes a trailing stop order process using real-time stock price data. 板ウィンドウの具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of a board window.

符号の説明Explanation of symbols

10,10A,10B,10C 端末装置
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 記憶部
15 通信部
16 入力操作制御部
17 表示部
20,20A,20B,20C 証券会社サーバ
30 チャットサーバ
40 市場
101 口座情報ウィンドウ
102 ポートフォリオウィンドウ
103 注文入力ウィンドウ
104 注文保存ウィンドウ
105 未約定注文ウィンドウ
106 ログウィンドウ
151 売買区分指定部
152,161,191 売買情報入力部
153,162,192 注文方法指定部
154 取引指定部
155,163 特殊注文方法指定部
156,164,171 送信ボタン
157,165,172 保存ボタン
181 銘柄情報入力部
182 報知条件入力部
193 条件入力部
201 売買状況表示部
202 チャットメッセージ表示部
10, 10A, 10B, 10C Terminal device 11 CPU
12 ROM
13 RAM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 14 Memory | storage part 15 Communication part 16 Input operation control part 17 Display part 20,20A, 20B, 20C Securities company server 30 Chat server 40 Market 101 Account information window 102 Portfolio window 103 Order input window 104 Order preservation window 105 Unfilled order window 106 Log window 151 Trading category designation part 152,161,191 Trading information input part 153,162,192 Order method designation part 154 Transaction designation part 155,163 Special order method designation part 156,164,171 Send button 157,165,172 Button 181 Brand information input section 182 Notification condition input section 193 Condition input section 201 Trading status display section 202 Chat message display section

Claims (7)

ネットワークを介して金融商品の売買注文を発注する売買注文システムであって、
複数のユーザがそれぞれ操作する複数の端末装置と、
上記ネットワークを介して上記複数の端末装置間でチャットを行うためのチャットサーバとを備え、
上記端末装置は、
売買しようとする金融商品単位毎の売買状況を示す売買状況情報を外部から受信し、当該金融商品単位毎に設けられた所定の売買状況表示ウィンドウに表示させる売買状況表示手段と、
上記売買状況表示ウィンドウのそれぞれに対応させて設けられ、上記ユーザがチャットメッセージを入力して送信することが可能に構成されるとともに、上記チャットサーバを介して他の端末装置から送信されてきたチャットメッセージを表示するチャットメッセージ表示ウィンドウを表示手段に表示させるチャットメッセージ表示手段とを有し、
上記チャットサーバは、
一の端末装置の上記チャットメッセージ表示手段を介してチャットメッセージが入力されるのに応じて、当該一の端末装置から上記ネットワークを介して送信されてきたチャットメッセージデータを受信するメッセージ受信手段と、
上記メッセージ受信手段によって受信したチャットメッセージデータに対応する金融商品単位を判定する金融商品単位判定手段と、
他の端末装置のうち、上記金融商品単位判定手段によって判定した金融商品単位についての売買状況情報を売買状況表示ウィンドウに表示させている全ての端末装置に対して、上記ネットワークを介して、上記メッセージ受信手段によって受信したチャットメッセージデータを送信するメッセージ送信手段とを有すること
を特徴とする売買注文システム。
A trading order system for placing trading orders for financial products via a network,
A plurality of terminal devices respectively operated by a plurality of users;
A chat server for chatting between the plurality of terminal devices via the network;
The terminal device is
Trading status display means for receiving trading status information indicating the trading status for each financial product unit to be bought and sold from outside and displaying it on a predetermined trading status display window provided for each financial product unit;
Chats provided corresponding to each of the trading status display windows and configured to allow the user to input and transmit chat messages and transmitted from other terminal devices via the chat server A chat message display means for displaying a chat message display window for displaying a message on the display means,
The chat server
Message receiving means for receiving chat message data transmitted from the one terminal device via the network in response to a chat message being input via the chat message display means of the one terminal device;
Financial product unit determining means for determining a financial product unit corresponding to the chat message data received by the message receiving means;
Among all other terminal devices, the message is sent via the network to all the terminal devices that display the trading status information about the financial product unit determined by the financial product unit determining means in the trading status display window. A trading order system comprising message sending means for sending chat message data received by the receiving means.
上記一の端末装置の上記チャットメッセージ表示手段は、入力されたチャットメッセージを内容とする文字列データと、当該チャットメッセージが入力された上記チャットメッセージ表示ウィンドウに対応する金融商品単位を識別するための金融商品単位情報と、チャットに使用する上記ユーザのユーザ情報とを含むチャットメッセージデータを送信し、
上記チャットサーバの上記金融商品単位判定手段は、上記金融商品単位情報に基づいて、上記メッセージ受信手段によって受信したチャットメッセージデータに対応する金融商品単位を判定すること
を特徴とする請求項1記載の売買注文システム。
The chat message display means of the one terminal device is for identifying character string data containing the input chat message and a financial product unit corresponding to the chat message display window in which the chat message is input. Send chat message data including financial product unit information and the user information of the user used for chatting,
The financial product unit determination unit of the chat server determines a financial product unit corresponding to the chat message data received by the message reception unit based on the financial product unit information. Trading order system.
上記チャットサーバは、さらに、
上記メッセージ受信手段によって受信したチャットメッセージデータに基づいて、上記金融商品単位判定手段によって判定された銘柄毎の活況度を示すランキングを集計する集計手段と、
上記端末装置からの要求に応じて、上記集計手段によって集計された集計結果を当該端末装置の表示手段に表示させる集計結果表示制御手段とを有すること
を特徴とする請求項1又は請求項2記載の売買注文システム。
The chat server further includes:
Based on the chat message data received by the message receiving means, a totaling means for totaling a ranking indicating the degree of activity for each brand determined by the financial product unit determining means;
The total result display control means for displaying the total result totaled by the total means on the display means of the terminal device in response to a request from the terminal device. Buying and selling order system.
上記端末装置は、
上記複数のユーザのそれぞれが取引を行う金融商品取扱・取次会社として指定した複数の金融商品取扱・取次会社がそれぞれ管理するコンピュータであり上記複数の端末装置のそれぞれと上記ネットワークを介して接続された複数の金融商品取扱・取次会社サーバのログイン画面をそれぞれ読み込んでログインするログイン手段と、
上記ログイン手段によってログインした上記複数の金融商品取扱・取次会社サーバを管理する複数の金融商品取扱・取次会社のそれぞれについてのサマリー、ポートフォリオ、及び注文状況を含む情報を取得して所定の待機画面に列挙表示させる待機画面表示手段と、
各種注文内容を入力する所定の注文入力ウィンドウを介して上記ユーザによって入力された情報に基づいて、取引を行おうとする金融商品取扱・取次会社の金融商品取扱・取次会社サーバに応じた注文データを作成する注文データ作成手段と、
上記注文データ作成手段によって作成した上記注文データを上記金融商品取扱・取次会社サーバに対して送信する送信手段と、
上記注文データ作成手段によって作成した上記注文データを上記金融商品取扱・取次会社サーバに対して送信せずにローカルの記憶手段に保存する保存手段とを有すること
を特徴とする請求項1乃至請求項3のうちいずれか1項記載の売買注文システム。
The terminal device is
Each of the plurality of users is a computer managed by each of a plurality of financial product handling / retailing companies designated as a financial product handling / retailing company that conducts transactions, and is connected to each of the plurality of terminal devices via the network. Login means for logging in by reading the login screens of multiple financial product handling and brokerage company servers,
Acquire information including a summary, portfolio, and order status for each of the plurality of financial product handling / agency companies managing the plurality of financial product handling / agency company servers logged in by the login means, and display the information on a predetermined standby screen. Standby screen display means for enumeration display;
Based on the information entered by the user via the specified order entry window for entering various order details, order data corresponding to the financial product handling / agency company server of the financial product handling / agency company to be traded Order data creation means to create;
Transmitting means for transmitting the order data created by the order data creating means to the financial product handling / agency company server;
2. A storage unit that stores the order data created by the order data creation unit in a local storage unit without transmitting the order data to the financial product handling and managing company server. The buying and selling order system according to claim 1.
ユーザが操作する装置であり、当該ユーザが取引を行う金融商品取扱・取次会社として指定した金融商品取扱・取次会社が管理する金融商品取扱・取次会社サーバとネットワークを介して金融商品の売買注文を発注する端末装置であって、
売買しようとする金融商品単位毎の売買状況を示す売買状況情報を外部から受信し、当該金融商品単位毎に設けられた所定の売買状況表示ウィンドウに表示させる売買状況表示手段と、
上記売買状況表示ウィンドウのそれぞれに対応させて設けられ、上記ユーザがチャットメッセージを入力して送信することが可能に構成されるとともに、他の端末装置との間でチャットを行うためのチャットサーバを介して他の端末装置から送信されてきたチャットメッセージを表示するチャットメッセージ表示ウィンドウを表示手段に表示させるチャットメッセージ表示手段とを備えること
を特徴とする端末装置。
A device operated by a user, and the financial product handling / agency company managed by the financial product handling / agency company designated as the financial product handling / agency company with which the user conducts transactions A terminal device for ordering,
Trading status display means for receiving trading status information indicating a trading status for each financial product unit to be bought and sold from outside and displaying it on a predetermined trading status display window provided for each financial product unit;
A chat server is provided corresponding to each of the trading status display windows so that the user can input and send a chat message, and a chat server for chatting with other terminal devices. A chat message display means for displaying on a display means a chat message display window for displaying a chat message transmitted from another terminal device via the terminal device.
ユーザが操作する装置であり、当該ユーザが取引を行う金融商品取扱・取次会社として指定した金融商品取扱・取次会社が管理する金融商品取扱・取次会社サーバとネットワークを介して金融商品の売買注文を発注する端末装置としてのコンピュータが実行する売買注文プログラムであって、
上記コンピュータを、
売買しようとする金融商品単位毎の売買状況を示す売買状況情報を外部から受信し、当該金融商品単位毎に設けられた所定の売買状況表示ウィンドウに表示させる売買状況表示手段、及び、
上記売買状況表示ウィンドウのそれぞれに対応させて設けられ、上記ユーザがチャットメッセージを入力して送信することが可能に構成されるとともに、他の端末装置との間でチャットを行うためのチャットサーバを介して他の端末装置から送信されてきたチャットメッセージを表示するチャットメッセージ表示ウィンドウを表示手段に表示させるチャットメッセージ表示手段として機能させること
を特徴とする売買注文プログラム。
A device operated by a user, and the financial product handling / agency company managed by the financial product handling / agency company designated as the financial product handling / agency company with which the user conducts transactions A trading order program executed by a computer as a terminal device for ordering,
The above computer
Trading status display means for receiving trading status information indicating the trading status of each financial product unit to be traded from outside and displaying it on a predetermined trading status display window provided for each financial product unit; and
A chat server is provided corresponding to each of the trading status display windows so that the user can input and transmit a chat message, and a chat server for chatting with other terminal devices. A trading order program characterized by causing a display unit to display a chat message display window for displaying a chat message transmitted from another terminal device via a display unit.
複数のユーザがそれぞれ操作する複数の端末装置間でネットワークを介してチャットを行うためのチャットサーバ装置であって、
上記端末装置は、
売買しようとする金融商品単位毎の売買状況を示す売買状況情報を外部から受信し、当該金融商品単位毎に設けられた所定の売買状況表示ウィンドウに表示させる売買状況表示手段と、
上記売買状況表示ウィンドウのそれぞれに対応させて設けられ、上記ユーザがチャットメッセージを入力して送信することが可能に構成されるとともに、上記チャットサーバを介して他の端末装置から送信されてきたチャットメッセージを表示するチャットメッセージ表示ウィンドウを表示手段に表示させるチャットメッセージ表示手段とを備えるものであり、
当該チャットサーバ装置は、
一の端末装置の上記チャットメッセージ表示手段を介してチャットメッセージが入力されるのに応じて、当該一の端末装置から上記ネットワークを介して送信されてきたチャットメッセージデータを受信するメッセージ受信手段と、
上記メッセージ受信手段によって受信したチャットメッセージデータに対応する金融商品単位を判定する金融商品単位判定手段と、
他の端末装置のうち、上記金融商品単位判定手段によって判定した金融商品単位についての売買状況情報を売買状況表示ウィンドウに表示させている全ての端末装置に対して、上記ネットワークを介して、上記メッセージ受信手段によって受信したチャットメッセージデータを送信するメッセージ送信手段とを備えること
を特徴とするチャットサーバ装置。
A chat server device for chatting via a network between a plurality of terminal devices operated by a plurality of users,
The terminal device is
Trading status display means for receiving trading status information indicating the trading status for each financial product unit to be bought and sold from outside and displaying it on a predetermined trading status display window provided for each financial product unit;
Chats provided corresponding to each of the trading status display windows and configured to allow the user to input and transmit chat messages and transmitted from other terminal devices via the chat server A chat message display means for displaying a chat message display window for displaying a message on the display means,
The chat server device
Message receiving means for receiving chat message data transmitted from the one terminal device via the network in response to a chat message being input via the chat message display means of the one terminal device;
Financial product unit determining means for determining a financial product unit corresponding to the chat message data received by the message receiving means;
Among all other terminal devices, the message is sent via the network to all the terminal devices that display the trading status information about the financial product unit determined by the financial product unit determining means in the trading status display window. A chat server device comprising: message transmitting means for transmitting chat message data received by the receiving means.
JP2007233790A 2007-05-07 2007-09-10 Trading order system and trading order program, and terminal device and chat server device Pending JP2008305368A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233790A JP2008305368A (en) 2007-05-07 2007-09-10 Trading order system and trading order program, and terminal device and chat server device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007122162 2007-05-07
JP2007233790A JP2008305368A (en) 2007-05-07 2007-09-10 Trading order system and trading order program, and terminal device and chat server device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008305368A true JP2008305368A (en) 2008-12-18

Family

ID=40233999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007233790A Pending JP2008305368A (en) 2007-05-07 2007-09-10 Trading order system and trading order program, and terminal device and chat server device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008305368A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113625933A (en) * 2021-08-25 2021-11-09 杭州隆埠科技有限公司 Financial market information interaction method and device and computer readable medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113625933A (en) * 2021-08-25 2021-11-09 杭州隆埠科技有限公司 Financial market information interaction method and device and computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10643280B2 (en) Trader station user interface
US7277864B2 (en) Sustainability ratings and benchmarking for legal entities
US11004150B2 (en) Apparatuses, methods and systems for a high density financial asset information display
US5809483A (en) Online transaction processing system for bond trading
US20080275809A1 (en) On-screen price lock for electronic trading
US20140101074A1 (en) Apparatuses, Methods and Systems For A High Density Financial Asset Information Display
JP2004038953A (en) Enhanced interface for communication with handheld trading system
JP2002373256A (en) Computer system for data management and method for operating the system
JP2008257677A (en) Trading order system, trading order program, and terminal apparatus
JP2009199485A (en) Buying and selling ordering program and buying and selling ordering method
KR20140143298A (en) Real estate brokerage service providing method with false offerings report using messenger program
US6721756B2 (en) Device, method, system, and program for executing questionnaire process for a client
JP2008305368A (en) Trading order system and trading order program, and terminal device and chat server device
US20030200171A1 (en) System and method for providing automated trade confirmation
KR20000030264A (en) Method and recording medium having a program recorded therein for servicing a real-time stock information and system therefor
US7873555B1 (en) System and method for automatically rebalancing portfolios by single response
JP2002222317A (en) Method and device for informing price fluctuation
US20080168128A1 (en) System for providing immediate assistance in an electronic trading system
CN112465580A (en) Device and method for five-gear disc opening and quick integrated window
US20060184436A1 (en) Method and system for providing a marketplace to professionals
JP2002056185A (en) Derivative article sale managing method
KR100774083B1 (en) System and method for on-line stock trading counselling
KR102194442B1 (en) Method for dealing a stock of news breakout trading
TWI746989B (en) Method of financial product trading and computer program product thereof
KR20010048792A (en) An alarm service apparatus and a method thereof for wanted price of stocks in a cyber stocks system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100902

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20120110