JP2008305200A - Sentence preparation support method based on layout design and device therefor - Google Patents

Sentence preparation support method based on layout design and device therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2008305200A
JP2008305200A JP2007152027A JP2007152027A JP2008305200A JP 2008305200 A JP2008305200 A JP 2008305200A JP 2007152027 A JP2007152027 A JP 2007152027A JP 2007152027 A JP2007152027 A JP 2007152027A JP 2008305200 A JP2008305200 A JP 2008305200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
description
layout
created document
creation support
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007152027A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirohito Shibata
博仁 柴田
Akira Jo
晟 徐
Yoshibumi Matsunaga
義文 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007152027A priority Critical patent/JP2008305200A/en
Publication of JP2008305200A publication Critical patent/JP2008305200A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a sentence preparation support method, support device and support program, when preparing a sentence after determining overall layout of a preparation document. <P>SOLUTION: This sentence preparation support method has steps: for designating information related to length of the sentence of the document to be prepared; for determining the layout of the preparation document based on the information related to the length of the sentence; for displaying the layout of the preparation document and an editing sentence edited about the preparation document; and for visualizing a difference 1, 2 between the editing sentence and the length of the sentence prescribed in the layout. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、作成文書のレイアウトデザインに基づき文章作成を支援する文章作成支援方法、支援装置および支援プログラムに関する。   The present invention relates to a text creation support method, a support apparatus, and a support program that support text creation based on a layout design of a created document.

電子化された文書(ドキュメント)の検索や分析等を行う方法の1つに、文書の視覚化がある。この視覚化は、「情報視覚化(Information Visualization)」という研究領域においてなされてきた。例えば、非特許文献1は、このような視覚化のシステムの報告が多数なされ、それらの大部分は、大量のドキュメント(ドキュメントスペース)の全体像を把握するための方式に関わるものである。単一のドキュメントに対し、編集を目的として視覚化する方式は、いくつかの提案があるにすぎない。   One of the methods for searching and analyzing an electronic document (document) is document visualization. This visualization has been done in a research area called “Information Visualization”. For example, Non-Patent Document 1 reports many such visualization systems, most of which are related to a method for grasping the entire image of a large amount of documents (document space). There are only a few suggestions for visualizing a single document for editing purposes.

単一ドキュメントの視覚化の例として、非特許文献2のドキュメント検索システム(TileBars)は、特定のキーワードで検索されたドキュメントのタイトルと同時に、ドキュメントに記述された情報の量に比例する棒グラフのような長方形を表示することで、検索結果のドキュメントの長さを直感的に把握可能にする工夫を行っている。具体的には、テキスト文書をタイルと呼ばれるかたまりにセグメント化し、その個数に比例する長方形を表示する。さらに、各タイルに検索キーワードが何件出現しているかを算出し、出現頻度に対応づけてタイルの色分けを行っている。これにより、検索キーワードが、検索されたドキュメントのどこでどれくらいの頻度で利用されているかが把握可能となる。   As an example of the visualization of a single document, the document search system (TileBars) of Non-Patent Document 2 is like a bar graph that is proportional to the amount of information described in the document as well as the title of the document searched with a specific keyword. By displaying a simple rectangle, we are trying to intuitively understand the document length of the search results. Specifically, the text document is segmented into chunks called tiles, and rectangles proportional to the number of the text documents are displayed. Furthermore, the number of search keywords appearing on each tile is calculated, and the tiles are color-coded in association with the appearance frequency. Thereby, it is possible to grasp where and how often the search keyword is used in the searched document.

特許文献1は、階層構造をもったドキュメントの編集を支援するものであり、階層構造を折りたたんだとき、下位階層の文章の量(記述数、センテンス数、図や表の数など)を数値で表示する。   Patent Document 1 supports editing of a document having a hierarchical structure, and when the hierarchical structure is folded, the amount of sentences (number of descriptions, number of sentences, number of figures and tables, etc.) in the lower hierarchy is expressed numerically. indicate.

特許文献2は、ドキュメントの分量と現在の表示位置を視覚的、直感的に把握できるよう、ドキュメントの各ページをアイコンとして抽象化して並べる。その際、ページをスタック化し、スタックごとに重ねて表示することで、大きなドキュメントの分量と現在位置を効果的に視覚化できるようにする。   In Patent Document 2, each page of a document is abstracted and arranged as an icon so that the amount of the document and the current display position can be grasped visually and intuitively. At that time, by stacking pages and displaying them in stacks, it is possible to effectively visualize the amount of the large document and the current position.

特許文献3は、ドキュメントの階層的なセクションを木構造で表し、各セクションの長さに比例する棒グラフのような図形と一緒に表現する。これにより、各セクションの長さも含めた、ドキュメントの全体的構造を直感的に把握できるようにしている。   In Patent Document 3, a hierarchical section of a document is represented by a tree structure, and is represented together with a figure such as a bar graph that is proportional to the length of each section. This makes it possible to intuitively understand the overall structure of the document, including the length of each section.

S. K. Card, J. D. Mackinlay and B. Shneiderman: Readings in information visualization - Using vision to think, Morgan Kaufmann Publishers, 1999.S. K. Card, J. D. Mackinlay and B. Shneiderman: Readings in information visualization-Using vision to think, Morgan Kaufmann Publishers, 1999. M. A. Hearst: TileBars: Visualization of term distribution information in full text information access, Proc. CHI'95, pp. 56-66, May, 1995.M. A. Hearst: TileBars: Visualization of term distribution information in full text information access, Proc.CHI'95, pp. 56-66, May, 1995. 特開平7−295980号JP 7-295980 A 特開平9−282312号Japanese Patent Laid-Open No. 9-282312 特開2005−301869号JP-A-2005-301869

文章を書くに際して、予めページ数や文字数等が厳格に決められている場合がある。この場合、その決められた枠内で必要な内容を最低限記述しなければならない。これらを順序よく決められた分量内で記述するには、各部分の最低どれだけの分量を割く必要があるのか、逆にどれだけの分量で記述しなくてはらないのかなどという事柄が自ずと制約として加わることになり、その制約の中で文章作成を行なわなくてはならないような状況をさしている。すなわち、文章の論理構成も重要であるが、それと同じくらい、あるいはそれ以上に文章の分量の制約が重要であるような場合における文章作成のである。   When writing a sentence, the number of pages, the number of characters, and the like may be strictly determined in advance. In this case, at least the necessary contents must be described within the determined frame. In order to describe these in a well-defined amount, the minimum amount of each part needs to be divided, and conversely how much amount must be described, and so on. It is a situation where you have to write a sentence within the constraints. In other words, the logical composition of the sentence is important, but the sentence is created when the restriction on the amount of the sentence is as important as that or more.

問題をより明確にするため、例えば論文を書く場合を例としてとりあげる。論文の場合、しばしば論文にページ制限が与えられていることがある。また、論文の構成は、文化的、伝統的に暗黙的に定められていることも多い。たとえば、新たなシステムの提案に関する論文の構成は、各々に少しずつ異なるであろうが、大まかに「導入」、「アプローチ」、「システム説明」、「評価実験」、「関連研究」、「結論」という構成をとるであろう。このような状況では、書き手は、実際に書かれる紙を前に、論文の最終的なレイアウトをイメージしながら、どこに何を記述するか、ある説明の記述にどれくらいの分量を要するのか、またある記述をどれくらいの分量に抑えるべきなのかを検討し、論文の構成の大まかなイメージを作る。   To make the problem clearer, let's take the case of writing a paper as an example. In the case of papers, page restrictions are often given to papers. Also, the composition of papers is often implicitly defined culturally and traditionally. For example, the composition of papers related to new system proposals may be slightly different, but roughly "introduction", "approach", "system explanation", "evaluation experiment", "related research", "conclusion" Would take the configuration. In such a situation, the writer needs to know what is going to be written, how much is needed to write a certain explanation, while imagining the final layout of the paper in front of the paper on which it is actually written. Consider how much the description should be reduced and create a rough image of the composition of the paper.

上記した従来技術において、非特許文献2は、ドキュメントの検索結果の提示方法に工夫を施したものであり、ドキュメントの編集を支援するものではない。また、ドキュメントの編集の支援を目的とした特許文献1、特許文献2、および特許文献3は、編集中にドキュメントの全体構造を視覚的に提示することで、ドキュメントの編集を支援することを狙いとするが、上記したように、実際に文章を記述する前に、どこに何をどれくらいの分量で記述するかを支援するものではない。つまり、従来技術はいずれも、ドキュメントのレイアウトを決めてから文章の記述に取り掛かる、というスタイルの書き方を支援するものではない。   In the above-described prior art, Non-Patent Document 2 is a devised method for presenting document search results, and does not support document editing. Patent Document 1, Patent Document 2, and Patent Document 3 aiming to support document editing aim to support document editing by visually presenting the entire structure of the document during editing. However, as described above, it does not support where and what to write before actually writing a sentence. In other words, none of the conventional techniques support a style of writing in which a document layout is determined and then a sentence is written.

本発明は、このような点に鑑み、作成文書の全体的なレイアウトを決定してから文章を作成するときの文章作成支援方法、支援装置、および支援プログラムを提供することを目的とする。   In view of the above, an object of the present invention is to provide a sentence creation support method, a support apparatus, and a support program for creating a sentence after determining the overall layout of a created document.

本発明に係る文章作成支援方法は、作成文書の記述量に関する情報を指定するステップと、前記記述量に関する情報に基づき作成文書のレイアウトを決定するステップと、作成文書のレイアウトと作成文書について編集された編集記述とを表示するステップと、前記レイアウトに規定される記述量と前記編集記述量との差分を視覚化するステップとを有する。作成文書は、テキスト文書のみならず、図、表、イメージ等を含むものであっても良い。また、作成文書の編集記述は、編集された文章のみならず、表やイメージを含むものであっても良い。   The text creation support method according to the present invention includes a step of specifying information relating to a description amount of a created document, a step of determining a layout of the created document based on the information relating to the description amount, and a layout of the created document and the created document being edited. And a step of visualizing a difference between a description amount defined in the layout and the edit description amount. The created document may include not only a text document but also a figure, a table, an image, and the like. Further, the editing description of the created document may include not only the edited text but also a table and an image.

好ましくは記述量に関する情報は、作成文書の文章の長さまたはページ数を含み、さらにページ内に配置される一定の記述量を含む記述区分に関する情報を含み、前記レイアウトを決定するステップは、作成文書のページ数と、ページ内に配置される記述区分の位置および大きさを決定する、記述区分は、章、セクション、段落、または見出しのいずれかである。また、記述単位が複数指定されたとき、それらの記述単位は階層関係にあってもよい。さらに記述区分に関する情報は、記述区分の内容を表すタイトルを含むことができる。   Preferably, the information on the description amount includes the length of the sentence or the number of pages of the created document, and further includes information on a description section including a certain description amount arranged in the page, and the step of determining the layout includes the creation step A description section, which determines the number of pages of a document and the position and size of the description section placed in the page, is either a chapter, a section, a paragraph, or a heading. Further, when a plurality of description units are designated, these description units may be in a hierarchical relationship. Further, the information related to the description section can include a title representing the contents of the description section.

好ましくはレイアウトを決定するステップはさらに、前記レイアウトを決定するステップはさらに、記述区分内に記述可能な記述量を算出するステップを含み、前記視覚化するステップは、前記記述量と編集記述量の差分を視覚化する。さらに好ましくは、前記レイアウトを決定するステップはさらに、前記記述区分の記述量に応じた表示領域を決定するステップを含み、前記視覚化するステップは、前記表示領域を表示するとともに当該表示領域上に前記編集記述量の大きさを表示する。さらに、前記視覚化するステップは、編集記述量が前記記述区分の記述量を超過したとき、当該超過を識別可能な表示を前記表示領域内に与えることができる。   Preferably, the step of determining a layout further includes the step of determining the amount of description that can be described in the description section, and the step of visualizing comprises the step of determining the amount of description and the amount of edited description. Visualize the differences. More preferably, the step of determining the layout further includes a step of determining a display area according to a description amount of the description section, and the step of visualizing displays the display area and displays the display area on the display area. The size of the edit description amount is displayed. Further, in the visualizing step, when the edit description amount exceeds the description amount of the description section, a display capable of identifying the excess can be provided in the display area.

好ましくは文章作成支援方法はさらに、作成文書の編集履歴を保持するステップと、前記編集履歴と関連付けして作成文書を保存するステップと、検索情報に基づき少なくとも前記編集履歴を参照して作成文書を検索するステップとを含むようにしてもよい。検索情報は、作成文書の記述量に関する情報、作成文書の記述区分に関する情報、または記述区分についての編集頻度のいずれかを含むことができる。   Preferably, the sentence creation support method further includes a step of holding an editing history of the created document, a step of storing the created document in association with the editing history, and a created document with reference to at least the editing history based on search information. And a step of searching. The search information can include any of the information related to the description amount of the created document, the information related to the description category of the created document, or the editing frequency of the description category.

さらに本発明に係る文章作成支援装置は、作成文書の記述量に関する情報を指定する指定手段と、前記記述量に関する情報に基づき作成文書のレイアウトを決定するレイアウト決定手段と、前記レイアウト決定手段により決定されたレイアウトに規定される記述量と作成文書について編集された編集記述量との差分を算出する算出手段と、算出された差分を作成文書のレイアウト上に視覚化する視覚化手段とを有する。好ましくは、文章作成支援装置はさらに、前記作成文書のレイアウトおよび作成文書の編集記述をそれぞれ同一画面に表示する表示手段を含む。さらに決定手段は、前記記述区分の位置、大きさ、記述区分に記載された文字列を保持する保持手段を含み、算出手段は、前記保持手段を参照して前記差分を算出することができる。   Further, the sentence creation support device according to the present invention is determined by a designation unit that designates information related to a description amount of a created document, a layout determination unit that determines a layout of the created document based on the information related to the description amount, and the layout determination unit A calculating unit that calculates a difference between a description amount defined in the generated layout and an edited description amount edited for the created document; and a visualization unit that visualizes the calculated difference on the layout of the created document. Preferably, the text creation support apparatus further includes display means for displaying the layout of the created document and the edit description of the created document on the same screen. Further, the determining means includes holding means for holding the position and size of the description section and a character string described in the description section, and the calculating means can calculate the difference with reference to the holding means.

さらに本発明に係る文章作成支援プログラムは、作成文書の記述量に関する情報を指定する指定手段と、前記記述量に関する情報に基づき作成文書のレイアウトを決定するレイアウト決定手段と、前記レイアウト決定手段により決定されたレイアウトに規定される記述量と作成文書について編集された編集記述量との差分を算出する算出手段と、作成文書のレイアウトおよび作成文書の編集記述を表示し、かつレイアウトおよび作成文書の編集を可能とする表示編集手段と、算出された差分をレイアウト上に視覚化する視覚化手段とを有する。   Further, the text creation support program according to the present invention is determined by a designating unit that designates information related to a description amount of a created document, a layout determining unit that determines a layout of the created document based on the information related to the description amount, and the layout determining unit A calculation means for calculating a difference between a description amount defined in the specified layout and an edit description amount edited for the created document, and the layout of the created document and the edited description of the created document are displayed, and the layout and the created document are edited. Display editing means for enabling the display, and visualization means for visualizing the calculated difference on the layout.

本発明によれば、文書を作成するに際し、予め作成文書のレイアウトを決定し、編集文書とレイアウト上の制約との差分をレイアウト上に視覚化するようにしたので、レイアウトを視認することで、文章の記載位置およびその分量を容易に把握することができ、特に、ページ指向的、レイアウト指向的な文章作成の支援を図ることができる。また、作成文書の進捗状況の管理も容易となる。   According to the present invention, when the document is created, the layout of the created document is determined in advance, and the difference between the edited document and the layout constraint is visualized on the layout. It is possible to easily grasp the description position and the amount of the sentence, and in particular, it is possible to support the creation of a page-oriented and layout-oriented sentence. In addition, the progress of the created document can be easily managed.

次に、本発明の文章作成支援方法の基本的な考えを図を参照して説明する。ここでは、説明を分かり易くするため、作成文書の例に論文を用いる。図1は、文章の長さの制限が6ページである論文のレイアウトデザイン例を示している。論文の作成に先立ち、文章のスタイルに関する「フォントの種類」、「フォントサイズ」、「ページの大きさ」、「余白のサイズ」は、ユーザによって指定される。さらに、論文の文章の長さまたは記述量を規定するものとして、ページ数、または文字列(文字数)がユーザによって指定される。ここでは、ページ数が指定されたものとして説明を行なう。   Next, the basic idea of the sentence creation support method of the present invention will be described with reference to the drawings. Here, in order to make the explanation easy to understand, a paper is used as an example of the created document. FIG. 1 shows a layout design example of a paper whose sentence length is limited to 6 pages. Prior to the creation of the paper, the “font type”, “font size”, “page size”, and “margin size” regarding the text style are specified by the user. Further, the number of pages or a character string (number of characters) is designated by the user as one that defines the length or description amount of the text of the paper. Here, description will be made assuming that the number of pages is designated.

同図に示すように、論文の1ページ目には、タイトル、所属、アブストラクト(Abstract)のキーワードが指定され、次に、セクション(章)のタイトルとして1.イントロダクション(Introduction)が指定される。各セクションの間には、その記述分量に応じた空間またはブロックが規定される。2ページ目には、セクションのタイトルとして、2.アプローチ(Approach)、3.システム(System)が指定される。1ページ目のアプローチは、2ページ目の冒頭まで続いている。アプローチのセクションには、文章の記載内容の目安となるキーワードとしてアーキテクチャが記述されている。3ページ目には、2ページ目のシステムに続き、そこにキーワードとしてシステムイメージが記述されている。4ページ目には、セクションのタイトルとして、4.評価(Evaluation)が指定され、そこにキーワードとしてグラフが記述されている。5ページには、評価のキーワードとして考察が指定され、さらに、セクションのタイトルとして、5.関連作業(Related work)が指定され、そのキーワードとして、システム1、システム2が記述されている。最後の6ページには、セクションのタイトルとして、6.結論(Conclusion)が指定され、そのキーワードとして引用(References)が記述されている。   As shown in the figure, the title, affiliation, and abstract keywords are specified on the first page of the paper, and then, as a section (chapter) title, 1. An introduction is specified. Between each section, a space or block corresponding to the description amount is defined. On the second page, as the section title, Approach (Approach), 3. System is specified. The approach on the first page continues until the beginning of the second page. In the approach section, the architecture is described as a keyword that serves as a guideline for the contents of the text. On the third page, following the system on the second page, a system image is described as a keyword. On the fourth page, as the section title, Evaluation is specified, and the graph is described there as a keyword. On page 5, consideration is specified as an evaluation keyword, and as a section title, 5. Related work is specified, and system 1 and system 2 are described as keywords. On the last 6 pages, 6. The conclusion (Conclusion) is specified, and the reference (References) is described as the keyword.

上記の例ではページ内のレイアウトをセクション(章)によって区分したが、これは一例であって、ページ内のレイアウトは、セクション以外の項目によって区分することも可能である。例えば、見出し、段落、番号、欄等を必要に応じてセクションと同等にまたはそれに置換することができる。これらの区分は、後述するように、ページ内のレイアウト、すなわち文章等を記述する位置および大きさを規定する。キーワードは、レイアウトの対象ではなく、単に、記述内容の目安として用いられる。また、ここで言うレイアウトデザインは、上記した文書のスタイルを示すフォントのサイズ、余白のサイズ、引用の仕方、図表番号の付け方等のスタイルを指すのではなく、与えられたスタイル、与えられたページ制限に対して、自分の書きたい内容をふまえ、内容の各部分に実際に何を記述するか、各部分にどれだけの分量を割くことができるか、またどれだけの分量に抑える必要があるかということを判断するためのレイアウトを意味する。   In the above example, the layout in the page is divided by section (chapter). However, this is an example, and the layout in the page can be divided by items other than the section. For example, headings, paragraphs, numbers, columns, etc. can be replaced with or equivalent to sections as needed. As will be described later, these sections define the layout and the position and size of the text in the page. The keyword is not an object of layout, but is simply used as a guideline for the description content. The layout design mentioned here does not refer to the font size, margin size, quoting method, figure numbering method, etc., but the given style, given page. Based on the content you want to write, you need to limit what you actually write in each part of the content, how much you can divide into each part, and how much It means the layout for judging.

図2は、レイアウトデザインされたレイアウトパネルとエディタの表示例である。ディスプレイの左側に、指定されたページ数に応じてページを抽象化した矩形状のレイアウトパネルが表示され、その右側に、論文を編集するための編集文章等が示されるエディタが表示される。   FIG. 2 is a display example of a layout panel and an editor for which layout design has been performed. On the left side of the display, a rectangular layout panel that abstracts pages according to the designated number of pages is displayed, and on the right side, an editor showing edited text and the like for editing a paper is displayed.

レイアウトパネルには、論文の6ページと、それぞれのページにおける各セクションの位置が示されている。ユーザは、レイアウトパネルの表示をみながら、レイアウトデザインをすることができる。レイアウトデザインにおいては、各セクションの位置だけでなく、どこにグラフを挿入するか、どこに何を書くかを示すキーワードを配置することも可能である。エディタは、論文の各部に文字、図形等を編集するための作業領域であり、テキストの編集が可能である。   The layout panel shows 6 pages of the paper and the position of each section on each page. The user can design the layout while viewing the layout panel display. In the layout design, it is possible to arrange not only the position of each section but also a keyword indicating where to insert the graph and what to write. The editor is a work area for editing characters, figures, etc. in each part of the paper, and can edit text.

ユーザは、左のレイアウトパネルにおいてレイアウトデザインを行なった後、それを見ながら右のエディタでテキスト編集を行なう。ユーザのテキスト編集に伴い、レイアウトパネルは、どの部分をどれだけ記述したかを視覚化する。具体的には、文章のセグメントを抽象化したブロックを表示し、ブロックの長さをそのセグメントのテキストの長さに比例するようにする。ブロックのサイズを自由に変更できるようにし、ブロックにタイトルを与えられるようにすることで、ユーザが何処に何をどれくらいの長さで書くかというラフなデザインを行なえるようにする。   The user performs layout design in the left layout panel and then edits text in the right editor while viewing the layout design. As the user edits the text, the layout panel visualizes which part is described and how much. Specifically, a block obtained by abstracting a segment of a sentence is displayed so that the length of the block is proportional to the length of the text of the segment. By allowing the block size to be freely changed and allowing the block to be given a title, the user can make a rough design of where and what length to write.

図3は、視覚化されたレイアウトパネルの表示例である。同図において、ユーザは、2章、3章、4章について文章の記述を行っているため、それに応答して、レイアウトパネル上には、2章、3章、4章に文章の記述が行われたことを示す識別表示1(図では、ハッチング表示)が与えられている。2章では、記述量が2章に規定された記述量を超え、3章にまで食い込んでいるため、レイアウトパネル上には、2章の記述量が超過していることを示す識別表示2(図では、濃いハッチング表示)が与えられている。また、3章、4章では、まだ途中までしか書かれていないため、レイアウトパネル上の識別表示1は、すべての空白を埋めていない。このように、本発明の視覚化の意味するところは、最初に決めたレイアウトに対して、実際に書かれた文章の分量との差分を視覚化することである。   FIG. 3 is a display example of a visualized layout panel. In the figure, since the user has described the text for chapters 2, 3, and 4, the texts are written in chapters 2, 3, and 4 on the layout panel in response. An identification display 1 (hatched display in the figure) is given to indicate that it has been broken. In Chapter 2, the amount of description exceeds the amount of description specified in Chapter 2, and it has gone into Chapter 3. Therefore, on the layout panel, the identification display 2 (indicating that the amount of description in Chapter 2 has been exceeded) In the figure, a dark hatching display) is given. In Chapters 3 and 4, since only halfway is written, the identification display 1 on the layout panel does not fill in all blanks. As described above, the meaning of the visualization of the present invention is to visualize the difference between the layout determined first and the amount of the actually written sentence.

これにより、ユーザは、記述すべきことに対して現在、どれくらい記述しているのか、すなわち目標にどれくらい近づいているのかの進捗を管理することができる。また、これまでに自分が書いた文章の量と位置付けを把握することで、文章が必要以上に長くなることを防ぐことができる。さらには、文章が長くなったり短くなったりした場合、どこを補足し、どこを削る必要があるのかを考えやすくなる。   As a result, the user can manage the progress of how much he / she is currently writing, ie, how close he is to the goal. In addition, by grasping the amount and position of sentences that have been written so far, it is possible to prevent the sentences from becoming longer than necessary. Furthermore, when the sentence becomes longer or shorter, it becomes easier to think about where to supplement and where to cut.

上記の例では、ページを抽象化した矩形で表示するレイアウトデザイン(ページイメージ表示形式)としたが、これに限らず、ページ内の各セクションを棒グラフのような視覚化で表現してもよい(セクション表示方式)。この場合、ページイメージ表示形式よりも全体イメージを表示するのに表示領域が狭くてすむという利点がある。また、セクションの階層構造を木構造で表現することで、文章の階層構造を把握しやすくなるという利点もある。   In the above example, the layout design (page image display format) that displays the page as an abstract rectangle was used, but not limited to this, each section in the page may be expressed with a visualization like a bar graph ( Section display method). In this case, there is an advantage that the display area can be narrower than that of the page image display format. Moreover, there is an advantage that the hierarchical structure of a sentence can be easily understood by expressing the hierarchical structure of a section with a tree structure.

さらに、レイアウトパネル上への視覚化の表示態様は、レイアウト上において予め決められた記述量との差分を視認することができればよく、各セクションまたは各ブロックの長さを矩形で表現するのではなく、数値で表現してもよい。これにより、表示領域を節約することができる。   Furthermore, the display mode of visualization on the layout panel is not limited to expressing the length of each section or each block as a rectangle, as long as the difference from a predetermined description amount on the layout can be visually recognized. It may be expressed numerically. Thereby, a display area can be saved.

また、印刷時に、初期のレイアウトイメージの上に、現在の編集状態を重ねて印刷することも可能である。すなわち、編集文章が見えるように、図3のレイアウトパネルをそのまま印刷することに等しい。これにより、紙の上で、文章作成の現在の情況を把握し、計画を立案することができる。   Further, at the time of printing, the current editing state can be overlaid on the initial layout image. That is, it is equivalent to printing the layout panel of FIG. 3 as it is so that the edited text can be seen. As a result, it is possible to grasp the current situation of sentence creation and to make a plan on paper.

さらに、ドキュメントのレイアウトをもとに、ドキュメントを検索することも可能である。本発明の文章作成支援方法は、レイアウト指向の文章作成支援を行なうため、レイアウトに対するユーザのエピソード記憶がより強く形成されることが期待でき、この観点から通常の検索システムより検索機能の効果が大きくなることが期待される。ユーザの体験に基づくエピソード記憶を積極的に活用する検索方式として、ここでは、編集履歴を利用した検索方式を提案する。   Further, it is possible to search for a document based on the document layout. Since the text creation support method of the present invention supports layout-oriented text creation support, it can be expected that the user's episode memory for the layout will be formed more strongly. From this point of view, the search function is more effective than a normal search system. Is expected to be. Here, a search method using an editing history is proposed as a search method that actively uses episode memory based on the user's experience.

レイアウトデザインとともに、どれくらい編集を行なったか(編集頻度)を指定するユーザインターフェース(UI)を提供する。この指定にマッチしたドキュメントを検索結果として取得する。さらに好ましくは、ドキュメントを編集した順番(どのセクションの後にどのセクションを記述したか)を指定し、この指定にマッチしたドキュメントを検索するようにしてもよい。   A user interface (UI) for designating how much editing (editing frequency) is provided along with the layout design. Documents that match this specification are acquired as search results. More preferably, the document editing order (which section is described after which section) may be specified, and a document that matches this specification may be searched.

次に、本発明の実施例に係る文章作成支援装置について説明する。図4は、文章作成支援装置のハードウエア構成の一例である。文章作成支援装置10は、キーボード、マウス、タッチパネル、画像スキャナ、その他の入力を含む入力装置12、外部のネットワーク等と情報の送受を可能にする外部インタフェース(I/F)14、表示装置16、プリンタ等の出力装置18、種々のデータを記憶可能な記憶装置20、プログラムを格納するプログラムメモリ22、プログラムに従い各部の動作を制御可能なCPU(Central Processing Unit)24を含んで構成される。プログラムメモリ22は、上記したレイアウトパネルおよびエディタを表示し、実際に記述された文章等の差分をレイアウトパネル上に視覚化する文章作成支援プログラムを格納する。   Next, a text creation support apparatus according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is an example of a hardware configuration of the text creation support apparatus. The text creation support apparatus 10 includes a keyboard, a mouse, a touch panel, an image scanner, an input device 12 including other inputs, an external interface (I / F) 14 that enables transmission and reception of information with an external network, a display device 16, and the like. An output device 18 such as a printer, a storage device 20 that can store various data, a program memory 22 that stores a program, and a CPU (Central Processing Unit) 24 that can control the operation of each unit in accordance with the program. The program memory 22 stores the above-described layout panel and editor, and stores a text creation support program that visualizes differences such as text actually described on the layout panel.

本発明の第1の実施例として、ページイメージ表示形式を用いた文章作成支援装置について説明する。ここでは、セクションは、階層構造をもたないものとする。また、説明を簡単にするため、ドキュメントは、図や表を含まないものとする。   As a first embodiment of the present invention, a text creation support apparatus using a page image display format will be described. Here, it is assumed that the section does not have a hierarchical structure. For simplicity of explanation, the document does not include a figure or a table.

図5に、文章作成支援装置の機能ブロック図を示す。文章作成支援装置10は、ページイメージを含むレイアウトパネルを表示し、その編集を可能とするレイアウト表示編集手段30と、ドキュメントを表示し、ドキュメントの文章、図、表等の編集を可能とするドキュメント表示編集手段32と、ページイメージに変更が施された場合、その結果をドキュメント表示編集手段32に反映させるドキュメント構成手段34と、ドキュメントに変更が施された場合、その結果をページイメージ表示編集手段30に反映させるレイアウト構成手段36とを有する。また、記憶装置20には、ページイメージに含まれるセクション等を管理するためのブロックテーブル38とキーワードテーブル40が記憶され、ブロックテーブル38およびキーワードテーブル40は、上記した各手段によって共通に利用される。   FIG. 5 shows a functional block diagram of the text creation support apparatus. The text creation support apparatus 10 displays a layout panel including a page image, displays a layout display editing means 30 that enables editing, and displays a document, enabling a document text, diagram, table, etc. to be edited. When a change is made to the display editing means 32 and the page image, the document composition means 34 for reflecting the result to the document display editing means 32, and when the document is changed, the result is changed to the page image display editing means. 30 and layout configuration means 36 to be reflected in 30. The storage device 20 stores a block table 38 and a keyword table 40 for managing sections included in the page image, and the block table 38 and the keyword table 40 are commonly used by each of the above-described units. .

図6(A)は、ブロックテーブルの例であり、図6(B)は、キーワードテーブルの例である。ここで、ブロックとは、ユーザにより長さが指定される対象であり、前述したセクションに対応する。また、キーワードは、長さが指定される対象ではなく、ユーザの文章作成の論理的な流れの考察を助けるため、また単なるリマインダーとして機能することを意図した単語や短文であり、ページ上で、どこで何を書くかの目印として利用される。   FIG. 6A is an example of a block table, and FIG. 6B is an example of a keyword table. Here, the block is a target whose length is designated by the user, and corresponds to the section described above. In addition, keywords are not words whose length is specified, but are words or short sentences that are intended to help the user think about the logical flow of writing, and to serve as mere reminders. It is used as a mark of where and what to write.

ブロックテーブルは、ブロックの情報を保持するものであり、図6(A)に示すように、ブロックを識別するためのIDを示すブロックIDと、ブロックのタイトルを示すタイトルと、ブロックの先頭からの理想的な開始位置(全体の行数に対する比率)を示す開始位置と、ブロックの理想的な長さ(全体の行数に対する比率)を示す理想長と、編集中のブロックのその時点での文字列を保持するテキストとをカラムとして有する。図6(A)では、イントロダクション、アプローチ、システムの3つのブロックを例示している。   The block table holds block information. As shown in FIG. 6A, a block ID indicating an ID for identifying a block, a title indicating the title of the block, and a head from the head of the block. The starting position indicating the ideal starting position (ratio to the total number of lines), the ideal length indicating the ideal length of the block (ratio to the total number of lines), and the current character of the block being edited And text holding a row as a column. FIG. 6A illustrates three blocks: introduction, approach, and system.

キーワードテーブルは、キーワードの情報を保持するものであり、図6(B)に示すように、単語や短文を保持するキーワードと、キーワードが表示されるページ番号を示すページと、特定のページにおけるキーワードのページ上での位置を保持する座標(キーワードの左上の座標をページの縦横に対する比率で保持する)とをカラムとして有する。図6(B)では、2ページに記述されるアーキテクチャ、4ページに記述されるグラフ、5ページに記述されるシステム1をキーワードとして例示している。   The keyword table holds keyword information. As shown in FIG. 6B, a keyword holding a word or a short sentence, a page indicating a page number on which the keyword is displayed, and a keyword on a specific page. The coordinates for holding the position on the page (the upper left coordinates of the keyword are held in a ratio with respect to the length and width of the page) are included as columns. In FIG. 6B, the architecture described in the second page, the graph described in the fourth page, and the system 1 described in the fifth page are illustrated as keywords.

次に、図5に示す各手段の動作について説明する。レイアウト表示編集手段30は、レイアウトパネルを構成するページイメージをディスプレイに表示する。また、ページイメージについてユーザからの変更等があったとき、当該変更を受け付け、処理する。   Next, the operation of each means shown in FIG. 5 will be described. The layout display editing means 30 displays a page image constituting the layout panel on the display. Also, when there is a change from the user in the page image, the change is accepted and processed.

レイアウト表示編集手段30は、ユーザからの指示に応じて、ブロックテーブル38およびキーワードテーブル40を編集する。ユーザによってページイメージについてブロック(セクション)が新たに追加されたとき、レイアウト表示編集手段30は、ブロックテーブル38に行を追加し、そこに新たなブロックに関する情報を追加する(AddBlock)。   The layout display editing means 30 edits the block table 38 and the keyword table 40 in accordance with an instruction from the user. When a block (section) is newly added to the page image by the user, the layout display editing means 30 adds a row to the block table 38 and adds information related to the new block (AddBlock).

ユーザによってページイメージのブロックのタイトルが変更されたとき、レイアウト表示編集手段30は、ブロックテーブル38の対応する行のタイトルを変更する(ModifyTitle)。   When the title of the block of the page image is changed by the user, the layout display editing means 30 changes the title of the corresponding row in the block table 38 (ModifyTitle).

ユーザによってページイメージのブロックの位置が変更されたとき、レイアウト表示編集手段30は、ブロックテーブル38の対応する行の開始位置を変更する(MoveBlock)。さらに、ブロックテーブルの開始位置、「理想長の全体が矛盾がないように再計算する。   When the position of the block of the page image is changed by the user, the layout display editing means 30 changes the start position of the corresponding row in the block table 38 (MoveBlock). Further, the start position of the block table, “Recalculate so that the entire ideal length is consistent.

ユーザによってページイメージのブロックの順番が変更されたとき、レイアウト表示編集手段30は、ブロックテーブルの対応する複数の行のテーブルでの順番を変更する(ChangeBlockOrder)。それに応じて、ブロックテーブルの開始位置、理想長の全体を矛盾がないように再計算する。   When the order of the block of the page image is changed by the user, the layout display editing unit 30 changes the order of the block table corresponding to the plurality of rows (ChangeBlockOrder). Accordingly, the start position of the block table and the entire ideal length are recalculated so that there is no contradiction.

ユーザによってページイメージのブロックのサイズが変更されたとき、レイアウト表示編集手段は、ブロックテーブルの対応する行の理想長を変更する(ResizeBlock)。それに応じて、ブロックテーブル38の開始位置、理想長の全体を矛盾がないように再計算する。   When the size of the block of the page image is changed by the user, the layout display editing means changes the ideal length of the corresponding row in the block table (ResizeBlock). Accordingly, the start position and the entire ideal length of the block table 38 are recalculated so that there is no contradiction.

ユーザによってページイメージ内にキーワードが新たに追加されたとき、レイアウト表示編集手段30は、キーワードテーブル40に行を追加する(AddKeyword)   When a keyword is newly added to the page image by the user, the layout display editing means 30 adds a row to the keyword table 40 (AddKeyword).

ユーザによってページイメージ内のキーワード文字列が変更されたとき、レイアウト表示編集手段30は、キーワードテーブル40の対応する行のキーワードを変更する(ModifyKeyword)。   When the keyword character string in the page image is changed by the user, the layout display editing means 30 changes the keyword in the corresponding row of the keyword table 40 (ModifyKeyword).

ユーザによってページイメージ内のキーワードの位置が変更されたとき、レイアウト表示編集手段30は、キーワードテーブル40の対応する行のページ、座標を変更する(MoveKeyword)。   When the position of the keyword in the page image is changed by the user, the layout display editing means 30 changes the page and coordinates of the corresponding row in the keyword table 40 (MoveKeyword).

レイアウト表示編集手段30においてブロックに対して、ブロックの追加(AddBlock)、およびブロックの順序変更(ChangeBlockOrder)のいずれかの操作が行われた場合、ドキュメント構成手段34は、ブロックテーブル38を参照しながらドキュメントを構成し、ドキュメント表示編集手段32により新たに構成されたドキュメントが表示される。   In the layout display editing unit 30, when any operation of adding a block (AddBlock) or changing the order of blocks (ChangeBlockOrder) is performed on the block, the document composing unit 34 refers to the block table 38. A document is constructed, and the newly constructed document is displayed by the document display editing means 32.

レイアウト表示編集手段30が上記動作を実行したときのドキュメント構成手段34のドキュメント構成方法を示す。本来は、ドキュメントの構成に関して必要な部分のみの変更を施せばよいが、ここでは簡単のため、毎回、スクラッチからドキュメントを構成するものとする。ドキュメントの構成は至って簡単であり、ブロックテーブル38の先頭から最後までスキャンし、テーブルのテキストフィールドの文字列をつなぎ合わせればよい。   A document composition method of the document composition unit 34 when the layout display editing unit 30 executes the above operation will be described. Originally, it is sufficient to change only a necessary part regarding the structure of the document, but here, for simplicity, it is assumed that the document is formed from scratch each time. The structure of the document is very simple, and it is sufficient to scan from the beginning to the end of the block table 38 and to connect the character strings in the text fields of the table.

ドキュメント表示編集手段32は、ドキュメントを表示し、ユーザからのドキュメントの編集を受け付ける。ドキュメント表示編集手段32は、ドキュメントに以下の編集が施されたら、ブロックテーブル38の内容を書き換える。   The document display / editing means 32 displays a document and accepts editing of the document from the user. The document display editing means 32 rewrites the contents of the block table 38 when the following editing is performed on the document.

ユーザによってエディタを介してテキスト文章または文字列が追加されたとき、ドキュメント表示編集手段32は、現在のカーソル位置がどのブロックに含まれるのかを特定し、次に、ブロックテーブル38の対応するブロックの文字列を追加する(AddText)。   When a text sentence or character string is added by the user via the editor, the document display / editing means 32 identifies which block the current cursor position is included in, and then the corresponding block of the block table 38. Add a string (AddText).

ユーザによってエディタを介してテキスト文章または文字列が削除されたとき、ドキュメント表示編集手段32は、削除の状態に応じてブロックテーブル38の対応するブロックの既存文字列を削除する(DeleteText)。   When the text sentence or character string is deleted by the user via the editor, the document display editing means 32 deletes the existing character string of the corresponding block in the block table 38 according to the deletion state (DeleteText).

文字列の削除は、図7に示すような3つのケースがある。図7(A)に示すようにブロックb内の文字列50が削除される場合は、単にブロックテーブルの対応するブロックbの文字列を削除すればよい。図7(B)に示すように、複数のブロックa、bをまたぐ文字列52が削除される場合は、ブロックテーブルの対応するブロックa、bのテキストフィールドをそれぞれ修正する。図7(C)に示すように、ブロックa、cを包含する文字列54の削除の場合には、間のブロックbは削除されるから、ブロックテーブルの対応するブロックを削除し、かつ、他のブロックa,cの対応する文字列を削除する。また、文字列のコピー、カット、ペースト、移動に関しても、基本的には上記の操作の組み合わせであるから、説明を省略する。   There are three cases as shown in FIG. When the character string 50 in the block b is deleted as shown in FIG. 7A, the character string of the corresponding block b in the block table is simply deleted. As shown in FIG. 7B, when the character string 52 straddling a plurality of blocks a and b is deleted, the text fields of the corresponding blocks a and b in the block table are respectively corrected. As shown in FIG. 7C, in the case of deletion of the character string 54 including the blocks a and c, the block b in between is deleted, so the corresponding block in the block table is deleted and the others The corresponding character strings of blocks a and c are deleted. Also, the copy, cut, paste, and move of the character string are basically a combination of the above operations, and thus the description thereof is omitted.

ドキュメント表示編集手段32においてドキュメントに変更が施されたら、レイアウト構成手段36は、現在の編集情況を示すページイメージを構成し、レイアウト表示編集手段は、それを表示するページイメージに反映する。この処理の流れを図8に示す。   When the document is changed in the document display editing unit 32, the layout configuration unit 36 configures a page image indicating the current editing situation, and the layout display editing unit reflects it on the page image to be displayed. The flow of this process is shown in FIG.

レイアウト構成手段36は、ブロックテーブルの全ての行(ブロック)に対して以下の処理を行なう。レイアウト構成手段36は、ブロックテーブル内に未処理の行があるか否かをチェックし(ステップS1)、未処理の行があれば、当該行を読み出す(ステップS2)。次に、レイアウト構成手段36は、ブロックに対応する矩形を生成する(ステップS3)。矩形は、開始位置から開始し、高さは、理想長をもとに生成する。次に、ブロックのタイトルの位置を矩形の左上に生成する(ステップS4)。これらの処理に基づき、レイアウト編集表示手段30は、ページイメージ上に矩形Rのブロック、すなわちセクションの記述量を示す範囲を表示する。   The layout constructing means 36 performs the following processing for all the rows (blocks) in the block table. The layout construction unit 36 checks whether or not there is an unprocessed line in the block table (step S1), and if there is an unprocessed line, reads the line (step S2). Next, the layout configuration unit 36 generates a rectangle corresponding to the block (step S3). The rectangle starts from the start position, and the height is generated based on the ideal length. Next, the position of the block title is generated in the upper left corner of the rectangle (step S4). Based on these processes, the layout edit display means 30 displays a rectangular R block, that is, a range indicating the description amount of the section on the page image.

次に、レイアウト構成手段36は、ブロックのテキストの文字列が何行に相当するかを算出し、それがブロック矩形Rの何パーセントに相当するかを算出する(ステップS5)。そして、ブロックの何パーセントが記述されたかを示すため矩形Rに色付けする(ステップS6)。これにより、各セクションにおいて編集された文章量の視覚化が行われる。   Next, the layout constructing means 36 calculates how many lines the character string of the text of the block corresponds to, and calculates what percentage of the block rectangle R it corresponds to (step S5). Then, the rectangle R is colored to indicate what percentage of the block is described (step S6). Thereby, the amount of sentences edited in each section is visualized.

次に、キーワードテーブルの全ての行に対して以下の処理を行い、ページイメージにキーワードを表示させる。レイアウト構成手段36は、キーワードテーブルに未処理の行があるか否かをチェックし(ステップS7)、未処理の行があれば、当該行を読み出す(ステップS8)。レイアウト構成手段36は、キーワードテーブルの個々のキーワードのページ番号とページ内での(縦横の比率で表現された)座標に基づきキーワードを生成する(ステップS9)。これらの処理に基づきレイアウト表示編集手段30は、ページイメージ内にキーワードを表示する。   Next, the following processing is performed on all the rows of the keyword table to display the keywords on the page image. The layout constituting unit 36 checks whether or not there is an unprocessed line in the keyword table (step S7), and if there is an unprocessed line, reads the line (step S8). The layout constructing means 36 generates a keyword based on the page number of each keyword in the keyword table and the coordinates (expressed in a vertical / horizontal ratio) within the page (step S9). Based on these processes, the layout display editing means 30 displays the keyword in the page image.

図9は、レイアウトパネルのあるページの表示例である。図9(A)において、ページ内に各セクションのタイトルの直下に記述量(理想長)に応じた矩形Rが示される。セクション1について記述があると、その記述の大きさを表した表示Tが矩形R内に視覚化される。仮に、セクション2について記述量の超過があると、矩形R内に当該超過を識別することができる表示T1が視覚化される。ユーザは、矩形Rと視覚化TまたはT1の差分から、セクション1やセクション2における記述量や進捗状況を把握し、文章を作成することができる。なお、各セクションの記述量の範囲を示す矩形Rの境界は、セクションとセクションの間の空白領域によってある程度の記述量を推認できるのであれば、必ずしも線等によって明示しなくてもよい。   FIG. 9 is a display example of a page having a layout panel. In FIG. 9A, a rectangle R corresponding to the description amount (ideal length) is shown in the page immediately under the title of each section. When section 1 is described, a display T representing the size of the description is visualized in rectangle R. If there is an excess of the description amount for the section 2, a display T1 that can identify the excess in the rectangle R is visualized. The user can grasp the amount of description and progress in section 1 and section 2 from the difference between rectangle R and visualization T or T1, and create a sentence. Note that the boundary of the rectangle R indicating the range of the description amount of each section does not necessarily have to be clearly indicated by a line or the like as long as a certain amount of description can be inferred by a blank area between sections.

次に本発明の第2の実施例について説明する。第1の実施例は、レイアウトパネルにおいてページイメージ上に文章の視覚化を表示する例を示したが、第2の実施例は、レイアウトパネルにおいてセクションイメージ上に文章の視覚化を可能にするものである。   Next, a second embodiment of the present invention will be described. The first embodiment shows an example in which the visualization of the sentence is displayed on the page image in the layout panel, but the second embodiment enables the visualization of the sentence on the section image in the layout panel. It is.

図10は、セクションイメージ上への視覚化の表示例である。同図において、レイアウトパネルは、6つのセクション、すなわち、1.イントロダクション(Introduction)、2.アプローチ(Approach)、3.システム(System)、4.評価(Evaluation)、5.関連作業(Related work)、6.結論(Conclusion)を含み、システムのセクションは、階層構造として、3.1.オーヴァービュー(Overview)と、3.2.モジュール(Module)を含み、評価のセクションは、4.1.実験方法(Experimental method)と、4.2.結果(Result)を含んでいる。   FIG. 10 is a display example of visualization on a section image. In the figure, the layout panel has six sections: 1. Introduction, Approach (Approach), 3. System, 4. 4. Evaluation, Related work, 6. The section of the system, including the conclusion, is structured as a hierarchy 3.1. Overview and 3.2. Includes modules and the evaluation section is 4.1. Experimental method, 4.2. Contains the result.

各セクションのレイアウトに規定された記述量(理想長)に応答した矩形Rが表示されている。矩形Rが水平方向に長ければ、そこに記載できる記述量が多い。
また、システムと評価に示された破線の矩形R1は、階層構造の記述量を加えた全体の記述量に相当する。実際に記載された記述量Tが、矩形Rと異なる色彩の矩形で視覚化されている(図では、ハッチング表示)。図9から、アプローチのセクションでは、実際の記述量が、ブロックRで規定された記述量を超過していることとがわかる。また、システムの階層構造のオーバービューとモジュールにおいて一部の記述が行われ、評価の階層構造の実験方法において一部の記述が行われていることがわかる。
A rectangle R corresponding to the description amount (ideal length) defined in the layout of each section is displayed. If the rectangle R is long in the horizontal direction, the amount of description that can be described there is large.
Further, a broken-line rectangle R1 shown in the system and evaluation corresponds to the total description amount including the description amount of the hierarchical structure. The actually described description amount T is visualized as a rectangle with a color different from that of the rectangle R (hatched display in the figure). From FIG. 9, it can be seen that in the approach section, the actual description amount exceeds the description amount defined in the block R. Further, it can be seen that a part of the description is made in the overview and module of the system hierarchical structure, and a part of the description is made in the experimental method of the evaluation hierarchical structure.

第2の実施例の基本的な構成は、第1の実施例と同様である。但し、第2の実施例は、セクションが階層構造をもつため、ブロックテーブルでのデータ構造が異なる。また、レイアウトの表示方法、構成方法が第1の実施例と異なる。ここでは、第1の実施例と異なる部分のみを説明する。   The basic configuration of the second embodiment is the same as that of the first embodiment. However, in the second embodiment, since the section has a hierarchical structure, the data structure in the block table is different. Also, the layout display method and configuration method are different from those of the first embodiment. Here, only the parts different from the first embodiment will be described.

図11にブロックテーブルの一例を示す。同図に示すように、ブロックテーブルは、ブロックを識別するためのIDを示すブロックIDと、ブロックのタイトルを示すタイトルと、ブロックの親ブロックのブロックIDを示す親ブロックと、ブロックの先頭からの理想的な開始位置(全体の行数に対する比率)を示す開始位置と、ブロックの理想的な長さ(全体の行数に対する比率) を示す理想長と、編集中のブロックのその時点での文字列を保持するテキストとをカラムとして有する。   FIG. 11 shows an example of the block table. As shown in the figure, the block table includes a block ID indicating an ID for identifying a block, a title indicating the title of the block, a parent block indicating the block ID of the parent block of the block, and from the head of the block. The starting position indicating the ideal starting position (ratio to the total number of lines), the ideal length indicating the ideal length of the block (ratio to the total number of lines), and the current character of the block being edited And text holding a row as a column.

次にレイアウト構成手段におけるレイアウト構成方法について示す。先ずは、ブロックテーブルの情報をもとに、ブロック(セクション)の階層構造に対応する木構造を生成する。次いで、個々のブロックの右に、幅が理想長に比例する棒グラフのような矩形Rを表示する。これが、文章全体の長さを視覚化すると同時に、最終的なセクションの構成を他のセクションとの長さの比を含めて視覚化している。次いで、テキストフィールドでの文字列の長さをもとに、各ブロック毎に実際に記述した文字列の比率に対応する幅で色つきの矩形を重ねて表示する。こうして、上記した図10で示した視覚化が生成され、これがレイアウト表示編集手段によって表示される。   Next, a layout configuration method in the layout configuration means will be described. First, based on the information in the block table, a tree structure corresponding to the hierarchical structure of blocks (sections) is generated. Next, a rectangle R like a bar graph whose width is proportional to the ideal length is displayed to the right of each block. This visualizes the length of the whole sentence, and at the same time, visualizes the final section structure including the ratio of the length to the other sections. Next, based on the length of the character string in the text field, a colored rectangle is superimposed and displayed with a width corresponding to the ratio of the character string actually described for each block. Thus, the visualization shown in FIG. 10 described above is generated and displayed by the layout display editing means.

次に、本発明の第3の実施例について説明する。第3の実施例に係る文章作成支援装置は、ドキュメントに成された編集履歴を保持し、保持された編集履歴を参照してドキュメントを検索する機能を備えている。図12は、第3の実施例に係る文章作成支援装置の機能ブロック図である。第3の実施例の文章作成支援装置は、第1の実施例の構成に加えて、ドキュメント編集中に編集履歴を編集履歴テーブル70に保持するための編集履歴保持手段60と、ドキュメントを編集履歴とともにドキュメントデータベース72に格納するドキュメント保存手段62と、ユーザからのドキュメント検索の指示を受け付ける検索指示手段64と、ユーザからの検索指示をもとにドキュメントデータベース72に対して検索を行う検索手段66と、検索結果をユーザに提示する検索結果提示手段68と、編集履歴を保持する編集履歴テーブル70と、編集されたドキュメントを保存するドキュメントデータベース72とを含んでいる。   Next, a third embodiment of the present invention will be described. The text creation support apparatus according to the third embodiment has a function of holding an editing history created in a document and searching for the document with reference to the held editing history. FIG. 12 is a functional block diagram of the text creation support apparatus according to the third embodiment. In addition to the configuration of the first embodiment, the sentence creation support apparatus of the third embodiment includes an editing history holding means 60 for holding an editing history in the editing history table 70 during document editing, and a document editing history. A document storage means 62 stored in the document database 72, a search instruction means 64 for receiving a document search instruction from the user, and a search means 66 for searching the document database 72 based on the search instruction from the user The search result presenting means 68 for presenting the search result to the user, the edit history table 70 for holding the edit history, and the document database 72 for storing the edited document are included.

図13に編集履歴テーブルの一例を示す。同図に示すように、編集履歴テーブル70は、ドキュメントのどのブロックに対する編集かを示すブロックIDと、ブロックに何文字の編集を行なったかを示す編集文字数をカラムとして含む。ここで、文字列を追加した場合も、削除した場合も編集文字列は同じようにカウントされる。また、10文字まとめてペースト機能で追加された場合には、一度に10が加算される。さらに、10文字まとめて削除された場合にも10が加算される。   FIG. 13 shows an example of the edit history table. As shown in the figure, the edit history table 70 includes a block ID indicating which block of the document is edited and the number of edit characters indicating how many characters have been edited in the block as columns. Here, whether the character string is added or deleted, the edited character string is counted in the same way. When 10 characters are added together by the paste function, 10 is added at a time. Furthermore, 10 is added also when 10 characters are deleted collectively.

編集履歴テーブルは、最小の構成として、文字列の編集(文字列の追加と削除) のみを対象とするが、編集履歴テーブルは、より詳細な履歴を保持させることも可能である。例えば、編集された日時、セクションの追加、削除等の履歴を含ませることができる。そうすることで、多様な検索方式を提供することができる。編集履歴テーブルは、複雑さを避けるために最小限のデータ構造とすることで、編集履歴のメモリ容量を節約することができるという利点もある。ドキュメントデータベース72は、編集されたドキュメントと上記の編集履歴テーブルの情報を対で管理する。   Although the edit history table is intended only for editing character strings (addition and deletion of character strings) as a minimum configuration, the edit history table can also hold a more detailed history. For example, it is possible to include a history of editing date and time, section addition, deletion, and the like. By doing so, various search methods can be provided. The edit history table has an advantage that the memory capacity of the edit history can be saved by using a minimum data structure in order to avoid complexity. The document database 72 manages the edited document and the information in the editing history table as a pair.

次に、第3の実施例の動作について説明する。編集履歴保持手段60は、ドキュメント表示編集手段30におけるユーザのドキュメント編集を監視する。文字の追加または削除が行われた場合、その結果を編集履歴テーブルに反映させる。文字列が追加された場合のみならず、文字列が削除された場合も、文字列の個数だけ、テーブルの対応するブロックの編集文字数フィールドに加算する。   Next, the operation of the third embodiment will be described. The editing history holding unit 60 monitors the user's document editing in the document display editing unit 30. When characters are added or deleted, the result is reflected in the edit history table. Not only when the character string is added but also when the character string is deleted, the number of character strings is added to the edit character number field of the corresponding block of the table.

ドキュメント保持手段62は、自動的に、またはユーザからの指示を受けて、ドキュメントと編集履歴テーブルの情報を対として、ドキュメントデータベース72に格納する。例えば、一定時間間隔でドキュメントおよび編集履歴を保存してもよいし、ドキュメントへの編集が終了した時点でドキュメントおよび編集履歴を保存するようにしてもよい。   The document holding means 62 stores the document and editing history table information as a pair in the document database 72 automatically or upon receiving an instruction from the user. For example, the document and the editing history may be stored at regular time intervals, or the document and the editing history may be stored when the editing on the document is completed.

検索指示手段64は、ドキュメントデータベース72に対するユーザの検索条件を指定するためのユーザインターフェースを提供する。好ましくは、最初に、検索条件として、ページ数を指定する。すると、ディスプレイ上に、各ページを抽象化した画像がページ数だけ表示される。例えば6ページを指定すると、6ページの抽象化画像が表示される。その画面上で、ページをいくつかのセクションに分割することが可能である。さらに、分割したセクション(ブロック) に対して編集頻度を指定することが可能である。編集頻度に関しては、いくつかのレベルで指定する。例えば、編集頻度として、低、中、高の3段階を設定しておく。   The search instruction means 64 provides a user interface for designating user search conditions for the document database 72. Preferably, first, the number of pages is specified as a search condition. Then, an image obtained by abstracting each page is displayed on the display by the number of pages. For example, if 6 pages are specified, an abstract image of 6 pages is displayed. On that screen, it is possible to divide the page into several sections. Furthermore, it is possible to specify the editing frequency for the divided sections (blocks). The editing frequency is specified at several levels. For example, three levels of low, medium, and high are set as editing frequencies.

図14では、ページ内のセクションの編集頻度を指定した例を示している。図中、アプローチ(Approach)は、編集頻度が中と指定され、ピンクの表示(図ではハッチング80で表示)になっている。また、評価(Evaluation) では、編集頻度が高と指定され、赤の表示(図では、ハッチング82で表示)になっている。   FIG. 14 shows an example in which the editing frequency of the section in the page is specified. In the figure, the approach (Approach) is designated as medium editing frequency and is displayed in pink (indicated by hatching 80 in the figure). In the evaluation (Evaluation), the editing frequency is designated as high, and the display is red (indicated by hatching 82 in the figure).

このような検索指示手段64のユーザインターフェースを用いることで、ドキュメントのページの長さ、ドキュメントの章立て(セクション構造)としてどのようなブロック構造をもつか、各セクションの大まかな長さ、各セクションに対する編集頻度を検索条件を獲得することが可能である。   By using such a user interface of the search instruction means 64, the page length of the document, what block structure is used as the document chapter (section structure), the approximate length of each section, each section It is possible to acquire the search condition for the edit frequency for.

検索手段66は、検索指定手段64の検索条件に基づきドキュメントデータベース72から以下の条件にマッチするドキュメント集合を検索する。ここでは、各ドキュメントについて一致度をスコアリングし、スコアが敷居値より大きいものを検索集合とする。   The search means 66 searches the document database 72 for a document set that matches the following conditions based on the search conditions of the search specification means 64. Here, the degree of coincidence is scored for each document, and a search set having a score larger than the threshold value is set.

ドキュメントDの一致度Mを、以下の値の統合値として表す。
ドキュメントDのページの長さと指定されたページ数との一致度P
ドキュメントDの章立ての構造と指定されたセクション構造の値との一致度S
ドキュメントDの各セクションの長さと指定されたセクションの長さの値との一致度L
編集頻度が指定されたセクションについて、ドキュメントDの対応するセクションの編集頻度と指定された値との一致度E
The coincidence degree M of the document D is expressed as an integrated value of the following values.
The degree of coincidence P between the page length of document D and the specified number of pages
The degree of matching S between the structure of the chapter structure of document D and the value of the specified section structure
The degree of coincidence L between the length of each section of the document D and the value of the specified section length
For a section for which the editing frequency is specified, the matching degree E between the editing frequency of the corresponding section of document D and the specified value

一致度P、S、L、Eの定め方の一例を示す。
P = 1 / ( |ドキュメントDのページ数 ― 指定されたページ数 | + 1)
S = 1 / ( | ドキュメントDのセクション数 ― 指定されたセクション数 | + 1)
L = Σ( 各セクション t) 1 / ( | t の長さ − t に対応するセクションの指定された長さ | + 1)
E = Σ(頻度指定された各セクション t) 1 / ( | t の編集頻度 − t に対応するセクションの指定された編集頻度 | + 1) + Σ(頻度指定ていない各セクション t) 1
An example of how to determine the degree of coincidence P, S, L, E will be shown.
P = 1 / (| number of pages of document D-designated number of pages | + 1)
S = 1 / (| Number of sections of document D-number of specified sections | + 1)
L = Σ (each section t) 1 / (| length of t − specified length of section corresponding to t | + 1)
E = Σ (frequency specified section t) 1 / (| edit frequency of t − specified edit frequency of section corresponding to t | + 1) + Σ (each section t not specified frequency) 1

これら値を線形結合して、ドキュメントDのスコアを式(1)のように定める。ここで、a, b, c, d は、各々の尺度をどれくらい重視するかを示す加重(重み付け)である。   These values are linearly combined, and the score of the document D is determined as in Expression (1). Here, “a”, “b”, “c”, and “d” are weights indicating how much each scale is emphasized.

Figure 2008305200
Figure 2008305200

最終的に、スコアがしきい値より大きいドキュメントを検索集合とする。なお、検索のために、編集頻度も利用しているが、これは必ずしも利用しなくてもよい。   Finally, a document having a score greater than the threshold is set as a search set. Although the editing frequency is also used for the search, this need not necessarily be used.

検索結果提示手段68は、検索結果集合をスコアに応じてソートしてリストとしてディスプレイ等に表示する。検索結果提示手段68は、ユーザが特定のドキュメントを選択すると、当該選択されたドキュメントの内容を表示し、その閲覧を可能にする。   The search result presenting means 68 sorts the search result set according to the score and displays it as a list on a display or the like. When the user selects a specific document, the search result presenting means 68 displays the contents of the selected document and enables browsing.

以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   The preferred embodiment of the present invention has been described in detail above, but the present invention is not limited to the specific embodiment, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims. Can be modified or changed.

論文のレイアウトデザインの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the layout design of a paper. レイアウトデザインされたレイアウトパネルとエディタの表示例である。It is a display example of a layout panel and editor designed for layout. 視覚化されたレイアウトパネルの表示例である。It is the example of a display of the visualized layout panel. 文章作成支援装置のハードウエア構成の一例である。It is an example of the hardware constitutions of a text preparation assistance apparatus. 文章作成支援装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a text creation support device. 図6(A)は、ブロックテーブルの例であり、図6(B)は、キーワードテーブルの例である。FIG. 6A is an example of a block table, and FIG. 6B is an example of a keyword table. 図7(A)はブロック内の文字列の削除を示し、図7(B)はブロックを跨ぐ文字列の削除を示し、図7(C)はブロックを包含する文字列の削除を示す。FIG. 7A shows deletion of a character string in a block, FIG. 7B shows deletion of a character string straddling the block, and FIG. 7C shows deletion of a character string including the block. レイアウト構成手段の動作フローを示す図である。It is a figure which shows the operation | movement flow of a layout structure means. 第1の実施例によるレイアウトパネルのあるページの表示例であり、図9(A)は編集文章の視覚化の前、図9(B)は視覚化後の表示である。FIG. 9A is a display example of a page having a layout panel according to the first embodiment. FIG. 9A is a display before visualization of an edited sentence, and FIG. 9B is a display after visualization. 第2の実施例によるセクションイメージ上への視覚化の表示例である。It is an example of a display of visualization on a section image by the 2nd example. 第2の実施例におけるブロックテーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the block table in a 2nd Example. 第3の実施例に係る文章作成支援装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the text preparation assistance apparatus which concerns on a 3rd Example. 第3の実施例における編集履歴テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the edit history table in a 3rd Example. 第3の実施例におけるページ内のセクションの編集頻度の指定例を示す図である。It is a figure which shows the example of designation | designated of the edit frequency of the section in a page in a 3rd Example.

符号の説明Explanation of symbols

10:文章作成支援装置 30:レイアウト表示編集手段
32:ドキュメント表示編集手段 34:ドキュメント構成手段
36:レイアウト構成手段 38:ブロックテーブル
40:キーワードテーブル 60:編集履歴保持手段
62:ドキュメント保存手段 64:検索指示手段
66:検索手段 68:検索結果提示手段
70:編集履歴テーブル 72:ドキュメントデータベース
80:編集頻度中 82:編集頻度大
R:矩形 T:文章の視覚化
10: Text creation support device 30: Layout display editing means 32: Document display editing means 34: Document composition means 36: Layout composition means 38: Block table 40: Keyword table 60: Editing history holding means 62: Document storage means 64: Search Instruction means 66: Search means 68: Search result presentation means 70: Editing history table 72: Document database 80: Medium editing frequency 82: High editing frequency R: Rectangular T: Text visualization

Claims (24)

作成文書の記述量に関する情報を指定するステップと、
前記記述量に関する情報に基づき作成文書のレイアウトを決定するステップと、
作成文書のレイアウトと作成文書について編集された編集記述とを表示するステップと、
前記レイアウトに規定される記述量と前記編集記述量との差分を視覚化するステップと、
を有する文章作成支援方法。
Specifying information about the amount of description of the created document;
Determining a layout of the created document based on the description amount information;
Displaying the layout of the created document and the edit description edited for the created document;
Visualizing a difference between a description amount defined in the layout and the edit description amount;
A sentence creation support method.
前記記述量に関する情報は、作成文書のページ数およびページ内に配置される一定の記述量を含む記述区分に関する情報を含み、前記レイアウトを決定するステップは、作成文書のページ数と、ページ内に配置される記述区分の位置および大きさを決定する、請求項1に記載の文章作成支援方法。 The information relating to the description amount includes information relating to the number of pages of the created document and a description section including a certain description amount arranged in the page, and the step of determining the layout includes the number of pages of the created document, The sentence creation support method according to claim 1, wherein a position and a size of a description section to be arranged are determined. 前記記述区分は、章、セクション、段落、または見出しのいずれかである、請求項2に記載の文章作成支援方法。 The sentence creation support method according to claim 2, wherein the description section is any one of a chapter, a section, a paragraph, or a heading. 前記記述区分は、階層関係にある複数の記述区分を含む、請求項2または3に記載の文章作成支援方法。 4. The sentence creation support method according to claim 2, wherein the description section includes a plurality of description sections having a hierarchical relationship. 前記記述区分に関する情報は、記述区分の内容を表すタイトルを含む、請求項2に記載の文章作成支援方法。 The text creation support method according to claim 2, wherein the information related to the description category includes a title representing the content of the description category. 前記レイアウトを決定するステップはさらに、前記記述区分内に記述可能な記述量を算出するステップを含み、前記視覚化するステップは、前記記述量と前記編集記述量の差分を視覚化する、請求項1ないし5いずれか1つに記載の文章作成支援方法。 The step of determining the layout further includes a step of calculating a description amount that can be described in the description section, and the visualizing step visualizes a difference between the description amount and the edit description amount. The sentence creation support method according to any one of 1 to 5. 前記レイアウトを決定するステップはさらに、前記記述区分の記述量に応じた表示領域を決定するステップを含み、前記視覚化するステップは、前記表示領域上に前記編集記述量の大きさを表示する、請求項1ないし6いずれか1つに記載の文章作成支援方法。 The step of determining the layout further includes a step of determining a display area according to a description amount of the description section, and the step of visualizing displays the size of the edit description amount on the display area. The sentence creation support method according to claim 1. 前記視覚化するステップは、前記編集記述量が前記記述区分の記述量を超過したとき、当該超過を識別可能な表示を前記表示領域内に与える、請求項1ないし7いずれか1つに記載の文章作成支援方法。 8. The visualization step according to claim 1, wherein when the edit description amount exceeds a description amount of the description section, a display capable of identifying the excess is provided in the display area. 9. Sentence creation support method. 文章作成支援方法はさらに、作成文書の編集履歴を保持するステップと、前記編集履歴と関連付けして作成文書を保存するステップと、検索情報に基づき少なくとも前記編集履歴を参照して作成文書を検索するステップとを含む、請求項1に記載の文章作成支援方法。 The sentence creation support method further includes a step of holding an editing history of the created document, a step of storing the created document in association with the editing history, and searching the created document with reference to at least the editing history based on search information The sentence creation support method according to claim 1, comprising: a step. 前記検索情報は、作成文書の記述量に関する情報、作成文書の記述区分に関する情報、または記述区分についての編集頻度のいずれかを含む、請求項9に記載の文章作成支援方法。 The sentence creation support method according to claim 9, wherein the search information includes any one of information relating to a description amount of a created document, information relating to a description category of the created document, and an editing frequency of the description category. 作成文書の記述量に関する情報を指定する指定手段と、
前記記述量に関する情報に基づき作成文書のレイアウトを決定するレイアウト決定手段と、
前記レイアウト決定手段により決定されたレイアウトに規定される記述量と作成文書について編集された編集記述量との差分を算出する算出手段と、
前記算出手段により算出された差分を作成文書のレイアウト上に視覚化する視覚化手段と
を有する文章作成支援装置。
A designation means for designating information related to the description amount of the created document;
Layout determining means for determining a layout of a created document based on information on the description amount;
Calculating means for calculating a difference between a description amount defined in the layout determined by the layout determining means and an edited description amount edited for the created document;
A sentence creation support apparatus comprising: visualization means for visualizing the difference calculated by the calculation means on a layout of a created document.
文章作成支援装置はさらに、前記作成文書のレイアウトおよび作成文書の編集記述をそれぞれ同一画面に表示する表示手段を含む、請求項11に記載の文章作成支援装置。 The sentence creation support apparatus according to claim 11, further comprising display means for displaying the layout of the created document and the edit description of the created document on the same screen. 前記記述量に関する情報は、作成文書のページ数およびページ内に配置される一定の記述量を含む記述区分に関する情報を含み、前記レイアウト決定手段は、作成文書のページ数と、ページ内に配置される記述区分の位置および大きさを決定する、請求項12に記載の文章作成支援装置。 The information relating to the description amount includes information relating to the number of pages of the created document and a description section including a certain description amount arranged in the page, and the layout determining means is arranged in the number of pages of the created document and in the page. The sentence creation support apparatus according to claim 12, wherein a position and a size of a description section are determined. 前記記述区分は、章、セクション、段落、または見出しのいずれかである、請求項13に記載の文章作成支援装置。 The sentence creation support apparatus according to claim 13, wherein the description section is any one of a chapter, a section, a paragraph, or a heading. 前記記述区分は、階層関係にある複数の記述区分を含む、請求項13または14に記載の文章作成支援装置。 The sentence creation support apparatus according to claim 13 or 14, wherein the description section includes a plurality of description sections having a hierarchical relationship. 前記記述区分に関する情報は、記述区分の内容を表すタイトルを含む、請求項13に記載の文章作成支援装置。 The sentence creation support apparatus according to claim 13, wherein the information related to the description section includes a title representing the content of the description section. 前記レイアウト決定手段は、前記記述区分内に記述可能な記述量を算出し、前記視覚化手段は、前記記述区分の記述量と編集記述量の差分を視覚化する、請求項11ないし16いずれか1つに記載の文章作成支援装置。 The layout determination unit calculates a description amount that can be described in the description section, and the visualization unit visualizes a difference between the description amount and the edit description amount of the description section. The sentence creation support device according to one. 前記レイアウト決定手段は、前記記述区分の記述量に応じた表示領域を決定し、前記視覚化手段は、前記表示領域上に前記編集記述量を表す大きさを表示する、請求項11ないし17いずれか1つに記載の文章作成支援装置。 18. The layout determination unit determines a display area according to a description amount of the description section, and the visualization unit displays a size representing the edit description amount on the display area. The sentence creation support device according to any one of the above. 前記視覚化手段は、編集記述量が、前記記述区分の記述量を超過したとき、当該超過を識別可能な表示を前記表示領域内に与える、請求項11ないし18いずれか1つに記載の文章作成支援装置。 The sentence according to any one of claims 11 to 18, wherein when the editing description amount exceeds the description amount of the description section, the visualization means gives a display capable of identifying the excess in the display area. Creation support device. 前記決定手段は、前記記述区分の位置、大きさ、記述区分に記載された文字列を保持する保持手段を含み、前記算出手段は、前記保持手段を参照して前記差分を算出する、請求項11に記載の文章作成支援装置。 The determination means includes a holding means for holding a position, a size of the description section, and a character string described in the description section, and the calculation means calculates the difference with reference to the holding means. 11. The sentence creation support device according to 11. 文章作成支援装置はさらに、作成文書の編集履歴を保持する保持手段と、前記編集履歴と関連付けして作成文書を保存する保存手段と、検索情報に基づき少なくとも前記編集履歴を参照して作成文書を検索する検索手段とを含む、請求項13に記載の文章作成支援装置。 The text creation support apparatus further includes a holding unit that holds an editing history of the created document, a storage unit that saves the created document in association with the editing history, and the created document by referring to at least the editing history based on search information. The sentence creation support apparatus according to claim 13, further comprising search means for searching. 前記検索情報は、作成文書の記述量に関する情報、作成文書の記述区分に関する情報、または記述区分についての編集頻度のいずれかを含む、請求項20に記載の文章作成支援装置。 21. The text creation support apparatus according to claim 20, wherein the search information includes any of information related to a description amount of a created document, information related to a description category of the created document, and an editing frequency of the description category. 作成文書の記述量に関する情報を指定する指定手段と、
前記記述量に関する情報に基づき作成文書のレイアウトを決定するレイアウト決定手段と、
前記レイアウト決定手段により決定されたレイアウトに規定される記述量と作成文書について編集された編集記述量との差分を算出する算出手段と、
作成文書のレイアウトおよび作成文書の編集記述を表示し、かつレイアウトおよび作成文書の編集を可能とする表示編集手段と、
前記算出手段により算出された差分をレイアウト上に視覚化する視覚化手段と、
を有する文章作成支援プログラム。
A designation means for designating information related to the description amount of the created document;
Layout determining means for determining a layout of a created document based on information on the description amount;
Calculating means for calculating a difference between a description amount defined in the layout determined by the layout determining means and an edited description amount edited for the created document;
Display editing means for displaying the layout of the created document and the edit description of the created document, and enabling editing of the layout and the created document;
Visualization means for visualizing the difference calculated by the calculation means on a layout;
A text creation support program.
文章作成支援装置はさらに、作成文書の編集履歴を保持する保持手段と、前記編集履歴と関連付けして作成文書を保存する保存手段と、検索情報に基づき少なくとも前記編集履歴を参照して作成文書を検索する検索手段とを含む、請求項23に記載の文章作成支援プログラム。 The text creation support apparatus further includes a holding unit that holds an editing history of the created document, a storage unit that saves the created document in association with the editing history, and the created document by referring to at least the editing history based on search information. The sentence creation support program according to claim 23, further comprising search means for searching.
JP2007152027A 2007-06-07 2007-06-07 Sentence preparation support method based on layout design and device therefor Pending JP2008305200A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007152027A JP2008305200A (en) 2007-06-07 2007-06-07 Sentence preparation support method based on layout design and device therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007152027A JP2008305200A (en) 2007-06-07 2007-06-07 Sentence preparation support method based on layout design and device therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008305200A true JP2008305200A (en) 2008-12-18

Family

ID=40233863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007152027A Pending JP2008305200A (en) 2007-06-07 2007-06-07 Sentence preparation support method based on layout design and device therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008305200A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224869A (en) * 2009-03-24 2010-10-07 Hitachi Information Systems Ltd Document management system, document management method, and program therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224869A (en) * 2009-03-24 2010-10-07 Hitachi Information Systems Ltd Document management system, document management method, and program therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4065545B2 (en) Layout control method and apparatus and program thereof
JP4236267B2 (en) Information processing apparatus, layout control method executed in the apparatus, and program thereof
KR101159334B1 (en) An improved user interface for displaying a gallery of formatting options applicable to a selected object
US7127672B1 (en) Creating and managing structured data in an electronic spreadsheet
JP2516287B2 (en) Data display method and device
US7870503B1 (en) Technique for analyzing and graphically displaying document order
KR101546732B1 (en) Dynamically laying out images and associated text using pre-defined layouts
EP1643376A2 (en) Managing specific types of content in an electronic document
JP2005122728A (en) User interface for creation and editing of variable data document
JPH0445874B2 (en)
KR20060046002A (en) Method and system for mapping content between a starting template and a target template
US20220083726A1 (en) Method of computerized presentation of a legend of object symbols on a document
EP2116925A1 (en) Method, system, program for assisting object selection when web page is authored
US7930320B2 (en) Apparatus, method, and program for visualizing boolean expressions
JP2008305200A (en) Sentence preparation support method based on layout design and device therefor
JP5400688B2 (en) Proposed specification creation support method, program, and proposed specification creation support device
US20240169144A1 (en) Methods and apparatus for selecting, high lighting and/or processing, text included in a pdf document
Bilauca et al. Building table formatting tools
JP4062332B2 (en) Ruled line processing method and apparatus
JP2009211283A (en) Cursor management device and computer program
JP2009157470A (en) Electronic document processor and program
JP4474670B2 (en) Document shaping apparatus and document shaping method
JPH0969098A (en) Document preparation device
JP2003114814A (en) File management program and file management method
JP4256841B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program