JP2008304794A - Electronic apparatus - Google Patents

Electronic apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2008304794A
JP2008304794A JP2007153117A JP2007153117A JP2008304794A JP 2008304794 A JP2008304794 A JP 2008304794A JP 2007153117 A JP2007153117 A JP 2007153117A JP 2007153117 A JP2007153117 A JP 2007153117A JP 2008304794 A JP2008304794 A JP 2008304794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
video signal
unit
information
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007153117A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Minato
浩之 湊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2007153117A priority Critical patent/JP2008304794A/en
Publication of JP2008304794A publication Critical patent/JP2008304794A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic apparatus for storing analog EDID data and digital EDID data and which is capable of preventing the influence of abnormal voltage fluctuations occurring in a connector receiving a signal from the outside. <P>SOLUTION: A CPU 13 sets an operation mode of a reproduction part to a mode, corresponding to an image signal (an analog image signal or a digital image signal), outputted from a source apparatus 150 between a first mode and a second mode by controlling the reproduction part 10, based on data (reproduction specification information) outputted from a storage part 34. When the operating mode of the reproduction part 10, corresponding to the image signal outputted from the source apparatus 150, is the first mode, the CPU 13 controls a switching circuit 33 so that a terminal T1 is connected to a terminal T2 (voltage node N), while the operating mode of the reproduction part 10 is set to the first mode. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、電子機器に関し、特に、予め記憶した複数の仕様情報を切替えることにより異なる種類の映像信号に対応可能な電子機器に関する。   The present invention relates to an electronic device, and more particularly to an electronic device that can handle different types of video signals by switching a plurality of specification information stored in advance.

デジタル映像(または音声)信号を伝送するための規格としては、たとえばDVI(Digital visual Interface)規格が用いられている。近年ではDVI規格を改良したHDMI(High Definition Multimedia Interface)規格が採用されつつある。   As a standard for transmitting a digital video (or audio) signal, for example, a DVI (Digital visual Interface) standard is used. In recent years, the HDMI (High Definition Multimedia Interface) standard, which is an improvement of the DVI standard, is being adopted.

HDMI規格に準じた2つの電子機器間で映像信号を送受信する場合、その信号の送信装置は受信装置からEDID(Extended Display Identification)と呼ばれるデータを取得する。これにより送信装置は、受信装置の受信仕様に応じた形態で映像信号を出力することができる。EDIDデータに含まれる情報としては、たとえば受信側となる電子機器の仕様・特性(解像度、アスペクト比、フルHD(High Definition)対応の別など)を示す情報などがある。   When a video signal is transmitted and received between two electronic devices conforming to the HDMI standard, a transmission device for the signal acquires data called EDID (Extended Display Identification) from the reception device. Thereby, the transmission device can output the video signal in a form according to the reception specification of the reception device. The information included in the EDID data includes, for example, information indicating the specifications / characteristics (resolution, aspect ratio, full HD (High Definition) compatible, etc.) of the electronic device on the receiving side.

EDIDデータを用いた電子機器の制御に関する技術は、たとえば以下の文献に開示されている。特開2003−29729号公報(特許文献1)に記載のディスプレイモニタ用入力チャネル切替制御装置は、コンピュータから入力されたビデオ信号がアナログ仕様およびデジタル仕様のいずれに準拠した信号であるかを判定し、その判定結果に基づいて、EDIDデータ、入力チャネル、およびOSD(On Screen Display)をそのビデオ信号の仕様に応じたものに切換える。これによりコンピュータの出力信号の仕様とディスプレイモニタの入力チャネルとの不整合による問題(たとえば画面に何も表示されないという問題)を回避することができる。   Techniques relating to electronic device control using EDID data are disclosed in, for example, the following documents. A display monitor input channel switching control device described in Japanese Patent Laid-Open No. 2003-29729 (Patent Document 1) determines whether a video signal input from a computer is a signal compliant with an analog specification or a digital specification. Based on the determination result, the EDID data, the input channel, and the OSD (On Screen Display) are switched according to the specifications of the video signal. As a result, it is possible to avoid a problem (for example, a problem that nothing is displayed on the screen) due to a mismatch between the specification of the output signal of the computer and the input channel of the display monitor.

特開2005−91795号公報(特許文献2)に記載の表示装置は、表示信号のインターフェース形式ごとに表示に関する仕様情報を記憶する記憶手段と、表示信号のインターフェース形式を判別する判別手段と、記憶手段の記憶する仕様情報の中から判別手段が生成した判別信号に対応した仕様情報を選択して、その情報を記憶手段から出力させる出力手段とを備える。仕様情報の選択は、記憶手段、判別手段および出力手段がすべて動作可能な状態において判別信号のみに基づいて行なわれる。これによりこの表示装置はDDC(Display Data Channel)機能を実現することができる。   A display device described in Japanese Patent Laying-Open No. 2005-91955 (patent document 2) includes a storage unit that stores display-specific specification information for each display signal interface format, a determination unit that determines a display signal interface format, and a storage unit. Output means for selecting specification information corresponding to the determination signal generated by the determination means from the specification information stored in the means and outputting the information from the storage means. The specification information is selected based on only the determination signal in a state where the storage means, the determination means, and the output means are all operable. As a result, this display device can realize a DDC (Display Data Channel) function.

特開2006−179973号公報(特許文献3)に記載の電子機器は、複数種類の受信仕様を示すEDIDデータをメモリ部に格納し、自身の受信仕様が設定されたときにメモリ部から設定仕様を示すデータを取り出してHDMI送受信部内に記憶させる。さらに上述の電子機器は外部からのEDIDデータの取得要求に応じて、HDMI送受信部内のEDIDデータを出力する。これにより複数種類の受信仕様ごとに別々のEDIDデータを格納しなくてもよくなるので製造作業や出荷作業を容易化することができる。
特開2003−29729号公報 特開2005−91795号公報 特開2006−179973号公報
An electronic device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-179973 (Patent Document 3) stores EDID data indicating a plurality of types of reception specifications in a memory unit, and sets its own specification from the memory unit when the reception specification is set. Is extracted and stored in the HDMI transmission / reception unit. Further, the electronic device described above outputs EDID data in the HDMI transmission / reception unit in response to an external EDID data acquisition request. This eliminates the need to store separate EDID data for each of a plurality of types of reception specifications, thereby facilitating manufacturing work and shipping work.
JP 2003-29729 A Japanese Patent Laid-Open No. 2005-91795 JP 2006-179973 A

HDMI規格に準拠し、かつ、デジタル映像信号とアナログ映像信号とを受信可能な電子機器(以下、受信装置と呼ぶ)は、たとえばアナログ映像信号の受信仕様を示すEDIDデータと、デジタル映像信号の受信仕様を示すEDIDデータとをその内部に記憶している。このような受信装置の中には、そのEDIDデータに基づいて自身の再生仕様を設定するものがある。これにより受信装置は、送信装置からの映像信号に対応することが可能になる。   An electronic device that conforms to the HDMI standard and can receive a digital video signal and an analog video signal (hereinafter referred to as a receiving device) receives, for example, EDID data indicating reception specifications of the analog video signal and a digital video signal. EDID data indicating the specification is stored therein. Some of such receiving apparatuses set their reproduction specifications based on the EDID data. As a result, the receiving apparatus can cope with the video signal from the transmitting apparatus.

一般的に、送信装置から受信装置へのEDIDデータの取得要求はケーブルを介して伝送される。受信装置にはそのケーブルに接続され、かつ複数の端子を有するコネクタが設けられる。複数の端子のうち取得要求に対応する端子の電圧レベルに基づいて、受信装置は送信装置に出力すべきEDIDデータを判別する。   Generally, an acquisition request for EDID data from a transmission device to a reception device is transmitted via a cable. The receiving device is provided with a connector connected to the cable and having a plurality of terminals. Based on the voltage level of the terminal corresponding to the acquisition request among the plurality of terminals, the receiving apparatus determines EDID data to be output to the transmitting apparatus.

しかしながら、コネクタからケーブルが外れた場合、あるいはコネクタとケーブルとの接続が不十分な場合には、その端子の電圧レベルが変動する可能性がある。この場合、以下のような問題が発生する可能性がある。   However, when the cable is disconnected from the connector or when the connection between the connector and the cable is insufficient, the voltage level of the terminal may vary. In this case, the following problems may occur.

受信装置はアナログ映像信号に対応するEDIDデータを一旦出力しているにも拘らず、デジタル映像信号に対応するEDIDデータを出力する。このことは、受信装置の再生仕様が変更されることを意味する。これによりケーブルがコネクタに再び接続し、かつ、送信装置からアナログ仕様のビデオ信号が送られた場合に、受信装置での再生処理が適切に行なわれない可能性がある。   The receiving apparatus outputs the EDID data corresponding to the digital video signal even though the EDID data corresponding to the analog video signal is once output. This means that the reproduction specification of the receiving device is changed. As a result, when the cable is reconnected to the connector and an analog video signal is sent from the transmission device, there is a possibility that the reproduction processing at the reception device is not properly performed.

それゆえに、本発明の目的は、アナログ仕様のEDIDデータおよびデジタル仕様のEDIDデータを記憶し、かつ、外部からの信号を受けるコネクタにおいて通常と異なる電圧変化が生じてもその電圧変化の影響を回避可能な電子機器を提供することである。   Therefore, an object of the present invention is to store analog specification EDID data and digital specification EDID data, and to avoid the influence of the voltage change even if an unusual voltage change occurs in a connector receiving an external signal. It is to provide possible electronic devices.

本発明は要約すれば、アナログ映像信号およびデジタル映像信号を再生可能であり、かつアナログ映像信号およびデジタル映像信号の一方の映像信号を出力する外部機器から、一方の映像信号に対応する再生仕様情報の要求を表わす要求信号を受けた場合に、再生仕様情報を出力する電子機器である。電子機器は、記憶部と、コネクタと、切替部と、再生部と、制御部とを備える。記憶部は、アナログ映像信号の再生仕様を示す情報と、アナログ映像信号に基づき再生される画像の色調整のための情報とを含む第1の情報と、デジタル映像信号の再生仕様を示す情報を含む第2の情報とを不揮発的に記憶する。記憶部は、第1および第2の情報の出力を制御するための制御端子を含む。記憶部は、制御端子に第1のレベルの電圧が印加される場合に第1の情報を出力し、制御端子に第1のレベルよりも低いレベルである第2のレベルの電圧が印加される場合に第2の情報を出力する。コネクタは、外部機器に接続され、第1および第2のレベルの間で電圧レベルが変化する要求信号と一方の映像信号とが外部機器から入力されるとともに、記憶部から出力された第1および第2の情報の一方を再生仕様情報として外部機器に出力する。切替部は、制御端子の接続先を、第1のレベルの電圧が与えられた電圧ノードと、コネクタとの間で切替える。再生部は、一方の映像信号を再生するための動作モードとして、アナログ映像信号を再生するための第1のモードと、デジタル映像信号を再生するための第2のモードとを有する。制御部は、切替部を制御することにより制御端子をコネクタに接続させるとともに制御端子に要求信号を入力させる。制御部は、記憶部から出力される再生仕様情報に基づいて再生部を制御することにより、再生部の動作モードを第1および第2のモードのうちの一方の映像信号に対応するモードに設定する。制御部は、要求信号を受けることにより対応するモードが第1および第2のモードのいずれであるかを判定する。制御部は、対応するモードが第1のモードである場合には、再生部の動作モードを第1のモードに設定する期間において制御端子が電圧ノードに接続されるように切替部を制御する。制御部は、再生部の動作モードを第1のモードに設定した後に、制御端子がコネクタに接続されるように切替部を制御する。   In summary, the present invention is capable of reproducing an analog video signal and a digital video signal, and playing specification information corresponding to one video signal from an external device that outputs one video signal of the analog video signal and the digital video signal. This is an electronic device that outputs reproduction specification information when it receives a request signal representing the request. The electronic device includes a storage unit, a connector, a switching unit, a playback unit, and a control unit. The storage unit includes first information including information indicating reproduction specifications of the analog video signal, information for color adjustment of an image reproduced based on the analog video signal, and information indicating the reproduction specifications of the digital video signal. The second information is stored in a nonvolatile manner. The storage unit includes a control terminal for controlling the output of the first and second information. The storage unit outputs first information when a first level voltage is applied to the control terminal, and a second level voltage that is lower than the first level is applied to the control terminal. In this case, the second information is output. The connector is connected to an external device, and a request signal whose voltage level changes between the first and second levels and one video signal are input from the external device, and the first and second signals output from the storage unit One of the second information is output to the external device as reproduction specification information. The switching unit switches the connection destination of the control terminal between the voltage node to which the first level voltage is applied and the connector. The reproduction unit has a first mode for reproducing an analog video signal and a second mode for reproducing a digital video signal as operation modes for reproducing one video signal. The control unit controls the switching unit to connect the control terminal to the connector and to input a request signal to the control terminal. The control unit sets the operation mode of the reproduction unit to a mode corresponding to one of the first and second modes by controlling the reproduction unit based on the reproduction specification information output from the storage unit. To do. The control unit determines whether the corresponding mode is the first mode or the second mode by receiving the request signal. When the corresponding mode is the first mode, the control unit controls the switching unit so that the control terminal is connected to the voltage node during the period in which the operation mode of the reproducing unit is set to the first mode. The control unit controls the switching unit so that the control terminal is connected to the connector after setting the operation mode of the reproduction unit to the first mode.

本発明の他の局面に従うと、互いに種類が異なる第1および第2の映像信号を再生可能であり、かつ第1および第2の映像信号の一方の映像信号を出力する外部機器から、一方の映像信号に対応する再生仕様情報の要求を表わす要求信号を受けた場合に、再生仕様情報を出力する電子機器である。電子機器は、記憶部と、コネクタと、切替部と、再生部と、制御部とを備える。記憶部は、第1の映像信号の再生仕様を示す情報を含む第1の情報と、第2の映像信号の再生仕様を示す情報を含む第2の情報とを不揮発的に記憶する。記憶部は、第1および第2の情報の出力を制御するための制御端子を含む。記憶部は、制御端子に第1のレベルの電圧が印加される場合に第1の情報を出力し、制御端子に第2のレベルの電圧が印加される場合に第2の情報を出力する。コネクタは、外部機器に接続され、第1および第2のレベルの間で電圧レベルが変化する要求信号と一方の映像信号とが外部機器から入力されるとともに、記憶部から出力された第1および第2の情報の一方を再生仕様情報として外部機器に出力する。切替部は、制御端子の接続先を、第1のレベルの電圧が与えられた電圧ノードと、コネクタとの間で切替える。再生部は、一方の映像信号を再生するための動作モードとして、第1の映像信号を再生するための第1のモードと、第2の映像信号を再生するための第2のモードとを有する。制御部は、切替部を制御することにより制御端子をコネクタに接続させるとともに制御端子に要求信号を入力させる。制御部は、記憶部から出力される再生仕様情報に基づいて再生部を制御することにより、再生部の動作モードを第1および第2のモードのうちの一方の映像信号に対応するモードに設定する。制御部は、要求信号を受けることにより対応するモードが第1および第2のモードのいずれであるかを判定する。制御部は、対応するモードが第1のモードである場合には、再生部の動作モードを第1のモードに設定する期間において制御端子が電圧ノードに接続されるように切替部を制御する。制御部は、再生部の動作モードを第1のモードに設定した後に、制御端子がコネクタに接続されるように切替部を制御する。   According to another aspect of the present invention, an external device capable of reproducing first and second video signals of different types and outputting one of the first and second video signals is An electronic device that outputs reproduction specification information when a request signal indicating a request for reproduction specification information corresponding to a video signal is received. The electronic device includes a storage unit, a connector, a switching unit, a playback unit, and a control unit. The storage unit stores, in a nonvolatile manner, first information including information indicating the reproduction specification of the first video signal and second information including information indicating the reproduction specification of the second video signal. The storage unit includes a control terminal for controlling the output of the first and second information. The storage unit outputs first information when a first level voltage is applied to the control terminal, and outputs second information when a second level voltage is applied to the control terminal. The connector is connected to an external device, and a request signal whose voltage level changes between the first and second levels and one video signal are input from the external device, and the first and second signals output from the storage unit One of the second information is output to the external device as reproduction specification information. The switching unit switches the connection destination of the control terminal between the voltage node to which the first level voltage is applied and the connector. The reproduction unit has a first mode for reproducing the first video signal and a second mode for reproducing the second video signal as operation modes for reproducing one of the video signals. . The control unit controls the switching unit to connect the control terminal to the connector and to input a request signal to the control terminal. The control unit sets the operation mode of the reproduction unit to a mode corresponding to one of the first and second modes by controlling the reproduction unit based on the reproduction specification information output from the storage unit. To do. The control unit determines whether the corresponding mode is the first mode or the second mode by receiving the request signal. When the corresponding mode is the first mode, the control unit controls the switching unit so that the control terminal is connected to the voltage node during the period in which the operation mode of the reproducing unit is set to the first mode. The control unit controls the switching unit so that the control terminal is connected to the connector after setting the operation mode of the reproduction unit to the first mode.

好ましくは、切替部は、さらに、制御端子の接続先を、第2のレベルの電圧が与えられる他の電圧ノードに設定することが可能である。制御部は、対応するモードが第2のモードである場合には、再生部の動作モードを第2のモードに設定する期間において制御端子が他の電圧ノードに接続されるように切替部を制御する。制御部は、再生部の動作モードを第2のモードに設定した後に、制御端子がコネクタとなるように切替部を制御する。   Preferably, the switching unit can further set the connection destination of the control terminal to another voltage node to which a second level voltage is applied. When the corresponding mode is the second mode, the control unit controls the switching unit so that the control terminal is connected to another voltage node during the period in which the operation mode of the reproduction unit is set to the second mode. To do. The control unit controls the switching unit so that the control terminal becomes a connector after setting the operation mode of the reproduction unit to the second mode.

好ましくは、第2のレベルは、第1のレベルよりも低いレベルである。
より好ましくは、第1の映像信号は、アナログ映像信号であり、第2の映像信号は、デジタル映像信号である。
Preferably, the second level is lower than the first level.
More preferably, the first video signal is an analog video signal and the second video signal is a digital video signal.

さらに好ましくは、第1の情報は、アナログ映像信号に基づき再生される画像の色調整のための情報をさらに含む。   More preferably, the first information further includes information for color adjustment of an image reproduced based on the analog video signal.

さらに好ましくは、電子機器は、プロジェクタである。   More preferably, the electronic device is a projector.

本発明によれば、アナログ仕様のEDIDデータおよびデジタル仕様のEDIDデータを記憶した電子機器において、外部からの信号を受けるコネクタにおいて通常と異なる電圧変化が生じてもその電圧変化の影響を回避することができる。   According to the present invention, in an electronic device that stores analog-specific EDID data and digital-specific EDID data, even if a voltage change that is different from normal occurs in a connector that receives an external signal, the influence of the voltage change is avoided. Can do.

以下、本発明に係る実施の形態について図面を参照して説明する。以下の説明では本実施形態に係る電子機器の具体例としてプロジェクタを示す。なお、図中の同一または相当部分については、同一符号を付してその説明は繰返さない。また、以下に示す数値は一例であって、本実施の形態を限定するものではない。   Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, a projector is shown as a specific example of the electronic apparatus according to the present embodiment. Note that the same or corresponding parts in the drawings are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated. In addition, the numerical values shown below are merely examples and do not limit the present embodiment.

図1は、本実施形態に係る電子機器の一例であるプロジェクタの構成を表わす図である。図1を参照して、プロジェクタ100は、コネクタ1と、メインボード5と、光源20と、投光ユニット30と、操作部70とを備える。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a projector that is an example of an electronic apparatus according to the present embodiment. Referring to FIG. 1, projector 100 includes a connector 1, a main board 5, a light source 20, a light projecting unit 30, and an operation unit 70.

プロジェクタ100は、ソース機器150からHDMI規格に準拠した形態の映像信号を再生する機能を有する。プロジェクタ100はアナログ映像信号およびデジタル映像信号の両方を再生可能である。よってソース機器150から出力される映像信号はアナログ信号およびデジタル信号のいずれでもよい。   The projector 100 has a function of reproducing a video signal in a form conforming to the HDMI standard from the source device 150. The projector 100 can reproduce both an analog video signal and a digital video signal. Therefore, the video signal output from the source device 150 may be either an analog signal or a digital signal.

ソース機器150は、プロジェクタ100に映像信号を送信するに先立ち、プロジェクタ100に対してEDIDデータを出力するよう要求する。このEDIDデータはプロジェクタ100の再生仕様を示す情報に相当する。   Prior to transmitting a video signal to the projector 100, the source device 150 requests the projector 100 to output EDID data. The EDID data corresponds to information indicating the reproduction specification of the projector 100.

ソース機器150はEDIDデータの取得要求を示す要求信号を送信する。ソース機器150からの要求信号はケーブル2を介してコネクタ1に入力される。プロジェクタ100の内部には、アナログ映像信号を再生するためのプロジェクタ100の仕様を示すEDIDデータ(以下、「アナログEDIDデータ」と称する)および、デジタル映像信号を再生するためのプロジェクタ100の仕様を示すEDIDデータ(以下、「デジタルEDIDデータ」と称する)が格納されている。これらのEDIDデータには、たとえばプロジェクタ100の仕様・特性(解像度、アスペクト比、フルHD(High Definition)対応の別など)を示す情報が含まれる。   The source device 150 transmits a request signal indicating an acquisition request for EDID data. A request signal from the source device 150 is input to the connector 1 via the cable 2. Inside the projector 100, EDID data indicating the specification of the projector 100 for reproducing an analog video signal (hereinafter referred to as “analog EDID data”) and the specification of the projector 100 for reproducing a digital video signal are shown. EDID data (hereinafter referred to as “digital EDID data”) is stored. The EDID data includes, for example, information indicating the specifications / characteristics of the projector 100 (resolution, aspect ratio, full HD (High Definition) compatible, etc.).

プロジェクタ100は受信した要求信号の電圧レベルがH(論理ハイ)レベルの場合にアナログEDIDデータを出力する。一方、プロジェクタ100は受信した要求信号の電圧レベルがL(論理ロー)レベルの場合にデジタルEDIDデータを出力する。アナログEDIDデータまたはデジタルEDIDデータはコネクタ1から出力され、ケーブル2を伝送することによりソース機器150に入力される。ここで、Hレベルの電圧とは所定のしきい電圧(たとえば約1.7V)より高い電圧であり、Lレベルの電圧とはそのしきい電圧以下の電圧である。   The projector 100 outputs analog EDID data when the voltage level of the received request signal is H (logic high) level. On the other hand, projector 100 outputs digital EDID data when the voltage level of the received request signal is L (logic low) level. Analog EDID data or digital EDID data is output from the connector 1 and input to the source device 150 by transmitting the cable 2. Here, the H level voltage is a voltage higher than a predetermined threshold voltage (for example, about 1.7 V), and the L level voltage is a voltage equal to or lower than the threshold voltage.

なお、コネクタ1としては、たとえばアナログ映像信号およびデジタル映像信号の両方に対応可能なDVI−Iコネクタを用いてもよいし、M1コネクタを用いてもよい。   As the connector 1, for example, a DVI-I connector that can handle both an analog video signal and a digital video signal may be used, or an M1 connector may be used.

操作部70は、ユーザによるプロジェクタ100の操作(たとえばプロジェクタへの電源投入、プロジェクタの停止等)が行なわれると、その操作内容を示す情報をCPU13に出力する。CPU13はその情報に応じた処理を行なう。   When the user operates the projector 100 (for example, powering on the projector, stopping the projector, etc.), the operation unit 70 outputs information indicating the details of the operation to the CPU 13. The CPU 13 performs processing according to the information.

メインボード5は、再生部10と、CPU13(Central Processing Unit)と、メモリ14とを含む。再生部10は、A/D変換部11と、画像処理部12と、チャネル切替部15とを含む。   The main board 5 includes a playback unit 10, a CPU 13 (Central Processing Unit), and a memory 14. The reproduction unit 10 includes an A / D conversion unit 11, an image processing unit 12, and a channel switching unit 15.

再生部10は、ソース機器150から入力される映像信号を再生するための動作モードとしてアナログ映像信号を再生するための第1のモードと、デジタル映像信号を再生するための第2のモードとを有する。すなわち再生部10は、動作モードが第1のモードに設定された場合にはアナログ映像信号を再生し、動作モードが第2のモードに設定された場合にはデジタル映像信号を再生する。   The reproducing unit 10 has a first mode for reproducing an analog video signal and an second mode for reproducing a digital video signal as an operation mode for reproducing a video signal input from the source device 150. Have. That is, the reproduction unit 10 reproduces an analog video signal when the operation mode is set to the first mode, and reproduces a digital video signal when the operation mode is set to the second mode.

チャネル切替部15は、CPU13の制御に応じて、コネクタ1から受けた(ソース機器150から受けた)映像信号の出力先をA/D変換部11と画像処理部12との間で切替える。CPU13は、チャネル切替部15に入力された映像信号がアナログ映像信号である場合には、そのアナログ映像信号(図1に示す信号AS)がチャネル切替部15からA/D変換部11に出力されるようチャネル切替部15を制御する。このようにチャネル切替部15が制御された状態が再生部10の第1のモードに対応する。   The channel switching unit 15 switches the output destination of the video signal received from the connector 1 (received from the source device 150) between the A / D conversion unit 11 and the image processing unit 12 according to the control of the CPU 13. When the video signal input to the channel switching unit 15 is an analog video signal, the CPU 13 outputs the analog video signal (signal AS shown in FIG. 1) from the channel switching unit 15 to the A / D conversion unit 11. Then, the channel switching unit 15 is controlled. Thus, the state in which the channel switching unit 15 is controlled corresponds to the first mode of the reproducing unit 10.

CPU13は、チャネル切替部15に入力された映像信号がデジタル映像信号である場合には、そのデジタル映像信号(図1に示す信号DS)がチャネル切替部15から画像処理部12に出力されるようチャネル切替部15を制御する。このようにチャネル切替部15が制御された状態が再生部10の第2のモードに対応する。   When the video signal input to the channel switching unit 15 is a digital video signal, the CPU 13 outputs the digital video signal (signal DS shown in FIG. 1) from the channel switching unit 15 to the image processing unit 12. The channel switching unit 15 is controlled. Thus, the state in which the channel switching unit 15 is controlled corresponds to the second mode of the reproducing unit 10.

A/D変換部11は、ソース機器150から入力されるアナログ映像信号をデジタル化する。画像処理部12は、A/D変換部11から出力されるデジタル化されたデータ、またはチャネル切替部15から入力されたデジタルデータに基づいて、スクリーン(図示せず)の大きさに合わせた画像を生成する。   The A / D converter 11 digitizes the analog video signal input from the source device 150. The image processing unit 12 is an image adjusted to the size of a screen (not shown) based on the digitized data output from the A / D conversion unit 11 or the digital data input from the channel switching unit 15. Is generated.

なお、A/D変換部11および画像処理部12の処理によってアナログ映像信号から画像が生成される場合、画像処理部12は画像の色(具体的にはRGBゲイン)を調整する。画像処理部12はその画像の色を調整するためのキャリブレーションデータをCPU13から受け、かつ、このデータに基づいてA/D変換部11から出力されるデジタルデータを調整する。   When an image is generated from the analog video signal by the processing of the A / D conversion unit 11 and the image processing unit 12, the image processing unit 12 adjusts the color of the image (specifically, RGB gain). The image processing unit 12 receives calibration data for adjusting the color of the image from the CPU 13 and adjusts digital data output from the A / D conversion unit 11 based on this data.

メモリ14は、たとえばCPU13の処理に必要なデータを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)であってもよいし、CPU13に処理を実行させるためのプログラムを不揮発的に記憶するROM(Read Only Memory)であってもよい。   The memory 14 may be, for example, a RAM (Random Access Memory) that temporarily stores data necessary for the processing of the CPU 13, or a ROM (Read Only) that stores a program for causing the CPU 13 to execute processing in a nonvolatile manner. Memory).

光源20から出力された光は、投光ユニット30に送られる。投光ユニット30は、画像処理部12から出力される画像に従って光源20から出力される光を空間的に変調し、前方に配置されたスクリーンに投射する。   The light output from the light source 20 is sent to the light projecting unit 30. The light projecting unit 30 spatially modulates the light output from the light source 20 in accordance with the image output from the image processing unit 12 and projects the light onto a screen disposed in front.

投光ユニット30は、具体的には、DMD31(Digital Mirror Device)と、投射レンズ32と、切替回路33と、記憶部34とを含む。   Specifically, the light projecting unit 30 includes a DMD 31 (Digital Mirror Device), a projection lens 32, a switching circuit 33, and a storage unit 34.

DMD31は、個別に制御される複数のマイクロミラーを備える。各マイクロミラーは1画素に相当する。マイクロミラーは、オンのときには光源20からの光を外部に反射し、オフのときには光源20からの光を外部に反射しない。   The DMD 31 includes a plurality of micromirrors that are individually controlled. Each micromirror corresponds to one pixel. The micromirror reflects light from the light source 20 to the outside when it is on, and does not reflect light from the light source 20 to the outside when it is off.

切替回路33は、CPU13の制御によって端子T1の接続先を端子T2と端子T3との間で切替える。端子T2は上述のHレベルの電圧(たとえば3.3Vの電圧)が与えられる電圧ノードNに接続される。この電圧ノードNはたとえばCPU13に電源電圧を供給する電源回路により実現される。   The switching circuit 33 switches the connection destination of the terminal T1 between the terminal T2 and the terminal T3 under the control of the CPU 13. Terminal T2 is connected to voltage node N to which the above-described H level voltage (eg, 3.3V voltage) is applied. This voltage node N is realized by a power supply circuit for supplying a power supply voltage to the CPU 13, for example.

一方、端子T3はコネクタに接続されることによりソース機器150からの要求信号を受ける。さらに端子T3はCPU13にも接続される。これによりCPU13はソース機器150からの要求信号を受けることができる。CPU13は、その要求信号の電圧レベルに基づいて、ソース機器150がアナログEDIDデータおよびデジタルEDIDデータのいずれの取得を要求しているかを把握する。   On the other hand, the terminal T3 receives a request signal from the source device 150 by being connected to the connector. Further, the terminal T3 is also connected to the CPU 13. As a result, the CPU 13 can receive a request signal from the source device 150. Based on the voltage level of the request signal, the CPU 13 grasps which of the analog EDID data and the digital EDID data is requested by the source device 150.

記憶部34は、端子T1と、メモリ回路35,36と、インバータ37とを含む。メモリ回路35の制御端子は端子T1に接続される。インバータ37の入力端子は端子T1に接続され、インバータ37の出力端子はメモリ回路36の制御端子に接続される。すなわち、端子T1は、記憶部34の制御端子に相当する。   The storage unit 34 includes a terminal T1, memory circuits 35 and 36, and an inverter 37. The control terminal of the memory circuit 35 is connected to the terminal T1. The input terminal of the inverter 37 is connected to the terminal T 1, and the output terminal of the inverter 37 is connected to the control terminal of the memory circuit 36. That is, the terminal T1 corresponds to a control terminal of the storage unit 34.

メモリ回路35は、アナログEDIDデータと、キャリブレーションデータとを不揮発的に記憶する。メモリ回路36はデジタルEDIDデータを不揮発的に記憶する。たとえばメモリ回路35,36はEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)である。   The memory circuit 35 stores analog EDID data and calibration data in a nonvolatile manner. The memory circuit 36 stores digital EDID data in a nonvolatile manner. For example, the memory circuits 35 and 36 are EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory).

メモリ回路35,36の各々は、自身の制御端子にHレベルの電圧が入力された場合に記憶するデータを出力し、Lレベルの電圧が入力された場合にはそのデータを出力しない。   Each of the memory circuits 35 and 36 outputs data to be stored when an H level voltage is input to its own control terminal, and does not output the data when an L level voltage is input.

メモリ回路35は端子T1の電圧レベルがHレベルの場合にアナログEDIDデータおよびキャリブレーションデータを含むデータD1を出力し、端子T1の電圧レベルがLレベルの場合にはデータD1を出力しない。   The memory circuit 35 outputs data D1 including analog EDID data and calibration data when the voltage level of the terminal T1 is H level, and does not output data D1 when the voltage level of the terminal T1 is L level.

端子T1の電圧レベルがLレベルの場合には、インバータ37の出力電圧のレベルはHレベルとなる。よってメモリ回路36はデジタルEDIDデータを含むデータD2を出力する。一方、端子T1の電圧レベルがHレベルの場合には、インバータ37の出力電圧のレベルがLレベルとなるためメモリ回路36はデータD2を出力しない。   When the voltage level of the terminal T1 is L level, the output voltage level of the inverter 37 is H level. Therefore, the memory circuit 36 outputs data D2 including digital EDID data. On the other hand, when the voltage level of the terminal T1 is H level, the output voltage level of the inverter 37 is L level, so the memory circuit 36 does not output the data D2.

要するに記憶部34は、端子T1の電圧レベルがHレベルのときにデータD1を出力し、端子T1の電圧レベルがLレベルのときにデータD2を出力する。   In short, the storage unit 34 outputs data D1 when the voltage level of the terminal T1 is H level, and outputs data D2 when the voltage level of the terminal T1 is L level.

記憶部34から出力されたデータD1(またはD2)はコネクタ1から出力され、かつケーブル2を介してソース機器150に入力される。これによりソース機器150はプロジェクタ100のEDIDデータを取得する。さらに、記憶部34から出力されたデータD1(またはD2)はCPU13に入力される。CPU13は、その受信データに基づいてA/D変換部11、画像処理部12およびチャネル切替部15を制御することにより、再生部10の動作モードを第1および第2のモードのいずれかに設定する。   The data D1 (or D2) output from the storage unit 34 is output from the connector 1 and input to the source device 150 via the cable 2. Thereby, the source device 150 acquires the EDID data of the projector 100. Further, the data D1 (or D2) output from the storage unit 34 is input to the CPU 13. The CPU 13 controls the A / D conversion unit 11, the image processing unit 12, and the channel switching unit 15 based on the received data, thereby setting the operation mode of the reproduction unit 10 to either the first mode or the second mode. To do.

CPU13は、まず切替回路33を制御することにより端子T1を端子T3(すなわちコネクタ1)に接続させ、かつ、端子T1に要求信号を入力させる。端子T1に要求信号が入力されると、その要求信号の電圧レベルに応じたデータ(データD1,D2のいずれか)が記憶部34から出力される。CPU13は、記憶部34から出力されるデータ(再生仕様情報)に基づいて再生部10を制御することにより、再生部の動作モードを第1および第2のモードのうち、ソース機器150から出力される映像信号(アナログ映像信号またはデジタル映像信号)に対応するモードに設定する。   First, the CPU 13 controls the switching circuit 33 to connect the terminal T1 to the terminal T3 (that is, the connector 1) and to input a request signal to the terminal T1. When a request signal is input to the terminal T1, data (either data D1 or D2) corresponding to the voltage level of the request signal is output from the storage unit 34. The CPU 13 controls the playback unit 10 based on the data (playback specification information) output from the storage unit 34, so that the operation mode of the playback unit is output from the source device 150 out of the first and second modes. Set to the mode corresponding to the video signal (analog video signal or digital video signal).

さらに、CPU13は、要求信号の電圧レベルに基づいて、ソース機器150から出力される映像信号に対応する再生部10の動作モードが第1および第2のモードのいずれであるかを判定する。そのモードが第1のモードである場合には、CPU13は再生部10の動作モードを第1のモードに設定する期間において端子T1が端子T2(電圧ノードN)に接続されるように切替回路33を制御する。そしてCPU13は、再生部10の動作モードを第1のモードに設定した後に、端子T1が端子T3(コネクタ)に接続されるように切替回路33を制御する。これにより、CPU13が再生部10の動作モードを第1のモードに設定する間は、端子T1の電圧レベルがHレベルに保たれる。   Furthermore, the CPU 13 determines whether the operation mode of the reproduction unit 10 corresponding to the video signal output from the source device 150 is the first mode or the second mode based on the voltage level of the request signal. When the mode is the first mode, the CPU 13 switches the switching circuit 33 so that the terminal T1 is connected to the terminal T2 (voltage node N) during the period in which the operation mode of the reproducing unit 10 is set to the first mode. To control. Then, after setting the operation mode of the reproduction unit 10 to the first mode, the CPU 13 controls the switching circuit 33 so that the terminal T1 is connected to the terminal T3 (connector). Thereby, while the CPU 13 sets the operation mode of the reproducing unit 10 to the first mode, the voltage level of the terminal T1 is kept at the H level.

このようにCPU13が切替回路33の制御を行なうことによって、CPU13が再生部10の動作モードを第1のモードに設定している間にケーブル2がコネクタ1から外れたり、ケーブルの抜き差しが行なわれたりしても、CPU13は正しく再生部10の動作モードを設定できる(すなわち動作モードを第1のモードに設定する)ことができる。これにより、ケーブル2がコネクタ1に正しく接続された場合に、プロジェクタ100はソース機器150からのアナログ映像信号を適切に処理することができる。   As described above, the CPU 13 controls the switching circuit 33, so that the cable 2 is disconnected from the connector 1 or the cable is inserted / removed while the CPU 13 sets the operation mode of the reproducing unit 10 to the first mode. In this case, the CPU 13 can correctly set the operation mode of the reproducing unit 10 (that is, set the operation mode to the first mode). Thereby, when the cable 2 is correctly connected to the connector 1, the projector 100 can appropriately process the analog video signal from the source device 150.

なお、要求信号の電圧レベルがLレベルである場合には、CPU13は再生部10の動作モードを第2のモードに設定している間も端子T1の接続先を変更しない。このため端子T1は端子T3に接続されたままとなる。この場合、ケーブル2がコネクタ1から外れたり、ケーブルの抜き差しが行なわれたりしても、コネクタの信号レベルがLレベルのまま変化しないことが期待できる。このためケーブル2がコネクタ1に正しく接続された場合に、プロジェクタ100はソース機器150からのデジタル映像信号を適切に処理することが期待できる。   When the voltage level of the request signal is L level, the CPU 13 does not change the connection destination of the terminal T1 while the operation mode of the reproducing unit 10 is set to the second mode. For this reason, the terminal T1 remains connected to the terminal T3. In this case, even if the cable 2 is disconnected from the connector 1 or the cable is inserted or removed, it can be expected that the signal level of the connector remains at the L level. Therefore, when the cable 2 is correctly connected to the connector 1, the projector 100 can be expected to appropriately process the digital video signal from the source device 150.

本実施の形態の電子機器では記憶部34の制御端子(端子T1)の接続先が、コネクタ1と、所定レベルの電圧が与えられる電圧ノードとの間で切替えられる。このような構成によって得られる効果についてより詳しく説明する。   In the electronic device of the present embodiment, the connection destination of the control terminal (terminal T1) of the storage unit 34 is switched between the connector 1 and a voltage node to which a predetermined level of voltage is applied. The effect obtained by such a configuration will be described in more detail.

図2は、本実施の形態の比較例を示す図である。図2を参照して記憶部34の制御端子はコネクタ1に直接的に接続される。この場合、要求信号の電圧レベルが変化するたびに記憶部34からは異なるデータが出力される。すなわち、要求信号の電圧レベルがHレベルである場合にはメモリ回路35からデータD1(アナログEDIDデータおよびキャリブレーションデータ)が出力され、要求信号の電圧レベルがLレベルである場合には、メモリ回路36からデータD2(デジタルEDIDデータ)が出力される。   FIG. 2 is a diagram illustrating a comparative example of the present embodiment. Referring to FIG. 2, the control terminal of storage unit 34 is directly connected to connector 1. In this case, each time the voltage level of the request signal changes, different data is output from the storage unit 34. That is, when the voltage level of the request signal is H level, data D1 (analog EDID data and calibration data) is output from the memory circuit 35, and when the voltage level of the request signal is L level, the memory circuit 36 outputs data D2 (digital EDID data).

ソース機器150がアナログ映像信号を出力する場合について以下に説明する。この場合、ソース機器150はHレベルの要求信号を出力する。これによりメモリ回路35からデータD1が出力される。CPU13はデータD1に基づいて再生部10(図1参照)の動作モードを設定するための処理を行なう。   A case where the source device 150 outputs an analog video signal will be described below. In this case, the source device 150 outputs an H level request signal. As a result, the data D1 is output from the memory circuit 35. The CPU 13 performs processing for setting the operation mode of the reproducing unit 10 (see FIG. 1) based on the data D1.

しかしながらCPU13が上述の処理を行なっている途中においてコネクタ1からケーブル2が外れた場合、要求信号の電圧レベルがHレベルからLレベルに変化する可能性が高くなる。要求信号の電圧レベルがHレベルからLレベルに変化した場合、メモリ回路36からデータD2が出力される。するとCPU13はデータD2(デジタルEDIDデータ)に基づいて再生部10の動作モードを設定するための処理を行なう。   However, if the cable 2 is disconnected from the connector 1 while the CPU 13 is performing the above processing, the voltage level of the request signal is likely to change from the H level to the L level. When the voltage level of the request signal changes from the H level to the L level, the data D2 is output from the memory circuit 36. Then, the CPU 13 performs a process for setting the operation mode of the reproducing unit 10 based on the data D2 (digital EDID data).

つまり、再生部10の動作モードは第1のモードから第2のモードに切替わる。このため、ケーブル2がコネクタ1に再接続され、かつ、アナログ映像信号がプロジェクタ100に入力されてもプロジェクタ100がその映像信号を再生できないという問題が生じる。   That is, the operation mode of the playback unit 10 is switched from the first mode to the second mode. For this reason, even if the cable 2 is reconnected to the connector 1 and an analog video signal is input to the projector 100, the projector 100 cannot reproduce the video signal.

また、CPU13にデータが2回入力されるため、CPU13の内部ではデータが上書きされる。これによりキャリブレーションデータが消失する。このため、仮にプロジェクタ100がアナログ映像信号を再生できたとしても再生画像の色調がユーザに違和感を生じさせるようなものになる可能性がある。   In addition, since the data is input twice to the CPU 13, the data is overwritten inside the CPU 13. As a result, the calibration data is lost. For this reason, even if the projector 100 can reproduce an analog video signal, the color tone of the reproduced image may cause the user to feel uncomfortable.

しかし本実施の形態では、CPU13が再生部10の動作モードの設定に関する処理を再生部10に対して行なっている間は、CPU13によって端子T1が端子T2に接続される。このため、CPU13の処理の途中にケーブル2がコネクタ1から外れたりケーブル2の抜き差しが行なわれたりした場合にも端子T1の電圧レベルはHレベルに保たれる。これにより記憶部34からデータD1(アナログEDIDデータおよびキャリブレーションデータ)が一旦出力された後に、記憶部34からデジタルEDIDデータが出力されることを防ぐことができる。よって、プロジェクタ100がアナログ映像信号を適切に再生できないという問題(画像を再生できないという問題、あるいは、再生画像の色調がそれ以前に再生された画像の色調と大きく異なるという問題等)を回避することができる。   However, in the present embodiment, the terminal T1 is connected to the terminal T2 by the CPU 13 while the CPU 13 performs processing related to the setting of the operation mode of the reproducing unit 10 for the reproducing unit 10. For this reason, the voltage level of the terminal T1 is kept at the H level even when the cable 2 is disconnected from the connector 1 or the cable 2 is inserted / removed during the processing of the CPU 13. As a result, it is possible to prevent the digital EDID data from being output from the storage unit 34 after the data D1 (analog EDID data and calibration data) is once output from the storage unit 34. Therefore, the problem that the projector 100 cannot properly reproduce the analog video signal (the problem that the image cannot be reproduced or the color tone of the reproduced image greatly differs from the color tone of the image reproduced before that) is avoided. Can do.

図3は、図1に示すCPU13の処理を概略的に示すフローチャートである。なお、このフローチャートに示す処理は、たとえばCPU13に要求信号が入力されるたびにメインルーチンから呼び出されて実行される。   FIG. 3 is a flowchart schematically showing processing of the CPU 13 shown in FIG. The process shown in this flowchart is called from the main routine and executed every time a request signal is input to the CPU 13, for example.

図3および図1を参照して、CPU13は、ソース機器150からの要求信号に基づいて、ソース機器150が取得しようとするEDIDデータの種類(アナログまたはデジタル)を認識する(ステップS1)。次にCPU13は、そのEDIDデータの種類がアナログEDIDデータであるかどうかを判定する(ステップS2)。   Referring to FIGS. 3 and 1, CPU 13 recognizes the type (analog or digital) of EDID data to be acquired by source device 150 based on a request signal from source device 150 (step S <b> 1). Next, the CPU 13 determines whether or not the type of the EDID data is analog EDID data (step S2).

CPU13は、ソース機器150がアナログEDIDデータを取得しようとする場合(ステップS2においてYES)、切替回路33を制御することによって端子T1と端子T2とを接続する(ステップS3)。続いて、CPU13は記憶部34(より特定的にはメモリ回路35)からデータD1(アナログEDIDおよびキャリブレーションデータ)を読出す。さらに、CPU13は、再生部10の動作モードを第1のモードに設定する(ステップS4)。CPU13は再生部10の動作モードの設定が終了すると切替回路33を制御することによって端子T1と端子T3とを接続する(ステップS5)。   When the source device 150 intends to acquire analog EDID data (YES in step S2), the CPU 13 connects the terminal T1 and the terminal T2 by controlling the switching circuit 33 (step S3). Subsequently, the CPU 13 reads data D1 (analog EDID and calibration data) from the storage unit 34 (more specifically, the memory circuit 35). Further, the CPU 13 sets the operation mode of the reproduction unit 10 to the first mode (step S4). When the setting of the operation mode of the reproducing unit 10 is completed, the CPU 13 controls the switching circuit 33 to connect the terminal T1 and the terminal T3 (step S5).

一方、CPU13は、ソース機器150がデジタルEDIDデータを取得しようとする場合(ステップS2においてNO)、記憶部34(より特定的にはメモリ回路36)からデータD2(デジタルEDIDデータ)を読出す。さらに、CPU13は、再生部10の動作モードを第2のモードに設定する(ステップS6)。   On the other hand, when the source device 150 intends to acquire digital EDID data (NO in step S2), the CPU 13 reads data D2 (digital EDID data) from the storage unit 34 (more specifically, the memory circuit 36). Further, the CPU 13 sets the operation mode of the reproduction unit 10 to the second mode (step S6).

ステップS5またはステップS6の処理が終了すると全体の処理が終了する。
(変形例)
図4は、本実施の形態のプロジェクタの変形例を示す図である。図4を参照して、切替回路33は、CPU13の制御に応じて端子T1の接続先を端子T3,T2,T4の間で切替えることができる。端子T4は、接地ノードに接続されることにより接地電圧が与えられる。
When the process of step S5 or step S6 ends, the entire process ends.
(Modification)
FIG. 4 is a diagram showing a modification of the projector according to the present embodiment. Referring to FIG. 4, switching circuit 33 can switch the connection destination of terminal T <b> 1 between terminals T <b> 3, T <b> 2, T <b> 4 under the control of CPU 13. The terminal T4 is connected to the ground node to receive a ground voltage.

ソース機器150がデジタルEDIDデータを取得する場合において、CPU13は端子T1と端子T4とが接続されるように切替回路33を制御する。これにより端子T1の電圧レベルはLレベルに固定される。さらに、CPU13は、再生部10の動作モードを第2のモードに設定する。CPU13は再生部10の動作モードの設定が終了すると切替回路33を制御することによって端子T1と端子T3とを接続する。これによりCPU13が再生部10の動作モードを設定する間に、記憶部34から出力されるデータをデータD2のみとすることができる。   When the source device 150 acquires digital EDID data, the CPU 13 controls the switching circuit 33 so that the terminals T1 and T4 are connected. As a result, the voltage level of the terminal T1 is fixed to the L level. Further, the CPU 13 sets the operation mode of the reproduction unit 10 to the second mode. When the setting of the operation mode of the reproducing unit 10 is completed, the CPU 13 controls the switching circuit 33 to connect the terminal T1 and the terminal T3. Thereby, while the CPU 13 sets the operation mode of the reproducing unit 10, the data output from the storage unit 34 can be only the data D2.

ソース機器150がアナログEDIDデータを取得する場合のCPU13の動作は上述した動作と同様である。すなわち変形例によれば、CPU13が再生部10の動作モードを第1および第2のいずれに設定する場合にも記憶部34の制御端子(端子T1)の電圧レベルを固定することができる。よって、この変形例によれば、図1に示す構成よりも、コネクタ1の電圧の変動によるプロジェクタの誤動作をより確実に防ぐことができる。   The operation of the CPU 13 when the source device 150 acquires analog EDID data is the same as that described above. That is, according to the modification, the voltage level of the control terminal (terminal T1) of the storage unit 34 can be fixed when the CPU 13 sets the operation mode of the reproducing unit 10 to either the first or second mode. Therefore, according to this modification, the malfunction of the projector due to the fluctuation of the voltage of the connector 1 can be prevented more reliably than the configuration shown in FIG.

なお、この変形例においては、端子T1の電圧レベルをHレベルにもLレベルにも固定できるため、要求信号の電圧レベルと記憶部34から出力されるデータとの対応関係は上述した関係のように限定されるものではない。すなわち、要求信号の電圧レベルがLレベルのときに記憶部34からデータD1が出力され、要求信号の電圧レベルがHレベルのときに記憶部34からデータD2が出力されるように要求信号の電圧レベルと記憶部34の出力データとの対応関係が定められてもよい。たとえばメモリ回路35,36に記憶されるデータがそれぞれデータD2,D1であれば、このような対応関係が実現される。   In this modification, since the voltage level of the terminal T1 can be fixed to either the H level or the L level, the correspondence between the voltage level of the request signal and the data output from the storage unit 34 is as described above. It is not limited to. That is, the voltage of the request signal is such that the data D1 is output from the storage unit 34 when the voltage level of the request signal is L level, and the data D2 is output from the storage unit 34 when the voltage level of the request signal is H level. A correspondence relationship between the level and the output data of the storage unit 34 may be determined. For example, if the data stored in the memory circuits 35 and 36 are data D2 and D1, respectively, such a correspondence relationship is realized.

また、本実施形態のプロジェクタでは、光を空間的に変調する素子としてDMDを用いたが、これに限定するものではなく、液晶パネルであってもよい。   In the projector according to the present embodiment, the DMD is used as an element for spatially modulating light. However, the present invention is not limited to this, and a liquid crystal panel may be used.

また、本実施の形態の電子機器はプロジェクタに限定されるものではない。本発明は、2つの異なる再生仕様情報を内部に記憶し、かつ、その2つのデータにそれぞれ基づいた2つの信号再生処理を切替えることが可能な電子機器に対して適用可能である。   Further, the electronic device of the present embodiment is not limited to a projector. The present invention can be applied to an electronic device that stores therein two different reproduction specification information and can switch between two signal reproduction processes based on the two data.

さらに、映像信号の種類はアナログ映像信号およびデジタル映像信号と限定されるものではない。異なる種類の映像信号を再生可能であり、かつ、映像信号の種類ごとに再生仕様の情報を記憶する電子機器であれば、本発明が適用可能である。異なる種類の映像信号としては、たとえばHD映像信号とSD(Standard Definition)映像信号とを挙げることができる。   Furthermore, the types of video signals are not limited to analog video signals and digital video signals. The present invention can be applied to any electronic device that can reproduce different types of video signals and store information of reproduction specifications for each type of video signal. Examples of different types of video signals include HD video signals and SD (Standard Definition) video signals.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本実施形態に係る電子機器の一例であるプロジェクタの構成を表わす図である。It is a figure showing the structure of the projector which is an example of the electronic device which concerns on this embodiment. 本実施の形態の比較例を示す図である。It is a figure which shows the comparative example of this Embodiment. 図1に示すCPU13の処理を概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows roughly the process of CPU13 shown in FIG. 本実施の形態のプロジェクタの変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of the projector of this Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 コネクタ、2 ケーブル、5 メインボード、10 再生部、11 A/D変換部、12 画像処理部、14 メモリ、15 チャネル切替部、20 光源、30 投光ユニット、32 投射レンズ、33 切替回路、34 記憶部、35,36 メモリ回路、37 インバータ、70 操作部、100 プロジェクタ、150 ソース機器、N 電圧ノード、T1〜T4 端子。   1 connector, 2 cable, 5 main board, 10 playback unit, 11 A / D conversion unit, 12 image processing unit, 14 memory, 15 channel switching unit, 20 light source, 30 projection unit, 32 projection lens, 33 switching circuit, 34 storage unit, 35, 36 memory circuit, 37 inverter, 70 operation unit, 100 projector, 150 source device, N voltage node, T1 to T4 terminals.

Claims (7)

アナログ映像信号およびデジタル映像信号を再生可能であり、かつ前記アナログ映像信号および前記デジタル映像信号の一方の映像信号を出力する外部機器から、前記一方の映像信号に対応する再生仕様情報の要求を表わす要求信号を受けた場合に、前記再生仕様情報を出力する電子機器であって、
前記アナログ映像信号の再生仕様を示す情報と、前記アナログ映像信号に基づき再生される画像の色調整のための情報とを含む第1の情報と、前記デジタル映像信号の再生仕様を示す情報を含む第2の情報とを不揮発的に記憶し、かつ前記第1および第2の情報の出力を制御するための制御端子を含み、前記制御端子に第1のレベルの電圧が印加される場合に前記第1の情報を出力し、前記制御端子に前記第1のレベルよりも低いレベルである第2のレベルの電圧が印加される場合に前記第2の情報を出力する記憶部と、
前記外部機器に接続され、前記第1および第2のレベルの間で電圧レベルが変化する前記要求信号と前記一方の映像信号とが前記外部機器から入力されるとともに、前記記憶部から出力された前記第1および第2の情報の一方を前記再生仕様情報として前記外部機器に出力するコネクタと、
前記制御端子の接続先を、前記第1のレベルの電圧が与えられた電圧ノードと、前記コネクタとの間で切替える切替部と、
前記一方の映像信号を再生するための動作モードとして、前記アナログ映像信号を再生するための第1のモードと、前記デジタル映像信号を再生するための第2のモードとを有する再生部と、
前記切替部を制御することにより前記制御端子を前記コネクタに接続させるとともに前記制御端子に前記要求信号を入力させて、前記記憶部から出力される前記再生仕様情報に基づいて前記再生部を制御することにより、前記再生部の前記動作モードを前記第1および第2のモードのうちの前記一方の映像信号に対応するモードに設定する制御部とを備え、
前記制御部は、前記要求信号を受けることにより前記対応するモードが前記第1および第2のモードのいずれであるかを判定し、前記対応するモードが前記第1のモードである場合には、前記再生部の前記動作モードを前記第1のモードに設定する期間において前記制御端子が前記電圧ノードに接続されるように前記切替部を制御し、前記再生部の前記動作モードを前記第1のモードに設定した後に、前記制御端子が前記コネクタに接続されるように前記切替部を制御する、電子機器。
Represents a request for reproduction specification information corresponding to the one video signal from an external device capable of reproducing the analog video signal and the digital video signal and outputting one video signal of the analog video signal and the digital video signal. An electronic device that outputs the reproduction specification information when receiving a request signal,
Including first information including information indicating reproduction specifications of the analog video signal, information for color adjustment of an image reproduced based on the analog video signal, and information indicating reproduction specifications of the digital video signal A control terminal for storing the second information in a nonvolatile manner and controlling the output of the first and second information, and when a voltage of a first level is applied to the control terminal A storage unit that outputs first information and outputs the second information when a voltage of a second level that is lower than the first level is applied to the control terminal;
The request signal that is connected to the external device and changes in voltage level between the first and second levels and the one video signal are input from the external device and output from the storage unit. A connector for outputting one of the first and second information as the reproduction specification information to the external device;
A switching unit that switches a connection destination of the control terminal between a voltage node to which the voltage of the first level is applied and the connector;
A playback unit having a first mode for playing back the analog video signal and a second mode for playing back the digital video signal as operation modes for playing the one video signal;
By controlling the switching unit, the control terminal is connected to the connector, the request signal is input to the control terminal, and the reproduction unit is controlled based on the reproduction specification information output from the storage unit. A control unit configured to set the operation mode of the reproduction unit to a mode corresponding to the one video signal of the first and second modes;
The control unit determines whether the corresponding mode is the first mode or the second mode by receiving the request signal, and when the corresponding mode is the first mode, The switching unit is controlled so that the control terminal is connected to the voltage node during a period in which the operation mode of the reproduction unit is set to the first mode, and the operation mode of the reproduction unit is set to the first mode. An electronic device that controls the switching unit so that the control terminal is connected to the connector after setting the mode.
互いに種類が異なる第1および第2の映像信号を再生可能であり、かつ前記第1および第2の映像信号の一方の映像信号を出力する外部機器から、前記一方の映像信号に対応する再生仕様情報の要求を表わす要求信号を受けた場合に、前記再生仕様情報を出力する電子機器であって、
前記第1の映像信号の再生仕様を示す情報を含む第1の情報と、前記第2の映像信号の再生仕様を示す情報を含む第2の情報とを不揮発的に記憶し、かつ前記第1および第2の情報の出力を制御するための制御端子を含み、前記制御端子に第1のレベルの電圧が印加される場合に前記第1の情報を出力し、前記制御端子に第2のレベルの電圧が印加される場合に前記第2の情報を出力する記憶部と、
前記外部機器に接続され、前記第1および第2のレベルの間で電圧レベルが変化する前記要求信号と前記一方の映像信号とが前記外部機器から入力されるとともに、前記記憶部から出力された前記第1および第2の情報の一方を前記再生仕様情報として前記外部機器に出力するコネクタと、
前記制御端子の接続先を、前記第1のレベルの電圧が与えられた電圧ノードと、前記コネクタとの間で切替える切替部と、
前記一方の映像信号を再生するための動作モードとして、前記第1の映像信号を再生するための第1のモードと、前記第2の映像信号を再生するための第2のモードとを有する再生部と、
前記切替部を制御することにより前記制御端子を前記コネクタに接続させるとともに前記制御端子に前記要求信号を入力させて、前記記憶部から出力される前記再生仕様情報に基づいて前記再生部を制御することにより、前記再生部の前記動作モードを前記第1および第2のモードのうちの前記一方の映像信号に対応するモードに設定する制御部とを備え、
前記制御部は、前記要求信号を受けることにより前記対応するモードが前記第1および第2のモードのいずれであるかを判定し、前記対応するモードが前記第1のモードである場合には、前記再生部の前記動作モードを前記第1のモードに設定する期間において前記制御端子が前記電圧ノードに接続されるように前記切替部を制御し、前記再生部の前記動作モードを前記第1のモードに設定した後に、前記制御端子が前記コネクタに接続されるように前記切替部を制御する、電子機器。
Playback specifications corresponding to the one video signal from an external device capable of reproducing the first and second video signals of different types and outputting one of the first and second video signals. An electronic device that outputs the reproduction specification information when receiving a request signal indicating a request for information,
First information including information indicating the reproduction specification of the first video signal and second information including information indicating the reproduction specification of the second video signal are stored in a nonvolatile manner, and the first information is stored. And a control terminal for controlling the output of the second information, the first information is output when a voltage of the first level is applied to the control terminal, and the second level is output to the control terminal. A storage unit that outputs the second information when the voltage of
The request signal that is connected to the external device and changes in voltage level between the first and second levels and the one video signal are input from the external device and output from the storage unit. A connector for outputting one of the first and second information as the reproduction specification information to the external device;
A switching unit that switches a connection destination of the control terminal between a voltage node to which the voltage of the first level is applied and the connector;
Playback having a first mode for playing back the first video signal and a second mode for playing back the second video signal as operation modes for playing the one video signal And
By controlling the switching unit, the control terminal is connected to the connector, the request signal is input to the control terminal, and the reproduction unit is controlled based on the reproduction specification information output from the storage unit. A control unit configured to set the operation mode of the reproduction unit to a mode corresponding to the one video signal of the first and second modes;
The control unit determines whether the corresponding mode is the first mode or the second mode by receiving the request signal, and when the corresponding mode is the first mode, The switching unit is controlled so that the control terminal is connected to the voltage node during a period in which the operation mode of the reproduction unit is set to the first mode, and the operation mode of the reproduction unit is set to the first mode. An electronic device that controls the switching unit so that the control terminal is connected to the connector after setting the mode.
前記切替部は、さらに、前記制御端子の接続先を、前記第2のレベルの電圧が与えられる他の電圧ノードに設定することが可能であり、
前記制御部は、前記対応するモードが前記第2のモードである場合には、前記再生部の前記動作モードを前記第2のモードに設定する期間において前記制御端子が前記他の電圧ノードに接続されるように前記切替部を制御し、前記再生部の前記動作モードを前記第2のモードに設定した後に、前記制御端子が前記コネクタとなるように前記切替部を制御する、請求項2に記載の電子機器。
The switching unit can further set the connection destination of the control terminal to another voltage node to which the second level voltage is applied,
In the control unit, when the corresponding mode is the second mode, the control terminal is connected to the other voltage node in a period in which the operation mode of the reproduction unit is set to the second mode. The switching unit is controlled so that the switching unit is controlled so that the control terminal becomes the connector after the operation mode of the reproduction unit is set to the second mode. The electronic device described.
前記第2のレベルは、前記第1のレベルよりも低いレベルである、請求項2に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 2, wherein the second level is lower than the first level. 前記第1の映像信号は、アナログ映像信号であり、
前記第2の映像信号は、デジタル映像信号である、請求項2から4のいずれか1項に記載の電子機器。
The first video signal is an analog video signal;
5. The electronic device according to claim 2, wherein the second video signal is a digital video signal. 6.
前記第1の情報は、前記アナログ映像信号に基づき再生される画像の色調整のための情報をさらに含む、請求項5に記載の電子機器。   The electronic apparatus according to claim 5, wherein the first information further includes information for color adjustment of an image reproduced based on the analog video signal. 前記電子機器は、プロジェクタである、請求項2から6のいずれか1項に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 2, wherein the electronic device is a projector.
JP2007153117A 2007-06-08 2007-06-08 Electronic apparatus Withdrawn JP2008304794A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153117A JP2008304794A (en) 2007-06-08 2007-06-08 Electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153117A JP2008304794A (en) 2007-06-08 2007-06-08 Electronic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008304794A true JP2008304794A (en) 2008-12-18

Family

ID=40233567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007153117A Withdrawn JP2008304794A (en) 2007-06-08 2007-06-08 Electronic apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008304794A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013168740A (en) * 2012-02-14 2013-08-29 Seiko Epson Corp Display device and control method of the same
JP2016114854A (en) * 2014-12-16 2016-06-23 シチズンファインデバイス株式会社 Liquid crystal display element and image projection system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013168740A (en) * 2012-02-14 2013-08-29 Seiko Epson Corp Display device and control method of the same
US9064440B2 (en) 2012-02-14 2015-06-23 Seiko Epson Corporation Display apparatus and method of controlling display apparatus
JP2016114854A (en) * 2014-12-16 2016-06-23 シチズンファインデバイス株式会社 Liquid crystal display element and image projection system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8199161B2 (en) Image processing device and image processing method
JP4869234B2 (en) Signal source device
US7683920B2 (en) Image sending/receiving device
US8661492B2 (en) Communication apparatus, control method, and computer readable recording medium
JP2004102067A (en) Image display device
US20100023145A1 (en) Content outputting device, content outputting method, and program
JP2012226310A (en) Video display apparatus, video output device, control method therefor, and video presentation system
US20100141845A1 (en) Audio output device connectable with plurality of devices and method of controlling the same
JP2009060204A (en) Device used in common as source and sink
US9058847B2 (en) Communication apparatus, control method, and computer-readable recording medium
JP3112392U (en) HDTV
JP2007079177A (en) Image transmitting and receiving apparatus
JP2020202477A (en) Control method for display unit and display unit
JP2008304794A (en) Electronic apparatus
US11882331B2 (en) Electronic device and operating method thereof
CN111164985B (en) Display apparatus, control method thereof, and recording medium
KR101101815B1 (en) Display apparatus and control method of the same
JP2008275981A (en) Image display device
JP2007212619A (en) Projection-type image display device
JP2010197633A (en) Display device, program, and information storage medium
JP2012034139A (en) Communication apparatus
JP5693676B2 (en) Communication apparatus and control method
KR100508596B1 (en) A display device having function for controlling power on/off in connected image devices and method thereof
KR20240029322A (en) Sink device, source device and method thereof
JP2011135137A (en) Communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100907