JP2008303897A - Retainer for ball bearing, and ball bearing - Google Patents
Retainer for ball bearing, and ball bearing Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008303897A JP2008303897A JP2007148878A JP2007148878A JP2008303897A JP 2008303897 A JP2008303897 A JP 2008303897A JP 2007148878 A JP2007148878 A JP 2007148878A JP 2007148878 A JP2007148878 A JP 2007148878A JP 2008303897 A JP2008303897 A JP 2008303897A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- retainer
- cage
- ball bearing
- hole
- balls
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/38—Ball cages
- F16C33/42—Ball cages made from wire or sheet metal strips
- F16C33/422—Ball cages made from wire or sheet metal strips made from sheet metal
- F16C33/427—Ball cages made from wire or sheet metal strips made from sheet metal from two parts, e.g. ribbon cages with two corrugated annular parts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/04—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
- F16C19/06—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、玉軸受に組み込まれ、転動体である複数の玉を回転自在に保持するいわゆる波型の合わせタイプの保持器に関し、特に、玉軸受が高速回転される環境下における使用に好適な保持器、及び当該保持器を組み込んだ玉軸受に関する。 The present invention relates to a so-called corrugated cage that is incorporated in a ball bearing and rotatably holds a plurality of balls that are rolling elements, and is particularly suitable for use in an environment where the ball bearing is rotated at a high speed. The present invention relates to a cage and a ball bearing incorporating the cage.
従来から、各種の玉軸受(以下、単に軸受という)において、軌道輪間を転動する転動体である玉は、環状を成す保持器に所定間隔で配列されたポケットに1つずつ収容されるとともに、回転自在に保持された状態で軌道輪間に組み込まれ、当該軸受の軌道輪(軌道面)間を前記保持器とともに公転(転動)している。これにより、各玉は、その転動面が相互に接触することなく、軌道輪間(軌道面間)をスムーズに転動することができ、結果として、当該各玉が相互に接触して摩擦が生じることによる回転抵抗の増大や焼き付きなどの防止が図られている。 Conventionally, in various ball bearings (hereinafter simply referred to as “bearings”), balls that are rolling elements that roll between races are accommodated one by one in pockets arranged at predetermined intervals in an annular cage. At the same time, it is incorporated between the bearing rings while being rotatably held, and revolves (rolls) with the cage between the bearing rings (race surfaces) of the bearings. As a result, each ball can smoothly roll between the raceways (between the raceway surfaces) without the rolling surfaces coming into contact with each other. Prevention of an increase in rotational resistance and seizure due to the occurrence of this is achieved.
その際、使用される保持器としては、冠型、もみ抜き型、あるいは波型の合わせタイプなど、各種の型式があり、軸受の使用態様や使用目的などに応じて各形式の保持器が使い分けられている。
例えば、特許文献1には、波型の合わせタイプの保持器(以下、波型保持器という)の一例が開示されており、その構成が図3〜5に例示されている。図3に示すように、かかる波型保持器は、2つの環状板材(以下、保持器構成体という)20を組み合わせた構造を成しており、当該保持器構成体20は、リベット6が挿通される貫通孔2h(図5(a)〜(c))を有する平板状の平坦部2と、当該平坦部2よりも略半球状に窪んだ凹状部4とが交互に連結されて構成されている。
At that time, there are various types of cages such as crown type, machined type, or corrugated type, and each type of cage is properly used depending on the usage and purpose of the bearing. It has been.
For example, Patent Document 1 discloses an example of a corrugated type retainer (hereinafter referred to as a corrugated retainer), and its configuration is illustrated in FIGS. As shown in FIG. 3, the corrugated cage has a structure in which two annular plate members (hereinafter referred to as a cage structure) 20 are combined, and the
この場合、凹状部4同士が互いに反対方向へ窪み、且つ、平坦部2同士が互いの貫通孔2hを連通させるように2つの保持器構成体20を対向させるとともに、前記連通させた各貫通孔2h(以下、この状態の2つの貫通孔2hを連通孔22hという)にリベット6を挿通し、その軸の一端部を加締めることで、当該2つの保持器構成体20が一体的に組み合わされている。このように2つの保持器構成体20を組み合わせることで、対向した凹状部4により形成される略球状の凹状空間が周方向へ所定間隔で配され、当該凹状空間をポケット8とした波型保持器を構成することができる。
In this case, the two
図4(a),(b)に示すように、波型保持器は、各連通孔22hに1本ずつ挿通されたリベット6を加締めることにより、対向する2つの保持器構成体20を一体的に組み合わせた構造を成している。なお、加締める前の状態において、各リベット6は、その基端部(図4(a)の下端部)に連通孔22hの径寸法よりも大きな径寸法に設定された頭部6hが設けられているとともに、当該頭部6hから先端部(同図の上端部)まで、連通孔22hの径寸法よりも僅かに小さな一定の径寸法に設定された円柱状の軸部6bが延出された構造を成している。
As shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b), the corrugated cage unites two
連通孔22hに挿通されたリベット6を加締める際には、軸部6bの一端部(先端部)をポンチ30などで基端部の方向へ押圧し(図4(a))、連通孔22hから突出している部分を短縮させるとともに、当該連通孔22hの径寸法よりも大きな径寸法となるまで拡径変形(膨大)させる(同図(b))。また、その際には、連通孔22hに挿通されている部分が当該連通孔22hの径寸法と略同一の径寸法となるまで拡径変形(膨大)される(図4(b))。
これにより、リベット6は、その先端部に加締部6tが形成されて当該加締部6tと頭部6hとの間に2つの保持器構成体20(平坦部2)を挟み込むとともに、その軸部6bが連通孔22hと密着した状態となることで、2つの保持器構成体20を組み付け、一体的に固定する(図4(b))。
When caulking the
As a result, the
ところで、上述したような構成を成す波型保持器においては、2つの保持器構成体20をリベット6を加締めて一体的に組み合わせる(組み付ける)際、連通孔22hに挿通されたリベット6の軸部6bは、当該連通孔22hの径寸法を限度としてこれと同一寸法まで拡径変形される。その後、リベット6は、かかる軸部6bを連通孔22hに密着させ、当該連通孔22hを拡径させる方向(例えば、図4(b)の矢印方向)へ押圧する。すなわち、波型保持器は、リベット6の軸部6bから平坦部2の連通孔22hに対して押圧力が負荷された状態となる(図4(b)に示す状態)。なお、波型保持器が加締時においてこのような状態となることは、一例として、特許文献2に開示がなされている。
このため、波型保持器においては、図5(a)に示すように、平坦部2の連通孔22hの近傍に周方向への引張応力が残留した状態(すなわち、残留引張応力f1が常に負荷された状態)となっている。
By the way, in the wave type cage having the above-described configuration, when the two
For this reason, in the corrugated cage, as shown in FIG. 5A, the tensile stress in the circumferential direction remains in the vicinity of the
さらに、軸受の回転時においては、図5(b)に示すように、当該回転に伴って生じる遠心力f2が波型保持器に作用され、当該波型保持器が拡径変形(膨張変形)されるため、波型保持器には、その全体に周方向への引張応力f3が発生した状態となる。
したがって、軸受が高速回転を続け、当該回転に伴って生ずる過大な遠心力f2が波型保持器に対して継続的に作用された場合、力学的に前記引張応力f3が最大となる内周部から波型保持器が損傷(例えば、破断や亀裂など)してしまう虞がある。
Therefore, when the bearing continues to rotate at a high speed and an excessive centrifugal force f2 generated along with the rotation is continuously applied to the wave cage, the inner peripheral portion where the tensile stress f3 is mechanically maximized. Therefore, the corrugated cage may be damaged (for example, broken or cracked).
ここで、特許文献1に開示された従来の波型保持器(各保持器構成体20)においては、図5(c)に示すように、連通孔22h(貫通孔2h)の中心点が波型保持器(各保持器構成体20)の外径寸法と内径寸法の合計寸法の半分の径寸法に設定された当該波型保持器(各保持器構成体20)と同心の仮想円周上、すなわち、波型保持器(各保持器構成体20)の外周部と内周部の間における保持器径方向の中間点を相互に結んだ仮想円周上に位置付けられている。
Here, in the conventional corrugated cage (each cage component 20) disclosed in Patent Document 1, the center point of the
このため、波型保持器(各保持器構成体20)の外周部と連通孔22h(貫通孔2h)の周縁部との最短距離d3(以下、距離d3という)と、当該波型保持器(各保持器構成体20)の内周部と連通孔22h(貫通孔2h)の周縁部との最短距離d4(同、距離d4という)とが同一の距離に設定されている(d3=d4)。
したがって、従来の波型保持器においては、距離d4(すなわち、連通孔22h(貫通孔2h)の周縁部と波型保持器(各保持器構成体20)の内周部との間隔)を十分に確保し難い構成となっている。
For this reason, the shortest distance d3 (hereinafter referred to as distance d3) between the outer peripheral portion of the corrugated cage (each cage constituent body 20) and the peripheral portion of the
Therefore, in the conventional corrugated cage, the distance d4 (that is, the distance between the peripheral portion of the
その際、かかる距離d4が小さいと、リベット6の加締時に発生する平坦部2の残留引張応力f1(図5(a))が連通孔22h(貫通孔2h)の近傍だけに止まらず、波型保持器(各保持器構成体20)の内周部にまで影響を及ぼすこととなる。この結果、当該残留引張応力f1が軸受の高速回転時に生じる遠心力f2(図5(b))によって発生する当該内周部の引張応力f3(同図)と重畳され、波型保持器(特に、その内周部)が早期に損傷(例えば、破断や亀裂など)を起こし易くなってしまう。
At this time, if the distance d4 is small, the residual tensile stress f1 (FIG. 5 (a)) of the
本発明は、このような課題を解決するためになされており、その目的は、高速回転される環境下においても、長期に亘って損傷が生じることなく安定した剛性を維持し、一定の精度でスムーズに回転させ続けることが可能な玉軸受用保持器(波型保持器)、及び玉軸受を提供することにある。 The present invention has been made in order to solve such a problem, and its purpose is to maintain a stable rigidity without causing damage over a long period of time even in an environment where the motor is rotated at a high speed, and with a certain accuracy. It is an object of the present invention to provide a ball bearing cage (wave cage) that can continue to rotate smoothly, and a ball bearing.
このような目的を達成するために、本発明に係る玉軸受用保持器は、相対回転可能に対向配置された少なくとも一対の軌道輪と、当該軌道輪間で転動する複数の玉を備えた玉軸受に組み込まれ、所定間隔で配されたポケットに前記玉を1つずつ収容して回転自在に保持している。かかる玉軸受用保持器においては、固定部材が挿通される貫通孔を有する平板状の平坦部と、当該平坦部よりも略半球状に窪んだ凹状部とが交互に連結されて環状の保持器構成体を成し、前記凹状部同士が反対方向へ窪み、且つ、前記平坦部同士が互いの貫通孔を連通させるように2つの前記保持器構成体を対向させるとともに、前記連通させた各貫通孔に挿通された固定部材で固定して一体的に組み合わせ、対向した凹状部により形成される略球状の凹状空間が周方向へ所定間隔で配されることで前記ポケットが構成されている。その際、前記保持器構成体の外周部と前記貫通孔の周縁部との最短距離をd1、当該保持器構成体の内周部と当該貫通孔の周縁部との最短距離をd2とした場合、d1<d2なる関係に設定されている。 In order to achieve such an object, a ball bearing retainer according to the present invention includes at least a pair of bearing rings arranged to face each other so as to be relatively rotatable, and a plurality of balls that roll between the bearing rings. The balls are housed one by one in pockets that are incorporated in ball bearings and arranged at predetermined intervals, and are rotatably held. In such a ball bearing retainer, a flat plate-like flat portion having a through-hole through which a fixing member is inserted and a concave portion recessed in a substantially hemispherical shape from the flat portion are alternately connected to each other to form an annular retainer. Each of the through-holes that constitute the structure, the two recessed parts are opposed to each other so that the concave parts are recessed in opposite directions, and the flat parts communicate with each other through the through-holes. The pockets are configured by fixing by a fixing member inserted through a hole and combining them together and arranging substantially spherical concave spaces formed by opposing concave portions at predetermined intervals in the circumferential direction. At that time, when the shortest distance between the outer peripheral part of the cage structure and the peripheral part of the through hole is d1, and the shortest distance between the inner peripheral part of the cage structure and the peripheral part of the through hole is d2. , D1 <d2.
また、かかる玉軸受用保持器は、前記固定後の固定部材の軸中心を、前記保持器構成体の外径寸法と内径寸法の合計寸法の半分の径寸法に設定された当該保持器構成体と同心の仮想円周よりも、前記保持器構成体の外周部寄りに位置付けた構成としてもよい。 In addition, the ball bearing retainer is configured such that the axial center of the fixed member after the fixing is set to a diameter that is half the total of the outer diameter and the inner diameter of the retainer structure. It is good also as a structure located near the outer peripheral part of the said retainer structure rather than the concentric virtual circumference.
なお、前記固定部材としては、リベットを用いることができ、この場合、前記連通させた各貫通孔に当該リベットを挿通し、その軸の一端部を加締めることで、前記2つの保持器構成体を一体的に組み合わせることができる。 As the fixing member, a rivet can be used. In this case, the two retainer components are inserted by inserting the rivet into each of the communicating through holes and caulking one end portion of the shaft. Can be combined together.
また、上述した目的を達成するために、本発明に係る玉軸受は、相対回転可能に対向配置された少なくとも一対の軌道輪と、当該軌道輪間で転動する複数の玉とを備えており、各玉は、上述した玉軸受用保持器により、所定間隔を成して回転自在に保持されている。 In order to achieve the above-described object, a ball bearing according to the present invention includes at least a pair of bearing rings opposed to each other so as to be relatively rotatable and a plurality of balls that roll between the bearing rings. Each ball is rotatably held at a predetermined interval by the above-described ball bearing cage.
本発明によれば、固定部材(一例として、リベット)が挿通される貫通孔の周縁部と玉軸受用保持器(波型保持器)の内周部との間隔を十分に確保することで、固定部材による組付時(一例として、リベット加締時)に生じる残留引張応力の前記内周部への影響を最小限に止めることができ、高速回転下での遠心力により当該内周部に生じる引張応力に対する剛性を高めることができる。したがって、高速回転される環境下においても、長期に亘って波型保持器(特に、内周部)に損傷を生じさせることなく安定した保持器剛性を維持することができる。これにより、波型保持器、及びこれを組み込んだ玉軸受を一定の精度でスムーズに回転させ続け、これらの長寿命化を図ることができる。 According to the present invention, by sufficiently ensuring the distance between the peripheral edge of the through hole through which the fixing member (as an example, a rivet) is inserted and the inner peripheral part of the ball bearing retainer (wave-shaped retainer), It is possible to minimize the influence on the inner peripheral portion of the residual tensile stress that occurs during assembly with a fixing member (for example, when rivets are tightened), and the inner peripheral portion is caused by centrifugal force under high-speed rotation. The rigidity with respect to the generated tensile stress can be increased. Therefore, even in an environment where the rotation is performed at a high speed, it is possible to maintain stable cage rigidity without causing damage to the corrugated cage (particularly, the inner peripheral portion) over a long period of time. As a result, the corrugated cage and the ball bearing incorporating the corrugated cage can be continuously rotated with a certain degree of accuracy, and the life of the cage can be extended.
以下、本発明の一実施形態に係る玉軸受用保持器、及び玉軸受について、添付図面を参照して説明する。この際、本実施形態に係る玉軸受用保持器としては、波型の合わせタイプを想定しており、その基本的な構成は、上述した従来の玉軸受用保持器(図3)と同様であるため、当該玉軸受用保持器と同一の構成については、図面上で同一の符号を付する。
図1及び図2(a),(b)には、本実施形態に係る波型の合わせタイプの玉軸受用保持器(以下、単に保持器という)10が示されている。この場合、かかる保持器10は、相対回転可能に対向配置された少なくとも一対の軌道輪(図示しない)と、当該軌道輪間で転動する複数の玉(図示しない)を備えた玉軸受(図示しない)に組み込まれ、所定間隔で配されたポケット8に前記玉を1つずつ収容して回転自在に保持している。
Hereinafter, a ball bearing retainer and a ball bearing according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. At this time, as the ball bearing retainer according to the present embodiment, a corrugated matching type is assumed, and the basic configuration is the same as that of the conventional ball bearing retainer described above (FIG. 3). For this reason, the same reference numerals are assigned to the same configurations as those of the ball bearing cage.
1 and 2 (a) and 2 (b) show a corrugated type ball bearing cage (hereinafter simply referred to as a cage) 10 according to this embodiment. In this case, the
なお、保持器10が組み込まれる玉軸受は、その使用態様や使用目的などに応じて任意のタイプとすることができるが、本実施形態においては、当該玉軸受が各種サイズの深溝玉軸受(以下、単に軸受という)である場合を一例として想定する。この際、かかる軸受は、軌道輪に対して玉を転動させるための軌道が1本のみ形成された単列構成としてもよいし、当該軌道が2本以上形成された複列構成であってもよい。あるいは、2つ以上の軸受を組み合わせた構成としてもよい。
また、玉のサイズ(径寸法)は、当該玉が組み込まれる軸受のサイズに応じて任意に設定すればよい。
Note that the ball bearing into which the
The ball size (diameter dimension) may be arbitrarily set according to the size of the bearing into which the ball is incorporated.
図1に示すように、かかる保持器10は、2つの環状板材(保持器構成体)20を組み合わせた構造を成しており、当該保持器構成体20は、固定部材6が挿通される貫通孔2h(図5(a)〜(c))を有する平板状の平坦部2と、当該平坦部2よりも略半球状に窪んだ凹状部4とが交互に連結されて構成されている。なお、固定部材6は、軸受の使用態様や使用目的、保持器10の材質などに応じて各種の部材を任意に選択して用いればよい。例えば、ボルト及びナット、ビス、あるいはリベットなどを用いることができるが、本実施形態においては、固定部材6としてリベット(以下、リベット6という)が用いられている場合を一例として想定する。
As shown in FIG. 1, the
保持器10は、凹状部4同士が互いに反対方向へ窪み、且つ、平坦部2同士が互いの貫通孔2hを連通させるように2つの保持器構成体20を対向させるとともに、前記連通させた各貫通孔2h(連通孔22h)にリベット6が挿通され、その軸の一端部を加締めることで、当該2つの保持器構成体20が一体的に組み合わされることにより構成されている。このように、2つの保持器構成体20を組み合わせることで略半球状の2つの凹状部4が対向し、略球状の凹状空間を形成することができるとともに、当該凹状空間を周方向へ所定間隔で配することができる。これにより、当該凹状空間をポケット8として保持器10が構成される。
The
なお、保持器構成体20(平坦部2及び凹状部4)の大きさや形状などは、当該保持器構成体20によって構成された保持器10が組み込まれる軸受の大きさや形状などに応じて任意に設定されるため、ここでは特に限定しない。その際、凹状部4は、当該凹状部4によって形成されるポケット8に玉を1つずつ収容し、回転自在に保持することが可能な大きさや形状に設定すればよい。また、凹状部4は、保持器10が組み込まれる軸受の使用態様や使用目的などに基づいて予め設定される組込玉数と同じ数だけ保持器構成体20に対して設ければよい。そして、このように設定された数の凹状部4を所定間隔(一例として等間隔)で配することが可能となるように、平坦部2の大きさ、形状及び数を任意に設定し、保持器構成体20、すなわち保持器10を構成すればよい。
The size and shape of the cage structure 20 (the
一例として、図1及び図2(a)には、9つの玉を回転自在に保持することが可能となるように、9つの凹状部4が等間隔で配されるとともに、これらの凹状部4を9つの平坦部2で相互に連結した保持器10及び保持器構成体20の構成を示している。
また、保持器10(保持器構成体20)の材質は、当該保持器10(保持器構成体20)が組み込まれる軸受の使用態様や使用目的などに応じて任意に設定されるため、ここでは特に限定しない。例えば、保持器10は、鉄板、銅板やステンレス板等の各種金属製や、プラスチック板等の樹脂製などとすればよい。
As an example, in FIG. 1 and FIG. 2A, nine
Further, the material of the cage 10 (the cage structure 20) is arbitrarily set according to the use mode or purpose of the bearing in which the cage 10 (the cage structure 20) is incorporated. There is no particular limitation. For example, the
この場合、保持器10は、各連通孔22hに1本ずつ挿通されたリベット6を加締めることにより、対向する2つの保持器構成体20を一体的に組み合わせた構造を成しており、当該リベット6を加締める際には、軸部6bの一端部(先端部)をポンチ30などで基端部の方向へ押圧し(図4(a))、連通孔22hから突出している部分を短縮させるとともに、当該連通孔22hの径寸法よりも大きな径寸法となるまで拡径変形(膨大)させる(同図(b))。その際には、連通孔22hに挿通されている部分が当該連通孔22hの径寸法と略同一の径寸法となるまで拡径変形(膨大)される。
これにより、リベット6は、その先端部に加締部6tが形成されて当該加締部6tと頭部6hとの間に2つの保持器構成体20(平坦部2)を挟み込むとともに、その軸部6bが連通孔22hと密着した状態となることで、2つの保持器構成体20を一体的に組み付け、固定することができる(図4(b))。
In this case, the
As a result, the
本実施形態においては、図2(b)に示すように、保持器構成体20の外周部と貫通孔2hの周縁部との最短距離をd1(以下、距離d1という)、当該保持器構成体20の内周部と当該貫通孔2hの周縁部との最短距離をd2(同、距離d2という)とした場合、d1<d2なる関係に設定されている。すなわち、貫通孔2hは、その中心点が、保持器構成体20の外径寸法と内径寸法の合計寸法の半分の径寸法に設定された当該保持器構成体20と同心の仮想円周(以下、仮想中間円周という)よりも、保持器構成体20の外周部寄りに位置付けられている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 2B, the shortest distance between the outer periphery of the
ここで、距離d1及び距離d2の大きさ、これらの比率などは、保持器構成体20の大きさや材質などに応じて任意に設定されるため、特に限定しない。ただし、距離d1と距離d2の大きさの比率は、保持器構成体20、及びこれを組み合わせた保持器10が組み込まれた軸受を高速回転させた場合であっても、十分な剛性(強度)を確保することが可能な範囲に設定する必要がある。したがって、軸受の高速回転時における保持器10(保持器構成体20)の剛性(強度)を考慮して、距離d1と距離d2の大きさの比率を設定し、連通孔22h(貫通孔2h)の保持器径方向に対する穿孔位置を調整すればよい。
一例として、本実施形態においては、距離d2を距離d1の2倍の大きさ(d2=d1×2)に設定して、連通孔22h(貫通孔2h)が穿孔されている場合を想定する。
Here, the sizes of the distance d1 and the distance d2, the ratio thereof, and the like are not particularly limited because they are arbitrarily set according to the size and material of the
As an example, in the present embodiment, it is assumed that the distance d2 is set to be twice as large as the distance d1 (d2 = d1 × 2) and the
このような構成によれば、対向させた2つの保持器構成体20の各連通孔22hにリベット6を1本ずつ挿通し、当該各リベット6を加締めた場合、加締固定後のリベット6は、その軸中心が仮想中間円周よりも保持器構成体20の外周部寄り(すなわち、保持器10の外周部寄り)に位置付けられることとなる。
According to such a configuration, when the
なお、図1及び図2(a),(b)には、連通孔22h(貫通孔2h)の保持器周方向に対する穿孔位置が平坦部2の周方向中間位置、すなわち隣り合う2つのポケット8(凹状部4)の周方向中間位置に設定された保持器10(保持器構成体20)の構成を一例として示しているが、当該連通孔22h(貫通孔2h)の保持器周方向に対する穿孔位置は、これに限定されない。例えば、隣り合う2つのポケット8(凹状部4)のいずれか一方寄りに連通孔22h(貫通孔2h)を穿孔した構成としてもよい。
1 and 2 (a) and 2 (b), the drilling position of the
また、貫通孔2hの形成は、保持器構成体20の材質などに応じて任意の方法で行えばよく、その方法は特に限定されない。例えば、各種の金属板をプレス加工することにより、保持器構成体20を成形する場合、当該保持器構成体20の成形と同時に貫通孔2hを形成(穿孔)すればよい。あるいは、保持器構成体20を成形した後、当該成形後の保持器構成体20に対して穿孔加工を施すことにより、貫通孔2hを形成してもよい。
The formation of the through
これにより、リベット6の加締時に発生する平坦部2の残留引張応力f1(図5(a))と、軸受の高速回転時に生じる遠心力f2(図5(b))によって発生する当該内周部の引張応力f3(同図)とが重畳的に保持器10(各保持器構成体20)の内周部、具体的には、連通孔22h(貫通孔2h)の近傍に対して作用した場合であっても、これらの残留引張応力f1及び引張応力f3を確実に負荷することができる。
Thus, the inner circumference generated by the residual tensile stress f1 (FIG. 5 (a)) of the
すなわち、保持器10においては、上述した保持器構成体20の距離d2が距離d1よりも大きく設定されているため(d1<d2(一例として、d2=d1×2))、保持器10の外周部と連通孔22hの周縁部との間隔(保持器構成体20の外周部と貫通孔2hの周縁部との間隔)を、保持器10の内周部と連通孔22hの周縁部との間隔(保持器構成体20の内周部と貫通孔2hの周縁部との間隔)と比較して拡大させることができ、かかる拡大された領域によって保持器10の内周部の剛性を高めることができる。
That is, in the
このように、本実施形態に係る保持器10によれば、リベット6が挿通される連通孔22h(貫通孔2h)の周縁部と保持器10の内周部との間隔(領域)を十分に確保することで、リベット6の加締時に生じる残留引張応力f1の前記内周部への影響を最小限に止めることができ、高速回転下での遠心力f2により当該内周部に生じる引張応力f3に対する剛性を高めることができる。したがって、高速回転される環境下においても、長期に亘って保持器10(特に、内周部)に損傷(例えば、破断や亀裂など)を生じさせることなく安定した保持器剛性を維持することができる。これにより、保持器10を一定の精度でスムーズに回転させ続けることが可能となり、その長寿命化を図ることができる。
As described above, according to the
そして、かかる保持器10により複数の玉(図示しない)を1つずつ所定間隔(一例として、等間隔)を成して回転自在に保持し、その状態でこれらを軌道輪(図示しない)間に組み込んで軸受(図示しない)を構成することで、当該軸受を一定の精度でスムーズに回転させ続けることが可能となり、その長寿命化を図ることができる。
The
2 平坦部
2h 貫通孔
4 凹状部
6 固定部材(リベット)
8 ポケット
10 玉軸受用保持器
20 保持器構成体
22h 連通孔
d1 保持器構成体外周部と貫通孔周縁部との最短距離
d2 保持器構成体内周部と貫通孔周縁部との最短距離
2
8 Pocket 10
Claims (4)
固定部材が挿通される貫通孔を有する平板状の平坦部と、当該平坦部よりも略半球状に窪んだ凹状部とが交互に連結されて環状の保持器構成体を成し、前記凹状部同士が反対方向へ窪み、且つ、前記平坦部同士が互いの貫通孔を連通させるように、2つの前記保持器構成体を対向させるとともに、前記連通させた各貫通孔に挿通された固定部材で固定して一体的に組み合わせ、対向した凹状部により形成される略球状の凹状空間が周方向へ所定間隔で配されることで前記ポケットが構成されており、
前記保持器構成体の外周部と前記貫通孔の周縁部との最短距離をd1、当該保持器構成体の内周部と当該貫通孔の周縁部との最短距離をd2とした場合、d1<d2なる関係に設定されていることを特徴とする玉軸受用保持器。 The ball is incorporated in a ball bearing having at least a pair of bearing rings that are opposed to each other so as to be relatively rotatable and a plurality of balls that roll between the bearing rings, and each of the balls is stored in a pocket arranged at a predetermined interval. And a ball bearing retainer that is rotatably held,
A flat plate-like flat portion having a through-hole through which the fixing member is inserted and a concave portion recessed in a substantially hemispherical shape from the flat portion are alternately connected to form an annular cage structure, and the concave portion With the fixing member inserted into each of the communicated through-holes, the two cage structures are opposed to each other so that they are recessed in opposite directions and the flat portions communicate with each other. The pockets are configured by fixing and integrally combining the substantially spherical concave spaces formed by the opposed concave portions arranged at predetermined intervals in the circumferential direction,
When the shortest distance between the outer peripheral part of the cage structure and the peripheral part of the through hole is d1, and the shortest distance between the inner peripheral part of the cage structure and the peripheral part of the through hole is d2, d1 < A ball bearing retainer characterized in that the relationship d2 is set.
固定部材が挿通される貫通孔を有する平板状の平坦部と、当該平坦部よりも略半球状に窪んだ凹状部とが交互に連結されて環状の保持器構成体を成し、前記凹状部同士が反対方向へ窪み、且つ、前記平坦部同士が互いの貫通孔を連通させるように、2つの前記保持器構成体を対向させるとともに、前記連通させた各貫通孔に挿通された固定部材で固定して一体的に組み合わせ、対向した凹状部により形成される略球状の凹状空間が周方向へ所定間隔で配されることで前記ポケットが構成されており、
前記固定後の固定部材は、その軸中心が、前記保持器構成体の外径寸法と内径寸法の合計寸法の半分の径寸法に設定された当該保持器構成体と同心の仮想円周よりも、前記保持器構成体の外周部寄りに位置付けられていることを特徴とする玉軸受用保持器。 The ball is incorporated in a ball bearing having at least a pair of bearing rings that are opposed to each other so as to be relatively rotatable and a plurality of balls that roll between the bearing rings, and each of the balls is stored in a pocket arranged at a predetermined interval. And a ball bearing retainer that is rotatably held,
A flat plate-like flat portion having a through-hole through which the fixing member is inserted and a concave portion recessed in a substantially hemispherical shape from the flat portion are alternately connected to form an annular cage structure, and the concave portion With the fixing member inserted into each of the through-holes communicated with each other, the two cage components are opposed to each other so that they are recessed in opposite directions and the flat portions communicate with each other. The pockets are configured by fixing and integrally combining the substantially spherical concave spaces formed by the opposed concave portions arranged at predetermined intervals in the circumferential direction,
The fixed member after the fixing has an axial center that is concentric with the cage structure and a virtual circumference that is concentric with a diameter that is half the total of the outer diameter and inner diameter of the cage structure. The ball bearing retainer is positioned near the outer periphery of the retainer structure.
各玉は、請求項1〜3のいずれかに記載の玉軸受用保持器により、所定間隔を成して回転自在に保持されていることを特徴とする玉軸受。 A ball bearing comprising at least a pair of bearing rings arranged to be relatively rotatable and a plurality of balls that roll between the bearing rings,
Each ball is rotatably held at a predetermined interval by the ball bearing retainer according to any one of claims 1 to 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007148878A JP4983410B2 (en) | 2007-06-05 | 2007-06-05 | Ball bearing cage and ball bearing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007148878A JP4983410B2 (en) | 2007-06-05 | 2007-06-05 | Ball bearing cage and ball bearing |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008303897A true JP2008303897A (en) | 2008-12-18 |
JP4983410B2 JP4983410B2 (en) | 2012-07-25 |
Family
ID=40232809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007148878A Expired - Fee Related JP4983410B2 (en) | 2007-06-05 | 2007-06-05 | Ball bearing cage and ball bearing |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4983410B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012092862A (en) * | 2010-10-25 | 2012-05-17 | Nsk Ltd | Plastic retainer, method of manufacturing the same, and rolling bearing |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5335346U (en) * | 1976-09-01 | 1978-03-28 | ||
JPS54148874A (en) * | 1978-04-08 | 1979-11-21 | Skf Kugellagerfabriken Gmbh | Plastics holding container |
JPH0380121U (en) * | 1989-12-04 | 1991-08-16 | ||
JPH044938A (en) * | 1990-04-19 | 1992-01-09 | Hideji Murakami | Method for riveting holder |
JPH09158874A (en) * | 1995-12-11 | 1997-06-17 | Toshiba Corp | Hermetic compressor |
JPH1047353A (en) * | 1996-08-06 | 1998-02-17 | Toho Kogyo Kk | Corrugated cage for single-row ball bearing |
JPH10238544A (en) * | 1997-02-28 | 1998-09-08 | Koyo Seiko Co Ltd | Corrugated holder and ball bearing using corrugated holder |
JP2001030727A (en) * | 1999-07-22 | 2001-02-06 | Suzuki Motor Corp | Suspension mounting structure |
JP2002339980A (en) * | 2001-05-21 | 2002-11-27 | Koyo Seiko Co Ltd | Bearing holder, and radial roller bearing |
-
2007
- 2007-06-05 JP JP2007148878A patent/JP4983410B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5335346U (en) * | 1976-09-01 | 1978-03-28 | ||
JPS54148874A (en) * | 1978-04-08 | 1979-11-21 | Skf Kugellagerfabriken Gmbh | Plastics holding container |
JPH0380121U (en) * | 1989-12-04 | 1991-08-16 | ||
JPH044938A (en) * | 1990-04-19 | 1992-01-09 | Hideji Murakami | Method for riveting holder |
JPH09158874A (en) * | 1995-12-11 | 1997-06-17 | Toshiba Corp | Hermetic compressor |
JPH1047353A (en) * | 1996-08-06 | 1998-02-17 | Toho Kogyo Kk | Corrugated cage for single-row ball bearing |
JPH10238544A (en) * | 1997-02-28 | 1998-09-08 | Koyo Seiko Co Ltd | Corrugated holder and ball bearing using corrugated holder |
JP2001030727A (en) * | 1999-07-22 | 2001-02-06 | Suzuki Motor Corp | Suspension mounting structure |
JP2002339980A (en) * | 2001-05-21 | 2002-11-27 | Koyo Seiko Co Ltd | Bearing holder, and radial roller bearing |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012092862A (en) * | 2010-10-25 | 2012-05-17 | Nsk Ltd | Plastic retainer, method of manufacturing the same, and rolling bearing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4983410B2 (en) | 2012-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009236314A5 (en) | ||
US9169871B2 (en) | Cage and method of assembling cage | |
US20160123385A1 (en) | Rolling bearing | |
JP2013015200A (en) | Conical roller bearing | |
US10527096B2 (en) | Rolling bearing | |
JP2006200677A (en) | Thrust ball bearing | |
JP2007263279A (en) | Retainer of rolling bearing | |
JP4983410B2 (en) | Ball bearing cage and ball bearing | |
TWI726224B (en) | Rolling bearings and retainers | |
JP2009008164A (en) | Cage manufacturing method, cage, and rolling bearing | |
JP5506354B2 (en) | Rolling bearings and cages for rolling bearings | |
JP2008038978A (en) | Antifriction bearing | |
JP2009275799A (en) | Deep groove ball bearing | |
JP2008223970A (en) | Thrust bearing cage | |
JP2005221001A (en) | Tapered roller bearing | |
JP5050910B2 (en) | Ball bearing cage and ball bearing | |
JP2008240776A (en) | Angular contact ball bearing | |
JP5790033B2 (en) | Tapered roller bearing | |
JP5790032B2 (en) | Tapered roller bearing | |
JP2013194768A (en) | Retainer and rolling bearing | |
JP2010151211A (en) | Retainer for conical roller bearing, conical roller bearing and method of assembling the same | |
WO2016147880A1 (en) | Rolling bearing | |
JP2009168180A5 (en) | ||
JP5321224B2 (en) | Rolling bearing | |
JP2009168180A (en) | Cage for roller bearing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110808 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120202 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4983410 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |