JP2008301009A - Electronic equipment - Google Patents
Electronic equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008301009A JP2008301009A JP2007142852A JP2007142852A JP2008301009A JP 2008301009 A JP2008301009 A JP 2008301009A JP 2007142852 A JP2007142852 A JP 2007142852A JP 2007142852 A JP2007142852 A JP 2007142852A JP 2008301009 A JP2008301009 A JP 2008301009A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal line
- mobile phone
- cradle
- counterpart
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の相手装置に装着可能であり、各相手装置に搭載された機能を実行可能な携帯電話等の電子機器に関する。 The present invention relates to an electronic device such as a mobile phone that can be attached to a plurality of counterpart devices and can execute a function installed in each counterpart device.
携帯電話は、電波の送受信等に必要な電力を得るためにバッテリパックが内蔵され、外部接続装置(以下、相手装置という)である、例えば、クレードル装置により定期的に充電を行う必要がある。 A mobile phone has a built-in battery pack to obtain power necessary for transmission / reception of radio waves and the like, and needs to be charged periodically by, for example, a cradle device which is an external connection device (hereinafter referred to as a partner device).
クレードル装置は、通常、上面に携帯電話を載置、あるいは装着可能な収容空間が形成された卓上ホルダを有し、当該卓上ホルダ内に配設された回路基板と、卓上ホルダの収容空間内に突出した携帯電話の充電用端子と、給電用の接続プラグが接続されるように回路基板に半田等により取り付けられたコネクタと、卓上ホルダの給電端子とは反対側にあって収容空間内へ突出し、携帯電話の係合溝に係合するラッチとを備えて構成される。 The cradle device usually has a desktop holder in which a mobile phone can be placed or mounted on the top surface, and a circuit board disposed in the desktop holder and the desktop holder in the storage space. The protruding charging terminal of the mobile phone, the connector attached to the circuit board by solder etc. so that the connection plug for power supply is connected, and the power supply terminal of the desktop holder are opposite to the power supply terminal and protrude into the accommodation space And a latch that engages with the engaging groove of the mobile phone.
また、最近では、クレードル装置を、単に充電用として用いるだけでなく、スピーカアンプ付のウーファ等を内蔵させることにより、携帯電話がクレードル装置に装着されたときに音楽等を迫力ある音質、音量で視聴する等の利用形態が出現している。 In addition, recently, the cradle device is not only used for charging, but also has a built-in woofer with a speaker amplifier, so that music can be played with powerful sound quality and volume when the mobile phone is attached to the cradle device. Usage forms such as viewing have appeared.
また、この種利用形態に関する出願も多数なされており、例えば、携帯電話と、充電端子および外部接続端子を備えたクレードル装置とを一体型ステーションとして活用するために、クレードル装置を所定の動作モードに設定し、クレードル装置に内蔵した機能回路を動作させるクレードル付き携帯機器が知られている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、上記した利用形態によれば、携帯電話は、専用のクレードルにのみ装着されることが多く、他種のクレードルに装着しようとしても装着できないような機構的な仕掛けがなされている。また、携帯電話が複数種のクレードルに装着可能であるとすれば、携帯電話、あるいはクレードルにスイッチを設けてクレードルの種別を識別することが考えられるが、この場合、部品点数が増え、かつ、デザイン上の制約となり好ましくない。 By the way, according to the above-described usage, the mobile phone is often mounted only on a dedicated cradle, and a mechanical mechanism is provided so that the mobile phone cannot be mounted even if it is mounted on another type of cradle. Also, if the mobile phone can be mounted on multiple types of cradle, it may be possible to identify the type of cradle by providing a switch on the mobile phone or cradle, but in this case, the number of parts increases, and This is not preferable because of design restrictions.
本発明は、スイッチ等を必要とすることなくクレードル等相手装置を識別することでデザイン上の制約を回避し、部品点数の削減を図ることが可能な電子機器を提供することを目的とする。 It is an object of the present invention to provide an electronic device that can avoid design restrictions by identifying a counterpart device such as a cradle without requiring a switch or the like and can reduce the number of parts.
上記した課題を解決するために本発明の第1の観点に係る電子機器は、第1の信号線と、前記第1の信号線に電気的に接続された電源部と、を備えた相手装置に装着される電子機器であって、前記電子機器が前記相手装置に装着された場合に前記第1の信号線と電気的に接続される第2の信号線と、前記第2の信号線の電位変化を監視するとともに、前記相手装置毎に、該相手装置に装着された際の前記第2の信号線の電位変化を示すデータを備えた制御部と、を有し、前記制御部は、前記第2の信号線が前記第1の信号線に電気的に接続されたときに発生する前記第2の信号線の電位変化に基づき前記データを参照して前記電子機器が装着された相手装置を識別する。 In order to solve the above-described problem, an electronic apparatus according to a first aspect of the present invention includes a first signal line and a counterpart device that includes a power supply unit electrically connected to the first signal line. A second signal line that is electrically connected to the first signal line when the electronic apparatus is attached to the counterpart device; and a second signal line And monitoring a potential change, and for each of the counterpart devices, a control unit having data indicating a potential change of the second signal line when attached to the counterpart device, the control unit, A counterpart apparatus in which the electronic device is mounted with reference to the data based on a potential change of the second signal line generated when the second signal line is electrically connected to the first signal line Identify
また、本発明の第2の観点に係る電子機器は、充電を行なう充電器と、第1の信号線と、前記第1の信号線に電気的に接続された電源部と、を備えた相手装置に装着される電子機器であって、前記電子機器が前記相手装置に装着された場合に前記第1の信号線と電気的に接続される第2の信号線と、前記第2の信号線の電位変化を監視するとともに、前記相手装置毎に、該相手装置に装着された際の前記第2の信号線の電位変化を示すデータを備えた制御部とを有し、前記制御部は、前記充電器による充電開始の割り込みを検出した場合に、前記第2の信号線の電位変化の監視を開始するとともに、前記第2の信号線が前記第1の信号線に電気的に接続されたときに発生する前記第2の信号線の電位変化に基づき前記データを参照して前記電子機器が装着された相手装置を識別する。 In addition, an electronic device according to a second aspect of the present invention includes a counterpart that includes a charger that performs charging, a first signal line, and a power supply unit that is electrically connected to the first signal line. A second signal line that is electrically connected to the first signal line when the electronic device is attached to the counterpart device; and the second signal line. And a control unit including data indicating a potential change of the second signal line when the device is attached to the counterpart device, and the control unit includes: When the charging start interruption by the charger is detected, monitoring of the potential change of the second signal line is started and the second signal line is electrically connected to the first signal line The electric power is referred to by referring to the data based on the potential change of the second signal line that sometimes occurs. Identifying a partner apparatus which device is attached.
また、本発明の第1および第2の観点に係る電子機器において、前記相手装置は、少なくとも2種類あるものとする。 In the electronic apparatus according to the first and second aspects of the present invention, there are at least two types of the counterpart devices.
また、本発明の第1および第2の観点に係る電子機器において、前記相手装置は、充電クレードル、スピーカアンプ付きクレードル、ウーファ付きクレードルの少なくとも一つを含むものとする。 In the electronic apparatus according to the first and second aspects of the present invention, the counterpart device includes at least one of a charging cradle, a cradle with a speaker amplifier, and a cradle with a woofer.
本発明の電子機器によれば、スイッチ等を必要とすることなくクレードル等相手装置を識別することができるため、デザイン的な制約を回避でき、部品点数の削減もはかれる。 According to the electronic apparatus of the present invention, the counterpart device such as a cradle can be identified without requiring a switch or the like, so that design restrictions can be avoided and the number of parts can be reduced.
図1は、本発明の実施の形態にかかわる電子機器(ここでは携帯電話2)と、相手装置(ここではクレードル装置3)とからなる電子機器ユニット(ここでは携帯電話ユニット1)を示す、一部に透視図を含む平面図である。
図1(a)はクレードル装置、図1(b)は閉状態における携帯電話2、図1(c)は開状態における携帯電話2のそれぞれを示している。
FIG. 1 shows an electronic device unit (here, a mobile phone unit 1) including an electronic device (here, a mobile phone 2) according to an embodiment of the present invention and a counterpart device (here, a cradle device 3). It is a top view including a perspective view in a part.
1A shows the cradle device, FIG. 1B shows the
図2は、携帯電話2をクレードル装置3に載置した状態を示す、一部に透視図を含む平面図であり、図2(a)は携帯電話2を閉状態にした場合、図2(b)は携帯電話2を開状態にした場合のそれぞれを示している。
2 is a plan view partially including a perspective view showing a state in which the
図3は、携帯電話2をクレードル装置3に載置した状態を示す、一部に透視図を含む側面図であり、図3(a)は携帯電話2を閉状態にした場合、図3(b)は携帯電話2を開状態にした場合のそれぞれを示している。
3 is a side view partially including a perspective view showing a state in which the
携帯電話2は、いわゆる折り畳み式の携帯電話として構成されており、受話筐体5と、送話筐体6とを備えている。なお、受話筐体5及び送話筐体6との組み合わせは、携帯筐体の一例である。
The
受話筐体5及び送話筐体6は、それぞれの端部が連結部7により連結されており、携帯電話2は、連結部7を回動の中心として開閉可能である。受話筐体5及び送話筐体6は、それぞれ概ね薄型直方体に形成されており、閉状態では互いに重ね合わされ、一方の筐体側から他方の筐体側を見たときに互いの輪郭が略一致するようになっている。
The
受話筐体5は、例えば樹脂により略薄型直方体状に形成されている。受話筐体5には、種々の情報を画像として表示する表示部9、通話用のスピーカ39、後述する開閉検出用センサ42の検出対象としての磁石41が設けられている。
The
表示部9は、例えば液晶表示ディスプレイによって構成され、受話筐体5のうち、閉状態で送話筐体6に対向する対向面に画像を表示可能である。なお、受話筐体5の背面側にも画像を表示するサブ表示部を設けてもよい。
The
通話用のスピーカ39は、受話筐体5の連結部7とは反対側の端部5eの中央に設けられている。スピーカ39は、例えばダイナミックスピーカにより構成されている。すなわち、スピーカ39は、音響信号(電気信号)が入力されるコイルと、コイルに挿通される磁石と、コイル又は磁石に固定される振動板とを有している。
なお、スピーカ39は、磁気を利用して音響信号を音響に変換するものでもよいし、コンデンサスピーカ等の磁気を利用しないものでもよい。また、スピーカ39は、磁気を利用して音響信号を音響に変換するものである場合、リボンスピーカ等のダイナミックスピーカ以外のものでもよい。
The speaker for
In addition, the
スピーカ39の出力した音響は、放音孔10から出力される。放音孔10は、スピーカ39の位置に対応して、受話筐体5の連結部7とは反対側の端部5eの中央に設けられるとともに、受話筐体5の対向面に開口している。
The sound output from the
送話筐体6は、例えば樹脂により略薄型直方体状に形成されている。送話筐体6には、ユーザの操作を受け付ける操作部12、電波の送受信を行うメインアンテナ13及びサブアンテナ14、報知音等を出力するスピーカ15、通話用のマイクロフォン35、開閉検出用センサ42が設けられている。
The
メインアンテナ13は、送話筐体6の連結部7とは反対側の端部6eに内蔵されている。サブアンテナ14は、送話筐体6の側面側であって、送話筐体6中央とメインアンテナ13との間の位置において、送話筐体6に内蔵されている。
メインアンテナ13及びサブアンテナ14はダイバーシティアンテナとして構成されている。例えば、メインアンテナ13は、送受話やメールの送受信等に用いられ、常時利用される。サブアンテナ14は、音楽をダウンロードするときなど、音声通話時以外のデータ通信が行われるときにメインアンテナ13と併せて利用する。
The
The
報知用のスピーカ15は、送話筐体6の連結部7側の端部に設けられ、送話筐体6の側方側に2つ設けられている。スピーカ15は、例えばダイナミックスピーカにより構成されている。すなわち、スピーカ15は、音響信号(電気信号)が入力されるコイルと、コイルに挿通される磁石と、コイルまたは磁石に固定される振動板とを有している。
なお、スピーカ15は、磁気を利用して音響信号を音響に変換するものでもよいし、コンデンサスピーカ等の磁気を利用しないものでもよい。また、スピーカ15は、磁気を利用して音響信号を音響に変換するものである場合、リボンスピーカ等のダイナミックスピーカ以外のものでもよい。
The
In addition, the
スピーカ15から出力された音響は、放音孔17から出力される。放音孔17は、スピーカ15の位置に対応して、送話筐体6の連結部7側の端部の側方側に2つ設けられ、受話筐体5と対向する面とは反対側の面(クレードル装置3に対向する面)に開口している。なお、放音孔17は送話筐体6の側面に開口してもよい。
The sound output from the
通話用のマイクロフォン35は、送話筐体6の連結部7とは反対側の端部6eの中央に設けられている。マイクロフォン35は、例えばダイナミックマイクロフォンにより構成されている。すなわち、マイクロフォン35は、音響信号を出力するコイルと、コイルに挿される磁石と、コイル又は磁石に固定される振動板とを有している。
なお、マイクロフォン35は、磁気を利用して音響を音響信号に変換するものでもよいし、コンデンサマイクロフォン等の磁気を利用しないものでもよい。また、マイクロフォン35は、磁気を利用して音響を音響信号に変換するものである場合、リボンマイクロフォン等のダイナミックマイクロフォン以外のものでもよい。
The talking
Note that the
マイクロフォン35には、集音孔16を介して音響が入力される。集音孔16は、マイクロフォン35の位置に対応して、送話筐体6のうち、連結部7とは反対側の端部6eの中央に設けられ、受話筐体5に対向する対向面に開口している。
Sound is input to the
開閉検出用センサ42は、磁気センサにより構成されている。例えば、開閉検出用センサ42は、ホールICや磁気抵抗素子を含んで構成され、検出した磁界の所定方向の強さに応じた電位の信号を出力する。
開閉検出用センサ42は、送話筐体6において、長手方向の中央付近(連結部7から、連結部7とは反対側の端部6eまでの間の中央付近)であって、側方側に設けられている。
The open /
The open /
受話筐体5のうち、閉状態にしたときに、開閉検出用センサ42と対向する位置には、前述の磁石41が設けられている。
従って、携帯電話2を閉状態にすると、磁石41と開閉検出用センサ42とは近接し、開閉検出用センサ42の配置位置における磁界は強くなり、携帯電話2を閉状態にすると、磁石41と開閉検出用センサ42とは離間し、開閉検出用センサ42の配置位置における磁界は弱くなる。従って、開閉検出用センサ42により検出される磁界の強さが所定の閾値よりも大きいか否かにより、開閉検出(閉状態の検出)を行うことができる。
なお、開閉検出用センサ42は、検出した磁界の強さが所定の閾値よりも大きいか否かに応じてオン信号又はオフ信号を出力するように構成されていてもよい。
The
Therefore, when the
The open /
一方、相手装置であるクレードル装置3は、筐体18と、クレードル装置3に電力を供給するためのコード19と、クレードル装置3と携帯電話2とを電気的に接続するための充電端子20、21を備えている。
On the other hand, the
筐体18は、例えば、机上などに載置される下部カバー18aと、下部カバー18aに被せられる上部カバー18bとを備えている。下部カバー18a及び上部カバー18bは例えば誦しにより形成されている。上部カバー18bは、筐体18が載置される面に対して傾斜するように下部カバー18aに被せられており、筐体18は、載置される面(机面等)に対して傾斜する傾斜面18cを有する台形状に形成されている。
The
筐体18の上面には、携帯電話2を載置するための凹部(載置部)25が形成されている。凹部25は、傾斜面18cの下方側に設けられている。
凹部25は、携帯電話2の送話筐体6が嵌合する形状(図示省略するが凹部25の両端に瓜部が形成されて送話筐体6の連結部7側及びマイクロフォン35側に形成される凸部に係合する形状となっている)に形成されるとともに、送話筐体6の背面6aが当接する載置面(凹部25の底部)18dが、クレードル装置3が載置される面(机面等)に対して傾斜するように形成されている。
携帯電話2は、連結部7側を傾斜面18c上方側に向けて、送話筐体6が凹部25に嵌合挿入されることにより、クレードル装置3に載置される。
On the upper surface of the
The
The
なお、送話筐体6の背面6aは、携帯筐体の所定面の一例である。送話筐体6がクレードル装置3の凹部25に嵌合挿入されているときの送話筐体6及びクレードル装置3の筐体18の位置関係は、所定の位置関係の一例である。
The
図3(a)および図3(b)に示すように、凹部25の深さは送話筐体6の厚さと略同等又はそれ以下である。従って、送話筐体6を凹部25に嵌合させた状態で、受話筐体5を開閉方向へ移動させても、傾斜面18cの凹部25周縁は受話筐体5に当接しない。すなわち、携帯電話2は、クレードル装置3の載置した状態で開閉可能である。
したがって、携帯電話2は、クレードル装置3に載置したまま、使用状態に応じて開状態又は閉状態とすることができる。例えばムービー再生など表示部9に画像を表示させる場合には開状態とし、充電のみを行う場合や音楽再生を行う場合には閉状態とすることができる。
As shown in FIGS. 3A and 3B, the depth of the
Therefore, the
コード19は、筐体18から延出しており、その先端には、不図示の電源プラグが設けられている。電源プラグが、商用周波数の電力を供給するための電源レセプタクルに挿入されることにより、コード19を介してクレードル装置3に電力が供給される。
The
充電端子20、21は、凹部25の底部から突出するように設けられており、携帯電話2を凹部25に嵌合挿入すると、携帯電話2の送話筐体6の凹部25に対向する面に設けられた充電端子37(図4参照)に当接して接続される。
The charging
図4は、携帯電話2およびクレードル装置3から成る携帯電話ユニット1の信号処理系の構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a signal processing system of the
携帯電話2は、制御部31と、通信処理部32と、音響処理部33と、画像処理部45と、充電回路34と、電池パック38とを備えている。なお、音響処理部33は音響出力部の一例である。携帯電話2は、この他にも、複数のGPS(global Positioning System)衛星から送出されるGPS信号を受信して処理し、現在地の地理的位置を割り出し、現在地周辺の地図データをディスプレイに表示させるGPS処理部等を有するが、図示は省略する。
The
制御部31は、例えばCPU、ROM、RAM等を含んだICチップにより構成されている。CPUはROMに記録されたプログラムを実行し、操作部12や開閉検出用センサ42等からの信号等に基づき、通信処理部32、音響処理部33、画像処理部45等の動作を制御する。
例えば、制御部31は、開閉検出用センサ42から検出した磁界の強さに応じた電位の信号が入力されると、当該信号に基づいて、検出された磁界の強さが所定の閾値よりも大きいか否か判定し、大きいときには閉状態であると判定し、そうでないときには開状態であると判定する。
そして、制御部31は、例えば、閉状態であると判定したときには表示部9による情報の表示を停止し、開状態であると判定したときには表示部9により情報の表示が実行されるように、画像処理部45の動作を制御するなど、開閉状態に応じた処理を実行する。
The
For example, when a signal having a potential corresponding to the strength of the magnetic field detected from the open /
For example, the
制御部31はまた、携帯電話2がクレードル装置3に装着された場合に発生する信号線Aの電位変化に基づき、閾値テーブル70に格納されたデータを参照して装着されたクレードル装置3を識別する機能を有する。詳細は後述する。
The
通信処理部32は、高周波回路を含んで構成され、電波を利用した無線通信を行う。具体的には、通信処理部32は、制御部31等で処理された音響データ、画像データ等の各種データを変調して、メインアンテナ13を介して送信する。
また、通信処理部32は、メインアンテナ13及びサブアンテナ14を介して受信した信号を復調して制御部31等に出力する。
The
In addition, the
音響処理部33は、マイクロフォン35からの音響信号を制御部31に出力する。制御部31に出力された音響信号は通信処理部32を介して送信される。
また、音響処理部33は、通信処理部32により受信されて制御部31から出力された通話音声の音響信号、外部記憶装置に記憶された楽曲データに基づく音響信号等をミキシング、増幅するなどして、通話用のスピーカ39、報知等に利用されるスピーカ15に出力する。
The
The
画像処理部45は、制御部31からの映像データを映像信号に変換して表示部9に出力する。例えば、制御部31は、GPS信号に基づいて特定された現在地の地図データをサーバからダウンロードするとともに、例えば、地磁気センサ等の検出結果に基づいて特定される現在の携帯電話2の向き(方位)に応じて地図データの座標交換を行い、座標交換後の地図データを画像処理部45に出力して表示させる。ただし、座標変換等の作業は画像処理部45が分担してもよい。
The
充電回路34は、充電端子37に供給された電力を適宜な電圧の電力に変換して、携帯電話2の電源としての電池パック38に供給する。また、電池パック38の充電状態等に応じて電池パック38への充電(電力供給)を開始し、あるいは充電の中断を行う。
The charging
一方、クレードル装置3は、充電器(ACコンバータ)54の他に、クレードル装置3に付加された機能の実行が制御される被制御部50と、電源部Vbにプルアップ抵抗Rbを介して接続された信号線Bとにより構成される。
ここで、被制御部50とは、例えば、オーディオアンプ、LED(Light Emitted Diode)、ウーファ等、携帯電話2により制御される機能回路のことをいう。
なお、充電器54は、コード19(図1、図2)を介して供給された商用周波数の交流電流を適宜な電圧の直流電流に変換して充電端子20、21に出力するものである。
On the other hand, in addition to the charger (AC converter) 54, the
Here, the controlled
The
以下、携帯電話2とクレードル装置3との接続部分についての詳細説明を行う。
図4に示されるように、携帯電話2側には信号線A(第2の信号線)が備え付けられており、当該信号線Aは、不図示のポート(A/D:Analog/Digital Converter)経由で制御部31、および接点Aに接続されているものとする。また、信号線Aには、対GNDに抵抗Raが接続され、ここでは、当該抵抗Raに印加される電圧をVaとする。
一方、クレードル装置3は、上記したように電源部Vbを有しており、その電源部Vbは、抵抗Rbによりプルアップされ、信号線B(第1の信号線)を介して被制御部50および接点Bに接続されているものとする。
ここで、携帯電話2をクレードル装置3に装着することにより信号線Aと信号線Bが短絡(接点Aと接点Bが接続)されるものとする。
Hereinafter, a detailed description will be given of a connection portion between the
As shown in FIG. 4, a signal line A (second signal line) is provided on the
On the other hand, the
Here, it is assumed that the signal line A and the signal line B are short-circuited (the contact A and the contact B are connected) by attaching the
携帯電話2がクレードル装置3に未装着の状態では、信号線Aの対GNDに抵抗Raが接続されていることから、信号線Aにある電圧Vaが印加されることになる。ここでは電圧Vaは、GNDレベルであるため、仮に0[v]とする。このとき、制御部31に、携帯電話2はクレードル装置3に装着されていないと判定させる。
一方、携帯電話2がクレードル装置3に装着され、接点Aと接点Bが短絡した場合、信号線Aの電圧(仮にVabとする)は、抵抗RaとRbの抵抗比によって決まり、Vab={Ra/(Ra+Rb)}*Vbとなる。このとき、信号線Aに電圧Vabが印加され、制御部31に、クレードル装置3に装着されたと判定させる。
When the
On the other hand, when the
つまり、制御部31は、信号線Aの電圧VaがVab[v]の場合は、携帯電話2がクレードル装置3に接続され、0[v]の場合は、クレードル装置3に未接続と判定する。
That is, the
ところで、携帯電話2が装着されるクレードル装置3毎に、プルアップ抵抗Rbを変更することにより、携帯電話2を各クレードル装置3に装着(接点Aと接点Bが短絡)したときの信号線Aに印加される電圧が変化する。
この電圧変化を制御部31が判定することでどのクレードル装置3が接続されたかを識別することができる。
すなわち、携帯電話2が、例えば、充電クレードル装置、スピーカアンプ付きクレードル装置、ウーファ付きクレードル装置のいずれに接続されたかを判定できる。
例えば、クレードル装置3側の電源部Vbに対し図4に示されるプルアップ抵抗Rbに代えてプルアップ抵抗Rb1が接続されている状態で信号線Aと信号線Bを接続(接点Aと接点Bが短絡)した場合、信号線Aに印加される電圧(仮にVab1とする)は、抵抗RaとRb1の抵抗比によって決まることから、Vab1={Ra/(Ra+Rb1)}*Vbになる。
By the way, the signal line A when the
The
That is, it can be determined whether the
For example, the signal line A and the signal line B are connected to the power supply unit Vb on the
この場合、プルアップ抵抗Rbが接続された場合の電圧Vabと電圧Vab1との間に電圧差が生じるように抵抗Rb1を設定することにより、制御部31は、その電圧値を検出することで、携帯電話2がどのクレードル装置3に装着されたかを判定することができる。
例えば、電圧がVab以上であれば、クレードル装置#1(3)、電圧Vab〜Vab1であれば、クレードル装置#2(3)、電圧Vab1以下であれば、携帯電話2がどのクレードル装置3にも装着されていないということになる。
このため、制御部31は、内蔵のメモリに閾値テーブル70を割り付け、この閾値テーブル70には、A/Dの分解能に応じて電圧閾値(Vab〜Vab1)毎に設定されたクレードル装置3の種別に関するデータが格納される。
すなわち、制御部31は、クレードル装置3毎に電位変化との関係を示す電圧閾値に関するデータを備えている。
なお、クレードル装置3の種類は3種以上でも良い。この場合、それぞれのクレードルが異なる抵抗(図4に示されるプルアップ抵抗Rbに対応)を有する。
In this case, the
For example, if the voltage is Vab or higher, the cradle device # 1 (3), if the voltage is Vab to Vab1, cradle device # 2 (3), if the voltage is lower than Vab1, the
For this reason, the
That is, the
The
図5に、携帯電話2がクレードル装置3に装着された場合の制御部31の動作がフローチャートで示されている。
以下、図5のフローチャートを参照しながら、本発明の実施の形態に係る電子機器の動作について詳細に説明する。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the
Hereinafter, the operation of the electronic apparatus according to the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.
まず、携帯電話2がクレードル装置3に装着されたものとし(ステップS51“Yes”)、このことにより、携帯電話2側の信号線Aと、クレードル装置3側の信号線Bとが、その接点、A、Bを介して短絡される。
そのときの信号線A、信号線Bにかかる電圧(Vab)は、RaとRbとの抵抗比によって決まることから、Vab={Ra/(Ra+Rb)}*Vb[V]になる。
このとき、携帯電話2側では、制御部31が不図示のポート(A/D)を介して信号線Aの電圧を検知する(ステップS53)。
ここで、信号線Aにかかる電圧は、Va[V]からVab[V]に変化したことがわかるため(ステップS53“Yes”)、制御部31は、クレードル装置3に携帯電話2が装着されたと判定することができる。また、閾値テーブル70を参照(ステップS54)することにより携帯電話2がどのクレードル装置3に装着された(クレードル種別)を判定する(ステップS55)。
First, it is assumed that the
Since the voltage (Vab) applied to the signal lines A and B at that time is determined by the resistance ratio between Ra and Rb, Vab = {Ra / (Ra + Rb)} * Vb [V].
At this time, on the
Here, since it is understood that the voltage applied to the signal line A has changed from Va [V] to Vab [V] (step S53 “Yes”), the
なお、充電機能を有するクレードル装置3に携帯電話2が装着された場合、充電を行うか否かの割り込みが発生し(ステップS52“Yes”)、この割り込みが発生してから、信号線Aの電圧変化を検出し(ステップS53)、装着されたクレードル装置3の種別判定を行ってもよい。この場合、信号線Aの電圧変化を常に監視する必要がなくなるため、制御部31の負荷軽減、および消費電力の削減がはかれる。
When the
以上の説明のように本発明の実施の形態に係る電子機器によれば、数種類の相手装置(クレードル装置3)があった場合、電子機器と相手装置の接続部分に有する抵抗Ra、Rbの比を変えることで、信号線Aにかかる電圧Vabが変化し、制御部31がその電圧を監視し、閾値と比較することにより、1本の信号線(信号線A)で、電子機器がどの相手装置に装着されたか、あるいは未装着かを判定することができる。このことにより、スイッチ等を必要とすることなく、クレードル装置3等の相手装置を識別することができるため、デザイン的な制約を回避でき、部品点数の削減をはかった電子機器を提供することができる。
As described above, according to the electronic device according to the embodiment of the present invention, when there are several types of counterpart devices (cradle device 3), the ratio of the resistances Ra and Rb at the connection portion between the electronic device and the counterpart device. The voltage Vab applied to the signal line A changes, and the
なお、充電機能を有する相手装置(クレードル装置3)に電子機器(携帯電話2)が装着された場合、充電を行うか否かの割り込みが発生するが、この割り込みが発生してから、装着された相手装置の種別判定を行うことにより、制御部31は、信号線Aを常に監視する必要がないため、負荷が軽減されるとともに消費電流を抑えることができる。
In addition, when an electronic device (mobile phone 2) is attached to a counterpart device (cradle device 3) having a charging function, an interruption as to whether or not to perform charging occurs. By determining the type of the counterpart device, the
なお、上記した本発明の実施の形態に係る電子機器によれば、電子機器として、携帯電話2のみ例示したが、携帯電話2に限らず、PDA(Personal Digital Assistants)、ゲーム機、PC等にも同様に適用が可能である。また、相手装置として、クレードル装置3のみ例示したが、装着される電子機器の機能を拡張する意味で用意される拡張装置等についても同様に適用が可能である。
In addition, according to the above-described electronic device according to the embodiment of the present invention, only the
1…携帯電話ユニット、2…携帯電話(電子機器)、3…クレードル装置(相手装置)、31…制御部、50…被制御部、54…充電器、70…閾値テーブル。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記電子機器が前記相手装置に装着された場合に前記第1の信号線と電気的に接続される第2の信号線と、
前記第2の信号線の電位変化を監視するとともに、前記相手装置毎に、該相手装置に装着された際の前記第2の信号線の電位変化を示すデータを備えた制御部と、を有し、
前記制御部は、
前記第2の信号線が前記第1の信号線に電気的に接続されたときに発生する前記第2の信号線の電位変化に基づき前記データを参照して前記電子機器が装着された相手装置を識別する
ことを特徴とする電子機器。 An electronic device attached to a counterpart device including a first signal line and a power supply unit electrically connected to the first signal line,
A second signal line electrically connected to the first signal line when the electronic device is attached to the counterpart device;
A control unit that monitors a potential change of the second signal line and includes data indicating a potential change of the second signal line when the counterpart device is attached to the counterpart device. And
The controller is
A counterpart apparatus in which the electronic device is mounted with reference to the data based on a potential change of the second signal line generated when the second signal line is electrically connected to the first signal line An electronic device characterized by identifying
前記電子機器が前記相手装置に装着された場合に前記第1の信号線と電気的に接続される第2の信号線と、
前記第2の信号線の電位変化を監視するとともに、前記相手装置毎に、該相手装置に装着された際の前記第2の信号線の電位変化を示すデータを備えた制御部とを有し、
前記制御部は、
前記充電器による充電開始の割り込みを検出した場合に、前記第2の信号線の電位変化の監視を開始するとともに、前記第2の信号線が前記第1の信号線に電気的に接続されたときに発生する前記第2の信号線の電位変化に基づき前記データを参照して前記電子機器が装着された相手装置を識別する
ことを特徴とする電子機器。 An electronic device attached to a counterpart device comprising a charger for charging, a first signal line, and a power supply unit electrically connected to the first signal line,
A second signal line electrically connected to the first signal line when the electronic device is attached to the counterpart device;
A controller that monitors potential changes in the second signal line and includes data indicating potential changes in the second signal line when the counterpart device is attached to the counterpart device. ,
The controller is
When the charging start interruption by the charger is detected, monitoring of the potential change of the second signal line is started and the second signal line is electrically connected to the first signal line An electronic apparatus characterized by identifying a counterpart apparatus on which the electronic apparatus is mounted with reference to the data based on a potential change of the second signal line that occurs sometimes.
少なくとも2種類ある
ことを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。 The counterpart device is
The electronic device according to claim 1, wherein there are at least two types.
充電クレードル、スピーカアンプ付きクレードル、ウーファ付きクレードルの少なくとも一つを含む
ことを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。 The counterpart device is
The electronic apparatus according to claim 1, comprising at least one of a charging cradle, a cradle with a speaker amplifier, and a cradle with a woofer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007142852A JP2008301009A (en) | 2007-05-30 | 2007-05-30 | Electronic equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007142852A JP2008301009A (en) | 2007-05-30 | 2007-05-30 | Electronic equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008301009A true JP2008301009A (en) | 2008-12-11 |
Family
ID=40174136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007142852A Pending JP2008301009A (en) | 2007-05-30 | 2007-05-30 | Electronic equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008301009A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012095025A (en) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | Portable terminal, control method of portable terminal and control program of portable terminal |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5859522A (en) * | 1997-07-16 | 1999-01-12 | Motorola, Inc. | Accessory identification apparatus and method |
-
2007
- 2007-05-30 JP JP2007142852A patent/JP2008301009A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5859522A (en) * | 1997-07-16 | 1999-01-12 | Motorola, Inc. | Accessory identification apparatus and method |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012095025A (en) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | Portable terminal, control method of portable terminal and control program of portable terminal |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109068227B (en) | earphone positioning method and earphone | |
JP2007282241A (en) | Multifunctional dongle for portable terminal | |
US8280411B2 (en) | Communication terminal device and control program thereof | |
JP4699174B2 (en) | Electronic device, cradle device, acoustic device and control method | |
US7085538B2 (en) | Portable communication terminal with image transmission function | |
JP5042985B2 (en) | Sound equipment | |
WO2009053790A1 (en) | Automatic antenna identification and configuration, and device including the same | |
US8295888B2 (en) | Portable terminal device, audio output device, and audio device | |
JP2012244263A (en) | Wireless device | |
JP2008301009A (en) | Electronic equipment | |
JP4837457B2 (en) | Cradle device and method for controlling portable electronic device having geomagnetic sensor | |
KR20140060157A (en) | Mobile terminal cover having battery which enables to be charged by non-contact method and mobile terminal having the same | |
JP2008301008A (en) | Electronic equipment | |
JP2010011044A (en) | Portable communication terminal and charger, and charging system | |
JP3074054U (en) | Portable information terminal and portable information terminal connected digital camera device | |
JP2011040845A (en) | Portable telephone terminal | |
CN112019654A (en) | Equipment set and terminal equipment thereof | |
JP2008166066A (en) | Complex contact terminal structure, and portable electronic equipment | |
JPH11155001A (en) | Portable radio telephone device and function adding device | |
JP4563299B2 (en) | COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, CRADLE DEVICE, AND SOUND DEVICE | |
JP4454794B2 (en) | Communication method for mobile communication system | |
US8229514B2 (en) | DECT wireless hands-free communication apparatus | |
JP4932676B2 (en) | COMMUNICATION SYSTEM AND ITS CONTROL METHOD, COMMUNICATION DEVICE, MOBILE PHONE, COMMUNICATION SYSTEM CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM | |
KR20090068739A (en) | Mobile communication terminal | |
JP2015164255A (en) | Attached terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20110805 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20111014 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120619 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |