JP2008300989A - Communication control system and communication control method - Google Patents
Communication control system and communication control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008300989A JP2008300989A JP2007142406A JP2007142406A JP2008300989A JP 2008300989 A JP2008300989 A JP 2008300989A JP 2007142406 A JP2007142406 A JP 2007142406A JP 2007142406 A JP2007142406 A JP 2007142406A JP 2008300989 A JP2008300989 A JP 2008300989A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell layer
- communication
- priority
- bandwidth
- carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、セルの形態が共通な無線基地局の集合であるセルレイヤが複数設けられる移動体通信システムにおいて用いられる通信制御システム及び通信制御方法に関する。 The present invention relates to a communication control system and a communication control method used in a mobile communication system provided with a plurality of cell layers that are a set of radio base stations having a common cell form.
従来、W-CDMAなどの移動体通信システムでは、セルの形態が共通な無線基地局の集合であるセルレイヤを単位として、無線信号の送受信に用いられるキャリアの周波数帯域幅が設定される。 Conventionally, in a mobile communication system such as W-CDMA, the frequency bandwidth of a carrier used for transmission / reception of a radio signal is set with a cell layer as a unit of a set of radio base stations having a common cell form.
W-CDMAでは、サービスエリアを網羅するために、同程度の大きさを有するセルを構成する無線基地局の集合である“マクロレイヤ”が設けられる。また、W-CDMAでは、マクロレイヤに含まれる無線基地局のみでは取り扱うことができないほど通信需要が大きい局地的なエリアや、マクロレイヤに含まれる無線基地局から送信される無線信号が届きにくい局地的なエリアをカバーする“マイクロレイヤ”が設けられる(例えば、非特許文献1)。つまり、マイクロレイヤは、マクロレイヤがカバーするサービスエリアに重ねて設けられる。 In W-CDMA, in order to cover a service area, a “macro layer” that is a set of radio base stations constituting cells having the same size is provided. In addition, in W-CDMA, it is difficult to reach local areas where the communication demand is so large that only radio base stations included in the macro layer cannot handle or radio signals transmitted from the radio base stations included in the macro layer. A “microlayer” that covers a local area is provided (for example, Non-Patent Document 1). That is, the microlayer is provided so as to overlap the service area covered by the macrolayer.
このため、マクロレイヤとマイクロレイヤとに同一の周波数帯を用いるキャリアが割り当てられると、マクロレイヤにおいて用いられるキャリアと、マイクロレイヤとにおいて用いられるキャリアとの干渉、いわゆるキャリア間干渉が発生する。そこで、マイクロレイヤを新たに設ける場合、技術者が、キャリア間干渉の発生のおそれがあるマクロレイヤに関する無線パラメータ、例えば、当該マクロレイヤに割り当てられる周波数帯域幅や送信電力を適宜再設計することが一般的である。
ところで、無線信号の送受信に用いる周波数帯域幅、すなわち、キャリアの周波数帯域幅を柔軟に増減できるOFDMAのように、互いに隣接するセルにおいて同一の周波数帯を用いるキャリアを割り当てることができる比較的新しい移動体通信システムでは、次のような問題が生じ得る。 By the way, the frequency bandwidth used for transmission / reception of radio signals, that is, a relatively new movement that can allocate carriers using the same frequency band in adjacent cells, such as OFDMA that can flexibly increase / decrease the frequency bandwidth of the carrier. In the body communication system, the following problems may occur.
具体的には、通信需要の増大と、各セルがカバーするエリアの厳格化が一層進むため、マイクロレイヤに含まれる無線基地局によって構成されるセルのサイズがさらに狭小化する。つまり、当該セルを構成する無線基地局の数が飛躍的の増大する。 Specifically, since the communication demand increases and the area covered by each cell becomes more strict, the size of the cell constituted by the radio base stations included in the microlayer is further reduced. That is, the number of radio base stations configuring the cell increases dramatically.
このように、マイクロレイヤに含まれる無線基地局の数が飛躍的に増大すると、技術者が、キャリア間干渉の発生のおそれがあるマクロレイヤに関する無線パラメータを適宜再設計することは、もはや困難である。 As described above, when the number of radio base stations included in the microlayer is drastically increased, it is no longer easy for engineers to redesign radio parameters related to a macrolayer that may cause inter-carrier interference. is there.
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、マクロレイヤと、当該マクロレイヤに重ねて設けられるマイクロレイヤとを含む複数のセルレイヤが用いられる場合において、当該セルレイヤでのキャリア間干渉を適応的に回避することができる通信制御システム及び通信制御方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a situation, and in the case where a plurality of cell layers including a macro layer and a micro layer provided on the macro layer are used, inter-carrier interference in the cell layer is performed. It is an object of the present invention to provide a communication control system and a communication control method that can adaptively avoid the problem.
上述した問題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。まず、本発明の第1の特徴は、セルの形態が共通な無線基地局(例えば、無線基地局32A〜32C)の集合である第1のセルレイヤ(セルレイヤLYA)と、前記第1のセルレイヤが移動局(例えば、移動端末40A)と無線通信を実行することができるエリアに重ねて設けられる第2のセルレイヤ(セルレイヤLYB)とを含む複数のセルレイヤを有する移動体通信システム(移動体通信システム10)において用いられる通信制御システム(通信制御装置100)であって、前記セルレイヤにおける通信需要(例えば、伝送トラフィック量)を取得する通信需要取得部(通信部101及びセルレイヤ通信需要収集部105)と、前記通信需要取得部によって取得された前記通信需要に基づいて、前記セルレイヤにおいて用いられるキャリア(例えば、キャリアC13)の周波数帯域幅(周波数帯域幅BW2)を決定する帯域幅決定部(演算部107)と、前記帯域幅決定部によって決定された前記周波数帯域幅への変更を前記無線基地局に実行させる帯域幅変更通知を前記無線基地局に送信する帯域幅変更通知部(キャリア設定情報指示部109)とを備え、前記キャリアは、複数の前記移動局を対象として共通に用いられる共通制御チャネルを含み、前記帯域幅変更通知は、前記共通制御チャネルの送受信に用いられる周波数(例えば、周波数FC13)を固定しつつ前記周波数帯域幅を変更することを通知することを要旨とする。
In order to solve the above-described problems, the present invention has the following features. First, the first feature of the present invention is that a first cell layer (cell layer LY A ) which is a set of radio base stations (for example,
このような通信制御システムによれば、セルレイヤにおける通信需要に基づいて、セルレイヤにおいて用いられるキャリアの周波数帯域幅が決定される。また、共通制御チャネルの送受信に用いられる周波数を固定しつつ、キャリアの周波数帯域幅が変更される。 According to such a communication control system, the frequency bandwidth of the carrier used in the cell layer is determined based on the communication demand in the cell layer. Further, the frequency bandwidth of the carrier is changed while fixing the frequency used for transmission / reception of the common control channel.
このため、セルレイヤ間の干渉を回避しつつ、通信需要に応じたキャリアの周波数帯域幅を設定することができる。また、共通制御チャネルの送受信に用いられる周波数は、周波数帯域幅の変更前後において固定されているため、移動局は、周波数帯域幅の変更後も引き続き共通制御チャネルを受信することができる。 For this reason, the frequency bandwidth of the carrier according to communication demand can be set, avoiding the interference between cell layers. Further, since the frequency used for transmission / reception of the common control channel is fixed before and after the change of the frequency bandwidth, the mobile station can continue to receive the common control channel even after the change of the frequency bandwidth.
すなわち、このような通信制御システムによれば、マクロレイヤと、当該マクロレイヤに重ねて設けられるマイクロレイヤとを含む複数のセルレイヤが用いられる場合において、当該セルレイヤでのキャリア間干渉を適応的に回避することができる。 That is, according to such a communication control system, when a plurality of cell layers including a macro layer and a micro layer provided on the macro layer are used, inter-carrier interference in the cell layer is adaptively avoided. can do.
本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記通信需要取得部によって取得される前記通信需要の種別及び取得タイミングの少なくとも何れかを設定する通信需要設定部(通信需要設定部103)を備えることを要旨とする。 A second feature of the present invention relates to the first feature of the present invention, and is a communication demand setting unit (communication demand) for setting at least one of the type and acquisition timing of the communication demand acquired by the communication demand acquisition unit. The gist is to include a setting unit 103).
本発明の第3の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記通信需要取得部は、所定の間隔で前記通信需要を取得することを要旨とする。 A third feature of the present invention relates to the first feature of the present invention, and is summarized in that the communication demand acquisition unit acquires the communication demand at a predetermined interval.
本発明の第4の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記複数のセルレイヤには、優先度が付与され、前記帯域幅決定部は、前記優先度が高い優先セルレイヤ(例えば、セルレイヤLYA)に対して、前記優先セルレイヤにおける前記通信需要に応じて必要となる周波数帯域幅(例えば、周波数帯域BW12A,12B)を有する周波数帯を割り当てるとともに、前記優先セルレイヤよりも前記優先度が低い非優先セルレイヤ(例えば、セルレイヤLYB)に対して、前記優先セルレイヤに割り当てた前記周波数帯以外の周波数帯を割り当てることを要旨とする。 A fourth feature of the present invention relates to the first feature of the present invention, wherein priority is given to the plurality of cell layers, and the bandwidth determination unit is configured to use a priority cell layer (for example, a cell layer) having a high priority. LY A ) is assigned a frequency band having a frequency bandwidth (for example, frequency bands BW12A, 12B) required according to the communication demand in the priority cell layer, and the priority is lower than that of the priority cell layer The gist is to assign a frequency band other than the frequency band assigned to the priority cell layer to a non-priority cell layer (for example, cell layer LY B ).
本発明の第5の特徴は、本発明の第4の特徴に係り、前記帯域幅決定部は、前記優先セルレイヤにおいて用いられる優先キャリア(例えば、キャリアC91,C92)の最大占有帯域幅(例えば、周波数帯域BW12A)を規定し、前記優先キャリアが割り当てられた周波数帯以外の周波数帯に、前記非優先セルレイヤにおいて用いられる非優先キャリア(キャリアC101)を割り当てることを要旨とする。 A fifth feature of the present invention relates to the fourth feature of the present invention, wherein the bandwidth determination unit is configured to use a maximum occupied bandwidth (for example, carrier C91, C92) used in the priority cell layer (for example, carriers C91 and C92). The gist is to define a frequency band BW12A) and assign a non-priority carrier (carrier C101) used in the non-priority cell layer to a frequency band other than the frequency band to which the priority carrier is assigned.
本発明の第6の特徴は、セルの形態が共通な無線基地局の集合である第1のセルレイヤと、前記第1のセルレイヤが移動局と無線通信を実行することができるエリアに重ねて設けられる第2のセルレイヤとを含む複数のセルレイヤを有する移動体通信システムにおいて用いられる通信制御方法であって、前記移動体通信システムが、前記セルレイヤにおいて用いられるキャリアの周波数帯域幅を決定するステップと、前記移動体通信システムが、決定された前記周波数帯域幅に前記キャリアを変更するステップとを備え、前記キャリアは、複数の前記移動局を対象として共通に用いられる共通制御チャネルを含み、前記無線基地局は、前記共通制御チャネルの送受信に用いられる周波数を固定しつつ前記周波数帯域幅を変更することを要旨とする。 A sixth feature of the present invention is that the first cell layer, which is a set of radio base stations having a common cell form, and an area where the first cell layer can perform radio communication with a mobile station are provided. A communication control method used in a mobile communication system having a plurality of cell layers including a second cell layer, wherein the mobile communication system determines a frequency bandwidth of a carrier used in the cell layer; The mobile communication system comprises a step of changing the carrier to the determined frequency bandwidth, wherein the carrier includes a common control channel commonly used for a plurality of the mobile stations, and the radio base The gist of the station is to change the frequency bandwidth while fixing a frequency used for transmission / reception of the common control channel. That.
本発明の第7の特徴は、本発明の第6の特徴に係り、前記移動体通信システムが、前記セルレイヤにおける通信需要を取得するステップをさらに備え、前記周波数帯域幅を決定するステップでは、前記取得するステップにおいて取得された前記通信需要に基づいて、前記周波数帯域幅を決定することを要旨とする。 A seventh feature of the present invention relates to the sixth feature of the present invention, wherein the mobile communication system further comprises a step of acquiring a communication demand in the cell layer, and in the step of determining the frequency bandwidth, The gist is to determine the frequency bandwidth based on the communication demand acquired in the acquiring step.
本発明の第8の特徴は、本発明の第7の特徴に係り、前記通信需要を取得するステップでは、所定の間隔で前記通信需要が取得されることを要旨とする。 An eighth feature of the present invention relates to the seventh feature of the present invention, and is summarized in that the communication demand is acquired at predetermined intervals in the step of acquiring the communication demand.
本発明の第9の特徴は、本発明の第7の特徴に係り、前記複数のセルレイヤには、優先度が付与され、前記周波数帯域幅を決定するステップでは、前記優先度が高い優先セルレイヤに対して、前記優先セルレイヤにおける前記通信需要に応じて必要となる周波数帯域幅を有する周波数帯が割り当てられるとともに、前記優先セルレイヤよりも前記優先度が低い非優先セルレイヤに対して、前記優先セルレイヤに割り当てた前記周波数帯以外の周波数帯が割り当てられることを要旨とする。 A ninth feature of the present invention relates to the seventh feature of the present invention, wherein priority is given to the plurality of cell layers, and in the step of determining the frequency bandwidth, a priority cell layer having a higher priority is assigned. On the other hand, a frequency band having a frequency bandwidth required according to the communication demand in the priority cell layer is assigned, and assigned to the priority cell layer for a non-priority cell layer having a lower priority than the priority cell layer The gist of the invention is that a frequency band other than the frequency band is allocated.
本発明の第10の特徴は、本発明の第9の特徴に係り、前記周波数帯域幅を決定するステップでは、前記優先セルレイヤにおいて用いられる優先キャリアの最大占有帯域幅が規定され、前記優先キャリアが割り当てられた周波数帯以外の周波数帯に、前記非優先セルレイヤにおいて用いられる非優先キャリアが割り当てられることを要旨とする。 A tenth feature of the present invention relates to the ninth feature of the present invention, wherein in the step of determining the frequency bandwidth, a maximum occupied bandwidth of a priority carrier used in the priority cell layer is defined, and the priority carrier is The gist is that a non-priority carrier used in the non-priority cell layer is allocated to a frequency band other than the allocated frequency band.
本発明の特徴によれば、マクロレイヤと、当該マクロレイヤに重ねて設けられるマイクロレイヤとを含む複数のセルレイヤが用いられる場合において、当該セルレイヤでのキャリア間干渉を適応的に回避することができる通信制御システム及び通信制御方法を提供することができる。 According to the features of the present invention, when a plurality of cell layers including a macro layer and a micro layer provided to overlap the macro layer are used, inter-carrier interference in the cell layer can be adaptively avoided. A communication control system and a communication control method can be provided.
次に、本発明の実施形態について説明する。具体的には、(1)移動体通信システムの全体概略構成、(2)通信制御システムの機能ブロック構成及び(3)通信制御システムを用いた移動体通信システムの運用方法について説明する。 Next, an embodiment of the present invention will be described. Specifically, (1) an overall schematic configuration of the mobile communication system, (2) a functional block configuration of the communication control system, and (3) an operation method of the mobile communication system using the communication control system will be described.
なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。 In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. However, it should be noted that the drawings are schematic and ratios of dimensions are different from actual ones.
したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。 Accordingly, specific dimensions and the like should be determined in consideration of the following description. Moreover, it is a matter of course that portions having different dimensional relationships and ratios are included between the drawings.
(1)移動体通信システムの全体概略構成
図1は、本実施形態に係る移動体通信システム10の全体概略構成図である。図1に示すように、移動体通信システム10には、バックボーンネットワーク20、バックボーンネットワーク20に接続される無線基地局31A,31B、無線基地局32A〜32C及び移動端末40Aが含まれる。自動車50には、無線基地局31A,31B、無線基地局32A,32Bと無線通信を実行することができる移動端末40Bが搭載される。本実施形態において、移動端末40Aは、移動局を構成する。
(1) Overall Schematic Configuration of Mobile Communication System FIG. 1 is an overall schematic configuration diagram of a
移動体通信システム10は、移動端末40A,40Bと無線通信を実行することができるサービスエリアSAを形成する。具体的には、無線基地局32A〜32C(マクロセル)によってサービスエリアSAが形成される。無線基地局31A,31B(マイクロセル)は、マクロセルのエリアに重ねて設けられる。
The
本実施形態では、無線基地局32A〜32Cは、セルの形態が共通な無線基地局の集合であるセルレイヤLYA(図1において不図示、図6参照)に含まれる。また、無線基地局31A,31Bは、セルレイヤLYAに重ねて設けられるセルレイヤLYBに含まれる。
In the present embodiment, the
つまり、セルレイヤLYAはマクロレイヤであり、セルレイヤLYBはマイクロレイヤである。セルレイヤLYBは、セルレイヤLYA、つまり、無線基地局32A〜32Cが移動端末40Aと無線通信を実行することができるエリアに重ねて設けられる。
That is, the cell layer LY A is a macro layer, and the cell layer LY B is a micro layer. The cell layer LY B is provided so as to overlap the cell layer LY A , that is, in an area where the
また、移動体通信システム10には、通信制御装置100が含まれる。通信制御装置100は、無線基地局31A,31B、及び無線基地局32A〜32Cが送受信するキャリア(例えば、図4に示すキャリアC13)の周波数や周波数帯域幅を制御する。
The
(2)通信制御システムの機能ブロック構成
図2は、本実施形態において通信制御システムを構成する通信制御装置100の機能ブロック構成図である。図2に示すように、通信制御装置100は、通信部101、通信需要設定部103、セルレイヤ通信需要収集部105、演算部107及びキャリア設定情報指示部109を備える。
(2) Functional Block Configuration of Communication Control System FIG. 2 is a functional block configuration diagram of the
通信部101は、バックボーンネットワーク20と接続するための通信インタフェースを有する。また、通信部101は、通信需要設定部103、セルレイヤ通信需要収集部105及びキャリア設定情報指示部109と接続される。
The
通信需要設定部103は、各無線基地局が取得するべき通信需要の種別及び取得タイミングを設定する。本実施形態では、通信需要設定部103は、通信需要として、各無線基地局または各移動端末において発生した発生トラフィック量、伝送トラフィック量、通信品質及び無線リソース使用量の少なくとも何れかを設定する。
The communication
発生トラフィック量とは、例えば、伝送されるまでにバッファに滞留するデータ量や発着信要求数である。伝送トラフィック量とは、伝送されるデータのスループットや無線基地局が移動端末と設定している通信回線数である。 The generated traffic amount is, for example, the amount of data or the number of outgoing / incoming requests that stays in the buffer before being transmitted. The transmission traffic amount is the throughput of data to be transmitted and the number of communication lines set by the radio base station with the mobile terminal.
また、通信品質とは、例えば、データの伝送遅延時間、呼損率、強制切断率、ハンドオーバ率及び伝送誤り率である。無線リソース使用量とは、例えば、送信電力使用率、干渉電力、拡散コード使用率、サブキャリア使用率、周波数帯域幅使用率及びリソースブロック使用率である。 The communication quality is, for example, data transmission delay time, call loss rate, forced disconnection rate, handover rate, and transmission error rate. The radio resource usage includes, for example, transmission power usage rate, interference power, spreading code usage rate, subcarrier usage rate, frequency bandwidth usage rate, and resource block usage rate.
通信需要設定部103は、サービスエリアSAを形成するすべての無線基地局を対象として、取得するべき通信需要の種別及び取得タイミングを設定する。通信需要設定部103は、取得するべき通信需要の種別及び取得タイミングを示す通信需要取得情報を、通信部101を介して各無線基地局に送信する。
The communication
セルレイヤ通信需要収集部105は、各セルレイヤにおける通信需要を取得する。本実施形態では、通信部101とセルレイヤ通信需要収集部105とによって、通信需要取得部が構成される。具体的には、セルレイヤ通信需要収集部105は、各無線基地局によって取得された通信需要を当該無線基地局から受信し、受信した通信需要をセルレイヤ別に収集する。
The cell layer communication
本実施形態では、セルレイヤ通信需要収集部105は、所定の間隔で通信需要を取得する。なお、通信需要を取得するタイミングは、時間帯などに応じて適宜変更させてもよい。
In the present embodiment, the cell layer communication
セルレイヤ通信需要収集部105は、取得した通信需要(例えば、伝送トラフィック量)を示す値の統計処理(例えば、平均化)を実行する。
The cell layer communication
演算部107は、セルレイヤ通信需要収集部105によって取得された通信需要、具体的には、セルレイヤ通信需要収集部105によって統計処理が実行された通信需要の値に基づいて、セルレイヤにおいて用いられるキャリア(例えば、図4に示すキャリアC13)の周波数帯域幅(周波数帯域幅BW2)を決定する。本実施形態において、演算部107は、帯域幅決定部を構成する。
The
具体的には、演算部107は、セルレイヤ通信需要収集部105によって統計処理が実行された通信需要の値に基づいて、当該通信需要に応じて必要となる周波数帯域幅を決定する。
Specifically, the
演算部107は、複数のセルレイヤ(セルレイヤLYA,LYB)に優先度が付与されている場合、当該優先度が高い優先セルレイヤ(例えば、セルレイヤLYA)に対して、優先セルレイヤにおける通信需要に応じて必要となる周波数帯域幅(例えば、図13に示す周波数帯域BW12A,12B)を有する周波数帯を割り当てることができる。さらに、演算部107は、優先セルレイヤよりも当該優先度が低い非優先セルレイヤ(例えば、セルレイヤLYB)に対して、優先セルレイヤに割り当てた周波数帯以外の周波数帯を割り当てることができる。
When priority is given to a plurality of cell layers (cell layers LY A , LY B ), the
また、演算部107は、優先セルレイヤにおいて用いられる優先キャリア(例えば、図13に示すキャリアC91,C92)の最大占有帯域幅(例えば、周波数帯域BW12A)を規定することができる。演算部107は、優先キャリアが割り当てられた周波数帯以外の周波数帯に、非優先セルレイヤにおいて用いられる非優先キャリア(キャリアC101)を割り当てることができる。
Further, the
具体的には、図13に示すように、演算部107は、優先キャリア、すなわち、キャリアC91の周波数帯域BW12A、及びキャリアC92の周波数帯域幅BW12Bを規定する。演算部107は、キャリアC91が割り当てられた周波数帯と、キャリアC92が割り当てられた周波数帯との間に形成されたギャップGに、周波数帯域BW13を有するキャリアC101を非優先キャリアとして割り当てる。
Specifically, as illustrated in FIG. 13, the
なお、演算部107は、優先セルレイヤ(または非優先セルレイヤ)における通信需要について所定の閾値(例えば、90%の無線リソース使用量(リソースブロック使用率))を設け、当該閾値に基づいて優先キャリアの最大占有帯域幅を規定してもよい。なお、リソースブロック使用率とは、無線基地局に割り当てられた周波数帯域幅によって決定される総リソースブロック(サブキャリアとタイムスロットで定義されるブロック)のうち、通信に割当済みのリソースブロックの比率を示す値である。
The
具体的には、演算部107は、当該閾値よりも通信需要の値が大きい場合、さらに拡大された最大占有帯域幅が必要と判定する。
Specifically, when the value of communication demand is larger than the threshold, the
一方、演算部107は、当該閾値よりも通信需要の値が小さい場合、既に割り当てた優先キャリアの最大占有帯域幅が過剰であると判定する。この場合、優先キャリアに割り当てられていた周波数帯の一部を非優先キャリアに割り当てる。
On the other hand, when the value of the communication demand is smaller than the threshold value, the
演算部107は、さらに拡大された最大占有帯域幅が必要と判定した場合、非優先キャリアに割り当てられる周波数帯域幅を縮小するとともに、優先キャリアに割り当てられる周波数帯域幅(最大占有帯域幅)を増やす。なお、演算部107は、非優先キャリアに割り当てられる周波数帯域幅を縮小する場合、最低限の周波数帯域幅を定め、当該周波数帯域幅を下回らないようにしてもよい。
When it is determined that the expanded maximum occupied bandwidth is necessary, the
キャリア設定情報指示部109は、演算部107によって決定されたキャリアの周波数帯域幅などを示す情報を含む報知情報を生成する。具体的には、キャリア設定情報指示部109は、演算部107によって決定されたキャリアの中心周波数及び周波数帯域幅を示す報知情報を生成する。
The carrier setting
キャリア設定情報指示部109は、通信部101を介して生成した報知情報を各無線基地局に送信する。
Carrier setting
また、キャリア設定情報指示部109は、演算部107によって決定された周波数帯域幅への変更を無線基地局に実行させる帯域幅変更通知を、該当する無線基地局に送信する。本実施形態において、キャリア設定情報指示部109は、帯域幅変更通知部を構成する。
Further, the carrier setting
帯域幅変更通知は、報知情報に含まれ、複数の移動端末(移動端末40A,40B)を対象として共通に用いられる共通制御チャネルの送受信に用いられる周波数(例えば、図4に示す周波数FC13)を固定しつつ当該キャリア(キャリアC13)の周波数帯域幅を変更させるために用いられる。
The bandwidth change notification is included in the broadcast information and is a frequency used for transmission / reception of a common control channel commonly used for a plurality of mobile terminals (
(3)通信制御システムを用いた移動体通信システムの運用方法
次に、本実施形態において通信制御システムを構成する通信制御装置100を用いた移動体通信システム10の運用方法について説明する。具体的には、(3.1)通信制御システムの概略動作フロー、(3.2)キャリア割当の基本例、(3.3)セルレイヤの構成、(3.4)セルレイヤへ割当周波数帯域幅の変更例、(3.5)OFDMAを用いた場合における周波数帯域幅の変更例及び(3.6)優先セルレイヤの設定について説明する。
(3) Operation Method of Mobile Communication System Using Communication Control System Next, an operation method of the
(3.1)通信制御システムの概略動作フロー
図3は、通信制御装置100の概略動作フローを示す。具体的には、図3は、通信制御装置100が、通信需要に基づいて無線基地局が送受信するキャリアの周波数帯域幅の変更を指示する動作フローを示す。
(3.1) Schematic Operation Flow of Communication Control System FIG. 3 shows a schematic operation flow of the
ステップS10において、通信制御装置100は、各無線基地局が取得するべき通信需要の種別及び取得タイミングを設定する。具体的には、通信制御装置100は、各無線基地局が取得するべき通信需要(例えば、伝送トラフィック量)の種別及び取得タイミングを示す通信需要取得情報を各無線基地局に送信する。
In step S10, the
ステップS20において、通信制御装置100は、各無線基地局によって取得された通信需要を当該無線基地局から受信し、受信した通信需要をセルレイヤ別に収集する。
In step S20, the
ステップS30において、通信制御装置100は、セルレイヤ別に収集した通信需要の統計処理(例えば、平均化)を実行する。
In step S30, the
ステップS40において、通信制御装置100は、統計処理が実行された通信需要の値が所定の閾値を超えるか否かを判定する。
In step S40, the
通信需要の値が所定の閾値を超える場合(ステップS40のYES)、ステップS50において、通信制御装置100は、通信需要の値が所定の閾値を超える無線基地局に対して、当該無線基地局が送信するキャリアの周波数帯域幅の変更を指示する。具体的には、通信制御装置100は、当該キャリアの周波数帯域幅の拡大を無線基地局に実行させる帯域幅変更通知を当該無線基地局に送信する。
When the value of communication demand exceeds a predetermined threshold (YES in step S40), in step S50, the
なお、通信制御装置100は、セルレイヤ毎にステップS40及びS50の処理を実行する。
In addition, the
一方、通信需要の値が所定の閾値を超えない場合(ステップS40のNO)、通信制御装置100は、ステップS20からの処理を繰り返す。なお、通信需要の値が所定の閾値を超えない場合、通信制御装置100は、当該キャリアの周波数帯域幅の縮小を無線基地局に実行させる帯域幅変更通知を当該無線基地局に送信してもよい。
On the other hand, when the value of the communication demand does not exceed the predetermined threshold (NO in step S40), the
(3.2)キャリア割当の基本例
図4及び図5は、移動体通信システム10におけるキャリア割当の基本例を示す。本実施形態では、移動体通信システム10において用いられる無線アクセス方式による運用が可能となる周波数帯域幅を有するスペクトラムを“キャリア”と呼ぶ。
(3.2) Basic Example of Carrier Allocation FIG. 4 and FIG. 5 show a basic example of carrier allocation in the
無線基地局から移動端末に向けて送信される下り回線と、移動端末から無線基地局に向けて送信される上り回線とが同一の周波数帯に割り当てられる時分割複信(TDD)方式では、キャリアは、物理的な周波数帯域幅と一致する。一方、下り回線と上り回線とが異なる周波数帯に割り当てられる周波数分割複信(FDD)方式では、キャリアは、下り回線と上り回線とに割り当てられる周波数帯のペアを意味する。以下、無線基地局の送信周波数帯、つまり、下り回線を例として説明する。 In a time division duplex (TDD) scheme in which a downlink transmitted from a radio base station to a mobile terminal and an uplink transmitted from the mobile terminal to the radio base station are allocated to the same frequency band, Corresponds to the physical frequency bandwidth. On the other hand, in the frequency division duplex (FDD) scheme in which the downlink and uplink are assigned to different frequency bands, the carrier means a pair of frequency bands assigned to the downlink and uplink. Hereinafter, a transmission frequency band of a radio base station, that is, a downlink will be described as an example.
図4に示すように、無線基地局における送信側の周波数帯(具体的には、周波数帯域幅BW1を有する所定の周波数帯)には、周波数軸上においてスペクトラムが重複しないように複数のキャリア(キャリアC11〜C16)が割り当てられる。各キャリアの周波数帯域幅(最大占有帯域幅)は、無線アクセス方式において許容される範囲内に調整される。勿論、キャリアの周波数帯域幅(例えば、キャリアC13の周波数帯域幅BW2)は、キャリア毎に異なる値に調整することもできる。 As shown in FIG. 4, in the frequency band on the transmitting side in the radio base station (specifically, a predetermined frequency band having a frequency bandwidth BW1), a plurality of carriers ( Carriers C11-C16) are assigned. The frequency bandwidth (maximum occupied bandwidth) of each carrier is adjusted within a range allowed in the radio access scheme. Of course, the frequency bandwidth of the carrier (for example, the frequency bandwidth BW2 of the carrier C13) can be adjusted to a different value for each carrier.
本実施形態では、各キャリアは、複数の移動端末を対象として共通に用いられる共通制御チャネルを含む。共通制御チャネルの送信周波数(周波数FC11〜FC16)は、キャリアスペクトラムの中心或いは中心以外に位置してもよい。また、キャリアの周波数帯域幅は、通信需要の変化によって適応的に変更可能である(図中の下段参照)。なお、キャリアの周波数帯域幅が変更された場合でも、共通制御チャネルの送信周波数は変更されない。 In this embodiment, each carrier includes a common control channel that is commonly used for a plurality of mobile terminals. The transmission frequency (frequency F C11 to F C16 ) of the common control channel may be located at the center or other than the center of the carrier spectrum. The frequency bandwidth of the carrier can be adaptively changed according to changes in communication demand (see the lower part of the figure). Even when the carrier frequency bandwidth is changed, the transmission frequency of the common control channel is not changed.
また、キャリアスペクトラムは、連続した周波数帯に割り当てられる。さらに、図5に示すように、キャリアスペクトラムは、無線アクセス方式の許容する範囲内において、分散させてもよい(図5のキャリアC21参照)。この場合でも、共通制御チャネルの送信周波数(周波数FC21)は、キャリアスペクトラムの中心或いは中心以外に位置してもよい。 The carrier spectrum is assigned to continuous frequency bands. Further, as shown in FIG. 5, the carrier spectrum may be dispersed within a range allowed by the wireless access scheme (see carrier C21 in FIG. 5). Even in this case, the transmission frequency (frequency F C21 ) of the common control channel may be located at the center or other than the center of the carrier spectrum.
(3.3)セルレイヤの構成
図6は、移動体通信システム10において用いることができる複数のセルレイヤの構成例を示す。図6に示すように、移動体通信システム10では、無線基地局32A〜32C(マクロセル)によってサービスエリアSAが形成される。また、サービスエリアSA、つまり、マクロセルのエリア内には、無線基地局31A,31B(マイクロセル)が設けられる。
(3.3) Configuration of Cell Layer FIG. 6 shows a configuration example of a plurality of cell layers that can be used in the
図6では、無線基地局32A〜32C(マクロセル)が含まれるセルレイヤLYAと、無線基地局31A,31B(マイクロセル)が含まれるセルレイヤLYBが示されている。
In FIG. 6, a cell layer LY A including
ここで、特定の一部のエリア(図中の斜線部分)に着目した場合、移動速度が高い自動車50に搭載される移動端末40Bとの通信回線を設定する無線基地局(無線基地局32A〜32C)は、セルのサイズを大きくすることが必要となる。セルのサイズが小さい場合、単位時間当たりのハンドオーバ回数が増加し、移動体通信システム10における制御負荷が増大することによって、通信品質が不安定になるためである。
Here, when focusing on a specific part of the area (shaded area in the figure), a radio base station (
一方、移動速度が低い歩行者などによって用いられる移動端末40Aとの通信回線を設定する無線基地局(無線基地局31A,31B)は、セルのサイズを小さくすることが必要となる。セルのサイズが小さければ、多数の無線基地局(マイクロセル)を設置でき、移動体通信システム10全体としてのシステム容量が増大するためである。
On the other hand, the radio base stations (
すなわち、移動速度に応じた複数のセルレイヤを用いることによって、様々な移動端末との通信回線を効率よく設定することができる。 That is, by using a plurality of cell layers according to the moving speed, communication lines with various mobile terminals can be set efficiently.
また、各セルレイヤにおける通信需要は、随時変化するため、各セルレイヤにおける通信需要の変化に応じて、移動体通信システム10に割り当てられたシステム帯域幅BWSYSの中から、各セルレイヤに対して適切に周波数帯域幅を分配する。例えば、セルレイヤLYAに対して周波数帯域幅BW3が分配され、セルレイヤLYBに対して周波数帯域幅BW4が分配される。なお、周波数帯域幅BW3及び周波数帯域幅BW4は、必ずしも周波数軸上で連続していなくてもよい。
Moreover, since the communication demand in each cell layer changes from time to time, the system bandwidth BW SYS allocated to the
(3.4)セルレイヤへ割当周波数帯域幅の変更例
図7(a)、(b)、及び図8(a)、(b)は、セルレイヤへのキャリア割当の変更例を示す。図7(a)と図7(b)とを比較すると、図7(a)では、システム帯域幅BWSYSのうち、セルレイヤLYAに含まれるキャリア(キャリアC31,C32)の周波数帯域幅が拡大されている。つまり、セルレイヤLYAに含まれるキャリアC31,32に割り当てられる周波数帯域幅、及びセルレイヤLYBに含まれるキャリアC41に割り当てられる周波数帯域幅が変更されている。
(3.4) Example of Changing Frequency Band Allocation to Cell Layer FIGS. 7A, 7B, 8A, and 8B show examples of changing carrier allocation to the cell layer. Comparing FIG. 7 (a) and FIG. 7 (b), in FIG. 7 (a), the frequency bandwidth of the carriers (carriers C31 and C32) included in the cell layer LY A is expanded in the system bandwidth BW SYS. Has been. That is, the frequency bandwidth allocated to the carriers C31 and 32 included in the cell layer LY A and the frequency bandwidth allocated to the carrier C41 included in the cell layer LY B are changed.
ここで、周波数帯域幅の変更の前後において、各キャリアにおける共通制御チャネルの送信周波数(周波数FC31,FC32,FC41)は、変化していない。 Here, before and after the change of the frequency bandwidth, the transmission frequency (frequency F C31 , F C32 , F C41 ) of the common control channel in each carrier does not change.
図8(a)は、図7(a)と同様である。図8(b)では、セルレイヤLYAに割り当てられる周波数帯域幅が、図7(b)に示した場合よりも縮小されている。図8(b)に示すように、セルレイヤLYBに含まれるキャリアC41は、システム帯域幅BWSYSの中心部と両端部(図中の斜線部分)とに分離して割り当ててもよい。 FIG. 8A is the same as FIG. In FIG. 8B, the frequency bandwidth allocated to the cell layer LY A is reduced compared to the case shown in FIG. As shown in FIG. 8B, the carrier C41 included in the cell layer LY B may be allocated separately to the center portion and both end portions (shaded portions in the drawing) of the system bandwidth BW SYS .
(3.5)OFDMAを用いた場合における周波数帯域幅の変更例
次に、OFDMAを用いた場合における周波数帯域幅の変更例を示す。具体的には、3GPPにおいて規定される無線アクセス方式の規格であるevolved Universal Terrestrial Radio Access(evolved UTRA)において、下り回線にOFDMAが適用される無線アクセス方式を用いた場合における周波数帯域幅の変更例を示す。なお、適用可能な無線アクセス方式は、OFDMAに限らず、移動体通信システムの運用中に周波数帯域幅(システム帯域幅BWSYS)、或いはキャリアの周波数帯域幅を柔軟に変更することができる無線アクセス方式(CDMA、FDMA、TDMA及びIDMAなど)でもよい。
(3.5) Example of changing frequency bandwidth when OFDMA is used Next, an example of changing the frequency bandwidth when OFDMA is used is shown. Specifically, in evolved universal terrestrial radio access (evolved UTRA), which is a radio access standard defined in 3GPP, an example of changing the frequency bandwidth when using a radio access system in which OFDMA is applied to the downlink Indicates. The applicable radio access method is not limited to OFDMA, and radio access that can flexibly change the frequency bandwidth (system bandwidth BW SYS ) or the carrier frequency bandwidth during operation of the mobile communication system. The system (CDMA, FDMA, TDMA, IDMA, etc.) may be used.
OFDMAでは、サブキャリア数を増減することによって、キャリアの周波数帯域幅の上限値を1.25MHz、2.5MHz、5MHz、10MHz、15MHz及び20MHzに設定可能である。周波数帯域幅の設定情報は、キャリアの中心周波数付近の帯域に割り当てられる共通制御チャネルを介して、無線基地局から報知情報としてセル内に送信される。移動端末は、当該報知情報を受信し、無線基地局の設定に従うように構成される。このため、周波数帯域幅は、無線基地局側において変更することができる。なお,周波数帯域幅は、無線基地局の再起動時及び運用中に変更することができる。 In OFDMA, the upper limit value of the carrier frequency bandwidth can be set to 1.25 MHz, 2.5 MHz, 5 MHz, 10 MHz, 15 MHz, and 20 MHz by increasing or decreasing the number of subcarriers. The frequency bandwidth setting information is transmitted from the radio base station as broadcast information in the cell via a common control channel assigned to a band near the center frequency of the carrier. The mobile terminal is configured to receive the broadcast information and follow the setting of the radio base station. For this reason, the frequency bandwidth can be changed on the radio base station side. The frequency bandwidth can be changed when the radio base station is restarted and during operation.
図9は、無線基地局の再起動(リブート)時に周波数帯域幅を変更する場合における無線基地局の動作例を示す。無線基地局の再起動時に周波数帯域幅を変更する場合、次回の無線基地局の起動時に設定すべきキャリア(キャリアC51)の周波数帯域幅(周波数帯域幅BW5,BW6)の上限値を通信制御装置100が決定後、無線基地局が通常の手順で再起動される。再起動後、報知情報は、自動的に設定される。なお、共通制御チャネルの送信周波数(周波数FC51)は、周波数帯域幅の変更前後において変化していない。 FIG. 9 shows an operation example of the radio base station when the frequency bandwidth is changed when the radio base station is restarted (reboot). When changing the frequency bandwidth when the radio base station is restarted, the communication control device sets the upper limit value of the frequency bandwidth (frequency bandwidths BW5 and BW6) of the carrier (carrier C51) to be set at the next start of the radio base station. After 100 is determined, the radio base station is restarted in the normal procedure. After the restart, the notification information is automatically set. Note that the transmission frequency (frequency F C51 ) of the common control channel does not change before and after the change of the frequency bandwidth.
図10は、無線基地局の運用中に周波数帯域幅を変更する場合における無線基地局の動作例を示す。無線基地局の運用中に周波数帯域幅を変更する場合、キャリア(キャリアC61)の周波数帯域幅の上限値を拡大する場合(図中の周波数帯域幅BW8からBW7に変更する場合)、通信制御装置100の決定に従って、無線基地局が報知情報の内容を更新すればよい。 FIG. 10 shows an operation example of the radio base station when the frequency bandwidth is changed during operation of the radio base station. When changing the frequency bandwidth during operation of the radio base station, when expanding the upper limit value of the frequency bandwidth of the carrier (carrier C61) (when changing from the frequency bandwidth BW8 to BW7 in the figure), the communication control device The radio base station may update the content of the broadcast information in accordance with 100 determinations.
一方、キャリアの周波数帯域幅の上限値を縮小する場合(図中の周波数帯域幅BW8からBW9に変更する場合)、無線基地局は、縮小しようとしている周波数帯を使用している移動端末との通信回線を縮小後の周波数帯域幅内に移行させる。 On the other hand, when the upper limit value of the carrier frequency bandwidth is reduced (when the frequency bandwidth is changed from BW8 to BW9 in the figure), the radio base station communicates with the mobile terminal using the frequency band to be reduced. The communication line is shifted within the reduced frequency bandwidth.
或いは、無線基地局が縮小しようとしている周波数帯に割り当てられたサブキャリアの使用を禁止した後、キャリアの周波数帯域幅の上限値を縮小してもよい。この場合、周波数帯域幅の上限値を縮小と同時に報知情報を更新すればよい。なお、共通制御チャネルの送信周波数(周波数FC61)は、周波数帯域幅の変更前後において変化していない。 Alternatively, the upper limit value of the frequency bandwidth of the carrier may be reduced after the use of the subcarrier assigned to the frequency band to be reduced by the radio base station is prohibited. In this case, the broadcast information may be updated simultaneously with the reduction of the upper limit value of the frequency bandwidth. Note that the transmission frequency (frequency F C61 ) of the common control channel does not change before and after the change of the frequency bandwidth.
図11は、周波数帯域幅の実際の上限値とは関係なく、当該周波数帯域幅を仮想的に変更する場合における無線基地局の動作例を示す。周波数帯域幅(周波数帯域幅BW10)を仮想的に縮小する場合、無線基地局は、実際の周波数帯域幅の上限値は維持した状態において、報知情報の内容を変更することなく移動端末に対して当該周波数帯域幅の使用を禁止する。 FIG. 11 shows an operation example of the radio base station when the frequency bandwidth is virtually changed regardless of the actual upper limit value of the frequency bandwidth. When the frequency bandwidth (frequency bandwidth BW10) is virtually reduced, the radio base station maintains the upper limit value of the actual frequency bandwidth without changing the content of the broadcast information to the mobile terminal. Use of the frequency bandwidth is prohibited.
一方、周波数帯域幅を拡大する場合、無線基地局は、実際の周波数帯域幅の上限値は維持した状態において、移動端末に対して先に実行した周波数帯の使用禁止を解除する。無線基地局は、通信制御装置100から制御に基づき、上述した動作を実行する。
On the other hand, when expanding the frequency bandwidth, the radio base station cancels the prohibition of use of the frequency band previously executed for the mobile terminal while maintaining the upper limit value of the actual frequency bandwidth. The radio base station performs the above-described operation based on control from the
なお、現状の周波数帯域幅(周波数帯域幅BW10)の上限値を超えてさらに周波数帯域幅を拡大する場合、図10と同様に報知情報を更新すればよい。また、共通制御チャネルの送信周波数(周波数FC71)は、周波数帯域幅の変更前後において変化していない。 In addition, what is necessary is just to update alerting | reporting information similarly to FIG. 10, when expanding a frequency bandwidth beyond the upper limit of the present frequency bandwidth (frequency bandwidth BW10). Further, the transmission frequency (frequency F C71 ) of the common control channel does not change before and after the change of the frequency bandwidth.
このように周波数帯域幅を仮想的に変更すれば、1.25MHz、2.5MHz、5MHz、10MHz、15MHz及び20MHzといった不連続な値を取り得る周波数帯域幅の上限値に束縛されることなく、キャリアの周波数帯域幅を連続的に変更できる。 By virtually changing the frequency bandwidth in this way, the carrier bandwidth is not constrained by the upper limit of the frequency bandwidth that can take discontinuous values such as 1.25 MHz, 2.5 MHz, 5 MHz, 10 MHz, 15 MHz, and 20 MHz. The frequency bandwidth can be changed continuously.
また、図12に示すように、無線基地局は、サブキャリア単位で周波数帯域幅(周波数帯域幅BW11)を設定することによって、共通制御チャネルの送信周波数(周波数FC81)がキャリアスペクトラムの中心部に位置しないキャリア(キャリアC81,C81’)を実現してもよい(図中の低域側配置及び高域側配置)。さらに、無線基地局は、不連続なスペクトラムのキャリア(サブキャリアC81a〜C81c)を実現してもよい(図中の分散配置)。 Also, as shown in FIG. 12, the radio base station sets the frequency bandwidth (frequency bandwidth BW11) in units of subcarriers so that the transmission frequency (frequency F C81 ) of the common control channel is at the center of the carrier spectrum. Carriers (carriers C81, C81 ′) that are not located in the lower side may be realized (low frequency side arrangement and high frequency side arrangement in the figure). Further, the radio base station may realize discontinuous spectrum carriers (subcarriers C81a to C81c) (distributed arrangement in the figure).
(3.6)優先セルレイヤの設定
上述したように、本実施形態では、複数のセルレイヤ(セルレイヤLYA,LYB)に優先度が付与されている場合、当該優先度が高い優先セルレイヤ(例えば、セルレイヤLYA)に対して優先的に通信需要に応じて必要となる周波数帯域幅を割り当てることができる。
(3.6) Setting of priority cell layer As described above, in the present embodiment, when priority is given to a plurality of cell layers (cell layers LY A , LY B ), a priority cell layer having a high priority (for example, The frequency bandwidth required according to the communication demand can be preferentially assigned to the cell layer LY A ).
優先セルレイヤは、サービスエリアSA内において、面的に連続するように設定することができる。優先セルレイヤを面的に連続するように設定することによって、自動車50に搭載され移動速度が高速な移動端末40Bを、広いエリアに渡って優先セルレイヤ内に位置させることができる。
The priority cell layer can be set so as to be continuous in the service area SA. By setting the priority cell layers so as to be continuous in plane, the
さらに、優先セルレイヤを面的に連続するように設定するために用いられる無線基地局以外の無線基地局を非優先セルレイヤに含め、優先セルレイヤでの通信需要が少ないときには、非優先セルレイヤに多くの周波数帯域幅を割り当ててもよい。この場合、非連続なエリアであるものの、非優先セルレイヤも含まれる無線基地局は、移動端末との通信回線をより確実に設定することができる。 Furthermore, when a wireless base station other than the wireless base station used to set the priority cell layer to be continuous in a plane is included in the non-priority cell layer and there is little communication demand in the priority cell layer, many frequencies are added to the non-priority cell layer. Bandwidth may be allocated. In this case, a radio base station that is a discontinuous area but also includes a non-priority cell layer can more reliably set a communication line with a mobile terminal.
また、図13に示すように、通信制御装置100は、キャリアC91の周波数帯域BW12Aと、キャリアC92の周波数帯域幅BW12Bとが重複しないように、キャリアC91の中心周波数(周波数FC91)と、キャリアC92の中心周波数(周波数FC92)とを決定する。キャリアC91及びキャリアC92は、優先キャリアとして割り当てられる。
Further, as shown in FIG. 13, the
さらに、通信制御装置100は、キャリアC91と、キャリアC92との間に形成されたギャップGに、周波数帯域BW13を有するキャリアC101が、非優先キャリアとして割り当てられる。
Furthermore, in the
このようなキャリアの割当によれば、優先セルレイヤに含まれる無線基地局が形成するセルと、非優先セルレイヤに含まれる無線基地局が形成するセルが互いに近接して設置されている場合でも、キャリアスペクトラムの重複が生じない。このため、非優先セルレイヤの共通制御チャネルが干渉を受けることを防止できる。 According to such carrier allocation, even if the cell formed by the radio base station included in the priority cell layer and the cell formed by the radio base station included in the non-priority cell layer are installed close to each other, the carrier There is no duplication of spectrum. For this reason, it can prevent that the common control channel of a non-priority cell layer receives interference.
なお、優先セルレイヤ及び非優先セルレイヤに割り当てられるキャリア数は、図13に示した数に限られない。 Note that the number of carriers assigned to the priority cell layer and the non-priority cell layer is not limited to the number shown in FIG.
(作用・効果)
通信制御装置100によれば、セルレイヤLYA,LYBにおける通信需要に基づいて、当該セルレイヤにおいて用いられるキャリアの周波数帯域幅が決定される。また、共通制御チャネルの送受信に用いられる周波数を固定しつつ、キャリアの周波数帯域幅が変更される。
(Action / Effect)
According to the
このため、セルレイヤ間の干渉を回避しつつ、通信需要に応じたキャリアの周波数帯域幅を設定することができる。また、共通制御チャネルの送受信に用いられる周波数は、周波数帯域幅の変更前後において固定されているため、移動端末40A,40Bは、周波数帯域幅の変更後も引き続き無線基地局が送信する共通制御チャネルを受信することができる。
For this reason, the frequency bandwidth of the carrier according to communication demand can be set, avoiding the interference between cell layers. In addition, since the frequency used for transmission / reception of the common control channel is fixed before and after the change of the frequency bandwidth, the
すなわち、通信制御装置100によれば、マクロレイヤ(セルレイヤLYA)と、当該マクロレイヤに重ねて設けられるマイクロレイヤ(セルレイヤLYB)とを含む複数のセルレイヤが用いられる場合において、当該セルレイヤでのキャリア間干渉を適応的に回避することができる。
That is, according to the
なお、通信制御装置100は、以下のような場合に特に有効である。すなわち、移動体通信システム10によるサービスの開始時では、一般的にマクロレイヤのみが用いられる。その後、通信需要の増大や各セルがカバーするエリアの厳格化に対処するため、マクロレイヤにマイクロレイヤが重ねて設けられるようになる。
The
マイクロレイヤが新たに設けられる場合、当該マイクロレイヤに含まれる無線基地局の周辺において、未使用のキャリアが残されている可能性は低い。このため、一般的には、マクロレイヤに含まれる既存の無線基地局が使用しているキャリアが再利用されている。また、移動体通信システム10に含まれる無線基地局の近傍に、一般のユーザなどが、同一周波数帯を使用する無線基地局を設置する場合も想定される。
When a microlayer is newly provided, it is unlikely that unused carriers are left around the radio base station included in the microlayer. For this reason, in general, a carrier used by an existing radio base station included in the macro layer is reused. It is also assumed that a general user or the like installs a radio base station using the same frequency band in the vicinity of the radio base station included in the
このような場合でも通信制御装置100によれば、共通制御チャネルの送受信に用いられる周波数を固定しつつ、キャリアの周波数帯域幅が変更されるため、移動体通信システム10に割り当てられた周波数帯を効率的に使用しつつ、キャリア間干渉を適応的に回避することができる。
Even in such a case, according to the
本実施形態では、所定の間隔で通信需要が取得される。このため、通信需要が時間の経過に伴って変化した場合、新たに無線基地局が設置された場合、または無線基地局の設置場所が変更された場合でも、技術者による無線パラメータの再設計をする必要がない。 In this embodiment, communication demand is acquired at predetermined intervals. For this reason, even if the communication demand changes with the passage of time, a new radio base station is installed, or even if the installation location of the radio base station is changed, the engineer must redesign the radio parameters. There is no need to do.
本実施形態では、優先セルレイヤに対して、優先セルレイヤにおける通信需要に応じて必要となる周波数帯域幅を有する周波数帯が割り当てられるとともに、非優先セルレイヤに対して、優先セルレイヤに割り当てた周波数帯以外の周波数帯が割り当てられる。 In the present embodiment, a frequency band having a frequency bandwidth required according to communication demand in the priority cell layer is allocated to the priority cell layer, and a frequency band other than the frequency band allocated to the priority cell layer is allocated to the non-priority cell layer. A frequency band is assigned.
このため、特定の通信需要(例えば、移動速度が高い移動端末に関する通信需要)をより確実に充足することができる。また、優先セルレイヤにおける通信需要が低い場合、非優先セルレイヤに周波数帯域幅を多く割り当てることによって、移動体通信システム10全体として周波数帯の利用効率を向上することができる。
For this reason, specific communication demand (for example, communication demand regarding a mobile terminal with a high moving speed) can be satisfied more reliably. Moreover, when the communication demand in a priority cell layer is low, the frequency band utilization efficiency can be improved as the
本実施形態では、キャリアの最大占有帯域幅が規定され、優先キャリアが割り当てられた周波数帯以外の周波数帯に、非優先キャリアが割り当てられる。このため、優先キャリアと非優先キャリアとの干渉を回避しつつ、移動体通信システム10全体として周波数帯の利用効率をさらに向上することができる。
In the present embodiment, the maximum occupied bandwidth of the carrier is defined, and the non-priority carrier is assigned to a frequency band other than the frequency band to which the priority carrier is assigned. For this reason, the use efficiency of the frequency band can be further improved as the entire
(その他の実施形態)
上述したように、本発明の一実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態が明らかとなろう。
(Other embodiments)
As described above, the contents of the present invention have been disclosed through one embodiment of the present invention. However, it should not be understood that the description and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments will be apparent to those skilled in the art.
例えば、上述した本発明の実施形態では、通信制御装置100は、各機能ブロックが同一のハードウェア(例えば、サーバコンピュータ)上において実現されているものとしたが、通信制御装置100を構成する各機能ブロックは、別のハードウェアにおいて実現してもよい。例えば、通信需要設定部103の機能と、セルレイヤ通信需要収集部105の機能とを、それぞれ別個のハードウェア上において実現してもよい。
For example, in the above-described embodiment of the present invention, the
上述した実施形態では、2つのセルレイヤを例として説明したが、セルレイヤの数は、3つ以上でも構わない。また、セルレイヤは、セルのサイズではなく、無線基地局の送信電力、無線基地局の保有者(通信事業者、自治体または一般ユーザ)、無線基地局の通信対象(公衆、特定グループまたは特定個人)、無線基地局の設置場所(屋外、屋内、公共スペースまたは私有スペース)、無線基地局が通信を実行する移動端末の特性(携帯電話端末またはPC)、或いはこれらの組合せによって分別してもよい。 In the above-described embodiment, two cell layers have been described as an example, but the number of cell layers may be three or more. The cell layer is not the cell size, but the transmission power of the radio base station, the owner of the radio base station (communication carrier, local government or general user), and the communication target of the radio base station (public, specific group or specific individual) The wireless base station may be classified according to the installation location of the wireless base station (outdoor, indoor, public space or private space), the characteristics of the mobile terminal with which the wireless base station performs communication (mobile phone terminal or PC), or a combination thereof.
また、上述した実施形態では、各無線基地局または各移動端末における伝送トラフィック量などの通信需要に基づいてキャリアの周波数帯域幅が決定されていたが、必ずしも通信需要に基づいてキャリアの周波数帯域幅が決定しなくても構わない。例えば、時間帯に応じてキャリアの周波数帯域幅を変更するようにしてもよい。 In the above-described embodiment, the carrier frequency bandwidth is determined based on the communication demand such as the amount of transmission traffic in each radio base station or each mobile terminal. However, the carrier frequency bandwidth is not necessarily based on the communication demand. Does not have to be determined. For example, the frequency bandwidth of the carrier may be changed according to the time zone.
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。 As described above, the present invention naturally includes various embodiments that are not described herein. Therefore, the technical scope of the present invention is defined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.
10…移動体通信システム、20…バックボーンネットワーク、31A,31B,32A,32B…無線基地局、40A,40B…移動端末、50…自動車、100…通信制御装置、101…通信部、103…通信需要設定部、105…セルレイヤ通信需要収集部、107…演算部、109…キャリア設定情報指示部、BW1〜BW11,BW12A,BW12B,BW13…周波数帯域幅、BWSYS…システム帯域幅、C11〜C16,C21,C31,C32,C41C51,C61,C71…キャリア、C81a〜C81c…サブキャリア、C91,C92,C101…キャリア、FC11〜FC16,FC21,FC31,FC32,FC41,FC51,FC61,FC71,FC81,FC91,FC92,FC101…周波数、G…ギャップ、LYA,LYB…セルレイヤ、SA…サービスエリア
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記セルレイヤにおける通信需要を取得する通信需要取得部と、
前記通信需要取得部によって取得された前記通信需要に基づいて、前記セルレイヤにおいて用いられるキャリアの周波数帯域幅を決定する帯域幅決定部と、
前記帯域幅決定部によって決定された前記周波数帯域幅への変更を前記無線基地局に実行させる帯域幅変更通知を前記無線基地局に送信する帯域幅変更通知部と
を備え、
前記キャリアは、複数の前記移動局を対象として共通に用いられる共通制御チャネルを含み、
前記帯域幅変更通知は、前記共通制御チャネルの送受信に用いられる周波数を固定しつつ前記周波数帯域幅を変更することを通知する通信制御システム。 A plurality of cells including a first cell layer that is a set of radio base stations that share a common cell form, and a second cell layer that is provided in an area where the first cell layer can perform radio communication with a mobile station. A communication control system used in a mobile communication system having a cell layer of
A communication demand acquisition unit for acquiring communication demand in the cell layer;
Based on the communication demand acquired by the communication demand acquisition unit, a bandwidth determination unit that determines a frequency bandwidth of a carrier used in the cell layer;
A bandwidth change notification unit that transmits to the radio base station a bandwidth change notification that causes the radio base station to perform a change to the frequency bandwidth determined by the bandwidth determination unit;
The carrier includes a common control channel commonly used for a plurality of the mobile stations,
The said bandwidth change notification is a communication control system which notifies changing the said frequency bandwidth, fixing the frequency used for transmission / reception of the said common control channel.
前記帯域幅決定部は、
前記優先度が高い優先セルレイヤに対して、前記優先セルレイヤにおける前記通信需要に応じて必要となる周波数帯域幅を有する周波数帯を割り当てるとともに、
前記優先セルレイヤよりも前記優先度が低い非優先セルレイヤに対して、前記優先セルレイヤに割り当てた前記周波数帯以外の周波数帯を割り当てる請求項1に記載の通信制御システム。 Priorities are given to the plurality of cell layers,
The bandwidth determination unit
For the priority cell layer having a high priority, a frequency band having a frequency bandwidth required according to the communication demand in the priority cell layer is allocated,
The communication control system according to claim 1, wherein a frequency band other than the frequency band allocated to the priority cell layer is allocated to a non-priority cell layer having a lower priority than the priority cell layer.
前記優先セルレイヤにおいて用いられる優先キャリアの最大占有帯域幅を規定し、
前記優先キャリアが割り当てられた周波数帯以外の周波数帯に、前記非優先セルレイヤにおいて用いられる非優先キャリアを割り当てる請求項4に記載の通信制御システム。 The bandwidth determination unit
Defining a maximum occupied bandwidth of a priority carrier used in the priority cell layer;
The communication control system according to claim 4, wherein a non-priority carrier used in the non-priority cell layer is allocated to a frequency band other than the frequency band to which the priority carrier is allocated.
前記移動体通信システムが、前記セルレイヤにおいて用いられるキャリアの周波数帯域幅を決定するステップと、
前記移動体通信システムが、決定された前記周波数帯域幅に前記キャリアを変更するステップと
を備え、
前記キャリアは、複数の前記移動局を対象として共通に用いられる共通制御チャネルを含み、
前記無線基地局は、前記共通制御チャネルの送受信に用いられる周波数を固定しつつ前記周波数帯域幅を変更する通信制御方法。 A plurality of cells including a first cell layer that is a set of radio base stations that share a common cell form, and a second cell layer that is provided in an area where the first cell layer can perform radio communication with a mobile station. A communication control method used in a mobile communication system having a cell layer of
The mobile communication system determining a frequency bandwidth of a carrier used in the cell layer;
The mobile communication system comprises changing the carrier to the determined frequency bandwidth;
The carrier includes a common control channel commonly used for a plurality of the mobile stations,
The communication control method, wherein the radio base station changes the frequency bandwidth while fixing a frequency used for transmission / reception of the common control channel.
前記周波数帯域幅を決定するステップでは、前記取得するステップにおいて取得された前記通信需要に基づいて、前記周波数帯域幅を決定する請求項6に記載の通信制御方法。 The mobile communication system further comprises the step of acquiring communication demand in the cell layer,
The communication control method according to claim 6, wherein in the step of determining the frequency bandwidth, the frequency bandwidth is determined based on the communication demand acquired in the acquiring step.
前記周波数帯域幅を決定するステップでは、
前記優先度が高い優先セルレイヤに対して、前記優先セルレイヤにおける前記通信需要に応じて必要となる周波数帯域幅を有する周波数帯が割り当てられるとともに、
前記優先セルレイヤよりも前記優先度が低い非優先セルレイヤに対して、前記優先セルレイヤに割り当てた前記周波数帯以外の周波数帯が割り当てられる請求項7に記載の通信制御方法。 Priorities are given to the plurality of cell layers,
In the step of determining the frequency bandwidth,
A frequency band having a frequency bandwidth required according to the communication demand in the priority cell layer is allocated to the priority cell layer having a high priority,
The communication control method according to claim 7, wherein a frequency band other than the frequency band allocated to the priority cell layer is allocated to a non-priority cell layer having a lower priority than the priority cell layer.
前記優先セルレイヤにおいて用いられる優先キャリアの最大占有帯域幅が規定され、
前記優先キャリアが割り当てられた周波数帯以外の周波数帯に、前記非優先セルレイヤにおいて用いられる非優先キャリアが割り当てられる請求項9に記載の通信制御方法。 In the step of determining the frequency bandwidth,
A maximum occupied bandwidth of a priority carrier used in the priority cell layer is defined,
The communication control method according to claim 9, wherein a non-priority carrier used in the non-priority cell layer is allocated to a frequency band other than the frequency band to which the priority carrier is allocated.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007142406A JP4901582B2 (en) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | Communication control system and communication control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007142406A JP4901582B2 (en) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | Communication control system and communication control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008300989A true JP2008300989A (en) | 2008-12-11 |
JP4901582B2 JP4901582B2 (en) | 2012-03-21 |
Family
ID=40174119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007142406A Active JP4901582B2 (en) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | Communication control system and communication control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4901582B2 (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011004399A (en) * | 2009-06-19 | 2011-01-06 | Ntt Docomo Inc | ARRANGEMENT METHOD AND FACILITY FOR HeNB ACCESS TYPE IN LTE SYSTEM |
JP2011124732A (en) * | 2009-12-09 | 2011-06-23 | Kyocera Corp | Radio communication system, large-output base station, small-output base station, and communication control method |
JP2011244435A (en) * | 2010-05-03 | 2011-12-01 | Intel Corp | Control channel interference mitigation |
JP2013042283A (en) * | 2011-08-12 | 2013-02-28 | Kddi Corp | Position detector and position detection program |
JP2013055446A (en) * | 2011-09-02 | 2013-03-21 | Sharp Corp | Cellular system and resource allocation device |
JP2014017886A (en) * | 2013-10-30 | 2014-01-30 | Sony Corp | Information processing apparatus, and information processing method |
KR20140090255A (en) * | 2011-11-07 | 2014-07-16 | 퀄컴 인코포레이티드 | Dynamic bandwidth adjustment in flexible bandwidth systems |
US9055584B2 (en) | 2010-03-25 | 2015-06-09 | Sony Corporation | Management server, base station, communication system, and communication method |
US9516531B2 (en) | 2011-11-07 | 2016-12-06 | Qualcomm Incorporated | Assistance information for flexible bandwidth carrier mobility methods, systems, and devices |
US9848339B2 (en) | 2011-11-07 | 2017-12-19 | Qualcomm Incorporated | Voice service solutions for flexible bandwidth systems |
KR101849507B1 (en) * | 2014-11-07 | 2018-04-16 | 소프트뱅크 가부시키가이샤 | Mobile communications system and wireless resource control method |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11711862B1 (en) | 2021-07-15 | 2023-07-25 | T-Mobile Usa, Inc. | Dual connectivity and carrier aggregation band selection |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0819053A (en) * | 1994-04-25 | 1996-01-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Data communication equipment |
JPH11205848A (en) * | 1998-01-20 | 1999-07-30 | Yrp Idou Tsushin Kiban Gijutsu Kenkyusho:Kk | Channel assignment method and mobile communication network |
JPH11252636A (en) * | 1998-03-06 | 1999-09-17 | Yrp Idou Tsushin Kiban Gijutsu Kenkyusho:Kk | Channel allocating method and mobile communication network |
WO2004077712A1 (en) * | 2003-02-28 | 2004-09-10 | Ntt Docomo, Inc. | Radio communication system and radio communication method |
JP2004349883A (en) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Mitsubishi Electric Corp | Wireless base station apparatus |
JP2005027189A (en) * | 2003-07-04 | 2005-01-27 | Ntt Docomo Inc | Control station, radio communication system, and frequency allocation method |
WO2006109439A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Ntt Docomo, Inc. | Transmitting apparatus and radio resource assigning method |
JP2007529915A (en) * | 2003-12-19 | 2007-10-25 | アイビス・テレコム・インコーポレイテッド | Interference control of base stations by time slot resource management |
-
2007
- 2007-05-29 JP JP2007142406A patent/JP4901582B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0819053A (en) * | 1994-04-25 | 1996-01-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Data communication equipment |
JPH11205848A (en) * | 1998-01-20 | 1999-07-30 | Yrp Idou Tsushin Kiban Gijutsu Kenkyusho:Kk | Channel assignment method and mobile communication network |
JPH11252636A (en) * | 1998-03-06 | 1999-09-17 | Yrp Idou Tsushin Kiban Gijutsu Kenkyusho:Kk | Channel allocating method and mobile communication network |
WO2004077712A1 (en) * | 2003-02-28 | 2004-09-10 | Ntt Docomo, Inc. | Radio communication system and radio communication method |
JP2004349883A (en) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Mitsubishi Electric Corp | Wireless base station apparatus |
JP2005027189A (en) * | 2003-07-04 | 2005-01-27 | Ntt Docomo Inc | Control station, radio communication system, and frequency allocation method |
JP2007529915A (en) * | 2003-12-19 | 2007-10-25 | アイビス・テレコム・インコーポレイテッド | Interference control of base stations by time slot resource management |
WO2006109439A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Ntt Docomo, Inc. | Transmitting apparatus and radio resource assigning method |
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011004399A (en) * | 2009-06-19 | 2011-01-06 | Ntt Docomo Inc | ARRANGEMENT METHOD AND FACILITY FOR HeNB ACCESS TYPE IN LTE SYSTEM |
JP2011124732A (en) * | 2009-12-09 | 2011-06-23 | Kyocera Corp | Radio communication system, large-output base station, small-output base station, and communication control method |
US9055584B2 (en) | 2010-03-25 | 2015-06-09 | Sony Corporation | Management server, base station, communication system, and communication method |
US10721729B2 (en) | 2010-03-25 | 2020-07-21 | Sony Corporation | Management server, base station, communication system, and communication method |
US10251170B2 (en) | 2010-03-25 | 2019-04-02 | Sony Corporation | Management server, base station, communication system, and communication method |
US9775146B2 (en) | 2010-03-25 | 2017-09-26 | Sony Corporation | Management server, base station, communication system, and communication method |
JP2011244435A (en) * | 2010-05-03 | 2011-12-01 | Intel Corp | Control channel interference mitigation |
US8532030B2 (en) | 2010-05-03 | 2013-09-10 | Intel Corporation | Techniques for initiating communication in a wireless network |
US8781490B2 (en) | 2010-05-03 | 2014-07-15 | Intel Corporation | Control channel interference mitigation |
JP2013042283A (en) * | 2011-08-12 | 2013-02-28 | Kddi Corp | Position detector and position detection program |
JP2013055446A (en) * | 2011-09-02 | 2013-03-21 | Sharp Corp | Cellular system and resource allocation device |
US9848339B2 (en) | 2011-11-07 | 2017-12-19 | Qualcomm Incorporated | Voice service solutions for flexible bandwidth systems |
JP2014533064A (en) * | 2011-11-07 | 2014-12-08 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | Coordinated forward link blanking and power boosting for flexible bandwidth systems |
JP2014535248A (en) * | 2011-11-07 | 2014-12-25 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | Flexible bandwidth small cell |
KR101601172B1 (en) | 2011-11-07 | 2016-03-08 | 퀄컴 인코포레이티드 | Dynamic bandwidth adjustment in flexible bandwidth systems |
US9516531B2 (en) | 2011-11-07 | 2016-12-06 | Qualcomm Incorporated | Assistance information for flexible bandwidth carrier mobility methods, systems, and devices |
US9532251B2 (en) | 2011-11-07 | 2016-12-27 | Qualcomm Incorporated | Bandwidth information determination for flexible bandwidth carriers |
JP2014533063A (en) * | 2011-11-07 | 2014-12-08 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | Splitting signaling and traffic carriers for wireless communication systems |
JP2015503271A (en) * | 2011-11-07 | 2015-01-29 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | Dynamic bandwidth adjustment in flexible bandwidth systems |
US10667162B2 (en) | 2011-11-07 | 2020-05-26 | Qualcomm Incorporated | Bandwidth information determination for flexible bandwidth carriers |
US10111125B2 (en) | 2011-11-07 | 2018-10-23 | Qualcomm Incorporated | Bandwidth information determination for flexible bandwidth carriers |
KR20140090255A (en) * | 2011-11-07 | 2014-07-16 | 퀄컴 인코포레이티드 | Dynamic bandwidth adjustment in flexible bandwidth systems |
JP2014017886A (en) * | 2013-10-30 | 2014-01-30 | Sony Corp | Information processing apparatus, and information processing method |
US10321323B2 (en) | 2014-11-07 | 2019-06-11 | Softbank Corp. | Mobile communication system and radio resource control method |
KR101849507B1 (en) * | 2014-11-07 | 2018-04-16 | 소프트뱅크 가부시키가이샤 | Mobile communications system and wireless resource control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4901582B2 (en) | 2012-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4901582B2 (en) | Communication control system and communication control method | |
US9491662B2 (en) | Method in a radio network node for controlling usage of rat and frequency bandwidth in a radio communication system | |
EP2314094B1 (en) | Systems and methods for reducing interference between a macro base station and a femto base station | |
US8040815B2 (en) | Spectrum coordination controller | |
CN109983825B (en) | Method and device for allocating frequency spectrum resources with complete frequency spectrum sharing | |
EP2749058B1 (en) | Method and radio network node for smooth change of bandwidth usage for a rat in a radio communication system. | |
US9265050B2 (en) | Methods and systems for GSM spectrum refarming for LTE small cells | |
JPWO2006088082A1 (en) | Multiband wireless communication method and base station | |
KR20060129807A (en) | Relay system and method for cellular communication | |
CN110401961B (en) | Method, device and system for dynamically adjusting frequency | |
CN106304098A (en) | Frequency spectrum resource method of adjustment and device | |
WO2017028683A1 (en) | Spectrum resource sharing method, device and system in heterogeneous network | |
WO2017008221A1 (en) | Lte cluster system co-channel group network resource scheduling method and device | |
EP2848024B1 (en) | Coordination of co-spectrum users with wireless broadband networks | |
US9877253B1 (en) | Controlling base station power status based on quality of service load | |
CN114258049A (en) | Passive intermodulation interference suppression method, terminal, base station and storage medium | |
EP3412062B1 (en) | Low power node which preferably allocates pcell on carrier in frequency band shared with macro node | |
US20140016588A1 (en) | Apparatus and Corresponding Method for Allocating a Component Carrier to a Cell in a Communication System | |
EP3863183B1 (en) | Frequency-hopping frequency point sharing method, recovery method, controller, base station system and computer readable storage medium | |
US11611889B2 (en) | Automatic transmission point handling in a wireless communication network | |
CN107920391B (en) | Scheduling method, system and equipment of physical uplink control channel | |
CN107105507B (en) | Method and device for sharing spectrum resources | |
CN116545511A (en) | Unmanned aerial vehicle communication link anti-interference method and device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4901582 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |