JP2008299713A - ディスク装置及びストレージシステムにおける接続先切替え方法 - Google Patents

ディスク装置及びストレージシステムにおける接続先切替え方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008299713A
JP2008299713A JP2007146816A JP2007146816A JP2008299713A JP 2008299713 A JP2008299713 A JP 2008299713A JP 2007146816 A JP2007146816 A JP 2007146816A JP 2007146816 A JP2007146816 A JP 2007146816A JP 2008299713 A JP2008299713 A JP 2008299713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk device
host
connection
switching
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007146816A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kaneko
裕治 金子
Yoshihiro Hasebe
賀洋 長谷部
Michitaro Miyata
美知太郎 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007146816A priority Critical patent/JP2008299713A/ja
Publication of JP2008299713A publication Critical patent/JP2008299713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】接続先の切替えに際して、ある一つのホストからの応答が遅れた場合でも、全ホストのI/Oが停止する事態を避けることができるストレージシステムを提供する。
【解決手段】ボリュームA203は、ホスト100、110から要求されている。パス切替え制御部202は、ボリュームA203の移行に際して、ホスト100、110を切替え対象ホスト群として記憶し、切替え対象ホスト群の各ホストに接続先切替えを指示する。パス切替え制御部202は、ホスト100及び110から送信される接続要求の待合せを行い、所定時間以内にホスト100及び110から接続要求を受信すると、接続要求に対する応答として、接続切替え先通知を返す。ホスト100及び110が、接続切替え先通知に従って移行先ディスク装置210に接続要求を発行することで、接続先の切替えが行われる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ディスク装置及びストレージシステムにおける接続先切替え方法に関し、更に詳しくは、複数のホストに共有されるボリュームを有するディスク装置、及び、そのようなディスク装置を複数有するストレージシステムにおけるホスト接続先の切替え方法に関する。
従来、ストレージのマイグレーションは、ストレージに接続されるホスト計算機上のサービスを行うためのアプリケーションを停止し、更に、ホスト計算機とストレージ間の接続を停止してから、接続を切り替えていた。このため、マイグレーションに際して、アプリケーションのサービスを停止する必要があった。
上記サービス停止に対する課題に対して、ファイバチャネル(Fibre Channel)を利用して構築されたSAN(Storage Area Network)を用いた場合に、ストレージのマイグレーションを、アプリケーションのサービスを停止することなく行う技術がある(例えば特許文献1)。特許文献1では、移行元ディスク装置が持つファイバチャネルスイッチから提供されるファイバチャネルのポートIDを、移行先ディスク装置のポートIDに切り替える。これにより、ホストと移行元ディスク装置とのパスを、ホストと移行先ディスク装置とのパスへと、オンラインで切り替える。
特開2001−249853号公報(第5−9頁)
通常、移行元ディスク装置と移行先ディスク装置とでは、処理能力やリソースに差が存在する。特許文献1では、ホストと移行元ディスク装置との論理的なパス接続を維持したままでパス切替えを行っており、ホストと移行元ディスク装置との間のパスの通信方法を、ホストと移行先ディスク装置との間のパスの通信方法として動作させる。このため、移行先ディスク装置では、処理が不可能な通信方法となることや、最良の通信方法に変更することができなくなるといった問題がある。すなわち、ホストと移行先ディスク装置との間のパスの通信方法を適切な方法に変更しながら、オンラインでパス切り替えることができない。
また、特許文献1では、パス切替えにおいて、全ホストから応答を受信した後に、次の処理を行っている。このため、パス切替えを行う直前で、ある一つのホストの応答が遅れた場合には、ディスク装置に接続される全てのホストのI/Oが停止したままとなる。この場合、一つのホストやホストの接続されるケーブルの異常によって、全ホストのサービスが停止するという問題がある。
本発明は、上記従来技術の問題点を解消し、接続先の切替えに際して、ある一つのホストからの応答が遅れた場合でも、全ホストのI/Oが停止する事態を避けることができるディスク装置、及び、ストレージシステムにおける接続先切替え方法を提供することを目的とする。
本発明のディスク装置は、複数のホストから共有されるボリュームと、前記ボリュームに接続するホストを、切替え対象ホスト群として記憶し、前記切替え対象ホスト群の各ホストに接続先切替えを指示した後に前記切替え対象ホスト群の各ホストから送信される接続要求の待合せを行い、該待合せの結果に従って、前記切替え対象ホスト群の各ホストに、前記接続要求に対する応答を返すパス切替え制御部を有することを特徴とする。
本発明のストレージシステムは、複数のホストから共有されるボリュームと、該ボリュームに接続するホストを、切替え対象ホスト群として記憶し、前記切替え対象ホスト群の各ホストに接続先切替えを指示した後に前記切替え対象ホスト群の各ホストから送信される接続要求に対して接続先切替え通知を応答するパス切替え制御部とを有する移行元ディスク装置と、前記移行元ディスク装置のボリュームのデータを格納できるボリュームと、前記切替え対象ホスト群の各ホストから送信される接続要求の待合せを行い、該待合せの結果に従って、前記切替え対象ホスト群の各ホストに、前記接続要求に対する応答を返すパス切替え制御部と有する移行先ディスク装置とを有することを特徴とする。
本発明のストレージシステムにおける接続先切替え方法は、複数のホストから共有されるボリュームを有する移行元ディスク装置と、該移行元ディスク装置のボリュームのデータを格納できるボリュームを有する移行先ディスク装置とを有するストレージシステムにて、ホスト接続先を前記移行元ディスク装置のボリュームから移行先ディスク装置のボリュームへと切り替える接続先切替え方法であって、前記移行元ディスク装置が、移行対象のボリュームに接続するホストを、切替え対象ホスト群として記憶するステップと、前記移行元ディスク装置が、前記切替え対象ホスト群の各ホストに接続先切替えを指示するステップと、前記移行元ディスク装置が、前記切替えの指示後に前記切替え対象ホスト群の各ホスト群から送信される接続要求の待合せを行うステップと、前記移行元ディスク装置が、前記待合せの結果に従って、前記切替え対象ホスト群の各ホストに、前記接続要求に対する応答を返すステップとを有することを特徴とする。
本発明のストレージシステムにおける接続先切替え方法は、複数のホストから共有されるボリュームを有する移行元ディスク装置と、該移行元ディスク装置のボリュームのデータを格納できるボリュームを有する移行先ディスク装置とを有するストレージシステムにて、ホスト接続先を前記移行元ディスク装置のボリュームから移行先ディスク装置のボリュームへと切り替える接続先切替え方法であって、前記移行元ディスク装置が、移行対象のボリュームに接続するホストを、切替え対象ホスト群として記憶するステップと、前記移行元ディスク装置が、前記切替え対象ホスト群の各ホストに接続先切替えを指示すると共に、前記移行先ディスク装置に、接続切替えの開始及び前記切替え対象ホスト群を通知するステップと、前記移行元ディスク装置が、前記切替えの指示後に前記切替え対象ホスト群の各ホスト群から接続要求を受信し、該接続要求に対する応答として、接続先を移行先ディスク装置に切り替える旨の応答を返すステップと、前記移行先ディスク装置が、前記切替え対象ホスト群の各ホスト群からの接続要求の待合せを行うステップと、前記移行先ディスク装置が、前記待合せの結果に従って、前記切替え対象ホスト群の各ホストに、前記接続要求に対する応答を返すステップとを有することを特徴とする。
本発明のディスク装置、ストレージシステム、及び、接続先切替え方法では、接続先の切替えに際して、ある一つのホストからの応答が遅れた場合でも、全ホストのI/Oが停止する事態を避けることができる。
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施例のストレージシステムの構成を示している。ストレージシステム10は、ホスト100、110と、移行元ディスク装置200、及び、移行先ディスク装置210を有する。ホスト100は、ポート101とパス切替え部102とを有する。ホスト110は、ポート111とパス切替え部112とを有する。移行元ディスク装置200は、ポート201とパス切替え制御部202とボリュームA203を有する。移行先ディスク装置210は、ポート211とボリュームA’213とを有する。
ホスト100及びホスト110は、図示しないネットワークを介して、移行元ディスク装置200に接続している。また、移行先ディスク装置210へも、ネットワークを介して接続することができる。なお、図1では、移行元ディスク装置200内のボリュームとして、ボリュームA203のみを図示しているが、移行元ディスク装置200は、複数のボリュームを有していてもよい。また、移行元ディスク装置200が有するポートは、1つには限られず、ポート201以外のポートを有していてもよい。
移行元ディスク装置200のパス切替え制御部202は、ボリュームの移行を制御する。ホスト100及びホスト110内のパス切替え部102及び112は、パス切替え制御部202からの指示に基づいて、パス切替えを行う。パス切替え制御部202は、ボリュームA203の移行に際しては、現在ボリュームA203に接続しているホストを特定し、そのホストに対して、ボリュームA203との接続を切断するように指示する。パス切替え部102及び112は、切断指示を受け取ると、いったんボリュームA203との接続を切断し、その後、移行元ディスク装置200に、ボリュームA203に対する接続要求を送信する。
パス切替え制御部202は、ボリュームA203に対する接続要求を受け取る。パス切替え制御部202は、接続切断要求を送信した各ホストからのボリュームA203に対する接続要求の待合せを行い、接続切断要求を送信した全てのホストから接続要求を受け取ったか否かを判断する。パス切替え制御部202は、所定期間が経過する前に、全てのホストから接続要求を受け取ったときには、接続要求に対する応答として、各ホストに対して接続切替え先通知を送信する。パス切替え部102及び112は、受け取った接続切替え先通知に従って、移行先ディスク装置210に、ボリュームA’213への接続要求を送信する。所定期間内に全てのホストから接続要求を受け取らなかったときには、接続要求に対する応答として、接続成功応答を送信する。この場合は、ホスト100及び110のアクセス先は、移行元ディスク装置200のままとなり、移行先ディスク装置210のボリュームA’213への切替えは行われない。
図2に、パス切替え時のパス切替え制御部202の動作手順を示す。ここでは、移行元ディスク装置200のボリュームA203に接続するホストの接続先を、移行先ディスク装置210のボリュームA’213に切り換える例を用いて説明する。パス切替え制御部202は、パス切替え処理を開始すると(ステップA1)、移行対象のボリュームA203に接続しているホストを、切替え対象ホスト群として記憶する(ステップA2)。移行元ディスク装置200は、各ボリュームに、どのホストが接続しているかを示す情報を記憶しており、その情報を参照してボリュームA203に接続しているホストを特定し、特定したホストを、切替え対象ホスト群として記憶する。ホストの識別には、ホストを一意に識別するための識別子などを用いる。
パス切替え制御部202は、切替え対象ホスト群に対して、ボリュームA203との接続を切断するように指示する(ステップA3)。この切断指示を受け取ったホストのパス切替え部は、移行元ディスク装置200に切断要求を送信し、ボリュームA203との接続を解除する。パス切替え部は、ボリュームA203との接続解除に成功すると、改めて、移行元ディスク装置200に対して、ボリュームA203との接続要求を送信する。パス切替え制御部202は、切替え対象ホスト群の各ホストから、接続要求を受信し(ステップA4)、切替え対象ホスト群の全てのホストから、接続要求を受信したか否かを判断する(ステップA5)。
パス切替え制御部202は、ステップA5で、全てのホストから接続要求を受信していないと判断すると、ステップA3で各ホストにボリュームA203との接続を切断するように指示してから、所定時間が経過したか否かを判断する(ステップA6)。経過していないときには、ステップA4に戻り、ホストからの接続要求を受信する。パス切替え制御部202は、所定期間以内に、切替え対象ホスト群の全てのホストから接続要求を受信できないときには、切替え処理に失敗したと判断し、受信した接続要求に対して、接続成功応答を返し(ステップA7)、接続切替え処理を停止する。接続成功応答を受け取ったホストは、ボリュームA203との間の接続を確立し、ボリュームA203にアクセスする。
パス切替え制御部202は、ステップA5で、全てのホストから接続要求を受信したと判断すると、各ホストに対し、接続要求に対する応答として、接続切替え先通知を送信する(ステップA8)。この接続切替え先通知では、接続切替え先として、移行先ディスク装置210を指定する。切替え先の指定の仕方としては、移行先ディスク装置210の識別子を接続切替え先通知に含める方法や、移行先ディスク装置210のアドレスを接続切替え先通知に含める方法などがある。接続切替え先通知を受け取った切替え対象ホスト群の各ホストが、通知に従って、移行先ディスク装置210のボリュームA’213に対して接続要求を発行する。移行先ディスク装置210が、接続要求に対して接続成功応答を行い、各ホストがボリュームA’213に接続することで、接続切替え処理が完了する。
ここで、パス切替え制御部202が、パス切替え処理を開始した後に、切替え対象ホスト群以外のホスト群のホストから、ボリュームA203に対して、新規に接続要求が発行されることがある。パス切替え制御部202は、ステップA1以降に、切替え対象ホスト群以外のホスト群のホストから新規接続要求を受信したときには、切替え対象ホスト群からの接続要求の待合せ結果が出るまで接続要求に対する応答を遅延し、待合せ結果に従った応答を、新規接続要求を発行したホストに送信する。すなわち、ステップA5で、切替え対象ホスト群の全てのホストから接続要求を受信したと判断した場合には、ステップA8で送信する接続切替え先通知を、新規接続要求を発行したホストにも送信する。また、ステップA6で、所定時間以内に切替え対象ホスト群の全てのホストから接続要求を受信できなかったと判断した場合は、ステップA7で送信する接続成功応答を、新規接続要求を発行したホストにも送信する。
図3に、切替え処理に成功する場合のシーケンスを示す。ここでは、ボリュームA203に接続するホストとして、ホスト100とホスト110との2つを考える。パス切替え制御部202は、ステップA2で、ホスト100とホスト110とを、切替え対象ホスト群として記憶する。切替え対象ホスト群の記憶後、パス切替え制御部202は、ホスト100とホスト110とに、それぞれ、接続切断要求通知500を送信し、ボリュームA203との接続を切断するように指示する。
接続切断要求通知500を受け取ったホスト100は、接続切断要求501を、移行元ディスク装置200に送信する。移行元ディスク装置200が、接続切断要求501に対して接続切断応答502を返すことで、ホスト100とボリュームA203との接続が解除される。ホスト100は、ボリュームA203との接続が解除されると、再度、ボリュームA203に接続すべく、移行元ディスク装置200に対して、接続要求503を送信する。ホスト110についても、同様に、接続切断要求通知500に対して接続切断要求501を発行し、接続切断応答502を受け取った後に、接続要求503を送信する。
パス切替え制御部202は、切替え対象ホスト群の全てのホスト、つまりは、接続切断要求通知500を送信した全てのホストから、ボリュームA203に対する接続要求503が送信されるまで、待合せを行う。すなわち、ホスト100から接続要求503を受信しても、直ちにその接続要求503に対する応答を行わずに、ホスト110からの接続要求503を受信するまで、応答を保留する。パス切替え制御部202は、ホスト100及びホスト110から、所定時間以内に接続要求503を受信すると、ステップA8にて、接続要求503に対する応答として、接続切替え先通知504をホスト100及び110にそれぞれ送信する。ホスト100及びホスト110は、接続切替え先通知504を受け取ると、その通知に従って、移行先ディスク装置210に接続要求505を送信する。移行先ディスク装置210が、接続要求505に対する応答として接続成功応答506を返すことで、ホスト100及びホスト110と、ボリュームA’213とが接続される。
パス切替え制御部202は、切替え処理の開始後(図2のステップA1)、切替え対象ホスト群についての待合せ結果が出るまでの間に、未接続であったホストからボリュームA203に対する新規接続要求が発行された場合は、待合せ結果が出るまで、新規接続要求に対する応答を保留する。パス切替え制御部202は、切替え対象ホスト群であるホスト100及びホスト110に対して接続切替え先通知504を送信したときには、新規接続要求に対する応答として、接続切替え先通知504を送信する。接続切替え先通知504の送信後に新規に接続要求があった場合も、同様に、新規接続要求発行元のホストに、接続切替え先通知504を送信する。このようにすることで、ボリュームA203に対して新規に接続要求を発行したホストについても、接続先を、ボリュームA’213に切り替えることができる。
図4に、切替え処理に失敗する場合のシーケンスを示す。ホスト100及びホスト110への接続切断要求通知500の送信から、移行元ディスク装置200への接続切断要求501の送信、ホスト100及びホスト110への接続切断応答502の送信までは、図3に示すシーケンスと同様である。図4では、ホスト100は、接続切断応答502の受信後に、接続要求503を送信するが、ホスト110は、何らかの理由により、接続要求503を送信しない。パス切替え制御部202は、ホスト110からの接続要求を、所定時間以内に受信できないときは、切替え処理を停止し、ステップA7にて、接続要求503を送信したホスト100に対して、接続成功応答507を返す。ホスト100は、移行元ディスク装置200から接続成功応答507を受け取ることで、ボリュームA203に接続する。
パス切替え制御部202は、切替え処理の開始後、切替え対象ホスト群についての待合せ結果が出るまでに、新規にボリュームA203に対する接続要求を発行したホストがあるときには、待合せ結果が出るまで応答を保留する。パス切替え制御部202は、待合せの結果、切替え処理を停止するときには、新規接続要求発行元のホストに対しても、接続成功応答507を送信する。また、切替え処理の停止後に、新規にボリュームA203に対する接続要求を発行するホストがあるときは、そのホストに対して、接続成功応答507を送信する。このようにすることで、切替えが行われずに、各ホストと、ボリュームA203とが接続されることになる。
本実施例では、移行対象のホストから送信された移行元ディスク装置200への接続要求に対する応答を返すタイミングで待合せを行う。パス切替え制御部202は、待合せの結果、切替え対象ホスト群からの接続要求が所定時間以内に受信できるときには、接続先切替え通知を応答する。この場合、ホストが、接続先切替え通知に従って移行先ディスク装置210に接続要求を発行することで、ホストが接続するボリュームの切替えが行われる。また、パス切替え制御部202は、待合せの結果、何らかの理由で切替え対象ホスト群のホストからの接続要求が遅れたときには、ホストからの接続要求に対して、接続成功を応答する。このようにすることで、ホストと移行元ディスク装置との接続が再開され、パス切替えが停止される。
本実施例では、待合せの結果、所定期間内に切替え対象ホスト群の全てのホストからの接続要求を受信できなかったときには、パス切替えを停止し、移行元ディスク装置200との接続を再開する。このようにすることで、切替え対象ホスト群のうちのあるホストが接続要求を送信できない状況でも、全ホストに対して、I/Oが停止することを回避することができる。また、本実施例では、移行元ディスク装置200が、単に、接続応答を返すことで移行元ディスク装置200とホストとの接続が再開できる。このため、パス切替えの回数を少なくすることができると共に、パス切替えの停止の判断から切替え前の状態に戻す際の通信回数を削減することができる。
本実施例では、切替えに際して、ホストと移行元ディスク装置200との接続を切断するように構成されている。このため、ホストと移行先ディスク装置210との間の通信方法は、新たに再設定されることになり、切替え前のホストと移行元ディスク装置200との間の通信方法を引きずらずに、ホストと移行先ディスク装置210とに適した通信方法が設定可能である。また、切替え対象ホスト群に対してパス切替えを完了した後も、新たに発行された接続要求に対して接続先切替え通知を行うことで、切替え処理を継続でき、新たに接続してきたホストの接続先についても、移行先ディスク装置210に切り換えることができる。
本実施例では、ボリュームに接続するホストに対してパス切替えの制御を行う。このため、同じポートを利用する移行元ディスク装置200の移行対象外のボリュームについては移行させない、或いは、別の移行先ディスクに移行させることも可能である。
なお、移行先のボリュームは、移行元ディスク装置200とは異なるディスク装置である必要はなく、同じディスク装置であってもよい。その場合には、接続先切替え通知にて、切替え後の接続先として、移行元ディスク装置200の、移行対象のボリュームA203が接続するポート201とは異なるポートを指定すればよい。また、本実施例では、切替え処理の開始後に、ホストに切断要求を発行させて、明示的にホストとボリュームの間の切断を行っているが、図3及び図4に示す接続切断要求501と接続切断応答502については、省略することもできる。省略する場合には、ホストとディスク装置との間の次のシーケンスで通信される接続要求503に、黙示的に接続切断要求の意味を含ませればよい。すなわち、パス切替え制御部202は、接続要求503を受け取ると、その要求に対応した接続処理を行う前に、接続切断処理を行う。このようにする場合にも、同様の効果を得ることができる。
図5は、本発明の第2実施例のストレージシステムの構成を示している。本実施例のストレージシステム10aは、移行先ディスク装置210が、パス切替え制御部214を有する点で、第1実施例のストレージシステム10(図1)と相違する。本実施例では、接続先の切替え処理における待合せを、移行先ディスク装置210で行う。移行元ディスク装置200のパス切替え制御部204は、切替え処理を開始すると、切替え対象ホスト群を移行先ディスク装置210に通知する。また、切替え対象ホスト群に接続切断要求通知を行い、ホストとの接続を切断する。その後、ホストから接続要求を受信し、接続切替え先通知を応答する。
ホストは、移行元ディスク装置200から接続切替え先通知を受けると、移行先ディスク装置210に接続要求を発行する。移行先ディスク装置210のパス切替え制御部214は、切替え対象ホスト群の通知を受けると、切替え対象ホスト群からの接続要求の待合せを行う。パス切替え制御部214は、所定時間が経過するまでに切替え対象ホスト群の全てのホストから接続要求を受信すると、接続要求に対して、接続成功を示す応答を返す。所定時間が経過しても切替え対象ホスト群の全てのホストから接続要求を受信できないときは、移行元ディスク装置200に、パス切替え停止通知を行う。また、受け付けた接続要求に対しては、接続先を移行元ディスク装置200とする接続切替え要求を応答する。移行元ディスク装置200のパス切替え制御部204は、パス切替え停止通知を受けると、受信した接続要求に対して、接続成功応答を行う。
図6に、移行元ディスク装置の動作手順を示す。ここでは、移行元ディスク装置200のボリュームA203に接続するホストの接続先を、移行先ディスク装置210のボリュームA’213に切り換える例を用いて説明する。パス切替え制御部204は、切替え処理を開始すると(ステップB1)、ボリュームA203に接続しているホストを、切替え対象ホスト群として記憶する(ステップB2)。その後、パス切替え制御部204は、切替え対象ホスト群の各ホストに、接続切断を指示する(ステップB3)。また、移行先ディスク装置210に対して、切替え処理を開始した旨と、切替え対象ホスト群とを通知する(ステップB4)。
切断指示を受け取ったホストのパス切替え部は、移行元ディスク装置200に切断要求を送信し、ボリュームA203との接続を解除する。パス切替え部は、ボリュームA203との接続解除に成功すると、改めて、移行元ディスク装置200に対して、ボリュームA203との接続要求を送信する。パス切替え制御部204は、切替え対象ホスト群の各ホストとから、接続要求を受信する(ステップB5)。パス切替え制御部204は、移行先ディスク装置210から、パス切替え停止通知を受け取っているか否かを判断する(ステップB6)。パス切替え制御部204は、移行先ディスク装置210からパス切替え停止通知を受け取っていないときには、受信した接続要求に対して、接続先を移行先ディスク装置210とする接続切替え先通知を応答する(ステップB7)。パス切替え停止通知を受け取っている場合は、接続成功を応答する(ステップB8)。
図7に、移行先ディスク装置の動作手順を示す。移行先ディスク装置210のパス切替え制御部214は、移行元ディスク装置200から、切替え対象ホスト群の通知を受けたか否かを判断する(ステップC1)。まだ、切替え対象ホスト群の通知を受けていないときには、ステップC1を繰り返し行う。パス切替え制御部214は、切替え対象ホスト群の通知を受けると、切替え対象ホスト群の各ホストからの接続要求の受付けを開始する(ステップC2)。パス切替え制御部214は、切替え対象ホスト群の全てのホストから接続要求を受信したか否かを判断する(ステップC3)。パス切替え制御部214は、ステップC3で、切替え対象ホスト群の全てのホストから接続要求を受信したと判断すると、各ホストに、接続成功応答を返す(ステップC7)。
パス切替え制御部214は、ステップC3で、切替え対象ホスト群の全てのホストから接続要求を受信していないと判断したときは、ステップC1で切替え対象ホスト群の通知を受信してから、所定時間が経過したか否かを判断する(ステップC4)。所定時間が経過していないときには、ステップC3に戻る。パス切替え制御部214は、所定時間が経過していると判断したときには、移行元ディスク装置200に、パス切替え停止を通知する(ステップC5)。その後、既に受け付けた接続要求に対し、接続先を移行元ディスク装置200とする接続先切り替え通知を応答する(ステップC6)。この応答を受けたホストが、移行元ディスク装置200に対して接続要求を発行することで、各ホストは、移行元ディスク装置200のボリュームA203に接続する。
ここで、移行元ディスク装置200のパス切替え制御部204がパス切替え処理を開始した後に、切替え対象ホスト群以外のホスト群のホストから、ボリュームA203に対して、新規に接続要求が発行されることがある。パス切替え制御部204は、ステップB1以降に、切替え対象ホスト群以外のホストから新規接続要求を受信したときには、パス切替え停止通知を受け取っているか否かの判断結果(ステップB6ので判断結果)に従って、新規接続要求に対する応答を決定する。すなわち、パス切替え停止通知を受け取っているときには、ステップB8で接続応答を返し、受け取っていないときには、ステップB7で、接続先切替え通知を応答する。
また、移行先ディスク装置210のパス切替え制御部214は、切替え対象ホスト群のホスト以外のホストから接続要求を受信したときには、切替え対象ホスト群からの接続要求の待合せ結果が出るまで接続要求に対する応答を遅延し、待合せ結果に従った応答を、新規接続要求を発行したホストに送信する。すなわち、ステップC3で、切替え対象ホスト群の全てのホストから接続要求を受信したと判断した場合には、ステップC7で送信する接続成功応答を、新規接続要求を発行したホストにも送信する。また、ステップC4で、所定時間以内に切替え対象ホスト群の全てのホストから接続要求を受信できなかったと判断した場合は、ステップC6で送信する接続切替え先通知を、新規接続要求を発行したホストにも送信する。
図8に、切替え処理に成功する場合のシーケンスを示す。ここでは、ボリュームA203に接続するホストとして、ホスト100とホスト110との2つを考える。パス切替え制御部204は、ステップB2(図6)で、ホスト100とホスト110とを、切替え対象ホスト群として記憶する。切替え対象ホスト群の記憶後、パス切替え制御部204は、ホスト100とホスト110とに、それぞれ、接続切断要求通知500を送信し、ボリュームA203との接続を切断するように指示する。また、パス切替え制御部204は、切替え対象ホスト群の情報を、切替え対象ホスト通知600として、移行先ディスク装置210に送信する。移行先ディスク装置210は、切替え対象ホスト通知600を受け取ると、切替え対象ホスト群を記憶し、切替え対象ホスト群からの接続要求の受付けを開始する。
ホスト100は、接続切断要求通知500を受け取ると、接続切断要求501を、移行元ディスク装置200に送信する。移行元ディスク装置200が、接続切断要求501に対して接続切断応答502を返すことで、ホスト100とボリュームA203との接続が解除される。ホスト100は、ボリュームA203との接続が解除されると、再度、ボリュームA203に接続すべく、移行元ディスク装置200に対して、接続要求503を送信する。この時点では、移行元ディスク装置200は、移行先ディスク装置210からパス切替え停止通知を受けていないので、ステップB6からステップB7に移行して、パス切替え制御部204は、接続要求503に対して、接続切替え先通知504を返す。
ホスト100は、接続切替え先通知504を受け取ると、その通知に従って、移行先ディスク装置210に対して、接続要求505を発行する。ホスト110についても、同様に、接続切断要求通知500に対して接続切断要求501を発行し、接続切断応答502を受け取った後に、接続要求503を送信する。その後、移行元ディスク装置200から接続切替え先通知504を受け取り、移行先ディスク装置210に対して、接続要求505を発行する。パス切替え制御部204は、切替え処理の開始後に、未接続であったホストからボリュームA203に対する新規接続要求が発行された場合は、移行先ディスク装置210からパス切替え停止通知を受けるまで、新規接続要求に対して、接続切替え先通知504を発行する。
移行先ディスク装置210のパス切替え制御部214は、切替え対象ホスト群の全てのホストから接続要求505を受け取るまで、待合せを行う。すなわち、ホスト100から接続要求505を受信しても、直ちにその接続要求505に対する応答を行わずに、ホスト110からの接続要求505を受信するまで、応答を保留する。パス切替え制御部214は、ホスト100及びホスト110から、所定時間以内に接続要求505を受信すると、ステップC7(図7)にて、接続要求505に対する応答として、接続成功応答506をホスト100及びホスト110にそれぞれ送信する。これにより、ホスト100及びホスト110と、ボリュームA’213とが接続される。
パス切替え制御部214は、ホスト100とホスト110との待合せ結果が出るまでの間に、切替え対象ホスト群以外のホスト群のホストからの新規接続要求を受信した場合は、待合せ結果が出るまで応答を保留する。パス切替え制御部214は、ホスト100及びホスト110に対して接続成功応答506を返す場合は、新規接続要求を発行したホストに対しても、接続成功応答506を返す。ホスト100及びホスト110に対する接続成功応答506の送信後に、新規接続要求を受けた場合も、同様に、接続成功応答506を返す。これにより、切替え処理の開始時にボリュームA203に未接続であったホストについても、接続先を、ボリュームA’213に切り替えることができる。
図9に、切替え処理に失敗する場合のシーケンスを示す。ホスト100及びホスト110への接続切断要求通知500の送信から、移行元ディスク装置200への接続切断要求501の送信、ホスト100及びホスト110への接続切断応答502の送信、移行元ディスク装置200への接続要求503の送信、ホスト100及びホスト110への接続切替え先通知504の送信までは、図8に示すシーケンスと同様である。図9では、ホスト100は、接続先切替え通知の受信後に、移行先ディスク装置210に接続要求505を送信するが、ホスト110は、何らかの理由により、接続要求505を送信しない。
移行先ディスク装置210のパス切替え制御部214は、ホスト110からの接続要求を、所定時間以内に受信できないときは、ステップC5にて、移行元ディスク装置200に、パス切替え停止通知601を送信する。また、ステップC6で、接続要求505を送信したホスト100に対して、接続先を移行元ディスク装置200とする接続切替え先通知510を送信する。ホスト100は、接続切替え先通知510に従って、移行元ディスク装置200に対して、接続要求511を発行する。移行元ディスク装置200は、パス切替え停止通知601の受信後は、接続要求511に対して、接続成功応答512を返す。ホスト100は、移行元ディスク装置200から接続成功応答512を受け取ることで、ボリュームA203に接続する。
移行元ディスク装置200のパス切替え制御部204は、切替え処理の開始後、パス切替え停止通知601を受け取るまでは、新規にボリュームA203に対して接続要求を発行したホストに対して、接続切替え先通知504を返す。また、移行先ディスク装置210のパス切替え制御部214は、切替え対象ホスト群についての待合せ結果が出るまでに、新規に接続要求を発行したホストがあるときには、待合せ結果が出るまで応答を保留する。パス切替え制御部214は、待合せの結果、切替え対象ホスト群からの接続要求に対して接続切替え先通知510を返すときには、新規接続要求発行元のホストに対しても、接続切替え先通知510を返す。また、移行元ディスク装置200のパス切替え制御部204は、パス切替え停止通知601の受信後に、ボリュームA203に対して接続要求があったときには、その要求に対して、接続成功応答512を送信する。このようにすることで、新規接続要求を発行したホストを含めて、接続先の切替えが行われずに、各ホストと、ボリュームA203とが接続されることになる。
本実施例においても、移行元ディスク装置200とホストとの論理的な接続を切断するように構成されているため、ホストと移行先ディスク装置との間の通信方法を、ホストと移行元ディスク装置との間の通信方法を引きずらずに、適切な通信方法に設定可能である。本実施例では、移行先ディスク装置210にて、切替え対象ホスト群からの接続要求の待合せを行う。パス切替え制御部214は、所定時間以内に切替え対象ホスト群の全てのホストから接続要求が受信できなかったときには、移行元ディスク装置200にパス切替え停止を通知すると共に、接続要求を送信したホストに対し、接続先を移行元ディスク装置200とする接続先切替え通知を送信する。このようにすることで、何らかの理由で切替え対象ホスト群のあるホストからの応答が送れたときでも、パス接続状態をパス切替え前の状態に戻すことができ、全ホストに対するI/Oが停止することを防止できる。
本実施例では、ボリュームに接続するホストに対してパス切替えの制御を行う。このため、同じポートを利用する移行元ディスク装置200の移行対象外のボリュームについては移行させない、或いは、別の移行先ディスクに移行させることも可能である。なお、移行先のボリュームは、移行元ディスク装置200とは異なるディスク装置である必要はなく、同じディスク装置であってもよい。その場合には、接続先切替え通知にて、切替え後の接続先として、移行元ディスク装置200の、移行対象のボリュームA203が接続するポート201とは異なるポートを指定すればよい。
なお、移行先のボリュームは、移行元ディスク装置200とは異なるディスク装置である必要はなく、同じディスク装置であってもよい。その場合には、接続先切替え通知にて、切替え後の接続先として、移行元ディスク装置200の、移行対象のボリュームA203が接続するポート201とは異なるポートを指定すればよい。また、本実施例では、切替え処理の開始後に、ホストに切断要求を発行させて、明示的にホストとボリュームの間の切断を行っているが、図8及び図9に示す接続切断要求501と接続切断応答502については、省略することもできる。省略する場合には、ホストとディスク装置との間の次のシーケンスで通信される接続要求503に、黙示的に接続切断要求の意味を含ませればよい。すなわち、パス切替え制御部214は、接続要求503を受け取ると、その要求に対応した接続処理を行う前に、接続切断処理を行う。このようにする場合にも、同様の効果を得ることができる。
以上、本発明をその好適な実施例に基づいて説明したが、本発明のディスク装置、ストレージシステム、及び、接続先切替え方法は、上記実施例にのみ限定されるものではなく、上記実施例の構成から種々の修正及び変更を施したものも、本発明の範囲に含まれる。
本発明は、オンラインでブロックストレージの移行を行う用途に適用できる。また、複数のポートを持つブロックストレージ内部のボリュームの移動に伴う適切なポートへのオンラインパス切替といった用途にも適用可能である。
本発明の第1実施例のストレージシステムを示すブロック図。 パス切替えの際の動作手順を示すフローチャート。 パス切替え成功時の流れを示すシーケンス図。 パス切替え失敗時の流れを示すシーケンス図。 本発明の第2実施例のストレージシステムを示すブロック図。 移行元ディスク装置の動作手順を示すフローチャート。 移行先ディスク装置の動作手順を示すフローチャート。 パス切替え成功時の流れを示すシーケンス図。 パス切替え失敗時の流れを示すシーケンス図。
符号の説明
10:ストレージシステム
100、110:ホスト
101、111:ポート
102、112:パス切替え部
200、210:ディスク装置
201、211:ポート
202:パス切替え制御部
203、213:ボリューム
204、214:パス切替え制御部
500:接続切断要求通知
501:接続切断要求
502:接続切断応答
503、505、511:接続要求
504、510:接続切替え先通知
506、507、512:接続成功応答
600:切替え対象ホスト通知
601:パス切替え停止通知

Claims (26)

  1. 複数のホストから共有されるボリュームと、
    前記ボリュームに接続するホストを、切替え対象ホスト群として記憶し、前記切替え対象ホスト群の各ホストに接続先切替えを指示した後に前記切替え対象ホスト群の各ホストから送信される接続要求の待合せを行い、該待合せの結果に従って、前記切替え対象ホスト群の各ホストに、前記接続要求に対する応答を返すパス切替え制御部を有することを特徴とするディスク装置。
  2. 前記パス切替え制御部は、前記待合せの結果が出るまでの間に前記切替え対象ホスト群以外のホスト群のホストから接続要求を受信すると、前記待合せの結果が出るまで接続要求に対する応答を遅延し、前記待合せの結果に従って、前記切替え対象ホスト群以外のホスト群のうちで前記接続要求を送信したホストに、接続要求に対する応答を返す、請求項1に記載のディスク装置。
  3. 前記パス切替え制御部は、所定時間が経過するまでの間に、前記切替え対象ホスト群の全てのホストから前記ボリュームへの接続要求を受信すると、接続先の切替えを指示する応答を前記切替え対象ホスト群の各ホストに返す、請求項1又は2に記載のディスク装置。
  4. 前記パス切替え制御部は、前記接続先の切替えを指示する応答では、自装置以外のディスク装置のポートを新たな接続先として指定する、請求項3に記載のディスク装置。
  5. 前記パス切替え制御部は、前記接続先の切替えを指示する応答では、自装置の別のポートを新たな接続先として指定する、請求項3に記載のディスク装置。
  6. 前記パス切替え制御部は、所定時間が経過するまでの間に、前記切替え対象ホスト群の全てのホストから前記ボリュームへの接続要求を受信できないときは、接続成功を示す応答を前記切替え対象ホスト群の各ホストに返す、請求項1〜5の何れか一に記載のディスク装置。
  7. 複数のホストから共有されるボリュームと、該ボリュームに接続するホストを、切替え対象ホスト群として記憶し、前記切替え対象ホスト群の各ホストに接続先切替えを指示した後に前記切替え対象ホスト群の各ホストから送信される接続要求に対して接続先切替え通知を応答するパス切替え制御部とを有する移行元ディスク装置と、
    前記移行元ディスク装置のボリュームのデータを格納できるボリュームと、前記切替え対象ホスト群の各ホストから送信される接続要求の待合せを行い、該待合せの結果に従って、前記切替え対象ホスト群の各ホストに、前記接続要求に対する応答を返すパス切替え制御部と有する移行先ディスク装置とを有することを特徴とするストレージシステム。
  8. 前記移行先ディスク装置のパス切替え制御部は、所定時間が経過するまでの間に、前記切替え対象ホスト群の全てのホストから前記ボリュームへの接続要求を受信すると、接続成功を示す応答を前記切替え対象ホスト群の各ホストに返す、請求項7に記載のストレージシステム。
  9. 前記移行先ディスク装置のパス切替え制御部は、所定時間が経過するまでの間に、前記切替え対象ホスト群の全てのホストから前記ボリュームへの接続要求を受信できないときは、前記移行元ディスク装置への切替えを指示する応答を前記切替え対象ホスト群の各ホストに返す、請求項7又は8に記載のストレージシステム。
  10. 前記移行先ディスク装置のパス切替え制御部は、所定時間が経過するまでの間に、前記切替え対象ホスト群の全てのホストから前記ボリュームへの接続要求を受信できないときは、前記移行元ディスク装置に、接続切替え停止を通知する、請求項9に記載のストレージシステム。
  11. 前記移行元ディスク装置のパス切替え制御部は、前記接続切替え停止の通知を受けると、該通知の受信後に受信する接続要求に対して、接続成功を応答する、請求項10に記載のストレージシステム。
  12. 複数のホストから共有されるボリュームを有する移行元ディスク装置と、該移行元ディスク装置のボリュームのデータを格納できるボリュームを有する移行先ディスク装置とを有するストレージシステムにて、ホスト接続先を前記移行元ディスク装置のボリュームから移行先ディスク装置のボリュームへと切り替える接続先切替え方法であって、
    前記移行元ディスク装置が、移行対象のボリュームに接続するホストを、切替え対象ホスト群として記憶するステップと、
    前記移行元ディスク装置が、前記切替え対象ホスト群の各ホストに接続先切替えを指示するステップと、
    前記移行元ディスク装置が、前記切替えの指示後に前記切替え対象ホスト群の各ホスト群から送信される接続要求の待合せを行うステップと、
    前記移行元ディスク装置が、前記待合せの結果に従って、前記切替え対象ホスト群の各ホストに、前記接続要求に対する応答を返すステップとを有することを特徴とする接続先切替え方法。
  13. 前記移行元ディスク装置は、前記待合せを行うステップで、所定時間以内に前記切替え対象ホスト群の全てのホストから接続要求を受信したと判断すると、前記切替え対象ホスト群の各ホストに、接続先を前記移行先ディスク装置に切り替える旨の応答を返す、請求項12に記載の接続先切替え方法。
  14. 前記移行先ディスク装置が、前記切替え対象ホスト群の各ホストから接続要求を受信し、該接続要求に対する応答を返すステップを更に有する、請求項13に記載の接続先切替え方法。
  15. 前記移行元ディスク装置は、前記待合せを行うステップで、所定時間以内に前記切替え対象ホスト群の全てのホストから接続要求を受信できなかったと判断すると、前記切替え対象ホスト群の各ホストに、接続成功を示す応答を返す、請求項12〜14の何れか一に記載の接続先切替え方法。
  16. 前記移行元ディスク装置は、前記接続先の切替え指示の送信後、前記切替え対象ホスト群の各ホストに接続要求に対する応答を返すまでの間に、前記切替え対象ホスト群以外のホスト群のホストから、前記移行対象のボリュームに対する接続要求を受信すると、前記待合せの結果が出るまで応答を遅延する、請求項12〜15の何れか一に記載の接続先切替え方法。
  17. 前記移行元ディスク装置は、前記切替え対象ホスト群以外のホスト群のうちで前記接続要求を送信したホストに対して、前記切替え対象ホスト群の各ホストに返す応答と同じ応答を返す、請求項16に記載の接続先切替え方法。
  18. 前記移行元ディスク装置は、接続先切替えを指示するステップでは、前記切替え対象ホスト群の各ホストに、前記移行対象のボリュームとの接続を切断する旨を指示する、請求項12〜17の何れか一に記載の接続先切替え方法。
  19. 複数のホストから共有されるボリュームを有する移行元ディスク装置と、該移行元ディスク装置のボリュームのデータを格納できるボリュームを有する移行先ディスク装置とを有するストレージシステムにて、ホスト接続先を前記移行元ディスク装置のボリュームから移行先ディスク装置のボリュームへと切り替える接続先切替え方法であって、
    前記移行元ディスク装置が、移行対象のボリュームに接続するホストを、切替え対象ホスト群として記憶するステップと、
    前記移行元ディスク装置が、前記切替え対象ホスト群の各ホストに接続先切替えを指示すると共に、前記移行先ディスク装置に、接続切替えの開始及び前記切替え対象ホスト群を通知するステップと、
    前記移行元ディスク装置が、前記切替えの指示後に前記切替え対象ホスト群の各ホスト群から接続要求を受信し、該接続要求に対する応答として、接続先を移行先ディスク装置に切り替える旨の応答を返すステップと、
    前記移行先ディスク装置が、前記切替え対象ホスト群の各ホスト群からの接続要求の待合せを行うステップと、
    前記移行先ディスク装置が、前記待合せの結果に従って、前記切替え対象ホスト群の各ホストに、前記接続要求に対する応答を返すステップとを有することを特徴とする接続先切替え方法。
  20. 前記移行先ディスク装置は、前記待合せを行うステップで、所定時間以内に前記切替え対象ホスト群の全てのホストから接続要求を受信したと判断すると、前記切替え対象ホスト群の各ホストに、接続成功を示す応答を返す、請求項19に記載の接続先切替え方法。
  21. 前記移行先ディスク装置は、前記待合せを行うステップで、所定時間以内に前記切替え対象ホスト群の全てのホストから接続要求を受信できなかったと判断すると、前記切替え対象ホスト群の各ホストに、接続先を前記移行元ディスク装置に切り替える旨の応答を返す、請求項19又は20に記載の接続先切替え方法。
  22. 前記移行先ディスク装置は、前記待合せを行うステップで、所定時間以内に前記切替え対象ホスト群の全てのホストから接続要求を受信できなかったと判断すると、接続先切替えの停止を通知する、請求項21に記載の接続先切替え方法。
  23. 前記移行元ディスク装置は、前記移行先ディスク装置から接続先切替えの停止の通知を受けると、該通知の受信後に受信する接続要求に対して、接続成功応答を返す、請求項22に記載の接続先切替え方法。
  24. 前記移行先ディスク装置は、前記切替え対象ホスト群の各ホストに接続要求に対する応答を返すまでの間に、前記切替え対象ホスト群以外のホスト群のホストから接続要求を受信すると、前記待合せの結果が出るまで応答を遅延する、請求項19〜23の何れか一に記載の接続先切替え方法。
  25. 前記移行先ディスク装置は、前記切替え対象ホスト群以外のホスト群のうちで前記接続要求を送信したホストに対して、前記切替え対象ホスト群の各ホストに返す応答と同じ応答を返す、請求項24に記載の接続先切替え方法。
  26. 前記移行元ディスク装置は、接続先切替えを指示するステップでは、前記切替え対象ホスト群の各ホストに、前記移行対象のボリュームとの接続を切断する旨を指示する、請求項19〜25の何れか一に記載の接続先切替え方法。
JP2007146816A 2007-06-01 2007-06-01 ディスク装置及びストレージシステムにおける接続先切替え方法 Pending JP2008299713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146816A JP2008299713A (ja) 2007-06-01 2007-06-01 ディスク装置及びストレージシステムにおける接続先切替え方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146816A JP2008299713A (ja) 2007-06-01 2007-06-01 ディスク装置及びストレージシステムにおける接続先切替え方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008299713A true JP2008299713A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40173158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007146816A Pending JP2008299713A (ja) 2007-06-01 2007-06-01 ディスク装置及びストレージシステムにおける接続先切替え方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008299713A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8060775B1 (en) Method and apparatus for providing dynamic multi-pathing (DMP) for an asymmetric logical unit access (ALUA) based storage system
EP2835953B1 (en) System for live migration of virtual machine
US20170180216A1 (en) Method for Unified Communication of Server, Baseboard Management Controller, and Server
US9183169B2 (en) SAS expander based persistent connections
EP2454679B1 (en) Management of an instant message session
JP2008083939A (ja) 計算機システム及び動的ポート割当方法
US10678465B2 (en) Seamless migration of storage volumes between storage arrays
TW201027354A (en) Dynamic physical and virtual multipath I/O
KR101498413B1 (ko) 파이버 채널 포워더 패브릭 로그인 시퀀스
US20140108666A1 (en) Maintaining a communication path from a host to a storage subsystem in a network
US10205801B2 (en) Data transfer policies between source and target servers in a wide area network
US7805520B2 (en) Storage system, program and method
JP2009163703A (ja) 複数のストレージ制御ユニットを有するストレージシステムにおいてユニット間ネットワークの使用を回避すること
US20070006020A1 (en) Inter-host data transfer method, program, and system
WO2013140522A1 (ja) 情報処理システム,情報処理方法,プログラム
JP2008005315A (ja) データ通信プログラム
CN102111436B (zh) 一种通过iSCSI访问存储设备的方法和一种存储设备
JP4959004B2 (ja) ホストコンピューティング装置と周辺装置を通信結合させるシステムおよび方法
US10180853B2 (en) Session reliability for a redirected mass storage device
JP5112246B2 (ja) ストレージシステム及び通信方法
US8554955B2 (en) Systems and methods for avoiding host level busy and retry latencies
CN111352574B (zh) 路径切换的方法、装置及计算机可读存储介质
US20140136739A1 (en) Methods and apparatus for fast context switching of serial advanced technology attachment in enhanced serial attached scsi expanders
JP2008299713A (ja) ディスク装置及びストレージシステムにおける接続先切替え方法
JP2006260543A (ja) データをネットワークに送信する方法及び装置並びにデータをネットワークから受信する方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100225