JP2008299632A - Semiconductor integrated circuit, image processor with semiconductor integrated circuit, and communication control method of semiconductor integrated circuit - Google Patents

Semiconductor integrated circuit, image processor with semiconductor integrated circuit, and communication control method of semiconductor integrated circuit Download PDF

Info

Publication number
JP2008299632A
JP2008299632A JP2007145475A JP2007145475A JP2008299632A JP 2008299632 A JP2008299632 A JP 2008299632A JP 2007145475 A JP2007145475 A JP 2007145475A JP 2007145475 A JP2007145475 A JP 2007145475A JP 2008299632 A JP2008299632 A JP 2008299632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
module
response
integrated circuit
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007145475A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoki Ota
直樹 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007145475A priority Critical patent/JP2008299632A/en
Publication of JP2008299632A publication Critical patent/JP2008299632A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a semiconductor integrated circuit, capable of performing another processing without stall of a function module having a master function even in the event of a communication error between function modules within the semiconductor integrated circuit. <P>SOLUTION: The ASIC (semiconductor integrated circuit) 100 including a plurality of function modules for transmitting and receiving predetermined data comprises a master module 101 having the master function of requesting data and a slave module 109 having the slave function of transmitting data in response to the request. The master module 101 has the function of monitoring the response to the request for a fixed time to thereby avoid occurrence of stall. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、所定のデータを送受信する機能モジュールを複数備えた半導体集積回路、この半導体集積回路を備えた画像処理装置、及び前記半導体集積回路内の機能モジュール間の通信制御方法に関する。   The present invention relates to a semiconductor integrated circuit including a plurality of functional modules that transmit and receive predetermined data, an image processing apparatus including the semiconductor integrated circuit, and a communication control method between the functional modules in the semiconductor integrated circuit.

この種の技術として、例えば特許文献1あるいは2記載の発明が知られている。このうち特許文献1には、電子サブシステム間の柔軟な通信能力を与えるための通信装置及び方法を提供することを目的とし、通信装置内の機能ブロック間でデータを通信するための方法であって、少なくとも1つのスレッド識別子を設定し、各スレッド識別子はイニシエーター機能ブロックとターゲット機能ブロックとの間のデータ転送が一部であるトランザクションストリームにデータ転送を関連付け、もし、ターゲット機能ブロックがイニシエーター機能ブロックからのデータ転送を受領できない場合、ターゲット機能ブロックがスレッド識別子により識別されたビジー信号を送信し、イニシエーター機能ブロックがビジー信号に応答してスレッド識別子に関連したデータ転送を差し控え、一方、送信されたビジー信号により識別されたスレッド識別子とは関連しないデータ転送は送信できる、ことを含む方法と特徴とする発明が記載されている。   As this type of technology, for example, the invention described in Patent Document 1 or 2 is known. Among them, Patent Document 1 is a method for communicating data between functional blocks in a communication device for the purpose of providing a communication device and method for providing flexible communication capability between electronic subsystems. Set at least one thread identifier, each thread identifier associating a data transfer with a transaction stream that is part of the data transfer between the initiator functional block and the target functional block, if the target functional block is the initiator If the data transfer from the functional block cannot be received, the target functional block sends a busy signal identified by the thread identifier, and the initiator functional block refrains from transferring the data associated with the thread identifier in response to the busy signal, Identified by the transmitted busy signal The thread identifier is a data transfer unrelated be sent, discloses the invention to methods and features, including the.

また、特許文献2には、共通バスに接続された複数のモジュールの間で、該共通バスを使用して通信を行うシステムにおいて、共通バスの使用率の低下を軽減することを目的とし、前記各モジュールにバス制御手段を設け、モジュール間で通信を行うとき、当該モジュールのバス制御手段でそれぞれ共通バスのアクセス制御を行うことを特徴とする発明が記載されている。   Further, Patent Document 2 aims to reduce a decrease in the usage rate of a common bus in a system that performs communication using a common bus among a plurality of modules connected to the common bus. The invention is characterized in that each module is provided with a bus control means, and when communication is performed between modules, the bus control means of the module controls access to the common bus.

すなわち、特許文献1では、複数の機能ブロックが外部バスで接続され、各機能ブロック間での通信制御方式が提案され、特許文献2では、共通の外部バスに複数のLSI(CPUやメモリなど)が接続され、共通バスを効率良く利用できるための制御方式が提案されている。
特表2004−530197号公報 特開平03−188549号公報
That is, in Patent Document 1, a plurality of functional blocks are connected by an external bus, and a communication control method between the functional blocks is proposed. In Patent Document 2, a plurality of LSIs (CPU, memory, etc.) are provided on a common external bus. Have been proposed, and a control method for efficiently using a common bus has been proposed.
JP-T-2004-530197 Japanese Patent Laid-Open No. 03-188549

前記特許文献1及び2記載の発明では、複数ブロック間での通信制御方式が提案されているが、エラー制御方式に関しては何も触れられていない。従って、特許文献1及び2記載の発明のように複数の機能ブロックあるいは複数の機能モジュール間で通信エラーが発生したときに適切に対処することができなかった。例えば、マスターモジュールからスレーブモジュールへアクセス要求した場合、何らかの理由(回路の不具合など)によりスレーブモジュールからのアクセス応答がないとマスターモジュールは無限にアクセス応答を待ち続け、ストールしてしまうことになるが、このような状態が発生したときに対処すべき術がなかった。   In the inventions described in Patent Documents 1 and 2, a communication control method between a plurality of blocks has been proposed, but nothing is said about the error control method. Accordingly, as in the inventions described in Patent Documents 1 and 2, when a communication error occurs between a plurality of functional blocks or a plurality of functional modules, it cannot be appropriately dealt with. For example, when an access request is made from the master module to the slave module, if there is no access response from the slave module for some reason (such as a circuit failure), the master module will wait indefinitely for an access response and stall. There was no way to deal with this situation.

そこで、本発明が解決しようとする課題は、半導体集積回路内の機能モジュール間で通信エラーが発生しても、マスター機能を有す機能モジュールがストールすることなく、別処理を行うことができるようにすることにある。   Therefore, the problem to be solved by the present invention is that even if a communication error occurs between functional modules in a semiconductor integrated circuit, it is possible to perform another processing without stalling the functional module having the master function. Is to make it.

前記課題を解決するため、第1の手段は、所定のデータを送受信する機能モジュールを複数備えた半導体集積回路において、データを要求するマスター機能を有する機能モジュールと、前記要求に応答してデータを送信するスレーブ機能を有する機能モジュールとを備え、前記マスター機能を有する機能モジュールは、前記要求に対する前記応答を一定時間監視する機能を有することを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, a first means includes a functional module having a master function for requesting data in a semiconductor integrated circuit including a plurality of functional modules for transmitting and receiving predetermined data, and data in response to the request. And a function module having a slave function of transmitting, wherein the function module having the master function has a function of monitoring the response to the request for a certain period of time.

第2の手段は、第1の手段において、前記マスター機能を有する機能モジュールが、前記スレーブ機能を有する機能モジュールから一定時間応答がないことを検出した場合、ホスト側へ通知するための割り込みを発生する機能を有することを特徴とする。   The second means generates an interrupt for notifying the host side when the functional module having the master function detects no response from the functional module having the slave function for a predetermined time in the first means. It has the function to perform.

第3の手段は、第2の手段において、前記マスター機能を有する機能モジュールが、前記スレーブ機能を有する機能モジュールからの応答時間を任意に設定する機能を有することを特徴とする。   According to a third means, in the second means, the functional module having the master function has a function of arbitrarily setting a response time from the functional module having the slave function.

第4の手段は、第3の手段において、前記マスター機能を有する機能モジュールが、前記応答時間を監視する機能を有効又は無効にする機能を有することを特徴とする。   The fourth means is characterized in that, in the third means, the function module having the master function has a function of enabling or disabling the function of monitoring the response time.

第5の手段は、第4の手段において、前記マスター機能を有する機能モジュールが、アクセス要求した最後のアドレスを保持する機能を有することを特徴とする。   A fifth means is characterized in that, in the fourth means, the functional module having the master function has a function of holding the last address requested to be accessed.

第6の手段は、第5の手段において、前記マスター機能を有する機能モジュールは、ライトアクセス要求した最後のライトデータ、又はリードアクセス応答の最後のリードデータを保持する機能を有することを特徴とする。   A sixth means is characterized in that, in the fifth means, the functional module having the master function has a function of holding last write data requested for write access or last read data of a read access response. .

第7の手段は、第1ないし第6のいずれかの手段に係る半導体集積回路を備え、前記半導体集積回路は入力されたあるいは記憶手段から読み出した画像データに対して所定の処理を施す機能モジュールを含んだ画像処理装置を特徴とする。   The seventh means includes a semiconductor integrated circuit according to any one of the first to sixth means, and the semiconductor integrated circuit performs a predetermined process on the image data input or read from the storage means. An image processing apparatus including

第8の手段は、所定のデータを送受信する機能モジュールを複数備えた半導体集積回路における前記機能モジュール間の通信制御方法において、データを要求するマスター機能を有する機能モジュールと、前記要求に応答してデータを送信するスレーブ機能を有する機能モジュールとを備え、前記マスター機能を有する機能モジュールは、前記要求に対する前記応答を一定時間監視することを特徴とする。   According to an eighth means, in a communication control method between the functional modules in a semiconductor integrated circuit including a plurality of functional modules that transmit and receive predetermined data, a functional module having a master function that requests data, and in response to the request A functional module having a slave function for transmitting data, wherein the functional module having the master function monitors the response to the request for a certain period of time.

第9の手段は、第8の手段において、前記マスター機能を有する機能モジュールが、前記スレーブ機能を有する機能モジュールから一定時間応答がないことを検出した場合、ホスト側へ通知するための割り込みを発生することを特徴とする。   A ninth means generates an interrupt for notifying the host side when the functional module having the master function detects no response from the functional module having the slave function for a predetermined time in the eighth means. It is characterized by doing.

第10の手段は、第9の手段において、前記マスター機能を有する機能モジュールが、前記スレーブ機能を有する機能モジュールからの応答時間を任意に設定することを特徴とする。   A tenth means is the ninth means, wherein the functional module having the master function arbitrarily sets a response time from the functional module having the slave function.

第11の手段は、第10の手段において、前記マスター機能を有する機能モジュールが、前記応答時間の監視を有効又は無効にすることを特徴とする。   The eleventh means is characterized in that, in the tenth means, the functional module having the master function enables or disables the monitoring of the response time.

第12の手段は、第11の手段において、前記マスター機能を有する機能モジュールが、アクセス要求した最後のアドレスを保持することを特徴とする。   A twelfth means is characterized in that, in the eleventh means, the functional module having the master function holds the last address requested to be accessed.

第13の手段は、第12の手段において、前記マスター機能を有する機能モジュールが、ライトアクセス要求した最後のライトデータ、又はリードアクセス応答の最後のリードデータを保持することを特徴とする。   A thirteenth means is characterized in that, in the twelfth means, the functional module having the master function holds the last write data requested for write access or the last read data of the read access response.

なお、後述の実施形態では、半導体集積回路はASIC100に、マスター機能を有する機能モジュールはマスターモジュール101に、スレーブ機能を有する機能モジュールはスレーブモジュール109に、画像データに対して所定の処理を施す機能モジュールは画像回転ユニット170、圧縮伸長ユニット180に、ホストはCPU210に、それぞれ対応する。   In the embodiments described later, the semiconductor integrated circuit has a function for performing predetermined processing on image data in the ASIC 100, the functional module having a master function in the master module 101, and the functional module having a slave function in the slave module 109. The modules correspond to the image rotation unit 170 and the compression / decompression unit 180, and the host corresponds to the CPU 210.

本発明によれば、マスター機能を有する機能モジュールは、前記要求に対する前記応答を一定時間監視するので、半導体集積回路内の機能モジュール間で通信エラーが発生しても、マスター機能を有する機能モジュールがストールすることなく、別処理を行うことができる。   According to the present invention, since the functional module having the master function monitors the response to the request for a certain time, even if a communication error occurs between the functional modules in the semiconductor integrated circuit, the functional module having the master function Another process can be performed without stalling.

以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は本発明が適用されるASICを使ったシステム構成の一例を示すブロック図である。同図において、ASIC100は、システム制御を司るCPU210とのインターフェイス110、画像データやプログラムを格納するDRAM220などのメモリインターフェイス120、スキャナ230で読み取った画像の入力制御を行うスキャナインターフェイス130、プロッタ240で印刷する画像の出力制御を行うプロッタインターフェイス140、ネットワーク250から送信された画像データの入力制御を行うためのネットワークインターフェイス150、HDD260に画像データなどを蓄積しておくためのHDDインターフェイス160を備えている。また、画像を回転処理するための画像回転ユニット170、画像を圧縮したり伸長したりするための圧縮伸長ユニット180を内部に備えている。なお、符号211はCPU210と接続されたROMである。   FIG. 1 is a block diagram showing an example of a system configuration using an ASIC to which the present invention is applied. In the figure, an ASIC 100 is printed with an interface 110 with a CPU 210 that controls system control, a memory interface 120 such as a DRAM 220 that stores image data and programs, a scanner interface 130 that controls input of an image read by a scanner 230, and a plotter 240. A plotter interface 140 for controlling output of the image to be transmitted, a network interface 150 for controlling input of image data transmitted from the network 250, and an HDD interface 160 for storing image data in the HDD 260. Further, an image rotation unit 170 for rotating the image and a compression / decompression unit 180 for compressing and expanding the image are provided. Reference numeral 211 denotes a ROM connected to the CPU 210.

アービタ105にはスキャナDMAC131、プロッタDMAC141、ネットワークDMAC151、HDD DMAC161、回転DMACリード171、回転DMACライト172、画像DMAC181、符号DMAC182がそれぞれ接続され、各DMACとメモリユニット120とのデータ転送をアビトレーションしている。各DMACやユニットは動作を決定するためのレジスタを備えており、CPU210からレジスタ設定が行われる。   The arbiter 105 is connected to a scanner DMAC 131, a plotter DMAC 141, a network DMAC 151, an HDD DMAC 161, a rotating DMAC read 171, a rotating DMAC write 172, an image DMAC 181, and a code DMAC 182, and arbitrates data transfer between each DMAC and the memory unit 120. ing. Each DMAC or unit includes a register for determining an operation, and the register setting is performed by the CPU 210.

本実施形態におけるモジュール間インターフェイスとは、例えば図1におけるASIC100内部の各DMACとユニット間(回転DMACリード171と画像回転ユニット170間やHDD DMAC161とHDDユニット160間など)、あるいはCPUインターフェイス110と各DMAC/ユニットのレジスタインターフェイス間のことである。また、マスターモジュールとは能動的にデータをリード要求したりライト要求したりするモジュール(マスター機能を有する機能モジュール)であり、スレーブモジュールとは受動的にライトデータを受け取ったり、マスターモジュールからの要求に応じてリードデータをマスターモジュールへ送信するモジュール(スレーブ機能を有する機能モジュール)である。   The inter-module interface in the present embodiment is, for example, between each DMAC and unit (for example, between the rotating DMAC lead 171 and the image rotating unit 170 or between the HDD DMAC 161 and the HDD unit 160) in the ASIC 100 in FIG. It is between the DMAC / unit register interface. The master module is a module that actively requests to read or write data (functional module having a master function). The slave module passively receives write data or requests from the master module. In response to this, the module transmits the read data to the master module (functional module having a slave function).

例えば、画像データを回転処理する場合、回転DMACリード171がDRAM220よりリードした画像のマスターモジュールとなり、スレーブモジュールである画像回転ユニット170へ画像データを転送する。また、CPU210がスキャナDMAC131へレジスタ設定を行う場合、CPUインターフェイス110がマスターモジュールとなり、スレーブモジュールであるスキャナDMAC131へレジスタデータを転送する。   For example, when rotating image data, the rotating DMAC lead 171 serves as a master module for the image read from the DRAM 220 and transfers the image data to the image rotating unit 170 which is a slave module. When the CPU 210 sets a register in the scanner DMAC 131, the CPU interface 110 becomes a master module and transfers register data to the scanner DMAC 131 that is a slave module.

本実施形態では、例えばスレーブモジュールへのクロック供給を停止している場合にマスターモジュールからのデータ転送を行ったときにスレーブモジュールからの応答がなくなってしまった場合、あるいは、スレーブモジュールに不具合があり、ある条件下でマスターモジュールからデータ転送を行ったときにスレーブモジュールからの応答がなくなってしまった場合を想定している。   In this embodiment, for example, when the clock supply to the slave module is stopped, when the data transfer from the master module stops the response from the slave module, or there is a problem with the slave module. Suppose that the response from the slave module is lost when data is transferred from the master module under certain conditions.

以下、本実施形態における各実施例について詳細に説明する。   Hereinafter, each example in the present embodiment will be described in detail.

図2は実施例1に係るASICの構成を示すブロック図である。この実施例は、所定のデータを送受信する機能モジュールを複数備えた半導体集積回路、すなわちASICにおいて、データを要求するマスター機能を有する機能モジュール、ここではマスターモジュールと、前記要求に応答してデータを送信するスレーブ機能を有する機能モジュール、ここではスレーブモジュールを有し、マスターモジュールが前記要求に対する前記応答を一定時間監視する機能を備えたものである。   FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of the ASIC according to the first embodiment. In this embodiment, a semiconductor integrated circuit having a plurality of functional modules for transmitting and receiving predetermined data, that is, an ASIC, a functional module having a master function for requesting data, here a master module, and data in response to the request. A function module having a slave function of transmitting, here a slave module, having a function of monitoring the response to the request for a certain time by the master module.

すなわち、図2において、ASIC100には、マスターモジュール101とスレーブモジュール109が設けられ、マスターモジュール101にアクセス要求が出力され、スレーブモジュール109からマスターモジュール101に対して前記要求に対応したアクセス応答が行われる。マスターモジュール101内には、さらに、応答監視回路102が設けられている。さらに、監視回路102内部には、固定の初期値を持つダウンカウンタが設けられている。   That is, in FIG. 2, the ASIC 100 is provided with a master module 101 and a slave module 109, an access request is output to the master module 101, and an access response corresponding to the request is sent from the slave module 109 to the master module 101. Is called. A response monitoring circuit 102 is further provided in the master module 101. Further, a down counter having a fixed initial value is provided in the monitoring circuit 102.

図3は図2のASIC100の制御手順を示すフローチャートである。監視回路102は、マスターモジュール101からのアクセス要求発行後(ステップS101)、一定時間ごと(例えば毎動作クロックごと)にスレーブモジュール109からのアクセス応答を監視している。スレーブモジュール109からアクセス応答がない場合(ステップS102−No)、前記固定初期値から1デクリメントし(ステップS103)、その値が“0”に等しいか否かを比較する(ステップS104)。もし“0”と等しい場合は(ステップS104−Yes)、応答タイムアウトフラグを“1”とする(ステップS106)。応答カウンタが“0”でない場合は、ステップS102に戻って再びアクセス応答を監視し、スレーブモジュール109よりアクセス応答があった場合には、ダウンカウンタを固定初期値にリセットする(ステップS105)。   FIG. 3 is a flowchart showing a control procedure of the ASIC 100 of FIG. After issuing an access request from the master module 101 (step S101), the monitoring circuit 102 monitors an access response from the slave module 109 at regular time intervals (for example, every operation clock). When there is no access response from the slave module 109 (step S102-No), the fixed initial value is decremented by 1 (step S103), and whether or not the value is equal to “0” is compared (step S104). If it is equal to “0” (step S104—Yes), the response timeout flag is set to “1” (step S106). If the response counter is not “0”, the process returns to step S102 to monitor the access response again. If there is an access response from the slave module 109, the down counter is reset to a fixed initial value (step S105).

このように構成し、処理すると、マスターモジュール101が、一定時間内にスレーブモジュール109からのアクセス応答がないことを検出できるので、マスターモジュール101がストールすることなく、別処理を行うことができる。   When configured and processed in this way, the master module 101 can detect that there is no access response from the slave module 109 within a certain time, so that another process can be performed without the master module 101 stalling.

図4は実施例2に係るASICの構成を示すブロック図である。この実施例は、実施例1におけるASIC100のマスターモジュール101内に割り込み発生回路103を追加し、マスターモジュールに一定時間のアクセス応答を監視する機能を設けたもので、その他の各部は実施例1と同等に構成されている。割り込み発生回路103は応答監視回路102からの出力に基づいて割り込みを発生し、割り込み制御回路104に出力する。   FIG. 4 is a block diagram illustrating the configuration of the ASIC according to the second embodiment. In this embodiment, an interrupt generation circuit 103 is added to the master module 101 of the ASIC 100 in the first embodiment, and a function for monitoring an access response for a predetermined time is provided in the master module. It is configured equally. The interrupt generation circuit 103 generates an interrupt based on the output from the response monitoring circuit 102 and outputs it to the interrupt control circuit 104.

図5は本実施例2におけるASICの制御手順を示すフローチャートである。本実施例においても、実施例1と同様に応答監視回路102はスレーブモジュール109からのアクセス応答を監視し(ステップS101,S102)、アクセス応答がなく、応答カウンタが”0”になった場合(ステップS103,S104)、応答タイムアウト割り込み信号をアサートする(ステップS107)。この信号をASIC100内の割り込み制御回路104で処理し、CPU210へ割り込みを発生させる。なお、図5に示した実施例2のフローチャートでは、図3に示した実施例1のフローチャートとは、図3におけるステップS106がステップS107に代わっただけなので、重複する説明は省略する。   FIG. 5 is a flowchart showing the control procedure of the ASIC in the second embodiment. Also in the present embodiment, as in the first embodiment, the response monitoring circuit 102 monitors the access response from the slave module 109 (steps S101 and S102), and there is no access response and the response counter becomes “0” ( In step S103, S104), a response timeout interrupt signal is asserted (step S107). This signal is processed by the interrupt control circuit 104 in the ASIC 100 to cause the CPU 210 to generate an interrupt. In the flowchart of the second embodiment illustrated in FIG. 5, the description of the flowchart of the first embodiment illustrated in FIG. 3 is omitted because step S <b> 106 in FIG. 3 is replaced with step S <b> 107.

このように構成し、処理すると、マスターモジュール101とスレーブモジュール109間でストールが発生した場合に、CPU210へ対して割り込みによる通知が可能となるので、CPU210はモジュール間でストールしていることが判別できるようになり、その判別結果に応じた適切な処理をすることができる。   When configured and processed in this way, when a stall occurs between the master module 101 and the slave module 109, the CPU 210 can be notified by an interrupt, so it is determined that the CPU 210 is stalled between modules. Thus, it is possible to perform appropriate processing according to the determination result.

図6は実施例3に係るASICの構成を示すブロック図である。この実施例は、実施例2におけるASIC100のマスターモジュール101の応答監視回路102内にCPU210より書き込み可能な応答カウントレジスタ102aを追加し、マスターモジュール101にスレーブモジュール109からの応答時間を任意に設定できる機能を付加したものである。その他の各部は実施例2と同等に構成されている。   FIG. 6 is a block diagram illustrating the configuration of the ASIC according to the third embodiment. In this embodiment, a response count register 102a writable by the CPU 210 is added to the response monitoring circuit 102 of the master module 101 of the ASIC 100 in the second embodiment, and the response time from the slave module 109 can be arbitrarily set in the master module 101. A function is added. Other parts are configured in the same manner as in the second embodiment.

図7は実施例3におけるASICの制御手順を示すフローチャートである。図7のフローチャートは、実施例2における図5のフローチャートのステップS101の前段にステップS201の手順を設けたものである。すなわち、ASIC100内のマスターモジュール101とスレーブモジュール109間でのデータ転送を起動する前に、あらかじめCPU210より前記応答カウントレジスタ102aへ所望の値を設定しておく。そして、CPU210からのデータ転送起動後、応答カウントレジスタ102aに設定された値をダウンカウンタへロードする(ステップS201)。次いで、ステップS101以降の手順を実施例2と同様にして実行する。すなわち、マスターモジュール101内の応答監視回路102は、スレーブモジュール109からのアクセス応答を監視する(101,S102)。アクセス応答があった場合に(ステップS102−Yes)、ダウンカウンタをリセットするが、このときは応答カウントレジスタ102aへ設定された値でリセットする。   FIG. 7 is a flowchart illustrating an ASIC control procedure according to the third embodiment. The flowchart of FIG. 7 is obtained by providing the procedure of step S201 before the step S101 of the flowchart of FIG. That is, before starting data transfer between the master module 101 and the slave module 109 in the ASIC 100, a desired value is set in the response count register 102a from the CPU 210 in advance. Then, after starting the data transfer from the CPU 210, the value set in the response count register 102a is loaded into the down counter (step S201). Next, the procedure after step S101 is executed in the same manner as in the second embodiment. That is, the response monitoring circuit 102 in the master module 101 monitors the access response from the slave module 109 (101, S102). If there is an access response (step S102-Yes), the down counter is reset. At this time, it is reset with the value set in the response count register 102a.

このように構成し、処理すると、スレーブモジュール109からのアクセス応答時間の設定を任意に行うことができるので、意図した最大時間待ってもアクセス応答がなかった場合にのみCPU210へ対して割り込みを発生することができる。   When configured and processed in this manner, the access response time from the slave module 109 can be arbitrarily set, so that an interrupt is generated to the CPU 210 only when there is no access response after waiting for the intended maximum time. can do.

図8は実施例4に係るASICの構成を示すブロック図である。この実施例は、実施例3におけるマスターモジュール101の応答監視回路102内にCPU210より書き込み可能なアクセス応答制御レジスタ102bを追加したものある。このレジスタ102bには、スレーブモジュールからのアクセス応答を監視するか否かを制御するビットが定義され、応答時間の監視機能を有効又は無効にすることができるようにしたものである。その他の各部は実施例3と同等に構成されている。   FIG. 8 is a block diagram illustrating the configuration of the ASIC according to the fourth embodiment. In this embodiment, an access response control register 102b writable by the CPU 210 is added to the response monitoring circuit 102 of the master module 101 in the third embodiment. In this register 102b, a bit for controlling whether or not to monitor an access response from the slave module is defined, and the response time monitoring function can be enabled or disabled. Other parts are configured in the same manner as in the third embodiment.

図9は実施例4におけるASICの制御手順を示すフローチャートである。このフローチャートは実施例3における図7のフローチャートのステップS101の後段にステップS202としてアクセス応答監視ONの判定ステップを設けたものである。この制御手順では、ASIC100内のマスターモジュール101とスレーブモジュール109間でのデータ転送を起動する前に、あらかじめCPU210から前記アクセス応答制御レジスタ102bへアクセス応答を監視するか否かを設定しておく。そして、CPU210からのデータ転送起動後、前記監視ON/OFF設定に従い(ステップS202)、ONの場合はステップS102以降の処理を実行し、実施例3と同様にマスターモジュール101内の応答監視回路102はスレーブモジュール109からのアクセス応答を監視する。OFFの場合は、ステップS102からステップS107までの処理をスキップして処理を終え、スレーブモジュール109からのアクセス応答自体を監視することはない。その他の各手順は実施例3と同等なので、説明は省略する。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an ASIC control procedure according to the fourth embodiment. In this flowchart, an access response monitoring ON determination step is provided as a step S202 after the step S101 of the flowchart of FIG. In this control procedure, it is set in advance whether to monitor the access response from the CPU 210 to the access response control register 102b before starting the data transfer between the master module 101 and the slave module 109 in the ASIC 100. Then, after the data transfer from the CPU 210 is started, according to the monitoring ON / OFF setting (step S202), if ON, the processing after step S102 is executed, and the response monitoring circuit 102 in the master module 101 is executed as in the third embodiment. Monitors the access response from the slave module 109. In the case of OFF, the processing from step S102 to step S107 is skipped and the processing is terminated, and the access response itself from the slave module 109 is not monitored. Since the other steps are the same as those in the third embodiment, description thereof is omitted.

このように構成し、処理すると、スレーブモジュール109からのアクセス応答監視機能をON/OFFできるので、CPU210へ対して意図しない割り込みが発生してしまうことを防止することができる。   When configured and processed in this way, the access response monitoring function from the slave module 109 can be turned ON / OFF, so that an unintended interrupt to the CPU 210 can be prevented from occurring.

図10は実施例5に係るASICの構成を示すブロック図である。この実施例は、実施例4におけるマスターモジュール101の応答監視回路102内にCPU210より読み取り可能なアクセスアドレスレジスタ102cを追加したものである。このアクセスアドレスレジスタ102cはアクセス要求した最後のアドレスを保持する。すなわち、実施例5では、実施例4と同様に応答監視回路102はスレーブモジュール109からのアクセス応答を監視するが、マスターモジュール101がアクセス要求を発行するごとに、そのアドレスを前記アクセスアドレスレジスタ102cへ格納する。その他の各部は実施例4と同等に構成されている。   FIG. 10 is a block diagram illustrating the configuration of the ASIC according to the fifth embodiment. In this embodiment, an access address register 102c readable by the CPU 210 is added to the response monitoring circuit 102 of the master module 101 in the fourth embodiment. The access address register 102c holds the last address requested for access. That is, in the fifth embodiment, the response monitoring circuit 102 monitors the access response from the slave module 109 as in the fourth embodiment, but each time the master module 101 issues an access request, the address is assigned to the access address register 102c. To store. Other parts are configured in the same manner as in the fourth embodiment.

図11は実施例5におけるASICの制御手順を示すフローチャートである。このフローチャートは実施例4における図9のフローチャートのステップS202とステップS102との間にステップS203としてアクセスアドレスストアの処理ステップを設けたものである。このステップでは、アクセス要求した最後のアドレスを保持するので、実施例3におけるマスターモジュール101とスレーブモジュール109間でストールが発生した場合に、アクセスアドレスレジスタ102cをリードすることで、どのアドレスへの要求発行後にストールが発生したかを判別することができる。その他の各手順は実施例4と同等なので、説明は省略する。   FIG. 11 is a flowchart illustrating an ASIC control procedure according to the fifth embodiment. In this flowchart, an access address store processing step is provided as step S203 between step S202 and step S102 in the flowchart of FIG. In this step, since the last address requested to be accessed is held, when a stall occurs between the master module 101 and the slave module 109 in the third embodiment, the address to which address is requested by reading the access address register 102c. It is possible to determine whether a stall has occurred after issuance. Since the other steps are the same as those in the fourth embodiment, description thereof is omitted.

このように構成し、処理すると、マスターモジュール101からの最終アクセスアドレスが判別できるので、モジュール間のストール原因解析の工数を削減することができる。   When configured and processed in this way, the final access address from the master module 101 can be determined, so that the number of steps for analyzing the cause of stall between modules can be reduced.

図12は実施例6に係るASICの構成を示すブロック図である。この実施例は、実施例5におけるマスターモジュール101の応答監視回路102内にCPU210より読み取り可能なアクセスデータレジスタ102dを追加したものである。このアクセスデータレジスタ102dはライトアクセス要求した最後のライトデータ、又はリードアクセス応答の最後のリードデータを保持する。すなわち、実施例6では、実施例5と同様に応答監視回路102はスレーブモジュール109からのアクセス応答を監視するが、マスターモジュール101のアクセスアドレス格納後、ライトアクセスの場合、ライトデータを前記アクセスデータレジスタ102dへ格納する。リードアクセスの場合、アクセス応答監視中にアクセス応答があった場合、そのときのリードデータを前記アクセスデータレジスタ102dへ格納する。その他の各部は実施例5と同等に構成されている。   FIG. 12 is a block diagram illustrating the configuration of the ASIC according to the sixth embodiment. In this embodiment, an access data register 102d readable by the CPU 210 is added to the response monitoring circuit 102 of the master module 101 in the fifth embodiment. The access data register 102d holds the last write data requested for write access or the last read data of the read access response. That is, in the sixth embodiment, the response monitoring circuit 102 monitors the access response from the slave module 109 as in the fifth embodiment. However, in the case of write access after storing the access address of the master module 101, the write data is changed to the access data. Store in the register 102d. In the case of read access, if there is an access response during access response monitoring, the read data at that time is stored in the access data register 102d. Other parts are configured in the same manner as in the fifth embodiment.

図13は実施例6におけるASICの制御手順を示すフローチャートである。このフローチャートは実施例5におけるステップS203とステップS102との間にステップS204のライトアクセス要求の判定手順とステップS205のライトデータストアの処理手順を設け、ステップS102とステップS105との間にステップS206のリードアクセス要求の判定手順とステップS207のリードデータストアの処理手順を設けたものである。これにより、ステップS203でアクセスアドレスをストアした後、ライトアクセス要求があれば(ステップS204−Yes)ライトデータをストアし(ステップS205)、ライトアクセス要求がなければそのままステップS102以降の処理を実行する。また、ステップS102でアクセス要求があった場合(ステップS102−Yes)、今度はリードアクセス要求の有無をチェックし(ステップS206)、リードアクセス要求があれば、リードデータをストアし(ステップS207)、リードアクセス要求がなければそのままステップS105でダウンカウンタを固定初期値にリセットして処理を終える。   FIG. 13 is a flowchart illustrating an ASIC control procedure according to the sixth embodiment. In this flowchart, the write access request determination procedure in step S204 and the write data store processing procedure in step S205 are provided between step S203 and step S102 in the fifth embodiment, and step S206 is executed between step S102 and step S105. A determination procedure for a read access request and a read data store processing procedure in step S207 are provided. Thus, after storing the access address in step S203, if there is a write access request (step S204-Yes), the write data is stored (step S205), and if there is no write access request, the processing from step S102 onward is executed. . If there is an access request in step S102 (step S102-Yes), it is checked whether or not there is a read access request (step S206). If there is a read access request, read data is stored (step S207). If there is no read access request, the down counter is reset to a fixed initial value in step S105 and the process is terminated.

これにより、マスターモジュール101とスレーブモジュール109間でストールが発生した場合に、アクセスデータレジスタ102dをリードすることにより、ライトアクセスの場合ストールが発生したときのデータが、またリードアクセスの場合ストールが発生する1トランザクション前のデータの判別が可能となる。   As a result, when a stall occurs between the master module 101 and the slave module 109, the access data register 102d is read so that the data when the stall occurs in the case of write access and the stall occurs in the case of read access. It is possible to discriminate data before one transaction.

このように構成し、処理することにより、マスターモジュール101がスレーブモジュール109に対してライトアクセス要求した最後のライトデータ、又はスレーブモジュール109からのリードアクセス応答の最後のリードデータが判別できるので、モジュール間のストール原因解析の工数を削減することができる。   By configuring and processing in this way, the last write data requested by the master module 101 for the write access to the slave module 109 or the last read data of the read access response from the slave module 109 can be determined. The number of man-hours for analyzing the cause of stalls can be reduced.

本発明が適用されるASICを使ったシステム構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the system configuration using ASIC with which this invention is applied. 実施例1に係るASICの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an ASIC according to a first embodiment. 実施例1におけるASICの制御手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an ASIC control procedure according to the first embodiment. 実施例2に係るASICの構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of an ASIC according to a second embodiment. 実施例2におけるASICの制御手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an ASIC control procedure according to the second embodiment. 実施例3に係るASICの構成を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of an ASIC according to a third embodiment. 実施例3におけるASICの制御手順を示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating an ASIC control procedure according to the third embodiment. 実施例4に係るASICの構成を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of an ASIC according to a fourth embodiment. 実施例4におけるASICの制御手順を示すフローチャートである。14 is a flowchart illustrating an ASIC control procedure according to the fourth embodiment. 実施例5に係るASICの構成を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of an ASIC according to a fifth embodiment. 実施例5におけるASICの制御手順を示すフローチャートである。14 is a flowchart illustrating an ASIC control procedure according to the fifth embodiment. 実施例6に係るASICの構成を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of an ASIC according to a sixth embodiment. 実施例6におけるASICの制御手順を示すフローチャートである。14 is a flowchart illustrating an ASIC control procedure according to the sixth embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

100 ASIC
101 マスターモジュール
102 応答監視回路
102a 応答カウントレジスタ
102b アクセス応答制御レジスタ
102c アクセスアドレスレジスタ
102d アクセスデータレジスタ
103 割り込み発生回路
104 割り込み制御回路
105 アービタ
110 CPUインターフェイス
120 メモリユニット
210 CPU
100 ASIC
101 Master Module 102 Response Monitoring Circuit 102a Response Count Register 102b Access Response Control Register 102c Access Address Register 102d Access Data Register 103 Interrupt Generation Circuit 104 Interrupt Control Circuit 105 Arbiter 110 CPU Interface 120 Memory Unit 210 CPU

Claims (13)

所定のデータを送受信する機能モジュールを複数備えた半導体集積回路であって、
データを要求するマスター機能を有する機能モジュールと、
前記要求に応答してデータを送信するスレーブ機能を有する機能モジュールと、
を備え、
前記マスター機能を有する機能モジュールは、前記要求に対する前記応答を一定時間監視する機能を有することを特徴とする半導体集積回路。
A semiconductor integrated circuit comprising a plurality of functional modules for transmitting and receiving predetermined data,
A functional module having a master function for requesting data;
A functional module having a slave function of transmitting data in response to the request;
With
The function module having the master function has a function of monitoring the response to the request for a predetermined time.
請求項1記載の半導体集積回路であって、
前記マスター機能を有する機能モジュールは、前記スレーブ機能を有する機能モジュールから一定時間応答がないことを検出した場合、ホスト側へ通知するための割り込みを発生する機能を有することを特徴とする半導体集積回路。
The semiconductor integrated circuit according to claim 1,
The function module having the master function has a function of generating an interrupt for notifying the host side when it detects that there is no response from the function module having the slave function for a predetermined time. .
請求項2記載の半導体集積回路であって、
前記マスター機能を有する機能モジュールは、前記スレーブ機能を有する機能モジュールからの応答時間を任意に設定する機能を有することを特徴とする半導体集積回路。
A semiconductor integrated circuit according to claim 2, wherein
The function module having the master function has a function of arbitrarily setting a response time from the function module having the slave function.
請求項3記載の半導体集積回路であって、
前記マスター機能を有する機能モジュールは、前記応答時間を監視する機能を有効又は無効にする機能を有することを特徴とする半導体集積回路。
A semiconductor integrated circuit according to claim 3, wherein
The function module having the master function has a function of enabling or disabling the function of monitoring the response time.
請求項4記載の半導体集積回路であって、
前記マスター機能を有する機能モジュールは、アクセス要求した最後のアドレスを保持する機能を有することを特徴とする半導体集積回路。
A semiconductor integrated circuit according to claim 4, wherein
The function module having the master function has a function of holding the last address requested to be accessed.
請求項5記載の半導体集積回路であって、
前記マスター機能を有する機能モジュールは、ライトアクセス要求した最後のライトデータ、又はリードアクセス応答の最後のリードデータを保持する機能を有することを特徴とする半導体集積回路。
A semiconductor integrated circuit according to claim 5, wherein
The function module having the master function has a function of holding last write data requested for write access or last read data of a read access response.
請求項1ないし6のいずれか1項に記載の半導体集積回路を備え、
前記半導体集積回路は入力されたあるいは記憶手段から読み出した画像データに対して所定の処理を施す機能モジュールを含んでいることを特徴とする画像処理装置。
A semiconductor integrated circuit according to any one of claims 1 to 6, comprising:
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the semiconductor integrated circuit includes a functional module that performs predetermined processing on image data that is input or read out from storage means.
所定のデータを送受信する機能モジュールを複数備えた半導体集積回路における前記機能モジュール間の通信制御方法であって、
データを要求するマスター機能を有する機能モジュールと、
前記要求に応答してデータを送信するスレーブ機能を有する機能モジュールと、
を備え、
前記マスター機能を有する機能モジュールは、前記要求に対する前記応答を一定時間監視することを特徴とする通信制御方法。
A communication control method between the functional modules in a semiconductor integrated circuit including a plurality of functional modules for transmitting and receiving predetermined data,
A functional module having a master function for requesting data;
A functional module having a slave function of transmitting data in response to the request;
With
The communication control method, wherein the functional module having the master function monitors the response to the request for a predetermined time.
請求項8記載の通信制御方法であって、
前記マスター機能を有する機能モジュールは、前記スレーブ機能を有する機能モジュールから一定時間応答がないことを検出した場合、ホスト側へ通知するための割り込みを発生することを特徴とする通信制御方法。
The communication control method according to claim 8, comprising:
The communication control method according to claim 1, wherein the functional module having the master function generates an interrupt for notifying the host side when detecting that there is no response from the functional module having the slave function for a predetermined time.
請求項9記載の通信制御方法であって、
前記マスター機能を有する機能モジュールは、前記スレーブ機能を有する機能モジュールからの応答時間を任意に設定することを特徴とする通信制御方法。
The communication control method according to claim 9, comprising:
A communication control method, wherein the functional module having the master function arbitrarily sets a response time from the functional module having the slave function.
請求項10記載の通信制御方法であって、
前記マスター機能を有する機能モジュールは、前記応答時間の監視を有効又は無効にすることを特徴とする通信制御方法。
The communication control method according to claim 10, comprising:
The communication control method, wherein the functional module having the master function enables or disables monitoring of the response time.
請求項11記載の通信制御方法であって、
前記マスター機能を有する機能モジュールは、アクセス要求した最後のアドレスを保持することを特徴とする通信制御方法。
The communication control method according to claim 11, comprising:
The communication control method, wherein the functional module having the master function holds the last address requested to be accessed.
請求項12記載の通信制御方法であって、
前記マスター機能を有する機能モジュールは、ライトアクセス要求した最後のライトデータ、又はリードアクセス応答の最後のリードデータを保持することを特徴とする通信制御方法。
A communication control method according to claim 12, comprising:
The communication control method, wherein the functional module having the master function holds the last write data requested for write access or the last read data of a read access response.
JP2007145475A 2007-05-31 2007-05-31 Semiconductor integrated circuit, image processor with semiconductor integrated circuit, and communication control method of semiconductor integrated circuit Pending JP2008299632A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145475A JP2008299632A (en) 2007-05-31 2007-05-31 Semiconductor integrated circuit, image processor with semiconductor integrated circuit, and communication control method of semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145475A JP2008299632A (en) 2007-05-31 2007-05-31 Semiconductor integrated circuit, image processor with semiconductor integrated circuit, and communication control method of semiconductor integrated circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008299632A true JP2008299632A (en) 2008-12-11

Family

ID=40173096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007145475A Pending JP2008299632A (en) 2007-05-31 2007-05-31 Semiconductor integrated circuit, image processor with semiconductor integrated circuit, and communication control method of semiconductor integrated circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008299632A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104903737A (en) * 2013-01-09 2015-09-09 北欧半导体公司 Microcontroller analysis tools

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104903737A (en) * 2013-01-09 2015-09-09 北欧半导体公司 Microcontroller analysis tools

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1909474B1 (en) Image processor and its control method
JP2011070655A (en) Information processing apparatus, memory dump system and memory dump method
JP2006277620A (en) Controller arbitrating bus access and its method
JP2010140361A (en) Computer system and abnormality detection circuit
JP2009043256A (en) Accessing method and arrangement of memory unit
US20210011660A1 (en) Information processing apparatus and control method
CN115639902A (en) Electronic device including multiple power management integrated circuits and method of operating the same
JP2008009817A (en) Semiconductor device and data transfer method
JP2002055947A (en) System bus and its bus arbitrating method
JP7493871B2 (en) Electronic device and method for responding to a wake-up trigger - Patents.com
JP2008299632A (en) Semiconductor integrated circuit, image processor with semiconductor integrated circuit, and communication control method of semiconductor integrated circuit
KR20070080493A (en) Data processing system with hardware polling processing device
JP2005085079A (en) Data transfer controller
JP2009043089A (en) Bus control device and bus control method
JP2011090485A (en) Circuit and method for pipe arbitration
JP6590722B2 (en) Electronic device, control method thereof, and program
US20090063725A1 (en) Direct memory access system
TWI282057B (en) System bus controller and the method thereof
US20070186026A1 (en) System having bus architecture for improving CPU performance and method thereof
JP4151362B2 (en) Bus arbitration method, data transfer device, and bus arbitration method
JP2015014962A (en) Arithmetic device, arithmetic method, and program
JP2007052685A (en) Microcontroller
JP2009187474A (en) Semiconductor device, portable electronic equipment, self-diagnosis method, and self-diagnosis program
JP2007188434A (en) Image processor
CN117806894B (en) Multi-core heterogeneous chip and method and device for detecting faults of DMA (direct memory access) controller of multi-core heterogeneous chip