JP2008292696A - Display device - Google Patents

Display device Download PDF

Info

Publication number
JP2008292696A
JP2008292696A JP2007137114A JP2007137114A JP2008292696A JP 2008292696 A JP2008292696 A JP 2008292696A JP 2007137114 A JP2007137114 A JP 2007137114A JP 2007137114 A JP2007137114 A JP 2007137114A JP 2008292696 A JP2008292696 A JP 2008292696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
shaft
base plate
display unit
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2007137114A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuya Sakata
竜也 坂田
Makoto Miyashita
真 宮下
Toyonori Takahashi
豊紀 高橋
Daiki Adachi
大機 安達
Sachiko Koyama
幸子 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007137114A priority Critical patent/JP2008292696A/en
Publication of JP2008292696A publication Critical patent/JP2008292696A/en
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display device capable of achieving thinning by securing rigidity. <P>SOLUTION: The display device includes a body stand part 100, a display panel 320 provided with a display screen 300a, a base plate 340 for holding the display panel by being arranged in the prescribed region of a rear face lower part of the panel, and a support part 200 for supporting the base plate from a lower side by being erected from the body stand part. Thereby, since the base plate functions as a rigid member for holding the display panel, the display panel can be surely held on the upper part of the body stand part. In addition, the thickness of the upper part of the display part can be suppressed while securing the rigidity of a support structure of the display panel. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、表示装置に関する。   The present invention relates to a display device.

表示装置の薄型化に対する顧客嗜好の高まりに伴い、薄型に構成された表示パネルが製造されている。一方、液晶ディスプレイなどの表示装置の表示パネルは、表示パネルを機能させるための電子部品が搭載された基板、表示パネルや基板を支持する支持構造など、比較的厚みを有する構成部材とともに表示ディスプレイ部を構成する。   With increasing customer preference for thin display devices, thin display panels are being manufactured. On the other hand, a display panel of a display device such as a liquid crystal display has a display display unit together with a relatively thick component such as a substrate on which electronic components for causing the display panel to function and a support structure for supporting the display panel and the substrate are supported. Configure.

このため、表示装置の更なる薄型化を図るとともに、薄型化されたデザインを強調するためには、表示ディスプレイ部の構成が重要となる。しかしながら、表示ディスプレイ部の薄型化のために各構成部品が薄型化されることで、表示ディスプレイ部の剛性低下が生じることが懸念される。特に、表示パネルや基板などを支持する支持構造に剛性低下が生じた場合には、表示パネルひいては表示装置全体の安定性が低下するという問題がある。   For this reason, in order to further reduce the thickness of the display device and to emphasize the thinned design, the configuration of the display display unit is important. However, there is a concern that the rigidity of the display display unit may be reduced by reducing the thickness of each component to reduce the thickness of the display display unit. In particular, when the rigidity of the support structure that supports the display panel, the substrate, or the like is reduced, there is a problem that the stability of the display panel and thus the entire display device is lowered.

本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、剛性を確保するとともに薄型化を実現可能な、新規かつ改良された表示装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a new and improved display device capable of ensuring rigidity and realizing thinning.

上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、本体スタンド部と、表示画面が設けられた表示パネルと、表示パネルの背面下部の所定領域に配置されて表示パネルを保持するベースプレートと、本体スタンド部から立設されてベースプレートを下側から支持する支持部と、を備える表示装置が提供される。   In order to solve the above-described problems, according to one aspect of the present invention, a main body stand unit, a display panel provided with a display screen, and a base plate that is disposed in a predetermined area at the lower back of the display panel and holds the display panel And a support unit that is erected from the main body stand unit and supports the base plate from below.

かかる構成によれば、表示パネルを保持するベースプレートが表示パネルの背面下部の所定領域に配置され、本体スタンド部から立設された支持部によって支持される。よって、ベースプレートが表示パネルを保持するための剛性部材として機能するので、本体スタンド部の上部に表示パネルを確実に保持することができる。また、ベースプレートが表示パネルの背面下部の所定領域に配置されるので、表示パネルの上部に表示パネルを支持するための支持構造が配置されることがなく、表示パネルの上部の厚さを最小限に抑えることができる。よって、表示パネルの支持構造の剛性を確保しながら、表示ディスプレイ部の上部の厚さを抑制することができる。   According to such a configuration, the base plate that holds the display panel is disposed in a predetermined region at the lower back of the display panel, and is supported by the support portion erected from the main body stand portion. Therefore, since the base plate functions as a rigid member for holding the display panel, the display panel can be reliably held on the upper part of the main body stand portion. In addition, since the base plate is disposed in a predetermined region at the lower back of the display panel, a support structure for supporting the display panel is not disposed on the upper portion of the display panel, and the thickness of the upper portion of the display panel is minimized. Can be suppressed. Therefore, the thickness of the upper part of the display display unit can be suppressed while ensuring the rigidity of the display panel support structure.

また、表示装置は、本体スタンド部を介して机上などに設置されて利用され、表示パネルは、本体スタンド部から立設された支持部によりベースプレートを介して下側から支持される。このため、利用者は、一般的に、表示装置を俯瞰する状態で表示画面を注視することになる。これにより、表示ディスプレイ部の厚さは、表示装置の上側から、特に表示ディスプレイ部の上部の厚さとして認識され易くなる。よって、表示ディスプレイ部の上部の厚さを抑制することで、薄型化された表示ディスプレイ部のデザインを強調することができる。   The display device is used by being installed on a desk or the like via a main body stand portion, and the display panel is supported from below via a base plate by a support portion erected from the main body stand portion. For this reason, the user generally watches the display screen while looking down at the display device. Thereby, the thickness of the display display unit is easily recognized as the thickness of the upper part of the display display unit from the upper side of the display device. Therefore, the design of the thin display display part can be emphasized by suppressing the thickness of the upper part of the display display part.

また、上記ベースプレートは、表示パネル背面の下側半分以下の領域に配置されるようにしてもよい。   Further, the base plate may be arranged in a region below the lower half of the back surface of the display panel.

かかる構成によれば、表示パネルを保持するベースプレートが表示パネルの背面の下側半分以下の領域に配置されるので、表示パネルの上部の広範な領域で厚さを最小限に抑えることができ、薄型化された表示ディスプレイ部のデザインをさらに強調することができる。   According to such a configuration, since the base plate that holds the display panel is disposed in an area below the lower half of the back of the display panel, the thickness can be minimized in a wide area at the top of the display panel, The design of the thin display display unit can be further emphasized.

また、上記ベースプレートは、表示パネルを機能させるための電子部品が搭載されて表示パネルの背面下部の所定領域に配置された基板を保持するようにしてもよい。   In addition, the base plate may hold a substrate mounted with electronic components for causing the display panel to function and disposed in a predetermined region at the lower back of the display panel.

かかる構成によれば、表示パネルを保持する剛性部材であるベースプレート、および表示パネルを機能させるための基板の双方が表示パネルの背面下部の所定領域に配置される。これにより、表示ディスプレイ部の上部の厚さをさらに抑制することができる。   According to such a configuration, both the base plate, which is a rigid member that holds the display panel, and the substrate for causing the display panel to function are disposed in a predetermined region at the lower back of the display panel. Thereby, the thickness of the upper part of a display display part can further be suppressed.

また、上記ベースプレートは、水平方向の回転中心軸に対して表示パネルを回動可能に支持するヒンジ部を介して支持部に支持されるようにしてもよい。   Further, the base plate may be supported by the support portion via a hinge portion that rotatably supports the display panel with respect to the horizontal rotation center axis.

かかる構成によれば、水平方向の回転中心軸に対して表示パネルを回動可能に支持するヒンジ部を介してベースプレートが支持部に支持される。よって、表示パネルのチルトを調整するための回動に際しても、ベースプレートが剛性の高い強度部材として機能するので、表示パネルひいては表示装置全体の安定性を確保することができる。   According to this configuration, the base plate is supported by the support portion via the hinge portion that rotatably supports the display panel with respect to the horizontal rotation center axis. Thus, the base plate functions as a rigid member having high rigidity even when the display panel is rotated to adjust the tilt, and thus the stability of the display panel and thus the entire display device can be ensured.

また、上記ベースプレートは、表示パネルの背面下部の所定領域に配置されてベースプレートの加重を分散して支持するヒンジ板に固定されるようにしてもよい。   Further, the base plate may be fixed to a hinge plate that is disposed in a predetermined region at the lower back of the display panel and supports the weight of the base plate in a distributed manner.

かかる構成によれば、ベースプレートに固定されたヒンジ板によりベースプレートの加重が分散して支持されるので、ベースプレートおよびヒンジ部の剛性を向上させることができる。また、ベースプレートを支持するヒンジ板が表示パネルの背面下部の所定領域に配置されるので、表示ディスプレイ部の上部の厚さを抑制しながら、支持構造の剛性を確保することができる。   According to such a configuration, since the weight of the base plate is dispersed and supported by the hinge plate fixed to the base plate, the rigidity of the base plate and the hinge portion can be improved. In addition, since the hinge plate that supports the base plate is disposed in a predetermined region at the lower back of the display panel, the rigidity of the support structure can be ensured while suppressing the thickness of the upper portion of the display display unit.

本発明によれば、剛性を確保するとともに薄型化を実現可能な表示装置を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the display apparatus which can ensure rigidity and can implement | achieve thickness reduction can be provided.

以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。   Exemplary embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, about the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

[表示装置の全体構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る表示装置1000の外観を示す概略斜視図である。ここで、図1(A)は、正面右上から表示装置1000を見た状態を示す概略斜視図である。また、図1(B)は、表示装置1000の背面、右上から表示装置1000を見た状態を示す斜視図である。また、図2は、正面左側から表示装置1000を見た状態を示す概略斜視図である。
[Overall configuration of display device]
FIG. 1 is a schematic perspective view showing an appearance of a display device 1000 according to an embodiment of the present invention. Here, FIG. 1A is a schematic perspective view showing a state in which the display device 1000 is viewed from the upper right of the front. FIG. 1B is a perspective view showing a state in which the display device 1000 is viewed from the back and upper right of the display device 1000. FIG. FIG. 2 is a schematic perspective view showing a state in which the display device 1000 is viewed from the left side of the front.

図1及び図2に示すように、本実施形態の表示装置1000は、本体スタンド部100、アーム部(支持部)200、及び表示ディスプレイ部300を備えて構成されている。表示装置1000は、例えばテレビ放送の映像などを受信して表示ディスプレイ部300の表示画面300aに表示するものである。   As shown in FIGS. 1 and 2, the display device 1000 according to the present embodiment includes a main body stand unit 100, an arm unit (support unit) 200, and a display display unit 300. The display device 1000 receives, for example, a television broadcast image and displays it on the display screen 300a of the display display unit 300.

表示ディスプレイ部300は、有機エレクトロルミネセンス(EL; Electro Luminescence)現象を利用して画像を表示する表示パネル(有機ELパネル)320を備えている。有機ELパネル320は、自発光素子である複数の有機EL素子を有して構成され、バックライトなどの構成が不要であるため、その厚さは十分に薄く構成される。図2に示すように、本実施形態の表示ディスプレイ部300は、その厚さtが数mm程度(3mm程度)以下に抑えられており、非常に厚さの薄い薄型パネルとされている。   The display unit 300 includes a display panel (organic EL panel) 320 that displays an image using an organic electroluminescence (EL) phenomenon. The organic EL panel 320 includes a plurality of organic EL elements that are self-luminous elements and does not require a configuration such as a backlight, and thus the thickness thereof is sufficiently thin. As shown in FIG. 2, the display display unit 300 of the present embodiment has a thickness t that is suppressed to about several mm (about 3 mm) or less, and is a thin panel with a very small thickness.

アーム部200は、本体スタンド部100の後方に1箇所設けられ、本体スタンド部100から上方に向けて立設されている。アーム部200は、表示装置1000を正面から見た場合に、本体スタンド部100の横方向(水平方向)の中心よりも右側に設けられており、表示ディスプレイ部300の横方向の中心よりも右側に連結されている。このように、本実施形態の表示装置1000では、表示ディスプレイ部300の水平方向の中心よりも左右いずれかの端部側にアーム部200が設けられ、表示ディスプレイ部300が片持ちで支持されている。なお、アーム部200は、表示ディスプレイ部300の水平方向の端に接続しても良い。また、アーム部200の上端を表示ディスプレイ部300の水平方向の中心近傍に接続し、下端を図1のように本体スタンド部100の端部に接続することで、片持ち構造としても良い。   The arm part 200 is provided at one position behind the main body stand part 100 and is erected upward from the main body stand part 100. The arm unit 200 is provided on the right side of the horizontal (horizontal) center of the main body stand unit 100 when the display device 1000 is viewed from the front, and on the right side of the horizontal center of the display display unit 300. It is connected to. As described above, in the display device 1000 according to the present embodiment, the arm unit 200 is provided on either the left or right end side of the display display unit 300 in the horizontal direction, and the display display unit 300 is supported in a cantilever manner. Yes. The arm unit 200 may be connected to the horizontal end of the display unit 300. Further, the upper end of the arm unit 200 may be connected to the vicinity of the center of the display display unit 300 in the horizontal direction, and the lower end may be connected to the end of the main body stand unit 100 as shown in FIG.

液晶ディスプレイの場合、バックライトが必要であるため、表示ディスプレイ部の厚さが厚くなり、重量も重くなる。特に、本実施形態のように、コンピュータ用のディスプレイではなく、テレビ映像を表示するディスプレイとしての使用を想定した場合、テレビ受像機としての画質を確保するためには、コンピュータ用ディスプレイよりも多くのバックライトを配置する必要がある。また、液晶ディスプレイには、バックライトの他に、バックライトを制御するためのインバータも必要になる。このため、液晶ディスプレイの場合、重量が重くなり、表示ディスプレイ部を片持ちで支持するためには、アーム部を含めたディスプレイ部の剛性を大幅に高める必要があり、構造の複雑化、重量の増大が想定される。従って、液晶ディスプレイを片持ちで支持することは、ユーザの利便性、製造コスト等を考慮すると現実的ではない。   In the case of a liquid crystal display, since a backlight is necessary, the thickness of the display display unit is increased and the weight is also increased. In particular, as in the present embodiment, when it is assumed that the display is not a computer display but a TV image display, in order to ensure image quality as a television receiver, more than a computer display. It is necessary to arrange a backlight. In addition to the backlight, the liquid crystal display also requires an inverter for controlling the backlight. For this reason, in the case of a liquid crystal display, in order to support the display display unit in a cantilevered manner, it is necessary to greatly increase the rigidity of the display unit including the arm unit. An increase is assumed. Therefore, it is not realistic to support the liquid crystal display in a cantilever manner in consideration of user convenience, manufacturing cost, and the like.

一方、有機ELパネルは、自発光素子である有機EL素子からなるため、バックライトや、これに付随するインバータなどの構成部材は不要であり、薄板のガラス製のパネルのみで軽量に構成することができる。従って、本実施形態によれば、表示ディスプレイ部300自体を非常に軽量に構成することができ、表示ディスプレイ部300を片持ちで支持することが可能となる。   On the other hand, since the organic EL panel is composed of an organic EL element which is a self-luminous element, no components such as a backlight or an inverter associated therewith are required, and the organic EL panel is configured to be lightweight only with a thin glass panel. Can do. Therefore, according to the present embodiment, the display display unit 300 itself can be configured to be very lightweight, and the display display unit 300 can be supported in a cantilever manner.

表示ディスプレイ部300は、アーム部200との連結部を中心として、図2の矢印A1方向に回動可能とされており、ユーザは、表示ディスプレイ部300のチルト位置を所望の角度に設定することができる。   The display display unit 300 is pivotable in the direction of arrow A1 in FIG. 2 around the connecting portion with the arm unit 200, and the user sets the tilt position of the display display unit 300 to a desired angle. Can do.

従来の表示パネルにおいて、表示パネルを支持する部材は、一点支持の場合は表示パネルの横方向の中央部分を下側から支持している。また、2点支持の場合は、表示パネルの横方向の両端近傍を下側から支持している。本実施形態では、アーム部200を表示ディスプレイ部300の横方向の中央部分からずらして配置し、表示ディスプレイ部300を片持ちで支持するため、アーム部200がユーザの視野から外れ、ユーザに対して表示画面300aのみを独立して認識させることができる。これにより、ユーザに対しては、あたかも本体スタンド部100上に表示ディスプレイ部300がアーム部200を介さずに浮いているような印象を与えることができる。従って、表示ディスプレイ部300を片持ちで支持することにより、ユーザに対して表示画面300aのみを独立して注視させることが可能となる。   In the conventional display panel, the member that supports the display panel supports the central portion in the horizontal direction of the display panel from the lower side in the case of one-point support. In the case of two-point support, the vicinity of both ends in the horizontal direction of the display panel is supported from below. In the present embodiment, the arm unit 200 is arranged so as to be shifted from the lateral central portion of the display display unit 300 and the display display unit 300 is supported in a cantilevered manner. Thus, only the display screen 300a can be recognized independently. Thereby, an impression can be given to the user as if the display display unit 300 is floating on the main body stand unit 100 without the arm unit 200 interposed therebetween. Therefore, by supporting the display display unit 300 in a cantilever manner, it becomes possible for the user to gaze at the display screen 300a independently.

また、本体スタンド部100の中央にアーム部200の根元を連結する必要がなくなり、アーム部200の設置の自由度が向上する。従って、本体スタンド部100の内部構造、基板の配置等を考慮して、本体スタンド部100に対するアーム部200の設置位置を決めることが可能となり、設計の自由度を高めることができる。これにより、本体スタンド部100の内部構造を考慮した上で、最も効率良く構成部材を配置することが可能となり、表示装置1000の大きさを最小限に抑えることも可能となる。また、アーム部200が本体スタンド部100の中央に設置されないため、本体スタンド部100の上面に有効なスペースを広くとることができ、本体スタンド部100の上面に表示部、操作ボタン、LED表示灯などを自由に配置することも可能となる。   Moreover, it is not necessary to connect the base of the arm part 200 to the center of the main body stand part 100, and the freedom degree of installation of the arm part 200 improves. Therefore, it is possible to determine the installation position of the arm unit 200 with respect to the main body stand unit 100 in consideration of the internal structure of the main body stand unit 100, the arrangement of the substrates, and the like, and the degree of design freedom can be increased. Accordingly, it is possible to arrange the constituent members most efficiently in consideration of the internal structure of the main body stand unit 100, and it is possible to minimize the size of the display device 1000. In addition, since the arm unit 200 is not installed at the center of the main body stand unit 100, an effective space can be widened on the upper surface of the main unit stand unit 100, and a display unit, operation buttons, LED indicator lamps are provided on the upper surface of the main unit stand unit 100. Etc. can be arranged freely.

また、図1及び図2に示すように、アーム部200は、本体スタンド部100の後方から表示ディスプレイ部300の裏面に向かって傾斜して設けられている。図2において、鉛直方向に対するアーム部200の傾斜角度θは、45°〜60°程度の値とされる。これにより、表示ディスプレイ部300を正面から見た場合に、アーム部200は表示ディスプレイ部300の裏に隠れてしまい、アーム部200がユーザの視野内で認識されることが抑えられる。従って、アーム部200を表示ディスプレイ部300の中心からずらして配置したこととの相乗効果により、アーム部200がユーザの視界内に認識されることを確実に抑えることができる。   As shown in FIGS. 1 and 2, the arm part 200 is provided to be inclined from the rear of the main body stand part 100 toward the back surface of the display display part 300. In FIG. 2, the inclination angle θ of the arm unit 200 with respect to the vertical direction is a value of about 45 ° to 60 °. Accordingly, when the display display unit 300 is viewed from the front, the arm unit 200 is hidden behind the display display unit 300, and the arm unit 200 is suppressed from being recognized within the user's field of view. Therefore, it is possible to reliably suppress the arm unit 200 from being recognized in the user's field of view due to a synergistic effect with the arrangement of the arm unit 200 shifted from the center of the display display unit 300.

このため、ユーザの視野には、表示ディスプレイ部300と本体スタンド部100のみが映り、アーム部200は殆ど視野に入らないため、ユーザが表示ディスプレイ部300と本体スタンド部100の接続状態を直接的に認識することが抑えられる。従って、ユーザにとっては、あたかも空間に表示ディスプレイ部300が浮いているような感覚が生じる。   For this reason, only the display display unit 300 and the main unit stand unit 100 are shown in the user's visual field, and the arm unit 200 hardly enters the visual field, so that the user can directly change the connection state between the display display unit 300 and the main unit stand unit 100. It is suppressed to recognize. Therefore, the user feels as if the display display unit 300 is floating in the space.

また、上述したように、本実施形態の構成では、表示ディスプレイ部300の厚さが数mm程度と非常に薄く構成されているため、ユーザにとって表示ディスプレイ部300の軽量感が強調されて認識される。従って、ユーザにとって、空間に表示ディスプレイ部300が浮いている感覚との相乗効果により、非常に浮遊感、軽量感の溢れる表示ディスプレイ部300が提供される。   In addition, as described above, in the configuration of the present embodiment, the thickness of the display display unit 300 is very thin, such as several millimeters, so that the lightweight feeling of the display display unit 300 is emphasized and recognized by the user. The Therefore, for the user, the display display unit 300 having a very floating feeling and light weight is provided by a synergistic effect with the feeling that the display display unit 300 is floating in the space.

これにより、ユーザは、空間に浮遊しているように認識される表示ディスプレイ部300の表示内容のみを注視することができ、他の構造物に気をとられることなく、集中して表示内容を見ることができる。従って、ユーザに表示画面300aが浮いている感じを演出しつつ、良好なデザイン性を維持することが可能となるとともに、表示画面300aの視認性を大幅に向上させた表示装置1000を提供することが可能となる。   Thereby, the user can watch the display content of the display display unit 300 recognized as floating in the space, and concentrate the display content without being concerned about other structures. Can see. Accordingly, it is possible to provide a display device 1000 that can maintain a good design while producing a feeling that the display screen 300a is floating for the user, and greatly improve the visibility of the display screen 300a. Is possible.

[アーム部の構成]
図3は、アーム部200の構成を示す模式図である。図3に示すように、アーム部200には、その長手方向に沿って、側面に貫通する開口230が形成されており、中抜き構造とされている。そして、このような中抜き構造としたことにより、アーム部200は、上部に位置する第1アーム部210と、下部に位置する第2アーム部220とから構成されている。第1アーム部210及び第2アーム部220は、薄い平板状に構成され、開口230を間に介在して対向しており、第1アーム部210及び第2アーム部220の肉厚は最小限に抑えられている。
[Configuration of arm part]
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating the configuration of the arm unit 200. As shown in FIG. 3, the arm part 200 has an opening 230 penetrating the side surface along the longitudinal direction thereof, and has a hollow structure. And by setting it as such a hollow structure, the arm part 200 is comprised from the 1st arm part 210 located in the upper part, and the 2nd arm part 220 located in the lower part. The first arm part 210 and the second arm part 220 are formed in a thin flat plate shape and face each other with the opening 230 interposed therebetween, and the thickness of the first arm part 210 and the second arm part 220 is minimal. Is suppressed.

上述したように、表示ディスプレイ部300は、非常に薄く、軽量感、浮遊感に富んだ構成とされている。従って、表示ディスプレイ部300を支持するアーム部200についても、中抜き構造として肉厚を最小限に抑えることで、表示ディスプレイ部300と同様に軽量感、浮遊感に富んだ構成とすることができ、表示装置1000の全体として、軽量感、浮遊感を強調することができる。   As described above, the display display unit 300 is very thin and has a light weight feeling and a floating feeling. Therefore, the arm unit 200 that supports the display display unit 300 can also be configured to have a light and floating feeling like the display display unit 300 by minimizing the thickness as a hollow structure. As a whole, the display device 1000 can emphasize lightness and floating feeling.

上述したように、液晶表示ディスプレイの場合、重量が重いため、強度を確保するためには、アーム部を中抜き構造にして軽量感、軽快感のある構成とすることは困難である。本実施形態では、有機ELパネル320によって表示ディスプレイ部300を構成しているため、アーム部200を中抜き構造にした場合であっても、必要な強度を確保することができる。従って、表示ディスプレイ部300を確実に支持するとともに、軽量感、軽快感に富んだ良好なデザイン性を確保することができる。   As described above, since the liquid crystal display is heavy, it is difficult to make the arm portion a hollow structure and to have a light and light feeling in order to ensure strength. In the present embodiment, since the display unit 300 is configured by the organic EL panel 320, the required strength can be ensured even when the arm unit 200 has a hollow structure. Therefore, it is possible to reliably support the display display unit 300 and to secure a good design that is light and light.

第1アーム部210の上面には、カバー240が被せられる。そして、第1アーム部210の上面とカバー240の間には、本体スタンド部100と表示ディスプレイ部300を電気的に接続するフレキシブルプリント基板250が内蔵されている。   A cover 240 is placed on the upper surface of the first arm part 210. A flexible printed circuit board 250 that electrically connects the main body stand unit 100 and the display display unit 300 is built in between the upper surface of the first arm unit 210 and the cover 240.

図4は、アーム部200の構成を詳細に示す模式図である。ここで、図4(A)は、表示ディスプレイ部300の正面側からアーム部200を見た状態を示す正面図、図4(B)は左側面図、図4(C)は右側面図、図4(D)は上面図、図4(E)は下面図、図4(F)は背面図、図4(G)は図4(C)中の一点鎖線I−I’に沿った断面図、をそれぞれ示している。カバー240を取り外した状態のアーム部200の本体部は、例えばアルミニウムなどの金属を素材として鋳造や削り出しにより一体のブロックとして構成することができる。   FIG. 4 is a schematic diagram showing the configuration of the arm unit 200 in detail. Here, FIG. 4 (A) is a front view showing a state where the arm unit 200 is viewed from the front side of the display unit 300, FIG. 4 (B) is a left side view, and FIG. 4 (C) is a right side view. 4D is a top view, FIG. 4E is a bottom view, FIG. 4F is a rear view, and FIG. 4G is a cross section taken along the alternate long and short dash line II ′ in FIG. 4C. FIG. The main body portion of the arm portion 200 with the cover 240 removed can be configured as an integral block by casting or cutting a metal such as aluminum.

また、図5は、カバー240の構成を詳細に示す模式図である。ここで、図5(A)は、表示ディスプレイ部300の正面側からカバー240を見た状態を示す正面図、図5(B)は左側面図、図5(C)は右側面図、図5(D)は上面図、図5(E)は下面図、図5(F)は背面図、図5(G)は図5(C)中の一点鎖線II−II’に沿った断面図、をそれぞれ示している。図5に示すように、カバー240には、凹部242が設けられており、凹部242の両側の側壁242aが、第1アーム部210の幅方向の側面と嵌合するように構成されている。フレキシブルプリント基板250は、凹部242の底に収納された状態で、第1アーム部210とカバー240の間に配置される。従って、フレキシブルプリント基板250が外観に露出することはない。   FIG. 5 is a schematic diagram showing the configuration of the cover 240 in detail. Here, FIG. 5A is a front view showing the cover 240 as viewed from the front side of the display 300, FIG. 5B is a left side view, FIG. 5C is a right side view, and FIG. 5 (D) is a top view, FIG. 5 (E) is a bottom view, FIG. 5 (F) is a rear view, and FIG. 5 (G) is a cross-sectional view taken along the dashed line II-II ′ in FIG. 5 (C). , Respectively. As shown in FIG. 5, the cover 240 is provided with a concave portion 242, and side walls 242 a on both sides of the concave portion 242 are configured to be fitted with side surfaces in the width direction of the first arm portion 210. The flexible printed circuit board 250 is disposed between the first arm unit 210 and the cover 240 in a state of being accommodated in the bottom of the recess 242. Therefore, the flexible printed circuit board 250 is not exposed to the appearance.

以上のように、表示ディスプレイ部300を有機ELパネル320から構成することで、表示ディスプレイ部300の重量を最小限に抑えることが可能となり、アーム部200を中抜き構造としても必要な強度を確保することができる。そして、アーム部200を中抜き構造としてアーム部200の体積を最小限に抑えたことにより、軽量、薄型に構成された表示ディスプレイ部300とともに、浮遊感、軽快感をユーザに喚起させることができる。また、第1アーム部210の中にフレキシブルプリント基板250を内蔵したことにより、ユーザに配線の存在を意識させない構造とすることができる。   As described above, by configuring the display display unit 300 from the organic EL panel 320, it is possible to minimize the weight of the display display unit 300, and ensure the necessary strength even if the arm unit 200 has a hollow structure. can do. In addition, the arm unit 200 has a hollow structure, and the volume of the arm unit 200 is minimized, so that the user can be caused to feel floating and light with the light and thin display display unit 300. . In addition, since the flexible printed circuit board 250 is built in the first arm unit 210, the user can be prevented from being aware of the presence of the wiring.

[表示ディスプレイ部の構成]
図6は、表示ディスプレイ部300の構成を示す模式図であって、表示ディスプレイ部300の分解斜視図を示している。図6に示すように、表示ディスプレイ部300は、ベズル310、有機ELパネル320、グラファイトシート330、ベースプレート340、T基板350、ヒンジ部360、リアカバー420、Tカバー430を有して構成されている。
[Configuration of display unit]
FIG. 6 is a schematic diagram showing the configuration of the display display unit 300, and shows an exploded perspective view of the display display unit 300. As shown in FIG. 6, the display display unit 300 includes a bezel 310, an organic EL panel 320, a graphite sheet 330, a base plate 340, a T substrate 350, a hinge unit 360, a rear cover 420, and a T cover 430. .

ベースプレート340は、表示ディスプレイ部300の主要な骨格を成す部材であって、アーム部200は、ヒンジ部360を介してベースプレート340に対して連結される。また、有機ELパネル320、T基板350、ヒンジ部360などの主要構成部材は、ベースプレート340に対して固定されている。有機ELパネル320、T基板350、ヒンジ部360、リアカバー420、Tカバー430など、表示ディスプレイ部300を構成する主要な部材は、全てベースプレート340を基準として取り付けられる。   The base plate 340 is a member constituting a main skeleton of the display display unit 300, and the arm unit 200 is connected to the base plate 340 via the hinge unit 360. Further, main components such as the organic EL panel 320, the T substrate 350, and the hinge part 360 are fixed to the base plate 340. Main members constituting the display unit 300 such as the organic EL panel 320, the T substrate 350, the hinge part 360, the rear cover 420, and the T cover 430 are all attached with the base plate 340 as a reference.

有機ELパネル320の裏面には、グラファイトシート330が貼り付けられている。有機ELパネル320は、グラファイトシート330が貼り付けられた面をベースプレート340に対向させた状態で、ベースプレート340に対して粘着テープにより固定される。   A graphite sheet 330 is attached to the back surface of the organic EL panel 320. The organic EL panel 320 is fixed to the base plate 340 with an adhesive tape with the surface on which the graphite sheet 330 is attached facing the base plate 340.

T基板350は硬質基板からなり、有機ELパネル320と接続される電源ライン、信号ラインが接続されている。T基板350の大きさはベースプレート340の大きさに対応しており、T基板350は、ベースプレート340に対して、有機ELパネル320が固定された面の反対側に固定されている。   The T substrate 350 is made of a hard substrate, and is connected to a power line and a signal line connected to the organic EL panel 320. The size of the T substrate 350 corresponds to the size of the base plate 340, and the T substrate 350 is fixed to the opposite side of the surface to which the organic EL panel 320 is fixed with respect to the base plate 340.

ヒンジ部360は、アーム部200とベースプレート340を連結する構成部材である。ヒンジ部360は、三角形状の平面形状を有する金属製の第1ヒンジ板362及び第2ヒンジ板364、金属製のシャフト366等の構成部材を有して構成されている。シャフト366は、表示ディスプレイ部300の下端に沿って水平に配置されている。第1ヒンジ板362及び第2ヒンジ板364は、ベースプレート340に対して固定され、シャフト366に対して回動可能に取り付けられている。一方、シャフト366は、アーム部200に対して固定されている。従って、ベースプレート340は、アーム部200に固定されたシャフト366に対して回動することができ、この際、回転中心軸はシャフト366の中心軸となる。これにより、上述したように図2中の矢印A1方向に表示ディスプレイ部300を回動させることができ、表示ディスプレイ部300のチルト角度を可変することが可能である。   The hinge part 360 is a structural member that connects the arm part 200 and the base plate 340. The hinge part 360 is configured to include components such as a metal first hinge plate 362 and a second hinge plate 364 having a triangular planar shape, a metal shaft 366, and the like. The shaft 366 is horizontally disposed along the lower end of the display display unit 300. The first hinge plate 362 and the second hinge plate 364 are fixed to the base plate 340 and attached to the shaft 366 so as to be rotatable. On the other hand, the shaft 366 is fixed to the arm portion 200. Accordingly, the base plate 340 can be rotated with respect to the shaft 366 fixed to the arm portion 200, and at this time, the rotation center axis becomes the center axis of the shaft 366. Thereby, as described above, the display display unit 300 can be rotated in the direction of the arrow A1 in FIG. 2, and the tilt angle of the display display unit 300 can be varied.

ベズル310は、有機ELパネル320の縁に装着され、表示ディスプレイ部300の縁の外観を構成する部材である。リアカバー420及びTカバー430は、表示ディスプレイ部300の裏面を覆う金属製のカバーである。リアカバー420には、T基板350及びヒンジ部360の位置に対応する部分に開口422が設けられており、主として表示ディスプレイ部300の裏面の上部を覆っている。一方、Tカバー430は、開口422の位置に対応して装着され、T基板350及びヒンジ部360を覆うように構成されている。   The bezel 310 is a member that is attached to the edge of the organic EL panel 320 and configures the appearance of the edge of the display display unit 300. The rear cover 420 and the T cover 430 are metal covers that cover the back surface of the display display unit 300. The rear cover 420 is provided with an opening 422 in a portion corresponding to the position of the T substrate 350 and the hinge part 360 and mainly covers the upper part of the back surface of the display display part 300. On the other hand, the T cover 430 is attached corresponding to the position of the opening 422 and is configured to cover the T substrate 350 and the hinge part 360.

ベースプレート340、T基板350、及びヒンジ360部は、いずれも表示ディスプレイ部300の下側の半分以下の領域のみに設けられており、表示ディスプレイ部300の全体の面積に対してベースプレート340、T基板350、及びヒンジ360部が占める面積は最小限に抑えられている。一方、ベースプレート340、T基板350、及びヒンジ360部が配置された領域以外では、主として有機ELパネル320、グラファイトシート330、リアカバー420の3つの部材のみ表示ディスプレイ部300の厚さが定められる。従って、特に表示ディスプレイ部300の上側半分を含む領域では、表示ディスプレイ部300の厚さを非常に薄くすることが可能となり、上述したように厚さを3mm程度に抑えることができる。   The base plate 340, the T substrate 350, and the hinge 360 part are all provided only in the area below the lower half of the display display unit 300, and the base plate 340, T substrate is compared to the entire area of the display display unit 300. The area occupied by 350 and the hinge 360 part is minimized. On the other hand, except for the region where the base plate 340, the T substrate 350, and the hinge 360 portion are disposed, the thickness of the display display portion 300 is mainly determined only for the three members of the organic EL panel 320, the graphite sheet 330, and the rear cover 420. Therefore, particularly in the region including the upper half of the display display unit 300, the thickness of the display display unit 300 can be made extremely thin, and the thickness can be suppressed to about 3 mm as described above.

通常、表示装置1000は机上などに配置されるため、ユーザが表示ディスプレイ部300を下側から見ることは殆どなく、表示ディスプレイ部300の厚さは上側から認識される。従って、ベースプレート340、T基板350、ヒンジ部360などの部材を表示ディスプレイ部300の下側に配置して、表示ディスプレイ部300の上側の厚さを最小限に抑えることで、ユーザに対して表示ディスプレイ部300の薄さを強調することができる。従って、上述したような浮遊感、軽快感を演出しつつ、良好なデザイン性を維持することができる。   Usually, since the display device 1000 is arranged on a desk or the like, the user hardly sees the display display unit 300 from the lower side, and the thickness of the display display unit 300 is recognized from the upper side. Therefore, the members such as the base plate 340, the T substrate 350, and the hinge part 360 are disposed below the display display unit 300, and the thickness on the upper side of the display display unit 300 is minimized to display to the user. The thinness of the display unit 300 can be emphasized. Therefore, it is possible to maintain a good design while producing the floating feeling and the light feeling as described above.

図7は、ベースプレート340の構成を示す平面図である。ここで、図7(A)は、表示ディスプレイ部300の背面側からベースプレート340を見た状態を示す正面図、図7(B)は図7(A)の下面図、図7(C)は図7(A)の背面図、をそれぞれ示している。ベースプレート340はプレス成形された金属板から構成される。図7に示すように、ベースプレート340には、複数のネジ孔342,344が形成されている。ネジ孔342は、第1ヒンジ板362及び第2ヒンジ板364を固定するために用いられる。他のネジ孔344は、T基板350、Tカバー430などの表示ディスプレイ部300の構成要素を固定するために用いられる。   FIG. 7 is a plan view showing the configuration of the base plate 340. Here, FIG. 7A is a front view showing a state where the base plate 340 is viewed from the back side of the display display unit 300, FIG. 7B is a bottom view of FIG. 7A, and FIG. The rear view of FIG. 7 (A) is each shown. The base plate 340 is composed of a press-molded metal plate. As shown in FIG. 7, a plurality of screw holes 342 and 344 are formed in the base plate 340. The screw hole 342 is used to fix the first hinge plate 362 and the second hinge plate 364. The other screw holes 344 are used for fixing components of the display display unit 300 such as the T substrate 350 and the T cover 430.

ベズル310は、有機ELパネル320の周縁部に対して接着により固定される。図6に示すように、ベズル310には、有機ELパネル320の表示画面300aを露出させるための開口312が設けられている。   The bezel 310 is fixed to the periphery of the organic EL panel 320 by adhesion. As shown in FIG. 6, the bezel 310 is provided with an opening 312 for exposing the display screen 300 a of the organic EL panel 320.

図8は、リアカバー420の構成を示す模式図である。ここで、図8(A)は、表示ディスプレイ部300の正面側からリアカバー420を見た状態を示す正面図、図8(B)は表示ディスプレイ部300の背面側からリアカバー420を見た状態を示す背面図、をそれぞれ示している。   FIG. 8 is a schematic diagram showing the configuration of the rear cover 420. 8A is a front view showing the state where the rear cover 420 is viewed from the front side of the display display unit 300, and FIG. 8B is a state where the rear cover 420 is viewed from the back side of the display display unit 300. The rear view to show is shown, respectively.

また、図9は、Tカバー430の構成を示す模式図である。ここで、図9(A)は、表示ディスプレイ部300の正面側からTカバー430を見た状態を示す正面図、図9(B)は左側面図、図9(C)は右側面図、図9(D)は上面図、図5(E)は下面図、図9(F)は背面図、図9(G)は図9(A)中の一点鎖線III−III’に沿った断面図、をそれぞれ示している。   FIG. 9 is a schematic diagram showing the configuration of the T cover 430. 9A is a front view showing a state where the T cover 430 is viewed from the front side of the display unit 300, FIG. 9B is a left side view, and FIG. 9C is a right side view. 9D is a top view, FIG. 5E is a bottom view, FIG. 9F is a rear view, and FIG. 9G is a cross section taken along the dashed-dotted line III-III ′ in FIG. 9A. FIG.

図8に示すように、リアカバー420には、ベースプレート340、T基板350、及びヒンジ部360の位置に対応して開口422が設けられている。また、リアカバー420には、リアカバー420を固定するためのネジが挿入される貫通孔424が設けられている。リアカバー420は、後述するように、ベズル310に対して固定され、有機ELパネル320の背面側の上部を覆う。   As shown in FIG. 8, the rear cover 420 is provided with openings 422 corresponding to the positions of the base plate 340, the T substrate 350, and the hinge part 360. The rear cover 420 is provided with a through hole 424 into which a screw for fixing the rear cover 420 is inserted. As will be described later, the rear cover 420 is fixed to the bezel 310 and covers the upper part on the back side of the organic EL panel 320.

図10は、Tカバー430を取り外した状態で、表示装置1000を背面側から見た状態を示している。表示ディスプレイ部300の下側の領域には、ベースプレート340、T基板350、ヒンジ部360が配置されており、Tカバー430を取り外した状態では、T基板350及びヒンジ部360がリアカバー420の開口422から外観に露出している。   FIG. 10 shows a state in which the display device 1000 is viewed from the back side with the T cover 430 removed. A base plate 340, a T substrate 350, and a hinge portion 360 are disposed in a lower region of the display display unit 300. When the T cover 430 is removed, the T substrate 350 and the hinge portion 360 are opened in the rear cover 420. Is exposed to the appearance.

図9に示すように、Tカバー430には、ヒンジ部360のシャフト366に対応する凹部432と、ベースプレート340、T基板350、第1ヒンジ板362、及び第2ヒンジ板364が配置された領域に対応する凹部434が設けられている。また、Tカバー430には、アーム部200に対応する位置に切り欠き部436が設けられている。   As shown in FIG. 9, the T cover 430 is a region where the concave portion 432 corresponding to the shaft 366 of the hinge portion 360, the base plate 340, the T substrate 350, the first hinge plate 362, and the second hinge plate 364 are arranged. A recess 434 corresponding to is provided. Further, the T cover 430 is provided with a notch 436 at a position corresponding to the arm part 200.

Tカバー430をリアカバー420に被せると、シャフト366が凹部432に収納され、T基板350、第1ヒンジ板362、及び第2ヒンジ板364が凹部434に収納される。これにより、図1(B)に示すように、T基板350、ヒンジ部360などの構成部材がTカバー430によって覆われる。また、アーム部200は、Tカバー430の切り欠き部436から後方へ突出する。   When the T cover 430 is put on the rear cover 420, the shaft 366 is accommodated in the recess 432, and the T substrate 350, the first hinge plate 362, and the second hinge plate 364 are accommodated in the recess 434. Thereby, as shown in FIG. 1B, constituent members such as the T substrate 350 and the hinge portion 360 are covered by the T cover 430. Further, the arm part 200 protrudes rearward from the notch part 436 of the T cover 430.

従って、表示ディスプレイ部300の背面側には、リアカバー420、Tカバー430、アーム部200のみが外観に露出し、非常にシンプルで洗練された外観を構成することができる。特に、表示ディスプレイ部300の上側では、厚さに関係する構成部材は、主として有機ELパネル320、グラファイトシート330、及びリアカバー420の3部材であるため、非常に薄型で浮遊感、軽量感のある表示ディスプレイ部300を構成することができる。また、ベースプレート340を表示ディスプレイ部300の剛性部材とし、表示ディスプレイ部300の主要な構成要素をベースプレート340に対して固定するようにしたため、非常に薄型でありながら、十分な強度を備えた表示ディスプレイ部300を構成することが可能となる。   Therefore, only the rear cover 420, the T cover 430, and the arm unit 200 are exposed on the back side of the display display unit 300, and a very simple and sophisticated appearance can be configured. In particular, on the upper side of the display unit 300, the constituent members related to the thickness are mainly three members of the organic EL panel 320, the graphite sheet 330, and the rear cover 420, so that they are very thin and have a floating feeling and a light feeling. The display display unit 300 can be configured. In addition, since the base plate 340 is used as a rigid member of the display display unit 300, and the main components of the display display unit 300 are fixed to the base plate 340, the display display is sufficiently thin but has sufficient strength. The unit 300 can be configured.

[ヒンジ部の構成]
図11は、表示装置1000を背面から見た状態を示す図であって、図10の状態からリアカバー420、ベズル310などの部材を取り外した状態を示している。また、図12は、ヒンジ部360の構成を示す斜視図である。
[Configuration of hinge part]
FIG. 11 is a diagram illustrating a state in which the display device 1000 is viewed from the back, and illustrates a state in which members such as the rear cover 420 and the bezel 310 are removed from the state of FIG. FIG. 12 is a perspective view showing the configuration of the hinge part 360.

また、図13は、ヒンジ部360の構成を詳細に示す模式図である。ここで、図13(A)は、表示ディスプレイ部300の背面側からヒンジ部360を見た状態を示す正面図、図13(B)は右側面図、図13(C)は上面図、図13(D)は下面図、図13(E)は背面図、をそれぞれ示している。   FIG. 13 is a schematic view showing the configuration of the hinge part 360 in detail. Here, FIG. 13A is a front view showing a state in which the hinge portion 360 is viewed from the back side of the display display portion 300, FIG. 13B is a right side view, and FIG. 13C is a top view. 13 (D) is a bottom view, and FIG. 13 (E) is a back view.

ヒンジ部360のシャフト366は、アーム部200に対して固定される。図4に示すように、アーム部200の上部の先端には、シャフト366が装着される受け面202が設けられている。受け面202には、ボス202a及び孔202bが設けられている。   The shaft 366 of the hinge part 360 is fixed to the arm part 200. As shown in FIG. 4, a receiving surface 202 to which a shaft 366 is attached is provided at the upper end of the arm part 200. The receiving surface 202 is provided with a boss 202a and a hole 202b.

また、図12に示すように、シャフト366の外周面の一部には、平坦面372が設けられている。平坦面372には、アーム部200の受け面202のボス202aが挿入される孔372aが設けられている。また、平坦面372には、孔202bに対応した位置にネジ孔372bが設けられている。   As shown in FIG. 12, a flat surface 372 is provided on a part of the outer peripheral surface of the shaft 366. The flat surface 372 is provided with a hole 372a into which the boss 202a of the receiving surface 202 of the arm part 200 is inserted. Further, the flat surface 372 is provided with a screw hole 372b at a position corresponding to the hole 202b.

平坦面372は、アーム部200の受け面202と当接され、孔372aにボス202aが挿入される。この状態でアーム部200の後側から孔202bにネジを挿入し、ネジ孔372bに締めこむことによって、シャフト366がアーム部200に固定される。これにより、図11に示すように、ヒンジ部360のシャフト366とアーム部200が一体化される。そして、一体化されたシャフト366とアーム部200は、表示ディスプレイ部300を支持する剛性部材となる。   The flat surface 372 is in contact with the receiving surface 202 of the arm portion 200, and the boss 202a is inserted into the hole 372a. In this state, the shaft 366 is fixed to the arm part 200 by inserting a screw into the hole 202b from the rear side of the arm part 200 and tightening the screw hole 372b. Thereby, as shown in FIG. 11, the shaft 366 and the arm part 200 of the hinge part 360 are integrated. The integrated shaft 366 and arm unit 200 serve as a rigid member that supports the display display unit 300.

シャフト366は、表示ディスプレイ部300の下辺に沿って水平に配置されている。そして、シャフト366を回転中心軸として、第1ヒンジ板362及び第2ヒンジ板364がシャフト366に対して回動可能に係合する。   The shaft 366 is horizontally disposed along the lower side of the display display unit 300. The first hinge plate 362 and the second hinge plate 364 are engaged with the shaft 366 so as to be rotatable about the shaft 366 as a rotation center axis.

図13(A)に示すように、第1ヒンジ板362には、複数の孔362fが設けられている。また、第2ヒンジ板364には、複数の孔364fが設けられている。これらの孔362f,364fは、ベースプレート340のネジ孔342の位置に対応しており、第1ヒンジ板362及び第2ヒンジ板364は、孔362f,364fに挿入したネジをベースプレート340のネジ孔342に締め込むことによって、T基板350をベースプレート340との間の介在させた状態で、ベースプレート340に対して固定される。これにより、第1ヒンジ板362及び第2ヒンジ板364は、ベースプレート340とともに表示ディスプレイ部300の剛性を確保するための強度メンバーとなる。   As shown in FIG. 13A, the first hinge plate 362 is provided with a plurality of holes 362f. The second hinge plate 364 is provided with a plurality of holes 364f. These holes 362f and 364f correspond to the positions of the screw holes 342 of the base plate 340, and the first hinge plate 362 and the second hinge plate 364 have screws inserted into the holes 362f and 364f in the screw holes 342 of the base plate 340. The T substrate 350 is fixed to the base plate 340 with the T substrate 350 interposed between the base plate 340 and the base plate 340. Thus, the first hinge plate 362 and the second hinge plate 364 become strength members for securing the rigidity of the display display unit 300 together with the base plate 340.

図14は、シャフト366の構成を詳細に示す模式図である。ここで、図14(A)は、表示ディスプレイ部300の背面側からシャフト366を見た状態を示す正面図、右側面図、左側面図、をそれぞれ示している。また、図14(B)は、シャフト366の中心軸に沿った断面を示している。また、図14(C)は、図14(A)中の一点鎖線IV−IV’に沿った断面を示している。   FIG. 14 is a schematic diagram showing the configuration of the shaft 366 in detail. Here, FIG. 14A shows a front view, a right side view, and a left side view showing a state in which the shaft 366 is viewed from the back side of the display display unit 300, respectively. FIG. 14B shows a cross section along the central axis of the shaft 366. FIG. 14C shows a cross section taken along one-dot chain line IV-IV ′ in FIG.

図14に示すように、シャフト366は中間部分で分轄されており、シャフト366は2つのシャフト368及びシャフト370から構成されている。上述した平坦面372は、シャフト368に設けられている。   As shown in FIG. 14, the shaft 366 is divided at an intermediate portion, and the shaft 366 is composed of two shafts 368 and a shaft 370. The flat surface 372 described above is provided on the shaft 368.

図14(A)及び図14(B)に示すように、シャフト368とシャフト370が連結される部位には、溝375が設けられている。また、シャフト368の端部には、シャフト370の係合穴370aに挿入される係合軸368aが設けられている。シャフト370の端部には、平坦面370gが設けられている。   As shown in FIGS. 14A and 14B, a groove 375 is provided in a portion where the shaft 368 and the shaft 370 are connected. Further, an engagement shaft 368 a that is inserted into the engagement hole 370 a of the shaft 370 is provided at the end of the shaft 368. A flat surface 370 g is provided at the end of the shaft 370.

図14(B)に示すように、シャフト368の係合軸368aには、ピン369が挿入される2つの孔368bが設けられている。また、シャフト370の平坦面370gが形成された部位には、ピン369が挿入される2つの孔370bが設けられている。   As shown in FIG. 14B, the engagement shaft 368a of the shaft 368 is provided with two holes 368b into which the pins 369 are inserted. Further, two holes 370b into which the pins 369 are inserted are provided in a portion where the flat surface 370g of the shaft 370 is formed.

シャフト368とシャフト370は、係合穴370aに係合軸368aを挿入した状態で、孔368b及び孔370bにピン369を挿入し、カシメ止めすることで固定される。この際、カシメ止めにより、ピン369の外径と孔368b及び孔370bの内径が嵌合し、固定される。   The shaft 368 and the shaft 370 are fixed by inserting a pin 369 into the hole 368b and the hole 370b in a state where the engagement shaft 368a is inserted into the engagement hole 370a, and fixing the shaft 368a. At this time, the outer diameter of the pin 369 and the inner diameter of the hole 368b and the hole 370b are fitted and fixed by caulking.

図14(A)に示すように、係合軸368aと反対側のシャフト368の端部には、係合軸368cが設けられている。また、溝375の位置には係合軸368dが設けられている。係合軸368cには、中心軸に沿って所定の深さの穴368eが設けられている。また、係合軸368cの端面の一部には、所定の深さの係合溝368fが設けられている。   As shown in FIG. 14A, an engagement shaft 368c is provided at the end of the shaft 368 opposite to the engagement shaft 368a. An engagement shaft 368d is provided at the position of the groove 375. The engagement shaft 368c is provided with a hole 368e having a predetermined depth along the central axis. An engagement groove 368f having a predetermined depth is provided in a part of the end surface of the engagement shaft 368c.

同様に、シャフト370の端部には、係合軸370cが設けられている。係合軸370cには、中心軸に沿って所定の深さの穴370eが設けられている。また、係合軸370cの端面の一部には、所定の深さの係合溝370fが設けられている。   Similarly, an engagement shaft 370 c is provided at the end of the shaft 370. The engaging shaft 370c is provided with a hole 370e having a predetermined depth along the central axis. In addition, an engagement groove 370f having a predetermined depth is provided in a part of the end surface of the engagement shaft 370c.

図12及び図13に示すように、第1ヒンジ板362の両端には、シャフト368の両端の係合軸368c,368dと係合する2つの係合部362a,362bが折り曲げ加工により設けられている。係合部362a,362bには、それぞれ貫通孔362c(図12及び図13において不図示)が設けられている。   As shown in FIGS. 12 and 13, two engaging portions 362 a and 362 b that engage with engaging shafts 368 c and 368 d at both ends of the shaft 368 are provided at both ends of the first hinge plate 362 by bending. Yes. The engaging portions 362a and 362b are each provided with a through hole 362c (not shown in FIGS. 12 and 13).

また、第2ヒンジ板364の一端には、シャフト370の一端に設けられた係合軸370cに係合する1つの係合部364aが折り曲げ加工により形成されている。図13(B)に示すように、係合部364aには、貫通孔364cが設けられている。   Also, one end of the second hinge plate 364 is formed with one engaging portion 364a that engages with an engaging shaft 370c provided at one end of the shaft 370 by bending. As shown in FIG. 13B, the engaging portion 364a is provided with a through hole 364c.

図15は、第1ヒンジ板362及び第2ヒンジ板364とシャフト366との係合状態を示す模式図であって、表示ディスプレイ部300の下方向からシャフト366を見た状態を示している。ここで、図15(A)は、シャフト366に対して第1ヒンジ板362が回動可能に装着された状態を示している。また、図15(B)は、シャフト366に対して第2ヒンジ板364が回動可能に装着された状態を示している。   FIG. 15 is a schematic diagram showing an engagement state of the first hinge plate 362 and the second hinge plate 364 and the shaft 366, and shows a state where the shaft 366 is viewed from below the display display unit 300. Here, FIG. 15A shows a state in which the first hinge plate 362 is rotatably attached to the shaft 366. FIG. 15B shows a state where the second hinge plate 364 is rotatably attached to the shaft 366.

図15(A)に示すように、ワッシャー378を係合軸368cに挿入した状態で、第1ヒンジ板362の係合部362aの貫通孔362cは、シャフト368の係合軸368cに挿入される。また、係合部362bの貫通孔362cは係合軸368dに挿入される。そして、ばねワッシャー379を係合軸368cに挿入した状態で、ロック位置規定板380が係合軸368cの先端に装着され、カシメピン382を穴368eに打ち込むことで、カシメピン382が穴368eに固定される。これにより、ロック位置規定板380が係合軸368cの先端面に固定され、第1ヒンジ板362がシャフト368に対して回動可能に装着される。   As shown in FIG. 15A, the through hole 362c of the engaging portion 362a of the first hinge plate 362 is inserted into the engaging shaft 368c of the shaft 368 with the washer 378 inserted into the engaging shaft 368c. . Further, the through hole 362c of the engaging portion 362b is inserted into the engaging shaft 368d. Then, with the spring washer 379 inserted into the engagement shaft 368c, the lock position defining plate 380 is attached to the tip of the engagement shaft 368c, and the caulking pin 382 is driven into the hole 368e, whereby the caulking pin 382 is fixed to the hole 368e. The As a result, the lock position defining plate 380 is fixed to the distal end surface of the engagement shaft 368c, and the first hinge plate 362 is rotatably attached to the shaft 368.

また、図15(B)に示すように、ワッシャー378を係合軸370cに挿入した状態で、第2ヒンジ板364の係合部364aの貫通孔364cが係合軸370cに挿入され、更に、ばねワッシャー379が係合軸370cに挿入される。そして、ロック位置規定板380が係合軸370cの先端に装着され、カシメピン382を穴370eに打ち込むことで、カシメピン382が穴370eに固定される。これにより、ロック位置規定板380が係合軸370cの先端面に固定され、第2ヒンジ板364がシャフト370に対して回動可能に装着される。   Further, as shown in FIG. 15B, with the washer 378 inserted into the engagement shaft 370c, the through hole 364c of the engagement portion 364a of the second hinge plate 364 is inserted into the engagement shaft 370c. A spring washer 379 is inserted into the engagement shaft 370c. Then, the lock position defining plate 380 is attached to the tip of the engagement shaft 370c, and the caulking pin 382 is driven into the hole 370e, whereby the caulking pin 382 is fixed to the hole 370e. As a result, the lock position defining plate 380 is fixed to the distal end surface of the engagement shaft 370c, and the second hinge plate 364 is rotatably attached to the shaft 370.

ヒンジ部360を組み立てる際には、シャフト366をシャフト368とシャフト370に分離した状態で、先ず、シャフト368の係合軸368dに第1ヒンジ板362の係合部362bの貫通孔362cを挿入する。次に、係合軸368cにワッシャー378を挿入し、係合軸368cに係合部362aの貫通孔362cを挿入する。   When assembling the hinge part 360, with the shaft 366 separated into the shaft 368 and the shaft 370, first, the through hole 362c of the engaging part 362b of the first hinge plate 362 is inserted into the engaging shaft 368d of the shaft 368. . Next, the washer 378 is inserted into the engagement shaft 368c, and the through hole 362c of the engagement portion 362a is inserted into the engagement shaft 368c.

次に、シャフト368の係合軸368aをシャフト370の係合穴370aに挿入し、孔368b及び孔370bにピン369を挿入し、カシメ止めすることでシャフト368とシャフト370を固定し、一体化する。これにより、シャフト368とシャフト370の間に溝375が形成され、溝375内の係合軸368dに係合部362bが係合した状態となる。   Next, the engaging shaft 368a of the shaft 368 is inserted into the engaging hole 370a of the shaft 370, the pin 369 is inserted into the hole 368b and the hole 370b, and the shaft 368 and the shaft 370 are fixed by fastening. To do. Thus, a groove 375 is formed between the shaft 368 and the shaft 370, and the engaging portion 362b is engaged with the engaging shaft 368d in the groove 375.

次に、シャフト370の係合軸370cにワッシャー378を挿入し、係合軸370cに第2ヒンジ部364の係合部364aの貫通孔364cを挿入する。そして、シャフト366の両端において、係合軸368c、係合軸370cにバネワッシャー379を挿入し、係合軸368c、係合軸370cの先端面にロック位置規定板380を取り付け、カシメピン382を穴368e、穴370eに挿入してカシメ止めする。   Next, the washer 378 is inserted into the engagement shaft 370c of the shaft 370, and the through hole 364c of the engagement portion 364a of the second hinge portion 364 is inserted into the engagement shaft 370c. Then, at both ends of the shaft 366, spring washers 379 are inserted into the engagement shaft 368c and the engagement shaft 370c, a lock position defining plate 380 is attached to the front end surface of the engagement shaft 368c and the engagement shaft 370c, and the caulking pin 382 is inserted into the hole. Insert into 368e and hole 370e and fasten.

第1ヒンジ板362は、2箇所に設けられた係合部362a,362bの貫通孔362cが、シャフト368の両端の係合軸368c,368dに対して回動可能に係合するため、シャフト366に対して回動可能に支持される。また、第2ヒンジ板364は、1箇所に設けられた係合部364aの貫通孔364cが、シャフト370の一端の係合軸370cに対して回動可能に係合するため、シャフト366に対して回動可能に支持される。従って、第1のヒンジ板362及び第2ヒンジ板364の双方がシャフト366に対して回動可能に装着される。   The first hinge plate 362 has a shaft 366 because the through holes 362c of the engaging portions 362a and 362b provided at two locations are rotatably engaged with the engaging shafts 368c and 368d at both ends of the shaft 368. It is supported so that it can be rotated. Further, the second hinge plate 364 has a through-hole 364c of an engaging portion 364a provided at one place so as to be rotatable with respect to an engaging shaft 370c at one end of the shaft 370. And is rotatably supported. Accordingly, both the first hinge plate 362 and the second hinge plate 364 are rotatably mounted on the shaft 366.

従って、第1ヒンジ板362及び第2ヒンジ板364をベースプレート340に装着することで、剛性部材であるシャフト366を回転中心軸として、表示ディスプレイ部300を回動可能に支持することができる。   Therefore, by attaching the first hinge plate 362 and the second hinge plate 364 to the base plate 340, the display display unit 300 can be rotatably supported with the shaft 366, which is a rigid member, as the rotation center axis.

本実施形態では、シャフト366に対して2つの第1ヒンジ板362及び第2ヒンジ板364を回動可能に支持しているが、1つのヒンジ板を回動可能に支持しても良い。但し、シャフト366が長い場合は、1枚のヒンジ板の両端に設けた係合部でヒンジ板を回動可能に支持すると、シャフト366の長手方向の中間部分でヒンジ板がシャフトから離れる方向に変形してしまう場合がある。また、ヒンジ板に回転方向の捩れが生じ、ヒンジ板の両端での回転角度位置に相違が生じることによって、ヒンジ板の回動がスムーズに行われなくなる場合がある。一方、本実施形態のように、ヒンジ板を第1ヒンジ板362と第2ヒンジ板364の2つに分割し、第1ヒンジ板362の両端に2つの係合部362a,362bを設けると、ヒンジ板全体としてシャフト366との係合箇所を3箇所に増加することができ、シャフト366の中間部近傍でヒンジ板がシャフトから離れる方向に変形してしまうことを抑止できる。また、ヒンジ板を分割したことにより、個々のヒンジ板の剛性が高くなり、ヒンジ板の捩れを抑えることができるため、シャフト366の両端での第1ヒンジ板362及び第2ヒンジ板368の回転角度位置を同一にすることができる。従って、第1ヒンジ板362及び第2ヒンジ板368をシャフト366に対してスムーズに回動させることができ、表示ディスプレイ部300のチルト動作を滑らかに行うことが可能となる。   In the present embodiment, the two first hinge plates 362 and the second hinge plate 364 are rotatably supported with respect to the shaft 366, but one hinge plate may be rotatably supported. However, when the shaft 366 is long, if the hinge plate is rotatably supported by the engaging portions provided at both ends of one hinge plate, the hinge plate moves away from the shaft in the middle portion of the shaft 366 in the longitudinal direction. It may be deformed. Further, the hinge plate may be twisted in the rotation direction, and the rotation angle position at both ends of the hinge plate may be different, so that the hinge plate may not be smoothly rotated. On the other hand, as in the present embodiment, the hinge plate is divided into two parts, a first hinge plate 362 and a second hinge plate 364, and two engaging portions 362a and 362b are provided at both ends of the first hinge plate 362. As a whole hinge plate, the number of engagement points with the shaft 366 can be increased to three, and the hinge plate can be prevented from being deformed in the direction away from the shaft in the vicinity of the intermediate portion of the shaft 366. Further, by dividing the hinge plate, the rigidity of each hinge plate is increased, and the twisting of the hinge plate can be suppressed. Therefore, the rotation of the first hinge plate 362 and the second hinge plate 368 at both ends of the shaft 366. The angular position can be the same. Therefore, the first hinge plate 362 and the second hinge plate 368 can be smoothly rotated with respect to the shaft 366, and the tilt operation of the display display unit 300 can be performed smoothly.

[ヒンジ板の回動ロック機構]
図16は、ロック位置規定板380の構成を示す模式図である。ロック位置規定板380は、板材をプレス加工することによって形成されている。図16に示すように、ロック位置規定板380には、カシメピン382が挿入される孔380a、係合軸368c,370cの先端の係合溝368f,370fと係合する突起部380b、及び第1ヒンジ板362、第2ヒンジ板364の回動ロック位置を規定する突起部380cが設けられている。
[Rotation lock mechanism of hinge plate]
FIG. 16 is a schematic diagram showing the configuration of the lock position defining plate 380. The lock position defining plate 380 is formed by pressing a plate material. As shown in FIG. 16, the lock position defining plate 380 has a hole 380a into which the caulking pin 382 is inserted, a protrusion 380b that engages with the engagement grooves 368f and 370f at the tips of the engagement shafts 368c and 370c, and the first A protrusion 380c that defines the rotation lock position of the hinge plate 362 and the second hinge plate 364 is provided.

図17は、ロック位置規定板380の突起部380cによって第1ヒンジ板362及び第2ヒンジ板364の回転位置が規定される様子を示す模式図である。ここで、図17(A)は、図13(A)中の矢印A2方向から第1ヒンジ板362の係合部362aを見た状態を示している。また、図17(B)は、図13(A)中の矢印A3方向から第2ヒンジ板364の係合部364aを見た状態を示している。   FIG. 17 is a schematic diagram showing how the rotation positions of the first hinge plate 362 and the second hinge plate 364 are defined by the protrusions 380 c of the lock position defining plate 380. Here, FIG. 17A shows a state where the engaging portion 362a of the first hinge plate 362 is viewed from the direction of the arrow A2 in FIG. FIG. 17B shows a state in which the engaging portion 364a of the second hinge plate 364 is viewed from the direction of the arrow A3 in FIG.

図17(A)に示すように、第1ヒンジ板362の係合部362aには、その輪郭に凹部362dが形成されている。そして、係合溝368fに突起部380bを挿入してロック位置規定板380を係合軸368cの先端に装着すると、凹部362dの位置にロック位置規定板380の突起部380cが位置するように構成されている。これにより、第1ヒンジ板362がシャフト366の中心軸を回転中心として回動した場合に、凹部362dの両側の端面362eが突起部380cと当接することで、第1ヒンジ板362の回動可能範囲が規定される。   As shown in FIG. 17A, the engaging portion 362a of the first hinge plate 362 has a recess 362d formed in its contour. When the protrusion 380b is inserted into the engagement groove 368f and the lock position defining plate 380 is attached to the tip of the engagement shaft 368c, the protrusion 380c of the lock position defining plate 380 is positioned at the position of the recess 362d. Has been. As a result, when the first hinge plate 362 rotates around the central axis of the shaft 366, the end surfaces 362e on both sides of the recess 362d come into contact with the protrusions 380c, so that the first hinge plate 362 can rotate. A range is defined.

同様に、図17(B)に示すように、第2ヒンジ板364の係合部364aには、その輪郭に凹部364dが形成されている。そして、係合溝370fに突起部380bを挿入してロック位置規定板380を係合軸370cの先端に装着すると、凹部364dの位置にロック位置規定板380の突起部380cが位置するように構成されている。これにより、第2ヒンジ板364がシャフト366の中心軸を回転中心として回動した場合に、凹部364dの両側の端面364eが突起部380cと当接することで、第2ヒンジ板364の回動可能範囲が規定される。   Similarly, as shown in FIG. 17B, the engaging portion 364a of the second hinge plate 364 has a recess 364d formed in its contour. When the protrusion 380b is inserted into the engagement groove 370f and the lock position defining plate 380 is attached to the tip of the engagement shaft 370c, the protrusion 380c of the lock position defining plate 380 is positioned at the position of the recess 364d. Has been. As a result, when the second hinge plate 364 rotates around the central axis of the shaft 366, the end surfaces 364e on both sides of the recess 364d abut against the protrusions 380c, so that the second hinge plate 364 can rotate. A range is defined.

ここで、第1ヒンジ板362の凹部362dの2つの端面362eの角度範囲と、第2ヒンジ板364の凹部364dの2つの端面364eの角度範囲は同一とされている。そして、図14(A)に示すように、ロック位置規定板380の角度位置を規定する係合溝368f及び370fは、ピン369によりシャフト368とシャフト370の相対的な角度位置が規定されることで、シャフト366の中心軸に対して同一の角度位置に位置する。このため、凹部362dの2つの端面362eに対する突起部380cの角度位置は、凹部364dの2つの端面364eに対する突起部380cの角度位置と同一となる。従って、図17(A)及び図17(B)に示すように、表示ディスプレイ部300のチルトを上向きに動かす場合に、第1ヒンジ板362の可動角度をα11とし、第2ヒンジ板364の可動角度をα12とすると、α11=α21の関係が成立する。また、表示ディスプレイ部300のチルトを下向きに動かす場合に、第1ヒンジ板362の可動角度をα12とし、第2ヒンジ板364の可動角度をα22とすると、α12=α22の関係が成立する。   Here, the angle range of the two end surfaces 362e of the recess 362d of the first hinge plate 362 and the angle range of the two end surfaces 364e of the recess 364d of the second hinge plate 364 are the same. 14A, the engagement grooves 368f and 370f that define the angular position of the lock position defining plate 380 are defined by the pin 369 so that the relative angular position of the shaft 368 and the shaft 370 is defined. Thus, they are located at the same angular position with respect to the central axis of the shaft 366. For this reason, the angular position of the protrusion 380c with respect to the two end faces 362e of the recess 362d is the same as the angular position of the protrusion 380c with respect to the two end faces 364e of the recess 364d. Therefore, as shown in FIGS. 17A and 17B, when the tilt of the display unit 300 is moved upward, the movable angle of the first hinge plate 362 is α11, and the second hinge plate 364 is movable. If the angle is α12, the relationship α11 = α21 is established. Further, when the tilt of the display display unit 300 is moved downward, assuming that the movable angle of the first hinge plate 362 is α12 and the movable angle of the second hinge plate 364 is α22, the relationship α12 = α22 is established.

従って、表示ディスプレイ部300のチルトを上向きまたは下向きに動かす場合に、チルトがロックされる位置は、第1ヒンジ板362と第2ヒンジ板364の双方で同一の位置となる。これにより、シャフト366の両端部でチルト位置を同時にロックすることができ、チルト位置がロックした際に、表示ディスプレイ部300とシャフト366との間に捩れが生じてしまうことを確実に抑止することが可能となる。従って、ロック位置で表示ディスプレイ部300の上辺がシャフト366の中心軸に対して傾いてしまうことを抑えることが可能となり、表示ディスプレイ部300のスムーズな動きを実現することが可能となる。   Therefore, when the tilt of the display display unit 300 is moved upward or downward, the position where the tilt is locked is the same in both the first hinge plate 362 and the second hinge plate 364. Thereby, the tilt position can be locked at both ends of the shaft 366 at the same time, and when the tilt position is locked, the occurrence of twisting between the display 300 and the shaft 366 can be reliably prevented. Is possible. Accordingly, it is possible to prevent the upper side of the display display unit 300 from being inclined with respect to the central axis of the shaft 366 at the locked position, and it is possible to realize a smooth movement of the display display unit 300.

図18は、シャフト368とシャフト370とを結合する構成の他の例を示す模式図である。ここで、図18(A)は、シャフト366の中心軸に沿った断面を示している。また、図18(B)は、図18(A)中の一点鎖線V−V’に沿った断面を示す模式図である。図18の例では、シャフト368の係合軸368dをシャフト370の穴370hに挿入し、穴370hのキー370iと係合軸368dのキー溝368gを係合させることで、シャフト368とシャフト370の角度位置を規定している。シャフト368とシャフト370は、シャフト370に固定用のカシメピン367をカシメ止めすることで、シャフト370からシャフト368が抜けないように構成される。このような構成によっても、シャフト368の係合溝368fとシャフト370の係合溝370fとの角度位置を規定することができ、チルト位置がロックされる位置を、第1ヒンジ板362と第2ヒンジ板364の双方で同一の位置とすることができる。   FIG. 18 is a schematic diagram illustrating another example of a configuration in which the shaft 368 and the shaft 370 are coupled. Here, FIG. 18A shows a cross section along the central axis of the shaft 366. FIG. 18B is a schematic diagram illustrating a cross section taken along one-dot chain line V-V ′ in FIG. In the example of FIG. 18, the engagement shaft 368d of the shaft 368 is inserted into the hole 370h of the shaft 370, and the key 370i of the hole 370h and the key groove 368g of the engagement shaft 368d are engaged, whereby the shaft 368 and the shaft 370 are engaged. Specifies the angular position. The shaft 368 and the shaft 370 are configured so that the shaft 368 cannot be removed from the shaft 370 by fixing the caulking pin 367 for fixing to the shaft 370. Even with such a configuration, the angular position of the engagement groove 368f of the shaft 368 and the engagement groove 370f of the shaft 370 can be defined, and the position where the tilt position is locked is determined by the first hinge plate 362 and the second hinge plate 362. Both the hinge plates 364 can be in the same position.

[表示ディスプレイ部の基板配線構造]
図19は、有機ELパネル320とT基板350を接続するフレキシブルプリント基板450,460と、有機ELパネル320とが接続された様子を示す模式図である。図19に示すように、有機ELパネル320の上端には、電源ラインが設けられたフレキシブルプリント基板450が接続されている。また、有機ELパネル320の下端には、信号ラインが設けられたフレキシブルプリント基板460が接続されている。フレキシブルプリント基板460には、ドライバIC470が実装されている。ドライバIC470は、有機ELパネル320の各有機EL素子を発光させるための制御信号を送るドライバICである。
[Substrate wiring structure of display unit]
FIG. 19 is a schematic diagram showing a state in which the flexible printed circuit boards 450 and 460 that connect the organic EL panel 320 and the T substrate 350 and the organic EL panel 320 are connected. As shown in FIG. 19, a flexible printed circuit board 450 provided with a power supply line is connected to the upper end of the organic EL panel 320. A flexible printed board 460 provided with a signal line is connected to the lower end of the organic EL panel 320. A driver IC 470 is mounted on the flexible printed circuit board 460. The driver IC 470 is a driver IC that sends a control signal for causing each organic EL element of the organic EL panel 320 to emit light.

図20は、図19の構成が表示ディスプレイ部300に組み込まれた状態を示す模式図であって、表示ディスプレイ部300の側面から有機ELパネル320、ベースプレート340、T基板350、フレキシブルプリント基板450,460を見た状態を示している。   20 is a schematic diagram showing a state in which the configuration of FIG. 19 is incorporated in the display display unit 300. From the side of the display display unit 300, an organic EL panel 320, a base plate 340, a T substrate 350, a flexible printed circuit board 450, A state of viewing 460 is shown.

図20に示すように、有機ELパネル320の上端から引き出されたフレキシブルプリント基板450は、180°折り返されてT基板350へ接続される。また、有機ELパネル320の下端から引き出されたフレキシブルプリント基板460は、180°折り返されてT基板350へ接続される。従って、有機ELパネル320の背面において、有機ELパネル320の全面にT基板350を配置する必要がなくなり、T基板350の占有領域を最小限に抑えることが可能となる。   As shown in FIG. 20, the flexible printed circuit board 450 drawn from the upper end of the organic EL panel 320 is folded back 180 ° and connected to the T substrate 350. Further, the flexible printed circuit board 460 drawn from the lower end of the organic EL panel 320 is folded back 180 ° and connected to the T substrate 350. Therefore, it is not necessary to dispose the T substrate 350 on the entire surface of the organic EL panel 320 on the back surface of the organic EL panel 320, and the occupied area of the T substrate 350 can be minimized.

これにより、有機ELパネル320の下部の最小限の範囲にT基板350を配置することができ、特にT基板350よりも上部の領域において、表示ディスプレイ部300の厚さを最小限に抑えることが可能となる。T基板350が配置されていない領域では、主として有機ELパネル320、グラファイトシート330、リアカバー420によって表示ディスプレイ部300の厚さが規定されるため、上述したように表示ディスプレイ部300の厚さを3mm程度と非常に薄くすることが可能となり、軽量感、浮遊感に富んだ表示ディスプレイ部300を構成することが可能となる。   Accordingly, the T substrate 350 can be disposed in a minimum range below the organic EL panel 320, and in particular, in the region above the T substrate 350, the thickness of the display display unit 300 can be minimized. It becomes possible. In the region where the T substrate 350 is not disposed, the thickness of the display display unit 300 is mainly defined by the organic EL panel 320, the graphite sheet 330, and the rear cover 420. Therefore, as described above, the thickness of the display display unit 300 is 3 mm. It becomes possible to make the display display unit 300 rich in lightness and floating feeling.

また、T基板350から引き出されたフレキシブルプリント基板450,460を180°折り返して有機ELパネル320に接続することで、有機ELパネル320の外形を拡げることなく、有機ELパネル320とT基板350との電気的接続を行うことが可能となる。従って、本実施形態の表示ディスプレイ部300の基板配線構造によれば、表示ディスプレイ部300の大きさを最小限に抑えることができ、表示ディスプレイ部300の小型化を達成することができる。   Further, the flexible printed circuit boards 450 and 460 drawn from the T substrate 350 are folded back 180 ° and connected to the organic EL panel 320, so that the organic EL panel 320 and the T substrate 350 are not expanded without expanding the outer shape of the organic EL panel 320. It becomes possible to perform electrical connection. Therefore, according to the substrate wiring structure of the display display unit 300 of the present embodiment, the size of the display display unit 300 can be minimized, and the display display unit 300 can be reduced in size.

また、図20には、ベースプレート340と、ベースプレート340を支持する支持部材348(第1ヒンジ板362及び第2ヒンジ板364)とが結合部される様子が示されている。ベースプレート340は、支持部材348の少なくとも一部に密着して結合され、または固定部346を介して支持部材348と結合される。上述したように、ベースプレート340は支持部材348としての第1ヒンジ板362及び第2ヒンジ板364に結合されるが、例えば、表示ディスプレイ部300にチルト調整機構を設けない場合は、図20に示す支持部材348を本体スタンド部から立設されたスタンドアームなどの構成部材とすることができる。この場合においても、ベースプレート340及びT基板350など、表示ディスプレイ部300を構成する主要な部材が表示ディスプレイ部300の下部に集約して配置されるため、特に表示ディスプレイ部300の上側の厚さを最小限に抑えることができる。   FIG. 20 shows a state where the base plate 340 and the support member 348 (the first hinge plate 362 and the second hinge plate 364) that support the base plate 340 are joined. The base plate 340 is tightly coupled to at least a part of the support member 348 or is coupled to the support member 348 via the fixing portion 346. As described above, the base plate 340 is coupled to the first hinge plate 362 and the second hinge plate 364 as the support member 348. For example, when the display display unit 300 is not provided with a tilt adjustment mechanism, the base plate 340 is illustrated in FIG. The support member 348 can be a constituent member such as a stand arm standing from the main body stand. Even in this case, since the main members constituting the display display unit 300 such as the base plate 340 and the T substrate 350 are collectively arranged at the lower part of the display display unit 300, the thickness on the upper side of the display display unit 300 is particularly large. Can be minimized.

[ヒンジ部による放熱構造]
T基板350には、有機ELパネル320と接続される電源ライン、信号ラインが設けられている。本実施形態では、図11に示すように、ヒンジ部360の第1ヒンジ板362及び第2ヒンジ板364とベースプレート340との間にT基板350が配置されている。このため、回路の駆動によりT基板350で発生した熱は、熱伝導性の高い金属製の第1ヒンジ板362及び第2ヒンジ板364に伝熱して拡散される。従って、T基板350の熱を効率良く放熱することができる。第1ヒンジ板362及び第2ヒンジ板364に伝達された熱は、金属製のリアカバー420、Tカバー430を介して外部へ放出される。従って、T基板350の発熱により表示ディスプレイ部300が加熱してしまうことを確実に抑止できる。
[Heat dissipation structure by hinge part]
The T substrate 350 is provided with a power supply line and a signal line connected to the organic EL panel 320. In the present embodiment, as shown in FIG. 11, a T substrate 350 is disposed between the first hinge plate 362 and the second hinge plate 364 of the hinge portion 360 and the base plate 340. For this reason, the heat generated in the T substrate 350 by driving the circuit is transferred to the first hinge plate 362 and the second hinge plate 364 made of metal having high thermal conductivity and diffused. Therefore, the heat of the T substrate 350 can be radiated efficiently. The heat transmitted to the first hinge plate 362 and the second hinge plate 364 is released to the outside through the metal rear cover 420 and the T cover 430. Therefore, it is possible to reliably prevent the display display unit 300 from being heated by the heat generation of the T substrate 350.

図21は、図20の状態を表示ディスプレイ部300の背面側から見た状態を示す模式図である。図21に示すように、有機ELパネル320の下端から引き出された複数のフレキシブルプリント基板460を180°折り返してT基板350に接続すると、ドライバIC470が水平方向の一直線上に配列される。ドライバIC470は、シャフト366の近傍に、シャフト366の延在する方向に沿って配置される。   FIG. 21 is a schematic diagram illustrating the state of FIG. 20 as viewed from the back side of the display display unit 300. As shown in FIG. 21, when a plurality of flexible printed boards 460 drawn from the lower end of the organic EL panel 320 are folded back 180 degrees and connected to the T board 350, the driver ICs 470 are arranged on a straight line in the horizontal direction. The driver IC 470 is disposed in the vicinity of the shaft 366 along the direction in which the shaft 366 extends.

図22は、表示ディスプレイ部300のシャフト366の近傍の断面を示す模式図である。図22に示すように、フレキシブルプリント基板460上に実装されたドライバIC470は、第1ヒンジ板362、第2ヒンジ板364の根元の位置に配置される。   FIG. 22 is a schematic diagram showing a cross section near the shaft 366 of the display unit 300. As shown in FIG. 22, the driver IC 470 mounted on the flexible printed circuit board 460 is disposed at the base position of the first hinge plate 362 and the second hinge plate 364.

そして、図22に示すように、ドライバIC470と、第1ヒンジ板362及び第2ヒンジ板364とは、放熱シート472を介して接続されている。また、第1ヒンジ板362及び第2ヒンジ板364と、リアカバー420とは、放熱シート474を介して接続されている。   As shown in FIG. 22, the driver IC 470, the first hinge plate 362, and the second hinge plate 364 are connected via a heat dissipation sheet 472. In addition, the first hinge plate 362 and the second hinge plate 364 and the rear cover 420 are connected via a heat dissipation sheet 474.

このような構成によれば、ドライバIC470から発生した熱は、放熱シート472を介して第1ヒンジ板362及び第2ヒンジ板364へ伝熱されて拡散する。そして、第1ヒンジ板362及び第2ヒンジ板364の熱は、放熱シート474を介してリアカバー420へ伝熱され、表示ディスプレイ部300の外部へ放熱される。リアカバー420は金属製であるため、放熱効果をより高くすることができる。従って、表示ディスプレイ部300内の熱を効率良く放熱することが可能である。   According to such a configuration, the heat generated from the driver IC 470 is transferred to the first hinge plate 362 and the second hinge plate 364 via the heat dissipation sheet 472 and diffused. The heat of the first hinge plate 362 and the second hinge plate 364 is transferred to the rear cover 420 via the heat dissipation sheet 474 and is radiated to the outside of the display display unit 300. Since the rear cover 420 is made of metal, the heat dissipation effect can be further enhanced. Therefore, it is possible to efficiently dissipate the heat in the display display unit 300.

ドライバIC470は有機ELパネル320に配列された各有機EL素子の信号を制御するため、有機ELパネル320の下端に沿ってパネルの列方向(水平方向)に配列される。また、表示ディスプレイ部300のチルト位置を可変するため、ヒンジ部360のシャフト366も有機ELパネル320の下端に沿って水平方向に延在して配置される。従って、本実施形態の表示装置1000では、ドライバIC470の配列方向とヒンジ部360のシャフト366の延在する方向を同一方向とすることができ、ドライバIC470と第1ヒンジ板362及び第2ヒンジ板364の配置位置を適合させることが可能となる。従って、ドライバIC470で発生した熱を、第1ヒンジ板362及び第2ヒンジ板364を介して確実に放熱することが可能となる。   The driver IC 470 is arranged in the column direction (horizontal direction) of the panel along the lower end of the organic EL panel 320 in order to control the signal of each organic EL element arranged in the organic EL panel 320. Further, in order to change the tilt position of the display display unit 300, the shaft 366 of the hinge unit 360 is also arranged to extend in the horizontal direction along the lower end of the organic EL panel 320. Therefore, in the display device 1000 of the present embodiment, the arrangement direction of the driver ICs 470 and the extending direction of the shaft 366 of the hinge part 360 can be the same direction, and the driver IC 470, the first hinge plate 362, and the second hinge plate. The arrangement position of 364 can be adapted. Therefore, the heat generated in the driver IC 470 can be reliably radiated through the first hinge plate 362 and the second hinge plate 364.

図23は、表示ディスプレイ部300の上部の断面構成を示す模式図である。図23に示すように、有機ELパネル320の上端から引き出された複数のフレキシブルプリント基板450は、180°折り返されて、リアカバー420に密着した状態で下方のT基板350へ導かれる。グラファイトシート330は有機ELパネル320の裏面の前面に貼り付けられており、フレキシブルプリント基板450は、グラファイトシート330とリアカバー420との間に位置している。   FIG. 23 is a schematic diagram illustrating a cross-sectional configuration of the upper portion of the display display unit 300. As shown in FIG. 23, the plurality of flexible printed circuit boards 450 drawn from the upper end of the organic EL panel 320 are folded back 180 ° and guided to the lower T substrate 350 while being in close contact with the rear cover 420. The graphite sheet 330 is attached to the front surface of the back surface of the organic EL panel 320, and the flexible printed circuit board 450 is located between the graphite sheet 330 and the rear cover 420.

このような構成によれば、有機ELパネル320で発生した熱は、グラファイトシート330へ伝熱され、グラファイトシート330で拡散、均一化される。そして、グラファイトシート330で拡散された熱は、リアカバー420へ伝熱され、リアカバー420から外部へ放出される。リアカバー420は金属製であるため、放熱効果をより高くすることができる。従って、表示ディスプレイ部300の上部においても、内部の熱をリアカバー420から外部へ効率良く放出することが可能である。   According to such a configuration, the heat generated in the organic EL panel 320 is transferred to the graphite sheet 330 and is diffused and uniformed by the graphite sheet 330. Then, the heat diffused by the graphite sheet 330 is transferred to the rear cover 420 and released from the rear cover 420 to the outside. Since the rear cover 420 is made of metal, the heat dissipation effect can be further enhanced. Therefore, it is possible to efficiently release the internal heat from the rear cover 420 to the outside also at the upper part of the display display unit 300.

以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。   As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described referring an accompanying drawing, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to the example which concerns. It will be apparent to those skilled in the art that various changes and modifications can be made within the scope of the claims, and these are naturally within the technical scope of the present invention. Understood.

本発明の一実施形態に係る表示装置の外観を示す概略斜視図である。It is a schematic perspective view which shows the external appearance of the display apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 正面左側から表示装置を見た状態を示す概略斜視図である。It is a schematic perspective view which shows the state which looked at the display apparatus from the front left side. アーム部の構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of an arm part. アーム部の構成を詳細に示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of an arm part in detail. アーム部のカバーの構成を詳細に示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of the cover of an arm part in detail. 表示ディスプレイ部の構成を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows the structure of a display display part. ベースプレートの構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of a baseplate. リアカバーの構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of a rear cover. Tカバーの構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of T cover. Tカバーを取り外した状態で、表示装置を背面側から見た状態を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the state which looked at the display apparatus from the back side in the state which removed T cover. 図10の状態からリアカバー、ベズルなどの部材を取り外した状態を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the state which removed members, such as a rear cover and a bezel, from the state of FIG. ヒンジ部の構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of a hinge part. ヒンジ部の構成を詳細に示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of a hinge part in detail. シャフトの構成を詳細に示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of a shaft in detail. 第1ヒンジ板及び第2ヒンジ板とシャフトとの係合状態を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the engagement state of a 1st hinge board and a 2nd hinge board, and a shaft. ロック位置規定板の構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of a lock position prescription | regulation board. ロック位置規定板によって第1ヒンジ板及び第2ヒンジ板の回転位置が規定される様子を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows a mode that the rotation position of a 1st hinge board and a 2nd hinge board is prescribed | regulated by a lock position prescription | regulation board. シャフトの構成の他の例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the other example of a structure of a shaft. フレキシブルプリント基板と有機ELパネルとが接続された様子を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows a mode that the flexible printed circuit board and the organic electroluminescent panel were connected. 図19の構成が表示ディスプレイ部に組み込まれた状態を示す模式図である。FIG. 20 is a schematic diagram showing a state in which the configuration of FIG. 19 is incorporated in the display unit. 図20の状態を表示ディスプレイ部の背面側から見た状態を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the state which looked at the state of FIG. 20 from the back side of the display display part. 表示ディスプレイ部のシャフトの近傍の断面を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the cross section of the vicinity of the shaft of a display display part. 表示ディスプレイ部の上部の断面構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the cross-sectional structure of the upper part of a display display part.

符号の説明Explanation of symbols

1000 表示装置
100 本体スタンド部
200 アーム部
300 表示ディスプレイ部
360 ヒンジ部
1000 Display Device 100 Main Body Stand Unit 200 Arm Unit 300 Display Display Unit 360 Hinge Unit

Claims (5)

本体スタンド部と、
表示画面が設けられた表示パネルと、
前記表示パネルの背面下部の所定領域に配置されて前記表示パネルを保持するベースプレートと、
前記本体スタンド部から立設されて前記ベースプレートを下側から支持する支持部と、
を備えることを特徴とする表示装置。
The main unit stand,
A display panel provided with a display screen;
A base plate that is disposed in a predetermined area at the lower back of the display panel and holds the display panel;
A support portion that is erected from the main body stand portion and supports the base plate from below;
A display device comprising:
前記ベースプレートは、前記表示パネル背面の下側半分以下の領域に配置されたことを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein the base plate is disposed in a region below a lower half of the back surface of the display panel. 前記ベースプレートは、前記表示パネルを機能させるための電子部品が搭載されて前記表示パネルの背面下部の所定領域に配置された基板を保持することを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein the base plate holds an electronic component for causing the display panel to function, and holds a substrate disposed in a predetermined region at a lower back of the display panel. 前記ベースプレートは、水平方向の回転中心軸に対して前記表示パネルを回動可能に支持するヒンジ部を介して前記支持部に支持されたことを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein the base plate is supported by the support part via a hinge part that rotatably supports the display panel with respect to a horizontal rotation center axis. 前記ベースプレートは、前記表示パネルの背面下部の所定領域に配置されて前記ベースプレートの加重を分散して支持するヒンジ板に固定されたことを特徴とする、請求項4に記載の表示装置。   The display device according to claim 4, wherein the base plate is fixed to a hinge plate that is disposed in a predetermined region at a lower back of the display panel and supports the weight of the base plate in a distributed manner.
JP2007137114A 2007-05-23 2007-05-23 Display device Ceased JP2008292696A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007137114A JP2008292696A (en) 2007-05-23 2007-05-23 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007137114A JP2008292696A (en) 2007-05-23 2007-05-23 Display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008292696A true JP2008292696A (en) 2008-12-04

Family

ID=40167478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007137114A Ceased JP2008292696A (en) 2007-05-23 2007-05-23 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008292696A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014071368A (en) * 2012-09-28 2014-04-21 Sharp Corp Display device and television using the display device

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0254296A (en) * 1988-08-19 1990-02-23 Sony Corp Rotatable supporting device for electric apparatus
JPH11259011A (en) * 1998-03-16 1999-09-24 Hitachi Ltd Thin type display device
JP2000056695A (en) * 1998-08-06 2000-02-25 Nanao Corp Supporting device for thin type display
JP2000242363A (en) * 1999-02-17 2000-09-08 Sony Corp Computer device and display device
JP2000357027A (en) * 1999-06-16 2000-12-26 Toshiba Corp Information processor
JP3087252U (en) * 2002-01-11 2002-07-26 源興科技股▲分▼有限公司 Liquid crystal display rotating shaft structure
JP2003263116A (en) * 2002-03-12 2003-09-19 Nec Kagoshima Ltd Display device
JP3096758U (en) * 2003-03-28 2003-10-03 ヒンジ ベイスストロング カンパニ リミテッド LCD display support
JP2005221823A (en) * 2004-02-06 2005-08-18 Toshiba Corp Display apparatus
JP2006030913A (en) * 2004-07-21 2006-02-02 Sony Corp Stand for display apparatus
JP2006091713A (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp Display device
JP2006235424A (en) * 2005-02-28 2006-09-07 Sharp Corp Thin type display device
JP2006337431A (en) * 2005-05-31 2006-12-14 Orion Denki Kk Image display device

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0254296A (en) * 1988-08-19 1990-02-23 Sony Corp Rotatable supporting device for electric apparatus
JPH11259011A (en) * 1998-03-16 1999-09-24 Hitachi Ltd Thin type display device
JP2000056695A (en) * 1998-08-06 2000-02-25 Nanao Corp Supporting device for thin type display
JP2000242363A (en) * 1999-02-17 2000-09-08 Sony Corp Computer device and display device
JP2000357027A (en) * 1999-06-16 2000-12-26 Toshiba Corp Information processor
JP3087252U (en) * 2002-01-11 2002-07-26 源興科技股▲分▼有限公司 Liquid crystal display rotating shaft structure
JP2003263116A (en) * 2002-03-12 2003-09-19 Nec Kagoshima Ltd Display device
JP3096758U (en) * 2003-03-28 2003-10-03 ヒンジ ベイスストロング カンパニ リミテッド LCD display support
JP2005221823A (en) * 2004-02-06 2005-08-18 Toshiba Corp Display apparatus
JP2006030913A (en) * 2004-07-21 2006-02-02 Sony Corp Stand for display apparatus
JP2006091713A (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp Display device
JP2006235424A (en) * 2005-02-28 2006-09-07 Sharp Corp Thin type display device
JP2006337431A (en) * 2005-05-31 2006-12-14 Orion Denki Kk Image display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014071368A (en) * 2012-09-28 2014-04-21 Sharp Corp Display device and television using the display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4407722B2 (en) Display device
JP4396726B2 (en) Display device
JP4363460B2 (en) Display device
RU2517354C2 (en) Display
JP2008292692A (en) Display device
JP4453717B2 (en) Display device
JP2009047743A (en) Display device
JP2009069523A (en) Display device
JP2008292696A (en) Display device
JP2009063641A (en) Display device
JP2008292695A (en) Display device
JP2009063640A (en) Display device
JP2009063642A (en) Display device
JP2009047742A (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20131126