JP2008291747A - Diagnostic device - Google Patents
Diagnostic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008291747A JP2008291747A JP2007138204A JP2007138204A JP2008291747A JP 2008291747 A JP2008291747 A JP 2008291747A JP 2007138204 A JP2007138204 A JP 2007138204A JP 2007138204 A JP2007138204 A JP 2007138204A JP 2008291747 A JP2008291747 A JP 2008291747A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- determination
- state
- normal
- operating angle
- actual
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/22—Safety or indicating devices for abnormal conditions
- F02D41/221—Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L13/00—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
- F01L13/0015—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
- F01L13/0063—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0203—Variable control of intake and exhaust valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0223—Variable control of the intake valves only
- F02D13/0226—Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/12—Transmitting gear between valve drive and valve
- F01L1/18—Rocking arms or levers
- F01L1/185—Overhead end-pivot rocking arms
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/20—Adjusting or compensating clearance
- F01L1/22—Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
- F01L1/24—Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
- F01L1/2405—Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically by means of a hydraulic adjusting device located between the cylinder head and rocker arm
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/02—Valve drive
- F01L1/04—Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
- F01L1/047—Camshafts
- F01L1/053—Camshafts overhead type
- F01L2001/0537—Double overhead camshafts [DOHC]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L2305/00—Valve arrangements comprising rollers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L2800/00—Methods of operation using a variable valve timing mechanism
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L2820/00—Details on specific features characterising valve gear arrangements
- F01L2820/03—Auxiliary actuators
- F01L2820/032—Electric motors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L2820/00—Details on specific features characterising valve gear arrangements
- F01L2820/04—Sensors
- F01L2820/045—Valve lift
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D11/00—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
- F02D11/06—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
- F02D11/10—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
- F02D2011/108—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type with means for detecting or resolving a stuck throttle, e.g. when being frozen in a position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D2041/001—Controlling intake air for engines with variable valve actuation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、診断装置に関するものである。 The present invention relates to a diagnostic apparatus.
従来より、各種の駆動機構を駆動するに際しては、その駆動機構の目標とする駆動状態が目標駆動状態として可変設定され、駆動機構の実駆動状態が上記目標駆動状態と一致するよう駆動機構をモータ等により駆動することが行われている。このように駆動される駆動機構としては、例えば内燃機関における機関バルブのバルブ特性を可変とする可変動弁機構が知られている。 Conventionally, when driving various drive mechanisms, the target drive state of the drive mechanism is variably set as the target drive state, and the drive mechanism is motorized so that the actual drive state of the drive mechanism matches the target drive state. It is performed by such as. As a drive mechanism that is driven in this way, for example, a variable valve mechanism that changes the valve characteristics of an engine valve in an internal combustion engine is known.
また、駆動機構には固着異常が生じるおそれがあり、その固着異常を検出するための診断装置として、実駆動状態が目標駆動状態と一致するよう駆動される駆動機構の実駆動状態に基づき固着異常の有無を判断するものを採用することが考えられる。こうした固着異常の有無の判断における固着異常有りの旨の判断は、例えば次の[1]、[2]に示されるように行うことが可能である。[1]実駆動状態の目標駆動状態に対する乖離が大きいことに基づき、駆動機構での固着異常有りの旨判断する(特許文献1参照)。[2]駆動機構をモータで駆動する場合、駆動機構の実駆動状態を表すパラメータであるモータの駆動指令値や駆動電流が実駆動状態を目標駆動状態と一致させようとしたときに異常値を示すことに基づき、駆動機構での固着異常有りの旨判断する。 In addition, there is a possibility that the drive mechanism may have a sticking abnormality. As a diagnostic device for detecting the sticking abnormality, the sticking abnormality is based on the actual driving state of the driving mechanism that is driven so that the actual driving state matches the target driving state. It is conceivable to adopt one that determines the presence or absence of the. The determination of the presence or absence of sticking abnormality in the judgment of the presence or absence of sticking abnormality can be performed as shown in the following [1] and [2], for example. [1] Based on the fact that the difference between the actual drive state and the target drive state is large, it is determined that there is a sticking abnormality in the drive mechanism (see Patent Document 1). [2] When the drive mechanism is driven by a motor, an abnormal value is obtained when the drive command value or drive current of the motor, which is a parameter indicating the actual drive state of the drive mechanism, attempts to match the actual drive state with the target drive state. Based on this, it is determined that there is a sticking abnormality in the drive mechanism.
また、診断装置においては、駆動機構が正常であるか否かの判断も行われる。こうした正常である旨の判断に関しては、上述した駆動機構での固着異常の有無の判断で、同固着異常無しの旨判断されたことに基づいて行うことが考えられる。
ところで、駆動機構が正常である旨の判断を上述したように行うと、以下のような状況のもとでは、その正常である旨の判断が誤ったものとなる。
すなわち、上記[1]の判断を採用した場合には、実駆動状態が目標駆動状態と一致した状態で固着異常が生じる状況のもとでは、実駆動状態の目標駆動状態に対する乖離が大きくないことから固着異常無しの旨判断され、それに基づき正常である旨の誤判断がなされる。
By the way, if the determination that the drive mechanism is normal is performed as described above, the determination that the drive mechanism is normal is incorrect under the following circumstances.
That is, when the determination of [1] above is adopted, the deviation of the actual driving state from the target driving state is not large under the situation where the fixing abnormality occurs when the actual driving state matches the target driving state. From this, it is determined that there is no sticking abnormality, and based on this, an erroneous determination is made that it is normal.
また、上記[2]の判断を採用した場合には、駆動機構の実駆動状態を変化させようとしていない状態で固着異常が生じる状況のもとでは、駆動機構の実駆動状態を表すパラメータであるモータの駆動指令値及び駆動電流が異常値を示さないことから固着異常無しの旨判断され、それに基づき正常である旨の誤判断がなされる。 In addition, when the determination of [2] is adopted, the parameter represents the actual driving state of the driving mechanism under a situation where a sticking abnormality occurs when the actual driving state of the driving mechanism is not changed. Since the drive command value and drive current of the motor do not show abnormal values, it is determined that there is no abnormality in fixing, and based on that, an erroneous determination is made that it is normal.
なお、こうした正常である旨の誤判断という問題は、機関バルブのバルブ特性を可変とする可変動弁機構に限らず、それ以外の駆動機構においても、概ね共通するものとなっている。 Note that such a problem of erroneous determination of normality is not limited to the variable valve mechanism that makes the valve characteristics of the engine valve variable, but is generally common to other drive mechanisms.
本発明はこのような実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、駆動機構が正常であるか否かを判断するに際し、正常である旨の判断が誤ってなされることを抑制できる診断装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and the object thereof is to suppress erroneous determination that the drive mechanism is normal when determining whether or not the drive mechanism is normal. It is to provide a diagnostic device.
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
上記目的を達成するため、請求項1記載のは発明では、可変設定される目標駆動状態に対して実駆動状態が一致するように駆動される駆動機構に適用され、その駆動機構の実駆動状態に基づき同駆動機構の固着異常の有無を判断する診断装置において、前記固着異常無しの旨判断されたとき、前記目標駆動状態の以前の状態からの変化が生じていることを条件に正常である旨判断し、前記変化が生じてないときには正常であるか否かの判断を保留とする判断手段を備えた。
In the following, means for achieving the above object and its effects are described.
In order to achieve the above object, the invention described in claim 1 is applied to a drive mechanism that is driven such that the actual drive state matches the target drive state that is variably set, and the actual drive state of the drive mechanism In the diagnostic device for determining the presence or absence of the sticking abnormality of the drive mechanism based on the above, when it is judged that the sticking abnormality is not present, it is normal on the condition that a change from the previous state of the target drive state has occurred. And determining means for deferring whether or not it is normal when the change has not occurred.
上記構成によれば、駆動機構での固着異常無しの旨判断されたとき、目標駆動状態の以前の状態からの変化が生じていることを条件に正常である旨判断され、そうでないときには正常であるか否かの判断が保留とされる。ここで、駆動機構の目標駆動状態が以前の状態から変化するということは、駆動機構の実駆動状態を変化させようとしていることを意味する。従って、駆動機構の実駆動状態を変化させようとしていない状況のもとで同駆動機構での固着異常無しの旨判断されることに基づき正常である旨判断されることを抑制できる。そして、同判断が行われることに基づき正常である旨の誤判断が生じることを抑制できるようになる。 According to the above configuration, when it is determined that there is no sticking abnormality in the drive mechanism, it is determined that the target drive state is normal on the condition that a change from the previous state has occurred, and otherwise it is normal. Judgment whether or not there is pending. Here, the fact that the target drive state of the drive mechanism changes from the previous state means that the actual drive state of the drive mechanism is going to be changed. Therefore, it is possible to suppress the determination that the drive mechanism is normal based on the determination that there is no sticking abnormality in the drive mechanism under a situation where the actual drive state of the drive mechanism is not being changed. Then, it is possible to suppress the occurrence of a false determination that it is normal based on the determination being made.
請求項2記載の発明では、請求項1記載の発明において、前記駆動機構は、内燃機関における機関バルブのバルブ特性を可変とするためのものとした。
内燃機関における機関バルブのバルブ特性を可変とする駆動機構においては、内燃機関の暖機運転中や定常運転中など、目標駆動状態をそれらの機関運転に適した状態に固定し、実駆動状態を上記目標駆動状態に固定してその状態から変化させようとしない状況が多く発生するため、正常である旨の誤判断の生じる可能性が高くなる傾向がある。しかし、このような傾向があるとしても、駆動機構の実駆動状態を変化させようとしていない状況のもとで駆動機構での固着異常無しの旨判断されることに基づき正常である旨判断されることを抑制できる。そして、同判断が行われることに基づき正常である旨の誤判断が生じることを抑制できるようになる。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the drive mechanism is configured to change a valve characteristic of an engine valve in an internal combustion engine.
In a drive mechanism that varies the valve characteristics of an engine valve in an internal combustion engine, the target drive state is fixed to a state suitable for the engine operation, such as during warm-up operation or steady operation of the internal combustion engine, and the actual drive state is Since there are many situations where the target drive state is fixed and the state is not changed from that state, there is a high possibility that an erroneous determination of normality will occur. However, even if there is such a tendency, it is determined that the drive mechanism is normal based on the determination that there is no abnormality in fixing in the drive mechanism under a situation where the actual drive state of the drive mechanism is not changed. This can be suppressed. Then, it is possible to suppress the occurrence of a false determination that it is normal based on the determination being made.
請求項3記載の発明では、請求項2記載の発明において、前記目標駆動状態の以前の状態からの変化が生じている旨の判断は、その目標駆動状態の以前の状態からの変化量が所定値以上であることに基づいて行われ、前記所定値は、前記固着異常無しの旨判断されたことに基づいて正常であると判断することの可能な大きさに設定されていることを要旨とした。 According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the invention, the determination that the change from the previous state of the target drive state has occurred is based on a predetermined amount of change from the previous state of the target drive state. The predetermined value is set to a size that can be determined to be normal based on the determination that there is no abnormality in fixing. did.
目標駆動状態が以前の状態からの所定値以上の変化を示しつつ駆動機構での固着異常無しの旨判断されたということは、その目標駆動状態の変化によって実駆動状態を変化させようとしつつ上記固着異常無しの旨判断されたことを意味する。上記構成によれば、上記所定値の大きさが、このときの固着異常無しの旨の判断に基づき正常である旨判断することの可能な大きさに設定される。従って、固着異常無しの旨判断されたこと、及び目標駆動状態の以前の状態からの変化が生じている旨判断されたことに基づき、正常である旨判断されるとき、その判断をより正確なものとすることができる。 The fact that the target drive state has been judged to be free of sticking abnormality in the drive mechanism while showing a change of a predetermined value or more from the previous state means that the actual drive state is changed by changing the target drive state. It means that it is judged that there is no sticking abnormality. According to the above configuration, the size of the predetermined value is set to a size that can be determined to be normal based on the determination that there is no sticking abnormality at this time. Therefore, when it is determined that the normal state is determined based on the determination that there is no sticking abnormality and that the target drive state has changed from the previous state, the determination is more accurate. Can be.
請求項4記載の発明では、請求項2又は3記載の発明において、前記判断手段は、前記固着異常無しの旨判断されたとき、前記目標駆動状態の以前の状態からの変化が生じていることに加え、前記実駆動状態の以前の状態からの変化が生じていることを条件に、正常である旨判断することを要旨とした。 According to a fourth aspect of the present invention, in the second or third aspect of the present invention, when the determination means determines that there is no sticking abnormality, the target drive state has changed from a previous state. In addition, the gist is to determine that the actual driving state is normal on the condition that a change from the previous state has occurred.
上記構成によれば、駆動機構での固着異常無しの旨判断されたとき、目標駆動状態の以前の状態からの変化が生じていることに加え、実駆動状態の以前の状態からの変化が生じていることを条件に、正常である旨判断される。ここで、駆動機構の目標駆動状態が以前の状態から変化するということは、駆動機構の実駆動状態を変化させようとしていることを意味する。更に、駆動機構の実駆動状態が以前の状態から変化するということは、上記目標駆動状態の変化に応じて実駆動状態が実際に変化したことを意味する。従って、駆動機構の実駆動状態を変化させようとしていない状況のもと、更には同実駆動状態が実際に変化していない状況のもと、駆動機構での固着異常無しの旨判断されることに基づき、正常である旨判断されることはなくなる。このため、同判断が行われることに基づき正常である旨の誤判断が生じることを抑制でき、正常である旨の判断をより正確に行うことができるようになる。 According to the above configuration, when it is determined that there is no sticking abnormality in the drive mechanism, in addition to the change in the target drive state from the previous state, the change in the actual drive state from the previous state occurs. It is judged that it is normal on the condition. Here, the fact that the target drive state of the drive mechanism changes from the previous state means that the actual drive state of the drive mechanism is going to be changed. Further, the fact that the actual drive state of the drive mechanism changes from the previous state means that the actual drive state has actually changed in accordance with the change in the target drive state. Therefore, it is determined that there is no sticking abnormality in the drive mechanism under a situation where the actual drive state of the drive mechanism is not being changed, and further, under a situation where the actual drive state is not actually changing. Based on the above, it is no longer determined that it is normal. For this reason, it can suppress that the erroneous determination of being normal based on the determination being performed, and the determination of being normal can be made more accurately.
請求項5記載の発明では、請求項4記載の発明において、前記実駆動状態の以前の状態からの変化が生じている旨の判断は、実駆動状態の以前の状態からの変化量が所定値以上であることに基づいて行われ、前記所定値は、前記固着異常無しの旨判断されたことに基づいて正常であると判断することの可能な大きさに設定されていることを要旨とした。 According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect of the present invention, the determination that the change from the previous state of the actual drive state has occurred is that the amount of change from the previous state of the actual drive state is a predetermined value. Based on the above, the gist is that the predetermined value is set to a size that can be determined to be normal based on the determination that there is no abnormality in fixing. .
実駆動状態が以前の状態からの所定値以上の変化を示しつつ駆動機構での固着異常無しの旨判断されたということは、目標駆動状態の変化に応じて実駆動状態が変化しつつ上記固着異常無しの旨判断されたことを意味する。上記構成によれば、上記所定値の大きさが、このときの固着異常無しの旨の判断に基づき正常である旨判断することの可能な大きさに設定される。従って、固着異常無しの旨判断されたこと、目標駆動状態の以前の状態からの変化が生じている旨判断されたこと、及び実駆動状態の以前の状態からの変化が生じている旨判断されたことに基づき、正常である旨判断されるとき、その判断をより正確なものとすることができる。 The fact that the actual drive state shows a change of a predetermined value or more from the previous state and it is determined that there is no sticking abnormality in the drive mechanism means that the sticking while the actual drive state changes according to the change of the target drive state It means that it was judged that there was no abnormality. According to the above configuration, the size of the predetermined value is set to a size that can be determined to be normal based on the determination that there is no sticking abnormality at this time. Therefore, it is determined that there is no sticking abnormality, it is determined that a change from the previous state of the target drive state has occurred, and a change from the previous state of the actual drive state has occurred. Therefore, when it is determined that it is normal, the determination can be made more accurate.
以下、本発明を自動車用エンジンの可変動弁機構に適用した一実施形態を図1〜図5に従って説明する。
図1は、エンジン1における所定気筒のシリンダヘッド2周りの構造を示す拡大断面図である。このエンジン1においては、シリンダヘッド2、シリンダブロック3、及びピストン5によって燃焼室6が区画され、この燃焼室6には吸気通路7及び排気通路8が接続されている。そして、吸気通路7と燃焼室6との間は吸気バルブ9の開閉動作によって連通・遮断され、排気通路8と燃焼室6との間は排気バルブ10の開閉動作によって連通・遮断されるようになる。
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to a variable valve mechanism for an automobile engine will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is an enlarged sectional view showing a structure around a cylinder head 2 of a predetermined cylinder in the engine 1. In the engine 1, a
シリンダヘッド2には、吸気バルブ9及び排気バルブ10を駆動するための吸気カムシャフト11及び排気カムシャフト12が設けられている。これら吸気カムシャフト11及び排気カムシャフト12は、エンジン1のクランクシャフト(出力軸)からの回転伝達によって回転するようになっている。また、吸気カムシャフト11及び排気カムシャフト12には、それぞれ吸気カム11a及び排気カム12aが設けられている。そして、これら吸気カム11a及び排気カム12aの吸気カムシャフト11及び排気カムシャフト12との一体回転を通じて、吸気バルブ9及び排気バルブ10が開閉動作するようになっている。
The cylinder head 2 is provided with an
また、エンジン1には、吸気バルブ9及び排気バルブ10といった機関バルブのバルブ特性を可変とする可変動弁機構として、吸気バルブ9の最大リフト量及び作動角を可変とする可変動弁機構14が吸気カム11aと吸気バルブ9との間に設けられている。この可変動弁機構14の動作を通じて、例えば吸入空気量を多く必要とするエンジン運転状態になるほど、最大リフト量及び作動角が大となるよう制御される。これは最大リフト量及び作動角を大とするほど、吸気通路7から燃焼室6への空気の吸入が効率よく行われ、上述した吸入空気量に関する要求を満たすことが可能なためである。
Further, the engine 1 includes a
次に、可変動弁機構14の詳細な構造について説明する。
可変動弁機構14は、回転する吸気カム11aにより押されて上記吸気カムシャフト11と平行に延びるロッカシャフト15及びコントロールシャフト16の軸線を中心に揺動する入力アーム17と、この入力アーム17の揺動に基づき上記軸線を中心に揺動する出力アーム18とを備えている。入力アーム17に関しては、ローラ19が回転可能に取り付けられるとともに、そのローラ19が吸気カム11aに押しつけられるようコイルスプリング20によって吸気カム11a側に付勢されている。また、出力アーム18は、その揺動時にロッカアーム21に押しつけられ、同ロッカアーム21を介して吸気バルブ9をリフトさせる。
Next, the detailed structure of the
The
このロッカアーム21の基端部はラッシュアジャスタ22によって支持され、同ロッカアーム21の先端部は吸気バルブ9に接触している。また、ロッカアーム21は吸気バルブ9のバルブスプリング24によって出力アーム18側に付勢され、これによりロッカアーム21の基端部と先端部との間に回転可能に支持されたローラ23が出力アーム18に押しつけられている。従って、吸気カム11aの回転に基づき入力アーム17及び出力アーム18が揺動すると、出力アーム18がロッカアーム21を介して吸気バルブ9をリフトさせ、吸気バルブ9の開閉動作が行われるようになる。
The base end portion of the
可変動弁機構14では、パイプ状のロッカシャフト15内に配置されたコントロールシャフト16を軸方向に変位させることで、入力アーム17と出力アーム18との揺動方向についての相対位置を変更することが可能となっている。このように、入力アーム17と出力アーム18との揺動方向についての相対位置を変更すると、上記吸気バルブ9の最大リフト量及び作動角が可変とされる。即ち、入力アーム17と出力アーム18とを揺動方向について互いに接近させるほど、吸気バルブ9の最大リフト量及び作動角は互いに同期した状態で小となってゆく。逆に、入力アーム17と出力アーム18とを揺動方向について互いに離間させるほど、吸気バルブ9の最大リフト量及び作動角は互いに同期した状態で大となってゆく。
In the
次に、可変動弁機構14の内部構造について、図2及び図3を参照して説明する。
図2は、可変動弁機構14における入力アーム17及び出力アーム18の内側の構造を示す破断斜視図である。
Next, the internal structure of the
FIG. 2 is a cutaway perspective view showing the inner structure of the
可変動弁機構14は、入力アーム17及び出力アーム18の内側に配設された円筒状のスライダ26を備えている。このスライダ26の内部には上記ロッカシャフト15が挿入され、ロッカシャフト15の内部には上記コントロールシャフト16が挿入されている。そして、コントロールシャフト16が軸線方向に移動すると、その移動がコントロールシャフト16に取り付けられた係合部材(図示せず)によって、スライダ26に伝達されて同スライダ26も上記軸線方向に変位する。スライダ26の外壁において、長手方向中央部にはヘリカルスプライン27を有する入力ギヤ27aが固定され、長手方向両端部にはヘリカルスプライン29を有する出力ギヤ29aが固定されている。
The
一方、図3に示されるように、入力アーム17の内壁にはヘリカルスプライン28を有する円環状の内歯ギヤ28aが形成され、出力アーム18の内壁にはヘリカルスプライン30を有する円環状の内歯ギヤ30aが形成されている。そして、入力アーム17の内歯ギヤ28aはスライダ26の入力ギヤ27a(図2)と噛み合わされ、出力アーム18の内歯ギヤ30aはスライダ26の出力ギヤ29a(図2)と噛み合わされている。なお、ヘリカルスプライン27,28とヘリカルスプライン29,30とは、互いに傾斜角が異なっており、例えば互いに歯すじの傾斜方向が逆となっている。
On the other hand, as shown in FIG. 3, an annular
そして、コントロールシャフト16の軸線方向への移動に基づきスライダ26が同軸線方向に変位すると、ヘリカルスプライン27,29とヘリカルスプライン28,30との噛み合いにより、入力アーム17と出力アーム18との揺動方向についての相対位置が変更される。具体的には、スライダ26を図2の矢印L方向に変位させるほど入力アーム17と出力アーム18との揺動方向についての相対位置が互いに接近するように変更され、スライダ26を矢印H方向に変位させるほど上記相対位置が互いに離間するように変更される。こうした入力アーム17及び出力アーム18の揺動方向についての相対位置の変更を通じて、吸気カム11aの回転により出力アーム18が揺動したときの吸気バルブ9の最大リフト量及び作動角が可変とされる。
Then, when the
次に、可変動弁機構14を動作させるべく上記コントロールシャフト16を軸方向に変位させるためのアクチュエータ、及び、そのアクチュエータを駆動制御する制御装置について、図4を参照して説明する。
Next, an actuator for displacing the
アクチュエータは、同図に示されるコントロールシャフト16の基端部(図中右端部)に変換機構48を介して連結されたモータ47を備えている。上記変換機構48は、モータ47の回転運動をコントロールシャフト16の軸方向への直線運動に変換するためのものである。そして、上記モータ47の所定の回転角範囲内での回転駆動、例えば同モータ47の10回転分の回転角範囲(0〜3600°)内での回転駆動を通じて、コントロールシャフト16が軸方向に変位させられ、可変動弁機構14が駆動されることとなる。
The actuator includes a
ちなみに、モータ47を逆回転させると、コントロールシャフト16は先端(図中左端)側に変位し、入力アーム17と出力アーム18との揺動方向についての相対位置が互いに接近するように変更される。また、モータ47を正回転させると、コントロールシャフト16は基端(図中右端)側に変位し、入力アーム17と出力アーム18との揺動方向についての相対位置が互いに離間するように変更される。こうしたモータ47の回転駆動による入力アーム17及び出力アーム18の揺動方向についての相対位置の変更を通じて、吸気カム11aの回転により出力アーム18が揺動したときの吸気バルブ9の最大リフト量及び作動角が可変とされる。
By the way, when the
アクチュエータ(モータ47)を駆動制御するための制御装置は、吸気バルブ9の最大リフト量及び作動角といった吸気バルブ9のバルブ特性の制御など、エンジン1の各種制御を行う電子制御装置50を備えている。この電子制御装置50は、上記各種制御にかかる演算処理を実行するCPU、その制御に必要なプログラムやデータの記憶されたROM、CPUの演算結果が一時的に記憶されるRAM、外部との間で信号を入・出力するための入・出力ポート等を備えて構成されている。
The control device for driving and controlling the actuator (motor 47) includes an
電子制御装置50の入力ポートには、以下に示されるセンサを含む各種センサが接続されている。
・自動車の運転者によって踏み込み操作されるアクセルペダルの踏み込み量(アクセル踏込量)を検出するアクセルポジションセンサ51。
Various sensors including the sensors shown below are connected to the input port of the
An
・エンジン1の吸気通路7に設けられたスロットルバルブの開度(スロットル開度)を検出するスロットルポジションセンサ52。
・上記吸気通路7を通じて燃焼室6に吸入される空気の量を検出するエアフローメータ53。
A
An
・エンジン1の出力軸の回転に対応する信号を出力してエンジン回転速度の検出等に用いられるクランクポジションセンサ54。
・エンジン1の冷却水温を検出する水温センサ55。
A crank
A
・モータ47のロータが回転するとき、そのロータと一体回転する多極マグネットの磁気に応じて、パルス状の信号を互いに位相をずらした状態で出力する位置センサ56,57。
・モータ47の駆動電流を検出する電流センサ58。
また、電子制御装置50の出力ポートには、モータ47の駆動回路等が接続されている。電子制御装置50は、上記各種センサから入力した検出信号に基づきエンジン運転状態を把握する。そして、その把握したエンジン運転状態に基づきモータ47を駆動してコントロールシャフト16を軸方向に変位させることで、可変動弁機構14が動作されて吸気バルブ9のバルブ特性制御が行われる。吸気バルブ9のバルブ特性、すなわち吸気バルブ9の最大リフト量及び作動角は、コントロールシャフト16の軸方向位置、言い換えればモータ47の上記所定回転角範囲内での回転角に対応したものとなる。
A
A drive circuit for the
なお、モータ47の回転角に関しては、ロータの回転時に二つの位置センサ56,57から出力されるパルス信号に基づいて把握することが可能である。すなわち、ロータの回転時に位置センサ56,57から出力されるパルス信号のエッジを計数し、その計数した値に基づきモータ47の上記回転角度範囲内における実際の回転角が把握される。そして、このように把握されたモータ47の実際の回転角に基づき、そのときの吸気バルブ9の最大リフト量及び作動角を把握することができる。
The rotation angle of the
ところで、モータ47の駆動により可変動弁機構14を動作させ、吸気バルブ9の最大リフト量及び作動角を精密に制御するには、モータ47の回転角に基づき実際の最大リフト及び及び作動角を検出し、その最大リフト量及び作動角が目標とする最大リフト量及び作動角となるようモータ47を駆動制御することが重要になる。吸気バルブ9の最大リフト量と作動角とは同期した状態で変更されることから、以下では実際の最大リフト量及び作動角に対応した値として実作動角Rrというパラメータを用い、目標とする最大リフト量及び作動角に対応した値として目標作動角Rtというパラメータを用いる。
By the way, in order to operate the
実作動角Rrは、可変動弁機構14の実駆動状態を表す値であり、上述したパルス信号のエッジの計数値から把握されるモータ47の回転角に基づき検出される。また、目標作動角Rtは、可変動弁機構14の目標駆動状態を表す値であり、上記各種センサから入力した検出信号に基づき把握されるエンジン1の運転状態に応じて可変設定される。そして、エンジン1の運転状態に応じて目標作動角Rtが変化すると、その目標作動角Rtに対し実作動角Rrが一致するようモータ47が駆動される。
The actual operating angle Rr is a value representing the actual driving state of the
また、モータ47においては、実作動角Rrを目標作動角Rtに近づける際の同モータ47の駆動速度が、それら実作動角Rrと目標作動角Rtとの差に応じて定められる駆動指令値に応じて可変とされるよう駆動される。すなわち、実作動角Rrと目標作動角Rtとの差が大きいほど、実作動角Rrを目標作動角Rtに近づける際のモータ47の駆動速度を速くすべく、上記駆動指令値が大きな値となるようにされる。逆に、実作動角Rrと目標作動角Rtとの差が小さいほど、実作動角Rrを目標作動角Rtに近づける際のモータ47の駆動速度を遅くすべく、上記駆動指令値が小さな値となるようにされる。また、駆動指令値は、実作動角Rrを目標作動角Rtに近づけようとしてモータ47を駆動しても、実作動角Rrを目標作動角Rtと一致させられない場合には、徐々に大きな値となるようにされる。
In the
以上のことから、モータ47の駆動指令値は、同モータ47の駆動により動作する可変動弁機構14の実駆動状態を表すパラメータということになる。なお、上記駆動指令値を大きくしてモータ47の駆動速度を速くしようとすればするほど、同モータ47の駆動電流が大きな値を示すようになる。従って、モータ47の駆動電流も、同モータ47の駆動により動作する可変動弁機構14の実駆動状態を表すパラメータということになる。
From the above, the drive command value of the
次に、可変動弁機構14の診断、言い換えれば同機構14における固着異常の有無の判断、及び正常である旨の判断を行う手順の概要について説明する。
上記可変動弁機構14における固着異常の有無の判断において、同機構14での固着異常有りの旨の判断は、次の[1]、[2]に示される方法のうちの少なくとも一方を用いて行われる。[1]実作動角Rrの目標作動角Rtに対する乖離が予め定められた判定値よりも大きいことに基づき、可変動弁機構14で固着異常が生じている旨判断する。[2]実作動角Rrを目標作動角Rtと一致させようとしたときにモータ47の駆動指令値や駆動電流が異常値を示すことに基づき、可変動弁機構14での固着異常有りの旨判断する。
Next, an outline of a procedure for diagnosing the
In the determination of the presence or absence of the sticking abnormality in the
また、可変動弁機構14が正常である旨の判断に関しては、例えば、上述した可変動弁機構14での固着異常有りの旨の判断がされないとき、言い換えれば同機構14での固着異常無しの旨判断されたときに行うことが考えられる。しかし、このように正常である旨の判断を行う場合、実作動角Rrと目標作動角Rtとが一致した状態で同目標作動角Rtが一定であるなど、実作動角Rrを変化させようとしていない状況のもとでは、可変動弁機構14での固着異常無しの旨の判断に基づく正常である旨の判断が誤ったものになるおそれがある。
Further, regarding the determination that the
すなわち、上記[1]の判断を行うに当たり、実作動角Rrと目標作動角Rtとが一致した状態で可変動弁機構14の異常固着が生じている状況では、実作動角Rrの目標作動角Rtに対する乖離が判定値以上にはならないことから固着異常無しの旨判断され、それに基づき正常である旨の誤判断がなされる。また、上記[2]の判断を行うに当たり、目標作動角Rtの変化時など実作動角Rrを変化させようとしているのではない状態で可変動弁機構14の固着異常が生じている状況では、モータ47の駆動指令値や駆動電流が異常値を示さないことから固着異常無しの旨判断され、それに基づき正常である旨の誤判断がなされる。
That is, in making the determination of [1] above, in a situation where the
特に、エンジン1においては、暖機運転中や定常運転中など、目標作動角Rtをそれらのエンジン運転状態に固定し、実作動角Rrを上記目標作動角Rtに固定してその状態から変化させようとしない状況が多く発生するため、上述した可変動弁機構14の正常である旨の誤判断の生じる可能性が高くなる傾向がある。
In particular, in the engine 1, during warm-up operation or steady operation, the target operating angle Rt is fixed to the engine operating state, and the actual operating angle Rr is fixed to the target operating angle Rt and changed from that state. Since many situations that do not attempt to occur occur, there is a tendency that the possibility of erroneous determination that the
そこで本実施形態では、可変動弁機構14での固着異常無しの旨判断されたとき、目標作動角Rtの以前の状態からの変化が生じていること、及び、実作動角Rrの以前の状態からの変化が生じていることを条件に、同機構14が正常である旨判断する。更に、それら目標作動角Rt及び実作動角Rrの変化が生じていないときには、可変動弁機構14が正常であるか否かの判断を保留とする。これにより、実作動角Rrと目標作動角Rtとが一致した状態で同目標作動角Rtが一定であるなど、実作動角Rrを変化させようとしていない状況のもとで、可変動弁機構14での固着異常無しの旨判断されることに基づき、正常である旨判断されることを抑制できる。そして、同判断が行われることに基づき正常である旨の誤判断が生じることを抑制できるようになる。
Therefore, in this embodiment, when it is determined that there is no sticking abnormality in the
次に、可変動弁機構14における固着異常の有無の判断、及び正常である旨の判断を行う手順の詳細について、診断ルーチンを示す図5のフローチャートを参照して説明する。この診断ルーチンは、電子制御装置50を通じて、例えば所定時間毎の時間割り込みにて周期的に実行される。
Next, details of a procedure for determining whether there is a sticking abnormality in the
同ルーチンにおいては、ステップS101の処理として、可変設定される目標作動角Rt及び検出される実作動角Rrが所定時間毎に電子制御装置50のRAMに記憶される。なお、上記所定時間としては、診断ルーチンの実行周期よりも長い時間(例えば1秒)が用いられる。そして、ステップS102の処理として、上記[1]と[2]との少なくとも一方を用いて、可変動弁機構14での固着異常の有無が判断される。このステップS102で否定判定であれば、可変動弁機構14での固着異常有りの旨判断される(S107)。また、ステップS102で肯定判定がなされると、可変動弁機構14が正常であるか否かを判断する処理として、ステップS103以降の処理が実行される。
In this routine, as the processing in step S101, the target operating angle Rt that is variably set and the actual operating angle Rr that is detected are stored in the RAM of the
この一連の処理においては、まずステップS103の処理として、正常であるか否かの判定を実行するに当たっての実行条件が成立しているか否かが判断される。ここでの実行条件としては、モータ47を駆動するための電力供給源であるバッテリの電圧が適正値(例えば8V)以上であること、及び、モータ47の回転角の適正値からのずれに対応した値となるよう学習値を学習するための学習処理中でないこと、等々の各種条件が挙げられる。そして、これら各種条件の全ての成立をもって、上記ステップS103において実行条件が成立した旨判断される。その後、目標作動角Rtの以前の状態からの変化が生じているか否かを判断する処理(S104)、及び、実作動角Rrの以前の状態からの変化が生じているか否かを判断する処理(S105)が実行される。
In this series of processes, first, as the process of step S103, it is determined whether or not the execution condition for executing the determination of whether or not it is normal is satisfied. The execution condition here is that the voltage of the battery that is a power supply source for driving the
上記ステップS104の処理では、現在の目標作動角RtとRAMに記憶された目標作動角Rtとの差分(両者の差の絶対値)が所定値α(a>0)以上であるか否かが判断される。ここで、上記差分が「0」よりも大きい値である所定値α以上になるということは、目標作動角Rtの変化によって実作動角Rrを変化させようとしつつ、ステップS102で可変動弁機構14での固着異常無しの旨判断されたことを意味する。なお、上記所定値αの大きさは、このときの固着異常無しの旨の判断に基づき可変動弁機構14が正常である旨判断することの可能な大きさに設定される。
In the process of step S104, whether or not the difference between the current target operating angle Rt and the target operating angle Rt stored in the RAM (the absolute value of the difference between them) is equal to or greater than a predetermined value α (a> 0). To be judged. Here, if the difference is equal to or greater than the predetermined value α, which is a value larger than “0”, the variable valve mechanism in step S102 while changing the actual operating angle Rr by changing the target operating angle Rt. 14 means that no sticking abnormality is determined. Note that the magnitude of the predetermined value α is set to a magnitude at which it can be determined that the
上記ステップS105の処理では、現在の実作動角RrとRAMに記憶された実作動角Rrとの差分(両者の差の絶対値)が所定値β(β>0)以上であるか否かが判断される。ここで、上記差分が「0」よりも大きい値である所定値β以上になるということは、目標作動角Rtの変化に応じて実作動角Rrが実際に変化しつつ、ステップS102で可変動弁機構14での固着異常無しの旨判断されたことを意味する。なお、上記所定値βの大きさは、このときの固着異常無しの旨の判断に基づき可変動弁機構14が正常である旨判断することの可能な大きさに設定される。
In the processing of step S105, it is determined whether or not the difference between the current actual operating angle Rr and the actual operating angle Rr stored in the RAM (the absolute value of the difference between them) is equal to or greater than a predetermined value β (β> 0). To be judged. Here, when the difference is equal to or greater than the predetermined value β, which is a value larger than “0”, the actual operating angle Rr actually changes according to the change in the target operating angle Rt, and the variable motion is performed in step S102. This means that it has been determined that there is no abnormality in sticking in the
そして、上記ステップS104とステップS105との両方で肯定判定がなされることを条件に、言い換えれば可変動弁機構14での固着異常無しの旨判断されたとき、目標作動角Rtの変化が生じていたこと、及び同目標作動角Rtの変化に伴う実作動角Rrの変化が生じていたことを条件に、同機構14が正常である旨判断される(S106)。一方、ステップS104で否定判定となるとき、あるいはステップS104で肯定判定であってもステップS105で否定判定となるときには、可変動弁機構14が正常であるか否かの判断は保留とされる。
Then, on the condition that affirmative determination is made in both step S104 and step S105, in other words, when it is determined that there is no sticking abnormality in the
以上詳述した本実施形態によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)可変動弁機構14での固着異常無しの旨判断されたとき、目標作動角Rtの以前の状態からの変化が生じていること、言い換えれば実作動角Rrを変化させようとしていることを条件に、同機構14が正常である旨判断される。また、上記目標作動角Rtの変化が生じていない場合には、可変動弁機構14が正常であるか否かの判断が保留とされる。このため、実作動角Rrを変化させようとしていない状況のもとで可変動弁機構14での固着異常無しの旨判断されることに基づき、同機構14が正常である旨判断されることを抑制できる。そして、同判断が行われることに基づき、正常である旨の誤判断が生じることを抑制できるようになる。
According to the embodiment described in detail above, the following effects can be obtained.
(1) When it is determined that there is no sticking abnormality in the
なお、エンジン1においては、暖機運転中や定常運転中など、目標作動角Rtをそれらのエンジン運転状態に固定し、実作動角Rrを上記目標作動角Rtに固定してその状態から変化させようとしない状況が多く発生するため、上述した可変動弁機構14の正常である旨の誤判断の生じる可能性が高くなる傾向がある。しかし、このような傾向があるとしても、実作動角Rrを変化させようとしていない状況のもとで可変動弁機構14での固着異常無しの旨判断されることに基づき正常である旨判断されることを抑制でき、同判断が行われることに基づき正常である旨の誤判断が生じることを抑制できる。
In the engine 1, the target operating angle Rt is fixed to the engine operating state during warm-up operation or steady operation, and the actual operating angle Rr is fixed to the target operating angle Rt and changed from that state. Since many situations that do not attempt to occur occur, there is a tendency that the possibility of erroneous determination that the
(2)目標作動角Rtの以前の状態からの変化が生じている旨の判断(図5のS104でYES)においては、その変化の際の変化量が所定値α以上であること、すなわち現在の目標作動角RtとRAMに記憶された目標作動角Rtとの差分が所定値α以上であることに基づいて行われる。この所定値αの大きさは、可変動弁機構14での固着異常無しの旨の判断(図5のステップS102でYES)に基づき同機構14が正常である旨判断することの可能な大きさに設定される。従って、上記固着異常無しの旨判断されたこと、及び目標作動角Rtの以前の状態からの変化が生じている旨判断されたことに基づき、可変動弁機構14が正常である旨判断されるとき、その判断をより正確なものとすることができる。
(2) In the determination that the target operating angle Rt has changed from the previous state (YES in S104 in FIG. 5), the amount of change at the time of the change is greater than or equal to a predetermined value α, that is, the current This is based on the fact that the difference between the target operating angle Rt and the target operating angle Rt stored in the RAM is equal to or greater than a predetermined value α. The magnitude of the predetermined value α is such that it can be determined that the
(3)可変動弁機構14が正常であるか否かの判断に関して、より詳しくは、同機構14での固着異常無しの旨判断されたとき、目標作動角Rtの以前の状態からの変化が生じていることに加え、実作動角Rrの以前の状態からの変化が生じていることを条件に、上記正常である旨の判断が行われる。また、上記実作動角Rrの変化が生じていない場合には、可変動弁機構14が正常であるか否かの判断が保留とされる。ここで、実作動角Rrが以前の状態から変化するということは、上記目標作動角Rtの変化に応じて実作動角Rrが実際に変化したことを意味する。従って、目標作動角Rtの変化により実作動角Rrを変化させようとしていない状況のもと、更には同実作動角Rrが実際に変化していない状況のもと、可変動弁機構14での固着異常無しの旨判断されることに基づき、同機構14が正常である旨判断されることを抑制できる。このため、同判断が行われることに基づき正常である旨の誤判断が生じることを抑制でき、正常である旨の判断をより正確に行えるようになる。
(3) Regarding the determination as to whether or not the
(4)実作動角Rrの以前の状態からの変化が生じている旨の判断(図5のS105でYES)においては、その変化の際の変化量が所定値β以上であること、すなわち現在の実作動角RrとRAMに記憶された実作動角Rrとの差分が所定値β以上であることに基づいて行われる。この所定値βの大きさは、可変動弁機構14での固着異常無しの旨の判断(図5のステップS102でYES)に基づき同機構14が正常である旨判断することの可能な大きさに設定される。従って、上記固着異常無しの旨判断されたこと、目標作動角Rtの以前の状態からの変化が生じている旨判断されたこと、及び、実作動角Rrの以前の状態からの変化が生じている旨判断されたことに基づき、可変動弁機構14が正常である旨判断されるとき、その判断をより正確なものとすることができる。
(4) In the determination that the actual operating angle Rr has changed from the previous state (YES in S105 in FIG. 5), the amount of change at the time of the change is equal to or greater than a predetermined value β, that is, the current This is based on the fact that the difference between the actual operating angle Rr and the actual operating angle Rr stored in the RAM is equal to or greater than a predetermined value β. The predetermined value β is large enough to determine that the
なお、上記実施形態は、例えば以下のように変更することもできる。
・可変動弁機構14が正常である旨判断するに当たり、実作動角Rrの以前の状態からの変化があることという条件(図5のステップ105)をなくしてもよい。
In addition, the said embodiment can also be changed as follows, for example.
In determining that the
・可変動弁機構14での固着異常有りの旨判断するに当たり、上記[1]の判断と上記[2]の判断との一方のみを用いるようにしてもよい。
・クランクシャフトに対する吸気カムシャフト11の相対回転位相を可変とすることで吸気バルブ9のバルブ特性として同バルブ9の開閉タイミングを可変とする可変動弁機構に本発明を適用してもよい。
In determining that there is a sticking abnormality in the
The present invention may be applied to a variable valve mechanism that varies the opening / closing timing of the valve 9 as the valve characteristic of the intake valve 9 by making the relative rotational phase of the
・排気バルブ10のバルブ特性を可変とする可変動弁機構が設けられる場合、その可変動弁機構に本発明を適用してもよい。
・可変動弁機構14以外の駆動機構に本発明を適用してもよい。
-When the variable valve mechanism which makes the valve characteristic of the
The present invention may be applied to drive mechanisms other than the
1…エンジン、2…シリンダヘッド、3…シリンダブロック、5…ピストン、6…燃焼室、7…吸気通路、8…排気通路、9…吸気バルブ、10…排気バルブ、11…吸気カムシャフト、12…排気カムシャフト、11a…吸気カム、12a…排気カム、14…可変動弁機構、15…ロッカシャフト、16…コントロールシャフト、17…入力アーム、18…出力アーム、19…ローラ、20…コイルスプリング、21…ロッカアーム、22…ラッシュアジャスタ、24…バルブスプリング、23…ローラ、26…スライダ、27…ヘリカルスプライン、27a…入力ギヤ、28…ヘリカルスプライン、28a…内歯ギヤ、29…ヘリカルスプライン、29a…出力ギヤ、30…ヘリカルスプライン、30a…内歯ギヤ、48…変換機構、47…モータ、50…電子制御装置、51…アクセルポジションセンサ、52…スロットルポジションセンサ、53…エアフローメータ、54…クランクポジションセンサ、55…水温センサ、56,57…位置センサ、58…電流センサ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Engine, 2 ... Cylinder head, 3 ... Cylinder block, 5 ... Piston, 6 ... Combustion chamber, 7 ... Intake passage, 8 ... Exhaust passage, 9 ... Intake valve, 10 ... Exhaust valve, 11 ... Intake camshaft, 12 DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Exhaust cam shaft, 11a ... Intake cam, 12a ... Exhaust cam, 14 ... Variable valve mechanism, 15 ... Rocker shaft, 16 ... Control shaft, 17 ... Input arm, 18 ... Output arm, 19 ... Roller, 20 ... Coil spring , 21 ... Rocker arm, 22 ... Rush adjuster, 24 ... Valve spring, 23 ... Roller, 26 ... Slider, 27 ... Helical spline, 27a ... Input gear, 28 ... Helical spline, 28a ... Internal gear, 29 ... Helical spline, 29a ... output gear, 30 ... helical spline, 30a ... internal gear, 48 ... conversion mechanism, 4 ... motor, 50 ... electronic control unit, 51 ... accelerator position sensor, 52 ... throttle position sensor, 53 ... air flow meter, 54 ... crank position sensor, 55 ... water temperature sensor, 56, 57 ... position sensor, 58 ... current sensor.
Claims (5)
前記固着異常無しの旨判断されたとき、前記目標駆動状態の以前の状態からの変化が生じていることを条件に正常である旨判断し、前記変化が生じていないときには正常であるか否かの判断を保留とする判断手段を備える
ことを特徴とする診断装置。 In a diagnosis device that is applied to a drive mechanism that is driven so that an actual drive state matches a target drive state that is variably set, and that determines whether there is a sticking abnormality of the drive mechanism based on the actual drive state of the drive mechanism ,
When it is determined that there is no sticking abnormality, it is determined that the target drive state is normal on the condition that a change from the previous state has occurred, and whether or not the target drive state is normal when the change has not occurred A diagnostic device comprising: a determination unit that puts the determination on hold.
請求項1記載の診断装置。 The diagnostic device according to claim 1, wherein the drive mechanism is for changing a valve characteristic of an engine valve in an internal combustion engine.
前記所定値は、前記固着異常無しの旨判断されたことに基づいて正常であると判断することの可能な大きさに設定されている
請求項2記載の診断装置。 The determination that a change from the previous state of the target drive state has occurred is made based on the amount of change from the previous state of the target drive state being a predetermined value or more,
The diagnostic apparatus according to claim 2, wherein the predetermined value is set to a size that can be determined to be normal based on the determination that the sticking abnormality is not present.
請求項2又は3記載の診断装置。 When the determination means determines that there is no sticking abnormality, in addition to a change from the previous state of the target drive state, a change from the previous state of the actual drive state has occurred. The diagnosis device according to claim 2, wherein the diagnosis device determines that the device is normal.
前記所定値は、前記固着異常無しの旨判断されたことに基づいて正常であると判断することの可能な大きさに設定されている
請求項4記載の診断装置。 The determination that a change from the previous state of the actual driving state has occurred is made based on the amount of change from the previous state of the actual driving state being a predetermined value or more,
The diagnostic apparatus according to claim 4, wherein the predetermined value is set to a size that can be determined to be normal based on the determination that the fixing abnormality is not present.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007138204A JP2008291747A (en) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | Diagnostic device |
PCT/IB2008/001311 WO2008142555A2 (en) | 2007-05-24 | 2008-05-23 | Drive mechanism diagnostic apparatus and diagnostic method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007138204A JP2008291747A (en) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | Diagnostic device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008291747A true JP2008291747A (en) | 2008-12-04 |
Family
ID=39930415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007138204A Pending JP2008291747A (en) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | Diagnostic device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008291747A (en) |
WO (1) | WO2008142555A2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5012963B2 (en) * | 2010-06-14 | 2012-08-29 | トヨタ自動車株式会社 | Actuator control device |
JP5671981B2 (en) * | 2010-11-30 | 2015-02-18 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for variable valve system |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH086626B2 (en) * | 1990-05-09 | 1996-01-29 | 本田技研工業株式会社 | Fail-safe device for intake throttle control device |
JP3632509B2 (en) * | 1999-07-22 | 2005-03-23 | トヨタ自動車株式会社 | Internal throttle prevention device for internal combustion engine |
JP4117472B2 (en) * | 2002-05-24 | 2008-07-16 | 株式会社デンソー | EGR device |
JP2006070789A (en) * | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Fujitsu Ten Ltd | Variable valve timing device |
-
2007
- 2007-05-24 JP JP2007138204A patent/JP2008291747A/en active Pending
-
2008
- 2008-05-23 WO PCT/IB2008/001311 patent/WO2008142555A2/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008142555A3 (en) | 2009-01-22 |
WO2008142555A2 (en) | 2008-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4699310B2 (en) | Variable valve timing device | |
JP4525797B2 (en) | Abnormality judgment device for valve characteristic change mechanism | |
JP4196294B2 (en) | Variable valve timing control device for internal combustion engine | |
JP5012963B2 (en) | Actuator control device | |
US9765706B2 (en) | Controller for internal combustion engine | |
JP4797768B2 (en) | Motor control device | |
JP4692339B2 (en) | Control device for variable valve mechanism | |
JP2007262950A (en) | Variable valve timing device | |
JP4821808B2 (en) | Valve system abnormality detection method | |
JP2008291747A (en) | Diagnostic device | |
JP4591366B2 (en) | Control device for rotating linear motion conversion mechanism of internal combustion engine | |
JP4852992B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP4888160B2 (en) | Variable valve operating device for internal combustion engine | |
JP2009197768A (en) | Abnormality determination device for variable operating angle mechanism | |
JP2011256802A (en) | Variable valve system for internal combustion engine | |
EP1703103A1 (en) | Apparatus and method for controlling variable valve actuation mechanism | |
JP4816627B2 (en) | Actuator failure diagnosis device | |
JP4400648B2 (en) | Diagnostic equipment | |
JP4092343B2 (en) | Self-diagnosis device for variable valve timing mechanism for internal combustion engine | |
JP2004036406A (en) | Sensor abnormality detecting device of variable valve system | |
JP2007170342A (en) | Abnormality detection device of variable valve system | |
JP2005220758A (en) | Controller of internal combustion engine | |
JP6756309B2 (en) | Control device for variable valve mechanism of internal combustion engine | |
JP5272495B2 (en) | Electric motor control device | |
JP2004162662A (en) | Control device for variable valve mechanism |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090428 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090901 |