JP2008291499A - Brace-type aseismic device - Google Patents
Brace-type aseismic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008291499A JP2008291499A JP2007137731A JP2007137731A JP2008291499A JP 2008291499 A JP2008291499 A JP 2008291499A JP 2007137731 A JP2007137731 A JP 2007137731A JP 2007137731 A JP2007137731 A JP 2007137731A JP 2008291499 A JP2008291499 A JP 2008291499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brace
- frame
- fixed
- earthquake
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Abstract
Description
本発明は、地震のない通常時にはブレースを収納し、地震時にはブレースを緊張させて耐震機能を発揮するブレース型耐震装置に関する。 The present invention relates to a brace-type seismic device that houses a brace during normal times without an earthquake and that exerts seismic function by tensioning the brace during an earthquake.
ブレースは、地震時の建物への水平入力に対して有効に抵抗し、優れた耐震効果を奏することから、新築時、補強時のいずれにも、構造躯体である柱梁架構の矩形の開口部内に配置され、用いられている。 The brace effectively resists horizontal input to the building during an earthquake and has an excellent seismic effect. Therefore, the brace is built in the rectangular opening of the column beam frame, which is a structural frame, for both new construction and reinforcement. It is arranged and used.
ところが、ブレースは通常、前記開口部内に対角線状、すなわち×字型に取り付けられてこの開口部内を分断していることから、地震時以外の通常時には、開口部内の空間の有効利用を阻害し、また、外見上も好ましくない印象を与えている。
外見上の印象を高めるためには、開口部内へのブレースの取り付けを×字型でなく、ハの字型やロの字型にするなどして、視覚に影響を与えないようにすることが考えられるが、その場合には、地震時における耐震効果が低下してしまうといった問題がある。
However, since the brace is usually attached diagonally in the opening, that is, in an X shape and divided in the opening, the normal use other than during an earthquake hinders effective use of the space in the opening, It also gives an unpleasant impression.
In order to enhance the appearance impression, it is necessary not to influence the visual sense by attaching braces in the opening to the shape of a C or B instead of a X In that case, there is a problem that the seismic effect at the time of the earthquake is reduced.
このような背景のもとに従来では、特許文献1に示されたように、通常時にはブレースを収納し、地震時には鋼材ブレースを迫り出させる収納型耐震装置が提案されている。
また、特許文献2には、ワイヤーを用いて建物(建造物)の倒壊を防止する装置が提案されている。
しかしながら、特許文献1に示された収納型耐震装置は大掛かりな装置となるため、建物の新築時にはこの装置を柱梁架構の開口部に組み込むことができるものの、既存の建物の補強時には、柱梁架構にこの装置を組み込みあるいは取り付けるのが困難である。
また、特許文献2に示された建造物における倒壊防止装置も、ウィンチなど複雑な装置を必要とすることから、倒壊防止装置全体の構成が複雑化・大型化し、やはり既存の建物の補強時にはこの装置を組み込みあるいは取り付けるのが困難である。
さらに、これらの装置では、いずれも複雑で大掛かりとなるため、施工コストが高くなり、したがって装置自体のコストが高くなるといった課題もある。
However, since the retractable seismic device disclosed in
In addition, since the collapse prevention device in the building shown in
Furthermore, since these apparatuses are both complicated and large-scale, there is a problem that the construction cost increases, and therefore the cost of the apparatus itself increases.
本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、地震のない通常時にはブレースを収納し、地震時にはブレースを緊張させて耐震機能を発揮させることができ、しかも、新築時にはもちろん、補強時にも構造躯体である柱梁架構の開口部に容易にかつ低コストで組み込みあるいは取り付けることができる、ブレース型耐震装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and the purpose of the present invention is to store a brace in a normal state without an earthquake, and to exert a seismic function by tensioning the brace at the time of an earthquake. Of course, an object of the present invention is to provide a brace-type seismic device that can be easily incorporated into or attached to an opening of a column beam frame, which is a structural frame, at the time of reinforcement.
前記目的を達成するため本発明のブレース型耐震装置は、構造躯体の柱梁架構における開口部内または開口部近傍に、該開口部の周縁に沿って設けられた、上フレームと下フレームとこれらの間に設けられた一対の側フレームとからなる矩形枠状のフレームと、
前記フレームの角部をなす前記上フレームと前記側フレームとの連結部近傍に一端部が固定されたブレースと、
前記ブレースの他端部側を前記フレームの上フレーム側に保持する保持手段と、
地震を予知しまたは検知する地震予知検知手段によって地震発生が特定された際に、前記保持手段による前記ブレースの他端部側の保持を解除させ、該他端部側をその自重によって下降させる保持解除手段と、
前記ブレースの他端部側がその自重によって降下した際、該ブレースの他端部を、該ブレースの一端部が固定された前記フレームの角部に対して対角となる角部に固定し、該ブレースを緊張させる固定手段と、を備えたことを特徴としている。
In order to achieve the above object, the brace type seismic resistance device of the present invention includes an upper frame, a lower frame, and these frames provided in or near the opening in the column beam structure of the structural frame, along the periphery of the opening. A rectangular frame-shaped frame composed of a pair of side frames provided therebetween;
A brace having one end fixed in the vicinity of a connecting portion between the upper frame and the side frame forming a corner of the frame;
Holding means for holding the other end of the brace on the upper frame side of the frame;
When the occurrence of an earthquake is identified by an earthquake prediction detecting means for predicting or detecting an earthquake, the holding means releases the holding of the other end of the brace, and the other end is lowered by its own weight. Release means,
When the other end of the brace is lowered by its own weight, the other end of the brace is fixed to a corner that is diagonal to the corner of the frame to which one end of the brace is fixed, And a fixing means for tensioning the brace.
このブレース型耐震装置によれば、地震のない通常時にはブレースがフレーム近傍に保持され、ここに収納されているので、柱梁架構における開口部内を例えば×字型に分断することがない。また、地震時には、ブレースがフレーム内にて一の角部とその対角となる他の角部との間に固定され、緊張させられるようになっているので、このブレースによる建物への水平入力に対する抵抗力を、フレームを介して柱梁架構に伝えることができ、したがって良好な耐震機能を発揮するようになる。
さらに、ブレースは、その他端部側が自重によって降下することにより、固定手段によって前記の他の角部に固定され、緊張させられるようになっているので、本発明の装置は大掛かりな装置とならず、比較的簡易な構成のものとなる。そして、このように簡易な構成であり、しかもブレースがフレームに保持収納され、このフレーム内の一の角部と他の角部との間で緊張させられるようになっているので、本発明の装置を構造躯体の柱梁架構に組み込みあるいは取り付ける場合、単にこのフレームを柱梁架構における開口部内または開口部近傍に取り付けるだけでよくなり、施工が極めて容易になる。
According to this brace-type seismic resistance device, the brace is held in the vicinity of the frame and stored in the normal time without an earthquake, so that the opening in the column beam frame is not divided into, for example, an X-shape. Also, in the event of an earthquake, the brace is fixed between one corner and the other corner on the opposite side of the frame so that it can be tensioned. Can be transmitted to the column beam frame through the frame, so that a good seismic function is exhibited.
Furthermore, since the other end side of the brace is lowered by its own weight, the brace is fixed to the other corners by the fixing means and is tensioned. Therefore, the device of the present invention does not become a large-scale device. The configuration is relatively simple. And since it is such a simple structure, and the brace is held and accommodated in the frame, it can be tensioned between one corner and the other corner in this frame. When the apparatus is incorporated in or attached to the column beam frame of the structural frame, it is only necessary to attach this frame in or near the opening in the column beam frame, and the construction becomes extremely easy.
また、前記ブレース型耐震装置においては、前記ブレースがワイヤーブレース材によって形成されてなり、該ブレースの他端部は、その一端部が固定された一の側フレームと反対の側の他の側フレームの上端部またはその近傍にて前記保持手段に保持され、前記ブレースの他端部は、前記保持手段による保持が解除された際にその自重によって他の側フレームに沿って下降し、前記固定手段によって固定されるよう構成されていてもよい。
このようにすれば、ブレースがワイヤブレース材によって形成されているので、これを折り畳むことなどによってフレームに容易に収納することができる。また、例えば側フレームにガイドを設けておくことなどにより、ブレースの他端部を下降させて固定手段に容易に固定させることが可能になる。したがって、全体の装置構成が簡易になり、構造躯体の柱梁架構に組み込みあるいは取り付ける際の施工がより容易になるとともに、装置の低コスト化も可能になる。
In the brace-type seismic resistance device, the brace is formed of a wire brace material, and the other end of the brace is connected to the other side frame opposite to the one side frame to which the one end is fixed. The other end of the brace descends along the other side frame by its own weight when the holding by the holding means is released, and the fixing means It may be configured to be fixed by.
In this way, since the brace is formed of the wire brace material, it can be easily accommodated in the frame by folding it. Further, for example, by providing a guide on the side frame, the other end of the brace can be lowered and easily fixed to the fixing means. Accordingly, the overall apparatus configuration is simplified, and the construction for mounting or attaching to the column beam frame of the structural frame becomes easier, and the cost of the apparatus can be reduced.
また、前記ブレース型耐震装置においては、前記ブレースの一端部が固定された一の側フレームと反対の側の他の側フレームの上端部またはその近傍に、小梁材の基端部が回動可能に設けられ、前記小梁材にはその先端部に前記ブレースの他端部が固定され、かつ、該ブレースはその他端部側が前記保持手段によって保持され、前記小梁材は、前記保持手段による前記ブレースの他端部側の保持が解除された際に該小梁材の基端側を回動中心にしてその自重で回動し、その先端側が前記固定手段によって他の側フレームの下端部に固定されることにより、前記ブレースの他端部側が、該ブレース材の一端部が固定された前記フレームの角部に対して対角となる角部に固定されるよう構成されていてもよい。
このようにすれば、小梁材の自重による回動によってブレースの他端部が他の側フレームの下端部に案内され、ここで固定手段によって固定されるようになる。したがって、全体の装置構成が簡易になり、構造躯体の柱梁架構に組み込みあるいは取り付ける際の施工がより容易になるとともに、装置の低コスト化も可能になる。
Further, in the brace type seismic resistance device, the base end portion of the small beam material is rotated at or near the upper end portion of the other side frame opposite to the one side frame to which the one end portion of the brace is fixed. The other end of the brace is fixed to the distal end of the beam member, and the other end side of the brace is held by the holding unit, and the beam member includes the holding unit. When the holding of the other end side of the brace is released, the base end side of the beam is pivoted by its own weight, and the distal end side is the lower end of the other side frame by the fixing means. The other end of the brace may be fixed to a corner that is opposite to the corner of the frame to which the one end of the brace is fixed. Good.
If it does in this way, the other end part of a brace will be guided to the lower end part of another side frame by rotation by the dead weight of a small beam material, and will come to be fixed here by a fixing means. Accordingly, the overall apparatus configuration is simplified, and the construction for mounting or attaching to the column beam frame of the structural frame becomes easier, and the cost of the apparatus can be reduced.
なお、前記ブレースは、ワイヤーブレース材によって形成されていてもよく、その場合には、折り畳むことなどによってこのブレースをフレームに容易に収納することができる。
また、前記ブレースは伸長可能なブレース材によって形成されていてもよく、その場合には、フレームに沿ってブレースを確実にかつ容易に収納することができる。
The brace may be formed of a wire brace material. In this case, the brace can be easily stored in the frame by folding it.
The brace may be formed of an extensible brace material. In this case, the brace can be reliably and easily accommodated along the frame.
また、前記ブレース型耐震装置においては、前記ブレースは折曲可能かつ短縮可能に形成されてなり、該ブレースは、折曲された状態で前記上フレームと、その一端部が固定された一の側フレームと反対の側の他の側フレームとに沿って配され、その状態で他端部側が前記保持手段によって上フレーム側に保持されるとともに、その他端部が前記固定手段によって該ブレースの一端部が固定された前記フレームの角部に対して対角となる角部に固定され、前記ブレースは、前記保持手段による保持が解除された際にその自重によって中央部が下降し、かつ短縮することにより、その一端部が固定された角部と他端部が固定された角部との間で直線状に緊張するよう構成されていてもよい。
このようにすれば、予めブレースの一端部がフレームの角部に固定され、他端部が対角となる角部に固定されているので、保持手段による保持が解除されて中央部が自重によって下降した際にも、ブレースの両端部を確実に固定した状態でこれを緊張させることができる。したがって、全体の装置構成が簡易になり、構造躯体の柱梁架構に組み込みあるいは取り付ける際の施工がより容易になるとともに、装置の低コスト化も可能になる。
Further, in the brace-type seismic apparatus, the brace is formed so as to be bendable and shortenable, and the brace is bent in a state where the upper frame and one end thereof are fixed. The other end side of the brace is arranged along the other side frame opposite to the frame, and the other end side is held on the upper frame side by the holding means in this state, and the other end is one end portion of the brace by the fixing means. The brace is fixed to a corner that is opposite to the corner of the frame to which the frame is fixed, and the brace is lowered and shortened by its own weight when the holding by the holding means is released. Therefore, it may be configured to be linearly tensioned between a corner portion whose one end portion is fixed and a corner portion whose other end portion is fixed.
In this way, one end of the brace is fixed to the corner of the frame in advance, and the other end is fixed to the opposite corner, so that the holding by the holding means is released and the center is caused by its own weight. Even when it descends, it can be tensioned with both ends of the brace securely fixed. Accordingly, the overall apparatus configuration is simplified, and the construction for mounting or attaching to the column beam frame of the structural frame becomes easier, and the cost of the apparatus can be reduced.
本発明のブレース型耐震装置によれば、地震のない通常時にはブレースが収納されているので、柱梁架構における開口部内を例えば×字型に分断することがなく、したがって開口部内の空間の有効利用を図ることができ、また、外見上の印象を高めることもできる。
また、地震時にはブレースによって良好な耐震機能を発揮させることができ、これにより構造躯体の耐震性を十分に高めることができる。
さらに、比較的簡易な構成であり、しかも通常時にはブレースがフレームに保持収納され、地震時にはこのフレーム内の一の角部と他の角部との間で緊張させられるようになっているので、このブレース型耐震装置を構造躯体の柱梁架構に組み込みあるいは取り付ける際の施工が極めて容易になり、したがって、新築時、あるいは補強時における耐震性の向上を、従来に比べ格段に安価なコストで実現することができる。
According to the brace-type seismic resistance device of the present invention, since the brace is stored in a normal time without an earthquake, the inside of the opening in the column beam frame is not divided into, for example, an X-shape, and thus the space in the opening is effectively used. In addition, the appearance impression can be enhanced.
In addition, in the event of an earthquake, the brace can exhibit a good seismic function, thereby sufficiently enhancing the seismic resistance of the structural frame.
In addition, it is a relatively simple configuration, and the brace is usually held and stored in the frame, and during an earthquake, it can be tensioned between one corner and the other corner in this frame. Installation of this brace type seismic resistance device in the column beam structure of the structural frame is extremely easy, so it is possible to improve earthquake resistance at the time of new construction or reinforcement at a much lower cost than before. can do.
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
図1(a)〜(c)は、本発明のブレース型耐震装置の第1実施形態を示す正面図であり、図1中符号1はブレース型耐震装置である。このブレース型耐震装置1は、フレーム2と、このフレーム2内に設けられるブレース3とを備えて構成されたものである。フレーム2は、図2(a)、(b)に示すように建物の構造躯体の柱梁架構4における開口部5内に組み込まれてアンカーボルト等によって取り付けられ、あるいは、図3(a)、(b)に示すように建物の構造躯体の柱梁架構4における開口部5の近傍、すなわち開口部5の外部にアンカーボルト等によって取り付けられたもので、該開口部5の周縁に沿って取り付けられたものである。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
Fig.1 (a)-(c) is a front view which shows 1st Embodiment of the brace-type seismic device of this invention, and the code |
フレーム2は、上フレーム2aと下フレーム2bとこれらの間に設けられた一対の側フレーム2cとからなる矩形枠状のもので、例えばチャンネル材などの鋼材が枠状に組まれて形成されたものである。なお、一対の側フレーム2cについては、特に一方を指す場合には左側フレーム2cL、右側フレーム2cRと記す場合もある。
The
このようなフレーム2を備えてなるブレース型耐震装置1は、図1(a)に示すように、一対のブレース3を有して形成されている。これらブレース3は、鋼線や線条体、合成繊維等を編み組みした公知のワイヤーブレース材からなるもので、その一端部3aが、前記フレーム2の上側の角部、つまり上フレーム2aと側フレーム2cとの連結部あるいはその近傍に固定されている。すなわち、一方のブレース3は左側フレーム2cLの上端部またはその近傍に、他方のブレース3は右側フレーム2cRの上端部またはその近傍に固定されている。なお、図1(a)では、ブレース3を分かり易くするため、フレーム2から離して示しているが、実際には前記したようにフレーム2に固定されたものとなっている。
A brace-type
各ブレース3の一端部3aは、本実施形態ではそれぞれ輪状に巻かれており、例えばこの輪にボルトが挿通されたことなどにより、フレーム2の角部に固定されている。
また、各ブレース3の他端部3bも、その一端部3aと同様に輪状に形成されており、図4(a)に示すようにこの他端部3bの輪内には、鋼材等からなる走行軸6が挿通されている。この走行軸6には、その両端部に抜け止め(図示せず)が取り付けられており、これによって走行軸6は、他端部3bの輪内に保持固定されている。
In this embodiment, one
The
また、この走行軸6は、後述するように地震時に落下(降下)することにより、側フレーム2cの長さ方向に沿って走行(降下)するよう構成されている。すなわち、本実施形態では、図4(a)に示したように側フレーム2cはチャンネル鋼材によって形成されており、その一対の側壁部7に、側フレーム2cの長さ方向、つまり鉛直方向に沿ってガイド溝8が形成されている。そして、これらガイド溝8に前記走行軸6が挿通されており、これによって前記ブレース3の他端部3bは、地震時に走行軸6がガイド溝8に沿って落下(降下)し、側フレーム2cの下端部、すなわち側フレーム2cと下フレーム2bとがなす角部あるいはその近傍に至るようになっている。
Further, the traveling
また、ガイド溝8には、図4(b)に示すようにその下端部に引掛部9が形成されている。この引掛部9は、前記走行軸6が降下した際、ガイド溝8の下端部にて走行軸6を保持し、ここにブレース3の他端部3bを固定するためのものである。
また、この引掛部9より僅か上には、戻り防止機構が設けられている。この戻り防止機構は、一端側が軸10によって回動可能に保持された可動片11と、前記軸10が設けられた側とガイド溝8を挟んだ反対の側に設けられた固定ピン12と、可動片11を図4(b)中矢印で示すように前記固定ピン12に向かう方向に付勢する付勢バネ(図示せず)とから構成されたものである。
Further, as shown in FIG. 4B, the
Further, a return prevention mechanism is provided slightly above the
このような構成のもとに戻り防止機構は、図4(b)中において走行軸6がガイド溝8を降下した際、可動片11が前記付勢バネの付勢力に抗して走行軸6を通過(降下)させ、前記引掛部9に係止させる。また、引掛部9に係止せず、その後の引張力で走行軸6を持ち上げる方向に力が働いても、走行軸6に押された可動片11が固定ピン12に当接し、それ以上の回動が不能になることにより、走行軸6、すなわちブレース3の他端部3bの上昇を防止する。したがって、前記引掛部9、さらには戻り防止機構により、ブレース3の他端部3bはフレーム2の下側の角部に固定されるようになっており、引掛部9や戻り防止機構により、本発明の固定手段が構成されている。
Under such a configuration, the return preventing mechanism is configured such that when the traveling
また、ブレース3の他端部3bは、地震のない通常時には、図1(a)に示したように側フレーム2cの上端部に保持されている。すなわち、他端部3bは、ここに固定された前記走行軸6が、側フレーム2cのガイド溝8の上端部にて保持手段12に保持されており、これによって他端部3bは、上フレーム2a側に保持されている。
Further, the
保持手段12は、前記走行軸6を例えば機械的に保持し、後述する保持解除手段13からの解除信号を受けた際には、その保持を解除するよう構成されたものである。例えば、進退可能に構成されたピンにより走行軸6を引っ掛けた状態で保持し、解除信号を受けた際にピンを後退させることにより、ピンによる走行軸6の保持を解除し、走行軸6をその自重により自然落下させるものである。また、保持具となるピンに走行軸6を引っ掛けた状態で保持させ、解除信号を受けた際に充電モータで走行軸6を強制的に降下させ、前記ピンを脱落させることで走行軸6を降下させるものであってもよい。
The holding means 12 is configured to mechanically hold the traveling
なお、本実施形態では、ブレース3はフレーム2の対角線の長さに相当する長さを有しており、上フレーム2aの長さより長いことから、通常時においては、ブレース3はその中央部において部分的に巻回され、例えば図4(a)に示したようなチャンネル材(Cチャンネル)からなる上フレーム2aの内部(側壁部7、7間)に収容されている。そして、例えば細い紐や小径のボルトなどによって上フレーム2aに仮止めされている。このような構成により、後述するように地震時には、前記他端部3bの走行軸6が落下(降下)するのに伴い、仮止めが解除されてブレース3はその他端部3b側全体が降下するようになっている。
In the present embodiment, the
前記保持解除手段13は、図1(a)に示すように、地震を予知しまたは検知する地震予知検知手段14に接続されたものである。この地震予知検知手段14は、例えば早期地震警報システムや、広域ネットワークの早期センシング技術、さらには各種の地震検知センサからなるもので、揺れ等を感知することで地震を予知しまたは検知して地震発生を特定した際に、前記保持解除手段13に保持解除信号を送信するものであり、室内等に配設されたものである。 As shown in FIG. 1A, the holding release means 13 is connected to an earthquake prediction detection means 14 for predicting or detecting an earthquake. This earthquake prediction detection means 14 is composed of, for example, an early earthquake warning system, an early sensing technology of a wide area network, and various earthquake detection sensors, and predicts or detects an earthquake by detecting a shake or the like to detect an earthquake. When the occurrence is specified, a holding release signal is transmitted to the holding release means 13 and is disposed indoors or the like.
このような構成のブレース型耐震装置1は、地震のない通常時には、ブレース3の中央部が上フレーム2a内に保持されてここに収納されており、またその他端部3bは、保持手段12によって上フレーム2a側に保持されている。
また、地震予知検知手段14によって地震発生が特定されると、この地震予知検知手段14から保持解除手段13に保持解除信号が送信される。保持解除手段13は、この保持解除信号を受信すると、前記保持手段12による前記ブレース3の他端部3b(走行軸6)の保持を解除させる。
In the brace type earthquake-
Further, when an earthquake occurrence is specified by the earthquake prediction detection means 14, a hold release signal is transmitted from the earthquake prediction detection means 14 to the hold release means 13. When the holding
すると、一対のブレース3は、それぞれの他端部3bの走行軸6が、図1(b)に示すように自重によって降下(自然落下)する。なお、ブレース3に対する仮止めは、前記したように走行軸6が落下(降下)するのに伴って解除される。そして、図4(b)に示したようにガイド溝8の下端部に至り、引掛部9に係止する。これにより、各ブレース3は、それぞれの他端部3bが引掛部9、さらには戻り防止機構によって構成された固定手段によって固定される。すなわち、各ブレース3は、図1(c)に示すようにその一端部3aが固定された上フレーム2a側の角部に対して対角となる下フレーム2b側の角部に、他端部3bが固定される。すると、前記したようにブレース3はフレーム2の対角線の長さに相当する長さを有していることから、フレーム2の上側の角部とその対角である下側の角部との間で緊張する。
Then, as for a pair of
これにより、一対のブレース3はフレーム2内において緊張した状態で×字型に配され、地震による建物への水平入力に対して有効に抵抗し、優れた耐震効果を奏するようになる。
なお、他端部3b側の重量が比較的軽く、したがって保持手段12による他端部3b(走行軸6)の保持が解除された際に該他端部3b側が迅速に降下(自然落下)しない場合には、例えば図4(b)に示すように他端部3bの近傍に落下促進用の錘15を取り付けておき、落下(降下)を迅速になさせるようにしてもよい。
As a result, the pair of
Note that the weight on the
このようなブレース型耐震装置1にあっては、前記したように地震のない通常時にはブレース3がフレーム2に収容保持されているので、柱梁架構における開口部5内を例えば×字型に分断することがなく、したがって開口部5内の空間の有効利用を図ることができ、また、外見上の印象を高めることもできる。
また、地震時には、ブレース3によって良好な耐震機能を発揮させることができ、これにより構造躯体の耐震性を十分に高めることができる。
さらに、比較的簡易な構成であり、しかも通常時にはブレース3がフレーム2に保持収納され、地震時にはこのフレーム2内の上側の角部とこれの対角の角部との間で緊張させられるようになっているので、このブレース型耐震装置1を構造躯体の柱梁架構に組み込みあるいは取り付ける際には、単に開口部5内、またはその近傍にフレーム2をアンカーボルトなどによって固定するだけでよく、施工が極めて容易になる。したがって、新築時はもちろん、補強時における耐震性の向上についても、従来に比べて格段に安価なコストで実現することができる。
In such a brace-type
In addition, in the event of an earthquake, the
Furthermore, the structure is relatively simple, and the
また、ブレース3をワイヤブレース材によって形成しているので、これを折り畳むことなどによってフレーム2に容易に収納することができる。
さらに、側フレーム2cにガイド溝8を設け、ブレース3の他端部3bを下降させた際に固定手段に容易に固定させるようにしたので、全体の装置構成が簡易になり、構造躯体の柱梁架構に組み込みあるいは取り付ける際の施工がより容易になるとともに、装置の低コスト化も可能にすることができる。
Further, since the
Further, since the
図5(a)〜(c)は、本発明のブレース型耐震装置の第2実施形態を示す正面図であり、図5中符号20はブレース型耐震装置である。このブレース型耐震装置20が図1に示したブレース型耐震装置1と主に異なるところは、ブレース3の他端部3bに、この他端部3bを案内するガイド部材として、小梁材21を固定した点にある。
5 (a) to 5 (c) are front views showing a second embodiment of the brace-type seismic device of the present invention, and
すなわち、このブレース型耐震装置20においては、側フレーム2cL、2cRのそれぞれの上端部またはその近傍に、Lアングルや細板、パイプ等からなり、側フレーム2cとほぼ同じ長さを有する小梁材21が取り付けられている。この小梁材21は、その基端部21aが図示しないヒンジや回動軸を介して取り付けられたことにより、その先端部21b側が回動可能になっている。この先端部21bには、前記したようにワイヤーブレース材からなるブレース3の他端部3bが取付固定されている。ここで、一方の側フレーム2cLの上端部に一端部3aが固定されたブレース3は、図5(b)に示すようにその他端部3bが、他方の側フレーム2cRの上端部に基端部21aが取り付けられた小梁材21に固定されており、同様に、他方の側フレーム2cRの上端部に一端部3aが固定されたブレース3は、その他端部3bが、一方の側フレーム2cLの上端部に基端部21aが取り付けられた小梁材21に固定されている。
That is, in this brace type
各ブレース3の一端部3aは、第1実施形態の場合と同様に輪状に巻かれており、この輪にボルトが挿通されたことなどにより、フレーム2の角部に固定されている。また、各ブレース3の他端部3bも輪状に形成されており、この輪にボルトが挿通されたことなどにより、小梁材21の先端部21bに回動可能に固定されている。
One
また、本実施形態では、第1実施形態と異なり、側フレーム2cにはガイド溝8が形成されておらず、代わって、側フレーム2cの下端部に連結器22が取り付けられている。この連結器22は、前記小梁材21の先端部21bに取り付けられた連結器22に連結し、その状態で固定されるものである。すなわち、小梁材21の先端部21bにも、側フレーム2cの下端部に取り付けられた連結器22と対応する位置に、同じ構成からなる連結器22が取り付けられている。これら一対の連結器22は、図6に示すように、湾曲した内面を有する基部22aに対し、把持部22bが回動可能に保持されたものである。把持部22は、基部22aの内面に対し、一定の距離の範囲内でしか可動できず、それより外側には開くことなくロックされる構造のものである。
Further, in the present embodiment, unlike the first embodiment, the
したがって、これら一対の連結器22は、互いに把持部22bの回動軸22cを外側にし、把持部22を内側にした状態で対向させられ、さらに互いの回動軸22cが干渉しないように把持部22どうしが突き合わされることにより、図6に示したように互いの把持部22どうしが係合するようになっている。また、このように互いの把持部22が係合すると、把持部22は外側には開かない(回動しない)ようになっているので、その係合が外れることなく、したがって強固に連結固定されたものとなる。このような構成からなる一対の連結器22により、本発明の固定手段が構成されている。なお、把持部22については、別に設けられたロック解除機構により、外側に開いて連結の解除が可能になっているのはもちろんである。
Accordingly, the pair of
また、小梁材21は、ブレース3の他端部3bを固定した先端部21bにおいて、保持手段12によって上フレーム2aに保持されている。ここで、保持手段12は、第1実施形態と同様に、小梁材21の先端部21bを機械的に保持し、保持解除手段13からの解除信号を受けた際には、その保持を解除するよう構成されたものである。なお、保持解除手段13に地震予知検知手段14が接続されているのは、第1実施形態と同様である。そして、このように小梁材21が保持手段12によって上フレーム2bに保持されていることにより、この小梁材21に固定されたブレース3の他端部3bは、小梁材21を介して保持手段12に保持されたものとなっている。
Further, the
なお、本実施形態においても、ブレース3はフレーム2の対角線の長さに相当する長さを有していることから、通常時においては、ブレース3はその中央部において部分的に巻回され、図5(a)に示したように上フレーム2aの内部またはその近傍に収容されている。そして、例えば細い紐や小径のボルトなどによって上フレーム2aに仮止めされている。このような構成により、後述するように地震時には、小梁材21の先端部21bが落下(降下)し回動するのに伴い、仮止めが解除されてブレース3はその他端部3b側全体が小梁材21に伴われて降下するようになっている。
In the present embodiment as well, since the
このような構成のブレース型耐震装置20は、地震のない通常時には、ブレース3の中央部が上フレーム2a内またはその近傍に保持されてここに収納されており、またその他端部3bは、小梁材21を介して保持手段12によって上フレーム2a側に保持されている。
また、地震予知検知手段14によって地震発生が特定されると、この地震予知検知手段14から保持解除手段13に保持解除信号が送信される。保持解除手段13は、この保持解除信号を受信すると、前記保持手段12による前記小梁材21の先端部21bの保持を解除させる。
The brace-type
Further, when an earthquake occurrence is specified by the earthquake prediction detection means 14, a hold release signal is transmitted from the earthquake prediction detection means 14 to the hold release means 13. When receiving the holding release signal, the holding
すると、一対の小梁材21は、それぞれの先端部21bが、図5(b)に示すように自重によって降下(自然落下)し、回動する。また、これによってブレース3は、小梁材21の先端部21bに固定されたそれぞれの他端部3bが、小梁材21に伴われて降下し、回動する。
Then, as for a pair of
そして、図5(c)に示したように小梁材21の先端部21bが側フレーム2cの下端部側に至ると、その際の衝撃力により、一対の連結器22が対向した状態から、図6に示したように互いの把持部22bを係合させ、連結した状態となる。このようにして一対の連結器22が連結すると、前記したように把持部22bどうしの係合が外れないことから、小梁材21はその先端部21bが側フレーム2cの下端部に固定されたものとなる。したがって、小梁材21の先端部21bに固定されたブレース3の他端部3bも、側フレーム2cの下端部、すなわち、図5(c)に示すようにその一端部3aが固定された上フレーム2a側の角部に対して対角となる下フレーム2b側の角部に、固定されたものとなる。
And when the front-end |
すると、前記したようにブレース3はフレーム2の対角線の長さに相当する長さを有していることから、フレーム2の上側の角部とその対角である下側の角部との間で緊張する。これにより、一対のブレース3はフレーム2内において緊張した状態で×字型に配され、地震による建物への水平入力に対して有効に抵抗し、優れた耐震効果を奏するようになる。
Then, as described above, the
このようなブレース型耐震装置20にあっても、地震のない通常時にはブレース3がフレーム2に収容保持されているので、柱梁架構における開口部5内を例えば×字型に分断することがなく、したがって開口部5内の空間の有効利用を図ることができ、また、外見上の印象を高めることもできる。
また、地震時には、ブレース3によって良好な耐震機能を発揮させることができ、これにより構造躯体の耐震性を十分に高めることができる。
さらに、比較的簡易な構成であり、しかも通常時にはブレース3がフレーム2に保持収納され、地震時にはこのフレーム2内の上側の角部とこれの対角の角部との間で緊張させられるようになっているので、このブレース型耐震装置20を構造躯体の柱梁架構に組み込みあるいは取り付ける際には、単に開口部5内、またはその近傍にフレーム2をアンカーボルトなどによって固定するだけでよく、施工が極めて容易になる。したがって、新築時はもちろん、補強時における耐震性の向上についても、従来に比べて格段に安価なコストで実現することができる。
また、ブレース3をワイヤブレース材によって形成しているので、これを折り畳むことなどによってフレーム2に容易に収納することができる。
Even in such a brace-type
In addition, in the event of an earthquake, the
Furthermore, the structure is relatively simple, and the
Further, since the
図7(a)〜(c)は、本発明のブレース型耐震装置の第3実施形態を示す正面図であり、図7中符号30はブレース型耐震装置である。このブレース型耐震装置30が図5に示したブレース型耐震装置20と主に異なるところは、ブレース31が、ワイヤーブレース材でなく、折曲可能かつ伸長可能なブレース材によって形成されている点である。
FIGS. 7A to 7C are front views showing a third embodiment of the brace-type seismic device of the present invention, and
すなわち、このブレース型耐震装置30においても、図7(b)に示すように側フレーム2cL、2cRのそれぞれの上端部またはその近傍に、Lアングルや細板、パイプ等からなり、側フレーム2cとほぼ同じ長さを有する小梁材21が回動可能に取り付けられている。そして、その先端部21bには、折曲可能かつ伸長可能なパイプブレース材からなるブレース31の他端部31bが取付固定されている。
That is, also in this brace-type
ブレース31は、本実施形態では回動軸(図示せず)やヒンジ(図示せず)を介して折曲可能に構成された一対のブレース材32a、32bからなっており、さらに先端側となるブレース材32bは、伸長筒33を有することで伸長可能に構成されている。すなわち、ブレース材32bは、一対のブレース材要素32cと、これらの間を連結させる伸長筒33とからなっており、一対のブレース材要素32cが、図8に示すようにそれぞれ伸長筒33内を摺動可能に内挿されたことにより、伸長可能になっている。そして、最大に伸長した状態で、このブレース31はフレーム2の対角線の長さに相当する長さとなるように構成されている。なお、伸長筒33、ブレース要素32cの双方には抜け止めが形成されており、これによってブレース要素32cは、伸長筒33から脱離しないようになっている。また、伸長筒33は一つでなく、複数あってもよい。さらに、ブレース材32a、32bとしては、パイプブレース材や鋼材ブレース材などが用いられる。
In the present embodiment, the
このような構成からなるブレース31は、通常時においては、図7(a)に示したように折り畳まれ、かつ短縮した状態で上フレーム2aの内部またはその近傍に収容されている。そして、第2実施形態と同様に、小梁材21が保持手段12に保持されていることにより、ブレース31も上フレーム2a側に保持されたものとなっている。
このような状態から、地震予知検知手段14によって地震発生が特定されると、本実施形態のブレース型耐震装置30では、第2実施形態と同様に、前記保持手段12による前記小梁材21の先端部21bの保持が解除される。
The
From such a state, when an earthquake occurrence is specified by the earthquake prediction detection means 14, in the brace type earthquake
すると、一対の小梁材21は、それぞれの先端部21bが、図7(b)に示すように自重によって降下(自然落下)し、回動する。また、これによってブレース31は、小梁材21の回動に伴われて折り畳まれた状態から直線状に折曲し、かつ伸長する。
そして、図7(c)に示したように小梁材21の先端部21bが側フレーム2cの下端部側に至ると、その際の衝撃力により、第2実施形態と同様にして一対の連結器22が連結し、小梁材21はその先端部21bが側フレーム2cの下端部に固定される。
Then, as for a pair of
Then, as shown in FIG. 7 (c), when the
したがって、小梁材21の先端部21bに固定されたブレース31の他端部も、側フレーム2cの下端部、すなわち、図7(c)に示すようにその一端部が固定された上フレーム2a側の角部に対して対角となる下フレーム2b側の角部に、固定されたものとなる。また、その際に一対のブレース材32a、32bは、直線上に延び、かつブレース材要素32c、32c間も適宜な長さに伸び、これにより、ブレース31はフレーム2の上側の角部とその対角である下側の角部との間で緊張する。
したがって、一対のブレース31はフレーム2内において緊張した状態で×字型に配され、地震による建物への水平入力に対して有効に抵抗し、優れた耐震効果を奏するようになる。
Therefore, the other end portion of the
Therefore, the pair of
このようなブレース型耐震装置30にあっても、第2実施形態のブレース型耐震装置20と同様の効果を奏する。
また、ブレース31を折曲可能かつ伸長可能なブレース材32a、32bを用いて形成しているので、これを折り畳むことなどにより、フレーム2に沿って確実にかつ容易に収納することができる容易に収納することができる。
Even if it exists in such a brace type
Moreover, since the
なお、第3実施形態におけるブレース31については、図9(a)に示すようにブレース材32aの長さをL1とし、ブレース材32bが短縮した際の最小長さ、すなわち図7(a)に示したように上フレーム2c側に折り畳まれた際の長さをLmin とし、図9(b)に示すように、ブレース材32bが伸長して固定されたた際の最大長さをLmax とし、さらに、図9(a)に示すように側フレーム2cの高さをHとし、上フレーム2a(下フレーム2b)の長さをBとすると、以下の関係を満たすようになる。
As for the
・図7(a)に示したように、上フレーム2a側に折り畳まれている状態
L1−Lmin +H=B → L1−Lmin =B−H
・図7(c)に示したように、ブレース材32a、32bが直線上に伸長した状態
L1+Lmax =√(H2+B2)
・伸長筒が一つの場合
Lmin ≦ Lmax <Lmin ×2
このような関係を満たすようにL1、Lmin 、Lmax を設定すると、例えば以下の表に示す通りとなる。
As shown in FIG. 7 (a), the
As shown in FIG. 7 (c), the
・ When there is one expansion cylinder Lmin ≤ Lmax <
When L1, Lmin, and Lmax are set so as to satisfy such a relationship, for example, the following table is obtained.
図10(a)〜(c)は、本発明のブレース型耐震装置の第4実施形態を示す正面図であり、図10中符号40はブレース型耐震装置である。このブレース型耐震装置40が前記の第1実施形態、第2実施形態、第3実施形態と主に異なるところは、フレーム2の縦横の寸法比が異なる点と、ブレース41が、その一端部41aだけでなく、他端部41bも予めフレーム2に回動可能に固定されている点である。
FIGS. 10A to 10C are front views showing a fourth embodiment of the brace-type seismic device of the present invention, and
すなわち、このブレース型耐震装置40は、図10(a)に示すようにフレーム2が縦長の矩形枠形状になっており、特に上フレーム2a(下フレーム2b)の長さBと、側フレーム2cの長さHとの関係が、以下の式を満たす場合のものである。
(3/4)H ≧ B
なお、上記式は、フレーム2の対角線の長さ(√(B2+H2))から上フレーム2aの長さ(B)を引いた長さ(√(B2+H2)−B)が、側フレーム2cの長さ(H)の半分の長さ(H/2)以上になるとした以下の式を前提に、導かれた式である。
√(B2+H2)−B ≧ H/2
なお、この前提となる式の意味については、後述する。
That is, in the brace type earthquake-
(3/4) H ≧ B
In the above formula, the length (√ (B 2 + H 2 ) −B) obtained by subtracting the length (B) of the
√ (B 2 + H 2 ) −B ≧ H / 2
Note that the meaning of this presupposed expression will be described later.
このような構成のフレーム2を備えたブレース型耐震装置40は、ブレース41が上端側ブレース42と下端側ブレース材43とからなっており、これらは、それぞれの上端部あるいは下端部が、図示しないヒンジや回動軸を介してフレーム2の角部に回動可能に取り付けられている。上端側ブレース42と下端側ブレース材43とは、回動軸を介して連結されており、これによって上端側ブレース42と下端側ブレース材43とは、その連結部において折曲可能になっている。
In the brace-type
上端側ブレース材42は、鋼材ブレース材やパイプブレース材からなっており、上フレーム2aとほぼ同じ長さに形成されている。
下端側ブレース材43は、鋼材ブレース材やパイプブレース材等からなる内挿部43aおよび外挿部43bによって構成されたもので、内挿部43aが内挿部43bの内部を摺動することにより、短縮可能に構成されたものである。
このような構成によって本実施形態におけるブレース材41は、折曲可能かつ短縮可能に形成されたものとなっている。
The upper end
The lower end
With such a configuration, the
また、下端側ブレース材43には、その内挿部43aと外挿部43bとの間に戻り防止機構が設けられている。これによって下端側ブレース材43は、短縮可能に構成されているものの、一旦短縮すると、これらの間が元に戻って伸長してしまうことが防止されている。
Further, the lower end
すなわち、この下端側ブレース材43には、例えば図11(a)に示すように、外挿部43bに内部孔44が形成され、この内部孔44には、その内壁面に鋸刃状の係止部45が形成されている。一方、内挿部43aには、バネ等により内挿部43aの外側に一定の範囲で開くように付勢された一対の回転刃46が、内挿部43aの長さ方向に沿って多数対形成されている。
That is, the lower end
このような構成のもとに下端側ブレース材43は、外挿部43bに対して内挿部43aが図11(a)中の矢印○方向に進む際には、係止部45の傾斜部45aによって回転刃46が内側に回動することにより、円滑に移動する。一方、矢印×方向に進もうとすると、係止部45の段差部45bに回転刃46が当接して外側に回動することにより、それ以上は移動できなくなる。よって、この下端側ブレース材43は、内挿部43aが矢印○方向に移動して一旦短縮すると、矢印×方向には戻ることができず、したがって伸長してしまうことが防止されているのである。
In such a configuration, the lower end
また、下端側ブレース材43には、例えば図11(b)に示すように、外挿部43bに内部孔44が形成され、この内部孔44は、その開口側が漸次小径となるように形成されている。そして、この内部孔44の内壁面と外挿部43bとの間に複数のクサビ47が配設され、さらに外挿部43bの先端部と内部孔44内とに、互いに係合可能な抜け止め48が設けられている。
Further, for example, as shown in FIG. 11B, an
このような構成のもとに下端側ブレース材43は、外挿部43bに対して内挿部43aが図11(b)中の矢印○方向に進む際には、内挿部43aが摩擦によってクサビ47を内部孔44内の大径側に移動させることから、クサビ47によって干渉されることなく、したがって円滑に移動する。一方、矢印×方向に進もうとすると、内挿部43aが摩擦によってクサビ47を内部孔44内の小径側(開口側)に移動させる。すると、クサビ47は小径側に行くに連れて互いの間隔を狭め、これによって内挿部43bの移動に干渉するようになる。したがって、さらに内挿部43bが矢印×方向に進み、クサビ47が間隔を狭めると、内挿部43bはクサビ47によって移動が妨げられ、それ以上は移動できなくなる。よって、この下端側ブレース材43は、内挿部43aが矢印○方向に移動して一旦短縮すると、矢印×方向には戻ることができず、したがって伸長してしまうことが防止されているのである。
Under such a configuration, the lower end
このような構成からなるブレース41は、通常時においては、図10(a)に示したように上端側ブレース42と下端側ブレース43との間で直角に折曲され、上フレーム2aと側フレーム2cとに沿って収容されている。すなわち、上端側ブレース42は上フレーム2aに沿って配され、下端側ブレース43はその下端部が固定された側の側フレーム2cに沿って配されている。そして、上端側ブレース42の、下端側ブレース43との連結部の近傍にて保持手段12に保持されていることにより、ブレース41は上フレーム2a側に保持されたものとなっている。なお、下端側ブレース43は、側フレーム2cとほぼ同じ長さとなるように、内挿部43aと外挿部43bとの間が引き延ばされている。
The
このような状態から、地震予知検知手段14によって地震発生が特定されると、本実施形態のブレース型耐震装置40では、先の実施形態と同様に、前記保持手段12によるブレー41の保持が解除される。
すると、ブレース材41は、それぞれの自重によって図10(b)に示すように降下(自然落下)し、その中央部が回動する。また、これによってブレース41の下端側ブレース43は、外挿部43b内に内挿部43aが進入することによって短縮する。
When the occurrence of an earthquake is specified by the earthquake prediction detection means 14 from such a state, in the brace type earthquake
Then, the
そして、図10(c)に示したようにブレース41がフレーム2の対角線に一致する位置に至り、上端側ブレース42と下端側ブレース43との連結部が直線状に延びると、その状態で回動を停止する。
すなわち、上端側ブレース42と下端側ブレース43とが直線状に延びると、ブレース42の長さ、すなわちこの長さを変化させる内挿部43aと外挿部43bとからなる下端側ブレース43の長さが最小となり、図11(a)あるいは図11(b)に示したように内挿部43aが外挿部43bの内部孔44の奥側に進入したことになる。
Then, as shown in FIG. 10C, when the
That is, when the upper
ここで、前記したように上端側ブレース42は、上フレーム2aとほぼ同じ長さに形成されて上フレーム2aに沿って配されることから、この上端側ブレース42の長さはBとなる。また、下端側ブレース43は、側フレーム2cとほぼ同じ長さに形成されて側フレーム2cに沿って配されることから、この下端側ブレース43の長さ、すなわち伸長した状態での長さはHとなる。また、この下端側ブレース43は、上端側ブレース42と下端側ブレース43とが直線状に延びたときには短縮し、そのときの長さXは以下の式に示される長さとなる。
X=√(B2+H2)−B
ここで、下端側ブレース43は側フレーム2cの長さHから最大に短縮しても、理論上は半分にしかならず、したがって、X≧H/2となる。
よって、フレーム2の各寸法は、前記したように(√(B2+H2)−B ≧ H/2)を満たす必要があり、すなわち、フレーム2が[(3/4)H ≧ B]を満たす場合に、本実施形態の構造が適用可能となっているのである。
Here, as described above, the
X = √ (B 2 + H 2 ) −B
Here, even if the lower
Therefore, each dimension of the
その後、ブレース41がフレーム2の対角線の位置からずれようとしても、その際にはブレース41全体の長さ、すなわち下端側ブレース43の長さを長くする必要がある。しかしながら、前記したように下端側ブレース43には戻り防止機構が設けられており、下端側ブレース材43は一旦短縮すると、元の長さに伸長しないようになっていることから、ブレース41はフレーム2の対角線の位置からずれることなくその位置にとどまる。これにより、ブレース41はフレーム2の上側の角部とその対角である下側の角部との間で緊張する。
したがって、一対のブレース41はフレーム2内において緊張した状態で×字型に配され、地震による建物への水平入力に対して有効に抵抗し、優れた耐震効果を奏するようになる。
Thereafter, even if the
Therefore, the pair of
このようなブレース型耐震装置40にあっても、第2実施形態のブレース型耐震装置20と同様の効果を奏する。
また、予めブレース41の一端部をフレーム2の角部に固定され、他端部を対角となる角部に固定しているので、保持手段12による保持が解除されて中央部が自重によって下降した際にも、ブレース41の両端部を確実に固定した状態でこれを緊張させることができる。したがって、全体の装置構成が簡易になり、構造躯体の柱梁架構に組み込みあるいは取り付ける際の施工がより容易になるとともに、装置の低コスト化も可能になる。
Even if it exists in such a brace type
In addition, one end of the
図12(a)〜(c)は、本発明のブレース型耐震装置の第5実施形態を示す正面図であり、図12中符号50はブレース型耐震装置である。このブレース型耐震装置50が前記の第4と主に異なるところは、フレーム2の縦横の寸法比が異なる点と、上端側ブレースを短縮可能に構成した点である。
すなわち、本実施形態は、第1実施形態〜第3実施形態に示したように、フレーム2が横長の矩形枠形状になっている場合に、第4実施形態に示したブレースの構造を適用したものであり、上フレーム2a(下フレーム2b)の長さBと側フレーム2cの長さHとの関係が、[(3/4)B ≧ H]のときに、適用可能なものである。
12 (a) to 12 (c) are front views showing a fifth embodiment of the brace-type seismic device of the present invention, and
That is, in this embodiment, as shown in the first to third embodiments, the brace structure shown in the fourth embodiment is applied when the
このブレース型耐震装置50は、前記ブレース型耐震装置40と同様に、ブレース51が上端側ブレース52と下端側ブレース材53とからなっており、これらは、それぞれの上端部あるいは下端部が、図示しないヒンジや回動軸を介してフレーム2の角部に回動可能に取り付けられている。上端側ブレース52と下端側ブレース材53とは、回動軸を介して連結されており、これによって上端側ブレース52と下端側ブレース材53とは、その連結部において折曲可能になっている。ただし、本実施形態では、下端側ブレース材53ではなく、上端側ブレース材52が、内挿部52aおよび外挿部52bによって構成され、短縮可能になっている。
In the brace type
このような構成によって本実施形態におけるブレース材51も、折曲可能かつ短縮可能に形成されたものとなっている。
なお、上端側ブレース材52にも、前記ブレース型耐震装置40と同様に、その内挿部52aと外挿部52bとの間に、図11(a)、(b)に示したような戻り防止機構が設けられている。これによって上端側ブレース材52も、短縮可能に構成されているものの、一旦短縮すると、これらの間が元に戻って伸長してしまうことが防止されている。
With such a configuration, the
In addition, as with the brace-type
このような構成からなるブレース51は、通常時においては、図12(a)に示したように上端側ブレース52と下端側ブレース53との間で直角に折曲され、上フレーム2aと側フレーム2cとに沿って収容されている。
そして、地震予知検知手段14によって地震発生が特定されると、保持手段12によるブレー51の保持が解除され、図12(b)に示すようにブレース材51は自重によって降下(自然落下)し、その中央部が回動する。また、これによってブレース51の上端側ブレース52は、外挿部52b内に内挿部52aが進入することによって短縮する。
The
Then, when the occurrence of an earthquake is identified by the earthquake prediction detection means 14, the holding of the
そして、図12(c)に示したようにブレース51がフレーム2の対角線に一致する位置に至ると、上端側ブレース52と下端側ブレース53との連結部が直線状に延び、その状態で回動を停止する。
これにより、ブレース51はフレーム2の上側の角部とその対角である下側の角部との間で緊張する。
したがって、一対のブレース51はフレーム2内において緊張した状態で×字型に配され、地震による建物への水平入力に対して有効に抵抗し、優れた耐震効果を奏するようになる。
このようなブレース型耐震装置50にあっても、第4実施形態のブレース型耐震装置20と同様の効果を奏する。
Then, as shown in FIG. 12 (c), when the
As a result, the
Therefore, the pair of
Even with such a brace-type
なお、前記第4実施形態、第5実施形態のものは、前述したようにそれぞれフレーム2の縦横比が前記式に規定される条件を満たしている場合に、適用可能となっているが、いずれの条件をも満たさないようなフレーム構成の場合には、例えば上端側ブレースと下端側ブレースの両方を短縮可能にし、かつ、図11(a)、(b)に示したような戻り防止機構をそれぞれに設けることにより、そのようなフレーム構成に適用可能に構成することができる。また、前記式の条件は接続部の長さ等により若干変化することはいうまでもない。
In addition, although the thing of the said 4th Embodiment and 5th Embodiment is applicable when the aspect ratio of the flame |
また、本発明は前記実施形態に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、前記実施形態ではブレースとしてワイヤブレースや鋼材ブレース、パイプブレース材を用いたが、各実施形態において要求される機能を発揮するものであれば、その材質や形状については特に限定することなく、種々のものが使用可能である。また、もちろん43a、43bの内挿部、外挿部と、52a、52bの内挿部、外挿部は、取付を逆にすることも可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. For example, in the embodiment, wire brace, steel brace, and pipe brace material were used as braces, but the material and shape thereof are not particularly limited as long as the functions required in each embodiment are exhibited. Various things can be used. Of course, it is also possible to reverse the mounting of the interpolating portions and extrapolating portions of 43a and 43b and the interpolating portions and extrapolating portions of 52a and 52b.
1、20、30、40、50…ブレース型耐震装置、2…フレーム、2a…上フレーム、2b…下フレーム、2c…側フレーム、3、31、41、51…ブレース、3a…一端部、3b…他端部、4…柱梁架構、5…開口部、12…保持手段、13…保持解除手段、14…地震予知検知手段、21…小梁材、21a…基端部、21b…先端部、22…連結器、32a、32b…ブレース材、33…伸長筒、42、52…上端側ブレース、43、53…下端側ブレース、43a、52a…内挿部、43b、52b…外挿部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記フレームの角部をなす前記上フレームと前記側フレームとの連結部近傍に一端部が固定されたブレースと、
前記ブレースの他端部側を前記フレームの上フレーム側に保持する保持手段と、
地震を予知しまたは検知する地震予知検知手段によって地震発生が特定された際に、前記保持手段による前記ブレースの他端部側の保持を解除させ、該他端部側をその自重によって下降させる保持解除手段と、
前記ブレースの他端部側がその自重によって降下した際、該ブレースの他端部を、該ブレースの一端部が固定された前記フレームの角部に対して対角となる角部に固定し、該ブレースを緊張させる固定手段と、を備えたことを特徴とするブレース型耐震装置。 A rectangular frame shape consisting of an upper frame, a lower frame, and a pair of side frames provided between them in or near the opening in the column beam frame of the structural frame And the frame
A brace having one end fixed in the vicinity of a connecting portion between the upper frame and the side frame forming a corner of the frame;
Holding means for holding the other end of the brace on the upper frame side of the frame;
When the occurrence of an earthquake is identified by an earthquake prediction detecting means for predicting or detecting an earthquake, the holding means releases the holding of the other end of the brace, and the other end is lowered by its own weight. Release means,
When the other end of the brace is lowered by its own weight, the other end of the brace is fixed to a corner that is diagonal to the corner of the frame to which the one end of the brace is fixed. A brace-type seismic device comprising a fixing means for tensioning the brace.
前記ブレースの他端部は、前記保持手段による保持が解除された際にその自重によって他の側フレームに沿って下降し、前記固定手段によって固定されるよう構成されたことを特徴とする請求項1記載のブレース型耐震装置。 The brace is formed of a wire brace material, and the other end of the brace is held at or near the upper end of the other side frame opposite to the one side frame to which the one end is fixed. Held in the means,
The other end of the brace is configured to descend along the other side frame by its own weight when the holding by the holding means is released, and to be fixed by the fixing means. The brace-type earthquake-proof device according to 1.
前記小梁材にはその先端部に前記ブレースの他端部が固定され、かつ、該ブレースはその他端部側が前記保持手段によって保持され、
前記小梁材は、前記保持手段による前記ブレースの他端部側の保持が解除された際に該小梁材の基端側を回動中心にしてその自重で回動し、その先端側が前記固定手段によって他の側フレームの下端部に固定されることにより、前記ブレースの他端部側が、該ブレース材の一端部が固定された前記フレームの角部に対して対角となる角部に固定されるよう構成されたことを特徴とする請求項1記載のブレース型耐震装置。 At the upper end of the other side frame opposite to the one side frame to which one end of the brace is fixed, or in the vicinity thereof, a base end portion of the small beam material is rotatably provided.
The other end of the brace is fixed to the distal end of the beam material, and the other end of the brace is held by the holding means.
When the holding on the other end side of the brace is released by the holding means, the beam is rotated by its own weight with the proximal end side of the beam being the center of rotation, and the tip side is By fixing to the lower end portion of the other side frame by the fixing means, the other end portion side of the brace becomes a corner portion diagonal to the corner portion of the frame to which one end portion of the brace material is fixed. The brace type earthquake-resistant device according to claim 1, wherein the brace-type earthquake resistant device is configured to be fixed.
前記ブレースは、前記保持手段による保持が解除された際にその自重によって中央部が下降し、かつ短縮することにより、その一端部が固定された角部と他端部が固定された角部との間で直線状に緊張するよう構成されたことを特徴とする請求項1記載のブレース型耐震装置。 The brace is formed so as to be bendable and shortenable, and the brace is bent so that the upper frame and the other side frame opposite to the one side frame to which one end thereof is fixed. In this state, the other end is held on the upper frame side by the holding means, and the other end is fixed to the corner of the frame where one end of the brace is fixed by the fixing means. It is fixed to the corners that are opposite to each other,
When the holding by the holding means is released, the brace descends and shortens due to its own weight, so that a corner with one end fixed and a corner with the other end fixed The brace type seismic resistance device according to claim 1, wherein the brace type earthquake resistance device is configured to be tensioned linearly between the two.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007137731A JP2008291499A (en) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | Brace-type aseismic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007137731A JP2008291499A (en) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | Brace-type aseismic device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008291499A true JP2008291499A (en) | 2008-12-04 |
Family
ID=40166513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007137731A Withdrawn JP2008291499A (en) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | Brace-type aseismic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008291499A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101105742B1 (en) | 2010-05-03 | 2012-01-17 | 한국건설기술연구원 | Eccentric Toggle and Amplified Damper Apparatus and Displacement-Amplifying Damping System using such Apparatus |
CN103603426A (en) * | 2013-11-18 | 2014-02-26 | 湖南大学 | Supporting device for frame structure |
JP2015086554A (en) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | 有限会社シービーリサーチ | Brace structure |
JP2016194231A (en) * | 2015-04-01 | 2016-11-17 | プレス工業株式会社 | Earthquake refuge structure |
JP2019019548A (en) * | 2017-07-17 | 2019-02-07 | 株式会社トラストコーポレーション | Aseismatic device for building |
-
2007
- 2007-05-24 JP JP2007137731A patent/JP2008291499A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101105742B1 (en) | 2010-05-03 | 2012-01-17 | 한국건설기술연구원 | Eccentric Toggle and Amplified Damper Apparatus and Displacement-Amplifying Damping System using such Apparatus |
JP2015086554A (en) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | 有限会社シービーリサーチ | Brace structure |
CN103603426A (en) * | 2013-11-18 | 2014-02-26 | 湖南大学 | Supporting device for frame structure |
CN103603426B (en) * | 2013-11-18 | 2015-08-05 | 湖南大学 | A kind of bracing or strutting arrangement for frame construction |
JP2016194231A (en) * | 2015-04-01 | 2016-11-17 | プレス工業株式会社 | Earthquake refuge structure |
JP2019019548A (en) * | 2017-07-17 | 2019-02-07 | 株式会社トラストコーポレーション | Aseismatic device for building |
JP6994225B2 (en) | 2017-07-17 | 2022-01-14 | 株式会社トラストコーポレーション | Seismic equipment of the building |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008291499A (en) | Brace-type aseismic device | |
KR200470106Y1 (en) | Fasten apparatus of angker bolt for prevent fall of gang form | |
JP5479677B2 (en) | Protective fence system for slopes | |
JP4967117B2 (en) | Stretching / shrinking device for structure and main frame thereof | |
KR20130001547U (en) | Locking apparatus of anchor bolt for preventing fall of gang form | |
JP2020048345A (en) | Power generation system using many solar panels | |
JP2907214B1 (en) | Shock absorbing fence | |
US8869460B2 (en) | Deployable structural units and systems | |
JP2007204158A (en) | Elevator car with pit ladder | |
JP2008101340A (en) | Telescopic escape ladder | |
KR20180119968A (en) | Under launching form traveler and cable bridge construction method | |
JP5890557B1 (en) | Protective fence | |
JPWO2015092829A1 (en) | Protective fence | |
JP2011142952A (en) | Auxiliary rope for height work and height work position moving method | |
JP6130092B1 (en) | Shock absorber | |
JP4690121B2 (en) | Evacuation ladder device | |
JP4956236B2 (en) | Screen device | |
JP4522491B1 (en) | Folding simple building | |
KR101537106B1 (en) | foundation structure | |
JP5727441B2 (en) | External passage | |
JP2009293303A (en) | Base isolation structure of building | |
JPS5922880Y2 (en) | evacuation ladder device | |
JP2010261265A (en) | Opening part structure of structure and the structure | |
JP5099593B2 (en) | Protective body | |
JP6356398B2 (en) | Home structure and foundation construction method for Tomori home |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100803 |