JP2008282146A - Device and method for notifying document update, and recording medium - Google Patents

Device and method for notifying document update, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2008282146A
JP2008282146A JP2007124657A JP2007124657A JP2008282146A JP 2008282146 A JP2008282146 A JP 2008282146A JP 2007124657 A JP2007124657 A JP 2007124657A JP 2007124657 A JP2007124657 A JP 2007124657A JP 2008282146 A JP2008282146 A JP 2008282146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification
user
document
update
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007124657A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hajime Futaki
一 二木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007124657A priority Critical patent/JP2008282146A/en
Publication of JP2008282146A publication Critical patent/JP2008282146A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To construct an update notification system for selecting a notification method according to a medium receiving a notice. <P>SOLUTION: A document update notification system comprises a means for specifying one or more destination media to receive notice messages by a user; a means for selecting a notification method for each specified destination; a means for forming the notice message for each destination in accordance with the selected notification method; and a means for setting priority in transmitting the notice messages among the specified destination media. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、ユーザーの指定した文書の更新を自動的に検知してユーザーに通知するシステムに関する。   The present invention relates to a system for automatically detecting an update of a document designated by a user and notifying the user.

近年、WWW(World Wide Web)を利用した情報の提供が急速な普及を見せている。WWWで提供される情報の種類には新製品の発売やイベントの開催の告知などWWW以外のメディアを通じても提供されるものから、Webオークションサイトの様に、WWWが唯一の情報提供メディアとなっているものも数多く存在するようになった。ユーザーはそこで提供されるさまざまな情報にアクセスし、必要な情報を選択して利用している。   In recent years, the provision of information using WWW (World Wide Web) has been rapidly spreading. Since the types of information provided on the WWW are provided through media other than the WWW, such as new product releases and event announcements, the WWW is the only information-providing medium like a Web auction site. There are many things that exist. Users access various information provided there and select and use the necessary information.

WWWでは、情報提供者が非同期にかつ不定期に情報を更新する。そのためユーザーは、常に最新の情報を手にするためにいくつものWebサーバに能動的にアクセスして、新たな情報が追加されていないか、以前提供された情報が変更されていないかなど、自ら確認する必要がある。ここで、例えば新種のウィルスやセキュリティーホールの発見に関する情報や、あるいはオークションサイトに登録される新商品の情報など、ユーザーにとって緊急性を要する情報を入手するためには、その緊急度に応じた頻度でWebサーバにアクセスする必要があり、ユーザーにとって負担となっていた。   In the WWW, an information provider updates information asynchronously and irregularly. Therefore, the user actively accesses several Web servers in order to always have the latest information, and whether or not new information has been added or previously provided information has not been changed. It is necessary to confirm. Here, in order to obtain information that is urgent for the user, such as information on the discovery of new viruses and security holes, or information on new products registered on the auction site, the frequency according to the degree of urgency It is necessary for the user to access the Web server, which is a burden on the user.

この負担を軽減するために、自動でWebサイトを巡回して情報の更新を検知し、ユーザーに通知するシステムが従来より存在している。例えば、特開2001-67283で提案されている方法は、ユーザーの登録したWebページを定期的に監視して、更新が検出されたときに電子メールで通知するものである。ここで、一般に通知手段として電子メールを利用する方法では、通知を受けるためにユーザーはメールサーバにアクセスしなければならない。そのため、例えば通常PCでメールを受信しているユーザーは、アクセス可能なPCが手近に存在しない状況下では通知を受けることができず、通知の速報性が低下してしまう可能性があった。   In order to alleviate this burden, there has been a conventional system that automatically visits a Web site to detect information updates and notifies the user. For example, the method proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-67283 periodically monitors a Web page registered by a user and notifies by e-mail when an update is detected. Here, in general, in a method of using electronic mail as a notification means, a user must access a mail server in order to receive a notification. For this reason, for example, a user who has received a mail on a normal PC cannot receive a notification in a situation where there is no accessible PC nearby, and there is a possibility that the speed of notification will be reduced.

この問題に対して、特開2002-73455では通知先のメディアとして電子メールと文字メッセージ通信との選択が可能なシステムが提案されている。ユーザーの携帯端末へ更新通知を直接配信することが可能なこの方法によれば、速報性が求められるケースにおいても、ユーザーは更新検知が行われた時刻に対してリアルタイムに近い形で文書の更新通知を受信することが期待できる。
特開2001-67283号公報 特開2002-73455号公報
In order to deal with this problem, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-73455 proposes a system capable of selecting electronic mail or text message communication as a notification destination medium. According to this method, which can deliver update notifications directly to the user's mobile terminal, the user can update the document in near real time with respect to the time when the update is detected, even in cases where quick notification is required. You can expect to receive notifications.
Japanese Patent Laid-Open No. 2001-67283 JP 2002-73455 A

ここで、ユーザーが求める情報の形態は多岐に渡ることが想定される。例えば株価の変動が掲示されているページの更新を通知する場合、関心のある銘柄の株価が変動し、該当するページが更新された際には直ちにそのページの更新を通知することが望まれる。こうしたニーズにはインスタントメッセージのようにユーザーが現在アクセスしている端末へプッシュ型で配信されるメディアを利用することが有効である。一方、速報性はそれほど必要としない代わりに関連性の高い複数のページの更新を検知したい場合は、個々のページが更新される度に通知を行うよりも、それらの文書の更新内容を1つの文書に編集して通知することで所望する情報を一括で入手できる利便性が得られる。こうしたニーズには電子メールやWebページのような一覧性を確保できるメディアが適していると考えられる。このように、ユーザーが更新を検知する文書の形態や検知を行う目的に応じて適切な通知方法を選択できるシステムが必要とされているが、前記の従来例においては実現されていなかった。   Here, it is assumed that there are a wide variety of forms of information required by the user. For example, when notifying an update of a page on which a change in stock price is posted, it is desirable to notify the update of the page immediately when the stock price of a brand of interest changes and the corresponding page is updated. For these needs, it is effective to use a push-type media such as instant messaging that is distributed to the terminal that the user is currently accessing. On the other hand, if you want to detect the update of multiple highly related pages instead of requiring a quick reportability, rather than notifying each time each page is updated, the update contents of those documents are By editing and notifying a document, it is possible to obtain the convenience of obtaining desired information all at once. For such needs, media such as e-mails and Web pages that can ensure listability are considered suitable. As described above, there is a need for a system that allows a user to select an appropriate notification method according to the form of a document that detects update and the purpose of detection, but this has not been realized in the conventional example.

本発明はかかる問題に鑑みてなされたものであり、すなわち
請求項1に記載の本発明は、ネットワーク上に公開された文書の更新を検知してユーザーに通知するシステムであって、文書を一意に同定できる文書識別子を用いて検知の対象とする文書をユーザーが指定する手段と、前記指定された文書または当該文書からハイパーリンクを辿って到達可能な文書群またはその両方とをネットワークを通じて取得し、取得した文書データに前記識別子と取得時刻とを付与して保存する手段と、取得したデータと同一の識別子を持ち異なる時刻に取得されたデータを前記保存されているデータより検索し、両者の間の更新を検知する手段とを備え、さらには、ユーザーを一意に同定できるユーザー識別子によりユーザーを管理する手段と、通知メッセージの送り先として、ユーザーが1または複数の通知先メディアおよび通知先アドレスとを指定し、当該ユーザーのユーザー識別子と結び付けて管理する手段と、前記ユーザーの指定した通知先毎に通知方法をユーザーが選択する手段と、前記通知先が複数指定された場合に、それらの間で通知メッセージを送付する順位をユーザーが設定する手段と、前記ユーザーの選択した通知方法に従って通知先毎に通知メッセージを成型する手段と、前記通知メッセージをユーザーの指定した通知先に送信する手段と、を備える。
The present invention has been made in view of such a problem. That is, the present invention according to claim 1 is a system for detecting an update of a document published on a network and notifying a user, wherein the document is uniquely identified. A means for a user to specify a document to be detected using a document identifier that can be identified by the user, and a document group that can be reached by following a hyperlink from the specified document or the document, or both are acquired via a network. A means for assigning and storing the identifier and the acquisition time to the acquired document data, searching for the data acquired at a different time having the same identifier as the acquired data from the stored data, And a means for managing the user by a user identifier that can uniquely identify the user, and a notification message. The user designates one or a plurality of notification destination media and notification destination addresses as destinations of the sage, manages them in association with the user identifier of the user, and the notification method for each notification destination designated by the user. When a plurality of notification destinations are specified, the user sets the order of sending notification messages among them, and forms a notification message for each notification destination according to the notification method selected by the user And means for transmitting the notification message to a notification destination designated by the user.

請求項2に記載の本発明は、前記通知メッセージの通知先メディアとしてインスタントメッセージを用いる。   The present invention according to claim 2 uses an instant message as a notification destination medium of the notification message.

請求項3に記載の本発明は、前記通知メッセージの通知先メディアとして電子メールを用いる。
請求項4に記載の本発明は、前記通知メッセージの通知先メディアとしてWebページを用いる。
請求項5に記載の本発明は、通知先メディア毎に、更新検知処理と通知メッセージ送信のタイミングをユーザーが指定することができる。
The present invention according to claim 3 uses electronic mail as a notification destination medium of the notification message.
The present invention according to claim 4 uses a Web page as a notification destination medium of the notification message.
According to the fifth aspect of the present invention, the user can specify the timing of the update detection process and the notification message transmission for each notification destination medium.

請求項6に記載の本発明は、通知先メディア毎、通知メッセージに含める更新情報の種類をユーザーが指定することができる。   According to the sixth aspect of the present invention, the user can specify the type of update information to be included in the notification message for each notification destination medium.

以上説明したように本発明によれば、更新検知の対象とする文書の形態や更新検知を行うユーザーの目的に合致した通知先メディアや通知方法を、ユーザーが選択することが可能である。それにより、対象の文書に頻繁にアクセスする労を要することなく、欲しい情報を適切なタイミングで獲得することができる。特に本発明は、不定期に更新が行われるWeb文書に適用した場合に有効に機能する。   As described above, according to the present invention, it is possible for the user to select a notification destination medium and a notification method that match the form of the document to be detected for update and the purpose of the user who performs update detection. As a result, it is possible to acquire desired information at an appropriate timing without requiring labor for frequently accessing the target document. In particular, the present invention functions effectively when applied to a Web document that is updated irregularly.

(実施の形態1)
本発明の実施形態を添付した図を参照して以下に詳細に述べる。
(Embodiment 1)
Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

図1は本発明を実施するシステムの構成図である。101はユーザー登録部である。ユーザー登録部は図2に示す登録ページをWebサーバ(113)上に提供している。本システムを利用するユーザーは初めに当該ページにアクセスしてユーザー登録を行う。登録が行われると各ユーザーにはユニークなユーザーIDが与えられ、ユーザー管理部(102)に記録され、以後のアクセス時はこのユーザーID用いて本システムにログインする。   FIG. 1 is a block diagram of a system for implementing the present invention. Reference numeral 101 denotes a user registration unit. The user registration unit provides the registration page shown in FIG. 2 on the Web server (113). A user who uses this system first accesses the page and performs user registration. When registration is performed, each user is given a unique user ID, recorded in the user management unit (102), and logged in to the system using this user ID for subsequent access.

103は通知対象指定部で、ユーザーが更新通知を受けたい文書を指定する。文書の指定には当該文書を一意に同定可能な識別子を用いる。本実施例において、通知対象の文書はWebページ(116)であるとし、したがって識別子にはURLを用いるものとして以降の説明を行う。図3に通知対象指定画面の例を示す。301がURL指定フィールドである。   Reference numeral 103 denotes a notification target designating unit for designating a document for which the user wants to receive an update notification. An identifier that can uniquely identify the document is used for designating the document. In this embodiment, it is assumed that the document to be notified is a Web page (116), and therefore, the following description will be made assuming that a URL is used as an identifier. FIG. 3 shows an example of the notification target designation screen. 301 is a URL designation field.

104、105はそれぞれ通知先指定部、通知方法指定部である。通知対象を指定したユーザーは引き続きここで通知先と通知方法とを指定する。通知先メディアとしてはインスタントメッセージ、電子メール、およびWebページのいずれかを選択することができる(302)。インスタントメッセージおよび電子メールを選択した場合はさらに通知先アドレスを指定する(303、304)。Webページを選択した場合はこれとは逆に通知ページのURLがシステムにより与えられる。その際、通知ページのURLはユーザーに直接提示するか、あるいは本システムへのログイン後のページに表示されるようにしてもよい。図4に後者の方法を実施した場合の画面の例を示す。401に通知対象の一覧が表示され、リンクを辿ると更新結果のページが表示される。通知方法として本実施例では2つの項目を指定する。1つ目は、1回のメッセージに含める通知対象ページの数の選択である。1ページの更新検知を行う度にその結果だけが記載された通知メッセージを送信する方法(以下、即時通知)と、指定した通知対象に含まれる全ての文書の検知結果を1回のメッセージにまとめて行う方法(以下、一括通知)とが選択可能である(305)。2つ目は、通知メッセージに含める更新情報の選択である(306)。更新情報には、文書のタイトル、文書のURL、取得日時、および過去に取得した文書との差分等を任意に組み合わせることができる。例えば、インスタントメセージには文書のタイトルとURLだけを記載し、電子メールにはその他の情報も記載するといった使い分けが想定される。図5に通知メッセージの例を示す。図5aは即時通知の通知メッセージの例である。メッセージには1ページ分の検知結果だけが記載されている。対象となる文書のURLがハイパーリンクとして埋め込まれたタイトル(501)のみが表示されている。ここで、一般にインスタントメッセージアプリケーションやメーラはWebブラウザと連携しており、タイトルをクリックすることでWebブラウザが起動され、当該URLのページが表示される。図5bは一括通知の通知メッセージの例である。複数分の文書のタイトル(502)、URL(503)、および前回収集データとの差分(504)が表示されている。   Reference numerals 104 and 105 denote a notification destination designation unit and a notification method designation unit, respectively. The user who specified the notification target continues to specify the notification destination and the notification method here. One of instant message, electronic mail, and Web page can be selected as the notification destination medium (302). When an instant message or an e-mail is selected, a notification destination address is further designated (303, 304). On the contrary, when the Web page is selected, the URL of the notification page is given by the system. At that time, the URL of the notification page may be directly presented to the user, or may be displayed on the page after login to the system. FIG. 4 shows an example of a screen when the latter method is performed. A list of notification targets is displayed in 401, and an update result page is displayed when the link is followed. In this embodiment, two items are designated as the notification method. The first is selection of the number of notification target pages to be included in one message. A method of sending a notification message that describes only the result of each page update detection (hereinafter referred to as immediate notification), and the detection results of all the documents included in the specified notification target in one message Can be selected (305). The second is selection of update information to be included in the notification message (306). The update information can be arbitrarily combined with the title of the document, the URL of the document, the acquisition date and time, the difference from the previously acquired document, and the like. For example, it is assumed that only the document title and URL are described in the instant message, and other information is described in the e-mail. FIG. 5 shows an example of the notification message. FIG. 5a shows an example of an immediate notification message. Only the detection result for one page is described in the message. Only the title (501) in which the URL of the target document is embedded as a hyperlink is displayed. Here, in general, an instant message application and a mailer are linked to a Web browser, and when the title is clicked, the Web browser is activated and a page of the URL is displayed. FIG. 5b is an example of a notification message for batch notification. A plurality of document titles (502), URLs (503), and a difference (504) from the previously collected data are displayed.

106は通知先順位指定部である。ユーザーが1つの通知対象に複数の通知先を指定した場合、本システムはそれらの間に優先順位を設け、優先度の高い通知先から順に通知メッセージを送信する。例えば、複数の通知先が指定され、かつインスタントメッセージが最優先の通知先として指定されている場合、初めにインスタントメッセージのサーバにアクセスし、ユーザーがオンライン状態にあるかを確認する。オンライン状態にあればインスタントメッセージ宛に通知メッセージを送信する。オフライン状態にあった場合はインスタントメッセージへの通知メッセージ送信は行わず、次の優先度を持つ通知先へのメッセージ送信を行う。なお、指定された通知先には全て通知を行ことも、あるいは受信確認が取れたら優先度の低い通知先には通知しないことも可能である。これを実施する通知メッセージの例を図6に示す。この例では、インスタントメッセージを第1の通知先に、電子メールを第2の通知先に指定した場合のインスタントメッセージへの通知を示している。図5で示した通知内容に加えて、「メールも送信」ボタン(601)が表示される。ボタンはユーザー管理部が提供するWebサーバ上のプログラムへのリンクになっており、ユーザーがこのボタンをクリックすると、ユーザー管理部にユーザーIDやメールでの通知を行うことを表すフラグを含んだメッセージが送信され、同一の文書の通知メッセージが電子メールでも送られる。   Reference numeral 106 denotes a notification destination order designation unit. When the user designates a plurality of notification destinations as one notification target, the system sets priorities among them and transmits notification messages in order from the notification destinations with the highest priority. For example, when a plurality of notification destinations are specified and an instant message is specified as the highest priority notification destination, an instant message server is first accessed to check whether the user is online. Send notification message to instant message if online. In the offline state, the notification message is not sent to the instant message, but the message is sent to the notification destination having the next priority. It is possible to notify all of the designated notification destinations, or not to notify a notification destination with a low priority when reception confirmation is obtained. An example of a notification message for implementing this is shown in FIG. This example shows notification to an instant message when the instant message is designated as the first notification destination and the e-mail is designated as the second notification destination. In addition to the notification contents shown in FIG. 5, a “send mail” button (601) is displayed. The button is a link to a program on the Web server provided by the user management unit. When the user clicks this button, the message contains a flag indicating that the user management unit will be notified by user ID or email. And a notification message of the same document is also sent by e-mail.

以上104〜106で指定された情報はユーザーIDに結び付けてユーザー管理部に記録される。   The information specified in 104 to 106 is recorded in the user management unit in association with the user ID.

107通知先は文書取得部である。通知対象指定部で指定されたURLに存在する文書に、ネットワークI/F(108)を介してアクセスして文書データを取得し、記憶装置(109)に取得したデータを保存する。保存されるデータには、当該URLと取得時刻が付与される。   107 The notification destination is the document acquisition unit. The document data is obtained by accessing the document existing at the URL designated by the notification target designating unit via the network I / F (108), and the obtained data is stored in the storage device (109). The URL and the acquisition time are given to the stored data.

110は更新検知部である。取得したデータのURLを記憶装置より検索し、同一のURLを持つデータが過去に1回以上収集されていた場合は、今回取得したデータとの間で更新を検知する。ここで、更新の有無を判定する基準としては複数の方法が考えられるが本発明はこれを規定するものではない。   110 is an update detection unit. The URL of the acquired data is searched from the storage device, and if data having the same URL has been collected at least once in the past, an update is detected with the data acquired this time. Here, a plurality of methods can be considered as criteria for determining whether or not there is an update, but the present invention does not prescribe this.

111は通知メッセージ作成部である。ユーザー管理部より通知先メディアと通知方法を取得し、図5で示したように通知先メディア毎に通知メッセージを作成する。   111 is a notification message creation unit. The notification destination medium and the notification method are acquired from the user management unit, and a notification message is created for each notification destination medium as shown in FIG.

最後に112はメッセージ送信部で、通知先メディアに応じたサーバ(113〜115)にアクセスしてメッセージを送信する。   Finally, 112 is a message transmitting unit that accesses a server (113 to 115) corresponding to the notification destination medium and transmits a message.

続いて図7のフローチャートを参照してページ収集からメッセージ送信までの本システムの処理の流れを説明する。1ページを収集したら(701)過去に同じURLのページの収集を行っているかを判定する(702)。収集している場合は、そのデータと現在のデータ間で更新を検知する(703)。収集していない場合は新しいページであるので更新検知は必要ない。続いて更新の有無を判定し(704)、更新されていれば通知を行うための処理に移る。更新されていなければこのページに関する処理を終了する。通知処理の最初のステップは、インスタントメッセージが第1の通知先に指定されているかの判定である(705)。インスタントメッセージが最優先の通知先に指定されていたらユーザーのアクセス状況を判定する(707)。ユーザーがインスタントメッセージサービスにログインしていたらインスタントメッセージ用のメッセージを作成する(709)。続いて、他のメディアでの通知指定がなされているかを順次判定し(712, 714)、指定されていればそれぞれのメディア用に通知メッセージを作成する(713, 715)。必要なメッセージの作成が終了したら、通知方法の判定を行う(716)。即時通知が指定されていたらメッセージを送信してこの文書に関する処理を終了する。一括通知が指定されていたら今回収集したデータが通知対象に含まれる最後の文書であるかを判定する(717)。最後の文書であれば、この通知対象について一括通知を行う準備が整ったので、メッセージを送信し、この文書に関する処理を終了する。最後の文書でなかったら、引き続き収集されるデータの処理が終わるまで、通知メッセージを保管し(719)、この文書に関する処理を終了する。   Next, the processing flow of this system from page collection to message transmission will be described with reference to the flowchart of FIG. When one page is collected (701), it is determined whether a page with the same URL has been collected in the past (702). If it is collected, an update is detected between the data and the current data (703). If not collected, it is a new page and no update detection is required. Subsequently, it is determined whether or not there is an update (704), and if it has been updated, the process moves to a notification process. If it has not been updated, the process for this page is terminated. The first step in the notification process is to determine whether an instant message is designated as the first notification destination (705). If the instant message is designated as the highest priority notification destination, the access status of the user is judged (707). If the user is logged in to the instant message service, an instant message message is created (709). Subsequently, it is sequentially determined whether or not notification is specified for other media (712 and 714), and if specified, a notification message is created for each medium (713 and 715). When the creation of the necessary message is completed, the notification method is determined (716). If immediate notification is specified, a message is transmitted and the processing related to this document is terminated. If batch notification is designated, it is determined whether the data collected this time is the last document included in the notification target (717). If it is the last document, it is ready to perform batch notification for this notification target, so a message is transmitted and the processing for this document is terminated. If it is not the last document, the notification message is stored until the processing of the collected data is completed (719), and the processing relating to this document is ended.

次に、707の判定で、ユーザーがインスタントメッセージのサービスにログインしていなかった場合、次の通知先候補を判定する(708)。メールが第2の通知先に指定されていたらメール用通知メッセージを作成し(710)、次いでWebでの通知が指示されているかを判定する(714)。逆にWebが第2の通知先に指定されていたらWeb用メッセージを作成する(711)。これ以降の処理は既に述べた通りなので説明は省略する。   Next, if it is determined in 707 that the user has not logged in to the instant message service, the next notification destination candidate is determined (708). If mail is designated as the second notification destination, a mail notification message is created (710), and then it is determined whether a web notification is instructed (714). Conversely, if the Web is designated as the second notification destination, a Web message is created (711). Since the subsequent processing has already been described, the description thereof will be omitted.

最後に705の判定でインスタントメッセージが第1の通知先に指定されて以下なった場合は、メールが第1の通知先に指定されているかを判定する(706)。メールが指定されていたらメール用通知メッセージを作成し(710)、ついでWebでの通知が指定されているかを判定する。また、メールが第1の通知先に指定されてなければWeb用メッセージを作成し(711)、ついでメールでの通知が指定されているかを判定する。これ以降の処理は既に述べた通りなので説明は省略する。なお、本実施例においては、インスタントメッセージを最優先の通知先としてみ指定可能としているが、他のメディアを最優先の通知先に指定した場合でもインスタントメッセージへと通知先をシフトさせることは可能である、例えば、メールの受信確認フラグや、Webページへのアクセスをチェックする等の手段を利用することで、通知メッセージ送信から一定時間を過ぎてもメッセージが開封されなかった場合にインスタントメッセージを通知先にする方法が考えられる。   Finally, if it is determined in step 705 that the instant message is designated as the first notification destination and the following is reached, it is determined whether mail is designated as the first notification destination (706). If mail is specified, a mail notification message is created (710), and then it is determined whether Web notification is specified. If mail is not specified as the first notification destination, a Web message is created (711), and it is then determined whether notification by mail is specified. Since the subsequent processing has already been described, the description thereof will be omitted. In this embodiment, the instant message can be specified only as the highest priority notification destination, but it is possible to shift the notification destination to the instant message even when other media is specified as the highest priority notification destination. For example, by using a means such as a mail reception confirmation flag or a check of access to a web page, an instant message is sent when a message is not opened after a certain period of time since the notification message was sent. A method of making a notification destination is conceivable.

(実施の形態2)
続いて、本発明の別の実施形態について説明する。
(Embodiment 2)
Next, another embodiment of the present invention will be described.

システムの基本的な構成は実施の形態1に準じる。ただし、通知方法の選択の仕方が異なる。実施の形態1においてはユーザーが通知方法を選択した。本実施例においては、システムが自動的に選択する。図7に通知方法設定画面の例を示す。図3で説明した設定画面に、自動設定フラグ(801)が追加されている(図8参照)。ユーザーがこのフラグを有効にすると、指定されている通知タイプ毎に、システムが自動的に通知方法を選択する。   The basic configuration of the system is the same as in the first embodiment. However, the method of selecting the notification method is different. In the first embodiment, the user selects a notification method. In this embodiment, the system selects automatically. FIG. 7 shows an example of the notification method setting screen. An automatic setting flag (801) is added to the setting screen described in FIG. 3 (see FIG. 8). When the user enables this flag, the system automatically selects a notification method for each specified notification type.

本発明は、上述した各実施の形態を実現するためのシステム及び装置及び方法のみに限定されるものではなく、上記システムまたは装置内のコンピュータ(CPU或いはMPU)に、上述した各実施の形態を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、このプログラムコードに従って上記システム或いは装置のコンピュータが各種のデバイスを動作させることにより、上述した各実施の形態を実現する場合も本発明の範疇に含まれる。   The present invention is not limited to only the system, apparatus, and method for realizing each of the above-described embodiments, and each of the above-described embodiments is applied to a computer (CPU or MPU) in the system or apparatus. A case where the above-described embodiments are realized by supplying program code of software to be realized and causing the computer of the system or apparatus to operate various devices according to the program code is also included in the scope of the present invention. .

また、この場合、前記ソフトウェアのプログラムコード自体が上述した各実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体及びそのプログラムコードをコンピュータに供給するための手段、具体的には上記プログラムコードを格納した記憶媒体は本発明の範疇に含まれる。   In this case, the program code of the software itself realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and means for supplying the program code to the computer, specifically, the program A storage medium storing codes is included in the scope of the present invention.

このようなプログラムコードを格納する記憶媒体としては、ハードディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−R、DVD、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、CD−ROM等を用いることができる。   As a storage medium for storing such a program code, a hard disk, flexible disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-R, DVD, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, CD-ROM, or the like can be used. .

また、上記コンピュータが、供給されたプログラムコードのみに従って各種デバイスを制御することにより、上述した各実施の形態の機能が実現される場合だけではなく、上記プログラムコードがコンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)或いは他のアプリケーションソフト等と共同して上述した各実施の形態が実現される場合にも、斯かるプログラムコードは本発明の範疇に含まれる。   In addition, the computer controls various devices according to only the supplied program code so that the functions of the above-described embodiments are realized, as well as an OS in which the program code is running on the computer. The program code is also included in the scope of the present invention when the above-described embodiments are realized in cooperation with (operating system) or other application software.

更に、この供給されたプログラムコードが、コンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプログラムコードの指示に基づいて、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した各実施の形態が実現される場合も本発明の範疇に含まれる。   Further, after the supplied program code is stored in a memory provided in a function expansion board of a computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion board or function expansion unit is based on an instruction of the program code. It is also included in the scope of the present invention when the CPU or the like provided in the above performs part or all of the actual processing and the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明を実施するシステムの構成図である。It is a block diagram of the system which implements this invention. 本発明を実施するシステムが提供するユーザー登録画面の例である。It is an example of the user registration screen which the system which implements this invention provides. 通知対象の設定画面の例である。It is an example of the setting screen of notification object. Webページによる更新通知方法の例である。It is an example of the update notification method by a Web page. 通知方法の異なる通知メッセージの例である。It is an example of the notification message from which the notification method differs. 複数メディアへの通知を行うための通知メッセージの例である。It is an example of the notification message for performing notification to a plurality of media. 本発明を実施するシステムの処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the process of the system which implements this invention. 通知方法の選択をシステムに自動で行わせるための設定画面の例である。It is an example of a setting screen for causing the system to automatically select a notification method.

Claims (10)

ネットワーク上に公開された文書の更新を検知してユーザーに通知するシステムであって、
文書を一意に同定できる文書識別子を用いて検知の対象とする文書をユーザーが指定する手段と、
前記指定された文書または当該文書からハイパーリンクを辿って到達可能な文書群またはその両方とをネットワークを通じて取得し、取得した文書データに前記識別子と取得時刻とを付与して保存する手段と、
取得したデータと同一の識別子を持ち異なる時刻に取得されたデータを前記保存されているデータより検索し、両者の間の更新を検知する手段と、
を備え、
さらには、ユーザーを一意に同定できるユーザー識別子によりユーザーを管理する手段と、
通知メッセージの送り先として、ユーザーが1または複数の通知先メディアおよび通知先アドレスとを指定し、当該ユーザーのユーザー識別子と結び付けて管理する手段と、
前記ユーザーの指定した通知先毎に通知方法をユーザーが選択する手段と、
前記通知先が複数指定された場合に、それらの間で通知メッセージを送付する順位をユーザーが設定する手段と、
前記ユーザーの選択した通知方法に従って通知先毎に通知メッセージを成型する手段と、
前記通知メッセージをユーザーの指定した通知先に送信する手段と、
を備えた文書更新通知装置。
A system that detects the update of a document published on the network and notifies the user of the update.
Means for a user to specify a document to be detected using a document identifier that can uniquely identify the document;
Means for acquiring the specified document or a document group that can be reached by following a hyperlink from the document, or both, via the network, and storing the acquired document data with the identifier and the acquisition time;
Means for retrieving data acquired at different times having the same identifier as the acquired data from the stored data, and detecting an update between the two;
With
In addition, means to manage users with user identifiers that can uniquely identify users,
Means for a user to designate one or more notification destination media and a notification destination address as a destination of the notification message, and manage the notification message in association with the user identifier of the user;
Means for the user to select a notification method for each notification destination designated by the user;
Means for the user to set the order of sending notification messages between them when a plurality of notification destinations are specified;
Means for forming a notification message for each notification destination according to the notification method selected by the user;
Means for sending the notification message to a notification destination designated by the user;
A document update notification device.
前記ユーザーの指定した通知先メディアに応じて通知方法を自動で選択する手段を備えた、請求項1に記載の文書更新通知装置。   The document update notification apparatus according to claim 1, further comprising means for automatically selecting a notification method according to a notification destination medium designated by the user. 前記通知メッセージの通知先メディアの1つがインスタントメッセージであることを特徴とする請求項1に記載の文書更新通知装置。   2. The document update notification apparatus according to claim 1, wherein one of the notification destination media of the notification message is an instant message. 前記通知メッセージの通知先メディアの1つが電子メールであることを特徴とする請求項1に記載の文書更新通知装置。   2. The document update notification apparatus according to claim 1, wherein one of the notification destination media of the notification message is an electronic mail. 前記通知メッセージの通知先メディアの1つがWebページであることを特徴とする請求項1に記載の文書更新通知装置。   The document update notification apparatus according to claim 1, wherein one of notification media of the notification message is a Web page. 前記通知先メディア毎にユーザーが指定する通知方法の項目の1つが、更新検知処理と通知メッセージ送信のタイミングであることを特徴とする請求項1に記載の文書更新通知システム。   The document update notification system according to claim 1, wherein one of notification method items designated by the user for each notification destination medium is a timing of update detection processing and notification message transmission. 前記通知先メディア毎にユーザーが指定する通知方法の項目の1つが、通知メッセージに含める更新情報の種類であることを特徴とする請求項1に記載の文書更新通知システム。   2. The document update notification system according to claim 1, wherein one of notification method items specified by the user for each notification destination medium is a type of update information included in the notification message. ネットワーク上に公開された文書の更新を検知してユーザーに通知する方法であって、
文書を一意に同定できる文書識別子を用いて検知の対象とする文書をユーザーが指定するステップと、
前記指定された文書または当該文書からハイパーリンクを辿って到達可能な文書群またはその両方とをネットワークを通じて取得し、取得した文書データに前記識別子と取得時刻とを付与して保存するステップと、
取得したデータと同一の識別子を持ち異なる時刻に取得されたデータを前記保存されているデータより検索し、両者の間の更新を検知するステップと、
を有し、
さらには、ユーザーを一意に同定できるユーザー識別子によりユーザーを管理するステップと、
通知メッセージの送り先として、ユーザーが1または複数の通知先メディアおよび通知先アドレスとを指定し、当該ユーザーのユーザー識別子と結び付けて管理するステップと、
前記ユーザーの指定した通知先毎に通知方法をユーザーが選択するステップと、
前記通知先が複数指定された場合に、それらの間で通知メッセージを送付する順位をユーザーが設定するステップと、
前記ユーザーの選択した通知方法に従って通知先毎に通知メッセージを成型するステップと、
前記通知メッセージをユーザーの指定した通知先に送信するステップと、
を有する文書更新通知方法。
A method for detecting an update of a document published on a network and notifying a user,
A user specifies a document to be detected using a document identifier that can uniquely identify the document;
Acquiring the specified document or a document group that can be reached by following a hyperlink from the document, or both, and storing the acquired document data with the identifier and the acquisition time; and
Searching for the data acquired at a different time with the same identifier as the acquired data from the stored data, and detecting an update between the two,
Have
And managing users with user identifiers that can uniquely identify users;
A user designates one or a plurality of notification destination media and a notification destination address as a destination of the notification message, and manages the notification message in association with the user identifier of the user;
A user selecting a notification method for each notification destination designated by the user;
When a plurality of the notification destinations are designated, the user sets the order of sending notification messages among them; and
Molding a notification message for each notification destination according to the notification method selected by the user;
Sending the notification message to a notification destination designated by the user;
A document update notification method.
前記ユーザーの指定した通知先メディアに応じて通知方法を自動で選択するステップを有する、請求項8に記載の文書更新通知方法。   The document update notification method according to claim 8, further comprising a step of automatically selecting a notification method according to a notification destination medium designated by the user. 前記請求項1乃至6に記載された装置として機能するプログラム、または前記請求項7記載された方法をコンピュータに実行させるプログラムのいずれかを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium having recorded thereon either a program that functions as an apparatus according to any one of claims 1 to 6 or a program that causes a computer to execute the method according to claim 7.
JP2007124657A 2007-05-09 2007-05-09 Device and method for notifying document update, and recording medium Pending JP2008282146A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007124657A JP2008282146A (en) 2007-05-09 2007-05-09 Device and method for notifying document update, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007124657A JP2008282146A (en) 2007-05-09 2007-05-09 Device and method for notifying document update, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008282146A true JP2008282146A (en) 2008-11-20

Family

ID=40142923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007124657A Pending JP2008282146A (en) 2007-05-09 2007-05-09 Device and method for notifying document update, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008282146A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017021847A (en) * 2012-06-12 2017-01-26 Line株式会社 Program, terminal and method
JP2018147001A (en) * 2017-03-01 2018-09-20 株式会社デプロイゲート Communication program, information processing apparatus, and communication method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017021847A (en) * 2012-06-12 2017-01-26 Line株式会社 Program, terminal and method
JP2018147001A (en) * 2017-03-01 2018-09-20 株式会社デプロイゲート Communication program, information processing apparatus, and communication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101031942B1 (en) Method and system for locating contact information collected from contact sources
JP6084954B2 (en) Method for providing a real-time link to a part of a media object in a social network update and a computing device
US7562104B2 (en) Method and system for collecting contact information from contact sources and tracking contact sources
CN1609873B (en) Method, apparatus, and user interface for managing electronic mail and alert messages
US20170359278A1 (en) Methods and systems for creating auto-reply messages
JP4870011B2 (en) Information search system, information search device, history sharing method, and history sharing processing program
US7080130B2 (en) Apparatus and method supporting operation of server based on access status to server and computer-readable recording medium recorded with program realizing such method
US20120079040A1 (en) Routing and displaying messages for multiple concurrent instant messaging sessions involving a single online identity
JP2006236319A (en) Method and system for aggregating communication destination information from a plurality of communication destination sources
JP2008546115A (en) Advertising in the warning interface
EP1277139A2 (en) Use-sensitive distribution of data files between users
US9716676B2 (en) Method for providing instant messaging service in third-party service and instant messaging server apparatus for providing the messaging service
CA2592572A1 (en) Electronic file transfer for a communications device
US20080140777A1 (en) Selective mirrored site accesses from a communication
JP2006243985A (en) Message notification system and method, and server used therefor
JP2006244430A (en) Information distribution management device
US20080133756A1 (en) Explicit casualty control in a client/server system
JP2008158695A (en) Information processing system and program for providing online service
CN102916999B (en) Server unit and information processing unit
JP2008282146A (en) Device and method for notifying document update, and recording medium
JP2023517819A (en) Message management method based on time and location
JP2008108105A (en) Information providing device, information providing method and information providing program
JP2006065650A (en) Information providing method, and system, program and storage medium therefor
JP4825717B2 (en) Document collection method, document collection program, and document collection apparatus
JP6079231B2 (en) New article notification device, new article notification method and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201