JP2008278365A - Portable information terminal - Google Patents

Portable information terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2008278365A
JP2008278365A JP2007121627A JP2007121627A JP2008278365A JP 2008278365 A JP2008278365 A JP 2008278365A JP 2007121627 A JP2007121627 A JP 2007121627A JP 2007121627 A JP2007121627 A JP 2007121627A JP 2008278365 A JP2008278365 A JP 2008278365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
day
week
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007121627A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4678692B2 (en
Inventor
Koichi Yamaguchi
耕市 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007121627A priority Critical patent/JP4678692B2/en
Publication of JP2008278365A publication Critical patent/JP2008278365A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4678692B2 publication Critical patent/JP4678692B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable information terminal displaying information efficiently in space for a display area. <P>SOLUTION: In an alarm function, five pieces of alarm information are set. On a screen 100 (list screen) for displaying a summary of alarm information, a day of the week for each piece is displayed in any one mode, including less characters, of either in a positive display mode (for displaying the set day of the week) or in a negative display mode (for displaying any day of the week other than the set day of the week). <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、携帯情報端末に関し、特に、種々の設定内容を記憶するとともに当該設定内容を表示する携帯情報端末に関する。   The present invention relates to a portable information terminal, and more particularly to a portable information terminal that stores various setting contents and displays the setting contents.

従来から、電卓機能やアラーム機能など、種々の機能を搭載された携帯情報端末が流通している。そして、アラーム機能を搭載された携帯情報端末について、設定された時刻等の情報の表示に関する種々の技術が開示されている。   Conventionally, portable information terminals equipped with various functions such as a calculator function and an alarm function have been distributed. Various techniques relating to display of information such as a set time have been disclosed for portable information terminals equipped with an alarm function.

たとえば、特許文献1(特開2002−311174号公報)では、携帯電話機において、複数のアラーム時刻の設定を可能とし、また、当該複数のアラーム時刻の一覧表示を可能とする技術が開示されている。   For example, Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2002-31174) discloses a technique that enables a plurality of alarm times to be set and a list display of the plurality of alarm times in a mobile phone. .

なお、従来の、設定時刻の表示に関する技術としては、特許文献2(特開平2−294728号公報)に示されているような、入力された日時データを、当該設定時刻を特定する情報の文字数を表示部に表示できる文字数になるまで減らして、表示させる技術もあった。
特開2002−311174号公報 特開平2−294728号公報
As a conventional technique related to the display of the set time, as shown in Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. Hei 2-294728), the input date / time data is the number of characters of information specifying the set time. There is also a technique for reducing the number of characters until the number of characters that can be displayed on the display unit is reduced.
JP 2002-31174 A JP-A-2-294728

なお、従来の携帯情報端末では、たとえばアラーム機能についての設定時刻等の、ユーザが設定した情報をリスト表示させる際に、より多くの情報を表示させることが望まれていた。その一方で、携帯情報端末は、携帯性を担保させるために小型化が進められ、これにより、当該携帯電話機の表示領域も、パーソナルコンピュータなどの情報端末と比較して、狭いものとされている。したがって、このような携帯情報端末では、特に、効率よく、情報を表示することについて大きな要望があった。   In the conventional portable information terminal, when information set by the user such as a set time for the alarm function is displayed in a list, it is desired to display more information. On the other hand, downsizing of portable information terminals has been promoted in order to ensure portability, and as a result, the display area of the portable telephone is made narrower than information terminals such as personal computers. . Therefore, in such a portable information terminal, there is a great demand for displaying information particularly efficiently.

本発明は係る実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、表示領域に対してスペース的に効率良く情報を表示できる携帯情報端末を提供することである。   The present invention has been conceived in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a portable information terminal capable of displaying information in a space efficiently in a display area.

本発明に従った携帯情報端末は、表示手段と、第1の数の情報の中から指定された情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された情報を前記表示手段に表示する表示制御手段とを備え、第1の表示態様で前記指定された情報を表示するための情報と、前記第1の表示態様と異なる第2の表示態様で前記指定された情報を表示するための情報とを生成し、前記第1の表示態様と前記第2の表示態様の中の、表示に利用される文字数の少ない方の態様で、前記指定された情報を前記表示手段に表示することを特徴とする。   The portable information terminal according to the present invention includes a display means, a storage means for storing information designated from the first number of information, and a display for displaying the information stored in the storage means on the display means. Information for displaying the specified information in the first display mode, and information for displaying the specified information in a second display mode different from the first display mode. And the specified information is displayed on the display means in a mode in which the number of characters used for display is smaller in the first display mode and the second display mode. And

また、本発明に従った携帯情報端末では、前記第1の表示態様は、前記第1の数の情報の中の、指定された情報を表示する態様であり、前記第2の表示態様は、前記第1の数の情報の中の、指定された情報以外の情報を表示する態様であることが好ましい。   Moreover, in the portable information terminal according to the present invention, the first display mode is a mode of displaying specified information in the first number of information, and the second display mode is It is preferable that information other than the designated information is displayed in the first number of information.

また、本発明に従った携帯情報端末では、前記表示制御手段は、前記指定された情報の数が前記第1の数よりも少ない第2の数を超える場合であって、前記第1の表示態様と前記第2の表示態様の文字数が等しい場合には、前記第1の態様で、前記指定された情報を前記表示手段に表示することが好ましい。   In the portable information terminal according to the present invention, the display control means is a case where the number of the designated information exceeds a second number smaller than the first number, and the first display When the number of characters in the mode and the second display mode is the same, it is preferable that the designated information is displayed on the display unit in the first mode.

また、本発明に従った携帯情報端末では、前記第1の数の情報の中から指定された情報は、曜日を指定する情報であることが好ましい。   In the portable information terminal according to the present invention, the information specified from the first number of information is preferably information specifying a day of the week.

また、本発明に従った携帯情報端末では、前記表示制御手段は、前記第1の表示態様と前記第2の表示態様の少なくとも1つにおいて、指定された曜日が3以上連続する曜日を含む場合には、特定の記号を前記連続する曜日の両端の曜日を表す記号で挟んで表示させることが好ましい。   Moreover, in the portable information terminal according to the present invention, the display control means includes a day in which the designated day of the week includes three or more consecutive days in at least one of the first display mode and the second display mode. In particular, it is preferable to display a specific symbol sandwiched between symbols representing both days of the continuous day of the week.

また、本発明に従った携帯情報端末では、前記記憶手段は、前記第1の数の情報の中から指定された情報とともに時刻情報をアラーム情報として記憶し、前記表示制御手段は、アラーム情報のリストを表示させる画面で、前記時刻情報と前記第1の数の情報の中から指定された情報を表示することが好ましい。   In the portable information terminal according to the present invention, the storage means stores time information as alarm information together with information designated from the first number of information, and the display control means It is preferable to display information specified from the time information and the first number of information on a screen for displaying a list.

本発明によれば、指定された情報の数が多い場合、できるだけ少ない文字数で当該指定された情報を表示するように、指定された情報を表示する態様を変更することができる。   According to the present invention, when the number of pieces of designated information is large, the manner in which the designated information is displayed can be changed so that the designated information is displayed with as few characters as possible.

これにより、携帯情報端末において、指定された情報の表示に関して、表示領域に対してスペース的に効率良く情報を表示できるようになる。   Thereby, in the portable information terminal, information can be efficiently displayed in a space with respect to the display area with respect to display of designated information.

また、本発明によれば、同じ情報がより少ない文字数で表示されるため、ユーザに認識させる文字数が少なくて済み、これにより、同じ情報をユーザが認識しやすい態様で表示することができる。   In addition, according to the present invention, since the same information is displayed with a smaller number of characters, the number of characters to be recognized by the user is small, and thus the same information can be displayed in a manner that is easily recognized by the user.

以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施の形態である携帯電話機について説明する。
図1(A)および図1(B)は、携帯電話機1の外観図である。携帯電話機1は、主に上部筐体2と下部筐体3から構成される。携帯電話機1では、上部筐体2と下部筐体3とが、図示せぬスライド機構により開閉自在に接続されている。図1(A)は、上部筐体2と下部筐体3が閉じられた状態を示し、図1(B)は上部筐体2と下部筐体3が開かれた状態を示す。
Hereinafter, a mobile phone according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1A and FIG. 1B are external views of the mobile phone 1. The mobile phone 1 is mainly composed of an upper housing 2 and a lower housing 3. In the mobile phone 1, the upper housing 2 and the lower housing 3 are connected to each other by a slide mechanism (not shown) so as to be opened and closed. 1A shows a state in which the upper housing 2 and the lower housing 3 are closed, and FIG. 1B shows a state in which the upper housing 2 and the lower housing 3 are opened.

上部筐体2には、ディスプレイ11、送話口12、受話口13が設けられている。
下部筐体3の、携帯電話機1が閉じられた状態とされたときに上部筐体2に覆われる面には、操作キー21,22,23A〜23D,24〜28が設けられている。操作キー21は、電話番号や文字の入力などを行なうときに使用される。操作キー22は、上下左右の4方向にカーソルを移動させるためのキー(4方向キー)とディスプレイ11に表示された情報を選択するときなどに操作されるキー(決定キー)を含む。操作キー23A〜23Dは、各キーに対して与えられた機能を実行するときに操作されるキーである。操作キー24,25,26も同様である。また、操作キー27,28は、それぞれ「*」「♯」を入力するときなどに操作されるキーである。
The upper housing 2 is provided with a display 11, a mouthpiece 12, and a mouthpiece 13.
Operation keys 21, 22, 23 </ b> A to 23 </ b> D and 24 to 28 are provided on the surface of the lower housing 3 that is covered with the upper housing 2 when the cellular phone 1 is closed. The operation key 21 is used when inputting a telephone number or characters. The operation keys 22 include keys (four-way keys) for moving the cursor in four directions, up, down, left, and right, and keys (decision keys) that are operated when selecting information displayed on the display 11. The operation keys 23A to 23D are keys that are operated when a function given to each key is executed. The operation keys 24, 25, and 26 are the same. The operation keys 27 and 28 are keys operated when inputting “*” and “#”, respectively.

下部筐体3の側面には、サイドキー31〜36が設けられている。サイドキー31〜36は、図1(A)から理解されるように、携帯電話機1が閉じられた状態であっても、操作することができる。   Side keys 31 to 36 are provided on the side surface of the lower housing 3. As can be understood from FIG. 1A, the side keys 31 to 36 can be operated even when the cellular phone 1 is closed.

図2は、携帯電話機1のハードウェア構成を模式的に示す図である。
図2を参照して、携帯電話機1、当該携帯電話機1の動作を全体的に制御する制御部50を備えている。制御部50は、CPU(Central Processing Unit)を含む。また、携帯電話機1は、制御部50のワークエリアとして機能するRAM(Random Access Memory)51を含む。
FIG. 2 is a diagram schematically illustrating a hardware configuration of the mobile phone 1.
Referring to FIG. 2, mobile phone 1 and control unit 50 that controls the overall operation of mobile phone 1 are provided. The control unit 50 includes a CPU (Central Processing Unit). The mobile phone 1 also includes a RAM (Random Access Memory) 51 that functions as a work area for the control unit 50.

携帯電話機1では、アンテナ89を介して、通話に関する情報の送受信およびテレビジョン放送波の受信が行なわれる。通話に関する電波は、通信制御部80を介して、送受信される。また、アンテナ89で受信されたテレビジョン放送波は、チューナ81、変換部82、およびエンコーダ83を介して、制御部50に入力される。   In the mobile phone 1, transmission / reception of information regarding a call and reception of a television broadcast wave are performed via an antenna 89. Radio waves related to a call are transmitted and received via the communication control unit 80. The television broadcast wave received by the antenna 89 is input to the control unit 50 via the tuner 81, the conversion unit 82, and the encoder 83.

携帯電話機1は、通話の際に音声を出力するレシーバ56および音声を入力するマイク58、ならびに、アラーム音やテレビジョン放送の番組の音声などを出力するスピーカ57を備えている。また、携帯電話機1は、図示せぬカメラ52、および、携帯電話機1における上部筐体2と下部筐体3の開閉状態を検出する状態検出部59を含む。   The mobile phone 1 includes a receiver 56 that outputs sound during a call, a microphone 58 that inputs sound, and a speaker 57 that outputs alarm sound, sound of a television broadcast program, and the like. The mobile phone 1 also includes a camera 52 (not shown) and a state detection unit 59 that detects the open / close state of the upper housing 2 and the lower housing 3 in the mobile phone 1.

携帯電話機1は、さらに、制御部50のCPUが実行するプログラムなどの種々の情報を記憶する記憶部60を備えている。記憶部60には、後述するアラーム機能に関して設定された情報を記憶するアラーム設定情報記憶部61と、上記したプログラム等の情報を記憶するデータ記憶部62を含む。   The cellular phone 1 further includes a storage unit 60 that stores various information such as a program executed by the CPU of the control unit 50. The storage unit 60 includes an alarm setting information storage unit 61 that stores information set for an alarm function, which will be described later, and a data storage unit 62 that stores information such as the programs described above.

また、携帯電話機1は、外部I/F(インターフェース)53を含み、制御部50は、当該外部I/F53を介して、SDメモリカード(Secure Digital memory card)500等の外部の記録媒体に対する情報の読込みおよび書込みを行なう。   In addition, the mobile phone 1 includes an external I / F (interface) 53, and the control unit 50 provides information on an external recording medium such as an SD memory card (Secure Digital memory card) 500 via the external I / F 53. Read and write

携帯電話機1は、カレンダーに関連付けてスケジュール情報を管理するカレンダー機能、予め設定された時刻にアラーム音の出力等の動作を実行するアラーム機能、電卓機能等の種々の機能を有する。携帯電話機1では、これらの機能を実現させるための技術として、本明細書で特記する場合を除き、周知の技術を採用することができるため、重複する説明は行なわない。   The mobile phone 1 has various functions such as a calendar function for managing schedule information in association with a calendar, an alarm function for executing an operation such as outputting an alarm sound at a preset time, and a calculator function. In the cellular phone 1, a known technique can be adopted as a technique for realizing these functions unless otherwise specified in the present specification, and therefore, a duplicate description will not be given.

図3は、携帯電話機1が有する複数の機能の中から、ユーザが情報の入力や確認を行なう対象となる機能を選択させるためにディスプレイ11に表示される画面の一例を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the display 11 for the user to select a function to be input or confirmed from among a plurality of functions of the mobile phone 1.

図3を参照して、画面100は、当該画面のタイトルを示すタイトル表示部110、操作キー23Aおよび/または操作キー23Cに与えられた機能の名称などを表示する機能表示部120、および、主な情報を表示するメイン表示部130を含む。   Referring to FIG. 3, screen 100 includes a title display section 110 that indicates the title of the screen, a function display section 120 that displays the names of functions given to operation keys 23A and / or operation keys 23C, and the like. Main display 130 for displaying various information.

図3のメイン表示部130では、携帯電話機1が有する機能の名称(カレンダー、アラーム、電卓、予定リスト、世界時計)が表示された状態が示されている。また、メイン表示部130には、表示されているメニューの中のいずれか1つに対応するように枠131が表示されている。なお、図3では、枠131は、アラームメニューに対応するように表示されている。枠131は、操作キー22の4方向キーが適宜操作されることにより、その表示位置を移動させることができる。そして、決定キーが操作されると、ディスプレイ11には、その時点で枠131が対応しているメニューの内容を示す画面が表示されることになる。図4に、図3に示された状態で決定キーが操作されたときにディスプレイ11に表示される画面の一例を示す。   The main display unit 130 in FIG. 3 shows a state in which names of functions (calendar, alarm, calculator, schedule list, world clock) of the mobile phone 1 are displayed. Further, a frame 131 is displayed on the main display unit 130 so as to correspond to any one of the displayed menus. In FIG. 3, the frame 131 is displayed so as to correspond to the alarm menu. The display position of the frame 131 can be moved by appropriately operating the four direction keys of the operation keys 22. When the enter key is operated, a screen showing the contents of the menu corresponding to the frame 131 at that time is displayed on the display 11. FIG. 4 shows an example of a screen displayed on the display 11 when the enter key is operated in the state shown in FIG.

図4は、アラーム機能について設定されている情報のリストを表示させる画面(リスト画面)の一例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a screen (list screen) for displaying a list of information set for the alarm function.

図4では、画面100には、アラーム設定情報記憶部61に記憶された情報のリストが表示されている。なお、表1に、アラーム設定情報記憶部61に記憶された情報の一例を示す。   In FIG. 4, the screen 100 displays a list of information stored in the alarm setting information storage unit 61. Table 1 shows an example of information stored in the alarm setting information storage unit 61.

Figure 2008278365
Figure 2008278365

アラーム設定情報記憶部61には、1〜5の設定番号でそれぞれが特定される5件のアラーム情報が記憶される。また、各アラーム情報には、携帯電話機1にアラーム動作を実行させる時刻、当該アラーム情報の件名、当該アラーム情報に基づくアラーム動作を繰返させる条件を示す情報(リピート情報)、アラーム動作の際に携帯電話機1に再生させるファイルを特定する情報、当該アラーム情報を有効にするか無効にするかを特定する情報(ON/OFF)が含まれる。なお、本実施の形態におけるアラーム動作とは、たとえば、指定された音声ファイルや動画ファイルの再生や振動動作等の、一般的に携帯情報端末で実行されるアラーム動作を意味する。   The alarm setting information storage unit 61 stores five pieces of alarm information each identified by setting numbers 1 to 5. Each alarm information includes a time at which the mobile phone 1 executes an alarm operation, a subject of the alarm information, information indicating a condition for repeating the alarm operation based on the alarm information (repeat information), and a mobile phone for the alarm operation. Information for specifying a file to be played back by the telephone 1 and information (ON / OFF) for specifying whether to enable or disable the alarm information are included. Note that the alarm operation in the present embodiment means an alarm operation that is generally executed by a portable information terminal, such as reproduction or vibration operation of a designated audio file or moving image file.

表1に示されたアラーム情報は、ユーザが操作キー21,22,23A〜23D,24〜28などを適宜操作することによって入力(設定)される。なお、件名については、「アラーム」という文字列と各設定番号とを組合せたものがデフォルトで設定されている。また、ON/OFFについては、OFFがデフォルトで設定されている。また、リピート情報としては、毎日、毎週どの曜日にアラーム動作を実行させるかを特定する情報(日、月、火、水、木、金および/または土)、または、その日の設定された時刻にのみアラーム動作を実行させることを指定する情報(1回のみ)の3種類の中のいずれか一種類が設定される。リピート情報については、デフォルトでは、たとえば「1回のみ」が設定されている。   The alarm information shown in Table 1 is input (set) by the user appropriately operating the operation keys 21, 22, 23A to 23D, 24 to 28, and the like. As for the subject, a combination of the character string “alarm” and each setting number is set by default. Moreover, about ON / OFF, OFF is set by default. Also, as repeat information, information (day, month, fire, water, tree, money and / or Saturday) for specifying which day of the week the alarm action is executed every day, or at the set time of the day Only one of the three types of information (only once) specifying that the alarm action is executed is set. For repeat information, for example, “only once” is set by default.

再生ファイルとしては、データ記憶部62に格納された音声ファイルまたは動画ファイルを指定する情報が設定される。   As the reproduction file, information specifying an audio file or a moving image file stored in the data storage unit 62 is set.

表1では、設定番号1のアラーム情報として、その日の13時40分(設定番号1に対応して、リピート情報が「1回のみ」であり、時刻が「13:40」である)に、「アラーム1.mp3」という名称のファイルを再生させる、件名を「会議」とされたアラーム情報が、有効(ON)な状態で記憶されている。   In Table 1, as alarm information of setting number 1, at 13:40 on the day (corresponding to setting number 1, the repeat information is “only once” and the time is “13:40”). Alarm information having a subject “conference” for reproducing a file named “alarm 1.mp3” is stored in a valid (ON) state.

また、表1では、設定番号2のアラーム情報として、毎週の日曜日、月曜日、火曜日、水曜日、および金曜日の14時00分に「アラーム2.mp3」という名称のファイルを再生させる、件名を「アラーム2」とされたアラーム情報が、有効な状態で記憶されている。   In Table 1, as the alarm information of setting number 2, a file named “Alarm 2.mp3” is reproduced at 14:00 every Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, and Friday. Alarm information “2” is stored in a valid state.

なお、表1では、設定番号3〜5では、アラーム情報が無効(OFF)とされている。
再度図4を参照して、リスト画面では、メイン表示部130において、表1において設定番号1〜5で特定されるアラーム情報の中で、時刻の欄に情報が設定されているものについてのリストが表示されている。具体的には、図4では、メイン表示部130において、一番上の行に設定番号1に対応するアラーム情報についての情報が表示され、次の行に、設定番号2に対応するアラーム情報の概略を示す情報が表示されている。この概略には、アラーム設定情報(表1)において当該アラーム情報が有効であることを示す画像132と、時刻と、リピート情報とが示されている。なお、本実施の形態の携帯電話機1では、リスト画面におけるリピート情報の表示態様に特徴を有する。この表示態様の詳細については後述する。
In Table 1, in the setting numbers 3 to 5, the alarm information is invalid (OFF).
Referring to FIG. 4 again, on the list screen, in the main display unit 130, a list of alarm information whose information is set in the time column among the alarm information specified by setting numbers 1 to 5 in Table 1 Is displayed. Specifically, in FIG. 4, in the main display unit 130, information about alarm information corresponding to the setting number 1 is displayed on the top line, and alarm information corresponding to the setting number 2 is displayed on the next line. Information showing the outline is displayed. This outline shows an image 132 indicating that the alarm information is valid, time, and repeat information in the alarm setting information (Table 1). Note that the cellular phone 1 according to the present embodiment is characterized by the display mode of repeat information on the list screen. Details of this display mode will be described later.

図4のメイン表示部130では、アラーム設定情報において時刻を特定する情報を設定されていないアラーム情報については、メイン表示部130の各設定番号のアラーム情報の表示位置(3行目〜5行目)の時刻に対応する位置において、「−−:−−」という表示のみがなされている。つまり、リスト画面では、アラーム設定情報の設定番号1〜5の各アラーム情報について、時刻が設定されているものについては当該アラーム情報の概要を示す情報が表示され、時刻が設定されていないアラーム情報については「−−:−−」という情報が表示されている。   In the main display unit 130 of FIG. 4, for alarm information for which information for specifying time is not set in the alarm setting information, alarm information display positions (third to fifth lines) of each setting number of the main display unit 130 are displayed. ), Only “-:-” is displayed. That is, on the list screen, for each alarm information of setting numbers 1 to 5 of the alarm setting information, information indicating an outline of the alarm information is displayed for the alarm information for which the time is set, and the alarm information for which the time is not set The information “-:-” is displayed.

図4のメイン表示部130においても、各アラーム情報のいずれかに対応する位置に、枠131が表示されている。枠131は、たとえば上記の4方向キーが適宜操作されることにより、枠131の表示位置を変更させるとともに当該枠131が対応するアラーム情報を変更させることができる。また、図4に示された画面100が表示されている場合において、決定キーが操作されることにより、その時点で枠131が対応しているアラーム情報の全設定項目を表示させる画面がディスプレイ11に表示されるようになる。このような、1つのアラーム情報についての設定内容を表示する画面の一例を図5に示す。   Also in the main display unit 130 of FIG. 4, a frame 131 is displayed at a position corresponding to any of the alarm information. For example, the frame 131 can change the display position of the frame 131 and the alarm information corresponding to the frame 131 by appropriately operating the four-way key. Further, when the screen 100 shown in FIG. 4 is displayed, when the enter key is operated, a screen for displaying all setting items of the alarm information corresponding to the frame 131 at that time is displayed on the display 11. Will be displayed. FIG. 5 shows an example of a screen that displays the setting contents for one piece of alarm information.

図5に示された画面100では、メイン表示部130には、表1に示されたアラーム情報の各設定項目について、その項目名と設定内容とが示されている。具体的には、メイン表示部130の上から1行目には、表1の項目の一つ(時刻)に対応する「時刻入力:」、その次の行に時刻の設定内容(13:40)、その次の行に表1の項目の一つ(件名)に対応する「件名:」、その次の行に件名の設定内容(会議)、その次の行に表1の項目の一つ(リピート情報)に対応する「リピート:」、その次の行にリピート情報の設定内容(1回のみ)、その次の行に表1の項目の一つ(再生ファイル)に対応する「アラーム音/ムービー:」、その次の行に再生ファイルの設定内容(アラーム1(図5では、ファイルの拡張子は省略されている))が、それぞれ表示されている。なお、表1のON/OFFについては、たとえば、後述するように図5に示した画面から図4に示した画面に表示が戻される際に、画面の表示が切り換えられる途中で表示される別の画面に対して操作がなされることにより、設定される。   In the screen 100 shown in FIG. 5, the main display unit 130 shows the item names and setting contents of the setting items of the alarm information shown in Table 1. Specifically, in the first line from the top of the main display unit 130, “time input:” corresponding to one of the items in Table 1 (time): time setting content (13:40) in the next line ), “Subject:” corresponding to one of the items in Table 1 (subject) on the next line, subject setting (meeting) on the next line, and one of the items in Table 1 on the next line “Repeat:” corresponding to (repeat information), repeat information setting contents (only once) in the next line, “alarm sound” corresponding to one of the items in Table 1 (playback file) in the next line / Movie: ", and the settings of the playback file (Alarm 1 (file extension is omitted in FIG. 5)) are displayed on the next line. In addition, regarding ON / OFF in Table 1, for example, when the display is returned from the screen shown in FIG. 5 to the screen shown in FIG. This is set by operating the screen.

図5に示した画面100においても、メイン表示部130において、1つの設定項目(およびその設定内容)に対応するように枠131が表示されている。具体的には、図5では、枠131が表1の件名およびその設定内容に対応する位置に表示されている状態が示されている。枠131の表示される位置は4方向キーを操作されることにより適宜変更される。また、決定キーが操作されると、その時点での枠131の表示位置に対応した設定項目を設定するための画面がディスプレイ11に表示されるようになる。図6に、「リピート情報」に対応する位置に枠131が表示されている状態で当該決定キーが操作された場合にディスプレイ11に表示される画面の一例を示す。   Also on the screen 100 shown in FIG. 5, a frame 131 is displayed on the main display unit 130 so as to correspond to one setting item (and its setting content). Specifically, FIG. 5 shows a state in which a frame 131 is displayed at a position corresponding to the subject of Table 1 and its setting content. The displayed position of the frame 131 is changed as appropriate by operating the four-way key. When the enter key is operated, a screen for setting a setting item corresponding to the display position of the frame 131 at that time is displayed on the display 11. FIG. 6 shows an example of a screen displayed on the display 11 when the determination key is operated in a state where the frame 131 is displayed at a position corresponding to “repeat information”.

図6を参照して、画面100は、アラーム情報の中のリピート情報を設定するための画面である。この画面100のメイン表示部130には、リピート情報についての設定のメニューが示されている。具体的には、メイン表示部130には、「1回のみ」「毎日」「曜日指定」の3つのメニューが、各メニューに対応するラジオボタンとともに表示されている。また、メイン表示部130には、これらのメニューのいずれか1つに対応する位置に枠131が表示されている。図6では、「1回のみ」というメニューに対応する位置に枠131が表示される状態が示されている。枠131の表示位置は、4方向キーが適宜操作されることによって変更される。枠131が、「1回のみ」または「毎日」というメニューに対応する位置に表示されている状態で操作キー22の決定キーが操作されることによって、表1中の、対応する設定番号のリピート情報の欄には、対応するメニューが設定され、ディスプレイ11に表示される画面は、図6に示された画面から図5に示された画面に変更される。   Referring to FIG. 6, screen 100 is a screen for setting repeat information in alarm information. On the main display unit 130 of the screen 100, a menu for setting repeat information is shown. Specifically, the main display unit 130 displays three menus of “only once”, “daily”, and “designate day of the week” together with radio buttons corresponding to the menus. In addition, the main display unit 130 displays a frame 131 at a position corresponding to any one of these menus. FIG. 6 shows a state in which a frame 131 is displayed at a position corresponding to the menu “only once”. The display position of the frame 131 is changed by appropriately operating the four-way key. When the determination key of the operation key 22 is operated in a state where the frame 131 is displayed at a position corresponding to the menu “only once” or “daily”, the corresponding setting number in Table 1 is repeated. A corresponding menu is set in the information column, and the screen displayed on the display 11 is changed from the screen shown in FIG. 6 to the screen shown in FIG.

一方、図6の「曜日指定」に対応する位置に枠131が表示されている状態で上記決定キーが操作されると、ディスプレイ11には、具体的に曜日を指定するための画面である図7に示される画面が表示される。   On the other hand, when the determination key is operated in a state where the frame 131 is displayed at a position corresponding to “specify day of week” in FIG. 6, the display 11 is a screen for specifically specifying the day of the week. 7 is displayed.

図7を参照して、画面100のメイン表示部130には、日曜日から土曜日までの各曜日を示す文字列が、それぞれに対応するチェックボックスとともに表示されている。また、メイン表示部130には、各曜日のいずれかに対応する位置に、枠131が表示されている。ユーザは、操作キー22の4方向キーを適宜操作することにより、枠131の表示位置が対応する曜日を変更させることができる。また、ユーザは、操作キー22の決定キーを操作することにより、その時点で枠131の表示位置が対応する曜日を指定する/しないを切換えることができる。図7に示された画面100においては、ユーザは、複数の曜日を指定することができる。そして、ユーザによって最終的に曜日指定の内容を決定する操作がなされると、制御部50は、その時点で指定された曜日の情報を、表1中の、対応する設定番号のリピート情報の欄に格納するとともに、ディスプレイ11に表示させる画面を、図5に示された画面100に変更させる。   Referring to FIG. 7, on main display unit 130 of screen 100, a character string indicating each day of the week from Sunday to Saturday is displayed together with a check box corresponding to each. The main display unit 130 displays a frame 131 at a position corresponding to any day of the week. The user can change the day of the week corresponding to the display position of the frame 131 by appropriately operating the four-way key of the operation key 22. Further, by operating the determination key of the operation key 22, the user can switch between specifying / not specifying the day of the week at which the display position of the frame 131 corresponds. In the screen 100 shown in FIG. 7, the user can specify a plurality of days of the week. When the user finally performs the operation of determining the content of the day of the week, the control unit 50 displays the information of the day of the week designated at that time in the repeat information column of the corresponding setting number in Table 1. And the screen to be displayed on the display 11 is changed to the screen 100 shown in FIG.

制御部50は、図5に示された画面100が表示されている状態で、操作キー21,22,23A〜23D,24〜28が適宜操作されることにより、ディスプレイ11に表示させる画面を図4に示された画面100に戻し、また、図4に示された画面100が表示された状態で、操作キー21,22,23A〜23D,24〜28を適宜操作されることにより、ディスプレイ11に表示させる画面を図3に示された画面100に戻す。   The control unit 50 displays the screen to be displayed on the display 11 by appropriately operating the operation keys 21, 22, 23A to 23D and 24 to 28 while the screen 100 shown in FIG. 5 is displayed. 4, and the operation keys 21, 22, 23 </ b> A to 23 </ b> D and 24 to 28 are appropriately operated in a state where the screen 100 shown in FIG. 4 is displayed, thereby the display 11. The screen to be displayed is returned to the screen 100 shown in FIG.

携帯電話機1では、以上説明したようにして設定されるアラーム情報に基づいて、アラーム動作が実行される。図8に、アラーム動作が実行されているときのディスプレイ11に表示される画面の一例を示す。   In the mobile phone 1, an alarm operation is executed based on the alarm information set as described above. FIG. 8 shows an example of a screen displayed on the display 11 when the alarm operation is being executed.

図8を参照して、画面100のメイン表示部130には、予め設定された画像または再生ファイルに基づく動画(図8では一例として、目覚し時計が鳴動している動作を表わすアニメーションが示されている)とともに、実行中のアラーム動作のもととなるアラーム情報の件名を表わす文字列(図8では一例として「会議」)および当該アラーム動作を開始した時刻(対応するアラーム情報中の時刻)が表示されている。   Referring to FIG. 8, main display unit 130 of screen 100 shows a moving image based on a preset image or playback file (in FIG. 8, as an example, an animation representing the operation of the alarm clock ringing is shown). And a character string indicating the subject of the alarm information that is the basis of the alarm action being executed (“meeting” as an example in FIG. 8) and the time when the alarm action was started (the time in the corresponding alarm information) It is displayed.

上記したように、本実施の形態の携帯電話機1は、図4を参照して説明したリスト画面の表示態様に特徴を有する。具体的には、当該リスト画面の、各アラーム情報についてのリピート情報に関する表示態様に特徴を有する。   As described above, the cellular phone 1 according to the present embodiment is characterized in the display mode of the list screen described with reference to FIG. Specifically, it has a feature in the display mode regarding the repeat information for each alarm information on the list screen.

ここで、当該リスト画面が表示される際に制御部50が実行する処理(リスト画面表示処理)について、当該処理のフローチャートである図9を参照して説明する。   Here, a process (list screen display process) executed by the control unit 50 when the list screen is displayed will be described with reference to FIG. 9 which is a flowchart of the process.

図9を参照して、リスト画面表示処理では、制御部50は、まずステップS1で、この処理で利用する変数Nの値を1に設定して、ステップS2に処理を進める。   Referring to FIG. 9, in the list screen display process, control unit 50 first sets the value of variable N used in this process to 1 in step S1, and advances the process to step S2.

ステップS2では、制御部50は、アラーム設定情報(表1)においてNで特定される設定番号のアラーム情報の「時刻」が設定されているか否かを判断し、設定されていると判断するとステップS3へ処理を進め、されていないと判断するとステップS5へ処理を進める。   In step S2, the control unit 50 determines whether or not “time” of the alarm information of the setting number specified by N in the alarm setting information (Table 1) is set, and if it is determined that it is set, the step The process proceeds to S3, and if it is determined that it has not been performed, the process proceeds to step S5.

ステップS3では、制御部50は、メイン表示部130の上からN番目の行に、アラーム設定情報の設定番号Nの「ON/OFF」と「時刻」を表示させて、ステップS4へ処理を進める。なお、制御部50は、「ON/OFF」が「ON」に設定されている場合は、対応する行に図4を参照して説明した画像132を表示させ、「OFF」が設定されている場合には画像132が表示されるべき位置には何も表示させず空欄とする。   In step S3, the control unit 50 displays “ON / OFF” and “time” of the setting number N of the alarm setting information on the Nth line from the top of the main display unit 130, and proceeds to step S4. . When “ON / OFF” is set to “ON”, the control unit 50 displays the image 132 described with reference to FIG. 4 in the corresponding row, and “OFF” is set. In this case, nothing is displayed at the position where the image 132 is to be displayed, and it is left blank.

ステップS4では、制御部50は、設定番号Nの「リピート情報」をリスト画面に表示させるための処理(指定曜日/指定情報表示処理)を実行して、ステップS5へ処理を進める。ここで、指定曜日/指定情報表示処理について、当該処理のサブルーチンのフローチャートである図10を参照して、その内容を説明する。   In step S4, the control unit 50 executes a process (designated day / designated information display process) for displaying “repeat information” of the setting number N on the list screen, and advances the process to step S5. Here, the contents of the designated day / designated information display process will be described with reference to FIG. 10 which is a flowchart of the subroutine of the process.

指定曜日/指定情報表示処理では、制御部50は、まずステップS400で、設定番号Nのリピート情報として設定されている情報が、「1日のみ」、「毎日」、または、曜日を指定する情報のいずれであるかを判断し、「1日のみ」であればステップS402へ処理を進め、「毎日」であればステップS406へ処理を進め、曜日を指定する情報であればステップS410へ処理を進める。   In the designated day / designated information display process, the control unit 50 firstly sets the information set as the repeat information of the setting number N as “One day only”, “Daily”, or information specifying the day of the week in step S400. If “only 1 day”, the process proceeds to step S402. If “daily”, the process proceeds to step S406. If the information specifies the day of the week, the process proceeds to step S410. Proceed.

ステップS402では、制御部50は、リスト画面において設定番号Nの曜日表示として「1日のみ」という文字列を表示させて、図9のステップS4へ処理をリターンさせる。   In step S402, the control unit 50 displays the character string “only one day” as the day of the week display of the setting number N on the list screen, and returns the process to step S4 in FIG.

ステップS406では、制御部50は、曜日表示として「毎日」という文字列を表示させて、図9のステップS4へ処理をリターンさせる。なお、ここでは、「日-土」という文字列(「-」の文字は半角)で表示が行なわれても良い。   In step S406, the control unit 50 displays the character string “daily” as the day of the week display, and returns the process to step S4 in FIG. Here, the display may be performed with the character string “Sun-Sat” (the character of “-” is half-width).

ステップS410では、制御部50は、設定番号Nのリピート情報において、指定されている曜日の数が4以下であるか否かを判断し、そうであると判断するとステップS426へ処理を進め、そうではない(つまり、5、6、または、7である)と判断するとステップS412へ処理を進める。   In step S410, the control unit 50 determines whether or not the number of specified days of the week is 4 or less in the repeat information of the setting number N, and if so, advances the process to step S426. If it is not (that is, 5, 6, or 7), the process proceeds to step S412.

ステップS426では、制御部50は、指定されている曜日の中で3日以上連続した曜日が含まれるか否かを判断し、含まれると判断するとステップS428へ処理を進め、含まれないと判断するとステップS427へ処理を進める。   In step S426, the control unit 50 determines whether or not three or more consecutive days are included in the specified day of the week. If it is determined that the day is included, the process proceeds to step S428, and is determined not to be included. Then, the process proceeds to step S427.

なお、ここで「3日以上連続」とは、日曜日から始まって土曜日で終わる曜日の並び、つまり、日曜日、月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日の並びの中で、3日以上連続することを意味する。このことから、たとえば、月曜日と火曜日と水曜日が選択されている場合には、3日連続していると判断されるが、金曜日と土曜日と日曜日が選択されている場合には、3日連続しているとは判断されない。   Here, “continuous for 3 days or more” means a sequence of days starting from Sunday and ending on Saturday, that is, 3 days or more in a sequence of Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday. Means that. From this, for example, if Monday, Tuesday, and Wednesday are selected, it is determined that there are three consecutive days, but if Friday, Saturday, and Sunday are selected, three consecutive days are determined. It is not judged to be.

ステップS427では、制御部50は、指定された曜日に対応する文字を列挙するように表示させて、図9のステップS4へ処理をリターンさせる。具体的には、たとえば、日曜日、月曜日、および、水曜日が指定されている場合には、「日月水」という文字列がメイン表示部130のN番目の行の曜日表示に対応する位置に表示される。   In step S427, the control unit 50 displays the characters corresponding to the designated day of the week so as to list them, and returns the process to step S4 in FIG. Specifically, for example, when Sunday, Monday, and Wednesday are designated, the character string “Sunday Wednesday” is displayed at a position corresponding to the day of the week display on the Nth row of the main display unit 130. Is done.

ステップS428では、制御部50は、3日以上連続する曜日についてはその両端を-で繋いで、指定された曜日を表示させる。具体的には、日曜日、月曜日、火曜日、および、水曜日が指定されている場合には、「日-木」という文字列がメイン表示部130のN番目の行の曜日表示に対応する位置に表示される。また、日曜日、月曜日、火曜日、および、金曜日が設定されている場合には、当該箇所には、「日-火金」という文字列が表示される。ここでも、「-」は半角で表示される。   In step S428, the control unit 50 causes the designated day of the week to be displayed by connecting both ends of the day of the week for three or more consecutive days with-. Specifically, when Sunday, Monday, Tuesday, and Wednesday are designated, the character string “Sun-Thu” is displayed at a position corresponding to the day of the week display on the Nth row of the main display unit 130. Is done. Further, when Sunday, Monday, Tuesday, and Friday are set, a character string “Sun-Tue Fri” is displayed at the location. Again, “-” is displayed in single-byte characters.

ステップS412では、設定番号Nのアラーム情報において指定されている曜日の数が5または6であるか否かを判断し、そうであると判断するとステップS416へ処理を進め、そうではないと判断すると(つまり、すべての曜日が指定されている)、ステップS414へ処理を進める。   In step S412, it is determined whether or not the number of days of the week specified in the alarm information of setting number N is 5 or 6. If so, the process proceeds to step S416, and if not, it is determined. (In other words, all days of the week are designated), the process proceeds to step S414.

ステップS414では、制御部50は、メイン表示部130において、N行目の曜日表示として、「毎日」という文字列を表示させて、図9のステップS4へ処理をリターンさせる。なお、ここでは、「日-土」という文字列(「-」の文字は半角)で表示が行なわれても良い。   In step S414, the control unit 50 causes the main display unit 130 to display the character string “daily” as the day of the week display in the Nth row, and returns the process to step S4 in FIG. Here, the display may be performed with the character string “Sun-Sat” (the character of “-” is half-width).

ステップS416では、設定番号Nのリピート情報を肯定形(指定された情報をそのまま表示する態様)で表示させるための情報を生成する処理(肯定形生成処理)を実行して、ステップS418へ処理を進める。ここで、肯定形生成処理の内容を、当該処理のサブルーチンのフローチャートである図11を参照して説明する。   In step S416, a process of generating information for displaying the repeat information of setting number N in an affirmative form (a mode in which designated information is displayed as it is) (affirmative form generation process) is executed, and the process proceeds to step S418. Proceed. Here, the contents of the affirmative form generation process will be described with reference to FIG. 11 which is a flowchart of the subroutine of the process.

肯定形生成処理では、制御部50は、まずステップS4160で、設定番号Nのリピート情報において、指定された曜日が3日以上連続した曜日を含むか否かを判断し、含むと判断するとステップS416へ処理を進め、含まないと判断するとステップS4164へ処理を進める。   In the affirmative form generation process, the control unit 50 first determines in step S4160 whether or not the specified day of the week includes three or more consecutive days in the repeat information of the setting number N. If it is determined that it is not included, the process proceeds to step S4164.

ステップS4164では、制御部50は、設定番号Nのリピート情報において指定された曜日を特定する文字を列挙することにより曜日表示情報を生成して、図10のステップS416へ処理をリターンさせる。   In step S4164, the control unit 50 generates day-of-week display information by enumerating characters specifying the day of the week specified in the repeat information of the setting number N, and returns the process to step S416 in FIG.

ステップS4162では、制御部50は、ステップS428と同様に、3日以上連続する曜日をその両端の文字を-(半角のハイフン)で繋ぐことにより曜日表示情報を生成して、図10のステップS416へ処理をリターンさせる。   In step S4162, similarly to step S428, the control unit 50 generates day-of-week display information by connecting the days of the week that are consecutive for three days or more with-(half-width hyphen) at both ends, and step S416 in FIG. Return processing to.

図10に戻って、ステップS416の処理の後、制御部50は、ステップS418で、設定番号Nのリピート情報を否定形(指定された曜日以外の曜日を表示する態様)で表示させるための情報を生成する処理(否定形生成処理)を実行して、ステップ420へ処理を進める。ここで、否定形生成処理の内容を、当該処理のサブルーチンのフローチャートである図12を参照して説明する。   Returning to FIG. 10, after the process of step S <b> 416, the control unit 50 displays information for displaying the repeat information of the setting number N in a negative form (a mode for displaying a day of the week other than the designated day of the week) in step S <b> 418. Is executed (negative form generation process), and the process proceeds to step 420. Here, the contents of the negative form generation processing will be described with reference to FIG. 12 which is a flowchart of the subroutine of the processing.

否定形生成処理では、制御部50は、まずステップS4180で、設定番号Nのリピート情報において指定されている曜日以外の曜日を抽出して、ステップS4182へ処理を進める。具体的には、たとえば、リピート情報において、日曜日、月曜日、火曜日、水曜日、および、金曜日が指定されている場合には、ステップS4180では、木曜日と土曜日が抽出される。   In the negative form generation process, the control unit 50 first extracts a day of the week other than the day specified in the repeat information of the setting number N in step S4180, and advances the process to step S4182. Specifically, for example, if Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, and Friday are specified in the repeat information, Thursday and Saturday are extracted in step S4180.

ステップS4182では、制御部50は、ステップS4180で抽出した曜日を特定する文字を列挙したものに否定を意味する文字(図12では「否定語」と記載)を組合せたものを曜日表示情報として生成して、図10のステップS418へ処理を戻す。   In step S4182, the control unit 50 generates, as the day-of-week display information, a combination of the characters identifying the day of the week extracted in step S4180 and the characters meaning negative (described as “negated words” in FIG. 12). Then, the process returns to step S418 in FIG.

図10に戻って、ステップS418の処理の後、制御部50は、ステップS420で、ステップS4164またはステップS4162で生成した肯定形の曜日表示情報の文字数が、ステップS4182で生成した否定形の曜日表示情報の文字数以下であるか否かを判断し、そうであると判断するとステップS422へ処理を進め、そうではないと判断すると、つまり、否定形の曜日表示情報の文字数の方が肯定形の曜日表示情報の文字数よりも少ないと判断すると、ステップS424へ処理を進める。   Returning to FIG. 10, after the processing of step S418, the control unit 50 determines that the number of characters of the positive day-of-week display information generated in step S4164 or step S4162 is the negative day-of-week display generated in step S4182 in step S420. It is determined whether or not the number of characters is less than or equal to the number of characters in the information. If so, the process proceeds to step S422. If not, the number of characters in the negative-type day-of-week display information is more positive. If it is determined that the number is smaller than the number of characters of the display information, the process proceeds to step S424.

ステップS422では、制御部50は、メイン表示部130において、設定番号Nのアラーム情報のリピート情報を示す情報として、ステップS4164またはステップS4162で生成した曜日表示情報を表示させて、図9のステップS4へ処理をリターンさせる。   In step S422, the control unit 50 causes the main display unit 130 to display the day-of-week display information generated in step S4164 or step S4162 as information indicating the repeat information of the alarm information having the setting number N, and the step S4 in FIG. Return processing to.

一方、ステップS424では、メイン表示部130の設定番号Nのリピート情報として、ステップS4182で生成した曜日表示情報を表示させて、図9のステップS4経処理をリターンさせる。   On the other hand, in step S424, the day-of-week display information generated in step S4182 is displayed as repeat information of the setting number N of the main display unit 130, and the process in step S4 in FIG. 9 is returned.

図9に戻って、制御部50は、ステップS4の処理の後、ステップS5で、Nの値が5となったか否かを判断し、そうであると判断すると処理を終了させ、まだ5に至っていないと判断すると、ステップS6でNを1加算更新して、ステップS2へ処理を戻す。   Returning to FIG. 9, after the process of step S <b> 4, the control unit 50 determines whether or not the value of N has become 5 in step S <b> 5. If it is determined that it has not reached, N is updated by 1 in step S6, and the process returns to step S2.

以上説明した本実施の形態では、メイン表示部130に表示されるリスト画面(図4参照)において、アラーム設定情報における各アラーム情報のリピート情報が、表示される。なお、リピート情報を表示するための情報の生成態様は、リピート情報として曜日を指定する情報が設定されている場合であって、そこで指定される曜日の数が4以下であるか否かによって、変更される。具体的には、指定される曜日が4を超える場合には、指定される曜日を肯定形で表示する曜日表示情報と否定形で表示する曜日表示情報が生成され、そして、これらの中で文字数が少ない情報がリスト画面で表示される情報として選択される。なお、肯定形の曜日表示情報と否定形の曜日表示情報の文字数が等しい場合には、本実施の形態では肯定形の曜日表示情報が表示される。否定形の曜日表示情報よりも指定した曜日をユーザにより容易に認識させることができると考えられるからである。   In the present embodiment described above, repeat information of each alarm information in the alarm setting information is displayed on the list screen (see FIG. 4) displayed on the main display unit 130. In addition, the generation mode of the information for displaying the repeat information is a case where information specifying a day of the week is set as repeat information, and whether or not the number of days specified there is 4 or less, Be changed. Specifically, when the specified day of the week exceeds 4, the day of the week display information that displays the specified day of the week in an affirmative form and the day of the week display information that is displayed in a negative form are generated. Information with a small amount is selected as information displayed on the list screen. If the number of characters of the positive day display information and the negative day display information are equal, the positive day display information is displayed in the present embodiment. This is because it is considered that the user can more easily recognize the specified day of the week than the negative day of the week display information.

本実施の形態では、否定形の曜日表示情報を生成する際に、「否定語」が用いられている。ここで、「否定語」としては、たとえば、「以外」「除外」「除く」「×」という文字が考えられる。なお、否定形の曜日表示情報を生成する場合、否定語を用いる代わりに、指定された曜日以外の文字の表示態様を、肯定形の曜日表示情報とは異なるものとして、否定形の曜日表示情報を生成することもできる。たとえば、ステップS4182において曜日表示情報を生成する場合、指定された曜日以外の曜日を、特定する文字を、取消し線を付したり、反転表示させることによって、曜日表示情報が生成されてもよい。これにより、否定形の曜日表示情報を、より少ない文字列で構成することができる。   In the present embodiment, a “negative word” is used when generating negative-type day-of-week display information. Here, as the “negative word”, for example, the characters “other than”, “excluded”, “excluded”, and “x” can be considered. When generating negative day-of-week display information, instead of using a negative word, the display mode of characters other than the specified day of the week is assumed to be different from the positive-type day-of-week display information. Can also be generated. For example, when the day of the week display information is generated in step S4182, the day of the week display information may be generated by adding a strike-through line or highlighting a character specifying a day of the week other than the designated day of the week. Thereby, the negative day-of-week display information can be configured with fewer character strings.

なお、以上説明した本実施の形態では、指定された曜日または指定されない曜日が3以上連続した場合には、その両端の曜日を特定する文字が-(半角ハイフン)で繋がれて表示されたが、繋ぐ文字は、半角文字であれば「~」等の他のものが用いられても良い。   In the present embodiment described above, when there are three or more consecutive designated or non-designated days of the week, characters specifying the days of the week are displayed connected by-(half-width hyphen). As the character to be connected, other characters such as “˜” may be used as long as they are single-byte characters.

以上説明した本実施の形態では、指定された曜日の数が5または6である場合、たとえば表2に示すように肯定形の曜日表示情報と否定形の曜日表示情報が生成され、これらの中でリスト画面における表示として採用される表示態様が選択される。   In the present embodiment described above, when the number of designated days of the week is 5 or 6, for example, as shown in Table 2, positive-type day-of-week display information and negative-type day-of-week display information are generated. The display mode adopted as the display on the list screen is selected.

Figure 2008278365
Figure 2008278365

表2には、指定された曜日の数が5または6である場合に生成される肯定形の曜日表示情報、否定形の曜日表示情報、および、リスト画面においてリピート情報を表示するものとして採用される表示態様を示す5つの具体例が示されている。   Table 2 is adopted as a display of affirmative day-of-week display information, negative-type day-of-week display information generated when the number of specified days of the week is 5 or 6, and repeat information on the list screen. Five specific examples showing the display mode are shown.

表2の例1は、日曜日、月曜日、水曜日、金曜日、および、土曜日が指定された例が示されている。この例では、指定された曜日の中に3日以上連続する曜日が含まれないため、肯定形の曜日表示情報では、-を利用されることなく、指定された各曜日を特定する文字が列挙されている。また、例1では、指定された曜日以外の曜日は、火曜日と木曜日である。このことから、否定形の曜日表示情報では、これらを特定する文字と否定語(以外)が組合されて、「火木以外」とされている。この例では、肯定か立ちの曜日表示情報の文字数は全角で5文字であるの対し、否定形の曜日表示情報の文字数は全角で4文字であるので、否定形の曜日表示情報が採用される。   Example 1 in Table 2 shows an example in which Sunday, Monday, Wednesday, Friday, and Saturday are designated. In this example, the specified day of the week does not include three or more consecutive days of the week, so in the positive-type day-of-week display information, characters that specify each specified day of the week are listed without using-. Has been. In Example 1, the days other than the designated day are Tuesday and Thursday. For this reason, in the negative form day-of-week display information, a character specifying these and a negative word (other than) are combined to be “other than fire wood”. In this example, the number of characters in the affirmative or standing day-of-week display information is 5 double-byte characters, while the number of characters in the negative-type day-of-week display information is 4 double-byte characters, so the negative-type day-of-week display information is adopted. .

例2は、日曜日、月曜日、水曜日、木曜日、金曜日、および、土曜日が指定された例を示している。この例では、水曜日から土曜日までの4日間が連続しているため、肯定形の曜日表示情報では、この4日間が、両端の曜日を特定する文字が-で繋がれて示される。つまり、表2に示されるように、例2の肯定形の曜日表示情報は、「日月水-土」とされる。また、この例では、指定された曜日以外の曜日は火曜日である。このことから、例2の否定形の曜日表示情報は、「火以外」とされる。この例では、肯定形の曜日表示情報の文字数は、全角4文字と半角1文字であるのに対し、否定形の曜日表示情報の文字数は全角3文字である。これにより、リスト画面に表示されるものとしては否定形の曜日表示情報が採用される。   Example 2 shows an example in which Sunday, Monday, Wednesday, Thursday, Friday, and Saturday are designated. In this example, since four days from Wednesday to Saturday are continuous, in the positive day-of-week display information, the letters specifying the days of the week are indicated by-in the four days. That is, as shown in Table 2, the affirmative day-of-week display information in Example 2 is “Sunday Wednesday-Saturday”. In this example, the day of the week other than the designated day is Tuesday. Therefore, the negative day-of-week display information in Example 2 is set to “other than fire”. In this example, the number of characters in the affirmative day-of-week display information is four full-width characters and one half-width character, while the number of characters in the negative-type day-of-week display information is three full-width characters. As a result, the negative day-of-week display information is adopted as the information displayed on the list screen.

例3は、日曜日、月曜日、火曜日、木曜日、金曜日、および、土曜日が指定された例である。この例では、指定された曜日において、日曜日から火曜日の3日が連続し、また、木曜日から土曜日の3日が連続している。これにより、この例の肯定形の曜日表示情報では、それぞれの連続する3日が、両端の曜日を特定する文字が-で繋がれて示される。つまり、肯定形の曜日表示情報は、「日-火木-土」となる。この例では、指定された曜日以外の曜日は、水曜日である。これにより、否定形の曜日表示情報は、「水以外」とされる。そして、この例では、肯定形の曜日表示情報の文字数は、全角4文字と半角2文字、つまり全角5文字であるのに対し、否定形の曜日表示情報の文字数は全角3文字である。したがって、リスト画面に表示される曜日表示情報としては、否定形が採用される。   Example 3 is an example in which Sunday, Monday, Tuesday, Thursday, Friday, and Saturday are designated. In this example, on the designated day of the week, three days from Sunday to Tuesday are consecutive, and three days from Thursday to Saturday are consecutive. As a result, in the affirmative day-of-week display information of this example, each successive three days are indicated by a character that specifies the day of the week at both ends connected by-. In other words, the positive day-of-week display information is “Sun-Tue-Sat”. In this example, the days other than the designated day are Wednesday. As a result, the negative day display information is set to “other than water”. In this example, the number of characters in the affirmative day-of-week display information is 4 full-width characters and 2 half-width characters, that is, 5 full-width characters, whereas the number of characters in the negative-type day-of-week display information is 3 full-width characters. Therefore, a negative form is adopted as day-of-week display information displayed on the list screen.

例4は、月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、および、土曜日が指定された例である。この例では、月曜日から土曜日までの6日が連続しているため、肯定形の曜日表示情報では、これらの両端の曜日を特定する文字が-で繋がれたものとされる。つまり、肯定形の曜日表示情報は、「月-土」とされる。この例では、指定された曜日以外の曜日は、日曜日である。これにより、否定形の曜日表示情報は、「日以外」とされる。そして、この例では、肯定形の曜日表示情報の文字列は、全角2文字と半角1文字であるのに対し、否定形の曜日表示情報の文字数は全角3文字である。したがって、リスト画面に表示される曜日表示情報としては、否定形が採用される。   Example 4 is an example in which Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, and Saturday are designated. In this example, since 6 days from Monday to Saturday are continuous, in the affirmative day-of-week display information, it is assumed that the characters specifying the days of the week are connected by-. That is, the affirmative day-of-week display information is “Monday-Saturday”. In this example, the day other than the designated day is Sunday. Thus, the negative day display information is set to “other than day”. In this example, the character string of the affirmative day-of-week display information is two full-width characters and one half-width character, while the negative-number day-of-week display information has three full-width characters. Therefore, a negative form is adopted as day-of-week display information displayed on the list screen.

例5は、月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、および、金曜日が指定された例である。この例では、指定された曜日において、月曜日から金曜日までの5日が連続している。このことから、肯定形の曜日表示情報では、これらの両端の曜日を特定する文字が-で繋がれて構成される。つまり、肯定形の曜日表示情報は、「月-金」とされる。この例では、指定された曜日以外の曜日は、日曜日と土曜日である。このことから、この例の否定形曜日表示情報は、「日土以外」とされる。そして、この例では、肯定形の曜日表示情報の文字数は、全角2文字と半角1文字であるのに対し、否定形の曜日表示情報の文字数は全角4文字である。したがって、リスト画面において表示される曜日表示情報としては、肯定形が採用される。   Example 5 is an example in which Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, and Friday are specified. In this example, five days from Monday to Friday are consecutive on the designated day of the week. For this reason, the affirmative day-of-week display information is constituted by connecting the characters specifying the day of the week at both ends with-. That is, the affirmative day-of-week display information is “Monday-Friday”. In this example, the days other than the designated day are Sunday and Saturday. Therefore, the negative day-of-week display information in this example is “other than Sunday”. In this example, the number of characters in the positive day-of-week display information is two full-width characters and one half-width character, whereas the number of characters in the negative-type day-of-week display information is four full-width characters. Therefore, an affirmative form is adopted as day-of-week display information displayed on the list screen.

そして、表2の例1〜例5が、アラーム情報のリピート情報として設定されている場合のリスト画面の例を図13に示すようなものとなる。   And the example of a list screen in case Example 1-Example 5 of Table 2 are set as repeat information of alarm information will become as shown in FIG.

以上説明した本実施の形態によれば、アラーム機能のリピート情報として曜日を設定された場合、当該設定された曜日を、肯定形および否定形で表示するための情報が生成され、その中で文字数が少ない情報をリスト画面に表示するものとして採用される。このような態様でリピート情報において設定された曜日の内容を表示させることにより、限られたリスト画面のスペースにおいても、たとえば従来のように曜日指定がされていることのみを示す状態(たとえば「曜日指定」という文字列)だけでなく、実際に設定されている曜日の内容を表示させることができる。つまり、携帯電話機1では、アラーム情報の概要を表示する画面100(図4または図13のリスト画面)では、各件について設定された曜日は、肯定形の表示態様(設定された曜日を表示する態様)と否定形の表示態様(設定された曜日以外の曜日を表示する態様)の中の、文字数の少ない方で、表示される。   According to the present embodiment described above, when the day of the week is set as the repeat information of the alarm function, information for displaying the set day of the week in an affirmative form and a negative form is generated, and the number of characters in the information is displayed. It is adopted to display information with a small amount on the list screen. By displaying the contents of the day of the week set in the repeat information in this manner, even in a limited list screen space, for example, a state indicating only that the day of the week has been designated as in the past (for example, “day of the week” In addition to the character string “designated”, it is possible to display the contents of the day of the week that is actually set. That is, in the mobile phone 1, on the screen 100 that displays an overview of the alarm information (list screen in FIG. 4 or 13), the day of the week set for each case displays an affirmative display mode (the day of the week set). A mode) and a negative display mode (a mode for displaying a day other than the set day of the week) are displayed with the smaller number of characters.

以上説明した本実施の形態では、有限の数の情報の中から指定された情報として、アラーム設定情報の各アラーム情報におけるリピート情報として記憶される、曜日を指定する情報が例示された。なお、このような情報の他の例としては、時報を表示する時間を指定する情報であってもよい。つまり、このような場合、0時から23時までの24個の情報の中から指定された情報が記憶される。そして、たとえば9時から22時までが指定された場合、そのことは、リスト画面において、たとえば「9-22」のように表示される。   In the present embodiment described above, information specifying the day of the week stored as repeat information in each alarm information of the alarm setting information is exemplified as information specified from a finite number of information. In addition, as another example of such information, the information which designates the time which displays a time signal may be sufficient. That is, in such a case, information designated from 24 pieces of information from 0:00 to 23:00 is stored. For example, when 9 o'clock to 22 o'clock is designated, this is displayed on the list screen as, for example, “9-22”.

また、以上説明した本実施の形態では、携帯情報端末におけるアラーム機能のリスト表示に関する説明がなされたが、本発明によって特定される技術は、携帯電話機以外の端末、つまり、通話機能を持たなくとも、有限の数の情報の中から指定された情報をリスト画面等において表示するような、PDA(personal digital assistance)や携帯型の音楽プレーヤを含む、すべての携帯端末に対して適用可能なものであると考えられる。なお、携帯型の音楽プレーヤに関しては、当該プレーヤの記憶装置に定義された所定のフォルダの中のファイルの中から、再生するように指定されたファイルを特定する情報(たとえば曲順)を表示する技術に対して適用することが考えられる。   Further, in the present embodiment described above, explanations have been given regarding the alarm function list display in the portable information terminal, but the technology specified by the present invention is not limited to a terminal other than a cellular phone, that is, without a call function. It is applicable to all portable terminals including PDA (personal digital assistance) and portable music players that display specified information from a finite number of information on a list screen etc. It is believed that there is. As for a portable music player, information (for example, song order) for specifying a file designated to be reproduced from files in a predetermined folder defined in the storage device of the player is displayed. It can be applied to technology.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明の一実施の形態である携帯電話機の斜視図である。1 is a perspective view of a mobile phone according to an embodiment of the present invention. 図1の携帯電話機のハードウェア構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the hardware constitutions of the mobile telephone of FIG. 図1の携帯電話機のディスプレイにおいて、ユーザに機能を選択させる際に表示される画面の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a screen displayed when a user selects a function on the display of the mobile phone in FIG. 1. 図1の携帯電話機のディスプレイにおいて表示される、アラーム機能についてのリスト画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the list screen about an alarm function displayed on the display of the mobile telephone of FIG. 図1の携帯電話機のディスプレイに表示される、アラーム機能についての複数の設定項目についての情報を表示する画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen which displays the information about the several setting item regarding an alarm function displayed on the display of the mobile telephone of FIG. 図1の携帯電話機のディスプレイに表示される、アラーム情報の中のリピート情報を設定するための画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen for setting the repeat information in the alarm information displayed on the display of the mobile telephone of FIG. 図1の携帯電話機のディスプレイに表示される、リピート情報として曜日を指定するために表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed in order to designate a day of the week as repeat information displayed on the display of the mobile telephone of FIG. 図1の携帯電話機のディスプレイにおいて、アラーム動作中に表示される画面の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a screen displayed during an alarm operation on the display of the mobile phone in FIG. 1. 図1の携帯電話機の制御部が実行するリスト画面表示処理のフローチャートである。It is a flowchart of the list screen display process which the control part of the mobile telephone of FIG. 1 performs. 図9の指定曜日/指定情報表示処理のサブルーチンのフローチャートである。10 is a flowchart of a subroutine of designated day / designated information display processing of FIG. 9. 図10の肯定形生成処理のサブルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the subroutine of the affirmation form production | generation process of FIG. 図10の否定形生成処理のサブルーチンのフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart of a negative form generation process subroutine of FIG. 10. FIG. 図1の携帯電話機のディスプレイにおいて表示される、アラーム機能についてのリスト画面の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the list screen about an alarm function displayed on the display of the mobile telephone of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 携帯電話機、2 上部筐体、3 下部筐体、11 ディスプレイ、12 送話口、13 受話口、21,22,23A〜23D,24〜28 操作キー、31〜36 サイドキー、50 制御部、60 記憶部、61 アラーム設定情報記憶部、62 データ記憶部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mobile phone, 2 Upper housing | casing, 3 Lower housing | casing, 11 Display, 12 Mouthpiece, 13 Earpiece, 21, 22, 23A-23D, 24-28 Operation key, 31-36 Side key, 50 Control part, 60 storage unit, 61 alarm setting information storage unit, 62 data storage unit.

Claims (6)

表示手段と、
第1の数の情報の中から指定された情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された情報を前記表示手段に表示する表示制御手段とを備え、
第1の表示態様で前記指定された情報を表示するための情報と、前記第1の表示態様と異なる第2の表示態様で前記指定された情報を表示するための情報とを生成し、
前記第1の表示態様と前記第2の表示態様の中の、表示に利用される文字数の少ない方の態様で、前記指定された情報を前記表示手段に表示する、携帯情報端末。
Display means;
Storage means for storing information designated from among the first number of information;
Display control means for displaying the information stored in the storage means on the display means,
Generating information for displaying the specified information in a first display mode, and information for displaying the specified information in a second display mode different from the first display mode,
A portable information terminal that displays the specified information on the display means in a mode in which the number of characters used for display is smaller in the first display mode and the second display mode.
前記第1の表示態様は、前記第1の数の情報の中の、指定された情報を表示する態様であり、
前記第2の表示態様は、前記第1の数の情報の中の、指定された情報以外の情報を表示する態様である、請求項1に記載の携帯情報端末。
The first display mode is a mode of displaying specified information in the first number of information,
The portable information terminal according to claim 1, wherein the second display mode is a mode of displaying information other than the designated information in the first number of information.
前記表示制御手段は、前記指定された情報の数が前記第1の数よりも少ない第2の数を超える場合であって、前記第1の表示態様と前記第2の表示態様の文字数が等しい場合には、前記第1の態様で、前記指定された情報を前記表示手段に表示する、請求項2に記載の携帯情報端末。   The display control means is a case where the number of the designated information exceeds a second number that is smaller than the first number, and the number of characters in the first display mode and the second display mode is equal. In the case, the portable information terminal according to claim 2, wherein the designated information is displayed on the display means in the first mode. 前記第1の数の情報の中から指定された情報は、曜日を指定する情報である、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の携帯情報端末。   The portable information terminal according to any one of claims 1 to 3, wherein the information specified from the first number of information is information specifying a day of the week. 前記表示制御手段は、前記第1の表示態様と前記第2の表示態様の少なくとも1つにおいて、指定された曜日が3以上連続する曜日を含む場合には、特定の記号を前記連続する曜日の両端の曜日を表す記号で挟んで表示させる、請求項4に記載の携帯情報端末。   In at least one of the first display mode and the second display mode, the display control means displays a specific symbol for the continuous day of the week when the specified day of the week includes three or more consecutive days of the week. The portable information terminal according to claim 4, wherein the portable information terminal is displayed by being sandwiched between symbols representing days of the week at both ends. 前記記憶手段は、前記第1の数の情報の中から指定された情報とともに時刻情報をアラーム情報として記憶し、
前記表示制御手段は、アラーム情報のリストを表示させる画面で、前記時刻情報と前記第1の数の情報の中から指定された情報を表示する、請求項4または請求項5に記載の携帯情報端末。
The storage means stores time information as alarm information together with information designated from the first number of information,
6. The portable information according to claim 4, wherein the display control means displays information specified from the time information and the first number of information on a screen for displaying a list of alarm information. Terminal.
JP2007121627A 2007-05-02 2007-05-02 Portable information terminal Expired - Fee Related JP4678692B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007121627A JP4678692B2 (en) 2007-05-02 2007-05-02 Portable information terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007121627A JP4678692B2 (en) 2007-05-02 2007-05-02 Portable information terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008278365A true JP2008278365A (en) 2008-11-13
JP4678692B2 JP4678692B2 (en) 2011-04-27

Family

ID=40055751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007121627A Expired - Fee Related JP4678692B2 (en) 2007-05-02 2007-05-02 Portable information terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4678692B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109729214A (en) * 2017-10-31 2019-05-07 中国移动通信集团公司 A kind of negative one screen shows, authentication method and equipment and device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331429A (en) * 2005-05-25 2006-12-07 Lg Electronics Inc Message correction method for mobile communication terminal and mobile communication terminal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331429A (en) * 2005-05-25 2006-12-07 Lg Electronics Inc Message correction method for mobile communication terminal and mobile communication terminal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109729214A (en) * 2017-10-31 2019-05-07 中国移动通信集团公司 A kind of negative one screen shows, authentication method and equipment and device
CN109729214B (en) * 2017-10-31 2021-05-04 中国移动通信集团公司 Negative one-screen display and authentication method, device and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4678692B2 (en) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090024926A1 (en) Portable information terminal
JP4309468B1 (en) Photo album controller
JP2006148224A (en) Image display device, display control method for image display device, program, and storage medium
JP4678692B2 (en) Portable information terminal
WO2003077096A1 (en) Mobile communication device, display control method of mobile communication device, and program therefor
US20050033585A1 (en) Semiconductor chip for a mobile telephone which includes a text to speech system, a method of aurally presenting information from a mobile telephone and a mobile telephone
JP5277574B2 (en) Mobile phone
KR101393714B1 (en) Terminal and method for playing music thereof
KR20070107888A (en) Cellular phone and data searching method the same
JP2006209079A (en) Portable terminal having music file editing function and music file editing method using the same
JP2007172070A (en) Radio communication terminal, data display method and program
WO1997035263A1 (en) Information processing unit and operation method therefor
JP5563422B2 (en) Electronic device and control method
JP5248051B2 (en) Electronics
KR100678119B1 (en) Method for replaying music file in wireless terminal
KR20090119322A (en) Digital bible system
JP4749902B2 (en) Reading information registration device, method thereof, program thereof and portable terminal device
JP2008257609A (en) Electronic book reproduction device
KR101147745B1 (en) Data search and display method in mobile phone
JP4456566B2 (en) Karaoke equipment
KR200306443Y1 (en) Pda having accompaniment utility
JP3966465B2 (en) Portable terminal device and voice generation program
JP2001222288A (en) Karaoke system
JP2006268159A (en) Information processing terminal, data displaying method, and data displaying program
JP2002169568A (en) Portable terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees