JP2008276641A - Business process management method and system - Google Patents

Business process management method and system Download PDF

Info

Publication number
JP2008276641A
JP2008276641A JP2007121552A JP2007121552A JP2008276641A JP 2008276641 A JP2008276641 A JP 2008276641A JP 2007121552 A JP2007121552 A JP 2007121552A JP 2007121552 A JP2007121552 A JP 2007121552A JP 2008276641 A JP2008276641 A JP 2008276641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
cancellation
business process
processing
cost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007121552A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Oshima
敬志 大島
Tadashi Tanaka
匡史 田中
Yoshiichi Aizawa
宣一 相澤
Mitsunobu Tasaka
光伸 田坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007121552A priority Critical patent/JP2008276641A/en
Publication of JP2008276641A publication Critical patent/JP2008276641A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technology for preventing deterioration of overall performance of a system, and for reducing costs by reducing frequency of occurrence of such an event that a BP is canceled after a service enters a cancellation-prohibited state. <P>SOLUTION: In a business process management method and system, a period (Tc) when a cancellation request is accepted is calculated on the basis of an expected value of cancellation costs of a service and costs for the service to maintain a cancellation-permitted state, and cancellation processing is provided by the service during that period. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、金融・流通・産業などの企業内もしくは企業間の連携におけるビジネスプロセス管理の技術に関し、特に、サービスのキャンセル処理に関する。   The present invention relates to a technology for business process management in cooperation between companies such as finance, distribution, and industry or between companies, and more particularly, to service cancellation processing.

業務設計者の設計したビジネスプロセス(BPと略す)を管理する方法及びシステムにおいて、障害などによりBPを取り消す場合、補償トランザクションを利用することが多い。補償トランザクションとは、BP実行によって実行されたサービス(SVと略す)の効果を取り消すキャンセル処理を実行することである。例えば、口座管理で10000円入金した場合、残高から10000円減額し、入金の履歴も削除する。   In a method and system for managing a business process (abbreviated as BP) designed by a business designer, when a BP is canceled due to a failure or the like, a compensation transaction is often used. The compensation transaction is to execute a cancel process for canceling the effect of the service (abbreviated as SV) executed by the BP execution. For example, when depositing 10,000 yen by account management, the balance is reduced by 10,000 yen, and the history of deposit is also deleted.

上記のような技術に関して、非特許文献1や2に記載されている。
WS-Transaction 仕様書、<URL:http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/dnglobspec/html/ws-transaction.asp>、2002 SOA大全、ディルク・クラフツィック著、2005、日経BP社
Non-patent documents 1 and 2 describe the above-described technology.
WS-Transaction specification, <URL: http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/dnglobspec/html/ws-transaction.asp>, 2002 SOA Encyclopedia, Dirk Kraftzick, 2005, Nikkei Business Publications

従来、補償トランザクションを利用してBPを取り消す場合、或る更新処理がキャンセル可能状態からキャンセル不可状態に遷移した後で、該当する更新処理をキャンセルする場合、運用で対処せざるを得なくなり、コストが膨大になる可能性があった。これに対する解決策案として、BP管理システムがBP完了を各サービスに通知するまで、サービスがキャンセル可能状態を維持するというものが挙げられる。しかし、この場合、BP管理サーバの通知をサービスが取得するまで、いつまでもサービスが待機状態となってしまい、他のBPの処理が実行できないため、システム全体の性能が低下する恐れがある。   Conventionally, when canceling a BP using a compensation transaction, if a corresponding update process is canceled after a certain update process transitions from a cancelable state to a cancelable state, there is no choice but to deal with the operation. Could be enormous. A solution to this problem is that the service remains in a cancelable state until the BP management system notifies each service of the completion of BP. However, in this case, until the service obtains the notification of the BP management server, the service will be in a standby state indefinitely, and other BP processes cannot be executed.

本発明は以上のような問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、サービスがキャンセル不可状態に遷移した後にBPを取り消す(サービスをキャンセルする)、という事象が発生する回数を削減して、システム全体の性能低下を防ぎ、コストを低くすることができる技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to reduce the number of times that an event of canceling a BP (canceling a service) after the service transitions to a non-cancelable state occurs. An object of the present invention is to provide a technology capable of preventing the performance of the entire system from being lowered and reducing the cost.

本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。前記目的を達成するために、本発明は、1つ以上のコンピュータ上において業務の一連の流れを示すBPに従い当該業務を実行するサービスを呼び出すBP管理の技術であって、以下に示す構成を有することを特徴とする。   Of the inventions disclosed in the present application, the outline of typical ones will be briefly described as follows. In order to achieve the above object, the present invention is a BP management technique for calling a service that executes a business in accordance with a BP indicating a series of business operations on one or more computers, and has the following configuration. It is characterized by that.

本BP管理方法及びシステムでは、サービスのキャンセルのコストの期待値(第1の期待値:E1)と、サービスがキャンセル可能状態を維持するためのコスト(第1のコスト:C1)と、に基づいて、キャンセル要求(サービスのキャンセル処理)を受け付ける第1の期限(キャンセル期限:Tc)を算出し、その期限(Tc)の間、サービスがキャンセル処理を提供すること、を特徴とする。   In the present BP management method and system, based on the expected value of the service cancellation cost (first expected value: E1) and the cost for maintaining the service in a cancelable state (first cost: C1) Then, a first time limit (cancellation time limit: Tc) for receiving a cancel request (service cancel processing) is calculated, and the service provides a cancel processing during the time limit (Tc).

本システムは、例えば、第1の期限(Tc)を設定し管理する第1の手段と、第1の期限(Tc)を経過するまで該当する処理が更新もしくは参照したデータをロックする第2の手段と、サービスのキャンセル要求を受けた際に第1の期限(Tc)の経過の判断に従って当該サービスのキャンセル処理の実行の可否を判定し、第1の期限(Tc)が経過していない場合に当該サービスのキャンセル処理を実行する第3の手段と、を有する。また、第1の手段では、E1とC1を加算すること等により、ビジネスプロセスの取り消しに関するコストを算出(見積もり)し、それが最小となるように、第1の期限を設定する。   The system includes, for example, a first means for setting and managing a first time limit (Tc) and a second means for locking the data updated or referred to by the corresponding process until the first time limit (Tc) elapses. When the service and the service cancellation request are received, it is determined whether or not the cancellation process of the service can be executed according to the determination of the elapse of the first time limit (Tc), and the first time limit (Tc) has not elapsed. And a third means for executing the cancellation process of the service. Further, the first means calculates (estimates) the cost for canceling the business process by adding E1 and C1, and sets the first time limit so that the cost is minimized.

本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。本発明によれば、サービスがキャンセル不可状態に遷移した後にBPを取り消す、という事象が発生する回数を削減して、システム全体の性能低下を防ぎ、コストを低くすることができる。   Among the inventions disclosed in the present application, effects obtained by typical ones will be briefly described as follows. According to the present invention, it is possible to reduce the number of times of occurrence of an event that a BP is canceled after the service transitions to a non-cancelable state, to prevent a decrease in performance of the entire system, and to reduce costs.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一部には原則として同一符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiment, and the repetitive description thereof will be omitted.

<前提技術>
まず、本発明に対する前提技術及び問題点について、詳しくは以下である。前記補償トランザクションでは、メソッドコールからキャンセルの間に、同じリソースに対する参照や更新処理があった場合に矛盾が生ずる可能性がある、という問題点が発生する。それに関して、図16に例を示す。
<Prerequisite technology>
First, details of the premise technique and problems for the present invention are as follows. In the compensation transaction, there is a problem that inconsistency may occur when there is a reference or update process for the same resource between a method call and cancellation. An example is shown in FIG.

図16において、商品の注文を受け付けるBPである商品注文受付BP(第1BP)101、注文票を管理するサービスである注文票管理サービス(第1SV)102、顧客の口座から商品購買にかかる費用を引き落とすサービスである口座引落サービス(第2SV)103、及び商品を発注するBPである商品発注BP(第2BP)104を有する。商品注文受付BP(第1BP)101が、注文票管理サービス(第1SV)102に、注文票を登録し(第1SV実行)、また、口座引落サービス(第2SV)103に、処理(口座引き落とし)を要求(第2SV要求)している。一方、別に稼動している商品発注BP(第2BP)104が、登録された注文票に基づいて商品を発注する場合である。このような前提において問題が発生する場合の処理シーケンス例を示している。以下、Sは処理ステップを表す。   In FIG. 16, a product order reception BP (first BP) 101 which is a BP for receiving product orders, an order form management service (first SV) 102 which is a service for managing an order form, and the cost for purchasing a product from a customer account. It has an account withdrawal service (second SV) 103 that is a withdrawal service, and a product ordering BP (second BP) 104 that is a BP for ordering products. The product order reception BP (first BP) 101 registers the order form in the order form management service (first SV) 102 (execution of the first SV), and the account withdrawal service (second SV) 103 performs processing (account withdrawal). Is requested (second SV request). On the other hand, the product ordering BP (second BP) 104 operating separately orders the product based on the registered order form. An example of a processing sequence when a problem occurs under such a premise is shown. Hereinafter, S represents a processing step.

この例では、S161で、商品注文受付BP(第1BP)101は、注文票管理サービス(第1SV)102に、例えば商品を10個購買するという内容(x=x+10)の注文票を登録する。S162,S163で、商品発注BP(第2BP)104は、注文票管理サービス(第1SV)102から、その注文票のデータを参照している(商品数参照要求及び結果返答(x=10))。   In this example, in S161, the merchandise order reception BP (first BP) 101 registers, for example, an order slip having contents (x = x + 10) for purchasing ten items in the order slip management service (first SV) 102. In S162 and S163, the product order BP (second BP) 104 refers to the data of the order form from the order form management service (first SV) 102 (commodity number reference request and result response (x = 10)). .

この状況下において、S164,S165で、商品注文受付BP(第1BP)101から処理要求(口座引き落とし要求)を受けた口座引落サービス(第2SV)103の処理が失敗し(失敗返答)、S166で、商品注文受付BP(第1BP)101を取り消し(即ち第1SVをキャンセル)したい場合を考える。S166で、商品注文受付BP(第1BP)101から注文票管理サービス(第1SV)102に、前記10個の商品の購買をキャンセルするという内容(x=x−10)のキャンセル要求(サービスキャンセル処理要求)を発行する。しかし、第1SV102で当該キャンセル処理を実行すると第2BP104で矛盾が発生するため(換言すれば第2BP104実行後のため)、当該キャンセル処理を実行することはできず、S167でキャンセル不可を応答することになる。   Under this circumstance, in S164 and S165, the processing of the account withdrawal service (second SV) 103 that received the processing request (account withdrawal request) from the product order acceptance BP (first BP) 101 fails (failure response), and in S166. Consider a case where it is desired to cancel the merchandise order acceptance BP (first BP) 101 (that is, cancel the first SV). In S166, a cancel request (service cancellation process) of the content (x = x-10) of canceling the purchase of the ten products from the product order reception BP (first BP) 101 to the order form management service (first SV) 102 Request). However, if the cancel process is executed in the first SV 102, a contradiction occurs in the second BP 104 (in other words, after the second BP 104 is executed). Therefore, the cancel process cannot be executed, and a cancel impossible response is returned in S167. become.

上記のような事態が発生した場合、現状(従来)では、運用により対処せざるを得なくなり、BPを取り消すためのコストが膨大となる。ここで、運用での対処とは、サービスの管理者がデータベースを直接修正するといった、システム管理者に閉じた対処や、商品注文の発注者が違約金を支払うといった、業務の観点を含めた対処などである。   When the above situation occurs, the current situation (conventional) has to be dealt with by operation, and the cost for canceling the BP becomes enormous. Here, the handling in the operation means the handling including the viewpoint of the business such as the handling that is closed to the system administrator, such as the service manager modifying the database directly, or the orderer of the product order pays the penalty. Etc.

上記問題点は、図16のように複数のBPが同じサービスを同時に実行するという状況下でキャンセル処理を実行する場合に発生するものである。ここで、サービスがキャンセル要求を受け付けることができる状態を「キャンセル可能状態」、サービスがキャンセル要求を受け付けることができない状態を「キャンセル不可状態」と称する。例えば、図16の例では、第1BP101に対する第1SV102にとって、キャンセル可能状態は、第2BP104が実行される前(S163以前)に相当し、キャンセル不可状態は、第2BP104が実行された後(S163以後)に相当する。   The above problem occurs when cancel processing is executed in a situation where a plurality of BPs simultaneously execute the same service as shown in FIG. Here, a state in which the service can accept a cancel request is referred to as a “cancelable state”, and a state in which the service cannot accept a cancel request is referred to as a “cancelable state”. For example, in the example of FIG. 16, for the first SV 102 for the first BP 101, the cancelable state corresponds to before the second BP 104 is executed (before S163), and the cancelable state is after the second BP 104 is executed (after S163). ).

上記問題点の解決策案として、キャンセル要求が発生しないことが確認されるまで、別BPによるデータの参照や取消不可能な処理(更新処理)を行わない、というものが挙げられる。例えば、BPがサービスにキャンセル要求が発生しないことを通知するまで、サービスがキャンセル不可状態となる処理を実行しない、などである。この方法は、2フェーズコミットプロトコルと同様の発想である。しかし、この方法では、BPからの通知をサービスが取得するまで、いつまでもサービスが待機状態となってしまい、他BPの処理が実行できないため、システム全体の性能が低下する恐れがある。   As a solution to the above-described problem, there is a method in which data reference by another BP and processing that cannot be canceled (update processing) are not performed until it is confirmed that a cancel request is not generated. For example, until the BP informs the service that no cancel request is issued, the process that disables the service is not executed. This method has the same idea as the two-phase commit protocol. However, with this method, until the service obtains the notification from the BP, the service will be in a standby state indefinitely, and the processing of other BPs cannot be executed, so that the performance of the entire system may be deteriorated.

<実施の形態>
上記を踏まえ、図1〜図15を用いて、本発明の一実施の形態のBP管理システムを説明する。本実施の形態では、サービスが期限付きのキャンセル処理を提供することで、システム全体の性能低下を防ぎつつ、サービスがキャンセル不可状態に遷移した後にBPを取り消す、という事象が発生する回数を削減する。キャンセル処理の期限(Tc)については、サービスのキャンセルコストの期待値(E1)とサービスがキャンセル可能状態を維持するためのコスト(C1)とに基づいて算出する。
<Embodiment>
Based on the above, a BP management system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In this embodiment, the service provides cancellation processing with a time limit, thereby reducing the number of occurrences of the event that the BP is canceled after the service transitions to the cancel disabled state while preventing the performance of the entire system from being deteriorated. . The time limit (Tc) of the cancellation process is calculated based on the expected value (E1) of the service cancellation cost and the cost (C1) for maintaining the service in a cancelable state.

<システム>
図1において、本実施の形態におけるBP管理システムの全体構成を示している。本BP管理システムは、BPを管理・制御する第1の計算機(BP管理サーバ)1と、サービスを提供する第2の計算機(サービス提供サーバ)2とから構成され、これらはネットワーク等の通信手段を介して接続される。尚これは最小構成の場合であり、第1の計算機1や第2の計算機2が複数存在する場合もあり得る。また、図示しないが、BP管理サーバ1に対しては、BP処理を要求する上位のクライアント(クライアント計算機)の接続または内蔵が可能である。
<System>
FIG. 1 shows the overall configuration of the BP management system in the present embodiment. This BP management system includes a first computer (BP management server) 1 that manages and controls BP, and a second computer (service provision server) 2 that provides services, which are communication means such as a network. Connected through. This is the case of the minimum configuration, and there may be a plurality of first computers 1 and second computers 2. Although not shown in the figure, the BP management server 1 can be connected to or built in a higher-level client (client computer) that requests BP processing.

BP管理サーバ1は、CPU10、メインメモリ11、記憶装置12、入力装置13、出力装置14、及び通信I/F(インタフェース)15等を有し、これらは内部バス等により接続される。CPU10は、記憶装置12に格納されているプログラムをメインメモリ11に読み込み、実行することにより、種々の処理を行う。以下、簡単のため、プログラムが行為主体であるかのように説明する。   The BP management server 1 includes a CPU 10, a main memory 11, a storage device 12, an input device 13, an output device 14, a communication I / F (interface) 15, and the like, which are connected by an internal bus or the like. The CPU 10 performs various processes by reading the program stored in the storage device 12 into the main memory 11 and executing it. Hereinafter, for the sake of simplicity, the program will be described as if it were the subject of action.

記憶装置12は、プログラム(処理部)として、BP制御部201、サービスキャンセルコスト期待値(E1)算出部202、キャンセル期限(Tc)算出部203、キャンセル期限(Tc)変更部204、テーブルとして、BPステータス管理テーブル205(T11)、キャンセル期限(Tc)管理テーブル206(T12)、アクティビティ(AC)遷移確率管理テーブル207(T13)、サービス情報管理テーブル208(T14)、BP処理フロー別情報管理テーブル209(T15)、及び、サービスキャンセルコスト期待値(E1)管理テーブル210(T16)、を格納している。   The storage device 12 includes, as a program (processing unit), a BP control unit 201, a service cancellation cost expected value (E1) calculation unit 202, a cancellation deadline (Tc) calculation unit 203, a cancellation deadline (Tc) change unit 204, and a table. BP status management table 205 (T11), cancellation deadline (Tc) management table 206 (T12), activity (AC) transition probability management table 207 (T13), service information management table 208 (T14), information management table by BP processing flow 209 (T15) and service cancellation cost expected value (E1) management table 210 (T16) are stored.

BP制御部201は、BPの実行を制御する。サービスキャンセルコスト期待値(E1)算出部202は、サービスの正常処理1回あたりにかかるキャンセルコストの期待値(E1)を、キャンセル期限(Tc)別に算出する。キャンセル期限(Tc)算出部203は、サービスキャンセルコストの期待値(E1)と、サービスがキャンセル可能状態を維持するためのコスト(C1)とに基づき、発生するコストが最小になることが期待される適切なキャンセル期限(Tc)を算出する。キャンセル期限(Tc)変更部204は、処理中のBPの遅延をトリガーとして、キャンセル期限(Tc)を変更(再設定)する。   The BP control unit 201 controls execution of BP. The service cancellation cost expected value (E1) calculation unit 202 calculates the expected value (E1) of the cancellation cost per service normal process for each cancellation deadline (Tc). The cancellation time limit (Tc) calculation unit 203 is expected to minimize the cost generated based on the expected value (E1) of the service cancellation cost and the cost (C1) for maintaining the service in a cancelable state. An appropriate cancellation deadline (Tc) is calculated. The cancellation deadline (Tc) changing unit 204 changes (resets) the cancellation deadline (Tc) with the delay of the BP being processed as a trigger.

BPステータス管理テーブル205(T11)は、BPの進捗状況や、サービスとやりとりしたメッセージ等を管理するものであり、一般的なBP管理システムであれば必須なテーブルである。キャンセル期限(Tc)管理テーブル206(T12)は、サービスのキャンセル期限(Tc)を管理する。アクティビティ(AC)遷移確率管理テーブル207(T13)は、BPにおける実行中のアクティビティ(ACと略す)が処理完了後にどのACに進むかという確率(AC遷移確率)を管理する。サービス情報管理テーブル208(T14)は、サービスに関する情報を管理する。BP処理フロー別情報管理テーブル209(T15)は、現在処理中のACの処理が成功した後に実行される可能性のある処理フローに関する情報を管理する。サービスキャンセルコスト期待値(E1)管理テーブル210(T16)は、キャンセル期限(Tc)別に、サービスのキャンセルコスト期待値(E1)を管理する。   The BP status management table 205 (T11) manages the progress status of BP, messages exchanged with services, and the like, and is an essential table for a general BP management system. The cancellation deadline (Tc) management table 206 (T12) manages the service deadline (Tc). The activity (AC) transition probability management table 207 (T13) manages the probability (AC transition probability) to which AC the activity being executed in the BP (abbreviated as AC) proceeds after the processing is completed. The service information management table 208 (T14) manages information related to services. The BP processing flow-specific information management table 209 (T15) manages information related to processing flows that may be executed after successful processing of the AC currently being processed. The service cancellation cost expected value (E1) management table 210 (T16) manages the service cancellation cost expected value (E1) for each cancellation deadline (Tc).

サービス提供サーバ2は、CPU20、メインメモリ21、記憶装置22、入力装置23、出力装置24、及び通信I/F25等を有し、これらは内部バス等により接続される。CPU20は、記憶装置22に格納されているプログラムをメインメモリ21に読み込み、実行することにより、種々の処理を行う。   The service providing server 2 includes a CPU 20, a main memory 21, a storage device 22, an input device 23, an output device 24, a communication I / F 25, and the like, which are connected by an internal bus or the like. The CPU 20 performs various processes by reading the program stored in the storage device 22 into the main memory 21 and executing it.

記憶装置22は、プログラム(処理部)として、サービス正常処理部211、キャンセル処理部212、キャンセル可能状態維持コスト(C1)算出部213、キャンセル期限(Tc)再設定受付部214、テーブルとして、業務用管理テーブル215(T21)、及び、ロック管理テーブル216(T22)、を格納している。   The storage device 22 includes a service normal processing unit 211, a cancellation processing unit 212, a cancelable state maintenance cost (C1) calculation unit 213, a cancellation deadline (Tc) resetting reception unit 214, and a business as a table (processing unit). Management table 215 (T21) and lock management table 216 (T22).

サービス正常処理部211は、BP管理サーバ1に提供するサービスの正常処理を実行する。キャンセル処理部212は、サービスのキャンセル処理を実行する。キャンセル可能状態維持コスト(C1)算出部213は、別BPによるデータの参照や取消不可能な処理(更新処理)を行わないこと(キャンセル可能状態を維持すること)で発生するキャンセル可能状態維持コスト(C1)を算出する。キャンセル期限(Tc)再設定受付部214は、BP管理サーバ1からのキャンセル期限(Tc)の延長(再設定要求)を受け付けてキャンセル期限(Tc)を再設定する。   The service normal processing unit 211 executes normal processing of services provided to the BP management server 1. The cancel processing unit 212 executes a service cancel process. Cancelable state maintenance cost (C1) calculation unit 213 cancelable state maintenance cost that occurs when data is not referred to by another BP or non-cancellable processing (update processing) is not performed (maintaining the cancelable state). (C1) is calculated. The cancellation deadline (Tc) reset acceptance unit 214 accepts an extension (resetting request) of the cancellation deadline (Tc) from the BP management server 1 and resets the cancellation deadline (Tc).

業務用管理テーブル215(T21)は、サービスが正常処理として参照や更新を行うデータを管理する。ロック管理テーブル216(T22)は、業務用管理テーブル215(T21)に格納されているデータを参照や更新してもよいかどうかを判断するための情報、BP管理サーバ1からの呼び出し時のメッセージ等、を管理する。   The business management table 215 (T21) manages data that the service refers to and updates as normal processing. The lock management table 216 (T22) is information for determining whether the data stored in the business management table 215 (T21) may be referred to or updated, and a message at the time of calling from the BP management server 1 Etc.

図2において、BP管理サーバ1とサービス提供サーバ2における各処理部(機能)及びテーブルの相互の関係を示している。BP制御部201は、キャンセル期限(Tc)の算出要求を、Tc算出部203に行い、サービスの正常処理の要求を、サービス正常処理部211に行い、サービスのキャンセル要求を、キャンセル処理部212に行う。Tc算出部203は、サービスキャンセルコスト期待値(E1)の算出の要求を、E1算出部202に行い、キャンセル可能状態維持コスト(C1)の算出の要求を、C1算出部213に行う。Tc変更部204は、E1の算出の要求を、E1算出部202に行い、C1の算出の要求をC1算出部213に行い、サービスのキャンセル期限(Tc)の再設定の要求を、Tc再設定受付部214に行う。   FIG. 2 shows the mutual relationship between the respective processing units (functions) and tables in the BP management server 1 and the service providing server 2. The BP control unit 201 sends a request for calculating a cancellation deadline (Tc) to the Tc calculation unit 203, sends a request for normal service processing to the service normal processing unit 211, and sends a service cancellation request to the cancel processing unit 212. Do. The Tc calculation unit 203 requests the E1 calculation unit 202 to calculate the service cancellation cost expected value (E1), and requests the C1 calculation unit 213 to calculate the cancelable state maintenance cost (C1). The Tc changing unit 204 makes a request for E1 calculation to the E1 calculating unit 202, makes a request for calculating C1 to the C1 calculating unit 213, and makes a request for resetting the service cancellation deadline (Tc) to Tc resetting. This is performed in the reception unit 214.

また、BP制御部201及びTc変更部204は、それぞれ、BPステータス管理テーブル205(T11)及びTc管理テーブル206(T12)を利用する。E1算出部202は、AC遷移確率管理テーブル207(T13)、サービス情報管理テーブル208(T14)、BP処理フロー別情報管理テーブル209(T15)、及びE1管理テーブル210(T16)を利用する。また、サービス正常処理部211、キャンセル処理部212、及びTc再設定受付部214は、それぞれ、業務用管理テーブル215(T21)及びロック管理テーブル216(T22)を利用する。   Further, the BP control unit 201 and the Tc change unit 204 use the BP status management table 205 (T11) and the Tc management table 206 (T12), respectively. The E1 calculation unit 202 uses the AC transition probability management table 207 (T13), the service information management table 208 (T14), the BP processing flow-specific information management table 209 (T15), and the E1 management table 210 (T16). Further, the service normal processing unit 211, the cancellation processing unit 212, and the Tc resetting reception unit 214 use the business management table 215 (T21) and the lock management table 216 (T22), respectively.

本実施の形態において、前記課題を解決するための手段の構成における、第1の処理ステップ及び第1の手段に対応するのは、E1算出部202、Tc算出部203、C1算出部213等である。また、第2、第3の処理ステップ、及び第2、第3の手段に対応するのは、サービス正常処理部211、キャンセル処理部212等である。   In the present embodiment, the E1 calculation unit 202, the Tc calculation unit 203, the C1 calculation unit 213, and the like correspond to the first processing step and the first means in the configuration of the means for solving the problem. is there. Further, the service normal processing unit 211, the cancel processing unit 212, and the like correspond to the second and third processing steps and the second and third means.

<BP処理シーケンス例>
次に、図3において、本システムにおけるBP及びサービスの処理シーケンス例を示している。図16と同様に、商品注文受付BP(第1BP)101、注文票管理サービス(第1SV)102、口座引落サービス(第2SV)103、及び商品発注BP(第2BP)104を有する。第1BP101が、第1SV102や第2SV103を呼び出して実行(SV要求及び応答)し、一方、別に稼動している第2BP104が、第1SV102を呼び出して実行する。
<Example of BP processing sequence>
Next, FIG. 3 shows a processing sequence example of BP and service in this system. As in FIG. 16, a product order reception BP (first BP) 101, an order form management service (first SV) 102, an account withdrawal service (second SV) 103, and a product order BP (second BP) 104 are provided. The first BP 101 calls and executes the first SV 102 and the second SV 103 (SV request and response), while the second BP 104 operating separately calls and executes the first SV 102.

S101で、第1BP101は、第1SV102に対し、処理実行する(第1SV実行)。この際、キャンセル期限(Tc)が提供、設定される。S102で、別BPである第2BP104は、第1SV102から注文票のデータを参照しようとする(第1SV要求)。この時、キャンセル期限(Tc)が経過していないキャンセル可能状態であるので、別BPの処理は受け付けないようにし、S103では、応答の内容が失敗になる。   In S101, the first BP 101 executes processing for the first SV 102 (first SV execution). At this time, a cancellation deadline (Tc) is provided and set. In S102, the second BP 104, which is another BP, tries to refer to the data of the order form from the first SV 102 (first SV request). At this time, since it is in a cancelable state where the cancellation time limit (Tc) has not elapsed, the processing of another BP is not accepted, and the content of the response fails in S103.

S104,S105で、第1BP101から処理要求(第2SV要求)を受けた第2SV103の処理が失敗している。この場合に、第1BP101を取り消し(第1SV102をキャンセル)したい。   In S104 and S105, the processing of the second SV 103 that has received the processing request (second SV request) from the first BP 101 has failed. In this case, it is desired to cancel the first BP 101 (cancel the first SV 102).

BP取り消しの第1のケースとして、S106で、第1BP101から第1SV102に、キャンセル要求を発行する。この時、キャンセル期限(Tc)はまだ経過しておらずキャンセル可能状態である。よって、第1SV102のキャンセル処理が実行され、S107で、応答の内容がキャンセル可能になる。   As a first case of BP cancellation, a cancel request is issued from the first BP 101 to the first SV 102 in S106. At this time, the cancellation deadline (Tc) has not yet elapsed and is in a cancelable state. Therefore, the cancel process of the first SV 102 is executed, and the content of the response can be canceled in S107.

キャンセル期限(Tc)を経過すると、キャンセル可能状態からキャンセル不可状態に遷移する。S108で、第2BP104から第1SV102に処理要求した場合、この時、キャンセル期限(Tc)の経過後であるので、別BPの処理を受け付けるようにし、S109で、応答の内容が成功になる。   When the cancellation time limit (Tc) has elapsed, the state changes from a cancelable state to a cancelable state. If a processing request is made from the second BP 104 to the first SV 102 in S108, since the cancellation deadline (Tc) has passed, the processing of another BP is accepted, and the content of the response is successful in S109.

また、BP取り消しの第2のケースとして、S110で、第1BP101から第1SV102に、キャンセル要求を発行する。この時、キャンセル期限(Tc)の経過後でありキャンセル不可状態である。よって、第1SV102のキャンセル処理が実行されず、S111で、応答の内容がキャンセル不可になる。   As a second case of BP cancellation, a cancel request is issued from the first BP 101 to the first SV 102 in S110. At this time, it is after the cancellation time limit (Tc) has elapsed and is in a state where cancellation is not possible. Therefore, the cancel process of the first SV 102 is not executed, and the content of the response cannot be canceled in S111.

<BP処理フロー>
次に、図4以下を用いて、本システムにおけるBP処理フロー及び管理テーブル等について説明する。BP(BP管理サーバ1)に参加するサービス(サービス提供サーバ2)がキャンセル期限(Tc)付きのキャンセル処理を提供している場合である。
<BP processing flow>
Next, the BP processing flow and management table in this system will be described with reference to FIG. This is a case where a service (service providing server 2) participating in BP (BP management server 1) provides a cancellation process with a cancellation deadline (Tc).

図4において、BP管理サーバ1が、サービス提供サーバ2を呼び出して(処理要求して)サービスを実行する場合の処理フローを示している。   FIG. 4 shows a processing flow when the BP management server 1 calls the service providing server 2 (requests processing) and executes the service.

S501で、BP管理サーバ1は、サービスのキャンセル期限(Tc)の問い合わせを実行する。BP制御部201は、どのBPを呼び出すかを選択し、BPのID(BP_ID)を生成する。本例では、BP_TというBP名を選択し、BP_IDとして“31”を生成したものとする。次に、BP制御部201は、定義されたBPに基づき呼び出すサービスを選択し、Tc算出部203に、該当するサービスのキャンセル期限(Tc)を問い合わせる。   In S501, the BP management server 1 executes an inquiry about the service cancellation deadline (Tc). The BP control unit 201 selects which BP to call and generates a BP ID (BP_ID). In this example, it is assumed that the BP name BP_T is selected and “31” is generated as the BP_ID. Next, the BP control unit 201 selects a service to be called based on the defined BP, and inquires the cancellation time limit (Tc) of the corresponding service to the Tc calculation unit 203.

次に、S502で、BP管理サーバ1は、キャンセル期限(Tc)別のE1を算出する。Tc算出部203は、キャンセル期限(Tc)別のサービスキャンセルコストを、E1算出部202に問い合わせる。ここで、サービスキャンセルコスト(及びその期待値)とは、呼び出したサービスの正常処理完了後に、サービスのキャンセルのために発生するコスト(及びその期待値)のことである。E1算出部202は、キャンセル期限(Tc)別のE1を算出し、結果を返答する。   Next, in S502, the BP management server 1 calculates E1 for each cancellation deadline (Tc). The Tc calculation unit 203 inquires of the E1 calculation unit 202 about the service cancellation cost for each cancellation deadline (Tc). Here, the service cancellation cost (and its expected value) is a cost (and its expected value) generated for canceling the service after normal processing of the called service is completed. The E1 calculation unit 202 calculates E1 for each cancellation deadline (Tc) and returns the result.

図5において、図4のS502で、BP管理サーバ1のE1算出部202がキャンセル期限(Tc)別のE1を算出する場合の処理フローを示している。S601で、E1算出部202は、BPステータス管理テーブル205(T11)を参照し、BPの進捗状況を取得する。   FIG. 5 shows a processing flow when the E1 calculation unit 202 of the BP management server 1 calculates E1 for each cancellation deadline (Tc) in S502 of FIG. In step S601, the E1 calculation unit 202 refers to the BP status management table 205 (T11) and acquires the progress status of the BP.

本実施の形態では、図6に示すBPにおいて、サービスAを呼び出すアクティビティP2を実行するタイミングを例として説明する。図6において、P1からP6は、アクティビティ(AC)名、サービスAからサービスDは、サービス提供サーバ2が提供しているサービス正常処理名称(サービス名)をそれぞれ表す。なお、図6では、アクティビティP3で記述されているサービスB呼出処理の後、アクティビティP4もしくはアクティビティP5に分岐するものとする。   In the present embodiment, the timing for executing the activity P2 for calling the service A in the BP shown in FIG. 6 will be described as an example. In FIG. 6, P1 to P6 represent activity (AC) names, and services A to D represent service normal processing names (service names) provided by the service providing server 2, respectively. In FIG. 6, it is assumed that after the service B calling process described in activity P3, the process branches to activity P4 or activity P5.

次に、S602において、E1算出部202は、AC遷移確率管理テーブル207(T13)を参照し、AC遷移確率を取得する。   Next, in S602, the E1 calculation unit 202 refers to the AC transition probability management table 207 (T13) and acquires the AC transition probability.

図7において、AC遷移確率管理テーブル207(T13)を示している。以下、実行中のACのことを呼出元AC、次に選択されるACのことを呼出先ACと呼ぶ。T13は、定義されたBPの名称であるBP名801、呼出元AC名802、呼出先AC名803、及び、呼出元ACから呼出先ACに遷移する確率であるAC遷移確率804、等を管理する。   FIG. 7 shows the AC transition probability management table 207 (T13). Hereinafter, the AC being executed is called a caller AC, and the next selected AC is called a callee AC. T13 manages the BP name 801 that is the name of the defined BP, the caller AC name 802, the callee AC name 803, the AC transition probability 804 that is the probability of transition from the caller AC to the callee AC, and the like. To do.

AC遷移確率804については、これまで実行されたBP結果に基づいて統計的に算出するか、BP管理サーバ1の管理者が設定する。例えば、図6のBPの例であれば、サービスBを呼び出すアクティビティP3からサービスCを呼び出すアクティビティP4に遷移する確率が60%、サービスBを呼び出すアクティビティP3からサービスDを呼び出すアクティビティP5に遷移する確率が40%であれば、呼出元アクティビティP3かつ呼出先アクティビティP4の行のAC遷移確率は60%、呼出元アクティビティP3かつ呼出先アクティビティP5の行のAC遷移確率は40%となる。   The AC transition probability 804 is statistically calculated based on the BP results executed so far, or set by the administrator of the BP management server 1. For example, in the case of the BP in FIG. 6, the probability of transition from the activity P3 that calls the service B to the activity P4 that calls the service C is 60%, and the probability that the activity P3 that calls the service B transitions to the activity P5 that calls the service D. Is 40%, the AC transition probability of the line of the caller activity P3 and the callee activity P4 is 60%, and the AC transition probability of the line of the caller activity P3 and the callee activity P5 is 40%.

次に、S603で、E1算出部202は、サービス情報管理テーブル208(T14)を参照し、サービスに関する情報を取得する。   Next, in S603, the E1 calculation unit 202 refers to the service information management table 208 (T14) and acquires information about the service.

図8において、サービス情報管理テーブル208(T14)を示している。T14は、サービスの名称(サービス名)901、サービスの平均処理時間902、サービスの処理成功確率903、BP取消時に実行されるキャンセル実行コスト904、及びBP取消時に実行される運用対処コスト905、等を管理する。ここで、キャンセル実行コスト904とは、サービスがキャンセル可能状態の下でキャンセル処理を実行した場合にかかるコストを金額に換算したものである。運用対処コスト905とは、サービスがキャンセル不可状態の下でサービスの効果を取り消すために運用で対処した場合にかかるコストを金額に換算したものである。これらのコストについては、サービス提供サーバ2の管理者が設定する。また、サービスの平均処理時間902と処理成功確率903については、これまで収集されたサービスの稼動情報に基づいて統計的に算出するか、BP管理サーバ1の管理者が設定する。   FIG. 8 shows the service information management table 208 (T14). T14 is a service name (service name) 901, an average service processing time 902, a service processing success probability 903, a cancel execution cost 904 executed when a BP is canceled, an operation handling cost 905 executed when a BP is canceled, etc. Manage. Here, the cancel execution cost 904 is a cost converted into an amount when the cancel process is executed in a cancelable state of the service. The operation coping cost 905 is a cost converted to an amount when the service coping with the operation in order to cancel the effect of the service when the service cannot be canceled. These costs are set by the administrator of the service providing server 2. The average service processing time 902 and the processing success probability 903 are statistically calculated based on the service operation information collected so far, or set by the administrator of the BP management server 1.

次に、S604で、E1算出部202は、BP処理フロー別BP取り消し確率を算出する。E1算出部202は、現在処理中のACの処理が成功した後、その後に実行される可能性のあるBP処理フローの発生確率を算出する。なお、実行されるBP処理フローの中には、ACの処理が失敗し、BPを取り消す場合のBP処理フローも含む。図6のBPの例であれば、サービスA呼出後のBP処理フローは、図9に示すBP処理フロー1001〜1005の5通りである。このBP処理フローについては、BP管理サーバ1の管理者が事前に定義しておく。   Next, in S604, the E1 calculation unit 202 calculates a BP cancellation probability for each BP processing flow. The E1 calculation unit 202 calculates the probability of occurrence of a BP process flow that may be executed after the AC process currently being processed is successful. The BP processing flow to be executed includes a BP processing flow in the case where AC processing fails and BP is canceled. In the example of BP in FIG. 6, there are five BP processing flows after calling service A, namely, BP processing flows 1001 to 1005 shown in FIG. This BP processing flow is defined in advance by the administrator of the BP management server 1.

図9において、図6のBPに対応して、BP処理フロー、BP処理フローの概要、BP処理フローの発生確率を示している。例えば、BP処理フロー1001は、P1、P2、取り消し(P3)の順であり、概要は、アクティビティP3のサービスB呼び出し処理が失敗し、BP取り消し、である。   FIG. 9 shows the BP processing flow, the outline of the BP processing flow, and the occurrence probability of the BP processing flow corresponding to the BP in FIG. For example, the BP processing flow 1001 is in the order of P1, P2, and cancellation (P3), and the outline is that the service B call processing of the activity P3 has failed and the BP is canceled.

BP処理フローの発生確率は、(処理失敗AC以前のACが成功する確率)×(処理失敗ACにBP処理フローが遷移する確率)×(処理失敗ACが失敗する確率)により算出できる。例えば、BP処理フロー1001の発生確率は、1×1×(1−0.9)×100=10%となる。また、BP処理フロー1002の発生確率は、(P4以前の処理フローが成功する確率:0.9)×(P4に遷移する確率:0.6)×(P4の処理が失敗する確率:(1−0.8))×100=10.8%となる。同様に、BP処理フロー1003の発生確率は0%、BP処理フロー1004の発生確率は43.2%、BP処理フロー1005の発生確率は36%となる。   The occurrence probability of the BP process flow can be calculated by (probability of success of AC before process failure AC) × (probability of transition of BP process flow to process failure AC) × (probability of failure of process failure AC). For example, the occurrence probability of the BP processing flow 1001 is 1 × 1 × (1−0.9) × 100 = 10%. Further, the probability of occurrence of the BP process flow 1002 is (probability that the process flow before P4 succeeds: 0.9) × (probability of transition to P4: 0.6) × (probability that the process of P4 fails: (1 −0.8)) × 100 = 10.8%. Similarly, the occurrence probability of the BP process flow 1003 is 0%, the occurrence probability of the BP process flow 1004 is 43.2%, and the occurrence probability of the BP process flow 1005 is 36%.

次に、S605で、E1算出部202は、BP処理フロー別に、BP処理フローの発生する可能性が高い時間帯を算出する。時間帯は、BP処理フローの最後のACの処理が開始される予定時間(処理開始予定時間)から完了する予定時間(処理完了予定時間)までとする。ここで、処理開始予定時間は、サービスの平均処理時間(902)の総和により算出される。例えばBP処理フロー1001であれば、処理開始予定時間は、サービスAの処理が完了した時間となる。ここでは、サービスAの処理が完了した状況におけるE1を算出するという前提なので、処理開始予定時間は0分となる。一方、処理完了予定時間は、サービスBが完了する予定時間となるため、(BP処理フロー開始予定時間:0分)+(サービスB平均処理時間:5分)=5分となる。またBP処理フロー1002であれば、処理開始予定時間は、サービスBの処理が完了した時間となるため、5分となる。処理完了予定時間は、(BP処理フロー開始予定時間:0分)+(サービスC平均処理時間:10分)=15分となる。同様に、BP処理フロー1003であれば、処理開始予定時間は5分、処理完了予定時間は25分となる。BP処理フロー1004であれば、処理開始予定時間は15分、処理完了予定時間は15分となる。BP処理フロー1005であれば、処理開始予定時間は25分、処理完了予定時間は25分となる。   In step S <b> 605, the E1 calculation unit 202 calculates a time zone in which a BP process flow is highly likely to occur for each BP process flow. The time zone is from the scheduled time (process scheduled start time) at which the last AC process of the BP process flow is started to the scheduled time (process scheduled scheduled time) to be completed. Here, the scheduled processing start time is calculated by the sum of the average processing time (902) of the service. For example, in the case of the BP process flow 1001, the scheduled process start time is the time when the process of the service A is completed. Here, since it is assumed that E1 is calculated in the situation where the processing of service A is completed, the scheduled processing start time is 0 minute. On the other hand, since the processing completion scheduled time is the scheduled time for completing service B, (BP processing flow scheduled starting time: 0 minutes) + (service B average processing time: 5 minutes) = 5 minutes. In the case of the BP process flow 1002, the scheduled process start time is 5 minutes because the process B is completed. The scheduled processing completion time is (BP processing flow start scheduled time: 0 minutes) + (Service C average processing time: 10 minutes) = 15 minutes. Similarly, in the case of the BP process flow 1003, the scheduled process start time is 5 minutes and the scheduled process completion time is 25 minutes. In the case of the BP processing flow 1004, the scheduled process start time is 15 minutes and the scheduled process completion time is 15 minutes. In the case of the BP process flow 1005, the scheduled process start time is 25 minutes and the scheduled process completion time is 25 minutes.

次に、S606で、E1算出部202は、S604とS605の結果を収集し、BP処理フロー別情報管理テーブル209(T15)を生成する。   Next, in S606, the E1 calculation unit 202 collects the results of S604 and S605, and generates a BP processing flow-specific information management table 209 (T15).

図10において、BP処理フロー別情報管理テーブル209(T15)を示している。T15は、BP名1101、BP_ID1102、処理中AC名1103、BP処理フロー1104、(BP処理フロー)発生確率1105、(BP処理フロー)処理開始予定時間1106、(BP処理フロー)処理完了予定時間1107、等を管理する。BP名1101、BP_ID1102、処理中AC名1103は、BP制御部201からの問い合わせ時に取得する。BP処理フロー1104、発生確率1105は、S604の実行時に取得、算出する。処理開始予定時間1106、処理完了予定時間1107は、S605の実行時に算出する。   FIG. 10 shows the BP processing flow-specific information management table 209 (T15). T15 includes BP name 1101, BP_ID 1102, processing AC name 1103, BP processing flow 1104, (BP processing flow) occurrence probability 1105, (BP processing flow) scheduled processing start time 1106, (BP processing flow) scheduled processing completion time 1107. Manage, etc. The BP name 1101, the BP_ID 1102, and the processing AC name 1103 are acquired at the time of inquiry from the BP control unit 201. The BP processing flow 1104 and the occurrence probability 1105 are acquired and calculated when S604 is executed. The scheduled process start time 1106 and the scheduled process completion time 1107 are calculated when S605 is executed.

次に、S607で、E1算出部202は、BP処理フローの発生確率1105、処理開始予定時間1106、処理完了予定時間1107、キャンセル実行コスト904、及び運用対処コスト905に基づき、キャンセル期限(Tc)別のE1を算出する。E1は、該当するサービスの正常処理1回あたりにかかるキャンセルコストの期待値である。これは、サービスが提供するキャンセル期限(Tc)によって変動する。Tcが長いほど、Tc経過後にBPを取り消す確率が減少するため、キャンセルコストの期待値は削減される。   In step S <b> 607, the E1 calculation unit 202 cancels the cancellation deadline (Tc) based on the occurrence probability 1105 of the BP processing flow, the scheduled processing start time 1106, the scheduled processing completion time 1107, the cancel execution cost 904, and the operation handling cost 905. Calculate another E1. E1 is an expected value of the cancellation cost per normal process of the corresponding service. This varies depending on the cancellation deadline (Tc) provided by the service. The longer Tc is, the lower the probability of canceling BP after Tc elapses, so that the expected cancellation cost is reduced.

E1を算出するキャンセル期限(Tc)の候補は、処理開始予定時間1106と処理完了予定時間1107に格納されている時間とする。以下、キャンセル期限(Tc)の候補のことをキャンセル期限(Tc)候補値と呼ぶ。図6のBPの例であれば、Tc候補値は、0分、5分、15分、25分、の4種類となる。   The cancellation deadline (Tc) candidate for calculating E1 is the time stored in the scheduled processing start time 1106 and the scheduled processing completion time 1107. Hereinafter, a candidate for the cancellation deadline (Tc) is referred to as a cancellation deadline (Tc) candidate value. In the example of BP in FIG. 6, there are four types of Tc candidate values: 0 minutes, 5 minutes, 15 minutes, and 25 minutes.

まず、Tc候補値別に、Tc経過以前にBPを取り消す確率(Tc前BP取消確率)と、Tc経過後にBPを取り消す確率(Tc後BP取消確率)と、を算出する。これは、Tc前後に処理を実行するACのBP取消確率の総和となる。図6のBPの例であれば、Tc候補値が0分の場合、全てのBP取消は、Tc経過後に発生するため、BP取消が発生するBP処理フロー1001とBP処理フロー1002の発生確率1105の和である20.8%が、Tc後BP取消確率となる。また、Tc候補値が5分の場合は、Tc前にBPの取り消しが発生するのは、BP処理フローの発生する時間帯が0分から5分であるBP処理フロー1001だけなので、BP処理フロー1001の発生確率1105である10%が、Tc前BP取消確率となる。一方、Tc後にBPの取り消しが発生するのは、BP処理フローの発生する時間帯が5分から15分であるBP処理フロー1002だけなので、Tc後BP取消確率は10.8%となる。   First, for each Tc candidate value, the probability of canceling BP before the lapse of Tc (pre-Tc BP cancellation probability) and the probability of canceling the BP after the lapse of Tc (post-Tc BP cancellation probability) are calculated. This is the sum of the AC BP cancellation probabilities for executing the process before and after Tc. In the case of the BP in FIG. 6, when the Tc candidate value is 0 minute, all BP cancellations occur after Tc elapses. Therefore, the occurrence probability 1105 of the BP processing flow 1001 and the BP processing flow 1002 in which BP cancellation occurs. 20.8% which is the sum of BP is the BP cancellation probability after Tc. If the Tc candidate value is 5 minutes, BP cancellation occurs before Tc only because the BP processing flow 1001 in which the BP processing flow occurs is from 0 minutes to 5 minutes. The occurrence probability 1105 of 10% is the BP cancellation probability before Tc. On the other hand, the cancellation of BP after Tc occurs only in the BP processing flow 1002 where the time zone in which the BP processing flow occurs is from 5 minutes to 15 minutes, and therefore the BP cancellation probability after Tc is 10.8%.

次に、Tc候補値別に、E1を算出する。E1は、(Tc前BP取消確率)×(キャンセル実行コスト)+(Tc後BP取消確率)×(運用対処コスト)、で算出できる。図6のBPの例であれば、Tc候補値が0分の場合、0%×100円+20.8%×10000円=2080円、となる。また、Tc候補値が5分の場合、10%×100円+10.8%×10000円=1090円、となる。   Next, E1 is calculated for each Tc candidate value. E1 can be calculated by ((pre-Tc BP cancellation probability)) × (cancellation execution cost) + (post-Tc BP cancellation probability) × (operation handling cost). In the example of BP in FIG. 6, when the Tc candidate value is 0 minute, 0% × 100 yen + 20.8% × 10000 yen = 2080 yen. When the Tc candidate value is 5 minutes, 10% × 100 yen + 10.8% × 10000 yen = 1090 yen.

E1算出部202は、全てのTc候補値について、Tc前BP取消確率、Tc後BP取消確率、及びE1を算出した後、E1管理テーブル210(T16)を生成する。   The E1 calculating unit 202 calculates the pre-Tc BP cancellation probability, the post-Tc BP cancellation probability, and the E1 for all Tc candidate values, and then generates the E1 management table 210 (T16).

図11において、E1管理テーブル210(T16)を示している。T16は、キャンセル期限(Tc)別に、BP名1201、BP_ID1202、E1を算出するサービス名1203、Tc候補値1204、Tc前BP取消確率1205、Tc後BP取消確率1206、サービスキャンセルコスト期待値(E1)1207、等を管理する。   FIG. 11 shows the E1 management table 210 (T16). T16 includes a BP name 1201, a BP_ID 1202, and a service name 1203 for calculating E1, a Tc candidate value 1204, a pre-Tc BP cancellation probability 1205, a post-Tc BP cancellation probability 1206, and an expected service cancellation cost value (E1) for each cancellation deadline (Tc). 1207, etc. are managed.

次に、S608で、E1算出部202は、Tc算出部203に、S607で生成したE1管理テーブル210(T16)の情報を返答する。   Next, in S608, the E1 calculation unit 202 returns the information of the E1 management table 210 (T16) generated in S607 to the Tc calculation unit 203.

なお、本実施の形態では、S601からS608の処理を、BP制御部201がサービス正常処理部211を呼び出す毎に実行する、という処理フローとしている。これに限らず、S601からS608の処理の全てもしくは一部を、事前に実行してもよい(例えばサーバ起動時に一度計算してその後はそれを再利用する等)。この場合、リアルタイムに情報を利用できないため、E1の精度は低下するが、処理性能は向上するため、BPの特性に基づき使い分ければよい。   In the present embodiment, the processing flow is such that the processing from S601 to S608 is executed each time the BP control unit 201 calls the service normal processing unit 211. However, the present invention is not limited to this, and all or part of the processing from S601 to S608 may be executed in advance (for example, the calculation is performed once when the server is started and then reused). In this case, since the information cannot be used in real time, the accuracy of E1 is reduced, but the processing performance is improved. Therefore, the information may be properly used based on the characteristics of the BP.

次に、図4のS503で、BP管理サーバ1は、指定された期限(Tc)別のC1を算出する。Tc算出部203は、C1算出部213に、E1値算出部202から返答されたTc候補値のキャンセル可能状態維持コスト(C1)を問い合わせる。C1算出部213は、算出した結果(C1)を、Tc算出部203に返答する。   Next, in S503 of FIG. 4, the BP management server 1 calculates C1 for each designated time limit (Tc). The Tc calculation unit 203 inquires of the C1 calculation unit 213 about the cancelable state maintenance cost (C1) of the Tc candidate value returned from the E1 value calculation unit 202. The C1 calculation unit 213 returns the calculated result (C1) to the Tc calculation unit 203.

キャンセル可能状態維持コスト(C1)とは、別BPによるデータの参照や取消不可能な処理(更新処理)を行わないこと(キャンセル可能状態を維持すること)で発生するコストである。例えば、キャンセル可能状態を維持することで、システム全体の性能が低下し、機会損失が発生する(処理できるBP数が減少する)、などである。C1の算出方法はサービスにより異なる。   The cancelable state maintenance cost (C1) is a cost that is incurred by not performing data reference by another BP or non-cancellable processing (update processing) (maintaining a cancelable state). For example, by maintaining the cancelable state, the performance of the entire system is reduced, and an opportunity loss occurs (the number of BPs that can be processed decreases). The calculation method of C1 varies depending on the service.

C1としては、例えば、図3のような注文票管理サービス(第1SV)102であれば、商品発注BP(第2BP)104が注文票を参照する時間が遅延したことで、商品発注が時間外の手続きとなってしまう場合に、時間外手続きにより新たに発生するコストが該当する。また、例えば座席予約サービスであれば、座席予約要求からキャンセル要求の間に他BPにサービスを提供できなかったことによる機会損失が該当する。   As C1, for example, in the case of the order form management service (first SV) 102 as shown in FIG. 3, the time for which the product order BP (second BP) 104 refers to the order form is delayed, so the product order is out of time. In the case of the above procedure, the cost newly generated by the overtime procedure is applicable. For example, in the case of a seat reservation service, there is an opportunity loss due to the failure to provide a service to another BP between a seat reservation request and a cancellation request.

次に、S504で、Tc算出部203は、キャンセル期限(Tc)別のコストが最小となるようなキャンセル期限(Tc)を設定する。具体的に、そのコストの算出(見積もり)方法の例は、E1とC1を足す、などである。Tc算出部203は、算出、設定した結果(Tc)を、BP制御部201に返答する。   Next, in S504, the Tc calculation unit 203 sets a cancellation deadline (Tc) that minimizes the cost for each cancellation deadline (Tc). Specifically, an example of a cost calculation (estimation) method is to add E1 and C1. The Tc calculation unit 203 returns the calculated and set result (Tc) to the BP control unit 201.

次に、S505で、BP制御サーバ1は、サービスの正常処理を実行する。キャンセル期限(Tc)を取得したBP制御部201は、サービス正常処理部211を呼び出し、サービスの処理を要求する。処理を要求するメッセージには、BP制御サーバ1の名称、メッセージID、BP_ID、キャンセル期限(Tc)が含まれている。   Next, in S505, the BP control server 1 executes a normal service process. The BP control unit 201 that has acquired the cancellation time limit (Tc) calls the service normal processing unit 211 and requests service processing. The message requesting the processing includes the name of the BP control server 1, the message ID, BP_ID, and the cancellation deadline (Tc).

次に、S506で、サービス正常処理部211は、ロック管理テーブル216(T22)を参照してサービス正常処理を実行してよいかどうかを判断する。さらに、実行してもよければ、ロック管理テーブル216(T22)にロックの情報を登録し、業務用管理テーブル215(T21)に格納されているデータを参照もしくは更新する。   Next, in S506, the service normal processing unit 211 refers to the lock management table 216 (T22) and determines whether the service normal processing may be executed. If it can be executed, the lock information is registered in the lock management table 216 (T22), and the data stored in the business management table 215 (T21) is referred to or updated.

図12において、ロック管理テーブル216(T22)を示している。T22は、サービス正常処理部211により登録されるロックの情報として、メッセージを送信したBPのBP_ID1301、サービス正常処理部211へのメッセージごとに割り当てられるIDであるメッセージID1302、サービス正常処理部211が更新する業務データ名1303、メッセージに割り当てられる(付与される)キャンセル期限(Tc)1304、等を管理する。   FIG. 12 shows the lock management table 216 (T22). T22 is BP_ID 1301 of the BP that has transmitted the message, message ID 1302 that is an ID assigned to each message to the service normal processing unit 211, and updated by the service normal processing unit 211 as lock information registered by the service normal processing unit 211 The business data name 1303 to be executed, the cancellation time limit (Tc) 1304 assigned (given) to the message, and the like are managed.

T22の情報については、サービス正常処理部211が、BP制御部201とやりとりしたメッセージから取得し、該当する情報を書き込む。その後、サービス正常処理部211は、業務用管理テーブル215(T21)に格納されているデータを参照もしくは更新し、処理結果をBP制御部201に返答する。   As for the information of T22, the service normal processing unit 211 acquires from the message exchanged with the BP control unit 201, and writes the corresponding information. Thereafter, the service normal processing unit 211 refers to or updates the data stored in the business management table 215 (T21), and returns the processing result to the BP control unit 201.

なお、本実施の形態では、BP管理サーバ1に対するクライアントを考慮しない構成を示している。本構成に加えて更に、ビジネスプロセスの処理を要求したクライアントごとにTcを設定または変更する形態も可能である。この場合、例えば、図12のロック管理テーブル216(T22)には、クライアントのIDと、BP管理サーバ1のID(サービスを呼び出したBP管理サーバ1の名称)とを対応付けて格納する。   In the present embodiment, a configuration in which a client for the BP management server 1 is not considered is shown. In addition to this configuration, a mode in which Tc is set or changed for each client that has requested processing of a business process is also possible. In this case, for example, in the lock management table 216 (T22) in FIG. 12, the ID of the client and the ID of the BP management server 1 (name of the BP management server 1 that called the service) are stored in association with each other.

図13において、S505,S506に対応して、サービス正常処理及びロック管理テーブル216(T22)への情報登録処理等の処理フローを示している。サービス正常処理部211は、これから更新を行う業務データ名がロック管理テーブル216(T22)の該当レコード(1303)に格納されているかを参照する。即ち、S1401で、業務データ名をキーとして、ロック管理テーブル216(T22)を検索する。該当業務データが格納されていない場合(S1402−N)、S1403で、サービス正常処理部211は、ロック管理テーブル216(T22)にロック情報を新たに登録し(新規レコード追加)、処理を継続する。即ち、S1404で、サービス正常処理を実行し、処理結果をBP制御部201に返答する。   In FIG. 13, corresponding to S505 and S506, a processing flow such as service normal processing and information registration processing in the lock management table 216 (T22) is shown. The service normal processing unit 211 refers to whether the business data name to be updated is stored in the corresponding record (1303) of the lock management table 216 (T22). That is, in S1401, the lock management table 216 (T22) is searched using the business data name as a key. If the corresponding business data is not stored (S1402-N), in S1403, the service normal processing unit 211 newly registers lock information in the lock management table 216 (T22) (adding a new record) and continues the processing. . That is, in S1404, service normal processing is executed, and the processing result is returned to the BP control unit 201.

また、該当業務データが格納されている場合(S1402−Y)、S1405で、サービス正常処理部211は、該当レコードのBP_IDを参照する。BP_IDが同じである場合(S1406−Y)、S1407で、サービス正常処理を実行し、処理結果をBP制御部201に返答する。BP_IDが異なる場合(S1406−N)、S1408で、サービス正常処理部211は、該当レコードのキャンセル期限(Tc)1304を参照する。そして、S1409で、その時点でキャンセル期限(Tc)が経過しているかどうかを判定する。もしキャンセル期限(Tc)が経過していなければ(S1409−N)、サービス正常処理部211は、BP制御部201にエラーを返答するか、ロック状態が変更されるまで待機する。一方、キャンセル期限(Tc)が経過していた場合(S1409−Y)、サービス正常処理部211は、該当レコードを削除し、新たにロック情報を登録する(新規レコード追加)。そして、S1411で、サービス正常処理を実行し、処理結果をBP制御部201に返答する。   If the corresponding business data is stored (S1402-Y), the service normal processing unit 211 refers to the BP_ID of the corresponding record in S1405. If the BP_ID is the same (S1406-Y), the service normal process is executed in S1407, and the process result is returned to the BP control unit 201. When the BP_IDs are different (S1406-N), the service normal processing unit 211 refers to the cancellation time limit (Tc) 1304 of the corresponding record in S1408. In S1409, it is determined whether or not the cancellation time limit (Tc) has elapsed at that time. If the cancellation time limit (Tc) has not elapsed (S1409-N), the service normal processing unit 211 returns an error to the BP control unit 201 or waits until the lock state is changed. On the other hand, when the cancellation time limit (Tc) has elapsed (S1409-Y), the service normal processing unit 211 deletes the corresponding record and newly registers lock information (add new record). In step S1411, normal service processing is executed, and the processing result is returned to the BP control unit 201.

次に、図4のS507で、BP制御部201は、サービス正常処理部211からの返答結果を取得後、BPの進捗状況とメッセージ内容とをBPステータス管理テーブル205(T11)に書き込む。また、設定されたキャンセル期限(Tc)をTc管理テーブル206(T12)に書き込む。Tc管理テーブル206(T12)は、BP名、BP_ID、メッセージID、キャンセル期限(Tc)等を管理する。   Next, in S507 of FIG. 4, the BP control unit 201 obtains a response result from the service normal processing unit 211, and then writes the progress status of the BP and the message content in the BP status management table 205 (T11). Further, the set cancellation deadline (Tc) is written in the Tc management table 206 (T12). The Tc management table 206 (T12) manages the BP name, BP_ID, message ID, cancellation deadline (Tc), and the like.

<キャンセル処理>
次に、図14において、BPを取り消すために、BP管理サーバ1がサービス提供サーバ2にキャンセル処理を要求した場合の処理フローを示している。
<Cancel processing>
Next, FIG. 14 shows a processing flow when the BP management server 1 requests the service providing server 2 to cancel the BP in order to cancel the BP.

S1501で、BPの取り消しを行うために、BP制御部201は、キャンセル処理部212を呼び出す。ここで、BP制御部201のメッセージ内容には、BP管理サーバ1の名称、BP_ID、メッセージIDが含まれる。   In step S1501, the BP control unit 201 calls the cancel processing unit 212 in order to cancel the BP. Here, the message content of the BP control unit 201 includes the name, BP_ID, and message ID of the BP management server 1.

S1502で、キャンセル処理部212は、ロック管理テーブル216(T22)を参照し、BP管理サーバ1の名称、BP_ID、及びメッセージID、が同じレコードを参照する。もし、該当するレコードがあれば(S1503−Y)、S1504に進む。該当するレコードが無ければ(S1503−N)、S1505に進む。   In S1502, the cancel processing unit 212 refers to the lock management table 216 (T22), and refers to a record having the same name, BP_ID, and message ID of the BP management server 1. If there is a corresponding record (S1503-Y), the process proceeds to S1504. If there is no corresponding record (S1503-N), the process proceeds to S1505.

S1504で、該当レコードがあればサービス状態はキャンセル可能状態なので、キャンセルを実行することができる。そのため、キャンセル処理部212は、キャンセル処理を実行し、ロック管理テーブル216(T22)に格納されている該当レコードを削除する。   In S1504, if there is a corresponding record, the service state is a cancelable state, and therefore cancellation can be executed. Therefore, the cancel processing unit 212 executes a cancel process and deletes the corresponding record stored in the lock management table 216 (T22).

S1505で、該当レコードが無ければサービス状態はキャンセル不可状態なので、キャンセルを実行することができない。そのため、キャンセル処理部212は、BP制御部201に、キャンセルが実行できないというエラーを返答する。そして、S1506で、BP制御部201は、BPステータス管理テーブル205(T11)に、キャンセル処理失敗を書き込み、処理を終了する。この場合、BPの取り消しについては運用で対処することとなる。   If there is no corresponding record in S1505, the service state is in a cancelable state, so that the cancel cannot be executed. Therefore, the cancel processing unit 212 returns an error indicating that cancellation cannot be executed to the BP control unit 201. In step S1506, the BP control unit 201 writes a cancellation process failure in the BP status management table 205 (T11), and ends the process. In this case, cancellation of BP will be dealt with by operation.

<キャンセル期限再設定>
次に、本実施の形態の構成では、他に呼び出したサービスの処理遅延に伴いBP処理が遅延した場合などに、一度設定したキャンセル期限(Tc)の再設定を行うことも可能である。図15に、その場合の処理フローを示している。
<Reset cancellation deadline>
Next, in the configuration of the present embodiment, it is also possible to reset the cancellation deadline (Tc) once set when the BP processing is delayed due to the processing delay of the other called service. FIG. 15 shows a processing flow in that case.

図15において、S1601で、Tc変更部204は、定期的に、BP処理の進捗を確認する。Tc変更部204は、BPステータス管理テーブル205(T11)、Tc管理テーブル206(T12)、BP処理フロー別情報管理テーブル209(T15)を参照し、サービス正常処理要求時に仮定(予測)した処理時間でBP処理(BP処理フロー)が進んでいるかを確認する。Tc変更部204は、当該処理時間でBP処理が進んでいない場合(換言すれば閾値よりも遅れている場合)、キャンセル期限(Tc)を再設定する必要があると判断し、Tc再設定処理に移行する。なお、上記閾値は、BP管理サーバ1の管理者が設定する。   In FIG. 15, in S1601, the Tc changing unit 204 periodically checks the progress of the BP process. The Tc changing unit 204 refers to the BP status management table 205 (T11), the Tc management table 206 (T12), and the BP processing flow-specific information management table 209 (T15), and assumes (predicts) the processing time when a service normal processing request is made. To check whether the BP process (BP process flow) is proceeding. The Tc changing unit 204 determines that it is necessary to reset the cancellation deadline (Tc) when the BP process has not progressed in the processing time (in other words, when it is behind the threshold value), and the Tc resetting process is performed. Migrate to The threshold is set by the administrator of the BP management server 1.

次に、S1602で、Tc変更部204は、キャンセル期限(Tc)別のE1を、E1算出部202に問い合わせる。E1算出部202は、キャンセル期限(Tc)別のE1を算出し、結果をTc変更部204に返答する。E1の算出方法は、図5と同様である。   Next, in S1602, the Tc changing unit 204 inquires of the E1 calculating unit 202 about E1 for each cancellation deadline (Tc). The E1 calculating unit 202 calculates E1 for each cancellation deadline (Tc) and returns the result to the Tc changing unit 204. The calculation method of E1 is the same as that of FIG.

次に、S1603で、Tc変更部204は、C1算出部213に、E1算出部202から返答されたキャンセル期限(Tc)の候補値のC1を問い合わせる。C1算出部213は、指定された期限(Tc)別のC1を算出し、結果を返答する。C1の算出方法は、図4のS503と同様である。   In step S <b> 1603, the Tc changing unit 204 inquires the C1 calculating unit 213 about C1 of the candidate value for the cancellation deadline (Tc) returned from the E1 calculating unit 202. The C1 calculation unit 213 calculates C1 for each designated time limit (Tc) and returns the result. The calculation method of C1 is the same as S503 in FIG.

次に、S1604で、Tc変更部204は、キャンセル期限(Tc)別のコストを算出し、当該コストが最小となるようなTcを設定する。当該コストの算出方法の例は、前述同様である。次に、S1605で、Tc変更部204は、Tc再設定受付部214に、Tcの再設定を要求する。そのメッセージには、Tcを再設定する対象となるメッセージに関する情報である、BP管理サーバ1の名称、BP_ID、メッセージIDを含む。次に、S1606で、Tc再設定受付部214は、ロック管理テーブル216(T22)を参照し、BP管理サーバ1の名称、BP_ID、メッセージID、が同じレコードを参照する。該当レコードがあれば(S1607−Y)、S1608に進む。該当レコードが無ければ(S1607−N)、S1610に進む。   In step S <b> 1604, the Tc changing unit 204 calculates a cost for each cancellation deadline (Tc), and sets a Tc that minimizes the cost. An example of the cost calculation method is the same as described above. In step S <b> 1605, the Tc changing unit 204 requests the Tc resetting reception unit 214 to reset the Tc. The message includes the name of the BP management server 1, the BP_ID, and the message ID, which are information related to the message for which Tc is reset. In step S <b> 1606, the Tc resetting reception unit 214 refers to the lock management table 216 (T <b> 22), and refers to records having the same name, BP_ID, and message ID of the BP management server 1. If there is a corresponding record (S1607-Y), the process proceeds to S1608. If there is no corresponding record (S1607-N), the process proceeds to S1610.

S1608で、該当レコードがあれば、Tc再設定受付部214は、ロック管理テーブル216(T22)に格納されているキャンセル期限(Tc)を変更し、処理成功を返答する。そして、S1609で、Tc変更部204は、Tc管理テーブル206(T12)に格納されているキャンセル期限(Tc)を変更し、処理を完了する。一方、S1610で、該当レコードが無ければ、Tc再設定受付部214は、エラーを返答する。そして、S1611で、Tc変更部204は、BP管理サーバ1の管理者に警告を通知する。   If there is a corresponding record in S1608, the Tc resetting accepting unit 214 changes the cancellation time limit (Tc) stored in the lock management table 216 (T22), and returns a success of processing. In step S1609, the Tc changing unit 204 changes the cancellation deadline (Tc) stored in the Tc management table 206 (T12), and the processing is completed. On the other hand, if there is no corresponding record in S1610, the Tc resetting reception unit 214 returns an error. In step S <b> 1611, the Tc changing unit 204 notifies the administrator of the BP management server 1 of a warning.

以上、本実施の形態によれば、以下の効果を有する。本システムでは、サービスキャンセルコスト期待値(E1)とキャンセル可能状態維持コスト(C1)とに基づいて算出したキャンセル期限(Tc)の間、サービスがキャンセル処理を提供する。これにより、システム全体の性能低下を防ぎつつ、サービスがキャンセル不可状態に遷移した後にBPを取り消す、という事象が発生する回数を削減すること(BP処理成功率向上)、が可能となる。また、他に呼び出したサービスの処理遅延に伴いBP処理が遅延した場合など、設定したキャンセル期限(Tc)の前提条件に変化があった場合に、キャンセル期限(Tc)の再設定を行うことも可能となる。   As described above, the present embodiment has the following effects. In this system, the service provides a cancellation process during the cancellation deadline (Tc) calculated based on the expected service cancellation cost value (E1) and the cancelable state maintenance cost (C1). As a result, it is possible to reduce the number of times that an event of canceling a BP after the service has transitioned to a non-cancelable state while preventing performance degradation of the entire system (improvement in the success rate of the BP process). In addition, when the precondition of the set cancellation deadline (Tc) changes, such as when the BP processing is delayed due to the processing delay of the other called service, the cancellation deadline (Tc) may be reset. It becomes possible.

以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。   As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiment. However, the present invention is not limited to the embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say.

本発明は、ビジネスプロセス管理システム等の情報処理システムに利用可能である。   The present invention can be used in an information processing system such as a business process management system.

本発明の一実施の形態であるBP管理システムの全体の構成(機能ブロック構成)を示す図である。It is a figure which shows the whole structure (functional block structure) of the BP management system which is one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態のBP管理システムにおいて、各プログラム(処理部)及びテーブルの相互の関係を示す図である。It is a figure which shows the mutual relationship of each program (processing part) and a table in the BP management system of one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態のBP管理システムにおいて、BP及びサービスの処理シーケンス例を示す図である。It is a figure which shows the example of a processing sequence of BP and a service in the BP management system of one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態のBP管理システムにおいて、BP管理サーバがサービス提供サーバを呼び出してサービスを実行する場合の処理フロー図である。In the BP management system of one embodiment of this invention, it is a processing flowchart in case a BP management server calls a service provision server and performs a service. 本発明の一実施の形態のBP管理システムにおいて、BP管理サーバがキャンセル期限別のサービスキャンセルコスト期待値(E1)を算出する場合の処理フロー図である。In the BP management system of one embodiment of this invention, it is a processing flowchart in case a BP management server calculates the service cancellation cost expectation value (E1) according to cancellation time limit. 本発明の一実施の形態のBP管理システムにおいて、BP管理サーバが実行するBPの例を示す図である。It is a figure which shows the example of BP which a BP management server performs in the BP management system of one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態のBP管理システムにおいて、アクティビティ遷移確率管理テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an activity transition probability management table in the BP management system of one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態のBP管理システムにおいて、サービス情報管理テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a service information management table in BP management system of one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態のBP管理システムにおいて、BP処理フローの例を示す図である。It is a figure which shows the example of BP processing flow in the BP management system of one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態のBP管理システムにおいて、BP処理フロー別情報管理テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the information management table classified by BP process flow in the BP management system of one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態のBP管理システムにおいて、サービスキャンセルコスト期待値(E1)管理テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a service cancellation cost expected value (E1) management table in BP management system of one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態のBP管理システムにおいて、ロック管理テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a lock management table in the BP management system of one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態のBP管理システムにおいて、サービス正常処理及びロック情報更新等の処理フロー図である。In the BP management system of one embodiment of this invention, it is a processing flowchart, such as service normal processing and lock information update. 本発明の一実施の形態のBP管理システムにおいて、BPを取り消すためにBP管理サーバがサービス提供サーバにキャンセル処理を要求した場合の処理フロー図である。In the BP management system of one embodiment of this invention, in order to cancel BP, it is a processing flowchart in case a BP management server requests | requires cancellation processing from the service provision server. 本発明の一実施の形態のBP管理システムにおいて、キャンセル期限の再設定を行う場合の処理フロー図である。It is a processing flowchart in the case of resetting a cancellation time limit in the BP management system of one embodiment of this invention. 前提技術及び問題点に関する処理シーケンス例を示す図である。It is a figure which shows the example of a processing sequence regarding a base technology and a problem.

符号の説明Explanation of symbols

1…第1の計算機(BP管理サーバ)、2…第2の計算機(サービス提供サーバ)、10,20…CPU、11,21…メインメモリ、12,22…記憶装置、13,23…入力装置、14,24…出力装置、15,25…通信インタフェース、101…商品注文受付BP(第1BP)、102…注文票管理サービス(第1SV)、103…口座引落サービス(第2SV)、104…商品発注BP(第2BP)、201…BP制御部、202…サービスキャンセルコスト期待値(E1)算出部、203…キャンセル期限(Tc)算出部、204…キャンセル期限(Tc)変更部、205…BPステータス管理テーブル、206…キャンセル期限(Tc)管理テーブル、207…アクティビティ(AC)遷移確率管理テーブル、208…サービス情報管理テーブル、209…BP処理フロー別情報管理テーブル、210…サービスキャンセルコスト期待値(E1)管理テーブル、211…サービス正常処理部、212…キャンセル処理部、213…キャンセル可能状態維持コスト(C1)算出部、214…キャンセル期限(Tc)再設定受付部、215…業務用管理テーブル、216…ロック管理テーブル。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... 1st computer (BP management server), 2 ... 2nd computer (service provision server) 10, 20 ... CPU, 11, 21 ... Main memory, 12, 22 ... Storage device, 13, 23 ... Input device , 14, 24 ... output device, 15, 25 ... communication interface, 101 ... merchandise order acceptance BP (first BP), 102 ... order form management service (first SV), 103 ... account withdrawal service (second SV), 104 ... merchandise Order BP (second BP), 201 ... BP control unit, 202 ... Service cancellation cost expected value (E1) calculation unit, 203 ... Cancellation deadline (Tc) calculation unit, 204 ... Cancellation deadline (Tc) change unit, 205 ... BP status Management table, 206 ... Cancel time limit (Tc) management table, 207 ... Activity (AC) transition probability management table, 208 ... Service Information management table, 209... BP processing flow-specific information management table, 210... Service cancellation cost expected value (E1) management table, 211... Service normal processing unit, 212 ... Cancel processing unit, 213 ... Cancelable state maintenance cost (C 1) Calculation unit, 214... Cancellation deadline (Tc) resetting reception unit, 215... Business management table, 216.

Claims (10)

1つ以上のコンピュータ上において業務の一連の流れを示すビジネスプロセスに従い当該業務を実行するためのサービスを呼び出すビジネスプロセス管理方法であって、
前記コンピュータが行う処理において、
前記サービスのキャンセル処理を受け付けるキャンセル可能状態となる第1の期限を設定する第1の処理ステップと、
前記第1の期限を経過するまで、該当ビジネスプロセスが呼び出した該当サービスの処理が更新もしくは参照したデータをロックする第2の処理ステップと、
前記サービスのキャンセル要求を受けた際に前記第1の期限の経過の判断に従って当該サービスのキャンセル処理の実行の可否を判定し、前記第1の期限が経過していない場合に当該サービスのキャンセル処理を実行する第3の処理ステップと、を有すること、を特徴とするビジネスプロセス管理方法。
A business process management method for calling a service for executing a business in accordance with a business process indicating a series of business flows on one or more computers,
In the processing performed by the computer,
A first processing step of setting a first time limit for enabling cancellation of the service;
A second processing step of locking data updated or referred to by the processing of the corresponding service called by the corresponding business process until the first time limit has passed;
When the cancellation request for the service is received, it is determined whether or not the cancellation process of the service can be executed according to the determination of the elapse of the first time limit, and the cancellation process of the service is performed when the first time limit has not elapsed And a third processing step for executing the business process management method.
請求項1記載のビジネスプロセス管理方法において、
前記第1の処理ステップでは、前記サービスのキャンセルコストの期待値と、前記サービスがキャンセル可能状態を維持するためのコストと、に基づいて、前記ビジネスプロセスの取り消しに関するコストが最小となるような前記第1の期限を設定すること、を特徴とするビジネスプロセス管理方法。
The business process management method according to claim 1,
In the first processing step, the cost for canceling the business process is minimized based on the expected value of the cancellation cost of the service and the cost for maintaining the service in a cancelable state. A business process management method comprising: setting a first deadline.
1つ以上のコンピュータ上において業務の一連の流れを示すビジネスプロセスに従い当該業務を実行するためのサービスを呼び出すビジネスプロセス管理システムであって、
前記サービスのキャンセル処理を受け付けるキャンセル可能状態となる第1の期限を設定し管理する第1の手段と、
前記第1の期限を経過するまで該当ビジネスプロセスが呼び出した該当サービスの処理が更新もしくは参照したデータをロックする第2の手段と、
前記サービスのキャンセル要求を受けた際に前記第1の期限の経過の判断に従って当該サービスのキャンセル処理の実行の可否を判定し、前記第1の期限が経過していない場合に当該サービスのキャンセル処理を実行する第3の手段と、を有すること、を特徴とするビジネスプロセス管理システム。
A business process management system for calling a service for executing a business according to a business process indicating a series of business flows on one or more computers,
A first means for setting and managing a first time limit for enabling cancellation of the service;
Second means for locking the data updated or referred to by the processing of the corresponding service called by the corresponding business process until the first time limit has passed;
When the cancellation request for the service is received, it is determined whether or not the cancellation process of the service can be executed according to the determination of the elapse of the first time limit, and the cancellation process of the service is performed when the first time limit has not elapsed And a third means for executing the business process management system.
請求項3記載のビジネスプロセス管理システムにおいて、
前記第1の手段は、前記サービスのキャンセルコストの期待値と、前記サービスがキャンセル可能状態を維持するためのコストと、に基づいて、前記ビジネスプロセスの取り消しに関するコストが最小となるような前記第1の期限を設定すること、を特徴とするビジネスプロセス管理システム。
The business process management system according to claim 3.
The first means is configured to reduce the cost related to the cancellation of the business process based on an expected value of the cancellation cost of the service and a cost for maintaining the cancelable state of the service. A business process management system characterized by setting a time limit of 1.
請求項4記載のビジネスプロセス管理システムにおいて、
前記第1の手段は、前記ビジネスプロセスの取り消しに関するコストを、前記サービスのキャンセルコストの期待値と、前記サービスがキャンセル可能状態を維持するためのコストと、の加算値により見積もること、を特徴とするビジネスプロセス管理システム。
The business process management system according to claim 4, wherein
The first means estimates the cost related to the cancellation of the business process by an addition value of an expected value of the cancellation cost of the service and a cost for maintaining the service in a cancelable state. Business process management system.
請求項4記載のビジネスプロセス管理システムにおいて、
前記第1の手段は、
前記ビジネスプロセスの進捗状況と、前記ビジネスプロセスの処理フローのアクティビティ遷移確率と、前記サービスの処理成功確率と、に基づいて、前記ビジネスプロセスの処理フロー別の当該ビジネスプロセスの取り消しの発生確率を算出し、
前記ビジネスプロセスの進捗状況と、前記サービスの平均処理時間と、に基づいて、前記ビジネスプロセスの処理フローに記載されている最後のアクティビティの処理の開始及び完了の予定時間を算出し、
前記サービスを提供するサーバまたはその計算機が前記キャンセル処理を実行するのにかかるキャンセル実行コストと、前記キャンセル処理が実行できない場合に前記サービスの効果を取り消すためにかかる運用対処コストと、を用いて、前記サービスのキャンセルコストの期待値を算出すること、を特徴とするビジネスプロセス管理システム。
The business process management system according to claim 4, wherein
The first means includes
Based on the progress status of the business process, the activity transition probability of the processing flow of the business process, and the probability of successful processing of the service, the probability of cancellation of the business process for each processing flow of the business process is calculated. And
Based on the progress of the business process and the average processing time of the service, calculate the scheduled start and completion times of processing of the last activity described in the processing flow of the business process,
Using the cancellation execution cost required for the server providing the service or its computer to execute the cancellation process, and the operation handling cost required to cancel the effect of the service when the cancellation process cannot be executed, A business process management system characterized by calculating an expected value of a cancellation cost of the service.
請求項3記載のビジネスプロセス管理システムにおいて、
前記第1の手段は、前記ビジネスプロセスの処理を要求したクライアントまたはその計算機ごとに、前記第1の期限を設定または変更すること、を特徴とするビジネスプロセス管理システム。
The business process management system according to claim 3.
The business process management system, wherein the first means sets or changes the first time limit for each client or its computer that has requested processing of the business process.
請求項3記載のビジネスプロセス管理システムにおいて、
前記第1の手段は、前記ビジネスプロセスの処理の途中で前記第1の期限を再設定する手段を有すること、を特徴とするビジネスプロセス管理システム。
The business process management system according to claim 3.
The business process management system according to claim 1, wherein the first means includes means for resetting the first time limit during the processing of the business process.
請求項8記載のビジネスプロセス管理システムにおいて、
前記ビジネスプロセスの進捗状況と、前記サービスの平均処理時間と、に基づいて、前記ビジネスプロセスの処理フローに記載されている最後のアクティビティの処理の開始及び完了の予定時間を算出する手段を有し、
前記第1の期限を再設定する手段は、前記ビジネスプロセスの進捗状況が、前記開始及び完了の予定時間と比較して異なっていた場合に、前記ビジネスプロセスの取り消しに関するコストが最小となるような前記第1の期限を再設定すること、を特徴とするビジネスプロセス管理システム。
The business process management system according to claim 8.
Based on the progress status of the business process and the average processing time of the service, means for calculating scheduled start and completion times of processing of the last activity described in the processing flow of the business process ,
The means for resetting the first deadline is such that the cost of canceling the business process is minimized when the progress of the business process is different compared to the scheduled start and completion times. A business process management system, wherein the first deadline is reset.
1つ以上のコンピュータ上において業務の一連の流れを示すビジネスプロセスに従い当該業務を実行するためのサービスを呼び出すビジネスプロセス管理システムであって、
前記ビジネスプロセスを管理する1つ以上の第1のサーバと、前記サービスを提供する1つ以上の第2のサーバと、が通信接続され、
前記第1のサーバは、前記第2のサーバとの通信をもとに、前記サービスのキャンセル処理を受け付けるキャンセル可能状態となる第1の期限を、前記サービスのキャンセルコストの期待値と、前記サービスがキャンセル可能状態を維持するためのコストと、の算出に基づいて、前記ビジネスプロセスの取り消しに関するコストが最小となるように、設定及び管理する処理を行い、
前記第2のサーバは、前記第1の期限を経過するまで、該当ビジネスプロセスが呼び出した該当サービスの処理が更新もしくは参照したデータをロックする処理と、前記第1のサーバから前記サービスのキャンセル要求を受けた際に前記第1の期限の経過の判断に従って当該サービスのキャンセル処理の実行の可否を判定し、前記第1の期限が経過していない場合に当該サービスのキャンセル処理を実行する処理と、を行うこと、を特徴とするビジネスプロセス管理システム。
A business process management system for calling a service for executing a business according to a business process indicating a series of business flows on one or more computers,
One or more first servers that manage the business process and one or more second servers that provide the service are communicatively connected,
The first server sets, based on communication with the second server, a first deadline in which a cancellation process for the service can be accepted, an expected value of the cancellation cost of the service, and the service Based on the calculation of the cost for maintaining the cancelable state, and performing the process of setting and managing so that the cost for canceling the business process is minimized,
The second server locks data updated or referred to by the process of the corresponding service called by the corresponding business process until the first time limit elapses, and the service cancel request from the first server. A process for determining whether or not to execute the cancellation process of the service according to the determination of the elapse of the first time limit when receiving the service, and executing the cancel process of the service when the first time limit has not elapsed Business process management system, characterized by doing.
JP2007121552A 2007-05-02 2007-05-02 Business process management method and system Pending JP2008276641A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007121552A JP2008276641A (en) 2007-05-02 2007-05-02 Business process management method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007121552A JP2008276641A (en) 2007-05-02 2007-05-02 Business process management method and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008276641A true JP2008276641A (en) 2008-11-13

Family

ID=40054496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007121552A Pending JP2008276641A (en) 2007-05-02 2007-05-02 Business process management method and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008276641A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011150504A (en) * 2010-01-21 2011-08-04 Hitachi Ltd Computer system, method and program for controlling workflow
JP2016103093A (en) * 2014-11-27 2016-06-02 富士通株式会社 Information processing method and information processing program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011150504A (en) * 2010-01-21 2011-08-04 Hitachi Ltd Computer system, method and program for controlling workflow
JP2016103093A (en) * 2014-11-27 2016-06-02 富士通株式会社 Information processing method and information processing program
US10229362B2 (en) 2014-11-27 2019-03-12 Fujitsu Limited Information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11038948B2 (en) Real time updates and predictive functionality in block chain
US20190156440A1 (en) Blockchain-based room inventory management system
CN101273355B (en) Update processes in an enterprise planning system
US20080046862A1 (en) Business task management
JP5006324B2 (en) Server-side project manager
US20070168240A1 (en) Architectural design for make to stock application software
US20220222590A1 (en) Blockchain-based room inventory management system and method
US20100010858A1 (en) Workflow execution control apparatus and workflow execution control method
Zonderland et al. Redesign of a university hospital preanesthesia evaluation clinic using a queuing theory approach
JP2014091590A (en) Stock supply network system, stock supply network system server, and stock supply network system program
CN115544044A (en) Data consistency keeping method, device, equipment and storage medium
EP1517261A2 (en) Work-flow system and work-flow system management method
US10867259B2 (en) Unified service model for business service management
US9152937B2 (en) Message sequence management of enterprise based correlated events
JP2008276641A (en) Business process management method and system
US20090216613A1 (en) Availability Check for a Ware
US8352337B2 (en) Automatic loaner part replacement to prevent system callback
JP5057481B2 (en) Workflow system, control method, and program
JP2009140079A (en) Operation management method, operation management program and operation management device for resources
CN114066295A (en) Workflow business arrangement method and device, electronic equipment and readable storage medium
CN110795445B (en) Concurrent task processing method and device, server equipment and medium
CN107608690B (en) Configuration management method and device
US20020040380A1 (en) Program executing management system, a computer program product and a process executing management method
US20060294006A1 (en) Business transaction process controller for composite transactions
Cardoso et al. Implementing QoS management for workflow systems