JP2008273303A - Non-pneumatic tire - Google Patents
Non-pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008273303A JP2008273303A JP2007117067A JP2007117067A JP2008273303A JP 2008273303 A JP2008273303 A JP 2008273303A JP 2007117067 A JP2007117067 A JP 2007117067A JP 2007117067 A JP2007117067 A JP 2007117067A JP 2008273303 A JP2008273303 A JP 2008273303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- link
- plate member
- elastic ring
- rim
- tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、加圧空気を充填不要で、車両の状態に応じた大きさの上下剛性、前後剛性及び横剛性をそれぞれ、簡易に付与することができる非空気入りタイヤに関するものである。 The present invention relates to a non-pneumatic tire that does not need to be filled with pressurized air and can easily provide vertical rigidity, front-rear rigidity, and lateral rigidity having magnitudes according to the state of the vehicle.
自動車等に使用されるタイヤとしては空気入りタイヤが一般的であるが、空気入りタイヤは、その充填空気圧がパンク等に起因して減少し、又は消失するという問題がある。 A pneumatic tire is generally used as a tire for an automobile or the like. However, a pneumatic tire has a problem that its filling air pressure decreases or disappears due to puncture or the like.
このため、空気圧を用いない非空気入りタイヤとして、例えば、中実構造のソリッドタイヤが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、ソリッドタイヤは、重量及び硬さ共に大きく、空気入りタイヤに比べて、十分な乗心地や操縦性を確保することができない。また、転がり抵抗も大きくなるため、特殊な用途以外では使用されない状況にある。 However, solid tires are large in both weight and hardness, and cannot ensure sufficient riding comfort and maneuverability compared to pneumatic tires. Moreover, since rolling resistance also becomes large, it exists in the condition which is not used except for a special use.
これに対し、空気入りタイヤは、タイヤにとって重要な特性である、上下剛性、前後剛性及び横剛性をそれぞれ、車種や使用環境又は運転者の要求等に合せてある程度調整できるものの、これらの剛性をそれぞれ、互いに独立した関係の下で、所望の通りに調整することは困難である。なお、本明細書中において、「剛性」とは、ずれ変形に対する弾性の強さを言うものとする。 In contrast, pneumatic tires, which are important characteristics for tires, can be adjusted to some extent according to the type of vehicle, usage environment, driver requirements, etc. Each of them is difficult to adjust as desired under an independent relationship. In this specification, “rigidity” refers to the strength of elasticity against displacement deformation.
本発明は、こうした課題を解決すべくなされたものであり、その目的とするところは、タイヤへの加圧空気その他気体の充填を不要とすることで、タイヤ内圧の低下、消失等のおそれを十分に取り除くと共に、タイヤの上下剛性、前後剛性及び横剛性をそれぞれ、互いに独立させた関係の下で簡易に所望の通りに調整することができる非空気入りタイヤを提供することにある。 The present invention has been made to solve these problems, and the object of the present invention is to eliminate the need for filling the tire with pressurized air or other gases, thereby reducing the tire internal pressure and the risk of disappearance. An object of the present invention is to provide a non-pneumatic tire that can be sufficiently removed and that can easily adjust the vertical and longitudinal rigidity, longitudinal rigidity, and lateral rigidity of the tire as desired under a mutually independent relationship.
本発明である非空気入りタイヤは、回転軸に連結されるリム状部材と、このリム状部材の外側に間隔を空けて配置される弾性リングとを有し、円周方向及び子午線方向への変形及び復元を可能とした非空気入りタイヤであって、リム状部材と弾性リングとの相互間に円周方向に沿って間隔を空けて配置される複数のリンク機構を設け、このリンク機構はそれぞれ、幅方向に沿って間隔を空けて配置される2つのリンクを有し、このリンクをそれぞれ、リム状部材に揺動可能に連結される第一リンク部材と、この第一リンク部材に揺動可能に連結される第二リンク部材とで構成し、第一リンク部材と第二リンク部材との連結部をそれぞれ、弾性手段で連結すると共に、第二リンク部材をそれぞれ、当該第二リンク部材に対して揺動可能なセグメントで一体に連結してなり、更に、当該セグメントを弾性リングに接合したことを特徴とするものである。 A non-pneumatic tire according to the present invention has a rim-like member connected to a rotating shaft, and an elastic ring arranged at intervals on the outside of the rim-like member, and extends in the circumferential direction and the meridian direction. A non-pneumatic tire that can be deformed and restored, and is provided with a plurality of link mechanisms that are arranged at intervals along the circumferential direction between the rim-like member and the elastic ring. Each of the links has two links arranged at intervals along the width direction, and each of the links is swingably connected to the rim-shaped member, and the first link member swings. The second link member is movably connected, and the connecting portion between the first link member and the second link member is connected by elastic means, and the second link member is connected to the second link member, respectively. Can swing against Be linked together by preparative, further it is characterized in that it has joined the segment to the elastic ring.
本発明において、「円周」、「幅」及び「半径」とは、タイヤの「円周」、「幅」及び「半径」をいい(リム状部材又は弾性リングについても同義)、「子午線」方向とは、タイヤをその円周方向に対して直交する断面で見たときに表れる外観形状に沿った線をいう。 In the present invention, “circumference”, “width”, and “radius” refer to “circumference”, “width”, and “radius” of a tire (also synonymous with a rim-like member or an elastic ring), and “meridian” The direction refers to a line along the external shape that appears when the tire is viewed in a cross section orthogonal to the circumferential direction.
また、本発明において、「第一リンク部材がリム状部材に揺動可能に連結される」とは、少なくとも、第一リンク部材が、リム状部材に連結される一端を有し当該一端を基点に円周方向及び幅方向に揺動可能であればよいことを意味する。 In the present invention, “the first link member is swingably connected to the rim-shaped member” means that at least the first link member has one end connected to the rim-shaped member and the one end is a base point. This means that it is only necessary to be able to swing in the circumferential direction and the width direction.
このため、リム状部材と第一リンク部材との連結には、少なくとも円周方向及び幅方向の揺動を許容するユニバーサルジョイント(自在継手)を採用することが好ましい。 For this reason, it is preferable to employ a universal joint (universal joint) that allows rocking in at least the circumferential direction and the width direction for the connection between the rim-shaped member and the first link member.
また本発明において、「第二リンク部材が第一リンク部材に揺動可能に連結される」とは、少なくとも、第二リンク部材が、第一リンク部材の他端に連結される一端を有し当該一端を基点に幅方向に揺動可能であればよいことを意味する。 In the present invention, “the second link member is swingably connected to the first link member” means that at least the second link member has one end connected to the other end of the first link member. This means that it is only necessary to be able to swing in the width direction around the one end.
このため、第一リンクと第二リンク部材との連結には、ピン等を用いて回転可能に連結するヒンジ連結部を採用できるが、自在継手を採用してもよい。 For this reason, although the hinge connection part which connects rotatably using a pin etc. can be employ | adopted for the connection of a 1st link and a 2nd link member, you may employ | adopt a universal joint.
また本発明において、「第二リンク部材をそれぞれ、当該第二リンク部材に対して揺動可能なセグメントで一体に連結し、」とは、少なくとも、第二リンク部材の自由端(他端)をそれぞれ、当該他端を基点に回転して円周方向に揺動すると共に幅方向に揺動可能なセグメントで一体に連結すればよいことを意味する。 In the present invention, “the second link member is integrally connected to each of the second link members by a swingable segment,” means at least the free end (the other end) of the second link member. Each means that the other end rotates around the base and swings in the circumferential direction and is connected integrally by a segment swingable in the width direction.
このため、第二リンク部材とセグメントとの連結には、少なくともセグメントが第二リンク部材に対して回転して円周方向に揺動すると共に幅方向に揺動することを許容する自在継手を採用することが好ましい。 For this reason, a universal joint that allows at least the segment to rotate with respect to the second link member and swing in the circumferential direction and swing in the width direction is used to connect the second link member and the segment. It is preferable to do.
また、第一リンク部材と第二リンク部材との連結部をそれぞれ連結する弾性手段には、無負荷状態で自然長さを有する弾性部材、例えば、ゴム弾性体、ゴム弾性体を繊維補強したもの、コイルスプリング、空気ばね等が挙げられる。 In addition, the elastic means for connecting the connecting portions of the first link member and the second link member, respectively, is an elastic member having a natural length in an unloaded state, for example, a rubber elastic body, a fiber elastic reinforcement of a rubber elastic body , Coil springs, air springs and the like.
更に、こうした弾性手段に加えて、2つのリンクが互いに独立して円周方向に揺動変位したときに当該揺動変位に対する剛性をもたらし初期位置への復帰を促す、捩りばね部材を有する復帰手段を別途設けてもよい。 Further, in addition to such elastic means, when the two links are oscillated and displaced in the circumferential direction independently of each other, a return means having a torsion spring member that provides rigidity with respect to the oscillating displacement and promotes return to the initial position. May be provided separately.
捩りばね部材には、例えば、トーションスプリング、ゴムブッシュ、トーションバーが挙げられ、復帰手段を設けた場合には、リム状部材と弾性リングとが円周方向に相対変位するにあたり、捩りばね部材の捩れ反力によって、タイヤの前後剛性を適宜に増加させることができる。 Examples of the torsion spring member include a torsion spring, a rubber bush, and a torsion bar. When the return means is provided, the rim-like member and the elastic ring are subjected to relative displacement in the circumferential direction. The torsional reaction force can appropriately increase the longitudinal rigidity of the tire.
特に、復帰手段の捩りばね部材として、トーションバーを採用する場合には、2つのリンクの連結部にそれぞれコネクティングロッドを設け、これらのコネクティングロッドをそれぞれ、モーメントアームを介して幅方向に並置したトーションバーの両端に連結すれば、弾性手段としての機能も一部果たすことができる。 In particular, when a torsion bar is used as the torsion spring member of the return means, a connecting rod is provided at each of the connecting portions of the two links, and these connecting rods are juxtaposed in the width direction via the moment arm, respectively. If connected to both ends of the bar, part of the function as elastic means can be achieved.
本発明において、前記セグメントは、幅方向に延在するプレート部材と、このプレート部材の延在方向に沿って間隔を空けて設けられる少なくとも2つのブラケット部とを有するものにできる。 In the present invention, the segment may include a plate member extending in the width direction and at least two bracket portions provided at intervals along the extending direction of the plate member.
また、本発明によれば、前記ブラケット部を前記プレート部材の内面に設け、当該プレート部材の外面に弾性リングを接合してなることが好ましい。 Moreover, according to this invention, it is preferable to provide the said bracket part in the inner surface of the said plate member, and to join an elastic ring to the outer surface of the said plate member.
前記セグメントは、複数のプレート部材を円周方向に沿って間隔を空けて配置してなるものとすることができる。 The segment may be formed by arranging a plurality of plate members at intervals along the circumferential direction.
また、前記プレート部材は、これらブラケット部の前面及び後面の少なくとも一方に縦置きした状態で接合されてなるものとすることもできる。 Moreover, the said plate member shall be joined in the state installed vertically to at least one of the front surface and rear surface of these bracket parts.
更に、前記プレート部材は、幅方向両端に補強プレートを備えることもできる。 Furthermore, the plate member may include reinforcing plates at both ends in the width direction.
また、本発明によれば、前記ブラケット部の外面に、前記プレート部材又は前記弾性リングとの相互間に隙間を形成する切り欠きを備えることができる。 Moreover, according to this invention, the notch which forms a clearance gap between the said plate member or the said elastic ring can be provided in the outer surface of the said bracket part.
更に、本発明によれば、前記弾性リングが、円周方向に伸びる溝を有し、当該溝と整列する位置に前記ブラケット部を配置することが好ましい。 Furthermore, according to this invention, it is preferable that the said elastic ring has a groove | channel extended in the circumferential direction, and arrange | positions the said bracket part in the position aligned with the said groove | channel.
本発明によれば、弾性リングとリム状部材との相互間に円周方向に沿って間隔を空けて複数のリンク機構を設けたことで、加圧空気その他気体の充填が不要となることにより、タイヤ内圧の低下、消失等のおそれを十分に取り除くことができる。また、本発明によれば、第一リンク部材と第二リンク部材との連結部をそれぞれ弾性手段で連結することにより、タイヤの上下剛性、前後剛性及び横剛性をそれぞれ、互いに独立させた関係の下で簡易に所望の通りに調整することができる。 According to the present invention, by providing a plurality of link mechanisms at intervals along the circumferential direction between the elastic ring and the rim-like member, filling with pressurized air or other gas becomes unnecessary. Further, it is possible to sufficiently eliminate the fear of a decrease or disappearance of the tire internal pressure. Further, according to the present invention, the connecting portions of the first link member and the second link member are connected by the elastic means, respectively, so that the vertical rigidity, the longitudinal rigidity, and the lateral rigidity of the tire are independent from each other. Below, it can be easily adjusted as desired.
更に、本発明によれば、第二リンク部材をそれぞれ、当該第二リンク部材に対して揺動可能なセグメントで一体に連結し、更に、当該セグメントを弾性リングに接合することで、円周方向に沿って間隔を空けて配置された各リンク機構を互いに独立して機能させつつも、タイヤ全体としては一体ものとして機能するため、より大きな接地面積が確保されることでグリップ力が向上し、その場合の接地圧分布についても、より均一なものとすることができる。 Furthermore, according to the present invention, the second link member is integrally connected to each other by a swingable segment with respect to the second link member, and further, the segment is joined to the elastic ring, so that the circumferential direction As the whole tire functions as a single unit, the gripping force is improved by ensuring a larger contact area, In this case, the ground pressure distribution can be made more uniform.
また、本発明において、前記セグメントが、幅方向に延在するプレート部材と、このプレート部材の延在方向に沿って間隔を空けて設けられる少なくとも2つのブラケット部とを有するものであれば、簡素な構成によりタイヤ全体の軽量化を図りつつ、接地圧分布の均一化を実現することができる。 Further, in the present invention, if the segment includes a plate member extending in the width direction and at least two bracket portions provided at intervals along the extending direction of the plate member, the segment is simple. With this configuration, it is possible to achieve uniform contact pressure distribution while reducing the weight of the entire tire.
また、本発明によれば、プレート部材に対するブラケット部の配置や、プレート部材に対する弾性リングの配置は、適宜選択することができるが、ブラケット部をプレート部材の内面(半径方向内側に位置する面)に設け、当該プレート部材の外面(半径方向外側に位置する面)に弾性リングを接合すれば、弾性リングからの面圧をプレート部材から直接リンク機構に伝達できるので、より大きな設置面積の確保と、より均一な接地圧分布とを効率的に実現することができる。 Further, according to the present invention, the arrangement of the bracket portion with respect to the plate member and the arrangement of the elastic ring with respect to the plate member can be selected as appropriate, but the bracket portion is arranged on the inner surface of the plate member (a surface located on the radially inner side). If the elastic ring is joined to the outer surface of the plate member (the surface located on the outer side in the radial direction), the surface pressure from the elastic ring can be transmitted directly from the plate member to the link mechanism, thereby ensuring a larger installation area. Thus, a more uniform contact pressure distribution can be efficiently realized.
ところで、セグメントにプレート部材を用いる場合、各プレート部材の前面(円周方向のいずれか一方の側に位置する面)又は後面(円周方向の他方の側に位置する面)は、タイヤの転動時に、エッジとして弾性リングに干渉しないことが好ましい。 By the way, when a plate member is used for the segment, the front surface (the surface located on one side in the circumferential direction) or the rear surface (the surface located on the other side in the circumferential direction) of each plate member When moving, it is preferable not to interfere with the elastic ring as an edge.
そこで、セグメントに採用するプレート部材は、円周方向における中心付近が半径方向外側に向かって微小な凸となるように湾曲させた形状とすることも考えられる。 In view of this, the plate member used for the segment may have a curved shape so that the vicinity of the center in the circumferential direction becomes a minute convex toward the outside in the radial direction.
しかしながら、プレート部材の形状を、円周方向における中心付近が半径方向外側に向かって微小な凸となるように湾曲させた場合、その円周方向における中心付近が半径方向内側に変形することも考えられる。 However, if the shape of the plate member is curved so that the vicinity of the center in the circumferential direction is slightly convex outward in the radial direction, the vicinity of the center in the circumferential direction may be deformed radially inward. It is done.
そこで、本発明において、複数のプレート部材を用いて円周方向に沿って間隔を空けて配置すれば、円周方向における中心付近で生じる接地圧の集中が緩和されるので、より均一な接地圧分布を実現できる。 Accordingly, in the present invention, if a plurality of plate members are used and spaced apart along the circumferential direction, the concentration of the ground pressure that occurs near the center in the circumferential direction is alleviated. Distribution can be realized.
加えて、プレート部材は、ブラケット部の様々な位置に設けることができるが、ブラケット部の前部(円周方向のいずれか一方の側に位置する面)及び後部(円周方向の他方の側に位置する面)の少なくとも一方に縦置きした状態で接合すれば、プレート部材における、その長手方向(幅方向)に沿った厚み方向(半径方向)への曲げに対する剛性が確保されるので、より均一な接地圧分布を実現できる。 In addition, the plate member can be provided at various positions of the bracket part, but the front part (surface located on one side in the circumferential direction) and the rear part (the other side in the circumferential direction) of the bracket part. If the plate member is joined in a state in which it is vertically placed, the rigidity of the plate member against bending in the thickness direction (radial direction) along the longitudinal direction (width direction) is secured. A uniform contact pressure distribution can be realized.
更に、本発明において、プレート部材の幅方向両端に補強プレートを設ければ、プレート部材における、その短手方向(円周方向)に沿った厚み方向(半径方向)への曲げに対する剛性が確保されるので、より均一な接地圧分布を実現できる。 Further, in the present invention, if reinforcing plates are provided at both ends of the plate member in the width direction, the plate member is secured against bending in the thickness direction (radial direction) along the short direction (circumferential direction). Therefore, a more uniform contact pressure distribution can be realized.
また、本発明によれば、ブラケット部の外面に、プレート部材又は弾性リングとの相互間に隙間を形成する切り欠きを設けたことで、プレート部材を円周方向に沿って間隔を空けて配置した場合(請求項4)と同様、円周方向における中心付近で生じる接地圧の集中が緩和されるので、より均一な接地圧分布を実現できる。 Further, according to the present invention, the notch that forms a gap between the plate member or the elastic ring is provided on the outer surface of the bracket portion, so that the plate member is arranged at intervals along the circumferential direction. As in the case of (Claim 4), since the concentration of the contact pressure generated near the center in the circumferential direction is relieved, a more uniform contact pressure distribution can be realized.
加えて、前記弾性リングが、円周方向に伸びる溝を有し、当該溝と整列する位置に前記ブラケット部を配置すれば、トレッド部からの接地圧が直接ブラケット部に伝わることに伴う接地圧の集中が緩和されるので、より均一な接地圧分布を実現できる。 In addition, if the elastic ring has a groove extending in the circumferential direction, and the bracket portion is arranged at a position aligned with the groove, the ground pressure due to the transmission of the ground pressure from the tread portion directly to the bracket portion. Since the concentration of is relaxed, a more uniform contact pressure distribution can be realized.
以下、図面を参照して、本発明に従う非空気入りタイヤを詳細に説明する。 Hereinafter, a non-pneumatic tire according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1(a),(b)はそれぞれ、本発明の一形態であるメカニカルタイヤ(以下、「タイヤ」という)1を模式的に示す斜視図及び、同図(a)のタイヤ1から後述の弾性リング3を取り除いた状態を模式的に示す斜視図である。また、図2(a),(b)はそれぞれ、図1(b)の状態から後述のセグメントを取り除いた状態を模式的に示す斜視図及び、図1のA−A断面図である。
1A and 1B are a perspective view schematically showing a mechanical tire (hereinafter referred to as “tire”) 1 which is an embodiment of the present invention, and a tire 1 shown in FIG. It is a perspective view which shows typically the state which removed the
図1において、符号2は、車軸(回転軸)に連結される円筒形のリム状部材(以下、「リム」という。)である。リム2は、アルミニウムやアルミニウム合金等の金属材料により構成されている。
In FIG. 1,
符号3は、リム2の外側に間隔を空けて配置される弾性リングである。この弾性リング3が、本来の意味でのタイヤに相当する。なお、本形態に係る弾性リング3は、クラウン部のみからなる平面的な形状であるが、本来の意味でのタイヤと同様、ショルダ部やサイド部を設けてリム2の内側に巻き込ませてもよい。
符号4は、リム2と弾性リング3との相互間に、(タイヤ1の)円周方向Sに沿って間隔を空けて配置される複数のリンク機構である。リンク機構4はそれぞれ、図2に示すように、(タイヤ1の)幅方向Wに沿って間隔を空けて配置される2つのリンクL1,L2を有する。
リンクL1は、図2(b)に示すように、リム2の側面部に自在継手C1を介して連結される一端部を有し当該一端部の自在継手C1を基点に揺動可能な第一リンク部材4aと、この第一リンク部材4aの他端部にヒンジ連結部C2を介して連結される一端部を有し当該一端部のヒンジ連結部C2を基点に揺動可能な第二リンク部材4bとを有し、アルミニウムやアルミニウム合金等の金属材料により構成されている。
As shown in FIG. 2 (b), the link L1 has a first end portion connected to the side surface portion of the
リンクL2も、同様に、リム2に自在継手C1を介して連結される第一リンク部材4aと、この第一リンク部材4aにヒンジ連結部C2を介して揺動可能に連結される第二リンク部材4bとを有し、アルミニウムやアルミニウム合金等の金属材料により構成されている。
Similarly, the link L2 is a
自在継手C1は、少なくとも、第一リンク部材4aが円周方向S及び幅方向Wに揺動することを許容するようにリム2と第一リンク部材4aとを連結し、アルミニウムやアルミニウム合金等の金属材料により構成されている。
The universal joint C1 connects the
また、ヒンジ連結部C2は、例えば、第一リンク部材4aと第二リンク部材4bとをピンを用いて回転可能に連結するものであり、その回転方向は、第一リンク部材4aと第二リンク部材4bとを幅方向Wに揺動させる方向である。なお、ヒンジ連結部C2も、アルミニウムやアルミニウム合金等の金属材料により構成されており、自在継手C1に置き換えてもよい。
Further, the hinge connecting portion C2 is, for example, for connecting the
符号5は、リンクL1のヒンジ連結部C2とリンクL2のヒンジ連結部C2とを連結する弾性手段である。弾性手段5は、リム2と弾性リング3とを一体物としてみたときの、円周方向S、幅方向W及び半径方向Rそれぞれの相対変位に対して所要の剛性(例えば、車種や使用環境又は運転者の要求等により決定される剛性)をもたらすものである。
弾性手段5には、タイヤ1に対しての負荷が無い状態(無負荷状態)で、圧縮反力も引張反力も生じない自然長さを有する弾性部材、例えば、ゴム弾性体、ゴム弾性体を繊維補強したもの、コイルスプリング、空気ばね等が挙げられ、これらの内から一つを単独で、又は、これらのうちから二以上組み合わせてなる。 The elastic means 5 is an elastic member having a natural length in which no compression reaction force or tensile reaction force is generated in a state where there is no load on the tire 1 (no load state), for example, a rubber elastic body or a rubber elastic body. Reinforced ones, coil springs, air springs and the like can be mentioned, and one of these can be used alone, or two or more of these can be combined.
符号6は、第二リンク部材4bの他端をそれぞれ、自在継手C3を介して揺動可能に一体に連結するセグメントである。
セグメント6は、図2(b)に示すように、幅方向Wに延在するプレート部材6aと、このプレート部材6aの延在方向に沿って間隔を空けて一体に設けられる2つのブラケット部6bとを有し、アルミニウムやアルミニウム合金等の金属材料により構成されている。
As shown in FIG. 2 (b), the
自在継手C3は、自在継手C1と同様のものであって、少なくとも、セグメント6が第二リンク部材4bに対して回転して円周方向Sに揺動すると共に幅方向Wに揺動することを許容するように、第二リンク部材4bとブラケット部6bとを連結するものである。
The universal joint C3 is the same as the universal joint C1, and at least the
即ち、リンク機構4は、リム2に繋がるリンクL1,l2、これらリンクL1,l2を関連付ける弾性手段5及びセグメント6からなり、このセグメント6のプレート部材6aの外面(半径方向外側に位置する面)f1に、弾性リング3が接合される。
That is, the
弾性リング3にセグメント6を接合させるにあたっては、隣り合うセグメント6が円周方向に沿って少許の間隔を形成するように、セグメント6の大きさ、又は、リンク機構4の配置を決定する。
In joining the
これにより、リンク機構4はそれぞれ、そのセグメント6により、弾性リング5を円周方向に沿って少許の間隔を空けて保持する。なお、少許の間隔は、車種や使用環境、又は、運転者の要求等に応じて適宜設定することができる。
Thus, each of the
このため、例えば、図3(a)の実線に示すような状態から、荷重直下で、仮想線で示す如く、リム2と弾性リング3とが半径方向Rに沿って互いに接近するように変位すると、リンクL1,L2はそれぞれヒンジ連結部C2を基点に互いに接近するように屈曲し、弾性手段5を幅方向Wに圧縮変形させる。
Therefore, for example, when the
しかしながら、弾性手段5の圧縮変形は、同時に、リンクL1,L2を離間させる反力をヒンジ連結部C2に作用させる。即ち、リンク機構4はそれぞれ、弾性手段5の存在により、リム2と弾性リング3とが半径方向Rに接近するときに、所要の上下剛性(半径方向における剛性)を生じさせることができる。
However, the compressive deformation of the
また、図3(b) の実線に示すような状態から、仮想線で示す如く、リム2と弾性リング3とが円周方向Sに沿って相対変位すると、リンク機構4全体が伸長することで、直接的にはリンクL1,L2の全長が長くなることで、弾性手段5に引張り変形を生じさせる。
3B, when the
しかしながら、弾性手段5の引張り変形は、同時に、リンクL1,L2を円周方向Sに接近させる反力をヒンジ連結部C2に作用させる。即ち、リンク機構4はそれぞれ、弾性手段5の存在により、リム2と弾性リング3とが円周方向Sに相対変位するときに、所要の前後剛性(円周方向における剛性)を生じさせることができる。
However, the tensile deformation of the
また、図3(c) の実線に示すような状態から、仮想線で示す如く、リム2と弾性リング3とが幅方向Wに相対変位すると、リンク機構4全体が揺動変位することで、直接的にはリンクL1,L2が自在継手C1及びヒンジ連結部C2を基点に揺動変位することで、弾性手段5に引張り変形を生じさせる。
3C, when the
しかしながら、弾性手段5の引張り変形は、同時に、リンクL1,L2を幅方向Wに接近させる反力をヒンジ連結部C2に作用させる。即ち、リンク機構4はそれぞれ、弾性手段5の存在により、リム2と弾性リング3とが幅方向に相対変位するときに、所要の横剛性(幅方向における剛性)を生じさせることができる。
However, the tensile deformation of the
なお、上述したところでは、リム2と弾性リング3との間に、円周方向S、幅方向W及び半径方向Rの変位がそれぞれ、互いに独立して生じる場合について説明したが、この発明に係るタイヤでは、それらの相対変位の二種類以上が同時に発生する場合にあっても、所要の剛性を複合的なものとして、同時にもたらし得ることはもちろんである。
In the above description, the case where displacements in the circumferential direction S, the width direction W, and the radial direction R are independently generated between the
加えて、タイヤ1によれば、複数のリンク機構4がそれぞれ、弾性リング5を円周方向に沿って少許の間隔を空けて保持しつつ、個々のリンク機構4は互いに独立して機能することから、タイヤ1の負荷転動等により、弾性リング3に大きな荷重が作用すると、その部分における複数のリンク機構4を中心として、個々のリンク機構4が揺動・変位するので、接地圧分布の偏りを抑えつつ、接地面積をより大きく確保できる。
In addition, according to the tire 1, each of the
即ち、タイヤ1によれば、リム2と弾性リング3との相互間に円周方向Sに沿って間隔を空けて複数のリンク機構4を設けたことで、加圧空気その他気体の充填が不要となることにより、タイヤ内圧の低下、消失等のおそれを十分に取り除くことができる。また、タイヤ1によれば、ヒンジ連結部C2をそれぞれ弾性手段5で連結することにより、タイヤ1の上下剛性、前後剛性及び横剛性をそれぞれ、互いに独立させた関係の下で簡易に所望の通りに調整することができる。
That is, according to the tire 1, a plurality of
更に、タイヤ1によれば、第二リンク部材4bの他端をそれぞれ、当該他端を、自在継手C3を基点に回転して円周方向に揺動すると共に幅方向に揺動可能なセグメント6で一体に連結し、更に、当該セグメント6を弾性リング3に接合することで、円周方向Sに沿って間隔を空けて配置された各リンク機構4を互いに独立して機能させつつも、タイヤ1全体としては一体ものとして機能するため、より大きな接地面積が確保されることでグリップ力が向上し、その場合の接地圧分布についても、より均一なものとすることができる。
Further, according to the tire 1, the other end of the
また、本形態において、セグメント6は、幅方向Wに延在するプレート部材6aと、このプレート部材6aの延在方向に沿って間隔を空けて設けられる2つのブラケット部6bとを有するものであるから、簡素な構成によりタイヤ1全体の軽量化を図りつつ、接地圧分布の均一化を実現することができる。
In this embodiment, the
また、図4(a)〜(c)はそれぞれ、セグメント6の第二の形態を、プレート部材6aの外面f1から示す斜視図、プレート部材6aの内面(半径方向内側に位置する面)f2から示す斜視図及び、幅方向Wから示す側面図である。
4 (a) to 4 (c) are perspective views showing the second form of the
なお、以下の各形態を説明するにあたり、図1〜3と同一部分は、同一符号をもってその説明を省略する。 In the following description of each embodiment, the same parts as those in FIGS.
本形態のセグメント6は、4つのブラケット部6bで構成されており、各ブラケット部6bには、自在継手C3のシャフトを受ける軸受Bが設けられている。
The
ところで、本発明によれば、プレート部材6aに対するブラケット部6bの配置や、プレート部材6aに対する弾性リング3の配置は、適宜選択することができるが、上記の各形態のように、ブラケット部6bをプレート部材6aの内面f2に設け、当該プレート部材6aの外面f1に弾性リング3を接合すれば、弾性リング3からの面圧をプレート部材6aから直接リンク機構4に伝達できるので、より大きな設置面積の確保と、より均一な接地圧分布とを効率的に実現することができる。
By the way, according to the present invention, the arrangement of the
また、図5(a)〜(c)はそれぞれ、セグメント6の第三の形態を、プレート部材6aの外面f1から示す斜視図、プレート部材6aの内面f2から示す斜視図及び、幅方向Wから示す側面図である。
5 (a) to 5 (c) are perspective views showing the third form of the
本形態のセグメント6は、2つのプレート部材6aを円周方向Sに沿って間隔ΔX1を空けて4つのブラケット部6bで接合したものである。
The
また、セグメント6にプレート部材6aを用いる場合、プレート部材6aの前面(円周方向のいずれか一方の側に位置する面)e1(図4参照)又は後面(円周方向の他方の側に位置する面)e2(図4参照)は、タイヤ1の転動時に、エッジとして弾性リング3に干渉しないことが好ましい。
When the
そこで、セグメント6に採用するプレート部材6aは、円周方向における中心付近が半径方向Rの外側に向かって微小な凸となるように、大きな曲率半径rで湾曲させた形状とすることも考えられる(図4(c)参照。)。
Therefore, the
しかしながら、プレート部材6aの形状を、円周方向における中心付近が半径方向Rの外側に向かって微小な凸となるように湾曲させた場合、その円周方向Sにおける中心付近が、接地圧により、半径方向Rの内側に変形することも考えられる。
However, when the shape of the
そこで、本形態のように、2つのプレート部材6aを用いて円周方向Sに沿って間隔ΔX1を空けて配置すれば、円周方向Sにおける中心付近で生じる接地圧の集中が緩和されるので、より均一な接地圧分布を実現できる。
Therefore, as in this embodiment, if the two
また、図6(a)〜(c)はそれぞれ、セグメント6の第四〜六の形態を、プレート部材6aの内面f2から示す斜視図である。
6A to 6C are perspective views showing the fourth to sixth forms of the
プレート部材6aは、ブラケット部6bの様々位置に設けることができるが、図6(a)のプレート部材6aは、これらブラケット部6bの前部(円周方向のいずれか一方の側に位置する面)及び後部(円周方向の他方の側に位置する面)に縦置きした状態で接合されてなる。
The
また、図6(b)のセグメント6は、プレート部材6aを山形鋼状のものとして、弾性リング3が接合される外面f1の表面積を大きくしたものであり、更に、図6(c)は、プレート部材6aを断面コの字形状(U字形状も含む)をした溝形鋼状のものとしたものである。
Moreover, the
図6(a)〜(c)の場合、プレート部材6aにおける、その長手方向(幅方向W)に沿った厚み方向(半径方向R)への曲げ、特に、外面側方向(半径方向Rの外側)(図4(a)の矢印M参照。)に対する剛性が確保されるので、より均一な接地圧分布を実現できる。
6 (a) to 6 (c), the
なお、プレート部材6aを縦置きするにあたっては、プレート部材6aの前部及び後部の両方に設けることが好ましいが、前部及び後部の少なくとも一方のみであってもよい。
In order to place the
図7(a),(b)はそれぞれ、セグメント6の第七の形態を、プレート部材6aの内面f2から示す斜視図であり、図8(a),(b)はそれぞれ、セグメント6の第八の形態を、プレート部材6aの内面f2から示す斜視図である。
7 (a) and 7 (b) are perspective views showing the seventh form of the
図7のセグメント6は、図6(b)のプレート部材6aの幅方向Wの両端にそれぞれ、互いを一体に連結する補強プレート6sを設けたものであり、また、図8のセグメント6は、図6(c)のプレート部材6aの幅方向Wの両端にそれぞれ、補強プレート6sを一体に設けたものである。
The
図7及び図8のように、プレート部材6aの幅方向Wの端に補強プレート6sを設ければ、プレート部材6aにおける、その短手方向(円周方向S)に沿った厚み方向への曲げに対する剛性が確保されるので、より均一な接地圧分布を実現できる。
If a reinforcing
なお、プレート部材6aの幅方向Wの端に補強プレート6sを設けるにあたっても、プレート部材6aの両端に設けることが好ましいが、両端の少なくとも一方のみであってもよい。
In order to provide the reinforcing
また、本発明によれば、ブラケット部6aの外面に、切り欠きを設けることができる。
Further, according to the present invention, a notch can be provided on the outer surface of the
図9(a)〜(g)はそれぞれ、図4〜8に示すセグメント6に切り欠きCを設けた形態を示す側面図である。
FIGS. 9A to 9G are side views each showing a form in which a notch C is provided in the
図9(a)のセグメント6では、ブラケット部6bの外面に切り欠きCを設けたことで、プレート部材6aとの相互間に幅方向Wに沿って延在する隙間ΔX2を形成する。
In the
図9(b),(c)のセグメント6ではそれぞれ、ブラケット部6bの外面に切り欠きCを設けたことで、弾性リング3との相互間に幅方向Wに沿って延在する隙間ΔX3を形成する。
In each
図9(d)のセグメント6では、ブラケット部6bの外面に切り欠きCを設けたことで、プレート部材6aとの相互間に幅方向Wに沿って延在する隙間ΔX2を形成する。
In the
図9(e),(f)のセグメント6ではそれぞれ、ブラケット部6bの外面に切り欠きCを設けたことで、弾性リング3との相互間に幅方向Wに沿って延在する隙間ΔX3を形成する。なお、図10は、図9(f)のセグメント6をプレート部材6aの外面f1から示す斜視図である。
In each
図9(g)のセグメント6では、ブラケット部6bの外面に切り欠きCを設けたことで、プレート部材6aとの相互間に幅方向Wに沿って延在する隙間ΔX2を形成する。
In the
図9の各形態によれば、ブラケット部6bの外面に、プレート部材6a又は弾性リング3との相互間に隙間ΔX2又はΔX3を形成する切り欠きCを設けたことで、プレート部材6aを円周方向Sに沿って間隔ΔX2を空けて配置した場合(請求項4)と同様、円周方向Sにおける中心付近で生じる接地圧の集中が緩和されるので、より均一な接地圧分布を実現できる。
According to each form of FIG. 9, the notch C which forms clearance gap (DELTA) X2 or (DELTA) X3 between the
次に図11(a),(b)はそれぞれ、弾性リング3の表面に複数のトレッド部3aを形成したタイヤ1を模式的に示す斜視図及び、同図(a)のA−A断面における要部断面図である。
Next, FIGS. 11 (a) and 11 (b) are a perspective view schematically showing the tire 1 in which a plurality of
本形態に係るタイヤ1において、弾性リング3は、図11(a)に示すように、複数のトレッド部3aを画成すべく、円周方向Sに伸びる複数の溝3bを有し、図11(b)に示すように、当該溝3bと整列するように、プレート部材6aに対してブラケット部3bを配置している。
In the tire 1 according to this embodiment, the
本形態のように、弾性リング3が、円周方向Sに伸びる溝3bを有し、図11(b)に示すように、当該溝3bと整列する位置にブラケット部6bを配置すれば、トレッド部3aからの接地圧が直接ブラケット部6bに伝わることに伴う接地圧の集中が緩和されるので、より均一な接地圧分布を実現できる。
If the
ところで、リンク機構4は、図12の符号4´で示すように、リンクL1,L2のヒンジ連結部C2がそれぞれ、図2(b)に示す形態とは逆に、幅方向Wの外側に突出する構成とすることもできる。
By the way, in the
この場合、リム2とセグメント6(弾性リング3)が半径方向Rに沿って互いに接近するように変位すると、リンクL1,L2はそれぞれヒンジ連結部C2を基点に互いに遠離するように屈曲し、弾性手段5を幅方向Wに引張り変形させるが、この引張り変形は、同時に、リンクL1,L2を接近させる反力をヒンジ連結部C2に作用させる。このため、同リンク機構4´もそれぞれ、リム2と弾性リング3とが半径方向Rに接近するときに、所要の上下剛性を生じさせることができる。
In this case, when the
また、リム2と弾性リング3とが円周方向Sに相対変位すると、リンク機構4´全体が伸長することで、弾性手段5に圧縮変形を生じさせるが、この圧縮変形は、同時に、リンクL1,L2を円周方向Sに遠離させる反力をヒンジ連結部C2に作用させる。このため、同リンク機構4´もそれぞれ、リム2と弾性リング3とが円周方向Sに相対変位するときに、所要の前後剛性を生じさせることができる。
Further, when the
そして、リム2と弾性リング3とが幅方向Wに相対変位すると、リンク機構4´全体が揺動変位することで、弾性手段5に圧縮変形を生じさせるが、この圧縮変形は、同時に、リンクL1,L2を幅方向Wに遠離させる反力をヒンジ連結部C2に作用させる。このため、同リンク機構4´もそれぞれ、リム2と弾性リング3とが幅方向Wに相対変位するときに、所要の横剛性を生じさせることができる。
Then, when the
更に、本発明に係るタイヤによれば、弾性手段5に加えて、2つのリンクL1,L2が互いに独立して円周方向Sに揺動変位したときに当該揺動変位に対する剛性をもたらし当該リンクL1,L2それぞれの初期位置への復帰を促す、復帰手段として捩りばね部材を別途設けてもよい。
Furthermore, according to the tire of the present invention, in addition to the
復帰手段は、リンクL1とリンクL2との少なくとも一方のうちの、ヒンジ連結部C2に、又は、リンクL1とリンクL2との少なくとも一方のうちの、第一リンク部材4aと第二リンク部材4bとの少なくとも一方に設けられる。
The return means includes the
捩りばね部材には、例えば、トーションスプリング、ゴムブッシュ、トーションバーが挙げられ、復帰手段を設けた場合には、後述する図13にて説明するように、リム2と弾性リング3とが円周方向Sに相対変位するにあたり、捩りばね部材7の捩れ反力によって、タイヤ1の前後剛性を適宜に増加させることができ、これは、図3(b)に示す、向きとは逆の相対変位に対しても同様である。
Examples of the torsion spring member include a torsion spring, a rubber bush, and a torsion bar. When a return means is provided, the
図13は、図1のタイヤ1に復帰手段7を付加し、復帰手段7の捩りばね部材7aとしてトーションバー8を採用した形態を示す要部斜視図である。
FIG. 13 is a perspective view of a main part showing a form in which a return means 7 is added to the tire 1 of FIG. 1 and a
トーションバー8を採用する場合には、2つのリンクL1,L2の連結部C1,C2にそれぞれコネクティングロッド7bを設け、これらのコネクティングロッド7bをそれぞれ、モーメントアーム7cを介して幅方向に並置したトーションバー8の両端に連結する。なお、符号C4は、ボールジョイントである。
When the
この場合、リム2と弾性リング3とが図14(a) の実線に示すような状態から、仮想線で示す如く、幅方向Wに相対変位すると、リンクL1のヒンジ連結部C2とリンクL1のヒンジ連結部C2とに、仮想線で示すような半径方向Rに沿った高さ変化が生じ、図14(b)に示すように、トーションバー12を捻り変形させる。
In this case, when the
しかしながら、トーションバー8は、同時に、この捻り変形に対する反力をヒンジ連結部C2に作用させる。即ち、復帰手段7は、捩りばね部材としてのトーションバー8の存在により、リム2と弾性リング3とが幅方向Wに相対変位するときに、タイヤ1の横剛性を所要に応じて増加させることができる。なお、トーションバー8は図示するところとは逆方向の幅方向相対変位の発生に対しても同様に機能し得ることはもちろんである。
However, the
また、捩りばね部材を採用することに関連して、本発明に係るタイヤは、弾性手段5を設けることに代えて、ヒンジ連結部C2にそれぞれ、リンクL1,L2の子午線方向の揺動変位に対して剛性をもたらす、図示しない捩りばね部材を設けることも可能である。
Further, in relation to the use of the torsion spring member, the tire according to the present invention is adapted to the swing displacement in the meridian direction of the links L1 and L2 at the hinge connecting portion C2 instead of providing the
この場合、リム2と弾性リング3とが半径方向Rに近接変位するに際しては、リンクL1及びリンクL2の半径方向Rの長さが短くなることにより、上記捩りばね部材が捩れ反力を発生することをもって、また、リム2と弾性リング3とが円周方向Sに相対変位するに際しては、逆に、リンクL1及びリンクL2の全長が長くなることによって捩りばね部材が捩れ反力を発生することをもって、そして、リム2と弾性リング3とが幅方向Wに相対変位するにあたっては、リンクL1及びリンクL2のヒンジ連結部C1,C2でのリンク交角が、図3(c)および図14(a)に示すように変化することに基いて、各捩りばね部材が捩れ反力を発生することをもって、上下剛性、前後剛性および横剛性のそれぞれがもたらされる。
In this case, when the
即ち、ヒンジ連結部C2を弾性手段5に代えて捩りばね部材で規制した場合も、弾性手段5で規制した場合と同様、タイヤ1に、リンクL1,L2それぞれの揺動変位に基いて、所要の上下剛性、前後剛性および横剛性をもたらすことができる。
That is, when the hinge connecting portion C2 is restricted by the torsion spring member instead of the
更に、ヒンジ連結部C2を図示せぬ捩りばね部材に置き換えた、このようなタイヤにおいて、2つのリンクL1,L2が互いに独立して円周方向Sに揺動変位したときに当該揺動変位に対する剛性をもたらし当該リンクL1,L2それぞれの初期位置への復帰を促す、捩りばね部材を設けた場合には、図3(b)に示すようなリム2と弾性リング3との円周方向Sの相対変位に対し、当該捩りばね部材に生じる捩れ反力によってタイヤの前後剛性に所要に応じて高めることができる。
Further, in such a tire in which the hinge connecting portion C2 is replaced with a torsion spring member (not shown), when the two links L1 and L2 swing and displace in the circumferential direction S independently of each other, the swing displacement is not affected. When a torsion spring member is provided that provides rigidity and facilitates the return of each of the links L1 and L2 to the initial position, the circumferential direction S between the
またここで、上述した復帰手段としての捩りばね部材に代えて、もしくは加えて、図13にて説明したトーションバー8を捩りばね部材7aとする復帰手段7を更に付加することもでき、これによれば、図14にて述べたように、トーションバー8に生じる捩れ反力によってタイヤの横剛性を適宜に高めることができる。
Here, instead of or in addition to the torsion spring member as the return means described above, the return means 7 using the
そして、更に、図13に示す復帰手段7を採用する場合には、各リンク機構4に、弾性手段5に代えて、リム2と弾性リング3との、半径方向R及び円周方向Sのそれぞれの相対変位に対して剛性をもたらす適宜の弾性手段をそれぞれ独立して設けることができる。即ち、この形態におけるタイヤは、図13における1つの弾性手段5を、3つの方向をそれぞれ規制する図示しない適宜の、互いに独立した弾性手段に置き換えたものに相当する。
Further, when the return means 7 shown in FIG. 13 is employed, each of the
ここでも、上記弾性手段をそれぞれ、リンクL1,L2それぞれのリンク部材4a,4bのいずれか一方の、一端部の連結部分に配設されて、円周方向、幅方向及び半径方向の3方向、又は、子午線方向および円周方向の両方向の揺動変位に対して剛性をもたらす捩りばね部材によって構成することができる他、リンクL1,L2それぞれのリンク部材4a,4bのいずれか一方の、一端部の連結部分に配設されて、リンクの子午線方向の揺動変位に対して剛性をもたらす捩りばね部材と、他方のリンク部材の一端部の連結部分に配設されて、円周方向Sの揺動変位に対して剛性をもたらす他の捩りばね部材とのそれぞれによって構成することもできる。
Also here, the elastic means is arranged at one end of the
このため、このタイヤでは、タイヤの上下剛性および前後剛性のそれぞれは捩りばね部材等からなる弾性手段の変形反力によってもたらすことができ、また、横剛性は、トーションバー8の捩れ反力によってもたらすことができる。
For this reason, in this tire, each of the vertical rigidity and the longitudinal rigidity of the tire can be brought about by a deformation reaction force of elastic means made of a torsion spring member or the like, and the lateral rigidity is brought about by a torsion reaction force of the
上述したところは本発明の好適な形態を説明したものであるが、請求の範囲内で種々の変更を加えることができる。例えば、上述した各形態及びそれに含まれる様々な構成は、車種や使用環境又は運転者の要求等に合せて、適宜組み合わせることができる。 Although the above description is to describe the preferred embodiment of the present invention, various modifications can be made within the scope of the claims. For example, the above-described embodiments and various configurations included therein can be appropriately combined according to the vehicle type, usage environment, driver's request, or the like.
サイズが225/55ZR17の従来の空気入りタイヤ(充填空気圧230kPa)に、荷重4.0kNを負荷した状態を比較例1、セグメントを環状に連結した同サイズのメカニカルタイヤに荷重4.0kNを負荷した状態を比較例2として、本発明に係る同サイズのメカニカルタイヤの各実施例につき、荷重4.0kNを負荷した状態での接地面積及び接地圧標準偏差を求めたところ表1に示す結果を得た。 Comparative Example 1 shows a state in which a load of 4.0 kN is applied to a conventional pneumatic tire (filling air pressure 230 kPa) having a size of 225 / 55ZR17, and a load of 4.0 kN is applied to a mechanical tire of the same size in which segments are connected in an annular shape. When the ground contact area and the ground pressure standard deviation in a state where a load of 4.0 kN was applied were obtained for each Example of the mechanical tire of the same size according to the present invention with the state as Comparative Example 2, the results shown in Table 1 were obtained. It was.
ここで、実施例1〜3はそれぞれ、図1に示すタイヤ1に図4のセグメント6を採用して荷重4.0kNを負荷した状態での結果と、図1に示すタイヤ1に図6(b)のセグメント6を採用して荷重4.0kNを負荷した状態での結果と、図1に示すタイヤ1に図9(f)(図10)に示すセグメント6を採用して荷重4.0kNを負荷した状態での結果とである。
Here, in Examples 1 to 3, the result of the tire 1 shown in FIG. 1 with the
なお、表1に示す接地面積及び接地圧標準偏差は、比較例1での値を100としたときの比で表され、接地面積にあっては、数値が大きいほど接地面積が広く確保される良好な状態と評価し、接地圧標準偏差にあっては、数値が小さいほど接地圧分布が均一化される良好な状態と評価する。 In addition, the ground contact area and the ground pressure standard deviation shown in Table 1 are expressed as a ratio when the value in Comparative Example 1 is 100. In the ground contact area, the larger the value, the wider the ground contact area. The ground pressure standard deviation is evaluated as a good state, and as the numerical value is smaller, the ground pressure distribution is evaluated to be more uniform.
表1を参照すれば明らかなように、本発明に係るタイヤによれば、空気入りタイヤに比べて接地面積を広く確保できると共に、接地圧分布を均一化できる。また、セグメントを環状に連結した場合と比べた場合も、ほぼ均一な接地圧分布を維持しつつ、接地面積を広く確保できることが明らかである。 As apparent from Table 1, according to the tire according to the present invention, it is possible to secure a wide contact area as compared with the pneumatic tire and to make the contact pressure distribution uniform. In addition, it is clear that a large contact area can be secured while maintaining a substantially uniform contact pressure distribution even when the segments are connected in a ring shape.
本発明は、乗用車、トラック、クレーンやパワーショベル等の作業車、又は、荷物等を積載する台車の車輪等として適用することができる。 The present invention can be applied as a wheel of a vehicle such as a passenger car, a truck, a work vehicle such as a crane or a power shovel, or a carriage on which luggage or the like is loaded.
1 メカニカルタイヤ(非空気入りタイヤ)
2 リム状部材
3 弾性リング
4 リンク機構
4a 第一リンク部材
4b 第二リンク部材
5 弾性手段
6 セグメント
6a プレート部材
6b ブラケット(軸受台座)
7 復帰手段
7a(8) トーションバー
7b コネクティングロッド
7c モーメントアーム
C1 自在継手
C2 ヒンジ連結部
C3 自在継手
C4 ボールジョイント
L1,L2 リンク
f1 プレート部材外面
f2 プレート部材内面
1 Mechanical tire (non-pneumatic tire)
2 Rim-shaped
4a First link member
4b
6a Plate material
6b Bracket (bearing base)
7 Return means
7a (8) Torsion bar
7b connecting rod
7c Moment arm
C1 universal joint
C2 Hinge connection
C3 universal joint
C4 ball joint
L1, L2 link
f1 Plate member outer surface
f2 Plate member inner surface
Claims (8)
リム状部材と弾性リングとの相互間に円周方向に沿って間隔を空けて配置される複数のリンク機構を設け、
このリンク機構はそれぞれ、幅方向に沿って間隔を空けて配置される2つのリンクを有し、
このリンクをそれぞれ、リム状部材に揺動可能に連結される第一リンク部材と、この第一リンク部材に揺動可能に連結される第二リンク部材とで構成し、
第一リンク部材と第二リンク部材との連結部をそれぞれ、弾性手段で連結すると共に、
第二リンク部材をそれぞれ、当該第二リンク部材に対して揺動可能なセグメントで一体に連結してなり、
更に、当該セグメントを弾性リングに接合したことを特徴とする非空気入りタイヤ。 Non-pneumatic that has a rim-like member connected to the rotating shaft and an elastic ring that is spaced apart from the rim-like member and that can be deformed and restored in the circumferential and meridian directions Tire,
Provided with a plurality of link mechanisms arranged at intervals along the circumferential direction between the rim-shaped member and the elastic ring,
Each of the link mechanisms has two links spaced apart along the width direction,
Each of the links includes a first link member that is swingably connected to the rim-like member, and a second link member that is swingably connected to the first link member.
Each of the connecting portions of the first link member and the second link member is connected by elastic means,
Each of the second link members is integrally connected with a swingable segment with respect to the second link member,
Furthermore, the non-pneumatic tire characterized by joining the said segment to the elastic ring.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007117067A JP2008273303A (en) | 2007-04-26 | 2007-04-26 | Non-pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007117067A JP2008273303A (en) | 2007-04-26 | 2007-04-26 | Non-pneumatic tire |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008273303A true JP2008273303A (en) | 2008-11-13 |
Family
ID=40051854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007117067A Withdrawn JP2008273303A (en) | 2007-04-26 | 2007-04-26 | Non-pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008273303A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103587345A (en) * | 2013-11-28 | 2014-02-19 | 曾子 | Wheel |
CN106864167A (en) * | 2017-03-03 | 2017-06-20 | 南京航空航天大学 | A kind of elastic ring combining structure of mechanical elastic vehicle wheel |
CN106881989A (en) * | 2017-02-24 | 2017-06-23 | 南京航空航天大学 | A kind of mechanical elastic vehicle wheel snap ring assembly with flexible tire shoulder |
CN106881988A (en) * | 2017-02-20 | 2017-06-23 | 南京航空航天大学 | A kind of elastic ring split hard and soft combining structure of mechanical elastic vehicle wheel |
CN109624614A (en) * | 2019-01-21 | 2019-04-16 | 浙江利福德机械有限公司 | A kind of tire construction |
CN112172407A (en) * | 2020-10-09 | 2021-01-05 | 湖南科技大学 | Mechanical elastic wheel with variable cross section and variable rigidity |
CN112918182A (en) * | 2021-04-02 | 2021-06-08 | 吉林大学 | Bionic walking wheel capable of automatically adapting to soft and hard surfaces of planet |
-
2007
- 2007-04-26 JP JP2007117067A patent/JP2008273303A/en not_active Withdrawn
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103587345A (en) * | 2013-11-28 | 2014-02-19 | 曾子 | Wheel |
CN106881988A (en) * | 2017-02-20 | 2017-06-23 | 南京航空航天大学 | A kind of elastic ring split hard and soft combining structure of mechanical elastic vehicle wheel |
CN106881988B (en) * | 2017-02-20 | 2023-09-26 | 南京航空航天大学 | Elastic ring split rigid-flexible combined structure of mechanical elastic wheel |
CN106881989A (en) * | 2017-02-24 | 2017-06-23 | 南京航空航天大学 | A kind of mechanical elastic vehicle wheel snap ring assembly with flexible tire shoulder |
CN106864167A (en) * | 2017-03-03 | 2017-06-20 | 南京航空航天大学 | A kind of elastic ring combining structure of mechanical elastic vehicle wheel |
CN109624614A (en) * | 2019-01-21 | 2019-04-16 | 浙江利福德机械有限公司 | A kind of tire construction |
CN109624614B (en) * | 2019-01-21 | 2024-04-02 | 浙江利福德机械有限公司 | Tire structure |
CN112172407A (en) * | 2020-10-09 | 2021-01-05 | 湖南科技大学 | Mechanical elastic wheel with variable cross section and variable rigidity |
CN112172407B (en) * | 2020-10-09 | 2022-03-08 | 湖南科技大学 | Mechanical elastic wheel with variable cross section and variable rigidity |
CN112918182A (en) * | 2021-04-02 | 2021-06-08 | 吉林大学 | Bionic walking wheel capable of automatically adapting to soft and hard surfaces of planet |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5087252B2 (en) | Non pneumatic tire | |
JP2008273303A (en) | Non-pneumatic tire | |
JP4990882B2 (en) | Non-pneumatic wheel assembly | |
JP4946011B2 (en) | Non-pneumatic tire | |
WO2010038616A1 (en) | Non-pneumatic tire | |
JP2018508403A (en) | Tire type equipment for vehicles | |
JP5039326B2 (en) | Safety tire | |
JP2019043503A (en) | Non-pneumatic tire | |
KR20130049544A (en) | Non pneumatic tire | |
JP2008302739A (en) | Non-pneumatic tire | |
JP2008249081A (en) | Bush and suspension device | |
JP2009154790A (en) | Non-pneumatic tire | |
JP5156314B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4272247B2 (en) | Tires for vehicles | |
JP5046555B2 (en) | Safety tire | |
JP5981958B2 (en) | Suspension coil spring and strut suspension system | |
JP2008302815A (en) | Non-pneumatic tire | |
JP2010042722A (en) | Non-pneumatic tire | |
JP2009241886A (en) | Non-pneumatic tire | |
JP2009179222A (en) | Non-pneumatic tire | |
JP2008279814A (en) | Non-pneumatic tire | |
JP2009173258A (en) | Non-pneumatic tire | |
JP4183030B2 (en) | Tire / wheel assembly | |
JP2016047722A (en) | Suspension coil spring and strut type suspension device | |
JP2009241885A (en) | Non-pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100706 |